WO2020032158A1 - 把持装置、及びロボット装置 - Google Patents

把持装置、及びロボット装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020032158A1
WO2020032158A1 PCT/JP2019/031304 JP2019031304W WO2020032158A1 WO 2020032158 A1 WO2020032158 A1 WO 2020032158A1 JP 2019031304 W JP2019031304 W JP 2019031304W WO 2020032158 A1 WO2020032158 A1 WO 2020032158A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bag
bag portion
gripping device
arm
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/031304
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏紀 望月
風人 川村
淳哉 田中
鈴木 啓介
洋 山田
Original Assignee
ユニプレス株式会社
山信金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニプレス株式会社, 山信金属工業株式会社 filed Critical ユニプレス株式会社
Priority to CN201980039650.8A priority Critical patent/CN112384343A/zh
Priority to JP2020535867A priority patent/JP7403130B2/ja
Publication of WO2020032158A1 publication Critical patent/WO2020032158A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/08Gripping heads and other end effectors having finger members

Definitions

  • the present invention relates to a gripping device and a robot device.
  • Patent Documents 1 and 2 disclose gripping devices that grip a work.
  • Patent Literature 3 discloses a structure of a ground contact portion of a robot using a jamming transition.
  • Patent Literatures 4 and 5 disclose gripping devices using so-called jamming transition.
  • Patent Literature 1 Japanese Patent No. 6010408 Patent Literature 2 Japanese Patent No. 5822110 Patent Literature 3
  • Patent No. 5900838 Patent Literature 4 Japanese Translation of PCT International Publication No. 2013-523478
  • Patent Literature 5 Japanese Patent Laid-Open No. 2018-27578
  • the gripping device may include a deformable first bag portion that houses a magnetic body and grips an object.
  • the gripping device may include a deformable second bag that holds the magnetic body and grips the object.
  • the gripping device controls the shape of the first bag portion and the second bag portion by exhausting gas from the first bag portion and the second bag portion, or by supplying gas into the first bag portion and the second bag portion.
  • a gas control unit may be provided.
  • the gripping device may include a magnetic field control unit that magnetizes the magnetic material accommodated in the first bag portion to one polarity and magnetizes the magnetic material accommodated in the second bag portion to the other polarity.
  • the object may be held by the first bag portion and the second bag portion.
  • the first bag portion and the second bag portion may grip the object by jamming transition.
  • the first bag portion and the second bag portion may be made of a flexible material.
  • the gripping device may include a holding portion that holds the first bag portion and the second bag portion side by side.
  • the holding section may hold the first bag section and the second bag section at a predetermined interval.
  • the holding unit may include a main body, a first arm extending in one direction from one end of the main body, and a second arm extending in one direction from the other end of the main body.
  • the first bag portion may be provided at an end of the first arm portion.
  • the second bag may be provided at an end of the second arm.
  • the main body, the first arm, and the second arm may be integrally formed and have a U-shape.
  • the holding part may be a yoke.
  • the gripping device may comprise a coil surrounding the body.
  • the magnetic field control unit may magnetize the magnetic material housed in the first bag portion to one polarity and magnetize the magnetic material housed in the second bag portion to the other polarity by passing a current through the coil. .
  • the holding portion may be a first yoke.
  • the gripping device may include a first coil surrounding the first arm.
  • the gripping device may include a second coil surrounding the periphery of the second arm.
  • the magnetic field control unit may magnetize the magnetic body accommodated in the first bag unit to one polarity by applying a current to the first coil.
  • the magnetic field control unit may magnetize the magnetic body accommodated in the second bag unit to the other polarity by supplying a current to the second coil.
  • the first coil and the second coil may be wound in the same direction with respect to each of the first arm and the second arm.
  • the magnetic field control unit may cause a current to flow through the first coil in a first direction, and may cause a current to flow through the second coil in a second direction opposite to the first direction.
  • the gripping device may include a second yoke surrounding the outside of the first coil of the first arm and having an opening exposing the first bag.
  • the gripping device may include a third yoke surrounding the second coil of the second arm and having an opening exposing the second bag.
  • the second yoke may have a first cylinder and a first tip extending from the first cylinder.
  • the third yoke may have a second cylinder and a second tip portion extending from the second cylinder.
  • the first tip portion and the second tip portion may be tapered.
  • the second yoke may have an opening at the first distal end to expose the first bag portion.
  • the third yoke may have an opening exposing the second bag portion at the second distal end portion.
  • the first bag may have a ring shape surrounding the first arm so that the other end of the first arm is exposed.
  • the second bag may have a ring shape surrounding the second arm so that the other end of the second arm is exposed.
  • the gripping device may include a deformable third bag that holds the magnetic body and grips the object.
  • the holding section may hold the first bag section, the second bag section, and the third bag section side by side with the second bag section interposed between the first bag section and the third bag section.
  • the gas control unit may control the shape of the third bag portion by sucking gas from inside the third bag portion or injecting gas into the third bag portion.
  • the magnetic field control unit may magnetize the magnetic body accommodated in the third bag unit to one of the magnetisms.
  • the holding section may have a first magnet for magnetizing the magnetic body accommodated in the first bag section to one of the magnetisms.
  • the holding unit may include a second magnet that magnetizes the magnetic body housed in the second bag unit to the other magnetism.
  • the holding unit supports the first magnet so as to be movable in a direction in which the first magnet approaches and moves away from the first bag, and a direction in which the second magnet approaches and moves away from the second bag.
  • the first magnet and the second magnet may be permanent magnets.
  • the moving mechanism may be an air cylinder.
  • the magnetic field control unit controls the moving mechanism to bring the first magnet closer to the first bag portion and bring the second magnet closer to the second bag portion, so that the magnetic body accommodated in the first bag portion has one polarity. And the magnetic body accommodated in the second bag portion may be magnetized to the other polarity.
  • the magnetic body may include an iron ball.
  • the iron ball may be a polyhedron.
  • the iron ball may be a dodecahedron, an icosahedron, a hexahedron, or a hexahedron.
  • the diameter of the iron ball may be 3.0 mm, 4.0 mm, or 4.5 mm or more.
  • At least one of the first bag portion, the second bag portion, and the third bag portion may house a powdered magnetic material in addition to the iron ball.
  • a robot device may include a robot arm having the above-described gripping device.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a state where an iron plate is gripped by the gripping device illustrated in FIG. 1. It is a figure showing a situation when an iron plate is grasped by two object grasping devices of a comparison object.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a magnetic flux density distribution when an iron plate is gripped by a gripping device as illustrated in FIG. 9.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a magnetic flux density distribution when an iron plate is gripped by two object gripping devices as illustrated in FIG. 10.
  • FIG. 1 is a diagram schematically illustrating the entire configuration of the gripping device 10 according to the embodiment.
  • the gripping device 10 grips an object using a so-called jamming transition.
  • the gripping device 10 may grip a workpiece made of a soft magnetic material such as a steel plate as an object.
  • the gripping device 10 includes a gripper 100, a gripper 110, a holder 200, a coil 211, a coil 212, a gas controller 300, and a power supply unit 400.
  • the gripper 100, the gripper 110, the holding unit 200, the coil 211, and the coil 212 are schematically illustrated in a cross-sectional view.
  • the gripper 100 has a bag 101 and an iron ball 102.
  • the bag portion 101 is made of a bag-shaped deformable material that accommodates the iron ball 102.
  • the grip part 110 has a bag part 111 and an iron ball 112.
  • the bag portion 111 is made of a bag-shaped deformable material that accommodates the iron ball 112.
  • the bag 101 and the bag 111 may be made of a flexible material such as silicone rubber or elastomer.
  • the bag 101 accommodates a number of iron balls 102.
  • the bag 111 accommodates a number of iron balls 112.
  • the iron ball 102 and the iron ball 112 are examples of a magnetic material. Iron ball 102 and iron ball 112 may be spherical or polyhedral.
  • the iron ball 102 and the iron ball 112 may be a dodecahedron, an icosahedron, a hexahedron, a hexahedron, or the like.
