WO2020039818A1 - 空間浄化システム、及び、空間浄化方法 - Google Patents

空間浄化システム、及び、空間浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020039818A1
WO2020039818A1 PCT/JP2019/028734 JP2019028734W WO2020039818A1 WO 2020039818 A1 WO2020039818 A1 WO 2020039818A1 JP 2019028734 W JP2019028734 W JP 2019028734W WO 2020039818 A1 WO2020039818 A1 WO 2020039818A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
space
purification
person
suspected
target area
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/028734
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勉 櫟原
修 赤坂
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2020538243A priority Critical patent/JP7133777B2/ja
Publication of WO2020039818A1 publication Critical patent/WO2020039818A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof

Definitions

  • the present invention relates to a space purification system and a space purification method for suppressing the spread of infectious substances.
  • Patent Literature 1 discloses a method for preventing hospital-acquired infection in a medical facility.
  • Patent Literature 2 discloses an air-conditioning control technique for accurately calculating the number of occupants from the outdoors and maintaining the comfort and health of the occupants.
  • the present invention provides a space purification system and a space purification method that can efficiently purify a space.
  • a space purification system includes a specifying unit that specifies a target region that needs purification in the space based on information about a person who stays in the space, and the target region that is specified by the specifying unit. And a purification control unit that locally purifies the wastewater.
  • the purification control unit locally purifies the specified target region using hypochlorous acid.
  • a space purification system and a space purification method capable of efficiently purifying a space are realized.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of the space purification system according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a flowchart of a basic operation of the space purification system according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram for describing a first example of a method for specifying a target area.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a second example of the method of specifying the target area.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a third example of the method for specifying the target area.
  • FIG. 6 is a flowchart of an operation example 1 of the space purification system according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a calculation standard of the required purification level.
  • FIG. 8 is a first diagram for explaining an example of calculating the required purification level.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of the space purification system according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a flowchart of a basic operation of the space purification system according to
  • FIG. 9 is a second diagram for explaining a calculation example of the required purification level.
  • FIG. 10 is a diagram showing a purification required level when the suspected infected person moves in the space in the operation example 2.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the position information of the suspected infected person.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a calculation standard of the purification required level based on the elapsed time since the suspected infected person was absent.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the position information of the suspect A.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the position information of the suspected infected person B.
  • FIG. 15 is a diagram showing a purification required level when a plurality of suspected infected persons are detected in the space in the operation example 2.
  • each figure is a schematic diagram, and is not necessarily strictly illustrated.
  • substantially the same components are denoted by the same reference numerals, and redundant description may be omitted or simplified.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration of the space purification system according to the embodiment.
  • the space purification system 10 is a system that can locally purify a space.
  • Purification of a space means a process for suppressing infection of a person staying in the space with an infectious substance.
  • the space is, for example, a closed space such as a nursing home, a hospital, or a waiting room of a hospital, and is a room without partitions.
  • the infectious agent is, for example, a mold, a bacterium, a virus, or the like.
  • Purification here refers to purification in a broad sense, which includes not only disinfection or disinfection of infectious substances with hypochlorous acid, etc., but also the prevention of stagnation or propagation of infectious substances by ventilation. It is.
  • the space purification system 10 includes a detection device 20, a signal processing device 30, and a purification device 40.
  • the detection device 20 is a device for detecting a person staying in a space.
  • the detection device 20 includes a camera 21 that captures an image in a space (specifically, a moving image or a still image), a thermal image sensor 22 that captures a thermal image in a space, and audio in the space.
  • a microphone 23 and the like are included.
  • the detection device 20 may include a plurality of cameras 21, a thermal image sensor 22, and a plurality of microphones 23, respectively.
  • the space purification system 10 may include at least one detection device 20.
  • the signal processing device 30 specifies a target area in the space that requires purification based on image data, thermal image data, and audio data obtained from the detection device 20, and outputs a control signal to the purification device 40. This is a device that locally purifies the target region specified by.
  • the signal processing device 30 is realized by, for example, a microcomputer or a processor. The specific configuration of the signal processing device 30 will be described later.
  • the purifying device 40 is a device for purifying a space, which operates based on a control signal output from the signal processing device 30.
  • the purifying device 40 includes, for example, a blower 41, a sterilizer 42, an air conditioner 43, and the like.
  • the disinfecting device 42 is, for example, a device for spraying hypochlorous acid water, but may be a device for disinfecting the taken-in air with hypochlorous acid and discharging it, or another disinfecting device.
  • the purification device 40 may include a ventilation device.
  • the purifying device 40 may include a plurality of blowers 41, a sterilizer 42, and a plurality of air conditioners 43, respectively.
  • the space purification system 10 may include at least one purification device 40.
  • the signal processing device 30 includes an acquisition unit 31, a detection unit 32, a storage unit 33, a specification unit 34, a calculation unit 35, and a purification control unit 36.
  • the acquisition unit 31 is a communication circuit that acquires data from the detection device 20 (in other words, a communication interface).
  • the acquisition unit 31 specifically acquires image data from the camera 21, acquires thermal image data from the thermal image sensor 22, and acquires audio data from the microphone 23.
  • Communication between the acquisition unit 31 and the detection device 20 may be wireless communication or wired communication.
  • the communication standard is not particularly limited.
  • the detection unit 32 detects a person staying in a space based on data obtained from the detection device 20 via the acquisition unit 31.
  • the detection unit 32 detects a person staying in the space by, for example, image recognition processing (existing pattern matching processing or the like) using image data obtained from the camera 21.
  • the detection unit 32 may detect a person staying in the space using thermal image data obtained from the thermal image sensor, or may stay in the space using audio data obtained from the microphone 23. A person may be detected.
  • the detection unit 32 may detect a person staying in the space by distinguishing between a suspected infected person suspected of being infected with an infectious substance and a non-infected person other than the suspected infected person. Good. For example, the detection unit 32 detects, as a suspected infected person, a person whose body temperature is equal to or higher than a predetermined temperature (for example, 37.5 ° C.) based on the thermal image data obtained from the thermal image sensor 22 among the detected persons. In addition, the detection unit 32 may detect a person who is determined to have coughed or sneezed a predetermined number of times or more within a predetermined period by voice data obtained from the microphone 23 as a suspected infected person.
  • a predetermined temperature for example, 37.5 ° C.
  • the detection unit 32 may regard a visitor to the space as a suspected infected person.
  • the detection unit 32 can detect the visitor as a suspected infected person by detecting the IC tag.
  • the detection unit 32 has a function of an IC tag reader capable of spatially separating and recognizing a plurality of IC tags.
  • the IC tag is, specifically, a wireless tag such as an RFID tag.
  • the detection unit 32 detects the suspected infected person based on at least one of the body temperature, the determination as to whether or not the visitor is to the space, and the number of times of coughing or sneezing within a predetermined time. Can be.
  • the storage unit 33 stores a program executed by the signal processing device 30 to perform signal processing for locally purifying the target area, information necessary for the signal processing (for example, position information to be described later), and the like. It is a storage device.
  • the storage unit 33 is realized by a semiconductor memory or the like.
  • the storage unit 33 also stores, for example, space information indicating the shape and size of the space, and device arrangement information indicating the arrangement of the purification device 40 in the space.
  • the space information and the device arrangement information are input, for example, via a user interface device (not shown) provided in the space purification system 10.
  • the identification unit 34 identifies a target area in the space that requires purification based on information about a person staying in the space (for example, a detection result of a person by the detection unit 32). A specific method of specifying the target area will be described later.
  • the calculation unit 35 calculates a purification required level indicating the need for purification in the specified target area.
  • the required purification level is used to determine which of the target areas is to be preferentially purified locally when there are a plurality of target areas in the space. A specific method of calculating the required purification level will be described later.
  • the purification control unit 36 locally purifies the target region specified by the specifying unit 34. Specifically, the purification control unit 36 locally purifies the target region by outputting a control signal to the purification device 40.
