WO2020054289A1 - インクセット及び画像記録方法並びにインク組成物 - Google Patents

インクセット及び画像記録方法並びにインク組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2020054289A1
WO2020054289A1 PCT/JP2019/031549 JP2019031549W WO2020054289A1 WO 2020054289 A1 WO2020054289 A1 WO 2020054289A1 JP 2019031549 W JP2019031549 W JP 2019031549W WO 2020054289 A1 WO2020054289 A1 WO 2020054289A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ink
ink composition
mass
resin
dispersant
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/031549
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直子 西村
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to CN201980045869.9A priority Critical patent/CN112399997A/zh
Priority to JP2020546775A priority patent/JP7109563B2/ja
Priority to EP19859549.8A priority patent/EP3851499A4/en
Publication of WO2020054289A1 publication Critical patent/WO2020054289A1/ja
Priority to US17/129,785 priority patent/US20210108100A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0023Digital printing methods characterised by the inks used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0047Digital printing on surfaces other than ordinary paper by ink-jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/009After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using thermal means, e.g. infrared radiation, heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D11/107Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from unsaturated acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • C09D11/326Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black characterised by the pigment dispersant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/54Inks based on two liquids, one liquid being the ink, the other liquid being a reaction solution, a fixer or a treatment solution for the ink

Definitions

  • the present disclosure relates to an ink set, an image recording method, and an ink composition.
  • paper for example, a white background
  • the recording medium differs depending on the use mode, and an image is not necessarily printed on a white background. Records are desired. For example, in the case where a material for recording an image is colored or the back side of the material is seen through, a technique capable of recording an image without impairing the visibility and clarity of the recorded image is desired. I have.
  • ink for example, white ink
  • non-chromatic inks may be used together with chromatic colored inks for the purpose of expressing the color of the background and enhancing the visibility and image clarity.
  • Patent Document 1 describes an ink composition containing a pigment, polymer particles having a glass transition temperature of 50 ° C. or higher, and at least one of an amino acid and an amino acid derivative.
  • Patent Document 2 discloses a water-based ink for ink-jet recording comprising an aqueous dispersion containing a polyester adsorbed with a water-insoluble colorant as a dispersoid, wherein the aqueous dispersion is a) a polyester having an acid value of 1 to 100 mgKOH / g.
  • a neutralized product b) a water-insoluble colorant, c) c1) a water-soluble polyhydric hydroxy compound having a boiling point higher than that of water, and c2) a substantially water-soluble compound represented by a specific structural formula;
  • the water for inkjet recording is obtained by distilling the water-soluble organic solvent from a water-water-soluble organic solvent mixed solution containing one or more compounds selected from the group consisting of amino acids and salts thereof. Based inks are described.
  • JP 2011-63658 A JP-A-11-256083
  • a problem to be solved by an embodiment of the present disclosure is to provide an ink set and an image recording method capable of recording an image by satisfactorily aggregating dispersed components without using a so-called processing liquid having an aggregation function.
  • Means for solving the above problems include the following aspects.
  • An ink set including a first ink composition and a second ink composition The first ink composition includes water, a dispersant, a colorant, and an amphoteric electrolyte,
  • the second ink composition includes water, a colorant, and a resin having an acid group that is not neutralized. It is an ink set.
  • ⁇ 3> The ink set according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the dispersant contained in the first ink composition has an acid value of 25 mgKOH / g or less.
  • ⁇ 4> The ink set according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>, wherein the amphoteric electrolyte contains an amino acid.
  • ⁇ 5> The content according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, wherein the content of the amphoteric electrolyte is 0.03% by mass to 2.0% by mass based on the total mass of the first ink composition. Is an ink set.
  • ⁇ 6> The resin according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>, wherein the resin having an unneutralized acid group contained in the second ink composition is a dispersant having an unneutralized acid group. It is an ink set of 3.
  • ⁇ 7> The ink set according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 6>, wherein the resin contained in the second ink composition includes a resin having an acid value of 20 mgKOH / g or more.
  • ⁇ 8> The ink set according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 7>, wherein the resin contained in the second ink composition includes a resin having an acid value of 50 mgKOH / g to 200 mgKOH / g.
  • ⁇ 9> The resin according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 8>, wherein the acid value of the resin contained in the second ink composition is larger than the acid value of the dispersant contained in the first ink composition. It is an ink set.
  • the first ink composition further includes metal oxide particles, The average primary particle diameter of the metal oxide particles is less than 100 nm, Any one of ⁇ 1> to ⁇ 9>, wherein the metal oxide particles contain at least one metal oxide selected from the group consisting of zirconium dioxide, aluminum oxide, silicon dioxide, zinc oxide and diiron trioxide. It is an ink set of 3. ⁇ 11> The ink set according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 10>, which is used for inkjet recording.
  • ⁇ 12> An image recording method using the ink set according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 11>, On the substrate, A first ink applying step of applying the first ink composition, A second ink applying step of applying the second ink composition, Is an image recording method.
  • the image recording method according to ⁇ 13> further comprising a drying step of heating and drying the applied first ink composition.
  • ⁇ 15> The image according to any one of ⁇ 12> to ⁇ 14>, wherein at least one of the first ink applying step and the second ink applying step is a step of applying an ink composition by an inkjet method. It is a recording method.
  • a recording method can be provided.
  • a numerical range represented by using “to” means a range including numerical values described before and after “to” as a lower limit and an upper limit.
  • the upper limit or lower limit described in a certain numerical range may be replaced with the upper limit or lower limit of the numerical range described in other stages, Further, the values may be replaced with the values shown in the embodiment.
  • the amount of each component in the composition when there are a plurality of substances corresponding to each component in the composition, unless otherwise specified, means the total amount of the plurality of substances present in the composition I do.
  • step is included in the term, not only as an independent step but also as long as the intended purpose of the step is achieved even when it cannot be clearly distinguished from other steps.
  • image recording or “image recording” means drawing an image on a base material using the first ink composition and the second ink composition.
  • image quality refers to the definition of an image.
  • a combination of preferred embodiments is a more preferred embodiment.
  • the ink set of the present disclosure includes a first ink composition including water, a dispersant (also referred to as a first dispersant in the present specification), a colorant, and an amphoteric electrolyte, and water, a colorant, and a neutralizer.
  • a second ink composition containing a resin having an acid group that has not been subjected to the treatment includes water, a dispersant (also referred to as a first dispersant in the present specification), a colorant, and an amphoteric electrolyte, and water, a colorant, and a neutralizer.
  • the present inventors have intensively studied the aggregation function when the second ink composition (color ink) is aggregated with the first ink composition (for example, white ink) incorporating the aggregation function, and based on the following findings. The above problem has been solved.
  • the first ink composition according to the present disclosure contains an amphoteric electrolyte that can be acidic or basic depending on the surrounding pH. Therefore, by designing the pH of the first ink composition in a neutral to acidic range, the amphoteric electrolyte can be used. The electrolyte becomes a cation. Then, the cation easily acts on the non-neutralized acid group-containing resin contained in the second ink composition, whereby the second ink composition can be aggregated. As described above, the ink set according to an embodiment of the present disclosure uses the first ink composition to aggregate the dispersed components in the second ink composition without using a processing liquid for aggregating the dispersed components in the ink. Can be recorded.
  • the first ink composition according to the present disclosure has a function of aggregating the second ink composition.
  • the ink set of the present disclosure for example, there is an application using a white ink as the first ink composition and a color ink as the second ink composition.
  • a chromatic image can be recorded on a white base with two ink compositions without using a separate processing liquid.
  • the number of work steps can be simplified as compared with the conventional method, and work efficiency is improved.
  • the first ink composition according to the present disclosure includes water, a dispersant (the dispersant included in the first ink composition is also referred to as a first dispersant in this specification), a colorant, and an amphoteric electrolyte.
  • the first ink composition according to the present disclosure is excellent in the function of aggregating the dispersed components in the second ink composition.
  • the first ink composition according to the present disclosure can be designed to have a neutral to acidic pH by including an amphoteric electrolyte having an amphoteric ion function.
  • resin particles described later can be used in the form of, for example, latex.
  • addition of metal oxide particles becomes possible. Addition of latex and addition of metal oxide particles can improve film quality performance and storage stability of the first ink composition, and can broaden the selection range of ink formulations.
  • the first ink composition contains a dispersant. Thereby, the dispersibility of the colorant in the first ink composition can be improved, and the storage stability of the first ink composition can be kept good.
  • a dispersant either a polymer dispersant or a low molecular surfactant type dispersant may be used. Further, the polymer dispersant may be either a water-soluble dispersant or a water-insoluble dispersant.
  • the acid value of the first dispersant contained in the first ink composition of the present disclosure is preferably 50 mgKOH / g or less. By setting the acid value of the first dispersant contained in the first ink composition to 50 mgKOH / g or less, storage stability is excellent.
  • an amphoteric electrolyte is selected as an aggregating agent for aggregating the ink and the acid value of the first dispersant contained in the first ink composition is set to 50 mgKOH / g or less, the amphoteric electrolyte and the first dispersant The reaction can be further suppressed. Therefore, even if the first ink composition is provided with an aggregating function, the components (eg, colorants) dispersed and contained in the first ink composition themselves are less likely to agglomerate during storage, and the first ink composition The storage stability of the product can be further improved.
  • the first ink composition is more excellent in the function of coagulating the second ink composition (for example, color ink). And the aggregation of the dispersion component (for example, colorant) contained in the first ink composition can be more remarkably suppressed.
  • the acid value of the first dispersant is preferably 30 mgKOH / g or less, more preferably 25 mgKOH / g or less.
  • the lower limit of the acid value may be 0 mgKOH / g, but is preferably 5 mgKOH / g or more, more preferably 10 mgKOH / g or more.
  • the lower limit of the acid value may be 0 mgKOH / g, but when the amine value described later is 0 mgKOH / g, the acid value is preferably more than 0 mgKOH / g.
  • the acid value of the dispersant can be measured by titration of an indicator. Specifically, according to the method described in JIS K 0070: 1992, water which neutralizes the acid component in 1 g of the solid content of the dispersant is used. It can be calculated by measuring the number of mg of potassium oxide.
  • the first dispersant contained in the first ink composition preferably contains a salt of an acid group from the viewpoint of dispersibility.
  • the salt of the acid group include salts of sulfonic acid, carboxylic acid, phosphoric acid, phosphonic acid and the like, and among them, sulfonic acid salt and carboxylic acid salt are preferable.
  • an alkali metal salt is preferable, and among them, sodium and potassium salts are preferable.
  • the first dispersant contained in the first ink composition preferably has an amine value of 0 mgKOH / g to 50 mgKOH / g.
  • the amine value of the first dispersant is more preferably 45 mgKOH / g or less, and further preferably 30 mgKOH / g or less.
  • the amine value may be 0 mgKOH / g, but when the acid value is 0 mgKOH / g, the amine value is preferably more than 0 mgKOH / g.
  • the amine value indicates the total amount of the free base and the base, and is expressed in mg of potassium hydroxide equivalent to hydrochloric acid required to neutralize 1 g of the sample.
  • the amine value is a value measured by a method according to JIS K7237: 1995.
  • the weight average molecular weight of the first dispersant is preferably 10,000 to 50,000.
  • the weight average molecular weight is 10,000 or more, the amount of water-soluble components can be effectively suppressed. Further, by setting the weight average molecular weight to 50,000 or less, dispersibility can be improved. From the same viewpoint as above, the weight average molecular weight of the first dispersant is more preferably from 15,000 to 45,000, and still more preferably from 20,000 to 40,000.
  • the weight average molecular weight means a value measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • GPC gel permeation chromatography
  • HLC registered trademark
  • TSKgel registered trademark
  • Super Multipore HZ-H 4.6 mm ID x 15 cm, Tosoh Corporation
  • THF tetrahydrofuran
  • the measurement was performed using a differential refractive index (RI) detector with a sample concentration of 0.45% by mass, a flow rate of 0.35 ml / min, a sample injection amount of 10 ⁇ l, and a measurement temperature of 40 ° C. .
  • RI differential refractive index
  • the calibration curve is “Standard sample TSK standard, polystyrene” of Tosoh Corporation: “F-40”, “F-20”, “F-4”, “F-1”, “A-5000”, “A -2500 ",” A-1000 ", and” n-propylbenzene ".
  • ARON (registered trademark) A6330 solid content: 40% by mass, manufactured by Toagosei Co., Ltd., acid value: 20 mgKOH / g, amine value: 0 mgKOH / g)
  • BYK190 solid content: 40% by mass, manufactured by BYK Japan KK, acid value: 10 mgKOH / g, amine value: 0 mgKOH / g
  • EFKA registered trademark
  • PX4701 solid content: 100% by mass, BASF Japan Ltd.
  • BYK2012 solid content: 40% by mass, manufactured by BYK Japan KK, acid value: 7 mgKOH / g, amine value: 7 mgKOH / g
  • BYK ANTI -TERRA-250 solid content: 70% by mass, manufactured by
  • first dispersant examples include, for example, the following.
  • first dispersant in the present disclosure is not limited to these.
  • the content of the first dispersant with respect to the content of the coloring agent contained in the first ink composition is preferably 0.5% by mass to 20% by mass, and more preferably 1.0% by mass to 15% by mass. More preferably, the content is 1.5% by mass to 10% by mass.
  • the content of the first dispersant contained in the first ink composition is preferably 0.01% by mass to 5% by mass, and more preferably 0.01% by mass with respect to the total mass of the first ink composition. % To 4% by mass, more preferably 0.01% to 3% by mass.
  • the first ink composition according to the present disclosure includes an amphoteric electrolyte. Thereby, the cohesiveness of the dispersion component in the second ink composition can be increased, and a high-definition image can be obtained.
  • Ampholytes in the present disclosure include amino acids, hydrogen phosphate (eg, alkali metal dihydrogen phosphate such as sodium dihydrogen phosphate), and hydrogen carbonate (eg, alkali metal bicarbonate such as sodium hydrogen carbonate).
  • hydrogen phosphate eg, alkali metal dihydrogen phosphate such as sodium dihydrogen phosphate
  • hydrogen carbonate eg, alkali metal bicarbonate such as sodium hydrogen carbonate
  • Bisulfites eg, alkali metal bisulfite such as sodium bisulfite
  • aluminum hydroxide proteins, gelatin and the like.
  • the amphoteric electrolyte may be a salt as long as the effect of the present disclosure is not impaired, but is preferably not a salt.
  • the pigment particularly titanium oxide
  • the pigment contained in the first ink composition can be prevented from salting out and dispersed. preferable.
  • salt refers to a compound in which an anion derived from an acid and a cation derived from a base are ion-bonded.
  • Ampholytes which are not salts include amino acids, proteins and the like. Above all, from the viewpoint of avoiding the above salting out, the ampholyte is preferably an amino acid.
  • the amino acids in the present disclosure include lysine, alanine, arginine, asparagine, aspartic acid, cysteine, glutamine, glutamic acid, glycine, histidine, isoleucine, leucine, methionine, phenylalanine, proline, serine, threonine, tryptophan, tyrosine, and valine. No. Among them, glutamine, glutamic acid, isoleucine, phenylalanine and serine are preferred, and isoleucine, phenylalanine and serine are more preferred.
  • the content of the amphoteric electrolyte is preferably 0.02% by mass to 3.0% by mass based on the total mass of the first ink composition.
  • the dispersing component in the second ink composition can be more preferably aggregated, which is preferable.
  • the content of the amphoteric electrolyte is 3.0% by mass or less based on the total mass of the first ink composition, the dispersibility of the dispersing component in the first ink composition can be improved, and the storage stability can be improved. It is possible to maintain good properties, which is preferable.
  • the content of the amphoteric electrolyte is more preferably 0.02% by mass to 2.5% by mass, further preferably 0.03% by mass to 2.0% by mass, and more preferably 0.03% by mass. -0.6% by weight is particularly preferred.
  • the first ink composition of the present disclosure includes a colorant.
  • a colorant As the colorant contained in the first ink composition, known dyes, pigments, and the like can be used without particular limitation. Above all, from the viewpoint of ink coloring properties, it is preferable that the coloring agent is almost insoluble or hardly soluble in water. Specific examples include various pigments, disperse dyes, oil-soluble dyes, and dyes that form a J-aggregate, and more preferably pigments from the viewpoint of light resistance.
  • the pigment is not particularly limited, and an inorganic pigment and an organic pigment can be used, but an inorganic pigment is preferable.
  • the inorganic pigment examples include white pigments (titanium oxide, iron oxide, calcium carbonate, barium sulfate, aluminum hydroxide, and the like), barium yellow, cadmium red, chrome yellow, and carbon black.
  • white pigments titanium oxide, iron oxide, calcium carbonate, barium sulfate, aluminum hydroxide, and the like
  • barium yellow, cadmium red, chrome yellow, and carbon black are preferred from the viewpoint of hiding properties
  • a white pigment is more preferred
  • titanium oxide is still more preferred.
  • titanium oxide is a pigment for which it is difficult to obtain dispersibility, but the first ink composition of the present disclosure can disperse titanium oxide well.
  • particles having a large refractive index are preferable from the viewpoint of concealing properties.
  • the refractive index is preferably 2.0 or more. Further, as the particles having a large refractive index, titanium oxide particles are preferable.
  • the titanium oxide any of anatase type, rutile type, brookite type and the like can be used, but rutile type is preferable from the viewpoint of the refractive index. Further, since the rutile type has a weaker photocatalytic activity than the anatase type and the brookite type, there is an advantage that the influence on the resin component, the resin base material and the like is small.
  • the “refractive index” means a value measured by ellipsometry with visible light having a wavelength of 550 nm at a temperature of 23 ° C., unless otherwise specified.
  • Examples of the organic pigment include an azo pigment, a polycyclic pigment, a dye chelate, a nitro pigment, a nitroso pigment, and aniline black. Among these, azo pigments and polycyclic pigments are more preferred.
  • Examples of the azo pigment include an azo lake, an insoluble azo pigment, a condensed azo pigment, a chelate azo pigment, and the like.
  • Examples of the polycyclic pigments include phthalocyanine pigments, perylene pigments, perinone pigments, anthraquinone pigments, quinacridone pigments, dioxazine pigments, indigo pigments, thioindigo pigments, isoindolinone pigments, and quinophthalone pigments.
  • Examples of the dye chelates include basic dye chelates and acid dye chelates.
  • the first ink composition is preferably a white ink containing a white pigment.
  • the average primary particle diameter of the pigment particles is preferably from 150 nm to 400 nm, and more preferably from 200 nm to 300 nm, from the viewpoint of concealing properties and ejection stability.
  • the average primary particle diameter of the pigment and metal oxide particles described below can be measured by the following measurement method.
  • a high-resolution electron energy loss spectroscopy electron microscope (HREELS-TEM) can be used to measure the state of the pigment and metal oxide particles.
  • HREELS-TEM combines a high-resolution transmission electron microscope (TEM) with electron energy loss spectroscopy (EELS) that can measure the electronic structure, composition, etc., from the energy distribution spectrum of electrons that have passed through a sample. It is a method. This enables qualitative and quantitative analysis of light elements that are difficult to measure with a normal electron microscope.
  • a coating film of the ink composition having a thickness of about 0.3 mm to 0.6 mm is prepared using a hand coating bar and the ink composition, and subjected to STEM-EELS analysis by a field emission electron microscope (HRTEM). Is performed, the EELS intensity map is divided into 5 nm intervals on the STEM image with respect to the entire thickness of the coating film, and the EELS spectrum is obtained from each divided area. Then, from the image obtained by enlarging the obtained EELS spectrum by 100,000 times using a transmission electron microscope (for example, 1200EX (manufactured by JEOL Ltd.)), the major axis of 300 independent non-overlapping particles was measured. The average value is calculated as an arithmetic average particle diameter to determine the average primary particle diameter of the pigment and metal oxide particles.
  • HRTEM field emission electron microscope
  • the first ink composition according to the present disclosure may contain one colorant alone, or two or more colorants may be used in combination.
  • the pigment preferably contains titanium oxide particles, and the content of the titanium oxide particles is preferably 20% by mass or more, more preferably 50% by mass or more, based on the total mass of the pigment. More preferably, it is at least 80% by mass.
  • the upper limit of the content is not particularly limited, and may be 100% by mass or less.
  • the content of the coloring agent is preferably 1% by mass to 20% by mass, more preferably 3% by mass to 18% by mass, and more preferably 5% by mass to 15% by mass, based on the total mass of the first ink composition. More preferably, it is mass%.
  • the first ink composition contains water.
  • water for example, ion-exchanged water, distilled water, or the like can be used.
  • the content of water is preferably 50% by mass to 90% by mass, more preferably 60% by mass to 80% by mass, based on the total mass of the first ink composition.
  • the first ink composition according to the present disclosure can include metal oxide particles other than the pigment.
  • the metal oxide particles are preferably smaller than the average primary particle diameter of the pigment.
  • the first ink composition according to the present disclosure can be designed to have a neutral to acidic pH by containing an amphoteric electrolyte having an amphoteric ion function. This makes it possible to add metal oxide particles.
  • the pigment contained in the first ink composition can be more favorably dispersed, and the storage stability of the first ink composition can be further improved.
  • the average primary particle diameter of the metal oxide particles is preferably less than 100 nm. Thereby, the dispersibility of the dispersing component in the first ink composition can be improved. From the same viewpoint as above, the average primary particle diameter of the metal oxide particles is more preferably 75 nm or less, and further preferably 50 nm or less. The average primary particle diameter of the metal oxide particles is preferably 20 nm or more, more preferably 30 nm or more, from the viewpoint of the dispersibility of the dispersing component in the first ink composition. The average primary particle diameter of the metal oxide particles can be measured by the method described above.
