WO2020021599A1 - たばこ材料の製造方法、たばこ材料、たばこ香味液の製造方法、たばこ香味液、および加熱型香味吸引器 - Google Patents

たばこ材料の製造方法、たばこ材料、たばこ香味液の製造方法、たばこ香味液、および加熱型香味吸引器 Download PDF

Info

Publication number
WO2020021599A1
WO2020021599A1 PCT/JP2018/027520 JP2018027520W WO2020021599A1 WO 2020021599 A1 WO2020021599 A1 WO 2020021599A1 JP 2018027520 W JP2018027520 W JP 2018027520W WO 2020021599 A1 WO2020021599 A1 WO 2020021599A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tobacco
leaf
flavor
ground
glycoside
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/027520
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真里那 藤平
永井 敦
Original Assignee
日本たばこ産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本たばこ産業株式会社 filed Critical 日本たばこ産業株式会社
Priority to EP18927884.9A priority Critical patent/EP3827675A4/en
Priority to PCT/JP2018/027520 priority patent/WO2020021599A1/ja
Priority to JP2020531844A priority patent/JP7119091B2/ja
Publication of WO2020021599A1 publication Critical patent/WO2020021599A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/10Devices using liquid inhalable precursors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B15/00Chemical features or treatment of tobacco; Tobacco substitutes, e.g. in liquid form
    • A24B15/10Chemical features of tobacco products or tobacco substitutes
    • A24B15/16Chemical features of tobacco products or tobacco substitutes of tobacco substitutes
    • A24B15/167Chemical features of tobacco products or tobacco substitutes of tobacco substitutes in liquid or vaporisable form, e.g. liquid compositions for electronic cigarettes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B15/00Chemical features or treatment of tobacco; Tobacco substitutes, e.g. in liquid form
    • A24B15/18Treatment of tobacco products or tobacco substitutes
    • A24B15/20Biochemical treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B15/00Chemical features or treatment of tobacco; Tobacco substitutes, e.g. in liquid form
    • A24B15/18Treatment of tobacco products or tobacco substitutes
    • A24B15/24Treatment of tobacco products or tobacco substitutes by extraction; Tobacco extracts
    • A24B15/241Extraction of specific substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B3/00Preparing tobacco in the factory
    • A24B3/08Blending tobacco
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B3/00Preparing tobacco in the factory
    • A24B3/12Steaming, curing, or flavouring tobacco

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a tobacco material, a tobacco material, a method for producing a tobacco flavor liquid, a tobacco flavor liquid, and a heated flavor inhaler.
  • the cultivated and harvested tobacco leaves are subjected to various processing such as drying at the farm, subsequent long-term aging at the raw material factory for one to several years, and blending and cutting at the manufacturing factory. It is used in the manufacture of tobacco products. Tobacco leaf raw materials used in the manufacture of tobacco products are referred to in the art as "leaf tobacco.”
  • Leaf tobacco is known to contain various glycoside components.
  • Glycosides contained in leaf tobacco include glucosides such as scopoletin 7-glucoside (scopoletin) and quercetin 3- ⁇ -D-glucoside (isoquercetin); naringenin 7-rhamnoglucoside (naringin) and quercetin 3-rhamnoglucoside ( Rhamnoglucoside (rutinoside) such as rutin); sophoroside such as ricitin ⁇ -sophoroside and quercetin 3- ⁇ -D-sophoroside have been identified, but there are also many unidentified ones.
  • Glycosides contained in leaf tobacco are thought to have a function as a precursor of tobacco flavor components. Specifically, when leaf tobacco is burned during smoking, the glycoside component contained in the leaf tobacco is decomposed into a sugar portion and a non-sugar portion (ie, aglycone), and the non-sugar portion is thought to function as a tobacco flavor component. Have been.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 56-51976 discloses that the flavor of leaf tobacco is improved by adding ethyl alcohol to tobacco leaves before a long-term ripening process in a raw material factory and then performing the ripening process. Have reported that.
  • An object of the present invention is to provide a technique relating to a tobacco material having an increased tobacco flavor and a tobacco flavor liquid having an increased tobacco flavor.
  • a ground pulverized leaf tobacco having a ⁇ -D-glucosidase activity of 30 [nkat / g] or more, and a second pulverized product comprising a glycoside and having a ⁇ -D-glucosidase activity of 25 [nkat / g] or less Mixing the ground tobacco with a ground tobacco, to prepare a tobacco mixture, and storing the leaf tobacco mixture under humidified conditions to obtain a tobacco material having an increased tobacco flavor. Is done.
  • a tobacco material produced by the method.
  • a method for producing a tobacco flavor liquid comprising extracting a tobacco flavor component from the tobacco material to obtain a tobacco flavor liquid.
  • a tobacco flavor liquid produced by the method.
  • a heated flavor inhaler including the tobacco material or the tobacco flavor liquid.
  • various glycosides contained in the second ground leaf tobacco are decomposed by various glycoside-degrading enzymes contained in the first ground leaf tobacco to produce various tobacco flavor components.
  • a tobacco material having an increased tobacco flavor and a tobacco flavor liquid having an increased tobacco flavor can be provided.
  • FIG. 1 is a flowchart illustrating the method of the present invention.
  • FIG. 2 is a partial cutaway view showing an example of a heated flavor inhaler including a tobacco material.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing an example of a heated flavor inhaler containing a tobacco flavor liquid.
  • FIG. 4 is a graph showing the analysis results of the glycoside contents of the analysis samples D, H, I and J.
  • FIG. 5 is a graph showing the analysis results of glycoside content.
  • FIG. 6 is a graph showing the analysis results of glycoside content.
  • FIG. 7 is a GC-MS chromatogram of the tobacco flavor liquid.
  • FIG. 8 is a GC-MS chromatogram of the tobacco flavor liquid.