  • the diameter of the iron ball 102 and the iron ball 112 may be 3.0 mm, 4.0 mm, or 4.5 mm or more.
  • the bag section 101 is an example of a first bag section.
  • the bag 111 is an example of a second bag.
  • the bag 101 and the bag 111 may further contain a powdered magnetic material such as iron powder in addition to the iron ball 102 and the iron ball 112.
  • the holding section 200 holds the bag section 101 and the bag section 111 side by side.
  • the holding unit 200 may hold the bag 101 and the bag 111 at a predetermined interval.
  • the holding unit 200 has a main body 202, an arm 204 extending in one direction from one end of the main body 202, and an arm 205 extending in one direction from the other end of the main body 202.
  • the arm 204 is an example of a first arm.
  • the arm 205 is an example of a second arm.
  • the holding unit 200 is a yoke.
  • the main body 202, the arm portion 204, and the arm portion 205 may be integrally formed and have a U-shape.
  • the bag 101 may be provided at an end of the arm 204.
  • the bag 101 may be provided so as to cover an end of the arm 204.
  • the bag 111 may be provided at an end of the arm 205.
  • the bag 111 may be provided to cover the end of the arm 205.
  • the gas control unit 300 controls the shapes of the bag 101 and the bag 111 by exhausting gas from the inside of the bag 101 and the bag 111 or supplying gas into the bag 101 and the bag 111.
  • the gas control unit 300 includes a vacuum generator 320, an air supply unit 322, an air exhaust unit 324, and a pipe 310.
  • the pipe 310 includes a main pipe 311, a branch pipe 312, and a branch pipe 313.
  • the vacuum generator 320 is connected to one end of the main pipe 311.
  • the main pipe 311 branches and is connected to the branch pipe 312 and the branch pipe 313.
  • the main pipe 311 may be connected to the branch pipe 312 via the joint 304.
  • the main pipe 311 may be connected to the branch pipe 313 via the joint 305.
  • the joint 304 and the joint 305 may be fixed to the outer surface of the holding unit 200.
  • the branch pipe 312 and the branch pipe 313 may be arranged inside the holding unit 200.
  • the branch pipe 312 may be disposed in a through-hole penetrating the yoke constituting the arm 204.
  • the branch pipe 313 may be arranged in a through-hole penetrating the yoke constituting the arm 205.
  • An end of the branch pipe 312 is exposed from an end of the arm 204.
  • a mesh filter 314 smaller than the diameter of the iron ball 102 is arranged.
  • An end of the branch pipe 313 is exposed from an end of the arm 205.
  • a filter 315 having a structure for preventing the iron ball 112 from entering the branch pipe 313 is arranged.
  • the filter 315 may be a mesh filter smaller than the diameter of the iron ball 112, for example.
  • the filter 315 may be composed of one or more rod-shaped members.
  • the vacuum generator 320 sucks the gas in the bag 101 and the bag 111 via the pipe 310 and exhausts the gas (air) from the air exhaust unit 324.
  • the vacuum generator 320 may evacuate the inside of the bag 101 and the bag 111.
  • the iron balls 102 and the iron balls 112 in the bag 101 and the bag 111 adhere to each other. Due to the so-called jamming transition, the gap between the iron balls 102 and between the iron balls 112 decreases, and the iron balls 102 and the iron balls 112 cannot move. Thereby, many iron balls 102 and iron balls 112 behave as one lump of solid.
  • the gas control unit 300 outputs the gas in the bag 101 and the bag 111.
  • the shapes of the bag portion 101 and the bag portion 111 can be fixed to a shape corresponding to the shape of the work.
  • the vacuum generator 320 supplies gas (air) into the bag 101 and the bag 111 via the air supply unit 322. Thereby, a gap is generated between the iron balls 102 and between the iron balls 112, and the iron balls 102 and the iron balls 112 in the bag portions 101 and 111 are easily moved.
  • the shapes of the bag 101 and the bag 111 are likely to change.
  • the vacuum generator 320 can harden or soften the bag 101 and the bag 111 by controlling the exhaust and supply of the gas in the bag 101 and the bag 111.
  • the bag 101 and the bag 111 can easily grasp the object.
  • simply fixing the shapes of the bag 101 and the bag 111 in accordance with the shape of the object to be grasped results in a weak gripping force, and the bag 101 and the bag 111 can be reliably used. May not be able to grasp the object.
  • the iron ball 102 and the iron ball 112 in the bag 101 and the bag 111 are magnetized, and the gripping force of the bag 101 and the bag 111 is increased by the magnetic force.
  • the coil 211 is provided around the arm 204.
  • the coil 212 is provided around the arm 205.
  • the coil 211 and the coil 212 may be wound around the arm 204 and the arm 205 in the same direction.
  • the power supply unit 400 supplies power to the coils 211 and 212. When a current flows through the coils 211 and 212, a magnetic field is generated.
  • the power supply unit 400 supplies a current to the coil 211 in a first direction, and supplies a current to the coil 212 in a second direction opposite to the first direction.
  • the coil 211 and the coil 212 may be wound in different directions around the arm 204 and the arm 205, respectively. In this case, the power supply unit 400 may supply a current to the coil 211 and the coil 212 in the same direction.
  • the power supply unit 400 magnetizes the iron ball 102 accommodated in the bag 111 to one polarity (for example, N pole), and turns the iron ball 112 accommodated in the bag 111 to the other polarity (for example, N pole). (S pole).
  • the power supply unit 400 is an example of a magnetic field control unit.
  • the magnetic force generated in the bag portion 101 and the bag portion 111 is reduced.
  • the user can concentrate on the object held by the unit 111. Therefore, the gripping force of the bag 101 and the bag 111 can be improved.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing the entire configuration of the gripping device 10 according to the first modification.
  • the gripping device 10 according to the first modified example is different from the gripping device 10 shown in FIG. 1 in that a separate yoke 206 and a yoke 207 are provided in each of the bag portion 101 and the bag portion 111.
  • the units included in the gripping device 10 illustrated in FIG. 2 the units having the same functions as the respective units included in the gripping device 10 illustrated in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
  • the coil 211 is provided around the yoke 206.
  • the coil 212 is provided around the yoke 207.
  • the branch pipe 312 may be arranged in a through-hole penetrating the yoke 206.
  • the branch pipe 313 may be arranged in a through-hole penetrating the yoke 207.
  • the yoke 206 and the yoke 207 may be held by separate holding mechanisms such as arms.
  • the holding mechanism may change the relative position of the yoke 206 and the yoke 207 to an arbitrary position.
  • the front end of the bag 101 and the front end of the bag 111 may be arranged so as to face each other, and the object may be gripped such that the bag 101 and the bag 111 sandwich the object.
  • the holding mechanism may adjust the interval between the yoke 206 and the yoke 207 according to the shape of the object.
  • the power supply unit 400 causes the iron ball 102 accommodated in the bag unit 111 to have one polarity (for example, the N pole) by flowing a current to the coil 211 and the coil 212.
  • the iron ball 112 accommodated in the bag 111 may be magnetized to the other polarity (for example, S pole).
  • the magnetic force generated in the bag 101 and the bag 111 can be concentrated on the object gripped by the bag 101 and the bag 111. Therefore, the gripping force of the bag 101 and the bag 111 can be improved.
  • FIG. 3 is a diagram schematically illustrating the entire configuration of the gripping device 10 according to the second modification.
  • the gripping device 10 according to the second modified example is shown in FIG. 1 in that a coil for magnetizing the iron ball 102 in the bag portion 101 and a coil for magnetizing the iron ball 112 in the bag portion 111 are both used. Different from the gripping device 10.
  • the gripping device 10 includes a coil 210 that surrounds the main body 202 of the holding unit 200.
  • a magnetic field is generated, and the iron ball 102 accommodated in the bag 111 is magnetized to one polarity (for example, N-pole).
  • the bag 111 can be magnetized to the other polarity (for example, S-pole).
  • the gripping device 10 can be reduced in weight and size as compared with a case where the coil is not used. Can be.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing the entire configuration of the gripping device 10 according to the third modification.