  • metal oxide particles in the present disclosure include zirconium, aluminum, silicon, oxides of at least one metal selected from the group consisting of zinc and iron, zirconium dioxide, aluminum oxide, silicon dioxide, oxide It is preferable to include at least one selected from the group consisting of zinc and diiron trioxide. Among them, from the viewpoint of dispersibility, zirconium dioxide or aluminum oxide is more preferably contained, and zirconium dioxide particles are most preferred.
  • the metal oxide particles included in the first ink composition according to the present disclosure have, for example, an average primary particle diameter of less than 100 nm, and are selected from zirconium, aluminum, silicon, zinc, and at least one metal selected from the group consisting of iron. It preferably contains an oxide, has an average primary particle diameter of less than 100 nm, and contains at least one metal oxide selected from the group consisting of zirconium dioxide, aluminum oxide, silicon dioxide, zinc oxide and diiron trioxide. Is more preferred.
  • the first ink composition according to the present disclosure can include resin particles.
  • the resin particles in the present disclosure may be used, for example, in the form of a latex, which is a dispersion of a resin dispersed in water in the form of particles.
  • latex refers to both an emulsified state in which a water-insoluble polymer is dispersed in a liquid state in an aqueous medium (emulsion) and a dispersed state in which a water-insoluble polymer is dispersed in a solid state in an aqueous medium (suspension). Is included.
  • the resin in the resin particles examples include an acrylic resin, an epoxy resin, a polyether resin, a polyamide resin, an unsaturated polyester resin, a phenol resin, a silicone resin, a fluorine resin, and a polyvinyl resin (eg, vinyl chloride, vinyl acetate, polyvinyl alcohol, Or polyvinyl butyral), alkyd resin, polyester resin (eg, phthalic acid resin), amino material (eg, melamine resin, melamine formaldehyde resin, aminoalkyd co-condensation resin, urea resin, urea resin, etc.).
  • an acrylic resin an epoxy resin, a polyether resin, a polyamide resin, an unsaturated polyester resin, a phenol resin, a silicone resin, a fluorine resin, and a polyvinyl resin (eg, vinyl chloride, vinyl acetate, polyvinyl alcohol, Or polyvinyl butyral), alkyd resin, polyester resin (eg, phthalic acid resin), amino material (
  • the resin particles particles of an acrylic resin, a polyether resin, a polyester resin, and a polyolefin resin are preferable, and from the viewpoint of improving concealing properties, particles of an acrylic resin are more preferable.
  • an acrylic resin means the resin containing the structural unit derived from a (meth) acrylic acid or a (meth) acrylate compound.
  • the acrylic resin may include a structural unit other than the structural unit derived from the (meth) acrylic acid or the (meth) acrylate compound.
  • the resin forming the resin particles may be a copolymer containing two or more kinds of the constituent units constituting the resin exemplified above, or a mixture of two or more kinds of the resins. Further, the resin particles themselves are not only composed of a mixture of two or more resins, but may be composite resin particles in which two or more resins are laminated, for example, as a core / shell.
  • the resin particles are preferably resin particles obtained by a phase inversion emulsification method, and the following self-dispersing resin particles (self-dispersing resin particles) are more preferable.
  • the self-dispersible resin when in a dispersed state by a phase inversion emulsification method in the absence of a surfactant, the resin itself has a functional group (particularly, an acidic group such as a carboxy group or a salt thereof)
  • a water-insoluble resin that can be dispersed in an aqueous medium is preferably less than 1.0 part by mass).
  • phase inversion emulsification method for example, after dissolving or dispersing a resin in a solvent (for example, a water-soluble solvent or the like), the resin is added directly to water without adding a surfactant, and a salt-forming group (for example, there is a method in which, after neutralizing an acidic group such as a carboxy group), stirring and mixing, removing the solvent, and obtaining an aqueous dispersion in an emulsified or dispersed state.
  • a solvent for example, a water-soluble solvent or the like
  • the self-dispersing resin particles are selected from the self-dispersing resin particles described in paragraphs 0090 to 0121 of JP-A-2010-64480 or paragraphs 0130 to 0167 of JP-A-2011-0668085. be able to. In particular, it is preferable to select and use those having a glass transition temperature of more than 120 ° C. from the self-dispersing resin particles described in the above publication.
  • self-dispersing resin particles self-dispersing resin particles having a carboxy group are preferable.
  • a more preferred form of the self-dispersing resin particles having a carboxy group is a form comprising a resin containing a structural unit derived from an unsaturated carboxylic acid (preferably (meth) acrylic acid).
  • the self-dispersing resin particles having a carboxy group include a constitutional unit having an alicyclic group, a constitutional unit having an alkyl group, and a constitution derived from an unsaturated carboxylic acid (preferably (meth) acrylic acid). And a unit comprising a resin.
  • the content of the structural unit having an alicyclic group in the resin is preferably 3% by mass to 95% by mass, and more preferably 5% by mass, based on the total mass of the resin. % To 75% by mass, more preferably 10% to 50% by mass.
  • the content of the structural unit having an alkyl group (the total content when two or more types are present) in the resin is preferably 5% by mass to 90% by mass, and more preferably 10% by mass to 90% by mass based on the total mass of the resin. 85% by mass is more preferable, 20% by mass to 80% by mass is more preferable, 30% by mass to 75% by mass is more preferable, and 40% by mass to 75% by mass is further preferable.
  • the content of the structural unit derived from the unsaturated carboxylic acid (preferably (meth) acrylic acid) in the resin (total content when two or more kinds are present) is 2% by mass based on the total mass of the resin. -30% by mass is preferable, 5% by mass to 20% by mass is more preferable, and 5% by mass to 15% by mass is further preferable.
  • the structural unit having an alicyclic group having an aromatic group
  • the structural unit having an alicyclic group having an aromatic group
  • the total content of the constituent unit having an alicyclic group and the constituent unit having an aromatic group is preferably 3% by mass to 95% by mass, and more preferably 5% by mass to 75% by mass based on the total amount of the resin. % Is more preferable, and 10 to 50% by mass is further preferable.
  • the structural unit having an alicyclic group is preferably a structural unit derived from an alicyclic (meth) acrylate.
  • Alicyclic (meth) acrylates include monocyclic (meth) acrylates, bicyclic (meth) acrylates, and tricyclic (meth) acrylates.
  • Examples of the monocyclic (meth) acrylate include cyclopropyl (meth) acrylate, cyclobutyl (meth) acrylate, cyclopentyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, cycloheptyl (meth) acrylate, cyclooctyl (meth) acrylate, and cyclononyl Cycloalkyl (meth) acrylates having 3 to 10 carbon atoms in the cycloalkyl group, such as (meth) acrylate and cyclodecyl (meth) acrylate.
  • bicyclic (meth) acrylate examples include isobornyl (meth) acrylate, norbornyl (meth) acrylate, and the like.
  • tricyclic (meth) acrylate examples include adamantyl (meth) acrylate, dicyclopentanyl (meth) acrylate, dicyclopentenyloxyethyl (meth) acrylate, and the like. These can be used alone or in combination of two or more.
  • bicyclic (meth) acrylate or tricyclic or higher polycyclic (meth) acrylate is preferable, and isobornyl ( More preferred are (meth) acrylate, adamantyl (meth) acrylate, and dicyclopentanyl (meth) acrylate.
  • the structural unit having an aromatic group is preferably a structural unit derived from an aromatic group-containing monomer.
  • the aromatic group-containing monomer include an aromatic group-containing (meth) acrylate monomer (for example, phenoxyethyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, phenyl (meth) acrylate, and the like), a styrene compound, and the like.
  • an aromatic group-containing (meth) acrylate monomer is preferable from the viewpoint of balance between hydrophilicity and hydrophobicity of the resin chain and ink fixing property, and phenoxyethyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, or phenyl (meth) acrylate is preferable.
  • Acrylates are more preferred, and phenoxyethyl (meth) acrylate or benzyl (meth) acrylate is even more preferred.
  • the structural unit having an alkyl group is preferably a structural unit derived from an alkyl group-containing monomer.
  • alkyl group-containing monomer examples include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, t Alkyl (meth) acrylates such as butyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, and ethylhexyl (meth) acrylate; hydroxymethyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate And ethylenically unsaturated monomers having a hydroxyl group such as 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, hydroxypentyl (me
  • alkyl (meth) acrylate is preferable, and alkyl (meth) acrylate having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms is more preferable, and methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, or butyl is preferable.
  • (Meth) acrylate is more preferred, and methyl (meth) acrylate is more preferred.
  • the weight average molecular weight of the resin constituting the resin particles is preferably from 3,000 to 200,000, more preferably from 5,000 to 150,000, and from 10,000 to 100,000. Is more preferable.
  • the weight average molecular weight is 3000 or more, the amount of water-soluble components can be effectively suppressed. Further, by setting the weight average molecular weight to 200,000 or less, the self-dispersion stability can be improved.
  • the weight average molecular weight of the resin constituting the resin particles can be measured by the method described above.
  • the resin constituting the resin particles is preferably a resin having an acid value of 100 mgKOH / g or less, and more preferably a resin having an acid value of 25 mgKOH / g to 100 mgKOH / g, from the viewpoint of self-dispersibility and aggregation speed.
  • the volume average particle size of the resin particles is preferably in the range of 1 nm to 200 nm, more preferably in the range of 1 nm to 150 nm, still more preferably in the range of 1 nm to 100 nm, and particularly preferably in the range of 1 nm to 10 nm.
  • the particle size distribution of the resin particles is not particularly limited, and may be one having a wide particle size distribution or one having a monodisperse particle size distribution.
  • the volume average particle diameter of the resin particles can be determined by measuring with a dynamic light scattering method using a Nanotrac particle size distribution analyzer UPA-EX150 (manufactured by Nikkiso Co., Ltd.).
  • the refractive index of the resin particles is preferably from 1.0 to 1.7.
  • the content of the resin particles (preferably self-dispersing resin particles) in the first ink composition is not particularly limited, but the total mass of the first ink composition
  • the amount is preferably 1.0% by mass to 12.0% by mass, more preferably 3.0% by mass to 10.0% by mass, and still more preferably 5.0% by mass to 10.0% by mass.
  • the content is 5.0% by mass or more, the concealability of an image is further improved.
  • the content is 10.0% by mass or less, the ejection stability of the first ink composition can be further improved, and it is advantageous in that generation of precipitates in a low-temperature environment is suppressed. .
  • the parenthesis shows the mass ratio of a copolymer component. ⁇ Methyl methacrylate / isobornyl methacrylate / methacrylic acid / sodium methacrylate copolymer (70/20/5/5), Tg: 150 ° C.
  • the content of the resin particles contained in the first ink composition is preferably 1% by mass or more based on the total mass of the first ink composition according to the present disclosure, It is preferably at least 3% by mass, more preferably at least 4% by mass. Further, from the viewpoint of ejection stability, the content is preferably 15% by mass or less, and more preferably 12% by mass or less.
  • Examples of the resin of the resin particles in the present disclosure include the following resins.
  • the ratio of each structural unit in the following formula is based on mass.
  • the first ink composition preferably contains at least one water-soluble solvent. Thereby, the effect of suppressing the drying of the first ink composition or the effect of wetting the first ink composition can be obtained.
  • the water-soluble solvent that can be contained in the first ink composition is used, for example, as an anti-drying agent that prevents the first ink composition from adhering and drying to form aggregates at the ink discharge port of the ejection nozzle and to prevent clogging.
  • the water-soluble solvent contained in the first ink composition is preferably a water-soluble solvent having a lower vapor pressure than water.
  • the boiling point of the water-soluble solvent at 1 atm (1013.25 hPa) is preferably from 80 ° C to 300 ° C, more preferably from 120 ° C to 250 ° C.
  • a water-soluble solvent having a lower vapor pressure than water is preferable.
  • a water-soluble solvent include ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, polyethylene glycol, thiodiglycol, dithiodiglycol, 2-methyl-1,3-propanediol, and 1,2,6-hexanetriol.
  • polyhydric alcohols such as glycerin and diethylene glycol are preferable as the anti-drying agent.
  • the drying inhibitors may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the drying inhibitor is preferably in the range of 10% by mass to 50% by mass with respect to the total mass of the first ink composition.
  • the water-soluble solvent may be used for adjusting the viscosity of the first ink composition in addition to the above.
  • Specific examples of the water-soluble solvent that can be used for adjusting the viscosity include alcohols (for example, methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, isobutanol, sec-butanol, t-butanol, pentanol, hexanol, cyclohexanol, Benzyl alcohol), polyhydric alcohols (eg, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol, butylene glycol, hexanediol, pentanediol, glycerin, hexanetriol, thiodiglycol) ), Glycol derivatives (eg, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl
  • the first ink composition may contain other components other than the above components.
  • Other components include, for example, anti-fading agents, emulsion stabilizers, penetration enhancers, ultraviolet absorbers, preservatives, fungicides, pH adjusters, surface tension adjusters, defoamers, viscosity adjusters, dispersion stabilizers
  • additives such as an agent, a rust inhibitor, a chelating agent and the like can be mentioned.
  • the pH of the first ink composition according to the present disclosure is preferably from 4 to 10, more preferably from 5 to 9, and even more preferably from 5.5 to 8.5 from the viewpoint of suitability for a recording apparatus.
  • the pH can be measured in a 25 ° C. environment using a pH meter (Toa DKK pH Meter HM-20J, manufactured by Tokyo Glass Instruments Co., Ltd.).
  • the viscosity of the first ink composition according to the present disclosure is preferably from 1 mPa ⁇ s to 30 mPa ⁇ s, and more preferably from 1.5 mPa ⁇ s to 20 mPa ⁇ s.
  • the viscosity was measured using a TV-20 viscometer (manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.) as a measuring device under the conditions of a measuring temperature of 23 ° C. and a shear rate of 1,400 s ⁇ 1 . Measure.
  • the surface tension of the first ink composition according to the present disclosure is preferably from 20 mN / m to 60 mN / m, more preferably from 20 mN / m to 45 mN / m, and still more preferably from 25 mN / m to 40 mN / m.
  • the surface tension is measured at 25 ° C. by a plate method using an Automatic Surface Tensiometer CBVP-Z (manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.).
  • the second ink composition according to the present disclosure includes water, a colorant, and a resin having an acid group that is not neutralized.
  • the second ink composition according to the present disclosure includes a resin having an acid group that has not been neutralized, so that when the second ink composition comes into contact with the first ink composition, the cation in the first ink composition is reduced.
  • the above-mentioned resin easily reacts with the amphoteric electrolyte which can be present as the above, and the dispersed components such as the coloring agent contained in the second ink composition can be favorably aggregated.
  • the non-neutralized acid group means a non-neutralized acid group.
  • the second ink composition preferably does not contain an amphoteric electrolyte.
  • “not containing an amphoteric electrolyte” means that the content of the amphoteric electrolyte is 0% by mass to 0.0001% by mass based on the total mass of the second ink composition.
  • the content of the amphoteric electrolyte is preferably 0% by mass.
  • the second ink composition according to the present disclosure includes a resin having an acid group that is not neutralized.
  • the resin is preferably a dispersant having an acid group that has not been neutralized (hereinafter, the dispersant contained in the second ink composition is also referred to as a second dispersant in the present specification).
  • the resin having an acid group which has not been neutralized only one dispersant may be used, or two or more dispersants may be used in combination.
  • the acid group that has not been neutralized include —COOH, —SO 3 H, and —H 2 PO 4 .
  • the content of the non-neutralized acid group-containing resin contained in the second ink composition is preferably 0.1% by mass to 6% by mass based on the total mass of the second ink composition. , More preferably from 0.2 to 5% by mass, even more preferably from 0.3 to 4% by mass.
  • the acid value of the resin having an acid group that has not been neutralized is preferably larger than the acid value of the first dispersant.
  • At least one of the resins having an acid group that has not been neutralized has an acid value of 20 mgKOH / g or more. Thereby, the cohesiveness of the dispersion component in the second ink composition can be further improved.
  • at least one kind of the resin having an acid group which has not been neutralized is more preferably 50 mgKOH / g or more, further preferably 60 mgKOH / g or more, and more preferably 75 mgKOH / g or more. Is particularly preferred.
  • At least one kind of the resin having an acid group which has not been neutralized is preferably 200 mgKOH / g or less, more preferably 180 mgKOH / g or less, and 150 mgKOH / g or less. Is more preferable.
  • at least one of the resins having an acid group that has not been neutralized has an acid value of 50 mgKOH / g to 200 mgKOH / g.
  • the acid value of the resin having an acid group that has not been neutralized can be measured by the method described above.
  • the preferred range of the weight average molecular weight of the resin having an acid group which has not been neutralized is the same as that of the first dispersant described above.
  • the weight average molecular weight of the resin having an acid group that has not been neutralized can be measured by the method described above.
  • the same resin as the above-described first dispersant can be used as the same resin as the above-described first dispersant.
  • the second dispersant in the present disclosure is not limited to these.
  • the colorant contained in the second ink composition will be described in detail.
  • the coloring agent known dyes, pigments, and the like can be used without particular limitation. Above all, from the viewpoint of ink coloring properties, it is preferable that the coloring agent is almost insoluble or hardly soluble in water. Specific examples include various pigments, disperse dyes, oil-soluble dyes, and dyes that form a J-aggregate, and more preferably pigments from the viewpoint of light resistance.
  • the pigment is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose.
  • any of an organic pigment and an inorganic pigment may be used.
  • the organic pigment include an azo pigment, a polycyclic pigment, a dye chelate, a nitro pigment, a nitroso pigment, and aniline black.
  • azo pigments and polycyclic pigments are more preferred.
  • the azo pigment include an azo lake, an insoluble azo pigment, a condensed azo pigment, a chelate azo pigment, and the like.
  • Examples of the polycyclic pigment include a phthalocyanine pigment, a perylene pigment, a perinone pigment, an anthraquinone pigment, a quinacridone pigment, a dioxazine pigment, an indigo pigment, a thioindigo pigment, an isoindolinone pigment, and a quinophthalone pigment.
  • Examples of the dye chelates include basic dye chelates and acid dye chelates.
  • Examples of the inorganic pigment include titanium oxide, iron oxide, calcium carbonate, barium sulfate, aluminum hydroxide, barium yellow, cadmium red, chrome yellow, and carbon black. Among these, carbon black is particularly preferred. Examples of the carbon black include those manufactured by a known method such as a contact method, a furnace method, and a thermal method.
  • carbon black examples include Raven 7000, Raven 5750, Raven 5250, Raven 5000 ULTRAII, Raven 3500, Raven 2000, Raven 1500, Raven 1250, Raven 1200, Raven 1190, Raven 1700, Raven 1700, Raven 1700, Raven 1170 , Regal330R, Regal660R, Mogul L, Black Pearls L, Monarch 700, Monarch 800, Monarch 880, Monarch 900, Monarch 1000, Monarch 1100, Monarch 1300, Monar ch 1400 (all manufactured by Cabot Corporation), Color Black FW1, Color Black FW2, Color Black FW2V, Color Black 18, Color Black FW200, Color Black U.S., Color Black U.S.P., Color Black P150, Color Black U.S.P.
  • Organic pigments usable in the present disclosure include yellow ink pigments such as C.I. I. Pigment Yellow 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 10, 11, 12, 13, 14, 14C, 16, 17, 24, 34, 35, 37, 42, 53, 55, 65, 73, 74, 75, 81, 83, 93, 95, 97, 98, 100, 101, 104, 108, 109, 110, 114, 117, 120, 128, 129, 138, 150, 151, 153, 154, 155, 180 and the like, and a pigment having an azo skeleton is preferable.
  • C.I. I. Pigment Yellow 74 is most preferred.
  • magenta ink pigments examples include C.I. I. Pigment Red 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 21, 22, 23, 30, 31, 32, 37, 38, 39, 40, 48 (Ca), 48 (Mn), 48: 2, 48: 3, 48: 4, 49, 49: 1, 50, 51, 52, 52: 2, 53: 1, 53, 55, 57 (Ca), 57: 1, 60, 60: 1, 63: 1, 63: 2, 64, 64: 1, 81, 83, 87, 88, 89, 90, 101 (Bengara) ), 104, 105, 106, 108 (cadmium red), 112, 114, 122 (quinacridone magenta), 123, 146, 149, 163, 166, 168, 170, 172, 177, 178, 179, 184, 185, 190, 193, 202, 209, 2 9,269, etc., and C. I. Pigment Violet 19, and a pigment having a quinac
  • cyan ink pigments examples include C.I. I. Pigment Blue 1, 2, 3, 15, 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15:34, 16, 17: 1, 22, 25, 56, 60, C.I. I. Bat Blue 4, 60, 63, etc., and particularly, C.I. I. Pigment Blue 15: 3 is preferred.
  • the above-mentioned pigments may be used alone, or a plurality of types may be selected from within each group or between each group and used in combination.
  • the second ink composition preferably contains a colorant different from the colorant contained in the first ink composition.
  • the second ink composition is preferably at least one of a color ink, a black ink and a metallic ink.
  • the content of the colorant in the second ink composition is preferably 0.1 to 20% by mass based on the total solid content of the second ink composition from the viewpoints of ink colorability, storage stability, and the like.
  • the content is more preferably from 0.2 to 15% by mass, particularly preferably from 0.5 to 10% by mass.
  • the second ink composition may include a resin other than the resin having an acid group that has not been neutralized (hereinafter, simply referred to as other resin).
  • other resin a resin other than the resin having an acid group that has not been neutralized
  • the same resin as the resin contained in the above-described first ink composition can be used, and the preferred embodiment is also the same.
  • the second ink composition can contain water.
  • water for example, ion-exchanged water, distilled water, or the like can be used.
  • the content of water is preferably from 50% by mass to 90% by mass, more preferably from 60% by mass to 80% by mass, based on the total mass of the second ink composition.
  • the second ink composition may contain other components other than the above components.
  • Other components include, for example, anti-fading agents, emulsion stabilizers, penetration enhancers, ultraviolet absorbers, preservatives, fungicides, pH adjusters, surface tension adjusters, defoamers, viscosity adjusters, dispersion stabilizers
  • additives such as an agent, a rust inhibitor, a chelating agent and the like can be mentioned.
  • the pH of the second ink composition according to the present disclosure is preferably from 6 to 12, more preferably from 7 to 11, and even more preferably from 8 to 10, from the viewpoint of the cohesiveness of the second ink composition.
  • the pH of the second ink composition in the present disclosure can be measured by the same method as in the case of the above-described first ink composition.
  • the difference obtained by subtracting the pH of the first ink composition from the pH of the second ink composition is preferably 0.4 to 2.0.
  • the difference obtained by subtracting the pH of the first ink composition from the pH of the second ink composition is 0.4 or more, the cohesiveness can be further improved.