  • FIG. 9 is a graph showing the effect of temperature during storage on glycoside content.
  • FIG. 10 is a graph showing the effect of storage period on glycoside content.
  • FIG. 11 is a graph showing the effect of the water content during storage on the glycoside content.
  • the method of manufacturing tobacco materials is A ground pulverized leaf tobacco having a ⁇ -D-glucosidase activity of 30 [nkat / g] or more, and a second pulverized product comprising a glycoside and having a ⁇ -D-glucosidase activity of 25 [nkat / g] or less Preparing a leaf tobacco mixture by mixing the ground tobacco with tobacco, and storing the leaf tobacco mixture under humidified conditions to obtain a tobacco material having an increased tobacco flavor.
  • a method for producing tobacco material is shown in a flowchart in FIG.
  • crushed leaf tobacco First, the first crushed leaf tobacco and the second crushed leaf tobacco will be described.
  • leaf tobacco ground is used to refer to both the first ground tobacco ground and the second ground tobacco ground.
  • a ground leaf tobacco is obtained by grinding leaf tobacco.
  • the ground leaf tobacco has, for example, a maximum diameter of 1 mm or less.
  • the ground leaf tobacco having a maximum diameter of 1 mm or less can be obtained, for example, by crushing with a commercially available crusher (mill) and sieving with a 1.0 mm mesh sieve.
  • the ground leaf tobacco has, for example, a maximum diameter of 0.5 to 1 mm.
  • the use of ground leaf tobacco reduces the transfer of glycoside-degrading enzymes and glycosides between the first ground tobacco and the second ground tobacco as compared to the use of unground leaf tobacco. Promote the efficiency of glycoside decomposition reaction. Thereby, glycoside decomposition products are efficiently produced, and the tobacco flavor can be increased.
  • Leaf tobacco which is the raw material of crushed leaf tobacco, is obtained by adding the leaves of cultivated and harvested tobacco plants to a drying process in a farmhouse, a long-term aging process for one to several years in a raw material factory, and a manufacturing plant thereafter. And various processings such as blending and engraving. That is, “leaf tobacco” refers to tobacco cuts that are ready for the manufacture of a tobacco product. For example, as “leaf tobacco”, a tobacco cut ready for the cigarette winding process can be used.
  • the first ground leaf tobacco has a ⁇ -D-glucosidase activity of 30 [nkat / g] or more.
  • the first ground leaf tobacco generally has a ⁇ -D-glucosidase activity of 30 to 1000 [nkat / g].
  • the first ground leaf tobacco preferably has a ⁇ -D-glucosidase activity of 100 to 1000 [nkat / g].
  • the second ground leaf tobacco contains a glycoside and has a ⁇ -D-glucosidase activity of 25 [nkat / g] or less.
  • the ground second leaf tobacco generally has a ⁇ -D-glucosidase activity of 0 to 25 [nkat / g].
  • the second ground leaf tobacco preferably has a ⁇ -D-glucosidase activity of 0 to 15 [nkat / g].
  • ⁇ -D-glucosidase is one of glycoside-degrading enzymes in leaf tobacco.
  • the “ ⁇ -D-glucosidase activity” of ground leaf tobacco refers to the activity of decomposing 4-nitrophenyl ⁇ -D-glucopyranoside (Glc- ⁇ -pNP), which is a model substrate. It refers to the enzyme activity determined by the measurement method of Example 1 described later.
  • the “ ⁇ -D-glucosidase activity” of the ground leaf tobacco is obtained by collecting partial samples from three places of the ground leaf tobacco, measuring the enzyme activity of the partial samples, and averaging the obtained measured values. Can be.
  • enzymes contained in leaf tobacco are inactivated when exposed to high temperatures during the production of leaf tobacco (particularly in the drying process at farmers), and are inactivated when exposed to high temperatures during the production of leaf tobacco. Activity is maintained. For this reason, if the “ ⁇ -D-glucosidase activity” of the ground leaf tobacco is maintained, other enzyme activities are also maintained. Therefore, the “ ⁇ -D-glucosidase activity” of the ground leaf tobacco can be used as an indicator of the activity of various glycoside-degrading enzymes in the ground leaf tobacco.
  • the ground leaf tobacco has a ⁇ -D-glucosidase activity of 30 [nkat / g] or more
  • the ground leaf tobacco has a predetermined value for glycoside-degrading enzymes other than ⁇ -D-glucosidase. It has the above activity and has sufficient ability to decompose various glycosides to produce tobacco flavor components.
  • the crushed leaf tobacco has a ⁇ -D-glucosidase activity of 25 [nkat / g] or less
  • the crushed leaf tobacco also has an activity of a predetermined value or less for glycoside-degrading enzymes other than ⁇ -D-glucosidase. And does not have sufficient ability to decompose various glycosides to produce tobacco flavor components.
  • ⁇ The“ ⁇ -D-glucosidase activity ”of the ground leaf tobacco refers to a value measured by the measurement method of Example 1 described below immediately before mixing the ground first leaf tobacco and the ground second leaf tobacco.
  • the “presence / absence of glycoside” of the ground leaf tobacco is determined by identifying the glycoside according to the analysis method of Example 2 described below immediately before mixing the ground ground first tobacco and the ground ground second leaf tobacco. Is determined by whether or not there is a peak to be performed.
  • the first crushed leaf tobacco may or may not contain a glycoside, and the content thereof is not particularly limited. However, the first crushed leaf tobacco has a high glycoside-degrading enzyme activity. As shown, the glycoside content is generally low.
  • the second ground leaf tobacco product contains a glycoside that is a substrate for the glycoside decomposition reaction. Since the ground second leaf tobacco shows low glycoside-degrading enzyme activity, the glycoside content is generally high. If the amount of glycosides contained in the second ground tobacco product is large, a larger amount of glycoside decomposed products will be produced, and therefore the second ground tobacco ground product preferably has a high glycoside content. .