  • the control signal may be output to the purification device 40 by wireless communication, or may be output to the purification device 40 by wired communication. Further, when there are a plurality of target regions in the space, the purification control unit 36 locally purifies the target region determined based on the required purification level calculated by the calculation unit 35.
  • FIG. 2 is a flowchart of the basic operation of the space purification system 10.
  • the detection unit 32 detects a person staying in the space based on data obtained from the detection device 20 via the acquisition unit 31 (S11).
  • the specific method of detecting a person by the detection unit 32 is as described above.
  • the specifying unit 34 specifies a target area in the space that requires purification based on the detection result of the detection unit 32 of a person (S12). Since infectious substances are often excreted from the human body, it is considered that there is a high need for purification where humans exist. Therefore, the specifying unit 34 specifies a region including a position where a person is detected in the space as a target region that needs to be purified.
  • FIG. 3 is a diagram for describing a first example of a method for specifying a target area.
  • FIG. 3 is a plan view of the space 50 as viewed from above, and also shows the position of the purification device 40.
  • a white circle indicates a position 51 in the space 50 where a person is detected.
  • the specifying unit 34 sets, for example, a region 52 centered on a position 51 where a person is detected as a target region.
  • the target region is a circular region in plan view, but the shape of the target region in plan view is not particularly limited. It is not essential that the position where the person is detected is the center of the target region, and the target region may include the position where the person is detected.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a second example of the method of specifying the target area.
  • the specifying unit 34 specifies the certain range 53 as a target area.
  • the target area may include at least a certain range 53, and may be larger than the certain range 53.
  • the certain range 53 is not set as the target area.
  • the specifying unit 34 may specify the certain range 53 as a target area.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a third example of the method for specifying the target area.
  • the white circles indicate the positions of non-infected persons, and the hatched circles indicate the positions of suspected infected persons.
  • the specifying unit 34 targets the certain range 53 Specify as an area.
  • the target area may include at least a certain range 53, and may be larger than the certain range 53. In the example of FIG. 5, even if a plurality of persons are detected in the fixed area 53, the fixed area 53 is not set as the target area if there is no suspiciously infected person.
  • the purification control unit 36 When the target area is specified by any of the methods in FIGS. 3 to 5, the purification control unit 36 locally purifies the specified target area (S13).
  • the purification control unit 36 for example, outputs a control signal to the disinfecting device 42 to cause the disinfecting device 42 to direct the hypochlorous acid water toward the target area as indicated by arrows in FIGS. Spray mist.
  • the purification control unit 36 may generate an airflow toward the target area by outputting a control signal to at least one of the blower 41 and the air conditioner 43.
  • the purification control unit 36 may purify the target area using at least one of the blower 41, the sterilizer 42, and the air conditioner 43.
  • the space purification system 10 specifies, as a target region, a region where it is estimated that the need for purification is high based on the detection result of a person.
  • the space purification system 10 can efficiently purify the space 50 by locally purifying the target region.
  • FIG. 6 is a flowchart of Operation Example 1 of the space purification system 10 using the purification required level.
  • the detection unit 32 detects a person staying in the space based on data obtained from the detection device 20 via the acquisition unit 31 (S21), and the identification unit 34 Based on the detection result, the target area that needs to be purified in the space is specified (S22).
  • the specifying unit 34 determines whether there are a plurality of target areas (S23). When the specifying unit 34 determines that there is only one target region (No in S23), the purification control unit 36 locally purifies the target region (S24).
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a calculation standard of the required purification level.
  • the purification required level is determined based on the number of persons existing within a certain range (for example, within a range of 2 m) and whether the suspected infected person is included in the certain range. Are divided into three levels from level 0 to level 2.
  • the calculation unit 35 calculates the required purification level of the target area based on the number of persons detected in the target area and the number of suspected infected persons detected in the target area.
  • FIG. 8 and FIG. 9 are diagrams for explaining an example of calculating the required purification level. 8 and 9, the white circles indicate the positions of non-infected persons, and the hatched circles indicate the positions of suspected infected persons.
  • the calculation unit 35 sets the required purification level of the first target area 61 to level 3 and sets the required purification level of the second target area 62 to level 1 based on the calculation criteria in FIG.
  • the required purification levels of the first target area 61 and the second target area 62 are set to level 2.
  • the level of purification required may be further finely divided according to the number of persons existing within a certain range (for example, within a range of 2 m), or according to the number of suspected infected persons included in persons existing within a certain range.
  • the required purification level may be further finely divided. It is not essential that the number of suspected infected persons be used, and the calculating unit 35 calculates the required purification level based on the number of persons (whether or not suspected infected persons) within a certain range. May be.
  • the purification control unit 36 determines whether there are a plurality of target areas with the highest level (S26).
  • the purifying control unit 36 when the purification control unit 36 determines that the highest-level target region is one (No in S26), the purifying control unit 36 locally purifies the target region (S27). In the example of FIG. 8, the purification control unit 36 locally purifies the first target area 61.
  • the purification control unit 36 determines that there are a plurality of target areas having the highest level (Yes in S26), the purification control unit 36 entirely purifies the space 50 (S28).
  • the purification control unit 36 purifies the entire space 50 by performing control such as periodically changing the direction of the purification device 40.
  • the purification control unit 36 when a plurality of target regions are specified by the specifying unit 34, the purification control unit 36 locally purifies a target region having a relatively high purification required level among the plurality of target regions. However, when a plurality of target areas have the same required purification level, the space 50 is entirely purified.
  • Such a space purification system 10 can selectively execute local purification and overall purification based on the required purification level.
  • FIG. 10 is a diagram showing a purification required level when the suspected infected person moves in the space in the operation example 2.
  • the space 50 is divided into a matrix in a plan view, and the positions of the small regions in the space 50 are represented by coordinates (x, y) (1 ⁇ x ⁇ 6, 1 ⁇ y ⁇ 5). .
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the position information of the suspected infected person. As shown in FIG. 11, in the position information of the suspected infected person, the position of the detected suspected infected person is associated with the detection time. Such position information is stored in the storage unit 33.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a calculation standard of the purification required level based on the elapsed time since the suspected infected person was absent.
  • the shorter the elapsed time the lower the purification required level. In other words, the lower the risk of infection, the lower the level of purification required.
  • the purification required level is Level 3 and is the highest. . If the elapsed time is 5 minutes or more and less than 10 minutes, the required purification level is Level 2, and if the elapsed time is 10 minutes or more and less than 30 minutes, the required purification level is Level 1. If the elapsed time is 30 minutes or more, the purification required level becomes level 0, and it is determined that purification is unnecessary.
  • each of the small regions included in the space 50 is set as the target region when the elapsed time is less than 30 minutes, and is excluded from the target region when the elapsed time is 30 minutes or more.
  • the specifying unit 34 refers to the position information stored in the storage unit 33, and thereby determines a small area (in other words, a predetermined area) including the position in the space 50 where the suspected infected person is detected. Region) is specified as a target region until a certain period (for example, 30 minutes) elapses after the suspicious infected person disappears.
  • the calculation unit 35 calculates the purification necessary level of the target area based on the elapsed time since the suspected infected person was absent in the target area.
  • the operation example 2 is the same as the operation example 1 except for the method of specifying the target area and the method of calculating the required purification level, and thus detailed description is omitted.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the position information of the suspected infected person A
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the position information of the suspected infected person B.
  • the required purification levels of the small areas (3, 2) and (1, 5) are set to level 3.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a purification required level when a plurality of suspected infected persons are detected in the space 50 in the operation example 2.
  • the space purification system 10 includes the specifying unit 34 that specifies the target area in the space 50 that needs to be purified based on the information about the people who stay in the space 50, and the target specified by the specifying unit 34.
  • a purification control unit 36 for locally purifying the region is provided.