  • the difference obtained by subtracting the pH of the first ink composition from the pH of the second ink composition is 2.0 or less, the layer formed by the first ink composition and the layer formed by the second ink composition And the adhesiveness with the adhesive can be improved.
  • the viscosity of the second ink composition according to the present disclosure is preferably from 1 mPa ⁇ s to 30 mPa ⁇ s, and more preferably from 1.5 mPa ⁇ s to 20 mPa ⁇ s.
  • the surface tension of the second ink composition according to the present disclosure is preferably from 20 mN / m to 60 mN / m, more preferably from 20 mN / m to 45 mN / m, and still more preferably from 25 mN / m to 40 mN / m.
  • the image recording method of the present disclosure is an image recording method using the above-described ink set. According to the image recording method of the present disclosure, a first ink applying step of applying the first ink composition in the above-described ink set onto a base material, and applying the second ink composition in the above-described ink set onto the base material And a second ink applying step.
  • the image recording method according to the present disclosure may perform the second ink applying step after performing the first ink applying step, or may perform the first ink applying step after performing the second ink applying step.
  • the first ink applying step and the second ink applying step may be performed simultaneously by an inkjet method.
  • the step of applying the second ink composition on the surface of the base material includes the step of applying the second ink composition to at least a part of the area on the surface of the base material to which the first ink composition has been applied by an inkjet method.
  • the step is a step of applying an ink composition.
  • the application of the first ink composition or the second ink composition is preferably performed by an inkjet method. Further, the image recording method according to the present disclosure may include other steps as necessary.
  • the first ink applying step in the present disclosure is a step of applying the first ink composition in the ink set of the present disclosure on a base material.
  • the application of the first ink composition is not particularly limited as long as it is on the surface of the substrate.
  • it may be provided on the surface of the base material so as to be in contact with the base material, or may be provided so as to be in contact with at least a part of a region on which the second ink composition described later is provided on the surface of the base material. Is also good.
  • the application of the first ink composition to the substrate can be performed by applying a known method such as a coating method, an inkjet method, and a dipping method.
  • a coating method a known method using a bar coater (for example, a wire bar coater), an extrusion die coater, an air doctor coater, a blade coater, a rod coater, a knife coater, a squeeze coater, a reverse roll coater, a gravure coater, a flexo coater, or the like.
  • a bar coater for example, a wire bar coater
  • an extrusion die coater for example, an extrusion die coater, an air doctor coater, a blade coater, a rod coater, a knife coater, a squeeze coater, a reverse roll coater, a gravure coater, a flexo coater, or the like.
  • An application method is mentioned.
  • a known inkjet method can be applied as a method for applying the ink composition in the first ink applying step.
  • the method of discharging the first ink composition in the ink jet method is not particularly limited, and a known method, for example, a charge control method of discharging the ink composition by using electrostatic attraction, and a vibration pressure of a piezo element are used.
  • a drop-on-demand method pressure pulse method
  • an acoustic ink jet method in which an electric signal is converted into an acoustic beam, and the first ink composition is irradiated by using the radiation pressure to emit the first ink composition, and heating the ink composition
  • Any of the thermal ink jet (bubble jet (registered trademark)) method or the like utilizing the generated pressure may be used.
  • the ink-jet method in particular, in the method described in JP-A-54-59936, the ink composition subjected to the action of thermal energy causes a sudden volume change, and the first ink is subjected to the action force due to this state change.
  • An ink jet method of discharging a composition from a nozzle can be effectively used.
  • the inkjet method the method described in paragraphs 0093 to 0105 of JP-A-2003-306623 can also be applied.
  • the application of the first ink composition by the inkjet method is performed by discharging the first ink composition from the nozzle of the inkjet head.
  • inkjet head systems There are two types of inkjet head systems: a shuttle system that performs printing while scanning a short serial head in the width direction of the base material, and a line head in which printing elements are arranged corresponding to the entire area of one side of the base material. And the line method used.
  • the line system an image can be recorded on the entire surface of the base material by scanning the base material in a direction intersecting the arrangement direction of the printing elements.
  • a transport system such as a carriage for scanning a short head in the shuttle system is not required.
  • complicated scanning control of the movement of the carriage and the substrate is not required, and only the substrate moves. For this reason, according to the line system, higher speed of image recording is realized as compared with the shuttle system.
  • the droplet amount of the first ink composition discharged from the nozzle of the inkjet head is preferably 1 pL (picoliter) to 10 pL, and more preferably 1.5 pL to 6 pL, from the viewpoint of obtaining a high-definition image. In addition, from the viewpoint of improving the unevenness of the image and the connection between the continuous gradations, it is also effective to discharge different liquid proper amounts in combination.
  • the inkjet head may include a liquid-repellent film on a surface from which the first ink composition is ejected (first ink ejection surface).
  • a liquid-repellent film on a surface from which the first ink composition is ejected (first ink ejection surface). Examples of the liquid-repellent film include those described in paragraphs 0178 to 0184 of JP-A-2016-193980.
  • the applied mass (g / m 2 ) of the first ink composition per unit area is not particularly limited as long as the components in the ink composition can be aggregated, but is preferably from 0.1 g / m 2 to 10 g / m 2. m 2 , more preferably 0.5 g / m 2 to 6.0 g / m 2 , still more preferably 1.0 g / m 2 to 4.0 g / m 2 .
  • application amount of the amphoteric electrolyte to the substrate is preferably 0.3mmol / m 2 ⁇ 2.2mmol / m 2, is 0.5mmol / m 2 ⁇ 2.0mmol / m 2 it is more preferable, and further preferably from 0.8mmol / m 2 ⁇ 1.8mmol / m 2.
  • the base material may be heated before applying the first ink composition.
  • the heating temperature may be appropriately set according to the type of the base material or the composition of the first ink composition, but the temperature of the base material is preferably from 20 ° C to 50 ° C, more preferably from 25 ° C to 40 ° C. Is more preferable.
  • a drying step of heating and drying the applied first ink composition may be included.
  • Means for heating and drying the first ink composition include known heating means such as a heater, known air blowing means such as a dryer, and means combining these.
  • a method for heating and drying the first ink composition for example, a method in which heat is applied by a heater or the like from the side of the base material opposite to the surface to which the first ink composition is applied, the first ink of the base material A method in which warm air or hot air is applied to the surface to which the composition has been applied, and heat is applied by an infrared heater from the side of the substrate on which the first ink composition has been applied or the side opposite to the surface on which the first ink composition has been applied. , A method of combining a plurality of these methods, and the like.
  • the heating temperature at the time of heating and drying is preferably 35 ° C or higher, more preferably 40 ° C or higher. There is no particular upper limit on the heating temperature, but the upper limit is preferably 100 ° C., more preferably 90 ° C., and even more preferably 70 ° C.
  • the heating and drying time is not particularly limited, but is preferably 0.5 seconds to 60 seconds, more preferably 0.5 seconds to 20 seconds, and particularly preferably 0.5 seconds to 10 seconds.
  • the second ink applying step is a step of applying the second ink composition in the ink set of the present disclosure onto a base material.
  • the second ink composition may be applied on the surface of the substrate so as to be in contact with the substrate, or may be in contact with at least a part of the area on the surface of the substrate to which the first ink composition has been applied. May be applied, or may be applied so as to be in contact with at least a part of the area where the other ink composition recorded on the surface of the base material has been applied, as long as it is on the surface of the base material There is no particular limitation.
  • the ink composition can be selectively applied onto the surface of the base material, whereby a desired image (specifically, a visible image) can be recorded.
  • the step of applying the second ink by the inkjet method is the same as the step of applying the first ink composition on the surface of the substrate, except that the application of the second ink composition is performed on the surface of the substrate.
  • the second ink composition can be selectively applied onto the surface of the base material, whereby a desired image (specifically, a visible image) can be recorded.
  • the second ink application step only one type of the second ink composition according to the present disclosure may be applied, or two or more types of the second ink compositions according to the present disclosure may be applied.
  • a known inkjet method can be applied as a method for applying the ink composition in the second ink applying step.
  • the details of the inkjet method are the same as those of the inkjet method applicable to the above-described first ink applying step.
  • the applied second ink composition may be heated and dried.
  • the means for heating and drying include known heating means such as a heater, known air blowing means such as a dryer, and means combining these.
  • a method for heating and drying the second ink composition for example, A method of applying heat with a heater or the like from the side opposite to the surface of the base material to which the second ink composition has been applied, A method in which hot air or hot air is applied to the surface of the substrate to which the second ink composition has been applied, A method of applying heat with an infrared heater from the side opposite to the surface of the base material to which the second ink composition has been applied or the surface to which the second ink composition has been applied, a method of combining a plurality of these methods, and the like.
  • the heating temperature during heating and drying is preferably 55 ° C. or higher, more preferably 60 ° C. or higher, and particularly preferably 65 ° C. or higher. There is no particular upper limit on the heating temperature, but the upper limit is preferably 100 ° C, more preferably 90 ° C.
  • the time for heating and drying the second ink composition is not particularly limited, but is preferably 3 seconds to 60 seconds, more preferably 5 seconds to 60 seconds, and particularly preferably 10 seconds to 45 seconds.
  • the base material before applying the second ink composition, the base material (or the base material to which the second ink composition is applied in the second ink applying step described below) is heated. Is also good.
  • the heating temperature may be appropriately set according to the type of the base material, the composition of the second ink composition, and the like, and the temperature of the base material is preferably 20 ° C. to 50 ° C., and 25 ° C. to 40 ° C. Is more preferable.
  • heating for heating and drying the second ink composition is performed by heating the base material before applying the second ink composition. May also be used.
  • the substrate used in the image recording method according to the present disclosure is not particularly limited, and examples thereof include paper, coated paper, resin substrate, metal, ceramic, glass, and textile substrate.
  • a non-permeable base material it is preferable to use a non-permeable base material because an image with high concealing properties can be obtained.
  • the “non-permeable substrate” means a substrate that absorbs little water or does not absorb water, and specifically has a water absorption of 0.3 g / m 2 or less. Means substrate. The amount of water absorption (g / m 2 ) of the substrate is measured as follows.
  • Water is brought into contact with an area of 100 mm ⁇ 100 mm on the front surface (that is, the surface on which an image is to be recorded) of the base material, and is kept at 25 ° C. for 1 minute in this state.
  • the mass (absorbed amount (g)) of the water absorbed by the holding for one minute is determined, and the obtained absorbed amount (g) is converted into the absorbed amount per unit area (g / m 2 ).
  • the non-permeable base material is not particularly limited, but a resin base material is preferred.
  • the resin substrate is not particularly limited, and examples thereof include a substrate made of a thermoplastic resin.
  • examples of the resin base material include a base material obtained by molding a thermoplastic resin into a sheet shape.
  • the resin substrate preferably contains polypropylene, polyethylene terephthalate, nylon, polyethylene, or polyimide.
  • the resin base material may be a transparent resin base material or a colored resin base material, or at least a part thereof may be subjected to a metal deposition treatment or the like.
  • transparent means that the minimum transmittance at a wavelength of 400 nm to 700 nm at 23 ° C. is 80% or more (preferably 90% or more, more preferably 95% or more). The minimum transmittance is measured at intervals of 1 nm using a spectrophotometer (for example, spectrophotometer UV-2100, manufactured by Shimadzu Corporation).
  • the shape of the resin substrate is not particularly limited, but is preferably a sheet-shaped resin substrate, and from the viewpoint of productivity of an image-recorded material, is a sheet-shaped resin substrate capable of forming a roll by winding. Is more preferable.
  • the thickness of the resin substrate is preferably from 10 ⁇ m to 200 ⁇ m, more preferably from 10 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the ink composition of the present disclosure includes water, a white pigment, a dispersant having an acid value of 50 mgKOH / g or less, and an amphoteric electrolyte.
  • water a white pigment
  • dispersant having an acid value of 50 mgKOH / g or less a dispersant having an acid value of 50 mgKOH / g or less
  • amphoteric electrolyte contained in the ink composition of the present disclosure, those similar to the first ink composition in the above-described ink set can be used. The same applies to the preferred range.
  • pH, acid value, amine value, volume average particle diameter of resin particles, average primary particle diameter, and weight average molecular weight were measured by the methods described above.
  • each of the above mixed liquids was subjected to a dispersion treatment for 1.5 hours using Labostar Mini LMZ015 (manufactured by Ashizawa Finetech Co., Ltd., bead diameter: 0.1 mm ⁇ , zirconia beads, rotation speed: 10 m / sec).
  • Each pigment dispersion solid content of pigment: 50% by mass
  • Aqueous solution of the dispersant described in Table 1 Amount that becomes the content of the dispersant described in Table 1.
  • -Pigments described in Table 1 500 parts by mass ⁇
  • Propylene glycol 100 parts by mass ⁇
  • Water the remaining amount is 1000 parts by mass as a whole.
  • Each pigment dispersion the amount of the pigment content shown in Table 1 and the amount of the dispersant content shown in Table 1 -Ampholytes described in Table 1: Amounts described in Table 1 -Metal oxide particles described in Table 1: amounts described in Table 1 ⁇ Diethylene glycol: 9 parts by mass ⁇ Propylene glycol: 26 parts by mass -Resin A (resin particles, acrylic latex, solid content 23% by mass): the amount described in Table 1 -Olfin Exp. 4200 (manufactured by Nissin Chemical Co., Ltd., surfactant): 1 part by mass ⁇ Ion-exchanged water: amount of 100 parts by mass
  • Second Ink Composition (Ink 2-1 to Ink 2-4)>
  • the second ink composition (ink 2-1 to ink 2- 4) was prepared.
  • the numerical values of the contents described in Table 2 and the description of parts by mass in the following compositions represent mass% of the solid content of each compound when the total mass of the ink composition is 100 mass%.
  • the content of the second dispersant represents the mass% of the solid content when the total mass of the pigment is 100 mass%.
  • ⁇ Evaluation method> (Cohesiveness) The image of the character shown in FIG. 1 was recorded by the following method, and the cohesiveness was evaluated.
  • a GELJET (registered trademark) GX5000 printer head manufactured by Ricoh Co., Ltd. was prepared.
  • the printer head is a line head in which 96 nozzles are arranged.
  • the direction of the line head in which the nozzles are arranged (main scanning direction) was fixed to the direction orthogonal to the moving direction (sub-scanning direction) of the stage capable of moving the printer head in a predetermined linear direction at 500 mm / sec.
  • a polyethylene terephthalate (PET) base material (FE2001, thickness 12 ⁇ m, manufactured by Futamura Chemical Co., Ltd.) was prepared and attached to a stage. Then, images of the characters (unicode: U + 9DF9) shown in FIG. 1 were recorded at 5 pt, 6 pt, and 7 pt as colorless characters and white characters, respectively, according to the following procedure.
  • PET polyethylene terephthalate
  • Example 16 Example 18 to Example 27, and Comparative Example 1
  • Example 15 was the same as Example 1 to Example 14, Example 16, Example 18 to Example 27, and Comparative Example 1 except that the drying step between ink application was not performed.
  • Example 17 the second ink applying step, the drying step between ink applying steps, the first ink applying step, and the drying step were performed in this order.
  • the second ink applying step was performed after the first ink applying step, the second ink composition was applied to the surface of the substrate on which the first ink composition was applied.
  • the first ink applying step was performed after the second ink applying step, the first ink composition was applied to the surface of the substrate on which the second ink composition was applied.
  • the PET base material is fixed on a stage of an ink jet recording apparatus, and then, while the stage on which the recording medium is fixed is moved at a constant speed of 339 mm / min in a linear direction, the first ink composition is applied to the recording medium by a wire bar. Coating was performed with a coater to about 1.5 g / m 2 .
  • the first ink applying step after performing the second ink applying step in the drying step between ink applying when performing the second ink applying step after performing the first ink applying step, The same operation was performed except that the first ink composition was used as the second ink composition and the second ink composition was used as the first ink composition.
  • the second ink composition was ejected from the ink jet nozzle from the printer head in a line system, and the characters (unicode: U + 9DF9) shown in FIG. Characters and white characters were output at 5 pt, 6 pt, and 7 pt, respectively.
  • the ink composition was ejected under the conditions of an ink droplet amount of 4.0 pL, an ejection frequency of 10 kHz, and a resolution (nozzle arrangement direction ⁇ conveying direction) of 75 dpi ⁇ 600 dpi (dots per inch).
  • the second ink composition was degassed through a degassing filter, and the temperature was adjusted to 30 ° C.
  • the white characters in the present disclosure refer to characters recorded in white without coloring a part of a region painted with a specific color. Further, the color-excluded characters in the present disclosure are characters recorded in white and other colors other than the first color without applying the first color to a part of the area filled with the first color. Point to.
  • (Storage stability) For the storage stability, the first ink compositions prepared in the above Examples and Comparative Examples were evaluated. Regarding the thickening of the first ink composition, the viscosity was measured before and after standing at 50 ° C. for 336 hours in a closed state, and the rate of change in viscosity before and after standing was calculated. With respect to the calculated change rate, storage stability was evaluated according to the following evaluation criteria. The results are shown in Table 3. The viscosity was measured at 30 ° C. using a TV-20 viscometer (manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.). -Evaluation criteria- A +: The rate of change in viscosity was less than 1%.
  • A The rate of change in viscosity was 1% or more and less than 2%.
  • B The rate of change in viscosity was 2% or more and less than 6%.
  • C The rate of change in viscosity was 6% or more and less than 15%.
  • D The rate of change in viscosity was 15% or more and less than 25%.
  • Rate at which the grid was peeled [(number of grids where peeling occurred) / (total number of grids)] ⁇ 100 ⁇ Evaluation criteria>
  • D The rate (%) at which the lattice was peeled was 50% or more and less than 80%.
  • the content of the pigment in the first ink composition in Table 1 is the mass% of the solid content of the pigment when the total mass of the first ink composition is 100 mass%.
  • the particle diameters of the pigment and metal oxide particles in the first ink composition in Table 1 are the average primary particle diameter.
  • the content of the dispersant of the first ink composition in Table 1 is the mass% of the solid content of the dispersant when the total mass of the pigment contained in the first ink composition is 100% by mass.
  • the content of the ampholyte in the first ink composition in Tables 1 and 3 is the mass% of the solid content of the ampholyte when the total mass of the first ink composition is 100 mass%.
  • the content of the metal oxide particles of the first ink composition in Table 1 is the mass% of the solid content of the metal oxide particles when the total mass of the pigment contained in the first ink composition is 100 mass%. is there.
  • the content of the resin particles of the first ink composition in Tables 1 and 3 is the mass% of the solid content of the resin particles when the total mass of the first ink composition is 100 mass%.
  • the content of the resin having an unneutralized acid group in the second ink composition is not neutralized when the total mass of the pigment contained in the second ink composition is 100% by mass. It is the mass% of the solid content of the resin having an acid group.
  • P-1 a compound synthesized according to the method for synthesizing the following dispersant P-1 -P-2: ARON (registered trademark) A6330 (solid content: 40% by mass, manufactured by Toagosei Co., Ltd.)
  • P-3 BYK190 (solid content: 40% by mass, manufactured by BYK Japan KK)
  • P-4 a compound synthesized according to the method for synthesizing the following dispersant P-4
  • P-5 a compound synthesized according to the following method for synthesizing dispersant P-5
  • -P-6 EFKA (registered trademark) PX4701 (solid content: 100% by mass, manufactured by BASF Japan Ltd.)
  • P-7 BYK2012 (solid content: 40% by mass, manufactured by BYK Japan KK)
  • P-8 BYK ANTI-TERRA-250 (solid content: 70% by mass, manufactured by BYK Japan KK)
  • P-9 A6012 (solid content: 40% by mass, manufactured by Toagosei Co., Ltd.)
  • P-10 BYK-2010 (solid content: 40% by mass, manufactured by BYK Japan KK)
  • Dispersant P-1 (Synthesis of Dispersant P-1) Dispersant P-1 was synthesized according to the following. 605 g of dipropylene glycol was added to a three-necked flask equipped with a stirrer and a condenser, and heated to 85 ° C. under a nitrogen atmosphere.
  • Solution I in which 234 g of benzyl methacrylate, 120 g of stearyl methacrylate, 84 g of methacrylic acid, 162 g of hydroxyethyl methacrylate, and 3.93 g of 2-mercaptopropionic acid were mixed with t-butylperoxy-2-ethylhexanoate (NOF CHEMICAL A solution II obtained by dissolving 6.2 g of perbutyl O) (produced by Perbutyl O) in 115 g of dipropylene glycol was prepared. Solution I and Solution II were added dropwise to the three-necked flask over 4 hours and 5 hours, respectively.
  • Dispersant P-4 weight average molecular weight (Mw) 30,000, acid value 64 mg KOH / g) was prepared in the same manner as in the synthesis of dispersant P-1. A solution (solid content: 30% by mass) was obtained.
  • the disappearance of the monomer was confirmed by 1 H-NMR.
  • the obtained reaction solution was heated to 70 ° C., 111.6 g of a 50 mass% KOH aqueous solution was added, 107.5 g of dipropylene glycol (DPG) and 75.5 g of pure water were added, and the mixture was stirred to obtain a weight average molecular weight.
  • a solution (solid content: 37% by mass) of Dispersant P-5 having an acid value of 80000 and an acid value of 141 mgKOH / g was obtained.
  • the colorant contained in the second ink composition was excellent in cohesiveness.
  • Example 3 in which the ampholyte was an amino acid had better stability than Example 4 in which the ampholyte was not an amino acid.
  • Example 2 in which the first ink composition contains zirconium dioxide having an average primary particle diameter of less than 100 nm as metal oxide particles is compared with Example 1 in which the first ink composition does not contain metal oxide particles. Excellent stability.
  • Example 24 in which the acid value of the resin having an unneutralized acid group is 50 mgKOH / g or more is compared with Example 25 in which the acid value of the resin having an unneutralized acid group is less than 50 mgKOH / g. And excellent cohesiveness.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