  • the first ground leaf tobacco contains a glycoside in a smaller content per unit mass of the ground leaf tobacco than the second ground tobacco. More preferably, the content of any of the glycoside components contained in the first ground tobacco product is lower than that of the glycoside component contained in the second ground tobacco product.
  • the glycoside content of the ground leaf tobacco refers to the content per unit mass of the ground leaf tobacco.
  • the “glycoside” contained in the ground leaf tobacco refers to all of the glycosides contained in the leaf tobacco. Specifically, the “glycoside” is defined as the glycoside by the analysis method described in WO2018 / 038245. Refers to all of the components determined. More specifically, “glycoside” contained in the ground leaf tobacco refers to all components determined as glycosides according to the analysis method of Example 2 described later.
  • a sample of leaf tobacco extract treated with ⁇ -D-glucosidase and a sample of leaf tobacco extract not treated with ⁇ -D-glucosidase are prepared, and each sample is subjected to LC-MS
  • the analysis results are compared by analyzing with / MS, and the peak which has disappeared or the intensity of which has been decreased by ⁇ -D-glucosidase is determined as a glycoside.
  • "Glycosides" contained in the ground leaf tobacco can be quantified using an internal standard substance as described in WO2018 / 038245.
  • glycoside contained in the ground leaf tobacco includes not only glycosides identified as glycosides contained in leaf tobacco, but also glycosides contained in leaf tobacco but not identified. Including sugars.
  • First leaf tobacco grind is typically a variety of leaf tobacco grind in which the tobacco plant leaves are dried in the farm by air-curing.
  • the typical ground leaf tobacco is exposed to natural temperature and humidity and aeration conditions during the drying process in a farmhouse, so that the enzyme is hardly deactivated and many glycosides are degraded.
  • a typical ground leaf tobacco has a high glycoside-degrading enzyme activity and a low glycoside content.
  • the first ground leaf tobacco is, for example, a ground leaf tobacco selected from at least one of varieties selected from burley, native, dark fired, dark air dried and dark sun dried.
  • the first pulverized leaf tobacco may be a pulverized leaf tobacco of one type or a mixture of pulverized tobaccos of a plurality of types.
  • “Second leaf tobacco grind” is typically a method in which the tobacco plant leaves are dried in a farmhouse by flue-curing with a heating step or air-circulating curing by circulating heated air. ) Or crushed leaf tobacco produced by sun-curing.
  • the typical ground leaf tobacco is exposed to high temperatures during the drying process at the farm, and is susceptible to enzyme deactivation, leaving much of the glycosides undegraded. As a result, a typical ground leaf tobacco has a low glycoside-degrading enzyme activity and a high glycoside content.
  • the second ground tobacco is, for example, at least one varieties of ground tobacco selected from yellow, orient, sun-dried, and light sun-dried.
  • the second crushed leaf tobacco may be a crushed leaf tobacco of one variety or a mixture of crushed leaf tobaccos of a plurality of varieties.
  • the first ground leaf tobacco may be a ground leaf tobacco ground in which the tobacco plant leaves are dried by air-curing in a farm.
  • the first crushed leaf tobacco is The leaf tobacco raw material is treated to activate glycoside-degrading enzymes, and then It may be a pulverized product obtained by pulverizing the leaf tobacco raw material.
  • the leaf tobacco raw material used here is not limited as long as it is a leaf tobacco raw material having glycosidase activity.
  • As the leaf tobacco raw material for example, at least one selected from a burley species, a native species, a dark fire dried species, a dark air dried species, a dark sun dried species, a yellow seed, an Orient species, a sun dried species, and a light sun dried species
  • the activation treatment is, for example, treating the leaf tobacco raw material with a buffer so as to adjust the pH of the leaf tobacco raw material to the optimal pH of the enzyme, or placing the leaf tobacco raw material under the optimal temperature of the enzyme. Can be performed.
  • the second leaf tobacco crushed product is obtained by drying the leaves of the tobacco plant in a farmhouse by drying the iron tube with a heating step (flue-curing) or by circulating drying by circulating heated air or air-circulating curing. It may be a crushed leaf tobacco which is dried and dried (sun-curing). Alternatively, the second crushed leaf tobacco is Heating the leaf tobacco raw material to inactivate the enzymes contained in the leaf tobacco raw material, It may be a pulverized product obtained by pulverizing the leaf tobacco raw material.
  • the value of the glycoside-degrading enzyme activity is arbitrary as long as the leaf tobacco raw material used here is a leaf tobacco raw material containing a glycoside.
  • the leaf tobacco raw material for example, at least one selected from a burley species, a native species, a dark fire dried species, a dark air dried species, a dark sun dried species, a yellow seed, an Orient species, a sun dried species, and a light sun dried species
  • a burley species for example, at least one selected from a burley species, a native species, a dark fire dried species, a dark air dried species, a dark sun dried species, a yellow seed, an Orient species, a sun dried species, and a light sun dried species
  • a variety can be used.
  • a leaf tobacco raw material at least one variety selected from yellow, orient, sun-dried, and light sun-dried can be used.
  • the deactivation treatment can be performed, for example, by charging leaf tobacco into a fluidized bed having an airflow temperature of 220 to 250 ° C. and treating for 1 to 5 seconds.
  • the leaf tobacco after the inactivation treatment was able to completely suppress the subsequent degradation of glycosides and maintained a high glycoside content.
  • Leaf tobacco raw materials can be preserved. Therefore, by performing such a deactivation treatment, a leaf tobacco raw material having a high glycoside content can be stably supplied as a raw material for the “second leaf tobacco ground product”.
  • the above-described first ground leaf tobacco and the second ground leaf tobacco are mixed to prepare a leaf tobacco mixture.