  • Such a space purification system 10 can specify, as a target region, a region where it is estimated that the need for purification is high based on information relating to a person who may emit infectious substances. Then, the space purification system 10 can efficiently purify the space 50 by locally purifying the target region.
  • the space purification system 10 further includes a detection unit 32 that detects a person staying in the space 50.
  • the specifying unit 34 specifies, as a target area, an area including a position where a person is detected in the space 50.
  • Such a space purification system 10 specifies a region including a position where a person who may discharge infectious substances is detected as a target region. Therefore, the space 50 can be efficiently purified by locally purifying the target region.
  • the specifying unit 34 specifies the certain range as the target area.
  • Such a space purification system 10 specifies, as a target area, an area including a position where a plurality of persons who may emit infectious substances are detected. Therefore, the space 50 can be efficiently purified by locally purifying the target region.
  • the detection unit 32 determines whether the person staying in the space 50 is a suspected infected person suspected of having been infected with the infectious substance or a non-infected person other than the suspected infected person. Detect separately. When a suspected infected person and a non-infected person are detected in a certain range of the space 50, the specifying unit 34 specifies the certain range as a target area.
  • Such a space purification system 10 specifies, as a target area, an area where the spread of infectious substances is concerned due to the presence of suspected infected persons and non-infected persons within a certain range. Therefore, the space 50 can be efficiently purified by locally purifying the target region.
  • the space purification system 10 further includes a storage unit 33 that stores the position of the detected suspected infected person in association with the detection time.
  • the specifying unit 34 refers to the storage unit 33 and changes the area including the position where the suspected infected person is detected in the space 50 to the target area until a certain period elapses after the suspected infected person disappears. To be specified.
  • Such a space purification system 10 specifies, as a target area, an area where a suspected infected person who has a high possibility of discharging infectious substances has stayed until recently. Therefore, the space 50 can be efficiently purified by locally purifying the target region.
  • the space purification system 10 further includes a calculation unit 35 that calculates a purification required level indicating the need for purification in the specified target region.
  • the purification control unit 36 locally purifies the plurality of target regions based on the required purification level.
  • Such a space purification system 10 can efficiently purify the space 50 based on the required purification level.
  • the calculating unit 35 calculates the purification level of the target area based on the number of persons detected in the target area.
  • Such a space purification system 10 can calculate a purification required level based on the number of persons detected in the target area.
  • the calculation unit 35 calculates the purification required level of the target area based on the number of people detected in the target area and the number of suspected infected persons detected in the target area. I do.
  • Such a space purification system 10 can calculate the required purification level based on the number of persons detected in the target area and the number of suspected infected persons detected in the target area.
  • the calculation unit 35 calculates the required purification level of the target area based on the elapsed time since the suspicious individual was absent in the target area.
  • Such a space purification system 10 can calculate the required purification level based on the elapsed time from the absence of the suspected infected person in the target area.
  • the purification control unit 36 when a plurality of target regions are specified by the specifying unit 34, the purification control unit 36 locally purifies a target region having a relatively high purification required level among the plurality of target regions, When a plurality of target areas have the same required purification level, the space 50 is entirely purified.
  • Such a space purification system 10 can selectively execute local purification and overall purification based on the required purification level.
  • the detection unit 32 detects the suspected infected person based on at least one of the body temperature, whether or not the visitor is the visitor to the space 50, and the number of times of coughing or sneezing within a predetermined time.
  • Such a space purification system 10 can detect a suspected infected person based on at least one of body temperature, determination as to whether or not the visitor is to the space 50, and the number of times of coughing or sneezing within a predetermined time. Can be.
  • the purification control unit 36 locally purifies the specified target region using hypochlorous acid.
  • Such a space purification system 10 can locally purify the target region using hypochlorous acid.
  • the space purification method executed by the space purification system 10 or the like specifies a target area in the space 50 that requires purification based on information about a person who stays in the space 50, and locally specifies the specified target area. To purify.
  • Such a space purification method can specify, as a target region, a region where the necessity of purification is estimated to be high based on information relating to a person who may emit infectious substances. Then, the space purification method can purify the space 50 efficiently by locally purifying the target region.
  • the space that the space purification system purifies is not limited to nursing homes, hospitals, or hospital waiting rooms.
  • the space to be purified by the space purification system may be an airport.
  • the space to be purified by the space purification system is not limited to a building, but may be a space in a moving body such as a railway or an airplane.
  • the detection unit determines whether a person staying in the space is a suspected infected person suspected of being infected with an infectious substance or a non-infected person other than the suspected infected person.
  • a detection unit does not distinguish between the suspected infected person and the non-infected person
  • the processing described in the above embodiment may be performed assuming that all persons staying in the space are suspected infected persons
  • the processing described in the above embodiment may be performed assuming that all the people staying in the area are non-infected persons.
  • the target area is specified by the position of the person in the space and the number of people, but the target area is specified by the density of the person in the space, the sex of the person, or the age of the person. May be specified.
  • the target area may be specified based on information on a person staying in the space.
  • another processing unit may execute the process executed by the specific processing unit. Further, the order of the plurality of processes may be changed, or the plurality of processes may be executed in parallel.
  • each component may be realized by executing a software program suitable for each component.
  • Each component may be realized by a program execution unit such as a CPU or a processor reading and executing a software program recorded on a recording medium such as a hard disk or a semiconductor memory.
  • each component may be realized by hardware.
  • a component such as a control unit may be a circuit (or an integrated circuit). These circuits may constitute one circuit as a whole, or may be separate circuits. Each of these circuits may be a general-purpose circuit or a dedicated circuit.
  • the general or specific aspects of the present invention may be realized by a recording medium such as a system, an apparatus, a method, an integrated circuit, a computer program, or a computer-readable CD-ROM. Further, the present invention may be realized by any combination of a system, an apparatus, a method, an integrated circuit, a computer program, and a recording medium.
  • the present invention may be realized as a space purification method, may be realized as a program for causing a computer to execute the space purification method, or may be a computer-readable non-temporary program recorded with such a program. May be realized as a generic recording medium.
  • the space purification system is realized by a plurality of devices. It may be implemented as a single device.
  • the components included in the space purification system described in the above embodiment may be distributed to the plurality of devices in any manner.
  • the space purification system may be realized as a client-server system.