凝集機能を有するいわゆる処理液を用いることなく、分散成分を良好に凝集させて画像を記録できるインクセット及び画像記録方法並びにインク組成物を提供する。 インクセットは水、分散剤、着色剤、及び、両性電解質を含む第1インク組成物と、水、着色剤、及び、中和されていない酸基を有する樹脂を含む第2インク組成物と、を有する。

Description

インクセット及び画像記録方法並びにインク組成物

 本開示は、インクセット及び画像記録方法並びにインク組成物に関する。

 画像が記録される被記録媒体には、一般に紙(例えば白地)等が使用されることが多いが、近年では、使用態様に応じて被記録媒体が異なり、必ずしも白地ではない材料への画像の記録が望まれている。例えば、画像を記録する材料に着色があったり、材料の裏側が透けて見える等の場合に、記録された画像の視認性及び鮮明さ等が損なわれることなく画像を記録できる技術が望まれている。

 上記のような状況を改善するため、従来からインク(例えば白インク)を用いて下地を形成することが提案されている。例えば、下地の色を表現する目的並びに視認性及び画像の鮮明さ等を高める目的で、有彩色ではないインクを敢えて有彩色の着色インクと併用することがある。

 上記のような技術として、特許文献1には、顔料、ガラス転移温度が50℃以上であるポリマー粒子、並びにアミノ酸及びアミノ酸誘導体の少なくとも一方を含むインク組成物が記載されている。

 また、特許文献2には、水不溶性色材を吸着したポリエステルを分散質として含有する水系分散液からなるインクジェット記録用水系インクにおいて、水系分散液がa)酸価1~100mgKOH/gのポリエステルの中和物、b)水不溶性色材、c)c1)水以上の沸点を有する水溶性多価ヒドロキシ化合物、及び、c2)特定の構造式で表される実質的に水に可溶な化合物並びにアミノ酸及びその塩、からなる群から選ばれる1種以上の化合物、を含有する水-水溶性有機溶剤混合溶液から、水溶性有機溶剤を留去して得られたものであることをインクジェット記録用水系インクが記載されている。

特開2011-63658号公報 特開平11-256083号公報

 近年、水系インクジェット技術は、例えばプラスチック等の基材向けに開発される場合に、複数種類のインク(例えば、有彩色のインク及び下地の色を表現するインク)を用いる技術が一般的に知られてきている。

 上記の技術において、有彩色のインクを、凝集機能を有する処理液によって凝集させる記録方式が採用される場合がある。しかし、この方法は、異なる機能を有するインク(カラーインク、処理液及び下地の色を表現するインク)を3種以上用いるため、工程数の増加による作業効率性の低下が課題になると考えられる。具体的には、例えば下地の色を表現するインクの上にカラーインクを付与して画像を記録するような場合に、下地の色を表現するインク及びカラーインクを付与する工程に加えて、さらに凝集機能を有する処理液を付与する工程を別途必要とすることになり、作業効率性が低下することが懸念される。

 また、この場合には上記処理液は、下地の色を表現するインク及びカラーインクの両方を凝集しなければならず、凝集機能が不足しやすい傾向にある。

 本開示の実施形態が解決しようとする課題は、凝集機能を有するいわゆる処理液を用いることなく、分散成分を良好に凝集させて画像を記録できるインクセット及び画像記録方法を提供することである。

 上記課題を解決する手段には、以下の態様が含まれる。

 <1> 第1インク組成物と、第2インク組成物とを含むインクセットであって、

 上記第1インク組成物は、水、分散剤、着色剤、及び、両性電解質を含み、

 上記第2インク組成物は、水、着色剤、及び、中和されていない酸基を有する樹脂を含む、

 インクセットである。

 <2> 上記第1インク組成物に含まれる上記分散剤の酸価が、50mgKOH/g以下である<1>に記載のインクセットである。

 <3> 上記第1インク組成物に含まれる上記分散剤の酸価が、25mgKOH/g以下である<1>又は<2>に記載のインクセットである。

 <4> 上記両性電解質がアミノ酸を含む<1>~<3>のいずれか1つに記載のインクセットである。

 <5> 上記両性電解質の含有量が、上記第1インク組成物の全質量に対して0.03質量%~2.0質量%である<1>~<4>のいずれか1つに記載のインクセットである。

 <6> 上記第2インク組成物に含まれる上記中和されていない酸基を有する樹脂が、中和されていない酸基を有する分散剤である<1>~<5>のいずれか1つに記載のインクセットである。

 <7> 上記第2インク組成物に含まれる樹脂は、酸価が20mgKOH/g以上の樹脂を含む<1>~<6>のいずれか1つに記載のインクセットである。

 <8> 上記第2インク組成物に含まれる樹脂は、酸価が50mgKOH/g~200mgKOH/gの樹脂を含む<1>~<7>のいずれか1つに記載のインクセットである。

 <9> 上記第2インク組成物に含まれる樹脂の酸価が、上記第1インク組成物に含まれる上記分散剤の酸価より大きい<1>~<8>のいずれか1つに記載のインクセットである。

 <10> 上記第1インク組成物が、さらに、金属酸化物粒子を含み、

 上記金属酸化物粒子の平均一次粒子径が100nm未満であり、

 上記金属酸化物粒子が、二酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、酸化亜鉛及び三酸化二鉄からなる群より選択される少なくとも一つの金属酸化物を含む<1>~<9>のいずれか1つに記載のインクセットである。

 <11> インクジェット記録に用いられる<1>~<10>のいずれか1つに記載のインクセットである。

 <12> <1>~<11>のいずれか1つに記載のインクセットを用いた画像記録方法であって、

 基材上に、

上記第1インク組成物を付与する第1インク付与工程と、

 上記第2インク組成物を付与する第2インク付与工程と、

 を有する画像記録方法である。

 <13> 上記第1インク付与工程を行った後に、上記第2インク付与工程を行う<12>に記載の画像記録方法である。

 <14> 上記第1インク付与工程後であって上記第2インク付与工程前に、

 付与された上記第1インク組成物を加熱乾燥させる乾燥工程を有する<13>に記載の画像記録方法である。

 <15> 上記第1インク付与工程及び上記第2インク付与工程の少なくとも一方は、インクジェット法によりインク組成物の付与を行う工程である<12>~<14>のいずれか1つに記載の画像記録方法である。

 <16> 水、白色顔料、酸価50mgKOH/g以下の分散剤、及び両性電解質を含むインク組成物である。

 本開示の実施形態によれば、凝集機能を有するいわゆる処理液を用いることなく、第2インク組成物に含まれる分散成分(例えば着色剤)を良好に凝集させて画像を記録できるインクセット及び画像記録方法を提供することができる。

実施例における、凝集性の評価に用いた文字画像における文字を概念的に示す図である。 実施例における、凝集性の評価基準の詳細を説明するための図である。

 本開示において、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。

 本開示中に段階的に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよく、また、実施例に示されている値に置き換えてもよい。

 本開示において、組成物中の各成分の量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合、特に断らない限り、組成物中に存在する上記複数の物質の合計量を意味する。

 本開示において、「工程」との語は、独立した工程だけでなく、他の工程と明確に区別できない場合であっても工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。

 本開示において、「画像記録」又は「画像の記録」とは、第1インク組成物及び第2インク組成物を用い、基材上に画像を描くことを意味する。

 本開示において、「画質」とは、画像の精細さを指す。

 本開示において、好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。

≪インクセット≫

 本開示のインクセットは、水、分散剤(本明細書中、第1分散剤ともいう。)、着色剤、及び両性電解質を含む第1インク組成物と、水、着色剤、及び、中和されていない酸基を有する樹脂を含む第2インク組成物と、を有する。

 上述の通り、例えば特許文献1又は特許文献2に記載の構成で画像記録する場合には、下地の色を表現するインクはカラーインクに対する凝集機能を有しない、又は凝集機能に劣ると考えられる。そして、下地の色を表現するインク及びカラーインクとは別に、凝集機能を有する処理液を用いる方法で画像記録する場合には、下地の色を表現するインク及びカラーインクを付与する工程とは別に、上記処理液を付与する工程が不可欠である。そのため、工程数が多く作業効率性が向上しにくい。

 そこで、本発明者は、凝集機能を組み込んだ第1インク組成物(例えば白インク)で第2インク組成物(カラーインク)を凝集させる際の凝集機能について鋭意検討し、以下の知見に基づいて上記課題を解決した。

 本開示における第1インク組成物は、周囲のpHによって酸性にも塩基性にもなり得る両性電解質を含むため、第1インク組成物のpHを中性~酸性の領域に設計することで、両性電解質はカチオンとなる。そして、上記カチオンが容易に第2インク組成物に含まれる中和されていない酸基を有する樹脂に作用し、第2インク組成物を凝集させることが可能となる。

 以上により、本開示のインクセットは、インク中の分散成分を凝集させるための処理液を使用することなく、第1インク組成物を用いて第2インク組成物中の分散成分を凝集させて画像を記録することが可能となる。

 本開示における第1インク組成物は第2インク組成物を凝集させる機能を有する。これによって、本開示のインクセットの一用途としては、例えば、第1インク組成物として白インクを、第2インク組成物としてカラーインクを用いる用途を挙げることができる。この場合、別途の処理液を用いることなく2つのインク組成物にて、白下地に有彩色の画像を記録することができる。

 その結果、従来の方法に比べて作業の工程数の簡易化が図れ、作業効率性が向上する。

<第1インク組成物>

 本開示における第1インク組成物は、水、分散剤(本明細書中、第1インク組成物に含まれる分散剤を、第1分散剤ともいう。)、着色剤、及び両性電解質を含む。

 本開示における第1インク組成物は、第2インク組成物中の分散成分を凝集させる機能に優れている。

 また、本開示における第1インク組成物は、両性イオンの働きを有する両性電解質を含むことで、第1インク組成物のpHを中性~酸性に設計することができる。

 これによって、第2インク組成物に含まれる着色剤等の分散成分の凝集性を向上させることができる。また、後述する樹脂粒子を例えばラテックスの形態で用いることができる。また、金属酸化物粒子の添加が可能となる。ラテックスの添加及び金属酸化物粒子の添加によって、膜質性能及び第1インク組成物の保存安定性を向上させることができ、インク処方の選択幅を広げることができる。

(分散剤)

 第1インク組成物は分散剤を含む。これによって、第1インク組成物中の着色剤の分散性を向上させ、第1インク組成物の保存安定性を良好に保つことができる。

 第1分散剤としては、ポリマー分散剤、又は低分子の界面活性剤型分散剤のいずれでもよい。また、ポリマー分散剤は、水溶性の分散剤、又は非水溶性の分散剤のいずれでもよい。

-酸価-

 本開示の第1インク組成物に含まれる第1分散剤の酸価が、50mgKOH/g以下であることが好ましい。第1インク組成物に含まれる第1分散剤の酸価を、50mgKOH/g以下とすることで、保存安定性に優れる。

 インクを凝集させる凝集剤として両性電解質を選択し、かつ、第1インク組成物に含まれる第1分散剤の酸価を50mgKOH/g以下にした場合、両性電解質と第1分散剤との間の反応を、より抑制することができる。そのため、第1インク組成物に凝集機能を付与しても、第1インク組成物に分散して含まれる成分(例えば着色剤など)自体が保存時に、より凝集を起こしにくくなり、第1インク組成物の保存安定性を、より一層向上させることができる。

 第1インク組成物に含まれる第1分散剤の酸価を50mgKOH/g以下にすることで、第1インク組成物は、第2インク組成物(例えばカラーインク)を凝集する機能により優れたものとなり、かつ、第1インク組成物に含まれる分散成分(例えば着色剤)の凝集をより顕著に抑制することができる。

 上記の観点から、第1分散剤の酸価は30mgKOH/g以下が好ましく、25mgKOH/g以下がより好ましい。また、酸価の下限値は0mgKOH/gであってもよいが、5mgKOH/g以上が好ましく、10mgKOH/g以上がより好ましい。酸価の下限値は0mgKOH/gであってもよいが、後述するアミン価が0mgKOH/gである場合には、酸価が0mgKOH/g超であることが好ましい。

 なお、分散剤の酸価は、指示薬の滴定により測定することができ、具体的には、JIS K 0070:1992に記載の方法に従い、分散剤の固形分1g中の酸成分を中和する水酸化カリウムのmg数を測定して算出することができる。

 第1インク組成物に含まれる第1分散剤は、分散性の点から、酸基の塩を含むことが好ましい。

 酸基の塩としては、スルホン酸、カルボン酸、リン酸、ホスホン酸等の塩が挙げられ、中でも、スルホン酸の塩及びカルボン酸の塩が好ましい。

 塩の種類としては、アルカリ金属塩が好ましく、中でもナトリウム及びカリウムの塩が好ましい。

-アミン価-

 第1インク組成物に含まれる第1分散剤は、アミン価が0mgKOH/g~50mgKOH/gであることが好ましい。

 アミン価が50mgKOH/g以下であることで、第1インク組成物中の分散成分の分散安定性を良好に保持することができる。

 上記と同様の観点から、第1分散剤のアミン価が45mgKOH/g以下であることがより好ましく、30mgKOH/g以下であることがさらに好ましい。

 アミン価は0mgKOH/gであってもよいが、上記酸価が0mgKOH/gである場合には、アミン価が0mgKOH/g超であることが好ましい。

 なお、アミン価とは、遊離塩基及び塩基の総量を示すもので、試料1gを中和するのに要する塩酸に対して当量の水酸化カリウムのmg数で表したものである。

 アミン価はJIS K7237:1995に準拠した方法で測定される値である。

-第1分散剤の重量平均分子量-

 第1分散剤の重量平均分子量は、10000~50000であることが好ましい。

 重量平均分子量が10000以上であると、水溶性成分量を効果的に抑制することができる。また、重量平均分子量を50000以下とすることで、分散性を高めることができる。