  • the mixing ratio of the first pulverized leaf tobacco and the second pulverized leaf tobacco is arbitrary, but is preferably from 1:20 to 20: 1 by mass, for example, 1: 1 by mass. it can.
  • the leaf tobacco mixture may be composed of only the first ground leaf tobacco and the second ground leaf tobacco.
  • the glycoside-decomposing enzyme contained in the first ground tobacco product acts on the glycoside contained in the second ground tobacco product to produce a glycoside-decomposed product.
  • the mixture does not contain components other than the ground tobacco.
  • the present invention does not exclude that the tobacco mixture contains components other than pulverized leaf tobacco, and includes as an additive a component that promotes a glycoside decomposition reaction, such as water and a pH buffer. You may go out.
  • the leaf tobacco mixture described above is stored under humidified conditions to produce a tobacco material with increased tobacco flavor.
  • the humidification condition can be generally a condition in which water is added to the leaf tobacco mixture so that the water content of the leaf tobacco mixture is 12 to 80% by mass.
  • moisture content (mass%) of the leaf tobacco mixture is the sum of the moisture content of the leaf tobacco mixture originally and the added moisture content is the sum of the mass of the leaf tobacco mixture and the added moisture content. Refers to the ratio to the mass.
  • the “moisture content of the leaf tobacco mixture” can be determined by the following method.
  • the leaf tobacco sample is heated at 100 ° C. under normal pressure for 1 hour under a normal pressure and allowed to cool in a desiccator for 40 minutes in accordance with the method for analyzing the moisture of food (heat drying method).
  • the specific procedure is as follows.
  • Mw ⁇ (W1-W2) / (W1-W0) ⁇ ⁇ 100 Mw: water content (% by mass)
  • W1 Total mass (g) of sample before drying and sample container
  • W2 Total mass of sample after drying and sample container
  • W0 mass of sample container (g)
  • the amount of water originally contained in the mixture of leaf tobacco is generally 12 to 14% by mass.
  • the amount of water originally contained in the mixture of leaf tobacco is generally 12 to 14% by mass.
  • the leaf tobacco mixture may be agitated so that the moisture is distributed throughout the leaf tobacco mixture.
  • the humidification condition is a condition in which water is added to the leaf tobacco mixture so that the water content of the leaf tobacco mixture is 12 to 55% by mass. More preferably, the humidification condition is a condition in which water is added to the leaf tobacco mixture so that the water content of the leaf tobacco mixture is 12 to 45% by mass.
  • the “moisture content of the leaf tobacco mixture” is preferably an amount sufficient to fulfill the above-mentioned role. Also, considering that the leaf tobacco mixture is used as a tobacco filler for tobacco products after storage, or as a raw material for tobacco flavor liquid, the ⁇ moisture content of the leaf tobacco mixture '' plays the above role. If it is a sufficient amount, it is preferable that it is not too much more than necessary. It is preferable that the "moisture content of the leaf tobacco mixture” is not too much in view of the risk of mold generation.
  • the tobacco mixture can be stored at a temperature suitable for the glycoside-degrading enzyme to work and for a period necessary to produce a sufficient amount of glycoside-decomposed product.
  • the storage of the leaf tobacco mixture is preferably performed at a temperature of 0 to 60 ° C.
  • the storage of the leaf tobacco mixture is performed at a temperature of preferably 0 to 50 ° C, more preferably 20 to 50 ° C.
  • the storage of the tobacco mixture is preferably carried out for a period of 24-72 hours.
  • the storage of the tobacco mixture is more preferably carried out for 24 to 48 hours.
  • the storage period may be determined based on the period until the amount of glycoside decomposed product reaches a plateau, in order to reduce the risk of the generated glycoside decomposed product disappearing due to volatilization or further decomposition. .
  • the storage of the tobacco mixture is preferably performed under closed conditions. Closed conditions can be created by placing the tobacco mixture in an airtight container.
  • the container having airtightness may have any capacity, but preferably has a controllable temperature in the container.
  • the tobacco mixture can be placed in the container, for example, to occupy about 50-80% of the volume of the container. Storage under closed conditions is preferable because the produced glycoside hydrolyzate tends to remain in the ground tobacco.
  • the leaf tobacco mixture may be incorporated into the tobacco product after storage, or may be dried to the same moisture content as normal leaf tobacco (ie, 12 to 14% by mass) and then incorporated into the tobacco product. Drying may be performed using a dryer or natural drying. Natural drying can be performed by allowing the leaf tobacco mixture to stand at a temperature of 5 to 40 ° C. and a humidity of 10 to 90% for 1 to 7 days. When a dryer is used, drying can be performed by drying under reduced pressure for 1 to 5 hours while keeping the temperature at 40 ° C. or lower while avoiding heating.
  • the tobacco material produced according to the method of the present invention has an increased tobacco flavor since it contains the produced glycoside degradants.
  • the tobacco material produced according to the method of the present invention is quickly incorporated into tobacco products (eg, flavor inhalation articles) to reduce the risk of the resulting glycoside degradation products being lost due to volatilization or further degradation. Is preferred.
  • the method of the present invention is preferably performed on leaf tobacco just prior to incorporation into tobacco products (eg, flavor inhalation articles).
  • the enzyme is inactivated at a high temperature, such as 80 ° C., before and after mixing with the second ground tobacco product. Desirably, it is not exposed to temperatures above °C. It is desirable that the “leaf tobacco mixture” is not exposed to a high temperature that inactivates the enzyme, such as 80 ° C. or higher, so that the glycoside-degrading enzyme contained in the leaf tobacco mixture functions.
  • “Tobacco material with increased tobacco flavor” is used to reduce the risk that the generated glycoside decomposed products are lost due to volatilization or further decomposition. It is desirable not to be exposed to.