  • the signal processing device may be realized as a server device, and the detection device and the purification device may be realized as a client device.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

空間浄化システム(10)は、空間に滞在する人に関する情報に基づいて、空間内で浄化が必要な対象領域を特定する特定部(34)と、特定部(34)によって特定された対象領域を局所的に浄化する浄化制御部(36)と備える。

Description

空間浄化システム、及び、空間浄化方法
 本発明は、感染性物質の感染の拡大を抑制するための空間浄化システム、及び、空間浄化方法に関する。
 感染性物質の拡大を抑制するための技術が提案されている。特許文献1には、医療施設における院内感染の予防方法が開示されている。また、特許文献2には、屋外からの入室者を精度よく算出し、在室者の快適性・健康性を保持するための空調制御技術が開示されている。
特開2003-6342号公報 特開2014-5993号公報
 ところで、空調機器などの機器を用いて空間を浄化するシステムには、機器の能力などを考慮して空間を効率的に浄化することが求められる。
 本発明は、空間を効率的に浄化することができる空間浄化システム及び空間浄化方法を提供する。
 本発明の一態様に係る空間浄化システムは、空間に滞在する人に関する情報に基づいて、前記空間内で浄化が必要な対象領域を特定する特定部と、前記特定部によって特定された前記対象領域を局所的に浄化する浄化制御部と備える。
 本発明の一態様に係る空間浄化方法は、前記浄化制御部は、次亜塩素酸を用いて、特定された前記対象領域を局所的に浄化する。
 本発明によれば、空間を効率的に浄化することができる空間浄化システム及び空間浄化方法が実現される。
図1は、実施の形態に係る空間浄化システムの機能構成を示すブロック図である。 図2は、実施の形態に係る空間浄化システムの基本動作のフローチャートである。 図3は、対象領域の特定方法の第一の例を説明するための図である。 図4は、対象領域の特定方法の第二の例を説明するための図である。 図5は、対象領域の特定方法の第三の例を説明するための図である。 図6は、実施の形態に係る空間浄化システムの動作例1のフローチャートである。 図7は、浄化必要レベルの算出基準の一例を示す図である。 図8は、浄化必要レベルの算出例を説明するための第一の図である。 図9は、浄化必要レベルの算出例を説明するための第二の図である。 図10は、動作例2において空間内を疑感染者が移動する場合の浄化必要レベルを示す図である。 図11は、疑感染者の位置情報の一例を示す図である。 図12は、疑感染者が不在となってからの経過時間に基づく浄化必要レベルの算出基準の一例を示す図である。 図13は、疑感染者Aの位置情報の一例を示す図である。 図14は、疑感染者Bの位置情報の一例を示す図である。 図15は、動作例2において空間内に複数の疑感染者が検出された場合の浄化必要レベルを示す図である。
 以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
 なお、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付し、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。
 (実施の形態)
 [空間浄化システムの構成]
 まず、実施の形態に係る空間浄化システムの構成について説明する。図1は、実施の形態に係る空間浄化システムの機能構成を示すブロック図である。
 実施の形態に係る空間浄化システム10は、空間を局所的に浄化することができるシステムである。空間の浄化とは、空間に滞在する人の感染性物質への感染を抑制するための処理を意味する。空間は、例えば、介護施設、病院、または、病院の待合室などの閉空間であり、仕切りなどの無い部屋である。感染性物質とは、例えば、カビ、細菌、または、ウイルスなどである。ここでの浄化は広義の浄化を意味し、次亜塩素酸などによって感染性物質の除菌または殺菌を行うことだけでなく、送風により感染性物質の滞留または伝播を妨げることなども浄化に含まれる。図1に示されるように、空間浄化システム10は、検出機器20と、信号処理装置30と、浄化用機器40とを備える。
 検出機器20は、空間に滞在する人を検出するための機器である。検出機器20には、空間内の画像(具体的には、動画像または静止画像)を撮像するカメラ21、空間内の熱画像を撮像する熱画像センサ22、及び、空間内の音声を取得するマイク23などが含まれる。検出機器20には、カメラ21、熱画像センサ22、及び、マイク23がそれぞれ複数含まれてもよい。なお、空間浄化システム10は、少なくとも1つの検出機器20を備えればよい。
 信号処理装置30は、検出機器20から得られる画像データ、熱画像データ、及び、音声データに基づいて、空間において浄化が必要な対象領域を特定し、制御信号を浄化用機器40に出力することにより特定された対象領域を局所的に浄化する装置である。信号処理装置30は、例えば、マイクロコンピュータ、または、プロセッサなどによって実現される。信号処理装置30の具体的な構成については後述する。
 浄化用機器40は、信号処理装置30から出力される制御信号に基づいて動作する、空間を浄化するための機器である。浄化用機器40には、例えば、送風機器41、除菌装置42、及び、空調機器43などが含まれる。除菌装置42は、例えば、次亜塩素酸水を噴霧する装置であるが、取り込んだ空気を次亜塩素酸によって除菌して吐き出す装置、または、その他の除菌装置であってもよい。浄化用機器40には、その他に、換気機器が含まれてもよい。浄化用機器40には、送風機器41、除菌装置42、及び、空調機器43がそれぞれ複数含まれてもよい。なお、空間浄化システム10は、少なくとも1つの浄化用機器40を備えればよい。
 [信号処理装置の構成]
 次に、信号処理装置30の具体的構成について説明する。信号処理装置30は、取得部31と、検出部32と、記憶部33と、特定部34と、算出部35と、浄化制御部36とを備える。
 取得部31は、検出機器20からデータを取得する通信回路(言い換えれば、通信インターフェース)である。取得部31は、具体的には、カメラ21から画像データを取得し、熱画像センサ22から熱画像データを取得し、マイク23から音声データを取得する。取得部31及び検出機器20の間の通信は、無線通信であってもよいし、有線通信であってもよい。通信規格についても特に限定されない。
 検出部32は、検出機器20から取得部31を介して得られるデータに基づいて、空間に滞在する人を検出する。検出部32は、例えば、カメラ21から得られる画像データを用いた画像認識処理(既存のパターンマッチング処理など)により、空間内に滞在する人を検出する。また、検出部32は、熱画像センサから得られる熱画像データを用いて、空間内に滞在する人を検出してもよいし、マイク23から得られる音声データを用いて、空間内に滞在する人を検出してもよい。
 また、検出部32は、空間に滞在する人を、感染性物質に感染したことが疑われる疑感染者、及び、疑感染者以外の非感染者のいずれであるかを区別して検出してもよい。例えば、検出部32は、検出された人のうち、熱画像センサ22から得られる熱画像データによって体温が所定温度(例えば、37.5℃)以上である人を、疑感染者として検出する。また、検出部32は、マイク23から得られる音声データによって、所定期間内に所定回数以上咳またはくしゃみをしたと判定される人を、疑感染者として検出してもよい。
 また、空間が介護施設または病院などの内部空間である場合、検出部32は、空間への訪問者を疑感染者であるとみなしてもよい。例えば、訪問者にICタグつきの入門カードが配布されるような場合には、検出部32は、ICタグを検出することで訪問者を疑感染者として検出することができる。この場合、検出部32は、複数のICタグを空間的に分離して認識することができるICタグリーダの機能を有する。ICタグは、具体的には、RFIDタグなどの無線タグである。
 このように、検出部32は、体温、空間への訪問者であるか否かの判定、及び、所定時間内の咳またはくしゃみの回数の少なくとも一つに基づいて前記疑感染者を検出することができる。
 記憶部33は、信号処理装置30が対象領域を局所的に浄化するための信号処理を行うために実行するプログラム、当該信号処理に必要な情報(例えば、後述の位置情報)などが記憶される記憶装置である。記憶部33は、半導体メモリなどによって実現される。記憶部33には、例えば、空間の形状及び大きさを示す空間情報、及び、空間内における浄化用機器40の配置を示す機器配置情報なども記憶される。空間情報及び機器配置情報は、例えば、空間浄化システム10が備えるユーザインターフェース装置(図示せず)を介して入力される。
 特定部34は、空間に滞在する人に関する情報(例えば、検出部32の人の検出結果)に基づいて、空間内で浄化が必要な対象領域を特定する。対象領域の具体的な特定方法については後述する。
 算出部35は、特定された対象領域における浄化の必要性を示す浄化必要レベルを算出する。浄化必要レベルは、空間内に対象領域が複数存在する場合に、どの対象領域を優先して局所的に浄化するかを決定するために用いられる。浄化必要レベルの具体的な算出方法については後述する。
 浄化制御部36は、特定部34によって特定された対象領域を局所的に浄化する。浄化制御部36は、具体的には、浄化用機器40に制御信号を出力することにより対象領域を局所的に浄化する。制御信号は、無線通信によって浄化用機器40に出力されてもよいし、有線通信によって浄化用機器40に出力されてもよい。また、浄化制御部36は、空間内に対象領域が複数存在する場合、算出部35によって算出された浄化必要レベルに基づいて定められる対象領域を局所的に浄化する。
 [基本動作]
 次に、空間浄化システム10の基本動作について説明する。図2は、空間浄化システム10の基本動作のフローチャートである。