 上記同様の観点から、第1分散剤の重量平均分子量は、15000~45000であることがより好ましく、20000~40000であることが更に好ましい。

 重量平均分子量は、ゲル透過クロマトグラフ(GPC)によって測定される値を意味する。

 GPCによる測定は、測定装置として、HLC(登録商標)-8020GPC(東ソー(株))を用い、カラムとして、TSKgel(登録商標)Super Multipore HZ-H(4.6mmID×15cm、東ソー(株))を3本用い、溶離液として、THF(テトラヒドロフラン)を用いる。また、測定条件としては、試料濃度を0.45質量%、流速を0.35ml/min、サンプル注入量を10μl、及び測定温度を40℃とし、示差屈折率(RI)検出器を用いて行う。

 検量線は、東ソー(株)の「標準試料TSK standard,polystyrene」:「F-40」、「F-20」、「F-4」、「F-1」、「A-5000」、「A-2500」、「A-1000」、及び「n-プロピルベンゼン」の8サンプルから作製する。

 第1分散剤としては市販品を用いてもよく、例えば、アロン(登録商標) A6330(固形分量:40質量%、東亞合成株式会社製、酸価:20mgKOH/g、アミン価:0mgKOH/g)、BYK190(固形分量:40質量%、ビックケミー・ジャパン株式会社製、酸価:10mgKOH/g、アミン価:0mgKOH/g)、EFKA(登録商標) PX4701(固形分量:100質量%、BASFジャパン株式会社製、酸価:0mgKOH/g、アミン価:40mgKOH/g)、BYK2012(固形分量:40質量%、ビックケミー・ジャパン株式会社製、酸価:7mgKOH/g、アミン価:7mgKOH/g)、BYK ANTI-TERRA-250(固形分量:70質量%、ビックケミー・ジャパン株式会社製、酸価:46mgKOH/g、アミン価:41mgKOH/g)、A6012(固形分量:40質量%、東亞合成株式会社製、酸価:14mgKOH/g、アミン価:0mgKOH/g)、BYK-2010(固形分量:40質量%、ビックケミー・ジャパン株式会社製、酸価:20mgKOH/g、アミン価:0mgKOH/g)等を用いることができる。但し、本開示における第1分散剤は、これらに限定されない。

 第1分散剤の具体例としては、例えば以下のものが挙げられる。但し、本開示における第1分散剤は、これらに限定されない。

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

 第1インク組成物に含まれる着色剤の含有量に対する、上記第1分散剤の含有量は、0.5質量%~20質量%であることが好ましく、1.0質量%~15質量%であることがより好ましく、1.5質量%~10質量%であることが更に好ましい。

 第1インク組成物に含まれる、上記第1分散剤の含有量は、第1インク組成物の全質量に対して、0.01質量%~5質量%であることが好ましく、0.01質量%~4質量%であることがより好ましく、0.01質量%~3質量%であることが更に好ましい。

(両性電解質)

 本開示における第1インク組成物は、両性電解質を含む。

 これによって、第2インク組成物中の分散成分の凝集性を高めることができ、高精細な画像を得ることができる。

 本開示における両性電解質としては、アミノ酸、リン酸水素塩(例えば、リン酸二水素ナトリウム等のリン酸二水素アルカリ金属塩)、炭酸水素塩(例えば、炭酸水素ナトリウム等の炭酸水素アルカリ金属塩)、亜硫酸水素塩(例えば、亜硫酸水素ナトリウム等の亜硫酸水素アルカリ金属塩)、水酸化アルミニウム、タンパク質、ゼラチン等が挙げられる。

 両性電解質は、本開示の効果を損なわない範囲で塩としてもよいが、塩ではないことが好ましい。

 第1インク組成物に顔料(特に酸化チタン)が含まれる場合には、塩ではない両性電解質を用いることで、第1インク組成物に含まれる顔料の塩析を防いで分散させることができ、好ましい。

 なお、本開示の両性電解質において「塩」とは、酸由来のアニオンと塩基由来のカチオンとがイオン結合した化合物を指す。

 塩ではない両性電解質としては、アミノ酸、たんぱく質等が挙げられる。

 中でも、上記の塩析を回避する観点から、両性電解質はアミノ酸であることが好ましい。

 本開示におけるアミノ酸としては、リシン、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、及びバリン等が挙げられる。中でも、グルタミン、グルタミン酸、イソロイシン、フェニルアラニン及びセリンが好ましく、イソロイシン、フェニルアラニン及びセリンがより好ましい。

 両性電解質の含有量としては、第1インク組成物の全質量に対して0.02質量%~3.0質量%が好ましい。

 両性電解質の含有量が、第1インク組成物の全質量に対して0.02質量%以上であることで、第2インク組成物中の分散成分をより良好に凝集させることができ、好ましい。

 両性電解質の含有量が、第1インク組成物の全質量に対して3.0質量%以下であることで、第1インク組成物中の分散成分の分散性を向上させることができ、保存安定性を良好に維持することができ、好ましい。

 上記と同様の観点から、両性電解質の含有量としては、0.02質量%~2.5質量%がより好ましく、0.03質量%~2.0質量%がさらに好ましく、0.03質量%~0.6質量%が特に好ましい。

(着色剤)

 本開示の第1インク組成物は着色剤を含む。

 第1インク組成物が含む着色剤としては、公知の染料、顔料等を特に制限なく用いることができる。中でも、インク着色性の観点から、水に殆ど不溶であるか、又は難溶である着色剤であることが好ましい。具体的には例えば、各種顔料、分散染料、油溶性染料、J会合体を形成する色素等を挙げることができ、更に、耐光性の観点から顔料であることがより好ましい。

 顔料としては、特に制限はなく、無機顔料及び有機顔料を用いることができるが、無機顔料であることが好ましい。

 無機顔料としては、例えば、白色顔料(酸化チタン、酸化鉄、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム等)、バリウムイエロー、カドミウムレッド、クロムイエロー、カーボンブラック、などが挙げられる。これらの中でも、隠蔽性の点から白色顔料及びカーボンブラックが好ましく、白色顔料がより好ましく、酸化チタンがさらに好ましい。特に酸化チタンは分散性を得ることが困難な顔料であるが、本開示の第1インク組成物では、酸化チタンを良好に分散させることが可能である。

 また、隠蔽性の観点から、屈折率の大きい粒子が好ましい。屈折率としては、2.0以上が好ましい。また、屈折率が大きい粒子としては、酸化チタン粒子が好ましい。

 酸化チタンとしては、アナターゼ型、ルチル型、ブルッカイト型など何れも使用することができるが、屈折率の観点からルチル型が好ましい。また、また、ルチル型はアナターゼ型、ブルッカイト型と比較して光触媒作用が弱いため、樹脂成分、樹脂基材等への影響が小さいという利点がある。

 本開示において「屈折率」は、特に断りが無い限り、温度23℃において波長550nmの可視光で、エリプソメトリーによって測定した値を意味する。

 有機顔料としては、例えば、アゾ顔料、多環式顔料、染料キレート、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラック、などが挙げられる。これらの中でも、アゾ顔料、多環式顔料などがより好ましい。

 アゾ顔料としては、例えば、アゾレーキ、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料、などが挙げられる。

 多環式顔料としては、例えば、フタロシアニン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、インジゴ顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタロン顔料、などが挙げられる。

 染料キレートとしては、例えば、塩基性染料型キレート、酸性染料型キレート、などが挙げられる。

 第1インク組成物は白色顔料を含有する白インクであることが好ましい。

〔平均一次粒子径〕

 顔料の粒子の平均一次粒子径は、隠蔽性及び吐出安定性の観点から、150nm~400nmであることが好ましく、200nm~300nmであることがより好ましい。

 顔料及び後述する金属酸化物粒子の平均一次粒子径は、以下の測定方法により測定できる。

 顔料及び金属酸化物粒子の存在状態の測定には、高分解能電子エネルギー損失分光電子顕微鏡(HREELS-TEM)を用いることができる。HREELS-TEMは、高分解能の透過型電子顕微鏡(TEM)と、試料を通過した電子のエネルギー分布スペクトルから電子構造、組成等を測定することができる電子エネルギー損失分光法(EELS)と、を組み合わせた方法である。これによって、通常の電子顕微鏡では測定し難い軽元素の定性及び定量分析が可能となる。

 具体的には、手塗布バーとインク組成物を用いて厚みが0.3mm~0.6mm程度のインク組成物の塗布膜を作製し、電界放出型電子顕微鏡(HRTEM)にてSTEM-EELS分析を行い、EELS強度マップを、上記塗布膜の全厚みに対してSTEM画像上で5nm間隔に分割し、分割後のそれぞれのエリアからEELSスペクトルを取得する。そして、取得したEELSスペクトルを透過電子顕微鏡(例えば、1200EX(日本電子(株)製))を用いて10万倍に拡大した画像から、重なっていない独立した粒子300個の長径を測定して、平均値を算術平均粒径として算出して顔料及び金属酸化物粒子の平均一次粒子径を求める。

〔含有量〕

 本開示に係る第1インク組成物は、着色剤を1種単独で含有してもよいし、2種以上を併用してもよい。

 また、顔料は、酸化チタン粒子を含むことが好ましく、上記酸化チタン粒子の含有量が顔料の全質量に対し、20質量%以上であることが好ましく、50質量%以上であることがより好ましく、80質量%以上であることがより好ましい。上記含有量の上限は特に限定されず、100質量%以下であればよい。

 着色剤の含有量は、第1インク組成物の全質量に対し、1質量%~20質量%であることが好ましく、3質量%~18質量%であることがより好ましく、5質量%~15質量%であることがより好ましい。

(水)

 第1インク組成物は、水を含有する。

 水としては、例えば、イオン交換水、蒸留水等を用いることができる。

 水の含有量は、第1インク組成物の全質量に対して、好ましくは50質量%~90質量%であり、より好ましくは60質量%~80質量%である。

(金属酸化物粒子)

 本開示における第1インク組成物は顔料以外の金属酸化物粒子を含むことができる。

 金属酸化物粒子としては、上記顔料の平均一次粒子径よりも小さいものが好ましい。

 本開示における第1インク組成物は、両性イオンの働きを有する両性電解質を含むことで、第1インク組成物のpHを中性~酸性に設計することができる。

 これによって、金属酸化物粒子の添加が可能となる。分散助剤として金属酸化物粒子を含むことで、第1インク組成物に含まれる顔料をより良好に分散させることができ、第1インク組成物の保存安定性をより向上させることができる。

 金属酸化物粒子の平均一次粒子径は、100nm未満であることが好ましい。

 これによって、第1インク組成物中の分散成分の分散性を向上させることができる。

 上記同様の観点から、金属酸化物粒子の平均一次粒子径は、75nm以下であることがより好ましく、50nm以下であることがさらに好ましい。

 また、金属酸化物粒子の平均一次粒子径は、第1インク組成物中の分散成分の分散性の観点から、20nm以上であることが好ましく、30nm以上であることがより好ましい。

 なお、金属酸化物粒子の平均一次粒子径は、既述の方法により測定できる。

 本開示における金属酸化物粒子としては、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素、亜鉛及び鉄からなる群より選択される少なくとも一つの金属の酸化物を含むことが挙げられ、二酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、酸化亜鉛及び三酸化二鉄からなる群より選択される少なくとも一つを含むことが好ましい。

 中でも分散性の観点から、二酸化ジルコニウム又は酸化アルミニウムを含むことがより好ましく、二酸化ジルコニウムの粒子が最も好ましい。

 本開示における第1インク組成物が含む金属酸化物粒子は、例えば、平均一次粒子径が100nm未満であり、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素、亜鉛、及び鉄からなる群より選択される少なくとも一つの金属の酸化物を含むことが好ましく、平均一次粒子径が100nm未満であり、二酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、酸化亜鉛及び三酸化二鉄からなる群より選択される少なくとも一つの金属酸化物を含むことがより好ましい。

<樹脂粒子>

 本開示に係る第1インク組成物は、樹脂粒子を含むことができる。

 本開示における樹脂粒子は、例えば、水中に樹脂が粒子の形態で分散された分散物であるラテックスの形態で用いてもよい。樹脂粒子をラテックスの形態で添加することによって、成膜した際の膜質性能を向上させることができる。

 ここで、ラテックスとは、水性媒体中に水不溶性ポリマーが液体状態で分散された乳化状態(エマルジョン)、及び、水性媒体中に水不溶性ポリマーが固体状態で分散された分散状態(サスペンジョン)の両方の状態を含むものである。

〔樹脂〕

 樹脂粒子における樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリアミド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ポリビニル樹脂(例:塩化ビニル、酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、又はポリビニルブチラール等)、アルキド樹脂、ポリエステル樹脂(例:フタル酸樹脂等)、アミノ材料(例:メラミン樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂、アミノアルキド共縮合樹脂、ユリア樹脂、尿素樹脂等)などが挙げられる。

 上記の樹脂の中でも、樹脂粒子としては、アクリル樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリオレフィン樹脂の粒子が好ましく、隠蔽性を向上する観点から、アクリル樹脂の粒子が更に好ましい。

 なお、本明細書中において、アクリル樹脂とは、(メタ)アクリル酸又は(メタ)アクリレート化合物に由来する構成単位を含む樹脂を意味する。アクリル樹脂は、(メタ)アクリル酸又は(メタ)アクリレート化合物に由来する構成単位以外の構成単位を含んでいてもよい。

 また、樹脂粒子を形成する樹脂は、上記に例示された樹脂を構成する構成単位を2種以上含む共重合体であってもよく、2種以上の樹脂の混合物であってもよい。また、樹脂粒子自体が2種以上の樹脂の混合物からなるもののみならず、2種以上の樹脂が例えば、コア/シェルのように積層されてなる複合樹脂粒子であってもよい。

 樹脂粒子としては、転相乳化法により得られた樹脂粒子であることが好ましく、下記の自己分散性樹脂の粒子(自己分散性樹脂粒子)がより好ましい。

 ここで、自己分散性樹脂とは、界面活性剤の不存在下、転相乳化法により分散状態としたとき、樹脂自身が有する官能基(特に、カルボキシ基等の酸性基又はその塩)によって、水性媒体中で分散状態となり得る水不溶性樹脂をいう。

 また、「水不溶性」とは、水100質量部(25℃)に対する溶解量が5.0質量部未満(好ましくは1.0質量部未満)であることを指す。

 転相乳化法としては、例えば、樹脂を溶媒(例えば、水溶性溶剤等)中に溶解又は分散させた後、界面活性剤を添加せずにそのまま水中に投入し、樹脂が有する塩生成基(例えば、カルボキシ基などの酸性基)を中和した状態で、撹拌、混合し、溶媒を除去した後、乳化又は分散状態となった水性分散物を得る方法が挙げられる。

 自己分散性樹脂粒子としては、特開2010-64480号公報の段落0090~0121又は特開2011-068085号公報の段落0130~0167に記載されている自己分散性樹脂粒子の中から選択して用いることができる。特に、上記公報に記載されている自己分散性樹脂粒子の中から、ガラス転移温度が120℃を超えるものを選択して用いることが好ましい。

 自己分散性樹脂粒子としては、カルボキシ基を有する自己分散性樹脂粒子が好ましい。

 カルボキシ基を有する自己分散性樹脂粒子のより好ましい形態は、不飽和カルボン酸(好ましくは(メタ)アクリル酸)に由来する構成単位を含む樹脂からなる形態である。

 カルボキシ基を有する自己分散性樹脂粒子の更に好ましい形態は、脂環族基を有する構成単位と、アルキル基を有する構成単位と、不飽和カルボン酸(好ましくは(メタ)アクリル酸)に由来する構成単位と、を含む樹脂からなる形態である。

 上記樹脂中における、脂環族基を有する構成単位の含有量(2種以上存在する場合には総含有量)は、樹脂の全質量に対し、3質量%~95質量%が好ましく、5質量%~75質量%がより好ましく、10質量%~50質量%が更に好ましい。

 上記樹脂中における、アルキル基を有する構成単位の含有量(2種以上存在する場合には総含有量)は、樹脂の全質量に対し、5質量%~90質量%が好ましく、10質量%~85質量%がより好ましく、20質量%~80質量%が更に好ましく、30質量%~75質量%が更に好ましく、40質量%~75質量%が更に好ましい。

 上記樹脂中における不飽和カルボン酸(好ましくは(メタ)アクリル酸)に由来する構成単位の含有量(2種以上存在する場合には総含有量)は、樹脂の全質量に対し、2質量%~30質量%が好ましく、5質量%~20質量%がより好ましく、5質量%~15質量%が更に好ましい。

 また、カルボキシ基を有する自己分散性樹脂粒子の形態としては、上述した「カルボキシ基を有する自己分散性樹脂粒子の更に好ましい形態」において、脂環族基を有する構成単位を、芳香族基を有する構成単位に変更した形態、又は、脂環族基を有する構成単位に加えて芳香族基を有する構成単位を含む形態も好ましい。

 いずれの形態においても、脂環族基を有する構成単位及び芳香族基を有する構成単位の総含有量は、樹脂の全量に対し、3質量%~95質量%が好ましく、5質量%~75質量%がより好ましく、10質量%~50質量%が更に好ましい。

 上記脂環族基を有する構成単位は、脂環式(メタ)アクリレートに由来する構成単位であることが好ましい。

 脂環式(メタ)アクリレートとしては、単環式(メタ)アクリレート、2環式(メタ)アクリレート、及び3環式(メタ)アクリレートが挙げられる。

 単環式(メタ)アクリレートとしては、シクロプロピル(メタ)アクリレート、シクロブチル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘプチル(メタ)アクリレート、シクロオクチル(メタ)アクリレート、シクロノニル(メタ)アクリレート、シクロデシル(メタ)アクリレート等のシクロアルキル基の炭素原子数が3~10のシクロアルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。

 2環式(メタ)アクリレートとしては、イソボルニル(メタ)アクリレート、ノルボルニル(メタ)アクリレート等が挙げられる。

 3環式(メタ)アクリレートとしては、アダマンチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。

 これらは、それぞれ単独で又は2種以上を混合して用いることができる。

 これらのうち、定着性、耐ブロッキング性、及び自己分散性樹脂粒子の分散安定性の観点から、2環式(メタ)アクリレート又は3環式以上の多環式(メタ)アクリレートが好ましく、イソボルニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、又はジシクロペンタニル(メタ)アクリレートがより好ましい。

 芳香族基を有する構成単位は、芳香族基含有モノマーに由来する構成単位であることが好ましい。

 芳香族基含有モノマーとしては、例えば、芳香族基含有(メタ)アクリレートモノマー(例えば、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、等)、スチレン化合物等が挙げられる。

 中でも、樹脂鎖の親水性と疎水性のバランスとインク定着性の観点から、芳香族基含有(メタ)アクリレートモノマーが好ましく、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、又はフェニル(メタ)アクリレートがより好ましく、フェノキシエチル(メタ)アクリレート又はベンジル(メタ)アクリレートが更に好ましい。

 アルキル基を有する構成単位は、アルキル基含有モノマーに由来する構成単位であることが好ましい。

 アルキル基含有モノマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート;ヒドロキシメチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシペンチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート等の水酸基を有するエチレン性不飽和モノマー;ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート等のジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート;N-ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、Nーヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシブチル(メタ)アクリルアミド等のN-ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミド;N-メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-エトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-(n-,イソ)ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-メトキシエチル(メタ)アクリルアミド、N-エトキシエチル(メタ)アクリルアミド、N-(n-、イソ)ブトキシエチル(メタ)アクリルアミド等のN-アルコキシアルキル(メタ)アクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。

 中でも、アルキル(メタ)アクリレートが好ましく、アルキル基の炭素数が1~4であるアルキル(メタ)アクリレートがより好ましく、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、又はブチル(メタ)アクリレートが更に好ましく、メチル(メタ)アクリレートが更に好ましい。

 樹脂粒子(好ましくは自己分散性樹脂粒子。以下同じ。)を構成する樹脂の重量平均分子量は、3000~20万であることが好ましく、5000~15万であることがより好ましく、10000~10万であることが更に好ましい。

 重量平均分子量が3000以上であると、水溶性成分量を効果的に抑制することができる。また、重量平均分子量を20万以下とすることで、自己分散安定性を高めることができる。