  • the gripping device 10 according to the third modified example is different from the gripping device 10 in that the gripping device 10 includes three arms and three bags.
  • Components having the same functions as the components included in the gripping device 10 illustrated in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the gripping device 10 further includes a gripper 120 in addition to the gripper 100 and the gripper 110.
  • the holding unit 200 holds the grip unit 100, the grip unit 110, and the grip unit 120 side by side.
  • the grip part 120 has a bag part 121 and an iron ball 122.
  • the bag portion 121 is made of a bag-shaped deformable material that accommodates the iron ball 122.
  • the bag 121 may be made of a flexible material such as silicone rubber or elastomer.
  • the bag portion 121 may further contain a powdered magnetic material such as iron powder in addition to the iron ball 122, similarly to the bag portion 101 and the bag portion 111.
  • the holding unit 200 includes a main body 202, an arm 221, an arm 222, and an arm 223.
  • the arm 221 extends from one end of the main body 202.
  • the arm 223 extends from the other end of the main body 202.
  • the arm 222 extends from between one end and the other end of the main body 202.
  • the main body 202, the arm portion 221, the arm portion 222, and the arm portion 223 may be a yoke integrally formed.
  • the arm 222 may be thicker than the arm 221 and the arm 223.
  • the bag 101 may be attached to the end of the arm 221, the bag 111 may be attached to the end of the arm 222, and the bag 121 may be attached to the end of the arm 223.
  • the storage capacity of the iron ball of the bag 111 attached to the arm 222 may be larger than the storage capacity of the bag 101 and the bag 121.
  • Pipe 310 has branch pipe 316 in addition to main pipe 311, branch pipe 312, and branch pipe 313.
  • a branch pipe 312 is provided in a through hole passing through the yoke constituting the arm 221.
  • a branch pipe 313 is provided in a through hole passing through the yoke constituting the arm 222.
  • a branch pipe 316 is provided in a through hole passing through the yoke constituting the arm 223.
  • the vacuum generator 320 sucks the gas in the bag portion 101, the bag portion 111, and the bag portion 121 through the pipe 310, and exhausts gas (air) from the air exhaust portion 324.
  • the vacuum generator 320 may evacuate the inside of the bag 101, the bag 111, and the bag 121.
  • the coil 210 is arranged around the arm 222.
  • the power supply unit 400 magnetizes the iron ball 102 accommodated in the bag 101 to one polarity (for example, S-pole) and causes the iron ball 112 accommodated in the bag 111 to have the other polarity (for example, N-pole). Then, the iron ball 122 accommodated in the bag portion 121 is magnetized to one magnetism (for example, S pole).
  • the gripping device 10 includes the three magnetized bags, it is possible to more stably grip the object depending on the shape of the object to be gripped.
  • FIG. 5A is a schematic diagram of a gripping device 10 according to a fourth modification.
  • FIG. 5B is a schematic view of the gripper 100 shown in FIG. 5A as viewed from the distal end side.
  • the shapes of the bags 101 and 111 are different from the shapes of the bags 101 and 111 of the gripping device 10 shown in FIG.
  • the gripping device 10 according to the fourth modified example is different from the gripping device 10 shown in FIG. 1 in that the branch pipe 312 and the branch pipe 313 are provided outside the holding unit 200.
  • the units included in the gripping device 10 illustrated in FIG. 5A the units having the same functions as the respective units included in the gripping device 10 illustrated in FIG.
  • the coil 211 and the coil 212 may be configured by one coil as in the gripping device 10 illustrated in FIG.
  • the bag 101 may have a ring shape surrounding the arm 204 so as to expose the tip of the arm 204 as a yoke.
  • the bag 111 may have a ring shape surrounding the arm 205 so as to expose the tip of the arm 205 as a yoke. That is, the bag 101 and the bag 111 may have a donut shape.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a fifth modification of the gripper 100 provided in the gripping device 10.
  • the gripping device 10 includes a coil 211 around a holding unit 200 that is a yoke that holds the bag unit 101. Furthermore, the gripping device 10 includes another yoke 600 that surrounds the outside of the coil 211 and has an opening 602 that exposes the bag 101. In the yoke 600, the periphery of the opening 602 is magnetized to have a magnetism opposite to that of the bag 101.
  • the yoke 600 may be formed in a cylindrical shape.
  • the holding section 200 and the bag section 101 may be arranged inside the yoke 600.
  • the yoke 600 may have a cylinder and a tip portion extending from the cylinder.
  • the tip may be tapered.
  • the yoke 600 may have an opening 602 at the tip. Since the grip device 10 further includes the yoke 600 outside the coil 211, the magnetic force of the grip portion 100 can be increased, and the grip force of the grip portion 100 can be further increased.
  • the gripping device 10 may further include another yoke that surrounds the outside of the coil 212 and has an opening that exposes the bag 111.
  • FIG. 7 is a diagram schematically illustrating the entire configuration of the gripping device 10 according to another embodiment.
  • the gripping device 10 according to another embodiment is different from the gripping device 10 in that a permanent magnet 251 and a permanent magnet 252 are provided instead of the electromagnet.
  • a permanent magnet 251 and a permanent magnet 252 are provided instead of the electromagnet.
  • the gripping device 10 includes an air cylinder 500.
  • the air cylinder 500 includes a main body 502, a piston rod 504, and a mounting portion 506.
  • the permanent magnet 251 and the permanent magnet 252 are attached to the attachment portion 506.
  • the permanent magnet 251 is attached to the attachment portion 506 such that one magnetic pole (for example, the N pole) of the permanent magnet 251 faces the grip portion 100 side.
  • the permanent magnet 252 is attached to the attachment portion 506 such that the other magnetic pole (for example, the S pole) of the permanent magnet 252 faces the grip 110.
  • the body 502 has a cylinder and a piston inside.
  • the piston rod 504 is connected to the piston, and moves the permanent magnet 251 and the permanent magnet 252 via the attachment portion 506 in a direction approaching and away from the bag portion 101 and the bag portion 111.
  • the air cylinder 500 is an example of a moving mechanism.
  • the air cylinder 500 brings the permanent magnet 251 and the permanent magnet 252 closer to the bag portion 101 and the bag portion 111, thereby magnetizing the iron ball 102 in the bag portion 101 to one of the magnetism and the iron ball 112 in the bag portion 111. Is magnetized to the other magnetism.
  • the air cylinder 500 moves the permanent magnets 251 and 252 away from the bag 101 and the bag 111 to weaken the magnetization of the iron ball 102 in the bag 101 and the iron ball 112 in the bag 111. That is, the air cylinder 500 causes the permanent magnet 251 and the permanent magnet 252 to approach the bag 101 and the bag 111, thereby increasing the gripping force of the bag 101 and the bag 111.
  • the air cylinder 500 moves the permanent magnets 251 and 252 away from the bag 101 and the bag 111 to reduce the gripping force of the bag 101 and the bag 111.
  • a permanent magnet is used instead of the electromagnet, so that a power supply for supplying power to the coil is not required.
  • FIG. 8 is a schematic diagram illustrating an example of a robot device 800 including the gripping device 10.
  • the robot device 800 includes a robot arm 810 that is a multi-joint robot, and the grip device 10 attached to a tip of the robot arm 810.
  • the robot arm 810 includes a plurality of link members connected by joints, and has a base end fixed to the base 820.
  • the gripping device 10 included in the robot device 800 can reliably grip an object having a relatively large weight and various shapes.
  • the gripping device attached to the robot arm 810 of the robot device 800 as described above is a claw-type hand, it is necessary to change the hand according to the shape of the object to be gripped.
  • the gripping device 10 according to the above embodiment and the modification it is not necessary to change hands according to the shape of the object to be gripped.
  • the gripping device when the gripping device grips an object only by the jamming function without using the magnetic force, the gripping device may not be able to grip a heavy object. Therefore, in order to increase the gripping force of the gripping device, it is conceivable to mount an air suction function on the gripping device in addition to the jamming function. However, according to such a gripping device, it is necessary to separately perform decompression for jamming and decompression for air suction, and it takes time for the gripping device to grip an object to be gripped. Therefore, in the case of such a gripping device, productivity may be reduced.