 まず、検出部32は、検出機器20から取得部31を介して得られるデータに基づいて、空間に滞在する人を検出する(S11)。検出部32の具体的な人の検出方法は上述の通りである。
 次に、特定部34は、検出部32の人の検出結果に基づいて、空間内で浄化が必要な対象領域を特定する(S12)。感染性物質は、人体から排出されるケースが多いため、人が存在する位置は浄化の必要性が高いと考えられる。そこで、特定部34は、空間のうち人が検出された位置を含む領域を浄化が必要な対象領域として特定する。図3は、対象領域の特定方法の第一の例を説明するための図である。図3は、空間50を上方から見た平面図であり、浄化用機器40の位置も示されている。
 図3において、白い丸印は、空間50内で人が検出された位置51を示す。特定部34は、例えば、人が検出された位置51を中心とする領域52を対象領域とする。なお、図3では、対象領域は平面視において円形の領域であるが、対象領域の平面視形状は特に限定されない。人が検出された位置が対象領域の中心となることも必須ではなく、対象領域は、人が検出された位置を含めばよい。
 また、感染性物質は、人から人へ感染するケースが多いため、複数の人が存在する場所は、感染の拡大を抑制するために浄化の必要性が高いと考えられる。そこで、特定部34は、空間50のうちの一定の範囲に複数の人が検出された場合に、一定の範囲を対象領域として特定してもよい。図4は、対象領域の特定方法の第二の例を説明するための図である。
 図4に示されるように、一定の範囲53(例えば、直径2mの範囲)内に複数の人が検出されている場合、特定部34は、一定の範囲53を対象領域として特定する。対象領域は、少なくとも一定の範囲53を含めばよく、一定の範囲53よりも大きくてもよい。なお、図4の例では、一定の範囲53内に人が一人だけ検出されている場合には、一定の範囲53は対象領域とはされない。
 また、疑感染者の近くに非感染者がいる場所は、感染の拡大を抑制するために浄化の必要性が高いと考えられる。そこで、特定部34は、空間50のうち一定の範囲53に疑感染者及び非感染者が検出された場合、一定の範囲53を対象領域として特定してもよい。図5は、対象領域の特定方法の第三の例を説明するための図である。
 図5において白い丸印は非感染者の位置であり、ハッチング付きの丸印は疑感染者の位置である。図5に示されるように、検出部32によって一定の範囲53(例えば、直径2mの範囲)内に疑感染者及び非感染者が検出された場合、特定部34は、一定の範囲53を対象領域として特定する。対象領域は、少なくとも一定の範囲53を含めばよく、一定の範囲53よりも大きくてもよい。なお、図5の例では、一定の範囲53内に複数の人が検出されていても、その中に疑感染者がいなければ、一定の範囲53は対象領域とはされない。
 図3~図5のいずれかの方法によって対象領域が特定されると、浄化制御部36は、特定された対象領域を局所的に浄化する(S13)。浄化制御部36は、例えば、除菌装置42に制御信号を出力することにより、図3~図5に矢印で示されるように、除菌装置42に対象領域に向けて次亜塩素酸水のミストを噴霧させる。浄化制御部36は、送風機器41及び空調機器43の少なくとも一方に制御信号を出力することにより、対象領域に向けて気流を発生させてもよい。浄化制御部36は、送風機器41、除菌装置42、及び、空調機器43の少なくとも1つを用いて対象領域の浄化を行えばよい。
 以上説明したように、空間浄化システム10は、人の検出結果に基づいて浄化の必要性が高いと推定される領域を対象領域として特定する。空間浄化システム10は、対象領域を局所的に浄化することにより、空間50を効率的に浄化することができる。
 [浄化必要レベルを用いた動作例1]
 次に、空間浄化システム10の浄化必要レベルを用いた動作例1について説明する。図6は、空間浄化システム10の浄化必要レベルを用いた動作例1のフローチャートである。
 基本動作と同様に、検出部32は、検出機器20から取得部31を介して得られるデータに基づいて、空間に滞在する人を検出し(S21)、特定部34は、検出部32の人の検出結果に基づいて、空間内で浄化が必要な対象領域を特定する(S22)。
 次に、特定部34は、対象領域が複数箇所あるか否かを判定する(S23)。特定部34によって対象領域が1箇所のみであると判定された場合(S23でNo)、浄化制御部36は、当該対象領域を局所的に浄化する(S24)。
 一方、特定部34によって対象領域が複数箇所あると判定された場合(S23でYes)、算出部35は、対象領域の浄化必要レベルを算出する(S25)。図7は、浄化必要レベルの算出基準の一例を示す図である。
 図7の例では、一定範囲(例えば、2m以内の範囲)に存在する人の人数、及び、一定範囲に存在する人の中に疑感染者が含まれるか否かに基づいて、浄化必要レベルがレベル0~レベル2の3段階に区分されている。このように、算出部35は、対象領域内に検出された人の数、及び、対象領域内に検出された疑感染者の数に基づいて、当該対象領域の浄化必要レベルを算出する。図8及び図9は、浄化必要レベルの算出例を説明するための図である。図8及び図9において、白い丸印は、非感染者の位置を示し、ハッチングされた丸印は、疑感染者の位置を示す。
 例えば、図8に示されるように第一対象領域61に1人の非感染者及び1人の疑感染者の合計2人が存在し、第二対象領域62に1人の疑感染者が存在する場合、算出部35は、図7の算出基準に基づき、第一対象領域61の浄化必要レベルをレベル3とし、第二対象領域62の浄化必要レベルをレベル1とする。
 一方、図9に示されるように第一対象領域61に2人の非感染者が存在し、第二対象領域62に1人の疑感染者が存在する場合、算出部35は、図7の算出基準に基づき、第一対象領域61及び第二対象領域62のそれぞれの浄化必要レベルをレベル2とする。
 なお、図7の算出基準は一例である。例えば、一定範囲(例えば、2m以内の範囲)に存在する人の人数に応じてさらに細かく浄化必要レベルが区分けされてもよいし、一定範囲に存在する人に含まれる疑感染者の人数に応じてさらに細かく浄化必要レベルが区分けされていてもよい。また、疑感染者の人数が用いられることは必須ではなく、算出部35は、一定範囲に存在する人(疑感染者であるか否かを問わない)の人数に基づいて浄化必要レベルを算出してもよい。
 算出部35によって浄化必要レベルが算出されると、浄化制御部36は、最もレベルの高い対象領域が複数箇所あるか否かを判定する(S26)。
 図8に示されるように、浄化制御部36は、最もレベルの高い対象領域が一箇所であると判定すると(S26でNo)、当該対象領域を局所的に浄化する(S27)。図8の例では、浄化制御部36は、第一対象領域61を局所的に浄化する。
 一方、図9に示されるように、浄化制御部36は、最もレベルの高い対象領域が複数箇所あると判定すると(S26でYes)、空間50を全体的に浄化する(S28)。図9の例では、浄化制御部36は、浄化用機器40の向きを周期的に変化させるなどの制御により、空間50内の全体を浄化する。
 このように、動作例1では、浄化制御部36は、特定部34によって複数の対象領域が特定された場合、複数の対象領域のうち浄化必要レベルが相対的に高い対象領域を局所的に浄化し、複数の対象領域の浄化必要レベルが同一である場合、空間50を全体的に浄化する。
 このような空間浄化システム10は、浄化必要レベルに基づいて、局所的な浄化と全体的な浄化とを選択的に実行することができる。
 [浄化必要レベルを用いた動作例2]
 次に、空間浄化システム10の浄化必要レベルを用いた動作例2について説明する。感染性物質は、疑感染者から排出されるケースが多い。そうすると、空間50のうち、疑感染者が滞在している領域は非感染者が感染性物質に感染するリスク(以下、単に感染リスクとも記載される)が高いと考えられる。一方、空間50のうち滞在していた疑感染者が不在となった領域は疑感染者が不在となってからの経過時間が長いほど感染リスクは低くなると考えられる。
 そこで、動作例2では、空間50が平面視において複数の小領域に分割され、算出部35は、複数の小領域の浄化必要レベルを、当該小領域において疑感染者がいなくなってからの経過時間(以下、単に経過時間とも記載される)に基づいて算出する。図10は、動作例2において空間内を疑感染者が移動する場合の浄化必要レベルを示す図である。
 図10では、空間50は、平面視においてマトリクス状に分割され、空間50内の小領域の位置は、座標(x、y)(1≦x≦6、1≦y≦5)で表現される。
 図10に示されるように、空間50において疑感染者が矢印のように移動した場合、時刻(具体的には、13:00~13:18)に応じた当該疑感染者の位置の変化は、図11のようになる。図11は、疑感染者の位置情報の一例を示す図である。図11に示されるように、疑感染者の位置情報においては、検出された疑感染者の位置が検出時刻と対応付けられている。このような位置情報は、記憶部33に記憶される。
 一方、図12は、疑感染者が不在となってからの経過時間に基づく浄化必要レベルの算出基準の一例を示す図である。図12に示される算出基準においては、経過時間が短いほど浄化必要レベルは低くなる。つまり、感染リスクが低いほど浄化必要レベルも低くなる。
 具体的には、経過時間が5分未満であるか、または、現在も疑感染者が滞在中(つまり、経過時間が0)である場合には、浄化必要レベルはレベル3であり最も高くなる。経過時間が5分以上10分未満の場合、浄化必要レベルはレベル2であり、経過時間が10分以上30分未満の場合、浄化必要レベルはレベル1である。経過時間が30分以上の場合、浄化必要レベルは、レベル0となり、浄化不要と判定される。
 つまり、空間50に含まれる小領域のそれぞれは、経過時間が30分未満の場合は対象領域とされ、経過時間が30分以上の場合は対象領域から除外される。このように、動作例2では、特定部34は、記憶部33に記憶された位置情報を参照することにより、空間50のうち疑感染者が検出された位置を含む小領域(言い換えれば、所定領域)を、当該疑感染者がいなくなってから一定期間(例えば、30分)が経過するまでの間、対象領域として特定する。