 樹脂粒子を構成する樹脂の重量平均分子量は、既述の方法により測定することができる。

 樹脂粒子を構成する樹脂は、自己分散性、及び凝集速度の観点から、酸価が100mgKOH/g以下の樹脂であることが好ましく、酸価は25mgKOH/g~100mgKOH/gの樹脂がより好ましい。

 樹脂粒子の体積平均粒子径は、1nm~200nmの範囲が好ましく、1nm~150nmの範囲がより好ましく、1nm~100nmの範囲が更に好ましく、特に好ましくは1nm~10nmの範囲である。体積平均粒子径が1nm以上であると製造適性が向上する。また、体積平均粒子径が200nm以下であると保存安定性が向上する。また、樹脂粒子の粒径分布に関しては、特に制限はなく、広い粒径分布を持つもの又は単分散の粒径分布を持つもののいずれでもよい。

 本開示において、樹脂粒子の体積平均粒子径は、ナノトラック粒度分布測定装置UPA-EX150(日機装(株)製)を用い、動的光散乱法により測定して求めることができる。

 隠蔽性を向上する観点から、樹脂粒子の屈折率は、1.0~1.7が好ましい。

 樹脂粒子は1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。

 樹脂粒子(好ましくは自己分散性樹脂粒子)の第1インク組成物中における含有量(2種以上である場合には総含有量)には特に制限はないが、第1インク組成物の全質量に対し、1.0質量%~12.0質量%が好ましく、3.0質量%~10.0質量%がより好ましく、5.0質量%~10.0質量%が更に好ましい。

 上記含有量が5.0質量%以上であると、画像の隠蔽性がより向上する。

 上記含有量が10.0質量%以下であると、第1インク組成物の吐出安定性をより向上させることができ、また、低温環境下での析出物の発生を抑制する点でも有利である。

 以下に、樹脂粒子の具体例を挙げるが、本開示はこれらに限定されるものではない。なお、括弧内は共重合成分の質量比を表す。

・メチルメタクリレート/イソボルニルメタクリレート/メタクリル酸/メタクリル酸ナトリウム共重合体(70/20/5/5)、Tg:150℃

・Joncryl(登録商標) JDX-C3080(ジョンソンポリマー社製)、Tg:130℃

・トレパール(登録商標)EP、東レ(株)製、Tg:190℃

・トレパール(登録商標)PES、東レ(株)製、Tg:225℃

 得られる画像の隠蔽性の観点から、第1インク組成物に含まれる樹脂粒子の含有量は、本開示に係る第1インク組成物の全質量に対し、1質量%以上であることが好ましく、3質量%以上であることが好ましく、4質量%以上であることがより好ましい。

 また、吐出安定性の観点から、上記含有量は、15質量%以下であることが好ましく、12質量%以下であることがより好ましい。

 本開示における樹脂粒子の樹脂としては、例えば下記の樹脂が挙げられる。なお、下記式の各構成単位の比率は質量基準である。

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

<水溶性溶剤>

 第1インク組成物は、水溶性溶剤の少なくとも1種を含有することが好ましい。

 これにより、第1インク組成物の乾燥抑制又は第1インク組成物の湿潤の効果を得ることができる。

 第1インク組成物に含有され得る水溶性溶剤は、例えば、噴射ノズルのインク吐出口において第1インク組成物が付着乾燥して凝集体ができ、目詰まりするのを防止する乾燥防止剤として用いられ得る。

 乾燥抑制及び湿潤の観点から、第1インク組成物に含有される水溶性溶剤としては、水より蒸気圧の低い水溶性溶剤が好ましい。

 また、水溶性溶剤の1気圧(1013.25hPa)における沸点は、80℃~300℃が好ましく、120℃~250℃がより好ましい。

 乾燥防止剤としては、水より蒸気圧の低い水溶性溶剤であることが好ましい。

 このような水溶性溶剤の具体例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、チオジグリコール、ジチオジグリコール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、1,2,6-ヘキサントリオール、アセチレングリコール誘導体、グリセリン、トリメチロールプロパン等に代表される多価アルコール類が挙げられる。

 このうち、乾燥防止剤としては、グリセリン、ジエチレングリコール等の多価アルコールが好ましい。

 乾燥防止剤は、1種単独で用いても2種以上併用してもよい。乾燥防止剤の含有量は、第1インク組成物の全質量に対し、10質量%~50質量%の範囲とするのが好ましい。

 水溶性溶剤は、上記以外にも第1インク組成物の粘度の調整のために用いられてもよい。

 粘度の調整に用いることができる水溶性溶剤の具体例としては、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、sec-ブタノール、t-ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール)、多価アルコール類(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ペンタンジオール、グリセリン、ヘキサントリオール、チオジグリコール)、グリコール誘導体(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル)、アミン(例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N-メチルジエタノールアミン、N-エチルジエタノールアミン、モルホリン、N-エチルモルホリン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ポリエチレンイミン、テトラメチルプロピレンジアミン)、及びその他の極性溶媒(例えば、ホルムアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、2-ピロリドン、N-メチル-2-ピロリドン、N-ビニル-2-ピロリドン、2-オキサゾリドン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、アセトニトリル、アセトン)が含まれる。

 この場合、水溶性溶剤は1種単独で用いるほか、2種以上を併用してもよい。

<その他の添加剤>

 第1インク組成物は、上記成分以外のその他の成分を含有していてもよい。

 その他の成分としては、例えば、褪色防止剤、乳化安定剤、浸透促進剤、紫外線吸収剤、防腐剤、防黴剤、pH調整剤、表面張力調整剤、消泡剤、粘度調整剤、分散安定剤、防錆剤、キレート剤等の公知の添加剤が挙げられる。

<第1インク組成物の物性>

 本開示に係る第1インク組成物のpHは、記録装置への部材適性の観点から4~10が好ましく、5~9がより好ましく、5.5~8.5がさらに好ましい。

 本開示において、特段の記載がない限り、pHは、温度25℃の環境下でpHメータ(東亞DKK pHメーター HM-20J、東京硝子器械株式会社製)を用いて測定することができる。

 本開示に係る第1インク組成物の粘度は、1mPa・s以上30mPa・s以下が好ましく、1.5mPa・s以上20mPa・s以下がより好ましい。

 本開示において、特段の記載がない限り、粘度は、TV-20形粘度計(東機産業(株)製)を測定装置として用い、測定温度23℃、せん断速度1,400s-1の条件で測定する。

 本開示に係る第1インク組成物の表面張力は、20mN/m~60mN/mであることが好ましく、20mN/m~45mN/mがより好ましく、25mN/m~40mN/mが更に好ましい。

 本開示において、特段の記載がない限り、表面張力は、Automatic Surface Tensiometer CBVP-Z(協和界面科学(株)製)を用い、プレート法により25℃の条件下で測定されるものである。

<第2インク組成物>

 本開示における第2インク組成物は、水、着色剤、及び、中和されていない酸基を有する樹脂を含む。

 本開示における第2インク組成物は、中和されていない酸基を有する樹脂を含むことによって、第2インク組成物が第1インク組成物と接触する際に、第1インク組成物中のカチオンとして存在し得る両性電解質と上記樹脂が容易に反応し、第2インク組成物に含まれる着色剤等の分散成分を良好に凝集させることができる。

 なお、中和されていない酸基とは、酸基のうち中和されていないものを指し、例えば、酸基がカルボキシル基(-COOH)の場合には、「-COOH」を意味する。

 第2インク組成物は両性電解質を含まないことが好ましい。ここで両性電解質を含まないとは両性電解質の含有量が、第2インク組成物の全質量に対して、0質量%~0.0001質量%であることを意味する。両性電解質の含有量は0質量%であることが好ましい。

(中和されていない酸基を有する樹脂)

 本開示における第2インク組成物は、中和されていない酸基を有する樹脂を含む。上記樹脂は、中和されていない酸基を有する分散剤(以降、本明細書中、第2インク組成物に含まれる分散剤を、第2分散剤ともいう。)であることが好ましい。

 中和されていない酸基を有する樹脂としては、1種のみの分散剤を用いてもよく、2種以上の分散剤を併用してもよい。

 中和されていない酸基としては、例えば、-COOH、-SOH、-HPO等が挙げられる。

 第2インク組成物に含まれる、上記中和されていない酸基を有する樹脂の含有量は、第2インク組成物の全質量に対して0.1質量%~6質量%であることが好ましく、0.2質量%~5質量%であることがより好ましく、0.3質量%~4質量%であることが更に好ましい。

-酸価-

 中和されていない酸基を有する樹脂の酸価は、第1分散剤の酸価より大きいものであることが好ましい。

 これによって、第1インク組成物に含まれる分散剤と比較して、中和されていない酸基を有する樹脂の方が、より両性電解質と反応しやすくなり、第2インク組成物中の分散成分の凝集性をより向上させることができる。

 中和されていない酸基を有する樹脂の少なくとも一種は、酸価が20mgKOH/g以上であることが好ましい。これによって、第2インク組成物中の分散成分の凝集性をより向上させることができる。

 上記同様の観点から、中和されていない酸基を有する樹脂の少なくとも一種は、50mgKOH/g以上であることがより好ましく、60mgKOH/g以上であることがさらに好ましく、75mgKOH/g以上であることが特に好ましい。

 また、上記同様の観点から、中和されていない酸基を有する樹脂の少なくとも一種は、200mgKOH/g以下であることが好ましく、180mgKOH/g以下であることがより好ましく、150mgKOH/g以下であることがさらに好ましい。

 例えば、中和されていない酸基を有する樹脂の少なくとも一種は、酸価が50mgKOH/g~200mgKOH/gであることが好ましい。

 なお、中和されていない酸基を有する樹脂の酸価は、既述の方法により測定することができる。

 中和されていない酸基を有する樹脂の重量平均分子量の好ましい範囲は、既述の第1分散剤と同様である。

 なお、中和されていない酸基を有する樹脂の重量平均分子量は、既述の方法により測定することができる。

 中和されていない酸基を有する樹脂としては、既述の第1分散剤と同様のものを用いることができる。但し、本開示における第2分散剤は、これらに限定されない。

(着色剤)

 第2インク組成物に含まれる着色剤について詳細に説明する。

 着色剤としては、公知の染料、顔料等を特に制限なく用いることができる。中でも、インク着色性の観点から、水に殆ど不溶であるか、又は難溶である着色剤であることが好ましい。具体的には例えば、各種顔料、分散染料、油溶性染料、J会合体を形成する色素等を挙げることができ、更に、耐光性の観点から顔料であることがより好ましい。

 顔料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、有機顔料、無機顔料のいずれであってもよい。

 有機顔料としては、例えば、アゾ顔料、多環式顔料、染料キレート、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラック、などが挙げられる。これらの中でも、アゾ顔料、多環式顔料などがより好ましい。アゾ顔料としては、例えば、アゾレーキ、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料、などが挙げられる。多環式顔料としては、例えば、フタロシアニン顔料、ぺリレン顔料、ぺリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、インジゴ顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタロン顔料、などが挙げられる。染料キレートとしては、例えば、塩基性染料型キレート、酸性染料型キレート、などが挙げられる。

 無機顔料としては、例えば、酸化チタン、酸化鉄、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、バリウムイエロー、カドミウムレッド、クロムイエロー、カーボンブラック、などが挙げられる。これらの中でも、カーボンブラックが特に好ましい。なお、カーボンブラックとしては、例えば、コンタクト法、ファーネス法、サーマル法などの公知の方法によって製造されたものが挙げられる。

 カーボンブラックの具体例は、Raven7000,Raven5750,Raven5250,Raven5000 ULTRAII,Raven 3500,Raven2000,Raven1500,Raven1250,Raven1200,Raven1190 ULTRAII,Raven1170,Raven1255,Raven1080,Raven1060,Raven700(以上コロンビアン・カーボン社製)、Regal400R,Regal330R,Regal660R,Mogul L,Black Pearls L,Monarch 700,Monarch 800,Monarch 880,Monarch 900,Monarch 1000,Monarch 1100,Monarch 1300,Monarch 1400(以上キャボット社製)、Color Black FW1, Color Black FW2,Color Black FW2V,Color Black 18,Color Black FW200,Color Black S150,Color Black S160,Color Black S170,Printex35,Printex U,Printex V,Printex140U,Printex140V,Special Black 6,Special Black 5,Special Black 4A,Special Black4(以上オリオンエンジニアドカーボンズ社製)、No.25,No.33,No.40,No.45,No.47,No.52,No.900,No.2200B,No.2300,MCF-88,MA600,MA7,MA8,MA100(以上三菱ケミカル社製)、COLOUR BLACK FW182(オリオンエンジニアドカーボンズ株式会社製)等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。

 本開示において使用可能な有機顔料として、イエローインクの顔料としては、C.I.ピグメントイエロー1、2、3、4、5、6、7、10、11、12、13、14、14C、16、17、24、34、35、37、42、53、55、65、73、74、75、81、83、93、95、97、98、100、101、104、108、109、110、114、117、120、128、129、138、150、151、153、154、155、180等が挙げられ、アゾ骨格を持つ顔料が好ましく、特に、入手性および価格の面から、C.I.ピグメントイエロー74が最も好ましい。

 また、マゼンタインクの顔料としては、C.I.ピグメントレッド1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、21、22、23、30、31、32、37、38、39、40、48(Ca)、48(Mn)、48:2、48:3、48:4、49、49:1、50、51、52、52:2、53:1、53、55、57(Ca)、57:1、60、60:1、63:1、63:2、64、64:1、81、83、87、88、89、90、101(べんがら)、104、105、106、108(カドミウムレッド)、112、114、122(キナクリドンマゼンタ)、123、146、149、163、166、168、170、172、177、178、179、184、185、190、193、202、209、219、269等、およびC.I.ピグメントバイオレット19が挙げられ、キナクリドン骨格をもつ顔料が好ましく、特に、C.I.ピグメントレッド122が最も好ましい。

 また、シアンインクの顔料としては、C.I.ピグメントブルー1、2、3、15、15:1、15:2、15:3、15:34、16、17:1、22、25、56、60、C.I.バットブルー4、60、63等が挙げられ、特に、C.I.ピグメントブルー15:3が好ましい。

 上記の顔料は、単独種で使用してもよく、また上記した各群内もしくは各群間より複数種選択してこれらを組み合わせて使用してもよい。

 第2インク組成物は第1インク組成物が含む着色剤とは異なる着色剤を含むことが好ましい。

 第2インク組成物はカラーインク、ブラックインクおよびメタリックインクの少なくとも1つであることが好ましい。

 第2インク組成物中における着色剤の含有量は、インク着色性、保存安定性等の観点から、第2インク組成物の全固形分質量に対して、0.1~20質量%が好ましく、0.2~15質量%がより好ましく、0.5~10質量%が特に好ましい。

 第2インク組成物は、上記中和されていない酸基を有する樹脂以外の樹脂(本明細書中、単にその他の樹脂ともいう)を含むことができる。

 第2インク組成物に含むその他の樹脂としては、既述の第1インク組成物に含む樹脂と同様のものを用いることができ、好ましい態様についても同様である。

(水)

 第2インク組成物は、水を含有することができる。

 水としては、例えば、イオン交換水、蒸留水等を用いることができる。

 水の含有量は、第2インク組成物の全質量に対して、好ましくは50質量%~90質量%であり、より好ましくは60質量%~80質量%である。

<その他の添加剤>

 第2インク組成物は、上記成分以外のその他の成分を含有していてもよい。

 その他の成分としては、例えば、褪色防止剤、乳化安定剤、浸透促進剤、紫外線吸収剤、防腐剤、防黴剤、pH調整剤、表面張力調整剤、消泡剤、粘度調整剤、分散安定剤、防錆剤、キレート剤等の公知の添加剤が挙げられる。

<第2インク組成物の物性>

 本開示に係る第2インク組成物のpHは、第2インク組成物の凝集性の観点から6~12が好ましく、7~11がより好ましく、8~10がさらに好ましい。

 なお、本開示における第2インク組成物のpHは、上述の第1インク組成物の場合と同様の方法により測定することができる。

 本開示のインクセットにおいて、第2インク組成物のpHから第1インク組成物のpHを差し引いた差が0.4~2.0であることが好ましい。

 第2インク組成物のpHから第1インク組成物のpHを差し引いた差が0.4以上であることで、凝集性をより向上させることができる。

 第2インク組成物のpHから第1インク組成物のpHを差し引いた差が2.0以下であることで、第1インク組成物によって形成される層と第2インク組成物によって形成される層との密着性を向上させることができる。

 本開示に係る第2インク組成物の粘度は、1mPa・s以上30mPa・s以下が好ましく、1.5mPa・s以上20mPa・s以下がより好ましい。

 本開示に係る第2インク組成物の表面張力は、20mN/m~60mN/mであることが好ましく、20mN/m~45mN/mがより好ましく、25mN/m~40mN/mが更に好ましい。

≪画像記録方法≫

 本開示の画像記録方法は上述したインクセットを用いた画像記録方法である。本開示の画像記録方法は、基材上に、上述のインクセットにおける第1インク組成物を付与する第1インク付与工程と、基材上に、上述のインクセットにおける第2インク組成物を付与する第2インク付与工程と、を有する。

 本開示に係る画像記録方法は、第1インク付与工程を行った後に、第2インク付与工程を行ってもよく、第2インク付与工程を行った後に、第1インク付与工程を行ってもよく、第1インク付与工程及び第2インク付与工程をインクジェット法により同時に行ってもよい。中でも、本開示に係る画像記録方法は、第1インク付与工程を行った後に、後述する第2インク付与工程を行うことが好ましい。

 即ち、本開示に係る画像記録方法は、第2インク組成物を基材の表面上に付与する工程の前に、両性電解質を含む第1インク組成物を上記基材の表面上に付与する工程を含み、第2インク組成物を基材の表面上に付与する工程が、上記基材の表面上の上記第1インク組成物が付与された領域の少なくとも一部に、インクジェット法により上記第2インク組成物を付与する工程であることが好ましい。

 以下、本開示に係る画像記録方法の一例について説明する。

 本開示に係る画像記録方法は、第1インク付与工程及び前記第2インク付与工程の少なくとも一方は、第1インク組成物又は第2インク組成物の付与を、インクジェット法により行うことが好ましい。

 また、本開示に係る画像記録方法は、必要に応じ、その他の工程を含んでいてもよい。

 以下、本開示に係る画像記録方法の一例における各工程について説明する。

<第1インク付与工程>

 本開示における第1インク付与工程は、基材上に、本開示のインクセットにおける第1インク組成物を付与する工程である。

 第1インク組成物の付与は、基材の表面上であれば特に限定されない。例えば、基材に接するように基材の表面上に付与されてもよいし、基材の表面上の後述する第2インク組成物が付与された領域の少なくとも一部に接するように付与されてもよい。

 基材への第1インク組成物の付与は、塗布法、インクジェット法、浸漬法などの公知の方法を適用して行うことができる。

 塗布法としては、バーコーター(例えばワイヤーバーコーター)、エクストルージョンダイコーター、エアードクターコーター、ブレードコーター、ロッドコーター、ナイフコーター、スクイズコーター、リバースロールコーター、グラビアコーター、フレキソコーター等を用いた公知の塗布法が挙げられる。

 第1インク付与工程におけるインク組成物の付与方法としては、公知のインクジェット法を適用できる。

 インクジェット法における第1インク組成物の吐出方式には特に制限はなく、公知の方式、例えば、静電誘引力を利用してインク組成物を吐出させる電荷制御方式、ピエゾ素子の振動圧力を利用するドロップオンデマンド方式(圧力パルス方式)、電気信号を音響ビームに変え第1インク組成物に照射して放射圧を利用して第1インク組成物を吐出させる音響インクジェット方式、及びインク組成物を加熱して気泡を形成し、生じた圧力を利用するサーマルインクジェット(バブルジェット(登録商標))方式等のいずれであってもよい。

 インクジェット法としては、特に、特開昭54-59936号公報に記載の方法で、熱エネルギーの作用を受けたインク組成物が急激な体積変化を生じ、この状態変化による作用力によって、第1インク組成物をノズルから吐出させるインクジェット法を有効に利用することができる。