  • the gripping device 10 includes a plurality of bags, and magnetizes a magnetic body such as an iron ball in each of the bags alternately with different magnetism. Let it. Thereby, the magnetic force on the object to be grasped can be increased, and the grasping force can be increased. Moreover, since only the decompression for jamming is required, the time required for the gripping device 10 to grip the object to be gripped can be reduced.
  • FIG. 9 shows a state where the iron plate 900 (size: 300 mm ⁇ 300 mm, thickness: 2.3 mm, material: SS400 steel) is gripped by the gripping device 10 shown in FIG.
  • FIG. 10 shows a state where an iron plate 900 (size: 300 mm ⁇ 300 mm, thickness: 2.3 mm, material: SS400 steel) is gripped by two object gripping devices 700.
  • the object gripping device 700 includes a flexible bag portion 701, an iron ball 702 stored in the bag portion 701, a disk-shaped plate 703 holding the bag portion 701, and a suction unit for sucking the inside of the bag portion 701. And an electromagnet section 710 disposed on the opposite side of the bag section 701 of the plate 703.
  • the electromagnet section 710 has an iron core section 711, a coil section 712 arranged around the iron core section 711, and a yoke section 713 surrounding the coil section 712. Then, each coil portion 712 of the two object gripping devices 700 is magnetized to one magnetism (for example, N pole), and each yoke portion 713 of the two object gripping devices 700 becomes the other magnetism (for example, S pole). Is magnetized.
  • FIG. 11 shows a magnetic flux density distribution as a result of a simulation using electromagnetic field analysis software such as JMAG (registered trademark) of JSOL Corporation when the iron plate is gripped as shown in FIG. 9.
  • the adsorption power in this case was 10.6 kg.
  • FIG. 12 shows a magnetic flux density distribution as a result of the simulation by the electromagnetic field analysis software when the iron plate is gripped as shown in FIG.
  • the adsorptive power in this case was 3.8 kg. That is, the attraction force of the gripping device 10 shown in FIG. 9 was about 2.8 times the attraction force of the object gripping device 700 shown in FIG.
  • the iron ball 702 in the bag portion 701 short-circuits the magnetic circuits of the S pole, the N pole, and the S pole, so that a sufficient suction force can be given to the target object. Absent. Further, according to the object gripping device 700 shown in FIG. 10, since the plate 703 is arranged between the iron core 711 and the bag 701, it is difficult to transmit the magnetic force from the electromagnet 710 to the target. On the other hand, according to the gripping device 10 shown in FIG. 9, since the magnetic poles of the N pole and the S pole are separated, a magnetic circuit is formed via the object, and the attraction force can be increased. Further, according to the gripping device 10 shown in FIG. 9, since the yoke and the bag are in direct contact, the magnetic force from the yoke can be efficiently transmitted to the object.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Abstract

物体を把持する把持装置の把持力を向上させることが望まれている。把持装置は、磁性体を収容し、物体を把持する変形可能な第1袋部を備えてよい。把持装置は、磁性体を収容し、物体を把持する変形可能な第2袋部を備えてよい。把持装置は、第1袋部及び第2袋部内から気体を排気、または第1袋部及び第2袋部内に気体を給気することで、第1袋部及び第2袋部の形状を制御する気体制御部を備えてよい。把持装置は、第1袋部に収容された磁性体を一方の極性に磁化させ、第2袋部に収容された磁性体を他方の極性に磁化させる磁界制御部を備えてよい。

Description

把持装置、及びロボット装置
 本発明は、把持装置、及びロボット装置に関する。
 特許文献1及び特許文献2には、ワークを把持する把持装置が開示されている。特許文献3には、ジャミング転移を利用したロボットの接地部構造が開示されている。特許文献4及び特許文献5には、いわゆるジャミング転移を利用した把持装置が開示されている。
 特許文献1 特許第6010408号公報
 特許文献2 特許第5822110号公報
 特許文献3 特許第5900838号公報
 特許文献4 特表2013-523478号公報
 特許文献5 特開2018-27578号公報
解決しようとする課題
 ジャミング転移を利用した把持装置の把持力を向上させることが望まれている。
一般的開示
 本発明の一態様に係る把持装置は、磁性体を収容し、物体を把持する変形可能な第1袋部を備えてよい。把持装置は、磁性体を収容し、物体を把持する変形可能な第2袋部を備えてよい。把持装置は、第1袋部及び第2袋部内から気体を排気、または第1袋部及び第2袋部内に気体を給気することで、第1袋部及び第2袋部の形状を制御する気体制御部を備えてよい。把持装置は、第1袋部に収容された磁性体を一方の極性に磁化させ、第2袋部に収容された磁性体を他方の極性に磁化させる磁界制御部を備えてよい。第1袋部及び第2袋部で物体を保持してよい。第1袋部及び第2袋部は、ジャミング転移により物体を把持してよい。第1袋部及び第2袋部は、可撓性材料で構成されてよい。
 把持装置は、第1袋部と第2袋部とを並べて保持する保持部を備えてよい。保持部は、第1袋部と第2袋部とを予め定められた間隔を空けて保持してよい。
 保持部は、本体と、本体の一端から一方向に延びる第1腕部と、本体の他端から一方向に延びる第2腕部とを有してよい。第1袋部は、第1腕部の端部に設けられてよい。第2袋部は、第2腕部の端部に設けられてよい。本体、第1腕部、及び第2腕部は、一体的に構成され、U字形状を成してよい。
 保持部は、継鉄でよい。把持装置は、本体の周囲を囲むコイルを備えてよい。磁界制御部は、コイルに電流を流すことで、第1袋部に収容された磁性体を一方の極性に磁化させ、第2袋部に収容された磁性体を他方の極性に磁化させてよい。