 図10及び図11に示されるように、現在時刻が13時18分であるとすると、小領域(3、2)は経過時間が2分であるため浄化必要レベルがレベル3とされ、小領域(5、2)は、経過時間が8分であるため浄化必要レベルがレベル2とされる。小領域(5、1)は、経過時間が14分であるため浄化必要レベルがレベル1とされる。このように、動作例2では、算出部35は、対象領域に疑感染者が不在となってからの経過時間に基づいて当該対象領域の浄化必要レベルを算出する。動作例2では、対象領域の特定方法及び浄化必要レベルの算出方法以外は動作例1と同様であるため詳細な説明が省略される。
 なお、空間50内に複数の疑感染者(例えば、疑感染者A及び疑感染者B)が検出された場合、位置情報は、複数の疑感染者のそれぞれについて作成される。図13は、疑感染者Aの位置情報の一例を示す図であり、図14は、疑感染者Bの位置情報の一例を示す図である。この場合、図15に示されるように、小領域(3、2)及び小領域(1、5)のそれぞれの浄化必要レベルはレベル3とされる。図15は、動作例2において空間50内に複数の疑感染者が検出された場合の浄化必要レベルを示す図である。
 [効果等]
 以上説明したように、空間浄化システム10は、空間50に滞在する人に関する情報に基づいて、空間50内で浄化が必要な対象領域を特定する特定部34と、特定部34によって特定された対象領域を局所的に浄化する浄化制御部36と備える。
 このような空間浄化システム10は、感染性物質を排出する可能性がある人に関連する情報に基づいて浄化の必要性が高いと推定される領域を対象領域として特定することができる。そうすると、空間浄化システム10は、対象領域を局所的に浄化することにより、空間50を効率的に浄化することができる。
 また、例えば、空間浄化システム10は、さらに、空間50に滞在する人を検出する検出部32を備える。特定部34は、空間50のうち人が検出された位置を含む領域を対象領域として特定する。
 このような空間浄化システム10は、感染性物質を排出する可能性がある人が検出された位置を含む領域を対象領域として特定する。このため、対象領域を局所的に浄化することにより、空間50を効率的に浄化することができる。
 また、例えば、特定部34は、空間50のうちの一定の範囲に複数の人が検出された場合、一定の範囲を対象領域として特定する。
 このような空間浄化システム10は、感染性物質を排出する可能性がある人が複数検出された位置を含む領域を対象領域として特定する。このため、対象領域を局所的に浄化することにより、空間50を効率的に浄化することができる。
 また、例えば、検出部32は、空間50に滞在する人を、当該人が感染性物質に感染したことが疑われる疑感染者、及び、疑感染者以外の非感染者のいずれであるかを区別して検出する。特定部34は、空間50のうち一定の範囲に疑感染者及び非感染者が検出された場合、一定の範囲を対象領域として特定する。
 このような空間浄化システム10は、疑感染者及び非感染者が一定の範囲内にいることで感染性物質への感染の拡大が懸念される領域を対象領域として特定する。このため、対象領域を局所的に浄化することにより、空間50を効率的に浄化することができる。
 また、動作例2では、空間浄化システム10は、さらに、検出された疑感染者の位置を検出時刻と対応付けて記憶する記憶部33を備える。特定部34は、記憶部33を参照することにより、空間50のうち疑感染者が検出された位置を含む領域を、当該疑感染者がいなくなってから一定期間が経過するまでの間、対象領域として特定する。
 このような空間浄化システム10は、感染性物質を排出する可能性が高い疑感染者が直近まで滞在していた領域を対象領域として特定する。このため、対象領域を局所的に浄化することにより、空間50を効率的に浄化することができる。
 また、動作例1では、空間浄化システム10は、さらに、特定された対象領域における浄化の必要性を示す浄化必要レベルを算出する算出部35を備える。浄化制御部36は、特定部34によって複数の対象領域が特定された場合、浄化必要レベルに基づいて複数の対象領域を局所的に浄化する。
 このような空間浄化システム10は、浄化必要レベルに基づいて空間50を効率的に浄化することができる。
 また、動作例1では、算出部35は、対象領域内に検出された人の数に基づいて、当該対象領域の浄化必要レベルを算出する。
 このような空間浄化システム10は、対象領域内に検出された人の数に基づいて浄化必要レベルを算出することができる。
 また、動作例1では、算出部35は、対象領域内に検出された人の数、及び、対象領域内に検出された疑感染者の数に基づいて、当該対象領域の浄化必要レベルを算出する。
 このような空間浄化システム10は、対象領域内に検出された人の数、及び、対象領域内に検出された疑感染者の数に基づいて浄化必要レベルを算出することができる。
 また、動作例2では、算出部35は、対象領域において疑感染者が不在となってからの経過時間に基づいて対象領域の浄化必要レベルを算出する。
 このような空間浄化システム10は、対象領域において疑感染者が不在となってからの経過時間に基づいて浄化必要レベルを算出することができる。
 また、動作例1では、浄化制御部36は、特定部34によって複数の対象領域が特定された場合、複数の対象領域のうち浄化必要レベルが相対的に高い対象領域を局所的に浄化し、複数の対象領域の浄化必要レベルが同一である場合、空間50を全体的に浄化する。
 このような空間浄化システム10は、浄化必要レベルに基づいて、局所的な浄化と全体的な浄化とを選択的に実行することができる。
 また、例えば、検出部32は、体温、空間50への訪問者であるか否かの判定、及び、所定時間内の咳またはくしゃみの回数の少なくとも一つに基づいて疑感染者を検出する。
 このような空間浄化システム10は、体温、空間50への訪問者であるか否かの判定、及び、所定時間内の咳またはくしゃみの回数の少なくとも一つに基づいて疑感染者を検出することができる。
 また、例えば、浄化制御部36は、次亜塩素酸を用いて、特定された対象領域を局所的に浄化する。
 このような空間浄化システム10は、次亜塩素酸を用いて、対象領域を局所的に浄化することができる。
 また、空間浄化システム10などによって実行される空間浄化方法は、空間50に滞在する人に関する情報に基づいて、空間50内で浄化が必要な対象領域を特定し、特定された対象領域を局所的に浄化する。
 このような空間浄化方法は、感染性物質を排出する可能性がある人に関連する情報に基づいて浄化の必要性が高いと推定される領域を対象領域として特定することができる。そうすると、空間浄化方法は、対象領域を局所的に浄化することにより、空間50を効率的に浄化することができる。
 (その他の実施の形態)
 以上、実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
 例えば、空間浄化システムが浄化する空間は、介護施設、病院、または、病院の待合室などに限定されない。空間浄化システムが浄化する空間は、空港であってもよい。また、空間浄化システムが浄化する空間は、建屋に限らず、鉄道または飛行機など移動体内の空間であってもよい。
 また、上記実施の形態では、検出部は、空間に滞在する人を、感染性物質に感染したことが疑われる疑感染者、及び、疑感染者以外の非感染者のいずれであるかを区別して検出する例について説明されたが、このような構成は必須ではない。検出部が疑感染者及び非感染者を区別しない場合には、空間に滞在する人の全員が疑感染者であるものとして上記実施の形態で説明された処理が行われてもよいし、空間に滞在する人の全員が非感染者であるものとして上記実施の形態で説明された処理が行われてもよい。
 また、上記実施の形態では、空間内の人の位置、及び、人の数などによって対象領域が特定されたが、空間内の人の密度、人の性別、または、人の年齢などによって対象領域が特定されてもよい。対象領域は、空間に滞在する人に関する情報に基づいて特定されればよい。
 また、上記実施の形態において、特定の処理部が実行する処理を別の処理部が実行してもよい。また、複数の処理の順序が変更されてもよいし、複数の処理が並行して実行されてもよい。
 また、上記実施の形態において、各構成要素は、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
 また、各構成要素は、ハードウェアによって実現されてもよい。例えば、制御部などの構成要素は、回路(または集積回路)でもよい。これらの回路は、全体として1つの回路を構成してもよいし、それぞれ別々の回路でもよい。また、これらの回路は、それぞれ、汎用的な回路でもよいし、専用の回路でもよい。
 また、本発明の全般的または具体的な態様は、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体で実現されてもよい。また、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
 例えば、本発明は、空間浄化方法として実現されてもよいし、空間浄化方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現されてもよいし、このようなプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体として実現されてもよい。
 また、上記実施の形態では、空間浄化システムは、複数の装置によって実現されたが。単一の装置として実現されてもよい。空間浄化システムが複数の装置によって実現される場合、上記実施の形態で説明された空間浄化システムが備える構成要素は、複数の装置にどのように振り分けられてもよい。
 また、空間浄化システムは、クライアントサーバシステムとして実現されてもよい。例えば、信号処理装置がサーバ装置として実現され、検出機器及び浄化用機器がクライアント装置として実現されてもよい。
 その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、または、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
 10 空間浄化システム
 32 検出部
 33 記憶部
 34 特定部
 35 算出部