 インクジェット法として、特開2003-306623号公報の段落0093~0105に記載の方法も適用できる。

 インクジェット法による第1インク組成物の付与は、インクジェットヘッドのノズルから第1インク組成物を吐出することにより行う。

 インクジェットヘッドの方式としては、短尺のシリアルヘッドを、基材の幅方向に走査させながら記録を行うシャトル方式と、基材の1辺の全域に対応して記録素子が配列されているラインヘッドを用いたライン方式と、がある。

 ライン方式では、記録素子の配列方向と交差する方向に基材を走査させることで基材の全面に画像記録を行うことができる。ライン方式では、シャトル方式における、短尺ヘッドを走査するキャリッジ等の搬送系が不要となる。また、ライン方式では、シャトル方式と比較して、キャリッジの移動と基材との複雑な走査制御が不要になり、基材だけが移動する。このため、ライン方式によれば、シャトル方式と比較して、画像記録の高速化が実現される。

 インクジェットヘッドのノズルから吐出される第1インク組成物の液滴量としては、高精細な画像を得る観点で、1pL(ピコリットル)~10pLが好ましく、1.5pL~6pLがより好ましい。

 また、画像のムラ、連続階調のつながりを改良する観点で、異なる液適量を組み合わせて吐出することも有効である。

 また、インクジェットヘッドは、第1インク組成物が吐出される面(第1インク吐出面)に撥液膜を備えていてもよい。撥液膜としては、特開2016-193980号公報の段落0178~0184に記載のものが挙げられる。

 単位面積当たりの第1インク組成物の付与質量(g/m)としては、インク組成物中の成分を凝集可能であれば特に制限はないが、好ましくは0.1g/m~10g/m、より好ましくは0.5g/m~6.0g/m、更に好ましくは1.0g/m~4.0g/mである。

 また、上記基材への上記両性電解質の付与量は、0.3mmol/m~2.2mmol/mであることが好ましく、0.5mmol/m~2.0mmol/mであることがより好ましく、0.8mmol/m~1.8mmol/mであることが更に好ましい。

 また、第1インク組成物付与工程において、第1インク組成物の付与前に基材を加熱してもよい。

 加熱温度としては、基材の種類又は第1インク組成物の組成に応じて適宜設定すればよいが、基材の温度を20℃~50℃とすることが好ましく、25℃~40℃とすることがより好ましい。

 第1インク付与工程後であって後述する第2インク付与工程前に、付与された上記第1インク組成物を加熱乾燥させる乾燥工程を有することができる。

 第1インク組成物の加熱乾燥を行うための手段としては、ヒータ等の公知の加熱手段、ドライヤ等の公知の送風手段、及び、これらを組み合わせた手段が挙げられる。

 第1インク組成物の加熱乾燥を行うための方法としては、例えば、基材の第1インク組成物が付与された面とは反対側からヒータ等で熱を与える方法、基材の第1インク組成物が付与された面に温風又は熱風をあてる方法、基材の第1インク組成物が付与された面又は第1インク組成物が付与された面とは反対側から、赤外線ヒータで熱を与える方法、これらの複数を組み合わせた方法、等が挙げられる。

 加熱乾燥時の加熱温度は、35℃以上が好ましく、40℃以上がより好ましい。

 加熱温度の上限には特に制限はないが、上限としては、100℃が好ましく、90℃がより好ましく、70℃が更に好ましい。

 加熱乾燥の時間には特に制限はないが、0.5秒~60秒が好ましく、0.5秒~20秒がより好ましく、0.5秒~10秒が特に好ましい。

<第2インク付与工程>

 第2インク付与工程は、基材上に、本開示のインクセットにおける第2インク組成物を付与する工程である。

 第2インク組成物は、基材に接するように基材の表面上に付与されてもよいし、基材の表面上の上述の第1インク組成物が付与された領域の少なくとも一部に接するように付与されてもよいし、基材の表面上に記録された他のインク組成物が付与された領域の少なくとも一部に接するように付与されてもよく、基材の表面上であれば特に限定されない。

 本工程により、基材の表面上に選択的にインク組成物を付与でき、これにより、所望とする画像(詳細には、可視画像)を記録できる。

 インクジェット法により上記第2インク付与工程は、第2インク組成物の付与を基材の表面上に行う以外は、上述の第1インク組成物を基材の表面上に付与する工程と同様であり、好ましい態様も同様である。

 本工程により、基材の表面上に選択的に第2インク組成物を付与でき、これにより、所望とする画像(詳細には、可視画像)を記録できる。

 第2インク付与工程においては、本開示に係る第2インク組成物を1種のみ付与してもよいし、本開示に係る第2インク組成物を2種以上付与してもよい。

 第2インク付与工程におけるインク組成物の付与方法としては、公知のインクジェット法を適用できる。

 インクジェット法の詳細については、上述した第1インク付与工程に適用され得るインクジェット法と同様である。

 第2インク付与工程においては、付与された第2インク組成物を加熱乾燥させてもよい。

 加熱乾燥を行うための手段としては、ヒータ等の公知の加熱手段、ドライヤ等の公知の送風手段、及び、これらを組み合わせた手段が挙げられる。

 第2インク組成物の加熱乾燥を行うための方法としては、例えば、

 基材の第2インク組成物が付与された面とは反対側からヒータ等で熱を与える方法、

 基材の第2インク組成物が付与された面に温風又は熱風をあてる方法、

 基材の第2インク組成物が付与された面又は第2インク組成物が付与された面とは反対側から、赤外線ヒータで熱を与える方法、これらの複数を組み合わせた方法、等が挙げられる。

 加熱乾燥時の加熱温度は、55℃以上が好ましく、60℃以上がより好ましく、65℃以上が特に好ましい。

 加熱温度の上限には特に制限はないが、上限としては、100℃が好ましく、90℃がより好ましい。

 第2インク組成物の加熱乾燥の時間には特に制限はないが、3秒~60秒が好ましく、5秒~60秒がより好ましく、10秒~45秒が特に好ましい。

 また、第2インク付与工程においては、第2インク組成物の付与前に、基材(又は、後述する第2インク付与工程において、第2インク組成物が付与された基材)を加熱してもよい。

 加熱温度としては、基材の種類、第2インク組成物の組成等に応じて適宜設定すればよいが、基材の温度を20℃~50℃とすることが好ましく、25℃~40℃とすることがより好ましい。

 なお、後述する第2インク付与工程において、第2インク組成物を加熱乾燥させる場合には、第2インク組成物の加熱乾燥のための加熱が、第2インク組成物付与前の基材の加熱を兼ねていてもよい。

〔基材〕

 本開示に係る画像記録方法において用いられる基材としては、特に限定されないが、紙、コート紙、樹脂基材、金属、セラミック、ガラス、テキスタイル基材等が挙げられる。

 本開示に係る画像記録方法においては、隠蔽性の高い画像が得られるため、非浸透性基材を用いることも好ましい。

 本開示において、「非浸透性基材」とは、水の吸収が少ないか又は水を吸収しない基材を意味し、具体的には、水の吸収量が0.3g/m以下である基材を意味する。

 基材の水の吸収量(g/m)は、以下のようにして測定する。

 基材のオモテ面(即ち、画像を記録しようとする面)における100mm×100mmの領域に水を接触させ、この状態で25℃にて1分間保持する。この1分間の保持によって吸収された水の質量(吸収量(g))を求め、得られた吸収量(g)を単位面積当たりの吸収量(g/m)に換算する。

 非浸透性基材としては特に制限はないが、樹脂基材が好ましい。

 樹脂基材としては特に限定されないが、例えば熱可塑性樹脂からなる基材が挙げられる。

 樹脂基材としては、例えば、熱可塑性樹脂をシート状に成形した基材が挙げられる。

 樹脂基材は、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリエチレン、又は、ポリイミドを含むことが好ましい。

 樹脂基材は、透明な樹脂基材であっても、着色された樹脂基材であってもよいし、少なくとも一部に金属蒸着処理等がなされていてもよい。

 本開示において、「透明」とは、23℃における波長400nm~700nmにおける最低透過率が80%以上(好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上)であることを意味する。上記最低透過率は、分光光度計(例えば、(株)島津製作所製、分光光度計UV-2100)を用いて1nm刻みで測定される。

 樹脂基材の形状は、特に限定されないが、シート状の樹脂基材であることが好ましく、画像記録物の生産性の観点から、巻き取りによってロールを形成可能なシート状の樹脂基材であることがより好ましい。

 樹脂基材の厚さとしては、10μm~200μmが好ましく、10μm~100μmがより好ましい。

≪インク組成物≫

 本開示のインク組成物は、水、白色顔料、酸価50mgKOH/g以下の分散剤、及び両性電解質を含む。

 本開示のインク組成物に含まれる水、白色顔料、酸価50mgKOH/g以下の分散剤、及び両性電解質としては、上述のインクセットにおける第1インク組成物と同様のものを用いることができ、好ましい範囲も同様である。

 以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はその主旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」は質量基準である。

 本実施例において、pH、酸価、アミン価、樹脂粒子の体積平均粒子径、平均一次粒子径及び重量平均分子量は既述の方法により測定した。

(実施例1~実施例27、及び、比較例1)

〔第1インク組成物(インク1-1~インク1-23)〕

<第1インク組成物の顔料分散体の調製>

 表1に示す150部の各分散剤(第1分散剤)を水に溶解し、水酸化カリウム水溶液を用いて、中和後のpHが9、分散剤の濃度が約25質量%となるように各分散剤の水溶液を調製した。

 そして、下記の顔料分散体の組成の通りに各成分を混合し、各混合液を得た。

 次いで、上記各混合液に対し、ラボスターミニ LMZ015(アシザワファインテック社製、ビーズ径:0.1mmφ、ジルコニアビーズ、回転速度:10m/秒)を用いて、1.5時間分散処理を行って各顔料分散体(顔料の固形分量:50質量%)を得た。

[顔料分散体の組成]

・表1に記載の分散剤の水溶液:表1に記載の分散剤の含有量となる量

・表1に記載の顔料:500質量部

・プロピレングリコール:100質量部

・水:全体が1000質量部となる残部

<第1インク組成物(インク1-1~インク1-23)の調製>

 各実施例又は比較例において、下記に示した組成となるように各成分を混合した後、常温(25℃)において1時間撹拌して得られた溶液を第1インク組成物(インク1-1~インク1-23)とした。

 表1に記載の含有量の数値、及び、下記組成中の質量部の記載は、インク組成物の全質量を100質量%とした場合の各化合物の固形分の質量%を表す。ただし、分散剤の含有量は顔料の全質量を100質量%とした場合の固形分の質量%を表す。

〔組成〕

・各顔料分散体:表1に記載の顔料の含有量および表1に記載の分散剤の含有量になる量

・表1に記載の両性電解質:表1に記載の量

・表1に記載の金属酸化物粒子:表1に記載の量

・ジエチレングリコール:9質量部

・プロピレングリコール:26質量部

・樹脂A(樹脂粒子、アクリルラテックス、固形分量23質量%):表1に記載の量

・オルフィンExp.4200(日信化学工業(株)製、界面活性剤):1質量部

・イオン交換水:全体が100質量部となる量

<樹脂Aの合成法>

 機械式攪拌機、温度計、還流冷却管、及び窒素ガス導入管を備えた2L三口フラスコに、メチルエチルケトン(540.0g)を仕込んで75℃まで昇温した。反応容器内の温度を75℃に保ちながら、メチルメタクリレート(378.0g)と、イソボルニルメタクリレート(108g)と、メタクリル酸(54.0g)と、メチルエチルケトン(108g)と、「V-601」(富士フイルム和光純薬(株)製)(2.1g)とからなる混合溶液を、2時間で滴下が完了するように等速で滴下した。滴下完了後、「V-601」(1.15g)と、メチルエチルケトン(15.0g)とからなる溶液を加え、75℃で2時間攪拌した。更に、「V-601」(0.54g)と、メチルエチルケトン(15.0g)とからなる溶液を加え、75℃で2時間攪拌した。その後、85℃に昇温して、更に2時間攪拌を続け、メチルメタクリレート/イソボルニルメタクリレート/メタクリル酸(=70/20/10)共重合体の樹脂溶液を得た。

 得られた共重合体の重量平均分子量(Mw)は、60,000であり、酸価は、54.2mgKOH/gであり、ガラス転移温度は124℃であった。

 次に、上記樹脂溶液(588.2g)を秤量し、イソプロパノール(165g)と、1モル/Lの水酸化ナトリウム水溶液(120.8ml)とを加え、反応容器内の温度を80℃に昇温した。次に、蒸留水(718g)を20ml/minの速度で滴下し、水分散化した。その後、大気圧下にて反応容器内の温度80℃で2時間、85℃で2時間、90℃で2時間保ち、溶媒を留去した。更に、反応容器内を減圧して、イソプロパノール、メチルエチルケトン、及び蒸留水を留去し、樹脂A(固形分25.0質量%の水性分散物)を得た。

〔第2インク組成物(インク2-1~インク2-4)〕

<第2インク組成物の顔料分散体の調製>

 表2に示す150部の各第2分散剤(中和されていない酸基を有する樹脂)を水に溶解し、水酸化カリウム水溶液を用いて、中和後のpHが9、分散剤の濃度が約25質量%となるように各分散剤の水溶液を調製した。

 そして、下記組成の通りに各成分を混合し、各混合液を得た。

 次いで、上記各混合液に対し、ラボスターミニ LMZ015(アシザワファインテック社製・、ビーズ径:0.3mmφ、ジルコニアビーズ、回転速度:13m/秒)を用いて、1.5時間分散処理を行って各顔料分散体(顔料の固形分量:20質量%)を得た。

[顔料分散体の組成]

・表2に記載の第2分散剤の水溶液:表2に記載の第2分散剤の含有量となる量

・PB15:3(顔料):200質量部

・プロピレングリコール:100質量部

・水:全体が1000質量部となる残部

<第2インク組成物(インク2-1~インク2-4)の調製>

 各実施例又は比較例において、下記に示した組成となるように各成分を混合した後、上記第1インク組成物と同様の方法で、第2インク組成物(インク2-1~インク2-4)を調製した。

 表2に記載の含有量の数値、及び、下記組成中の質量部の記載は、インク組成物の全質量を100質量%とした場合の各化合物の固形分の質量%を表す。ただし、第2分散剤の含有量は顔料の全質量を100質量%とした場合の固形分の質量%を表す。

〔組成〕

・各顔料分散体:14質量部

・ジエチレングリコール:9質量部

・プロピレングリコール:26質量部

・オルフィンExp.4200(日信化学工業(株)製、界面活性剤):1質量部

・樹脂A(樹脂粒子、アクリルラテックス、固形分量23質量%):4.0質量部

・イオン交換水:全体が100質量部となる量

<評価方法>

(凝集性)

 下記の方法により、図1に記載の文字の画像を記録して、凝集性を評価した。

 まず、(株)リコー製GELJET(登録商標) GX5000プリンターヘッドを用意した。上記プリンターヘッドは、96本のノズルが並ぶラインヘッドである。

 上記プリンターヘッドを500mm/秒で所定の直線方向に移動可能なステージの移動方向(副走査方向)と直交する方向に、ノズルが並ぶラインヘッドの方向(主走査方向)を合わせて固定した。

 記録媒体として、ポリエチレンテレフタレート(PET)基材(FE2001、厚み12μm、フタムラ化学(株)製)を準備し、ステージに貼りつけた。

 そして、以下の手順に従って図1に記載の文字(unicode:U+9DF9)の画像を、色抜き文字及び白抜き文字として5pt、6pt、7ptにてそれぞれ記録した。

 実施例1~実施例14、実施例16、実施例18~実施例27及び比較例1では、第1インク付与工程、インク付与間の乾燥工程、第2インク付与工程及び乾燥工程をこの順に行った。なお、第2インク付与工程における第2インク組成物の付与は、インク付与間の乾燥工程後2秒以内に行った。

 実施例15では、インク付与間の乾燥工程を行わなかった以外は、実施例1~実施例14、実施例16、実施例18~実施例27及び比較例1と同様とした。

 実施例17では第2インク付与工程、インク付与間の乾燥工程、第1インク付与工程及び乾燥工程をこの順に行った。なお、第1インク付与工程における第1インク組成物の付与は、インク付与間の乾燥工程後2秒以内に行った。

 なお、第1インク付与工程の後に第2インク付与工程を行う場合には、基材の第1インク組成物が付与された面に対し、第2インク組成物を付与した。また、第2インク付与工程の後に第1インク付与工程を行う場合には、基材の第2インク組成物が付与された面に対し、第1インク組成物を付与した。

 以下、各工程について説明する。

〔第1インク付与工程〕

 まず、上記PET基材をインクジェット記録装置のステージ上に固定し、次いで記録媒体が固定されたステージを直線方向に339mm/分で定速移動させながら、記録媒体に第1インク組成物をワイヤーバーコーターで約1.5g/mとなるように塗布した。

〔インク付与間の乾燥工程〕

 第1インク付与工程を行った後に、第2インク付与工程を行う場合には、第1インク組成物の付与が終了した箇所において、この箇所への第1インク組成物の付与終了時から1.5秒後に、ドライヤを用いて50℃の条件で第1インク組成物の乾燥を開始し、第1インク組成物の付与終了時から11.5秒後に乾燥を終了した。このときの乾燥時間は10秒となる。

 また、第2インク付与工程を行った後に、第1インク付与工程を行う場合には、第1インク付与工程を行った後に、第2インク付与工程を行う場合のインク付与間の乾燥工程において、第1インク組成物を第2インク組成物として、第2インク組成物を第1インク組成物として、実施した以外は同様とした。

〔第2インク付与工程〕

 基材を、ステージ速度339mm/分で定速移動させながら、上記プリンターヘッドから第2インク組成物をライン方式でインクジェットノズルから吐出し、図1に記載の文字(unicode:U+9DF9)を、色抜き文字及び白抜き文字として5pt、6pt、7ptにてそれぞれ出力した。

 インク組成物の吐出条件は、インク液滴量4.0pL、吐出周波数10kHz、解像度(ノズル配列方向×搬送方向)は75dpi×600dpi(dots per inch)とした。

 また、第2インク組成物としては、脱気フィルターを通して脱気し、30℃に温調したものを用いた。

 本開示における白抜き文字とは、特定の色で塗りつぶされた領域の一部に色を付さずに、白色で記録された文字を指す。また、本開示における色抜き文字とは、第1の色で塗りつぶされた領域の一部に第1の色を付さずに、白色及び第1の色以外の他の色で記録された文字を指す。

〔乾燥工程〕

 画像記録直後の上記吐出されたインク組成物を、ドライヤを用いて70℃で10秒間乾燥した。

(凝集性)

 以上により記録した図1に記載の文字の画像について、以下の評価基準に従って評価した。結果は、表3に記載した。

-評価基準-

A+:5pt~7ptの色抜き文字及び白抜き文字を明確に読むことができる。

A:6pt及び7ptの色抜き文字及び白抜き文字を明確に読むことができ、5ptの色抜き文字及び白抜き文字は滲みが見られるものの読むことができる。

B:5pt~7ptの色抜き文字及び白抜き文字について、滲みが見られるものの読むことができる。

C:5pt~7ptの白抜き文字及び5ptの色抜き文字は滲みが見られるものの読むことができ、6pt及び7ptの色抜き文字は明確に読むことができる。

D:図1の全ての文字がやや滲んでいるが、読むことができる。

E:図1の全ての文字が滲んでいて読むことができない。

 なお、上記「読むことができる」とは、0.5m離れた場所から目視して、図1に記載の文字のうち、図2に記載の符号111で表される横線と、図2に記載の符号112で表された横線とが、それぞれ分離して記録されていることが確認できることをいう。

(保存安定性)

 保存安定性は、上記実施例及び比較例で調製した第1インク組成物を評価した。

 第1インク組成物の増粘について、密閉状態で50℃、336時間放置する前と後に、粘度の測定を行い、放置前後の粘度の変化率を算出した。

 算出した上記変化率について、以下の評価基準に従って保存安定性を評価した。結果は、表3に記載した。

 なお、粘度は、TV-20型粘度計(東機産業(株)製)を用いて30℃で、測定した。

-評価基準-

A+:粘度の変化率が1%未満であった。

A:粘度の変化率が1%以上2%未満であった。

B:粘度の変化率は2%以上6%未満であった。

C:粘度の変化率は6%以上15%未満であった。

D:粘度の変化率は15%以上25%未満であった。

(密着性)