  • leaf tobacco has two types of cultivars, one with a high activity of glycoside-degrading enzymes and a low content of glycosides, and the other with a low activity of glycoside-degrading enzymes due to the difference in drying methods at farmers. Varieties with a high glycoside content ". This is because, when both glycoside-degrading enzyme activity and glycoside are present in the same leaf tobacco, glycoside degradation occurs, and the activity of glycoside-degrading enzyme and the glycoside content are not compatible. it is conceivable that.
  • the present inventors have newly focused on this point, and the glycoside-degrading enzyme contained in leaf tobacco having a high activity of glycoside-degrading enzyme, and a large amount of the glycoside-degrading enzyme are contained in leaf tobacco having a low activity of glycoside-degrading enzyme By reacting with glycosides, the tobacco flavor of leaf tobacco was successfully increased.
  • the present invention provides a method for effectively decomposing various kinds of glycosides by effectively utilizing various kinds of glycoside-degrading enzymes contained in a certain leaf tobacco with high activity and various kinds of glycosides contained in a large amount in another leaf tobacco. It is excellent in that it can produce a product.
  • the enzyme When an enzyme preparation is used instead of the enzyme contained in leaf tobacco, the enzyme identifies a specific structure of the substrate and acts only on the specific substrate.
  • ⁇ -glucosidase is a glycoside having ⁇ -glycosidic bonds. Can only be broken down. Therefore, in order to decompose various glycoside components contained in leaf tobacco, it is necessary to prepare various enzyme preparations.
  • many glycoside components contained in leaf tobacco have not been identified, and many do not know what kind of enzyme to prepare in the first place. Even if all glycoside components contained in leaf tobacco could be identified, it would be burdensome to prepare various enzymes capable of decomposing all these glycoside components.
  • the present invention if various glycoside-degrading enzymes present in leaf tobacco are utilized, various glycoside components present in leaf tobacco can be decomposed at once, and in this respect, the present invention The method is excellent.
  • the tobacco material of the present invention may be incorporated into any tobacco product as a tobacco filler or used as a raw material for producing a tobacco flavor liquid.
  • the tobacco material of the present invention can be incorporated into any flavor suction article in which a user can enjoy tobacco flavor.
  • a flavor suction article specifically, a combustion type smoking article that provides a user with a tobacco flavor by burning a tobacco material, a heating type that provides a user with a tobacco flavor by heating the tobacco material without burning it Flavor inhalers and non-heated flavor inhalers that provide tobacco flavor to a user without heating or burning the tobacco material.
  • a heating type flavor inhaler As a heating type flavor inhaler, a direct heating type that provides tobacco flavor to the user by heating the tobacco material with a heating device such as a heater, or heating a liquid aerosol source to generate an aerosol and convert the aerosol into the tobacco material.
  • a heating device such as a heater, or heating a liquid aerosol source to generate an aerosol and convert the aerosol into the tobacco material
  • an indirect heating type in which tobacco flavor is provided to a user by passing the tobacco flavor.
  • the tobacco flavor component is less likely to be released as compared to the burning type smoking article. Therefore, the tobacco material of the present invention exerts a particularly excellent effect in that it can provide the user with an increased tobacco flavor when used in a heated flavor inhaler or a non-heated flavor inhaler. .
  • burning type smoking article for example, cigarettes, pipes, micelles, cigars, cigarillos and the like are mentioned.
  • a heated flavor inhaler for example, A carbon heat source type inhaler (see, for example, WO 2006/073065), which heats a tobacco material (for example, tobacco cut or tobacco molded product) with the heat of combustion of a carbon heat source to generate an aerosol containing a flavor component;
  • An electrically heated inhaler e.g., comprising a refillable tobacco pod containing a tobacco material together with an aerosol source (e.g., propylene glycol or glycerin) and an inhaler body that heats the tobacco pod by electric heating to generate an aerosol.
  • an aerosol source e.g., propylene glycol or glycerin
  • a second cartridge Electrically heated-type aspirator to impart tobacco flavor (see for example WO2016 / 075747) Is mentioned.
  • a refillable cartridge containing a tobacco material is provided in a suction holder, and a non-heated tobacco flavor suction device (for example, WO2010 / 2009) in which a user sucks a tobacco flavor derived from a normal temperature tobacco material. 110226).
  • a non-heated tobacco flavor suction device for example, WO2010 / 2009
  • the proportion of the tobacco material of the present invention in the total tobacco material (hereinafter also referred to as tobacco filler) contained in the flavor inhalation article is not particularly limited. That is, the tobacco material of the present invention may be blended so as to occupy the entire tobacco filler (100% by mass), or to occupy a part of the tobacco filler, for example, 1 to 99% by mass of the tobacco filler. It may be blended.
  • a method for producing a tobacco flavor liquid comprising extracting a tobacco flavor component from the tobacco material of the present invention to obtain a tobacco flavor liquid. That is, the method for producing a tobacco flavor liquid is as follows: A ground pulverized leaf tobacco having a ⁇ -D-glucosidase activity of 30 [nkat / g] or more, and a second pulverized product comprising a glycoside and having a ⁇ -D-glucosidase activity of 25 [nkat / g] or less Mixing with leaf tobacco crushed material to prepare a leaf tobacco mixture, Storing the tobacco mixture under humidified conditions to obtain a tobacco material having an increased tobacco flavor; and extracting a tobacco flavor component from the tobacco material to obtain a tobacco flavor liquid.
  • FIG. 1 is a flowchart showing a method for producing a tobacco flavor liquid.
  • the process up to obtaining the tobacco material is ⁇ 1.
  • the step of extracting the tobacco flavor component from the tobacco material can be performed using a method generally known as a method for extracting a flavor component.
  • Extraction of the tobacco flavor component can be performed, for example, by distillation, specifically, by steam distillation, hot water distillation, atmospheric distillation, or vacuum distillation. Extraction of the tobacco flavor component is preferably performed by steam distillation in terms of extraction efficiency.