 保持部は、第1継鉄でよい。把持装置は、第1腕部の周囲を囲む第1コイルを備えてよい。把持装置は、第2腕部の周囲を囲む第2コイルを備えてよい。磁界制御部は、第1コイルに電流を流すことで、第1袋部に収容された磁性体を一方の極性に磁化させてよい。磁界制御部は、第2コイルに電流を流すことで、第2袋部に収容された磁性体を他方の極性に磁化させてよい。第1コイル及び第2コイルは、第1腕部及び第2腕部のそれぞれに対して同一方向に巻かれてよい。磁界制御部は、第1コイルに第1方向に電流を流し、第2コイルに第1方向とは反対の第2方向に電流を流してよい。
 把持装置は、第1腕部の第1コイルの外側を取り囲み、第1袋部を露出する開口を有する第2継鉄を備えてよい。把持装置は、第2腕部の第2コイルの外側を取り囲み、第2袋部を露出する開口を有する第3継鉄を備えてよい。第2継鉄は、第1円筒と、第1円筒から延びる第1先端部分とを有してよい。第3継鉄は、第2円筒と、第2円筒から延びる第2先端部分とを有してよい。第1先端部分及び第2先端部分は先細形状でよい。第2継鉄は、第1先端部分に第1袋部を露出する開口を有してよい。第3継鉄は、第2先端部分に第2袋部を露出する開口を有してよい。
 第1袋部は、第1腕部の他端を露出するように第1腕部を取り囲むリング形状でよい。第2袋部は、第2腕部の他端を露出するように第2腕部を取り囲むリング形状でよい。
 把持装置は、磁性体を収容し、物体を把持する変形可能な第3袋部を備えてよい。保持部は、第1袋部と第3袋部との間に第2袋部を挟んで、第1袋部、第2袋部、及び第3袋部を並べて保持してよい。気体制御部は、第3袋部内から気体を吸引、または第3袋部内に気体を注入することで、第3袋部の形状を制御してよい。磁界制御部は、第3袋部に収容された磁性体を一方の磁性に磁化させてよい。
 保持部は、第1袋部に収容された磁性体を一方の磁性に磁化させる第1磁石を有してよい。保持部は、第2袋部に収容された磁性体を他方の磁性に磁化させる第2磁石を有してよい。保持部は、第1磁石が第1袋部に対して近づく方向、及び遠ざかる方向に移動可能に第1磁石を支持し、かつ第2磁石が第2袋部に対して近づく方向、及び遠ざかる方向に移動可能に支持する移動機構を有してよい。第1磁石及び第2磁石は永久磁石でよい。移動機構は、エアリンダでよい。
 磁界制御部は、移動機構を制御して、第1磁石を第1袋部に近づけ、第2磁石を第2袋部に近づけることで、第1袋部に収容された磁性体を一方の極性に磁化させ、第2袋部に収容された磁性体を他方の極性に磁化させてよい。
 磁性体は、鉄球を含んでよい。
 鉄球は、多面体でよい。鉄球は、12面体、20面体、32面体、または64面体でよい。鉄球の直径は、3.0mm、4.0mm、または4.5mm以上でよい。第1袋部、第2袋部、及び第3袋部の少なくとも1つは、鉄球に加えて粉末状の磁性体を収容してもよい。
 本発明の一態様に係るロボット装置は、上記把持装置を有するロボットアームを備えてよい。
 なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
実施形態に係る把持装置の全体構成を模式的に示す図である。 第1変形例に係る把持装置の全体構成を模式的に示す図である。 第2変形例に係る把持装置の全体構成を模式的に示す図である。 第3変形例に係る把持装置の全体構成を模式的に示す図である。 第4変形例に係る把持装置の模式図を示す図である。 図5Aに示す把持部を先端側から見た模式図である。 第5変形例に係る把持部の模式図を示す図である。 他の実施形態に係る把持装置雄の全体構成を模式的に示す図である。 把持装置を備えるロボット装置の模式図である。 図1に示す把持装置で鉄板を把持した場合の様子を示す図である。 比較対象の2つの物体把持装置で鉄板を把持した場合の様子を示す図である。 図9に示すように把持装置で鉄板を把持した場合の磁束密度分布の一例を示す図である。 図10に示すように2つの物体把持装置で鉄板を把持した場合の磁束密度分布の一例を示す図である。
 以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
 図1は、実施形態に係る把持装置10の全体構成を模式的に示す図である。把持装置10は、いわゆるジャミング転移を利用して、物体を把持する。把持装置10は、物体として、鋼板などの軟磁性材料からなるワークを把持してよい。
 把持装置10は、把持部100、把持部110、保持部200、コイル211、コイル212、気体制御部300、及び電源供給部400を備える。把持部100、把持部110、保持部200、コイル211、及びコイル212は、模式的に断面図で示されている。
 把持部100は、袋部101及び鉄球102を有する。袋部101は、鉄球102を収容する袋状の変形可能な材料で構成される。把持部110は、袋部111及び鉄球112を有する。袋部111は、鉄球112を収容する袋状の変形可能な材料で構成される。袋部101及び袋部111は、シリコンゴム、エラストマーなどの可撓性材料で構成されてよい。袋部101は、多数の鉄球102を収容する。袋部111は、多数の鉄球112を収容する。鉄球102及び鉄球112は、磁性体の一例である。鉄球102及び鉄球112は、球体、または多面体でよい。鉄球102及び鉄球112は、12面体、20面体、32面体、または64面体などでよい。鉄球102及び鉄球112の直径は、3.0mm、4.0mm、または4.5mm以上でよい。袋部101は、第1袋部の一例である。袋部111は、第2袋部の一例である。袋部101及び袋部111は、鉄球102及び鉄球112以外に鉄粉などの粉末状の磁性体をさらに収容してもよい。
 保持部200は、袋部101と袋部111とを並べて保持する。保持部200は、袋部101と袋部111とを予め定められた間隔を空けて保持してよい。保持部200は、本体202と、本体202の一端から一方向に延びる腕部204と、本体202の他端から一方向に延びる腕部205とを有する。腕部204は、第1腕部の一例である。腕部205は、第2腕部の一例である。保持部200は、継鉄である。本体202、腕部204、及び腕部205は、一体的に構成され、U字形状を成してよい。袋部101は、腕部204の端部に設けられてよい。袋部101は、腕部204の端部を覆うように設けられてよい。袋部111は、腕部205の端部に設けられてよい。袋部111は、腕部205の端部を覆うように設けられてよい。
 気体制御部300は、袋部101及び袋部111内から気体を排気、または袋部101及び袋部111内に気体を給気することで、袋部101及び袋部111の形状を制御する。気体制御部300は、真空発生器320、エア供給部322、エア排気部324、配管310を有する。配管310は、主配管311、枝配管312、及び枝配管313を含む。主配管311の一端に真空発生器320が接続される。主配管311が分岐して、枝配管312及び枝配管313に接続される。主配管311は、ジョイント304を介して枝配管312に接続されてよい。主配管311は、ジョイント305を介して枝配管313に接続されてよい。ジョイント304及びジョイント305は、保持部200の外面に固定されてよい。
 枝配管312及び枝配管313は、保持部200の内部に配置されてよい。枝配管312は、腕部204を構成する継鉄を貫通する貫通孔内に配置されてよい。枝配管313は、腕部205を構成する継鉄を貫通する貫通孔内に配置されてよい。枝配管312の端部は、腕部204の端部から露出する。枝配管312の端部には、鉄球102の直径より小さい網目状のフィルタ314が配置されている。枝配管313の端部は、腕部205の端部から露出する。枝配管313の端部は、鉄球112が枝配管313内に侵入するのを防ぐ構造を有するフィルタ315が配置されている。フィルタ315は、例えば、鉄球112の直径より小さい網目状のフィルタでよい。フィルタ315は、1つ以上の棒状部材で構成されてもよい。
 真空発生器320は、配管310を介して、袋部101及び袋部111内の気体を吸引して、エア排気部324から気体(エア)を排気する。真空発生器320は、袋部101及び袋部111内を真空状態にしてよい。袋部101及び袋部111内の気体が吸引されることで、袋部101及び袋部111内の鉄球102及び鉄球112同士が密着する。いわゆるジャミング転移により、鉄球102間及び鉄球112間の隙間が少なくなり、鉄球102及び鉄球112が移動できなくなる。これにより、多数の鉄球102及び鉄球112が一塊の固体として振る舞う。
 例えば、袋部101及び袋部111をワークに押し付け、袋部101及び袋部111の形状をワークの形状に合わせた形状にした後、気体制御部300は、袋部101及び袋部111内の気体を排気することで、袋部101及び袋部111の形状をワークの形状に対応する形状に固定化させることができる。一方、真空発生器320は、エア供給部322を介して袋部101及び袋部111内に気体(エア)を給気する。これにより、鉄球102間及び鉄球112間に隙間が生じ、袋部101及び袋部111内の鉄球102及び鉄球112が移動しやすくなる。袋部101及び袋部111の形状が変化しやすくなる。真空発生器320が、袋部101及び袋部111内の気体の排気及び給気を制御することで、袋部101及び袋部111を硬化させたり、軟化させたりできる。
 ジャミング転移を利用して、袋部101及び袋部111の形状を把持対象の物体の形状に合わせて固定化させることで、袋部101及び袋部111により物体を把持しやすくなる。しかし、例えば、物体の重量が大きい場合、袋部101及び袋部111の形状を把持対象の物体の形状に合わせて固定化させるだけでは、把持力が弱く、袋部101及び袋部111で確実に物体を把持することができない場合がある。
 そこで、本実施形態では、袋部101及び袋部111内の鉄球102及び鉄球112を磁化させ、磁力により袋部101及び袋部111の把持力を増加させる。