 36 浄化制御部
 50 空間
 53 一定の範囲

Claims (13)

  1.  空間に滞在する人に関する情報に基づいて、前記空間内で浄化が必要な対象領域を特定する特定部と、
     前記特定部によって特定された前記対象領域を局所的に浄化する浄化制御部と備える
     空間浄化システム。
  2.  さらに、前記空間に滞在する人を検出する検出部を備え、
     前記特定部は、前記空間のうち人が検出された位置を含む領域を前記対象領域として特定する
     請求項1に記載の空間浄化システム。
  3.  前記特定部は、前記空間のうちの一定の範囲に複数の人が検出された場合、前記一定の範囲を前記対象領域として特定する
     請求項2に記載の空間浄化システム。
  4.  前記検出部は、前記空間に滞在する人を、当該人が感染性物質に感染したことが疑われる疑感染者、及び、前記疑感染者以外の非感染者のいずれであるかを区別して検出し、
     前記特定部は、前記空間のうち一定の範囲に前記疑感染者及び前記非感染者が検出された場合、前記一定の範囲を前記対象領域として特定する
     請求項3に記載の空間浄化システム。
  5.  前記検出部は、前記空間に滞在する人を、当該人が感染性物質に感染したことが疑われる疑感染者、及び、前記疑感染者以外の非感染者のいずれであるかを区別して検出し、
     前記空間浄化システムは、さらに、検出された前記疑感染者の位置を検出時刻と対応付けて記憶する記憶部を備え、
     前記特定部は、前記記憶部を参照することにより、前記空間のうち前記疑感染者が検出された位置を含む領域を、当該疑感染者がいなくなってから一定期間が経過するまでの間、前記対象領域として特定する
     請求項2に記載の空間浄化システム。
  6.  さらに、特定された前記対象領域における浄化の必要性を示す浄化必要レベルを算出する算出部を備え、
     前記浄化制御部は、前記特定部によって複数の前記対象領域が特定された場合、前記浄化必要レベルに基づいて複数の前記対象領域を局所的に浄化する
     請求項1に記載の空間浄化システム。
  7.  さらに、前記空間に滞在する人を検出する検出部を備え、
     前記算出部は、前記対象領域内に検出された人の数に基づいて、当該対象領域の浄化必要レベルを算出する
     請求項6に記載の空間浄化システム。
  8.  前記検出部は、前記空間に滞在する人を、当該人が感染性物質に感染したことが疑われる疑感染者、及び、前記疑感染者以外の非感染者のいずれであるかを区別して検出し、
     前記算出部は、前記対象領域内に検出された人の数、及び、前記対象領域内に検出された前記疑感染者の数に基づいて、当該対象領域の浄化必要レベルを算出する
     請求項7に記載の空間浄化システム。
  9.  さらに、
     前記空間に滞在する人を、当該人が感染性物質に感染したことが疑われる疑感染者、及び、前記疑感染者以外の非感染者のいずれであるかを区別して検出する検出部と、
     前記空間浄化システムは、さらに、検出された前記疑感染者の位置を検出時刻と対応付けて記憶する記憶部とを備え、
     前記特定部は、前記記憶部を参照することにより、前記空間のうち前記疑感染者が検出された位置を含む領域を、当該疑感染者がいなくなってから一定期間が経過するまでの間、前記対象領域として特定し、
     前記算出部は、前記対象領域において前記疑感染者が不在となってからの経過時間に基づいて前記対象領域の浄化必要レベルを算出する
     請求項6に記載の空間浄化システム。
  10.  前記浄化制御部は、前記特定部によって複数の前記対象領域が特定された場合、
     複数の前記対象領域のうち前記浄化必要レベルが相対的に高い前記対象領域を局所的に浄化し、
     複数の前記対象領域の前記浄化必要レベルが同一である場合、前記空間を全体的に浄化する
     請求項6~8のいずれか1項に記載の空間浄化システム。
  11.  前記検出部は、体温、前記空間への訪問者であるか否かの判定、及び、所定時間内の咳またはくしゃみの回数の少なくとも一つに基づいて前記疑感染者を検出する
     請求項4または8に記載の空間浄化システム。
  12.  前記浄化制御部は、次亜塩素酸を用いて、特定された前記対象領域を局所的に浄化する
     請求項1~11のいずれか1項に記載の空間浄化システム。
  13.  空間に滞在する人に関する情報に基づいて、前記空間内で浄化が必要な対象領域を特定し、
     特定された前記対象領域を局所的に浄化する
     空間浄化方法。
PCT/JP2019/028734 2018-08-24 2019-07-23 空間浄化システム、及び、空間浄化方法 WO2020039818A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020538243A JP7133777B2 (ja) 2018-08-24 2019-07-23 空間浄化システム、及び、空間浄化方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-157486 2018-08-24
JP2018157486 2018-08-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020039818A1 true WO2020039818A1 (ja) 2020-02-27

Family

ID=69591914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/028734 WO2020039818A1 (ja) 2018-08-24 2019-07-23 空間浄化システム、及び、空間浄化方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7133777B2 (ja)
WO (1) WO2020039818A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112833513A (zh) * 2021-01-21 2021-05-25 陈静 一种畜牧养殖空气净化装置
JP2021148338A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 鹿島建設株式会社 空調システム及び対象者判定システム
WO2022009394A1 (ja) * 2020-07-09 2022-01-13 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 感染管理装置、感染管理方法及び感染管理プログラム
WO2022107215A1 (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 日本電気株式会社 リスク情報生成装置、リスク情報生成方法、及びプログラム
WO2022118529A1 (ja) * 2020-12-02 2022-06-09 日本国土開発株式会社 消毒システム
WO2022123670A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16 三菱電機株式会社 空調制御装置、空調制御システム及び空調制御方法
WO2022137809A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 空間浄化システム
JP7112169B1 (ja) * 2021-09-24 2022-08-03 三菱電機株式会社 除菌・ウイルス不活化装置、これを搭載した空気調和機および除菌・ウイルス不活化方法
WO2022209232A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 ダイキン工業株式会社 光照射装置
JP2022176186A (ja) * 2021-05-12 2022-11-25 三菱電機株式会社 オゾン除菌システム、空気調和機、オゾン除菌方法およびコンピュータプログラム
JP2022178392A (ja) * 2021-05-20 2022-12-02 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、電子機器、情報処理装置、プログラム及び記録媒体。
WO2023007624A1 (ja) * 2021-07-28 2023-02-02 三菱電機株式会社 空気調和機、空気調和システム、および、空気換気システム
WO2023037405A1 (ja) * 2021-09-07 2023-03-16 日本電気株式会社 照射位置特定装置、照射位置通知システム、その制御方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009219636A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Hitachi Plant Technologies Ltd 空気殺菌システム
JP2012063037A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Hitachi Ltd ビル管理システムにおける空調制御支援装置
JP2016114260A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 株式会社東芝 空調制御システム、空調制御方法、およびコンピュータプログラム
JP2017169613A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 株式会社東芝 移動式自律ロボット
JP2018191774A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 気流制御システム及び気流制御方法
WO2019142599A1 (ja) * 2018-01-22 2019-07-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 空間環境制御システム、空間環境制御装置及び空間環境制御方法