  • the tobacco flavor liquid of the present invention has an increased tobacco flavor because it is produced using a tobacco material having an increased tobacco flavor as a raw material.
  • the tobacco flavor liquid of the present invention can be incorporated into any tobacco product.
  • the tobacco flavor liquid of the present invention may be incorporated in the liquid storage portion alone in the “heated flavor inhaler”, or mixed with a solid tobacco flavor source such as tobacco cuts or tobacco granules to form a pod ( pod), or may be mixed with an aerosol source liquid (for example, propylene glycol or glycerin) and incorporated into the liquid container.
  • the tobacco flavor liquid of the present invention may be incorporated in the liquid container alone in the “non-heated flavor inhaler”, or mixed with a solid tobacco flavor source such as tobacco cuts or tobacco granules to form a pod. ).
  • a heated flavor inhaler comprising the tobacco material of the present invention.
  • a heated flavor inhaler comprising a tobacco flavor source comprising the tobacco material of the present invention and an aerosol source mixed with the tobacco material.
  • FIG. 1 One example of such a heated flavor inhaler is shown in FIG.
  • the heated flavor inhaler 10 shown in FIG. 2 is an electrically heated inhaler that heats a tobacco flavor source by electric heating to generate an aerosol.
  • the heated flavor inhaler 10 is simply referred to as the flavor inhaler 10.
  • the flavor inhaler 10 includes a main body 110 and a mouthpiece 120.
  • the flavor inhaler 10 has a shape extending along a direction in which the main body 110 and the mouthpiece 120 are continuous, and has a non-mouth end (an end on the body 110 side) and a mouth end (an end on the mouthpiece 120 side). have.
  • non-mouth end side when a part is referred to as “non-mouth end side”, the position specified by the “non-mouth end side” is closer to the non-mouth end of the flavor inhaler 10 among the parts. This is the end position.
  • mouth end side when a part is referred to as “mouth end side”, the position specified by the “mouth end side” is the position of the end of the part closer to the mouth end of the flavor inhaler 10. It is.
  • the main body 110 includes a cylinder 111, a battery 112, a control circuit 113, and a heater 114.
  • the cylindrical body 111 is a bottomed cylindrical body, and is open at the suction end so that a tobacco pod 130 described later can be replaced.
  • the cylindrical body 111 may be a cylindrical body or a polygonal cylindrical body.
  • a charging section (not shown) for charging the battery 112 is provided at the non-suction end of the cylindrical body 111.
  • a power button (not shown) for turning on and off the power of the flavor inhaler 10 is provided on the side wall of the cylinder 111.
  • the battery 112 is installed in the cylinder 111.
  • the battery 112 is, for example, a lithium ion secondary battery.
  • the battery 112 supplies electric power necessary for the operation of the flavor inhaler 10 to electric and electronic components included in the flavor inhaler 10.
  • the battery 112 supplies power to the control circuit 113 and the heater 114.
  • the control circuit 113 is provided in the cylindrical body 111 and between the opening thereof and the battery 112.
  • the control circuit 113 may be installed at another position in the cylinder 111.
  • the control circuit 113 controls the operation of the flavor inhaler 10. Specifically, the control circuit 113 controls the power supplied to the heater 114 based on a value output by a temperature sensor installed near the heater 114.
  • the heater 114 is installed on the suction end side in the cylindrical body 111. That is, the heater 114 is provided in the cylindrical body 111 and between the opening and the control circuit 113.
  • the heater 114 has a cup shape that can accommodate the tobacco pod 130.
  • the heater 114 is electrically connected to the battery 112 and the control circuit 113.
  • the temperature of the heater 114 is controlled by the control circuit 113.
  • the heater 114 is preferably surrounded by an insulator so that the heat is not transmitted to the cylinder 111, the battery 112, the control circuit 113, and the like.
  • the main body 110 may further include, for example, a light emitting element for notifying a user of a heating state of the tobacco pod 130 and a remaining amount of the battery 112 on a side wall of the cylindrical body 111.
  • the tobacco pod 130 will be described.
  • the tobacco pod 130 is installed in the main body 110 so as to be surrounded by the heater 114.
  • the tobacco pod 130 is replaced by the user after a predetermined number of suctions.
  • the tobacco pod 130 includes a container 131 and a tobacco flavor source 132.
  • the container 131 is, for example, a metal (eg, aluminum) container.
  • the tobacco flavor source 132 is contained in the container 131.
  • the tobacco flavor source 132 includes the tobacco material of the present invention and the aerosol generating liquid.
  • the aerosol generation liquid is a liquid for generating an aerosol by heating, and is, for example, propylene glycol, glycerin, or a mixture thereof.
  • the tobacco flavor source 132 may or may not include a tobacco material other than the tobacco material of the present invention as a tobacco filler.
  • the tobacco pod 130 Before the tobacco pod 130 is attached to the main body 110, it is sealed with an aluminum foil lid. The tobacco pod 130 is opened so that when attached to the main body 110, the tobacco flavor from the tobacco flavor source can be sucked.
  • the mouthpiece 120 is detachably provided on the mouth end side of the main body 110.
  • the mouthpiece 120 is detached from the main body 110 by the user when exchanging the tobacco pod 130.
  • the mouthpiece 120 has a projection on the non-mouth end side.
  • the protrusion penetrates through the lid of the tobacco pod 130, and the tobacco pod 130 is opened.
  • the mouthpiece 120 may not have a projection. In this case, for example, the cigarette pod 130 is opened by the user's hand immediately before being attached to the main body 110.
  • the mouthpiece 120 has a first gas flow passage that guides the air outside the flavor inhaler 10 to the space inside the tobacco pod 130.