 コイル211は、腕部204の周囲に設けられる。コイル212は、腕部205の周囲に設けられる。コイル211及びコイル212は、腕部204及び腕部205のそれぞれに対して同一方向に巻かれてよい。電源供給部400は、コイル211及びコイル212に電力を供給する。コイル211及びコイル212に電流が流れることで、磁界が発生する。電源供給部400は、コイル211に第1方向に電流を流し、コイル212に第1方向とは逆の第2方向に電流を流す。コイル211及びコイル212は、腕部204及び腕部205のそれぞれに対して異なる方向に巻かれてよい。この場合、電源供給部400は、コイル211及びコイル212に同一方向に電流を流してよい。これにより、電源供給部400は、袋部111に収容された鉄球102を一方の極性(例えば、N極)に磁化させ、袋部111に収容された鉄球112を他方の極性(例えば、S極)に磁化させる。電源供給部400は、磁界制御部の一例である。
 このように、袋部101内の鉄球102と、袋部111内の鉄球112とを異なる極性に磁化させることで、袋部101及び袋部111で発生する磁力を、袋部101及び袋部111で把持される物体に集中させることができる。よって、袋部101及び袋部111の把持力を向上させることができる。
 図2は、第1変形例に係る把持装置10の全体構成を模式的に示す図である。第1変形例に係る把持装置10は、袋部101及び袋部111のそれぞれに別箇の継鉄206、及び継鉄207を備える点で、図1に示す把持装置10と異なる。図2に示す把持装置10が備える各部のうち、図1に示す把持装置10が備える各部と共通の機能を有する各部は、同一の符号を付して説明を省略する。
 コイル211は、継鉄206の周囲に設けられる。コイル212は、継鉄207の周囲に設けられる。枝配管312は、継鉄206を貫通する貫通孔内に配置されてよい。枝配管313は、継鉄207を貫通する貫通孔内に配置されてよい。継鉄206及び継鉄207は、それぞれ別個のアームなどの保持機構で保持されてよい。保持機構が、継鉄206及び継鉄207の相対位置を任意の位置に変更してよい。例えば、袋部101の先端部分と、袋部111の先端部分とが対向するように配置して、袋部101及び袋部111が物体を挟み込むように物体を把持してもよい。また、保持機構が、物体の形状などに応じて、継鉄206及び継鉄207の間隔を調整してもよい。
 このように構成された把持装置10において、電源供給部400が、コイル211及びコイル212に電流を流すことで、袋部111に収容された鉄球102を一方の極性(例えば、N極)に磁化させ、袋部111に収容された鉄球112を他方の極性(例えば、S極)に磁化させてよい。これにより、袋部101及び袋部111で発生する磁力を、袋部101及び袋部111で把持される物体に集中させることができる。よって、袋部101及び袋部111の把持力を向上させることができる。
 図3は、第2変形例に係る把持装置10の全体構成を模式的に示す図である。第2変形例に係る把持装置10は、袋部101内の鉄球102を磁化させるコイルと、袋部111内の鉄球112を磁化させるコイルとを兼用させている点で、図1に示す把持装置10と異なる。図3に示す把持装置10が備える各部のうち、図1に示す把持装置10が備える各部と共通の機能を有する各部は、同一の符号を付して説明を省略する。
 把持装置10は、保持部200の本体202の周囲を囲むコイル210を備える。電源供給部400がコイル210に電流を流すことで、磁界が発生し、袋部111に収容された鉄球102を一方の極性(例えば、N極)に磁化させ、袋部111に収容された袋部111を他方の極性(例えば、S極)に磁化させることができる。
 袋部101内の鉄球102を磁化させるコイルと、袋部111内の鉄球112を磁化させるコイルとを兼用することで、兼用しない場合に比べて把持装置10を軽量化及び小型化することができる。
 図4は、第3変形例に係る把持装置10の全体構成を模式的に示す図である。第3変形例に係る把持装置10は、3つの腕部、及び3つの袋部を備える点で、上記の把持装置10と異なる。図1に示す把持装置10が備える各部と共通の機能を有する各部は、同一の符号を付して説明を省略する。
 把持装置10は、把持部100、把持部110に加えて、把持部120をさらに備える。保持部200は、把持部100、把持部110、及び把持部120を並べて保持する。把持部120は、袋部121及び鉄球122を有する。袋部121は、鉄球122を収容する袋状の変形可能な材料で構成される。袋部121は、シリコンゴム、エラストマーなどの可撓性材料で構成されてよい。袋部121は、袋部101、及び袋部111と同様に、鉄球122以外に鉄粉などの粉末状の磁性体をさらに収容してよい。
 保持部200は、本体202、腕部221、腕部222、及び腕部223を備える。腕部221は、本体202の一方の端部から伸びる。腕部223は、本体202の他方の端部から延びる。腕部222は、本体202の一方の端部と他方の端部との間から延びる。本体202、腕部221、腕部222、及び腕部223は、一体的に構成された継鉄でよい。腕部222は、腕部221及び腕部223より太くてよい。腕部221の端部に袋部101が取りつけられ、腕部222の端部に袋部111が取り付けられ、腕部223の端部に袋部121が取り付けられてよい。腕部222に取り付けられる袋部111の鉄球の収容量は、袋部101及び袋部121の収容量より大きくてよい。
 配管310は、主配管311、枝配管312、枝配管313に加えて枝配管316を有する。腕部221を構成する継鉄を貫通する貫通孔内に枝配管312が設けられる。腕部222を構成する継鉄を貫通する貫通孔内に枝配管313が設けられる。腕部223を構成する継鉄を貫通する貫通孔内に枝配管316が設けられる。真空発生器320は、配管310を介して、袋部101、袋部111、及び袋部121内の気体を吸引して、エア排気部324から気体(エア)を排気する。真空発生器320は、袋部101、袋部111、及び袋部121内を真空状態にしてよい。
 コイル210は、腕部222の周囲に配置される。電源供給部400は、袋部101に収容された鉄球102を一方の極性(例えば、S極)に磁化させ、袋部111に収容された鉄球112を他方の極性(例えば、N極)に磁化させ、さらに、袋部121に収容された鉄球122を一方の磁性(例えば、S極)に磁化させる。
 把持装置10が、磁化された3つの袋部を備えることで、把持対象の物体の形状によっては、より安定して物体を把持することができる。
 図5Aは、第4変形例に係る把持装置10の模式図である。図5Bは、図5Aに示す把持部100を先端側から見た模式図である。第4変形例に係る把持装置10は、袋部101及び袋部111の形状が、図1に示す把持装置10の袋部101及び袋部111の形状と異なる。また、第4変形例に係る把持装置10は、枝配管312及び枝配管313が、保持部200の外部に設けられている点で、図1に示す把持装置10と異なる。
 図5Aに示す把持装置10が備える各部のうち、図1に示す把持装置10が備える各部と共通の機能を有する各部は、同一の符号を付して説明を省略する。なお、コイル211及びコイル212は、図3に示す把持装置10と同様に、1つのコイルで構成してもよい。
 袋部101は、継鉄である腕部204の先端を露出するように腕部204を取り囲むリング形状でよい。袋部111は、継鉄である腕部205の先端を露出するように腕部205を取り囲むリング形状でよい。すなわち、袋部101及び袋部111は、ドーナツ形状でよい。袋部101及び袋部111の形状をこのような形状にすることで、継鉄の先端を直接、把持対象の物体に接触させることができる。継鉄を直接、物体に接触させることで、物体への磁力が増加され、把持部100の把持力を増加させることができる。
 図6は、把持装置10が備える把持部100の第5変形例を示す模式図である。把持装置10は、袋部101を保持する継鉄である保持部200の周囲にコイル211を備える。さらに、把持装置10は、コイル211の外側を取り囲み、袋部101を露出する開口602を有する他の継鉄600を備える。継鉄600は、開口602の周囲が、袋部101の磁性と反対の磁性に磁化される。継鉄600は、円筒形状に形成されてよい。継鉄600の内部に、保持部200及び袋部101が配置されてよい。継鉄600は、円筒と、円筒から延びる先端部分とを有してよい。先端部分は先細形状でよい。継鉄600は、先端部分に開口602を有してよい。把持装置10が、コイル211の外側にさらに継鉄600を備えることで、把持部100の磁力を増加させることができ、把持部100の把持力をさらに増加させることができる。なお、把持装置10は、コイル212の外側を取り囲み、袋部111を露出する開口を有する他の継鉄をさらに備えてよい。
 図7は、他の実施形態に係る把持装置10の全体構成を模式的に示す図である。他の実施形態に係る把持装置10は、電磁石の代わりに永久磁石251及び永久磁石252を備える点で、上記の把持装置10と異なる。永久磁石251を把持部100に近づけることで、袋部101内の鉄球102を一方の磁性(例えば、N極)に磁化させ、永久磁石252を把持部110に近づけることで、袋部111内の鉄球112を他方の磁性(例えば、S極)に磁化させる。
 把持装置10は、エアシリンダ500を備える。エアシリンダ500は、本体502と、ピストンロッド504と、取付部506とを備える。取付部506に永久磁石251及び永久磁石252が取り付けられる。永久磁石251の一方の磁極(例えば、N極)が把持部100側に向くように永久磁石251は、取付部506に取り付けられる。永久磁石252の他方の磁極(例えば、S極)が把持部110側に向くように永久磁石252は、取付部506に取り付けられる。