JP2019150564A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 浄化方法、浄化装置及び浄化システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009219636A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Hitachi Plant Technologies Ltd 空気殺菌システム
JP2012063037A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Hitachi Ltd ビル管理システムにおける空調制御支援装置
JP2016114260A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 株式会社東芝 空調制御システム、空調制御方法、およびコンピュータプログラム
JP2017169613A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 株式会社東芝 移動式自律ロボット
JP2018191774A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 気流制御システム及び気流制御方法
WO2019142599A1 (ja) * 2018-01-22 2019-07-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 空間環境制御システム、空間環境制御装置及び空間環境制御方法
JP2019150564A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 浄化方法、浄化装置及び浄化システム

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021148338A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 鹿島建設株式会社 空調システム及び対象者判定システム
JP7444654B2 (ja) 2020-03-17 2024-03-06 鹿島建設株式会社 空調システム及び対象者判定システム
WO2022009394A1 (ja) * 2020-07-09 2022-01-13 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 感染管理装置、感染管理方法及び感染管理プログラム
WO2022107215A1 (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 日本電気株式会社 リスク情報生成装置、リスク情報生成方法、及びプログラム
JP7230245B2 (ja) 2020-12-02 2023-02-28 日本国土開発株式会社 消毒システム
WO2022118529A1 (ja) * 2020-12-02 2022-06-09 日本国土開発株式会社 消毒システム
JPWO2022118529A1 (ja) * 2020-12-02 2022-06-09
JP7381675B2 (ja) 2020-12-02 2023-11-15 日本国土開発株式会社 消毒システム
WO2022123670A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16 三菱電機株式会社 空調制御装置、空調制御システム及び空調制御方法
JP7341357B2 (ja) 2020-12-09 2023-09-08 三菱電機株式会社 空調制御装置、空調制御システム及び空調制御方法
WO2022137809A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 空間浄化システム
CN112833513A (zh) * 2021-01-21 2021-05-25 陈静 一种畜牧养殖空气净化装置
JP2022157605A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 ダイキン工業株式会社 光照射装置
WO2022209232A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 ダイキン工業株式会社 光照射装置
JP7325589B2 (ja) 2021-05-12 2023-08-14 三菱電機株式会社 オゾン除菌システム、空気調和機、オゾン除菌方法およびコンピュータプログラム
JP2022176186A (ja) * 2021-05-12 2022-11-25 三菱電機株式会社 オゾン除菌システム、空気調和機、オゾン除菌方法およびコンピュータプログラム
JP2022178392A (ja) * 2021-05-20 2022-12-02 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、電子機器、情報処理装置、プログラム及び記録媒体。
JP7244776B2 (ja) 2021-05-20 2023-03-23 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、電子機器、情報処理装置、プログラム及び記録媒体。
WO2023007624A1 (ja) * 2021-07-28 2023-02-02 三菱電機株式会社 空気調和機、空気調和システム、および、空気換気システム
WO2023037405A1 (ja) * 2021-09-07 2023-03-16 日本電気株式会社 照射位置特定装置、照射位置通知システム、その制御方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2023047508A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 三菱電機株式会社 除菌・ウイルス不活化装置、これを搭載した空気調和機および除菌・ウイルス不活化方法
JP7112169B1 (ja) * 2021-09-24 2022-08-03 三菱電機株式会社 除菌・ウイルス不活化装置、これを搭載した空気調和機および除菌・ウイルス不活化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7133777B2 (ja) 2022-09-09
JPWO2020039818A1 (ja) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020039818A1 (ja) 空間浄化システム、及び、空間浄化方法
US11808484B2 (en) Droplet infection suppression system and droplet infection suppression method
WO2020059442A1 (ja) 空間浄化システム、及び、空間浄化方法
JP2020067939A (ja) 感染リスク特定システム、情報端末、及び、感染リスク特定方法
US11421905B2 (en) Information processing method, recording medium, and information processing system
US11094337B2 (en) Cough detection device, cough detection method, and recording medium
JP4755804B2 (ja) 対象物状態検知装置、対象物状態検知方法、家電機器、ネットワークアダプタ、及び記録媒体
JP6398460B2 (ja) 制御方法、制御装置および制御プログラム
US20220254509A1 (en) Systems and methods for detecting and tracking infectious diseases using sensor data
JP2016217709A5 (ja)
JP2020008226A (ja) 飛沫感染抑制システム、及び、飛沫感染抑制方法
WO2023060886A1 (zh) 消毒器及其控制方法、电子设备和可读存储介质
JP7370005B2 (ja) 空間浄化システム、及び、空間浄化方法
JP2013176471A (ja) 情報処理装置
WO2013062007A1 (ja) 機器管理用装置および機器の管理方法
JP7351339B2 (ja) 画像処理システム、画像処理プログラム、および画像処理方法
JP2022175689A (ja) 報知システム、空間浄化システム、及び報知方法
JP7174314B2 (ja) 処理装置、紫外線放出装置、及び紫外線放出方法
KR102621879B1 (ko) 에어포그를 활용한 인공지능형 살균제 살포시스템
US20230260639A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP6851553B1 (ja) 制御装置、制御方法、及び、制御プログラム
WO2022163149A1 (ja) 空間提示システム、空間提示方法、及び、プログラム
JP6991922B2 (ja) 画像センサ、識別方法、制御システムおよびプログラム
WO2022163145A1 (ja) 情報出力装置、提示システム、情報出力方法、及び、プログラム
JP2022175101A (ja) 遠隔応対システム、及び、遠隔応対方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19851404

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020538243

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19851404

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1