  • the gas inlet of the first gas passage is provided, for example, near a connection portion of the mouthpiece 120 with the main body 110.
  • the mouthpiece 120 further has a second gas flow passage connecting the space inside the tobacco pod 130 and the external space of the flavor inhaler 10 so that the user can suck the tobacco flavor from the tobacco flavor source 132. ing.
  • the gas outlet of the second gas passage is provided at the mouth end of the mouthpiece 120, for example.
  • a heated flavor inhaler comprising the tobacco flavor liquid of the present invention.
  • a heated flavor inhaler comprising a tobacco flavor source comprising the tobacco flavor liquid of the present invention and an aerosol source mixed with the tobacco flavor liquid.
  • FIG. 1 One example of such a heated flavor inhaler is shown in FIG.
  • the heated flavor inhaler 11 shown in FIG. 3 is an electric heated inhaler that generates an aerosol by heating a tobacco flavor source by electric heating.
  • the heated flavor inhaler 11 is simply referred to as the flavor inhaler 11.
  • the flavor inhaler 11 has a rod shape or a column shape extending from the mouth end 13A to the tip end 14.
  • the flavor inhaler 11 has a cylindrical housing 12 forming an outer shell, a cylindrical mouth 13, a tip 14 provided on a side of the mouth 13 opposite to the mouth end 13 ⁇ / b> A, and is housed in the housing 12.
  • a battery 15 an aerosol source 16 housed in the housing 12, a wick 17 connected to the aerosol source 16, a heater 18 wrapped around the wick 17 and made of an electrically resistive metal material, Wiring 21 for connecting the heater 18 and the battery 15, an intake hole 22 provided in the housing 12, a ventilation path 23 provided in the center of the housing 12 in a cylindrical shape, and a drive for controlling the supply of power to the heater 18.
  • a circuit 24 is
  • the suction port 13 is formed of a metal material such as stainless steel and brass.
  • the housing 12 is formed into a cylindrical shape by, for example, a resin material.
  • the housing 12 has a first portion 12A located on the suction end 13A side and a second portion 12B located on the tip end 14 side.
  • the first portion 12A is formed of the same metal material as the suction port 13.
  • the second portion 12B is formed of a low specific gravity resin material.
  • the resin material for example, polycarbonate, polyacetal, polypropylene, fluororesin (Teflon (registered trademark)), or the like can be used.
  • the battery 15 forms a power source of the flavor inhaler 11.
  • the battery 15 is composed of, for example, a columnar lithium battery, but may be another battery.
  • the battery 15 may be a rechargeable battery that can be used repeatedly.
  • the aerosol source 16 is constituted by impregnating an absorbent such as absorbent cotton or another porous body with a mixture of the tobacco flavor liquid of the present invention and an aerosol generating liquid such as propylene glycol or glycerin.
  • the aerosol source 16 may be configured by enclosing a liquid mixture of the tobacco flavor liquid of the present invention and an aerosol generating liquid such as propylene glycol or glycerin in a small, sealable solution tank.
  • the wick 17 is formed by bundling a plurality of glass fibers (fibers), and can supply (suck up) the liquid in the aerosol source 16 to the position of the heater 18 by the capillary force acting between the glass fibers. .
  • the heater 18 constitutes a heat source for heating the liquid supplied from the aerosol source 16 to generate an aerosol.
  • At least one or more intake holes 22 are formed at regular intervals along the circumferential direction of the housing 12.
  • the number of the intake holes 22 is plural, but the number of the intake holes 22 may be one.
  • Each intake hole 22 is formed by a circular small hole provided to penetrate the housing 12.
  • the operation of the flavor inhaler 11 will be described.
  • the flavor inhaler 11 is activated when a switch such as a push button provided on the housing 12 is pressed, or when a flow sensor detects that a person inhales air from the inlet 13.
  • the flavor suction unit 11 may be activated by detecting that the battery 15 has been removed from the charger by a sensing unit provided in the flavor suction unit 11.
  • the drive circuit 24 supplies power to the heater 18.
  • the power supply method is arbitrary, and the power may be intermittently supplied to the heater 18 at a certain time interval, or a certain voltage may be applied to the heater 18 after the flavor inhaler 11 is started. You may. Alternatively, a flow meter may be provided in the middle of the ventilation path 23 to control the electric power to increase or decrease in proportion to the flow rate of the gas passing through the ventilation path 23.
  • the liquid supplied from the aerosol source 16 is heated by the heater 18 and mixed with the air supplied from the air inlet 22 to generate an aerosol.
  • Preparing a leaf tobacco mixture by mixing with a second ground tobacco material having a tobacco material, and storing the leaf tobacco mixture under humidified conditions to obtain a tobacco material having an increased tobacco flavor.
  • the crushed first leaf tobacco has a ⁇ -D-glucosidase activity of 30 to 1000 [nkat / g], preferably a ⁇ -D-glucosidase activity of 100 to 1000 [nkat / g] [1]. Or the method according to [2].
  • the ground second tobacco leaf has a ⁇ -D-glucosidase activity of 0 to 25 [nkat / g], preferably a ⁇ -D-glucosidase activity of 0 to 15 [nkat / g] [1].
  • the method according to any one of [3] to [3].
  • [5] The first crushed leaf tobacco according to any one of [1] to [4], wherein the first crushed leaf tobacco is a cultivated leaf tobacco in which the tobacco plant leaf is dried by air-curing in a farmhouse. The method described in.
  • the first ground tobacco crushed product is at least one crushed leaf tobacco varieties selected from burley, native varieties, dark fire-dried varieties, dark air-dried varieties, and dark sun-dried varieties [1] ] The method according to any one of [5].
  • the second leaf tobacco pulverized product is obtained by drying the tobacco plant leaf in a farm, drying the iron tube with a heating step (flue-curing), or circulating drying by circulating heated air (air-circulating curing) or a day.