 本体502は、内部にシリンダ及びピストンを有する。ピストンロッド504は、ピストンに連結され、取付部506を介して永久磁石251及び永久磁石252を、袋部101及び袋部111に対して近づく方向、及び遠ざかるように移動させる。エアシリンダ500は、移動機構の一例である。
 エアシリンダ500が、永久磁石251及び永久磁石252を、袋部101及び袋部111に近づけることで、袋部101内の鉄球102を一方の磁性に磁化させ、袋部111内の鉄球112を他方の磁性に磁化させる。エアシリンダ500が、永久磁石251及び永久磁石252を、袋部101及び袋部111から遠ざけることで、袋部101内の鉄球102、袋部111内の鉄球112の磁化を弱める。すなわち、エアシリンダ500が、永久磁石251及び永久磁石252を袋部101及び袋部111に近づけることで、袋部101及び袋部111の把持力を増加させる。エアシリンダ500が、永久磁石251及び永久磁石252を袋部101及び袋部111から遠ざけることで、袋部101及び袋部111の把持力を減少させる。
 他の実施形態に係る把持装置10によれば、電磁石の代わりに永久磁石を用いることで、コイルに電力を供給する電源が不要になる。
 図8は、把持装置10を備えるロボット装置800の一例を示す模式図である。ロボット装置800は、多関節のロボットであるロボットアーム810と、ロボットアーム810の先端に取り付けられた把持装置10とを備える。ロボットアーム810は、複数のリンク部材が関節で連結されたものであり、基端が基台820に固定されている。
 ロボット装置800が備える把持装置10は、重量の比較的大きい、様々な形状の物体を確実に把持することができる。
 上記のようなロボット装置800のロボットアーム810に取り付けられる把持装置が、爪式のハンドである場合、把持対象の物体の形状に応じて、ハンドを付け替える必要がある。しかし、上記の実施形態及び変形例に係る把持装置10によれば、把持対象の物体の形状に応じて、ハンドを付け替える必要がない。
 また、把持装置が、磁力を利用せずに、ジャミング機能のみで物体を把持する場合、把持装置が重量の大きい物体を把持できない可能性がある。そこで、把持装置の把持力を増加させるために、ジャミング機能に加えて、エア式吸着機能を把持装置に搭載することも考えられる。しかし、このような把持装置によれば、ジャミング用の減圧、及びエア式吸着用の減圧をそれぞれ別個に行う必要があり、把持装置が把持対象の物体を把持するのに時間を要する。よって、このような把持装置の場合、生産性が低下する可能性がある。
 これらに対して、上記の実施形態及び変形例に係る把持装置10によれば、把持装置10が複数の袋部を備え、それぞれの袋部内の鉄球などの磁性体を交互に異なる磁性に磁化させる。これにより、把持対象の物体に対する磁力を増加させることができ、把持力を増加させることができる。しかも、ジャミング用の減圧のみで済むため、把持装置10が把持対象の物体を把持するのに要する時間を短縮することができる。
 図9は、図1に示す把持装置10で鉄板900(寸法:300mm×300mm、厚さ2.3mm、材料:SS400鋼材)を把持した場合の様子を示す。図10は、2つの物体把持装置700で鉄板900(寸法:300mm×300mm、厚さ2.3mm、材料:SS400鋼材)を把持した場合の様子を示す。物体把持装置700は、可撓性の袋部701と、袋部701に収容された鉄球702と、袋部701を保持する円板状のプレート703と、袋部701内を吸引する吸引手段と、プレート703の袋部701と反対側に配置された電磁石部710とを備える。電磁石部710は、鉄心部711と、鉄心部711の周囲に配置されたコイル部712と、コイル部712部の周囲を囲むヨーク部713とを有する。そして、2つの物体把持装置700のそれぞれのコイル部712は一方の磁性(例えば、N極)に磁化され、2つの物体把持装置700のそれぞれのヨーク部713が他方の磁性(例えば、S極)に磁化されている。
 図11は、図9に示すように鉄板が把持された場合における株式会社JSOLのJMAG(登録商標)などの電磁界解析ソフトによるシミュレーションの結果として、磁束密度分布を示す。この場合の吸着力は、10.6kgであった。図12は、図10に示すように鉄板が把持された場合における上記の電磁界解析ソフトによるシミュレーションの結果として、磁束密度分布を示す。この場合の吸着力は、3.8kgであった。すなわち、図9に示す把持装置10による吸着力は、図10に示す物体把持装置700による吸着力の約2.8倍であった。
 図10に示す物体把持装置700によれば、袋部701内の鉄球702がS極、N極、及びS極の磁気回路を短絡させてしまうので、対象物に十分な吸着力を与えられない。また、図10に示す物体把持装置700によれば、鉄心部711と袋部701との間にプレート703が配置されているため、電磁石部710からの磁力を対象物に伝達しにくい。一方、図9に示す把持装置10によれば、N極及びS極の磁極が分離しているので、対象物を介して磁気回路が構成され、吸着力を増加させることができる。また、図9に示す把持装置10によれば、継鉄と袋部とが直接接触しているので、継鉄からの磁力を効率的に対象物に伝達することができる。
 以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
 請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 把持装置
100,110,120 把持部
101,111 袋部
102,112,122 鉄球
200 保持部
202 本体
204,205,221,222,223 腕部
206,207 継鉄
210,211,212 コイル
251,252 永久磁石
300 気体制御部
304,305 ジョイント
310 配管
311 主配管
312,313,316 枝配管
314,315 フィルタ
320 真空発生器
322 エア供給部
324 エア排気部
400 電源供給部
500 エアシリンダ
502 本体
504 ピストンロッド
506 取付部
600 継鉄
602 開口
800 ロボット装置
810 ロボットアーム
820 基台

Claims (15)

  1.  磁性体を収容する変形可能な第1袋部と、
     磁性体を収容する変形可能な第2袋部と、
     前記第1袋部及び前記第2袋部内から気体を排気、または前記第1袋部及び前記第2袋部内に気体を給気することで、前記第1袋部及び前記第2袋部の形状を制御する気体制御部と、
     前記第1袋部に収容された前記磁性体を一方の極性に磁化させ、前記第2袋部に収容された前記磁性体を他方の極性に磁化させる磁界制御部と
    を備え、
     前記第1袋部及び前記第2袋部で物体を把持する、把持装置。
  2.  前記第1袋部と前記第2袋部とを並べて保持する保持部をさらに備える、請求項1に記載の把持装置。
  3.  前記保持部は、前記第1袋部と前記第2袋部とを予め定められた間隔を空けて保持する、請求項2に記載の把持装置。
  4.  前記保持部は、本体と、前記本体の一端から一方向に延びる第1腕部と、前記本体の他端から前記一方向に延びる第2腕部とを有し、
     前記第1袋部は、前記第1腕部の端部に設けられ、
     前記第2袋部は、前記第2腕部の端部に設けられる、請求項2または3に記載の把持装置。
  5.  前記本体、前記第1腕部、及び前記第2腕部は、一体的に構成され、U字形状を成す、請求項4に記載の把持装置。
  6.  前記保持部は、継鉄であり、
     前記把持装置は、
     前記本体の周囲を囲むコイルをさらに備え、
     前記磁界制御部は、前記コイルに電流を流すことで、前記第1袋部に収容された前記磁性体を一方の極性に磁化させ、前記第2袋部に収容された前記磁性体を他方の極性に磁化させる、請求項4または5に記載の把持装置。
  7.  前記保持部は、第1継鉄であり、
     前記把持装置は、
     前記第1腕部の周囲を囲む第1コイルと、
     前記第2腕部の周囲を囲む第2コイルと
    をさらに備え、
     前記磁界制御部は、前記第1コイルに電流を流すことで、前記第1袋部に収容された前記磁性体を一方の極性に磁化させ、前記第2コイルに電流を流すことで、前記第2袋部に収容された前記磁性体を他方の極性に磁化させる、請求項4または5に記載の把持装置。
  8.  前記第1腕部の前記第1コイルの外側を取り囲み、前記第1袋部を露出する開口を有する第2継鉄と、
     前記第2腕部の前記第2コイルの外側を取り囲み、前記第2袋部を露出する開口を有する第3継鉄と
    をさらに備える、請求項7に記載の把持装置。
  9.  前記第2継鉄は、第1円筒と、前記第1円筒から延びる第1先端部分とを有し、
     前記第3継鉄は、第2円筒と、前記第2円筒から延びる第2先端部分とを有し、
     前記第1先端部分及び前記第2先端部分は先細形状であり、
     前記第2継鉄は、前記第1先端部分に前記第1袋部を露出する前記開口を有し、
     前記第3継鉄は、前記第2先端部分に前記第2袋部を露出する前記開口を有する、請求項8に記載の把持装置。
  10.  前記第1袋部は、前記第1腕部の他端を露出するように前記第1腕部を取り囲むリング形状であり、
     前記第2袋部は、前記第2腕部の他端を露出するように前記第2腕部を取り囲むリング形状である、請求項7から9の何れか1つに記載の把持装置。
  11.  磁性体を収容し、前記物体を把持する変形可能な第3袋部をさらに備え、
     前記保持部は、前記第1袋部と前記第3袋部との間に前記第2袋部を挟んで、前記第1袋部、前記第2袋部、及び前記第3袋部を並べて保持し、
     前記気体制御部は、前記第3袋部内から気体を吸引、または前記第3袋部内に気体を注入することで、前記第3袋部の形状をさらに制御し、
     前記磁界制御部は、前記第3袋部に収容された前記磁性体を前記一方の磁性に磁化させる、請求項2または3に記載の把持装置。