 記録する画像を30mm×30mmのベタ画像に変更した以外は、凝集性の評価における方法と同様の方法で記録物を作製した。

 上記で作製した記録物に対し、ISO2409(クロスカット法)に準拠してクロスハッチテストを実施し、以下の評価基準にしたがって評価した。クロスハッチテストでは、カット間隔を1mmとし、1mm角の正方形の格子を25個形成した。結果は、表3に記載した。

 下記の評価基準において、格子が剥がれた割合(%)は、下記の式によって求められた値である。下記の式における全格子数は25である。

 格子が剥がれた割合(%)=〔(剥がれが生じた格子数)/(全格子数)〕×100

 <評価基準>

A:格子が剥がれた割合(%)が0%であった。

B:格子が剥がれた割合(%)が0%超5%未満であった。

C:格子が剥がれた割合(%)が5%以上50%未満であった。

D:格子が剥がれた割合(%)が50%以上80%未満であった。

(耐水性及び耐アルコール性)

 吐出性の評価における方法と同様の方法で、ベタ画像(Solid image)を記録物として作製した。

 そして、超純水を付けた綿棒を用いて、記録物の画像面を10回擦った後の色落ちを、耐水性として下記の評価基準に従って評価した。

 また、超純水をエタノール(20質量%希釈液)に変更した以外は、上記と同様の方法により耐アルコール性を下記の評価基準に従って評価した。結果は、表3に記載した。

-評価基準-

A:画像の色落ちが全く無い。

B:画像の一部が僅かに色落ちする。

C:画像の一部がB評価よりも色落ちするが、基材は見えない。

D:画像の一部が色落ちし、部分的に基材が見える。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005

 表1中の第1インク組成物の顔料の含有量は、第1インク組成物の全質量を100質量%とした場合の顔料の固形分の質量%である。

 表1中の第1インク組成物における、顔料及び金属酸化物粒子の粒子径は、平均一次粒子径である。

 表1中の第1インク組成物の分散剤の含有量は、第1インク組成物に含まれる顔料の全質量100質量%とした場合の分散剤の固形分の質量%である。

 表1及び表3中の第1インク組成物の両性電解質の含有量は、第1インク組成物の全質量を100質量%とした場合の両性電解質の固形分の質量%である。

 表1中の第1インク組成物の金属酸化物粒子の含有量は、第1インク組成物に含まれる顔料の全質量を100質量%とした場合の金属酸化物粒子の固形分の質量%である。

 表1及び表3中の第1インク組成物の樹脂粒子の含有量は、第1インク組成物の全質量を100質量%とした場合の樹脂粒子の固形分の質量%である。

 表2中の第2インク組成物の中和されていない酸基を有する樹脂の含有量は、第2インク組成物に含まれる顔料の全質量を100質量%とした場合の中和されていない酸基を有する樹脂の固形分の質量%である。

 表1~表3中に記載される各成分の詳細は以下の通りである。

・TiO2:二酸化チタン(PF690、石原産業株式会社製)

・CB:カーボンブラック

・PB15:3(CHROMOFINE BLUE、大日精化工業株式会社製)

・グルタミン酸(L-グルタミン酸、富士フイルム和光純薬株式会社製)

・リン酸二水素Na:リン酸二水素ナトリウム(リン酸二水素ナトリウム水和物、富士フイルム和光純薬株式会社製)

・グルタミン(L(+)-グルタミン、富士フイルム和光純薬株式会社製)

・イソロイシン(L(+)-イソロイシン、富士フイルム和光純薬株式会社製)

・フェニルアラニン(L(-)-フェニルアラニン、富士フイルム和光純薬株式会社製)

・セリン(L-セリン、富士フイルム和光純薬株式会社製)

・ZrO2(ZSL00014、第一稀元素化学工業株式会社製)

・Al2O3:酸化アルミニウム(AEROXIDE、EVONIK製)

・P-1:下記分散剤P-1の合成の方法に従って合成される化合物

・P-2:アロン(登録商標) A6330(固形分量:40質量%、東亞合成株式会社製)

・P-3:BYK190(固形分量:40質量%、ビックケミー・ジャパン株式会社製)

・P-4:下記の分散剤P-4の合成の方法に従って合成される化合物

・P-5:下記の分散剤P-5の合成の方法に従って合成される化合物

・P-6:EFKA(登録商標) PX4701(固形分量:100質量%、BASFジャパン株式会社製)

・P-7:BYK2012(固形分量:40質量%、ビックケミー・ジャパン株式会社製)

・P-8:BYK ANTI-TERRA-250(固形分量:70質量%、ビックケミー・ジャパン株式会社製)

・P-9:A6012(固形分量:40質量%、東亞合成株式会社製)

・P-10:BYK-2010(固形分量:40質量%、ビックケミー・ジャパン株式会社製)

(分散剤P-1の合成)

 分散剤P-1は、下記に従って合成した。

 撹拌機、冷却管を備えた三口フラスコにジプロピレングリコール605gを加え、窒素雰囲気下で85℃に加熱した。

 ベンジルメタクリレート234g、ステアリルメタクリレート120g、メタクリル酸84g、ヒドロキシエチルメタクリレート162g、及び、2-メルカプトプロピオン酸3.93gを、混合した溶液Iと、t-ブチルペルオキシ-2-エチルヘキサノエート(日油化学製パーブチルO)6.2gをジプロピレングリコール115gに溶解させて得られた溶液IIと、をそれぞれ調製した。上記三口フラスコに溶液Iを4時間、溶液IIを5時間かけて滴下した。

 滴下終了後、更に2時間反応させた後、95℃に昇温し、3時間加熱撹拌して未反応のモノマーをすべて反応させた。モノマーの消失はH-NMRで確認した。

 得られた反応溶液を70℃に加熱し、アミン化合物としてジメチルアミノエタノールを74g添加した後、プロピレングリコール764gを加えて撹拌し、重量平均分子量(Mw)が30000、酸価が112mgKOH/gの分散剤P-1の溶液(固形分量:30質量%)を得た。得られたポリマーの構成成分をH-NMRで確認した。

(分散剤P-4の合成)

 メタクリル酸を60gに、ヒドロキシエチルメタクリレートを186gに変更した以外は上記分散剤P-1の合成と同様の方法により分散剤P-4(重量平均分子量(Mw)30000、酸価64mgKOH/g)の溶液(固形分量:30質量%)を得た。

(分散剤P-5の合成)

攪拌機、冷却管を備えた2000mlの三口フラスコにジプロピレングリコール198gを加え窒素雰囲気下で85℃に加熱した。

モノマーとしてベンジルメタクリレートを392.40g、メタクリル酸を107.60g、連鎖移動剤として3-メルカプトプロピオン酸を6.75g、166gのジプロピレングリコールに溶解させて溶液Iを得た。また、7.96gのt-ブチルペルオキシ-2-エチルヘキサノエート(日油化学製パーブチルO)を99.5gのジプロピレングリコールに溶解させて溶液IIを得た。上記三口フラスコに、溶液Iを4時間、溶液IIを5時間かけてそれぞれ滴下した。溶液Iと溶液IIの滴下は同時に開始した。滴下の間、温度は85℃に維持した。

 滴下終了後、さらに2時間反応させた後、95℃に昇温し、3時間加熱攪拌して未反応モノマーをすべて反応させた。室温まで温度を下げて重合反応を停止させた。モノマーの消失はH-NMRで確認した。

 得られた反応溶液を70℃に加熱し、50質量%KOH水溶液を111.6g添加した後、ジプロピレングリコール(DPG)を107.5g、純水を75.5g加えて攪拌し、重量平均分子量80000、酸価141mgKOH/gの分散剤P-5の溶液(固形分量37質量%)を得た。

 表3に示す通り、分散剤、着色剤、及び、両性電解質を含む第1インク組成物と、着色剤、及び、中和されていない酸基を有する樹脂を含む第2インク組成物と、を用いた実施例1~実施例27は、第2インク組成物に含まれる着色剤の凝集性に優れていた。

 両性電解質がアミノ酸である実施例3は、両性電解質がアミノ酸でない実施例4と比較して安定性に優れていた。

 第1インク組成物が、金属酸化物粒子として平均一次粒子径が100nm未満の二酸化ジルコニウムを含む実施例2は、第1インク組成物が、金属酸化物粒子を含まない実施例1と比較して安定性に優れていた。

 中和されていない酸基を有する樹脂の酸価が50mgKOH/g以上である実施例24は、中和されていない酸基を有する樹脂の酸価が50mgKOH/g未満である実施例25と比較して凝集性に優れていた。

 一方第1インク組成物に両性電解質を含まない比較例1は凝集性に劣っていた。

111 11画目

112 12画目

Claims (16)


  1.  第1インク組成物と、第2インク組成物とを含むインクセットであって、

     前記第1インク組成物は水、分散剤、着色剤、及び、両性電解質を含み、

     前記第2インク組成物は水、着色剤、及び、中和されていない酸基を有する樹脂を含む、

     インクセット。

  2.  前記第1インク組成物に含まれる前記分散剤の酸価が、50mgKOH/g以下である請求項1に記載のインクセット。

  3.  前記第1インク組成物に含まれる前記分散剤の酸価が、25mgKOH/g以下である請求項1又は請求項2に記載のインクセット。

  4.  前記両性電解質がアミノ酸を含む請求項1~請求項3のいずれか1項に記載のインクセット。

  5.  前記両性電解質の含有量が、前記第1インク組成物の全質量に対して0.03質量%~2.0質量%である請求項1~請求項4のいずれか1項に記載のインクセット。

  6.  前記中和されていない酸基を有する樹脂が、中和されていない酸基を有する分散剤である請求項1~請求項5のいずれか1項に記載のインクセット。

  7.  前記中和されていない酸基を有する樹脂は、酸価が20mgKOH/g以上の樹脂を含む請求項1~請求項6のいずれか1項に記載のインクセット。

  8.  前記中和されていない酸基を有する樹脂は、酸価が50mgKOH/g~200mgKOH/gの樹脂を含む請求項1~請求項7のいずれか1項に記載のインクセット。

  9.  前記中和されていない酸基を有する樹脂の酸価が、前記第1インク組成物に含まれる前記分散剤の酸価より大きい請求項1~請求項8のいずれか1項に記載のインクセット。

  10.  前記第1インク組成物が、さらに、金属酸化物粒子を含み、

     前記金属酸化物粒子の平均一次粒子径が100nm未満であり、

     前記金属酸化物粒子は、二酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、酸化亜鉛及び三酸化二鉄からなる群より選択される少なくとも一つの金属酸化物を含む

     請求項1~請求項9のいずれか1項に記載のインクセット。

  11.  インクジェット記録に用いられる請求項1~請求項10のいずれか1項に記載のインクセット。

  12.  請求項1~請求項11のいずれか1項に記載のインクセットを用いた画像記録方法であって、

     基材上に、

     前記第1インク組成物を付与する第1インク付与工程と、

     前記第2インク組成物を付与する第2インク付与工程と、

     を有する画像記録方法。

  13.  前記第1インク付与工程を行った後に、前記第2インク付与工程を行う請求項12に記載の画像記録方法。

  14.  前記第1インク付与工程後であって前記第2インク付与工程前に、

     付与された前記第1インク組成物を加熱乾燥させる乾燥工程を有する請求項13に記載の画像記録方法。

  15.  前記第1インク付与工程及び前記第2インク付与工程の少なくとも一方は、インクジェット法により、インク組成物の付与を行う工程である請求項12~請求項14のいずれか1項に記載の画像記録方法。

  16.  水、白色顔料、酸価50mgKOH/g以下の分散剤、及び両性電解質を含むインク組成物。
PCT/JP2019/031549 2018-09-14 2019-08-09 インクセット及び画像記録方法並びにインク組成物 WO2020054289A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980045869.9A CN112399997A (zh) 2018-09-14 2019-08-09 油墨组及图像记录方法以及油墨组合物
JP2020546775A JP7109563B2 (ja) 2018-09-14 2019-08-09 インクセット及び画像記録方法並びにインク組成物
EP19859549.8A EP3851499A4 (en) 2018-09-14 2019-08-09 INK SET AND PROCESS FOR RECORDING IMAGES AND INK COMPOSITION
US17/129,785 US20210108100A1 (en) 2018-09-14 2020-12-21 Ink set, image recording method, and ink composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018173026 2018-09-14
JP2018-173026 2018-09-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/129,785 Continuation US20210108100A1 (en) 2018-09-14 2020-12-21 Ink set, image recording method, and ink composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020054289A1 true WO2020054289A1 (ja) 2020-03-19

Family

ID=69777507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/031549 WO2020054289A1 (ja) 2018-09-14 2019-08-09 インクセット及び画像記録方法並びにインク組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210108100A1 (ja)
EP (1) EP3851499A4 (ja)
JP (1) JP7109563B2 (ja)
CN (1) CN112399997A (ja)
WO (1) WO2020054289A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115461227A (zh) * 2020-04-27 2022-12-09 富士胶片株式会社 图像记录方法
WO2023175818A1 (ja) * 2022-03-17 2023-09-21 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録用インク、インクジェット記録用インクの製造方法、インクジェット記録用インクセット、画像形成方法及び画像形成装置
WO2024058251A1 (ja) * 2022-09-16 2024-03-21 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11965113B2 (en) * 2022-01-20 2024-04-23 American Polymers Corporation Polycarbonate based composite coatings

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459936A (en) 1977-10-03 1979-05-15 Canon Inc Recording method and device therefor
JPH11256083A (ja) 1998-03-10 1999-09-21 Kao Corp 水系インク
JP2002172847A (ja) * 2000-09-25 2002-06-18 Canon Inc 液体組成物、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクセット、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット用インク
JP2003306623A (ja) 2002-04-16 2003-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 水性インク
JP2005059448A (ja) * 2003-08-15 2005-03-10 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用シート
JP2010058374A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Fujifilm Corp インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法
JP2010064480A (ja) 2008-08-14 2010-03-25 Fujifilm Corp インクセット及び画像形成方法
JP2011063658A (ja) 2009-09-15 2011-03-31 Fujifilm Corp インクセット及び画像形成方法
JP2011068085A (ja) 2009-09-28 2011-04-07 Fujifilm Corp インクジェット記録用メンテナンス液、インクセット及び画像形成方法
JP2012187771A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Brother Industries Ltd インクジェット記録用処理液、インクジェット記録用水性インクセット、インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2013181055A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インク組成物及び記録物
JP2014185235A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Fujifilm Corp 白色インク組成物、複層形成用インクセット、画像形成方法及び印画物
JP2016132758A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 セイコーエプソン株式会社 インクセット及び記録装置
JP2016193980A (ja) 2015-03-31 2016-11-17 富士フイルム株式会社 インクジェット用インク組成物、インクセット、及び画像形成方法
JP2017019252A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 株式会社Dnpファインケミカル インクジェット記録用受理溶液、この受理溶液を含むインクジェット記録用インクセット及びこのインクセットを用いた印刷物の製造方法
JP2017132093A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法
JP2019011397A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具用水性インキ組成物、およびそれを用いた筆記具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5776883B2 (ja) * 2011-04-14 2015-09-09 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用水性顔料インク
JP2014070126A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Ricoh Co Ltd インクジェット記録用インク,カートリッジ、インクジェット記録装置、画像形成物
JP6107646B2 (ja) * 2013-12-27 2017-04-05 東洋インキScホールディングス株式会社 水性インクジェットインキ
WO2017014747A1 (en) * 2015-07-20 2017-01-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Non-newtonian white inks

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459936A (en) 1977-10-03 1979-05-15 Canon Inc Recording method and device therefor
JPH11256083A (ja) 1998-03-10 1999-09-21 Kao Corp 水系インク
JP2002172847A (ja) * 2000-09-25 2002-06-18 Canon Inc 液体組成物、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクセット、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット用インク
JP2003306623A (ja) 2002-04-16 2003-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 水性インク
JP2005059448A (ja) * 2003-08-15 2005-03-10 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用シート
JP2010064480A (ja) 2008-08-14 2010-03-25 Fujifilm Corp インクセット及び画像形成方法
JP2010058374A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Fujifilm Corp インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法
JP2011063658A (ja) 2009-09-15 2011-03-31 Fujifilm Corp インクセット及び画像形成方法
JP2011068085A (ja) 2009-09-28 2011-04-07 Fujifilm Corp インクジェット記録用メンテナンス液、インクセット及び画像形成方法
JP2012187771A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Brother Industries Ltd インクジェット記録用処理液、インクジェット記録用水性インクセット、インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2013181055A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インク組成物及び記録物
JP2014185235A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Fujifilm Corp 白色インク組成物、複層形成用インクセット、画像形成方法及び印画物
JP2016132758A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 セイコーエプソン株式会社 インクセット及び記録装置
JP2016193980A (ja) 2015-03-31 2016-11-17 富士フイルム株式会社 インクジェット用インク組成物、インクセット、及び画像形成方法
JP2017019252A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 株式会社Dnpファインケミカル インクジェット記録用受理溶液、この受理溶液を含むインクジェット記録用インクセット及びこのインクセットを用いた印刷物の製造方法
JP2017132093A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法
JP2019011397A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具用水性インキ組成物、およびそれを用いた筆記具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3851499A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115461227A (zh) * 2020-04-27 2022-12-09 富士胶片株式会社 图像记录方法
WO2023175818A1 (ja) * 2022-03-17 2023-09-21 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録用インク、インクジェット記録用インクの製造方法、インクジェット記録用インクセット、画像形成方法及び画像形成装置
WO2024058251A1 (ja) * 2022-09-16 2024-03-21 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7109563B2 (ja) 2022-07-29
EP3851499A1 (en) 2021-07-21
JPWO2020054289A1 (ja) 2021-08-30
EP3851499A4 (en) 2021-11-17
US20210108100A1 (en) 2021-04-15
CN112399997A (zh) 2021-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11613665B2 (en) Water-based ink for inkjet and method for producing printed matter
WO2020054289A1 (ja) インクセット及び画像記録方法並びにインク組成物
JP3446213B2 (ja) 耐光性に優れた画像を実現するインク組成物
JP6348279B2 (ja) インクジェット記録方法
JP5978513B2 (ja) 水性インクジェットインク
JP5283533B2 (ja) インクジェット記録用インクセットおよびインクジェット画像記録方法
JP5867659B2 (ja) 水性顔料組成物及び顔料インキ
JP2013107952A (ja) 水性インクジェット用顔料インク
WO2020049929A1 (ja) 非浸透性基材印刷用インク組成物及び画像記録方法
US20210130630A1 (en) Ink composition, ink set, and image recording method
JP5566741B2 (ja) インクジェット記録用インクセット及び画像形成方法
JP6390218B2 (ja) 水性インクジェット用インキセット
JP6388245B1 (ja) インクジェット用水性インキ、及び印刷物の製造方法
JP2003113327A (ja) マイクロカプセル化着色剤分散液及び水性インク組成物
JP6682842B2 (ja) インクジェット用インク、印刷物、およびインクジェット記録方法
WO2021140772A1 (ja) 画像記録方法
JP6031827B2 (ja) インクジェット記録用水性インクセット
JP2000290553A (ja) 安定性に優れたインク組成物
JP4714982B2 (ja) ポリマーエマルジョンの製造方法およびそれを含んでなるインク組成物
WO2019003594A1 (ja) 水性インクジェットインキ及び印刷物の製造方法
WO2020179313A1 (ja) インク組成物、インクセット、及び画像形成方法
JP5483855B2 (ja) 液体組成物、インクセット及びインクジェット記録方法
JP2019202420A (ja) インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP2009191090A (ja) インクジェット記録用インク
JPWO2013146906A1 (ja) インクジェット記録用水性インクセット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19859549

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2020546775

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019859549

Country of ref document: EP

Effective date: 20210414