  12.  前記保持部は、前記第1袋部に収容された前記磁性体を前記一方の磁性に磁化させる第1磁石と、前記第2袋部に収容された前記磁性体を前記他方の磁性に磁化させる第2磁石と、前記第1磁石が前記第1袋部に対して近づく方向、及び遠ざかる方向に移動可能に前記第1磁石を支持し、かつ前記第2磁石が前記第2袋部に対して近づく方向、及び遠ざかる方向に移動可能に支持する移動機構をさらに有し、
     前記磁界制御部は、前記移動機構を制御して、前記第1磁石を前記第1袋部に近づけ、前記第2磁石を前記第2袋部に近づけることで、前記第1袋部に収容された前記磁性体を一方の極性に磁化させ、前記第2袋部に収容された前記磁性体を他方の極性に磁化させる、請求項2または3に記載の把持装置。
  13.  前記磁性体は、鉄球を含む、請求項1から12の何れか1つに記載の把持装置。
  14.  前記鉄球は、多面体である、請求項13に記載の把持装置。
  15.  請求項1から14の何れか1つに記載の把持装置を有するロボットアームを備えるロボット装置。
PCT/JP2019/031304 2018-08-08 2019-08-08 把持装置、及びロボット装置 WO2020032158A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980039650.8A CN112384343A (zh) 2018-08-08 2019-08-08 把持装置和机器人装置
JP2020535867A JP7403130B2 (ja) 2018-08-08 2019-08-08 把持装置、及びロボット装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-149737 2018-08-08
JP2018149737 2018-08-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020032158A1 true WO2020032158A1 (ja) 2020-02-13

Family

ID=69413817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/031304 WO2020032158A1 (ja) 2018-08-08 2019-08-08 把持装置、及びロボット装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7403130B2 (ja)
CN (1) CN112384343A (ja)
WO (1) WO2020032158A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116500425A (zh) * 2023-06-28 2023-07-28 微网优联科技(成都)有限公司 一种具有自适应检测结构的pcba板预上电治具

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4964154A (ja) * 1972-10-26 1974-06-21
JPS59223681A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 三井造船株式会社 運搬用マグネツト
JPH02218580A (ja) * 1989-02-17 1990-08-31 Nissan Motor Co Ltd ロボット
US20100054903A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-04 Christopher Vernon Jones Method and Device for Manipulating an Object
WO2015152062A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 国立大学法人 九州工業大学 改質磁性流体及びこの改質磁性流体を用いた把持機構並びに把持装置
US20160052147A1 (en) * 2014-08-19 2016-02-25 GM Global Technology Operations LLC Conformable magnetic holding device
JP2018027578A (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 トヨタ自動車東日本株式会社 物体把持装置及び物体把持方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4964154A (ja) * 1972-10-26 1974-06-21
JPS59223681A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 三井造船株式会社 運搬用マグネツト
JPH02218580A (ja) * 1989-02-17 1990-08-31 Nissan Motor Co Ltd ロボット
US20100054903A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-04 Christopher Vernon Jones Method and Device for Manipulating an Object
WO2015152062A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 国立大学法人 九州工業大学 改質磁性流体及びこの改質磁性流体を用いた把持機構並びに把持装置
US20160052147A1 (en) * 2014-08-19 2016-02-25 GM Global Technology Operations LLC Conformable magnetic holding device
JP2018027578A (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 トヨタ自動車東日本株式会社 物体把持装置及び物体把持方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116500425A (zh) * 2023-06-28 2023-07-28 微网优联科技(成都)有限公司 一种具有自适应检测结构的pcba板预上电治具
CN116500425B (zh) * 2023-06-28 2023-10-31 微网优联科技(成都)有限公司 一种具有自适应检测结构的pcba板预上电治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP7403130B2 (ja) 2023-12-22
CN112384343A (zh) 2021-02-19
JPWO2020032158A1 (ja) 2021-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230170122A1 (en) Electromagnet-switchable permanent magnet device
WO2020032158A1 (ja) 把持装置、及びロボット装置
JP2012250323A (ja) 吸着装置
CN109318023A (zh) 采用电控永磁技术进行变力夹紧的方法及夹具
JP2018027578A (ja) 物体把持装置及び物体把持方法
CN205325708U (zh) 一种应用磁力架原理的磁性机械手
JPH0794321A (ja) マグネットチャック
JP5319317B2 (ja) 永電磁式マグネットチャック
CN112847391B (zh) 一种磁控多脚软体机器人的充磁系统及充磁方法
JP2018062011A (ja) ワーク搬送用マグネットハンド
CN114654488B (zh) 一种阵列抓取机器人的磁驱动装置及方法
Marullo et al. On the use of magnets to robustify the motion control of soft hands
JP6658177B2 (ja) 電磁アクチュエータ
JP2005305565A (ja) 永電磁式マグネットチャック
Tabak Simulated bilateral motion control of a magneto-tactic bacterium via an open kinematic chain
JP5594132B2 (ja) 把持装置
JP4388199B2 (ja) 磁性体部品の整列姿勢制御装置
CN213290302U (zh) 电永磁抓取装置
CN220392580U (zh) 一种机械设备转运用定位装置
US10238511B1 (en) Electromagnetic suspension system for prosthetic device
JP2823313B2 (ja) 6軸姿勢制御装置
Tabak Motion Control for Biohybrid Multiscale Robots
JP6157209B2 (ja) アクチュエータのクランプ機構
SU1219339A1 (ru) Схват промышленного робота
JPS60131174A (ja) 壁面歩行機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19848027

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020535867

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19848027

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1