  • the method according to any one of [1] to [6] which is a crushed leaf tobacco obtained by drying and drying (sun-curing).
  • the leaf tobacco mixture comprises only the first ground leaf tobacco and the second ground leaf tobacco.
  • the humidifying condition is a condition in which water is added to the leaf tobacco mixture such that the water content of the leaf tobacco mixture is 12 to 80% by mass. .
  • the humidifying condition is a condition in which water is added to the leaf tobacco mixture so that the water content of the leaf tobacco mixture is 12 to 55% by mass, preferably 12 to 45% by mass.
  • the content of any of the glycoside components contained in the first ground tobacco product is lower than that of the glycoside component contained in the second ground tobacco product [1]. -The method according to any one of [17]. [19]
  • the second crushed leaf tobacco is: Heating the leaf tobacco raw material to inactivate the enzymes contained in the leaf tobacco raw material, The method according to any one of [1] to [18], which is a crushed product obtained by crushing the leaf tobacco raw material.
  • the leaf tobacco raw material is selected from a burley species, a native species, a dark fire dried species, a dark air dried species, a dark sun dried species, a yellow seed, an Orient species, a sun dried seed, and a light dried sun seed.
  • the method further comprises, after the storage, drying the tobacco material so that the moisture content of the tobacco material is 12 to 14% by mass. The method described in.
  • [22] A tobacco material produced by the method according to any one of [1] to [21].
  • [23] A method for producing a tobacco flavor liquid, comprising extracting a tobacco flavor component from the tobacco material according to the above [22] to obtain a tobacco flavor liquid.
  • a heated flavor inhaler comprising a tobacco flavor source comprising the tobacco material and an aerosol source mixed.
  • the heated flavor inhaler according to [28] further comprising a heating device for heating a mixture of the tobacco material and the aerosol source to generate an aerosol.
  • a heated flavor inhaler comprising a tobacco flavor source comprising the tobacco flavor liquid and an aerosol source mixed.
  • the heated flavor inhaler according to [30] further comprising a heating device for heating a mixture of the tobacco material and the aerosol source to generate an aerosol.
  • the refillable tobacco pod containing the mixture of the tobacco material and the aerosol source according to [22], and the heated flavor inhaler heats the tobacco pod by electric heating to generate an aerosol.
  • the heated flavor inhaler according to [26] which is an electric heated aspirator provided with a suction device body.
  • a combustion type smoking article comprising the tobacco material according to the above [22].
  • a non-heated flavor inhaler containing the tobacco material according to the above [22].
  • a non-heating type flavor inhaler containing the tobacco flavor liquid according to the above [25].
  • Example 1 Measurement of ⁇ -D-glucosidase activity
  • the ⁇ -D-glucosidase activity of leaf tobacco was measured. Burleigh, yellow and Orient species were used as leaf tobacco.
  • the supernatant was filtered using a cellulose acetate membrane (Whatmann) having a pore size of 0.2 ⁇ m. 60 mL of the filtrate was collected, and low molecular components were removed using a 30 kDa ultrafiltration membrane (Amicon Ultra, centrifugal ultrafiltration tube x 4) to obtain a separated solution of a high molecular component.
  • the polymer solution was diluted by adding 5 mM acetate buffer (pH 5.5) to the separated solution of the polymer component, and ultrafiltration was performed again to wash the polymer fraction (removal of low molecules). Further, the washing operation of the polymer fraction was repeated twice. The washed separated solution was made up to 12 mL using an acetate buffer adjusted to 5 mM and pH 5.5. This solution with the volume increased is defined as "crude enzyme solution”. All operations for preparing the crude enzyme solution were performed at 4 ° C.
  • the calculation is such that 0.1 g of the crude polymer solution corresponding to 0.1 g of tobacco raw material is dissolved in 1 mL (0.1 g of soluble polymer in raw material / 1 mL).
  • the concentration of the generated 4-nitrophenol (pNP) in each solution was calculated from the absorbance at a wavelength of 405 nm, and the reaction rate was determined from the change in concentration with respect to the reaction time.
  • the enzyme activity is defined as the amount of enzyme that releases 1 [nmol] of pNP per second as 1 [nkat], and the activity value per weight of leaf tobacco raw material [nkat / g] is finally determined from the enzyme concentration in the reaction solution.
  • lot numbers A to D of yellow species have different countries of origin
  • lot numbers E to J of burley have different countries of origin
  • lot numbers K and L of orient species have different countries of origin. different.
  • Example 2 Analysis of glycoside
  • glycosides contained in leaf tobacco were analyzed. The analysis was performed according to the method described in WO2018 / 038245. For leaf tobacco, lot numbers D, H, I and J in Table 1 were used.
  • the filtrate was dispensed into vials in a volume of 2 mL each to obtain a sample for analysis.
  • the filtrates obtained from the leaf tobacco of lot numbers D, H, I and J are referred to as analytical samples D, H, I and J, respectively.
  • FIG. 4 shows the results.
  • FIG. 4 shows the analysis results of the glycoside contents of the analysis samples D, H, I and J.
  • Example 3 Production of tobacco material
  • Production Method of Tobacco Material 15 g of Burley leaf tobacco was ground to have a maximum diameter of 1 mm or less to prepare a ground Burley leaf tobacco. Similarly, 15 g of yellow seed tobacco was pulverized to have a maximum diameter of 1 mm or less to prepare a ground yellow tobacco pulverized product.
  • Tobacco material A A leaf tobacco mixture A was prepared by mixing 1.5 g of burley leaf tobacco and 1.5 g of yellow leaf tobacco. Water was added to the leaf tobacco mixture so that the water content of the leaf tobacco mixture was 40% by mass, and the leaf tobacco mixture was stirred. Thereby, the ground leaf tobacco was humidified to such an extent that its surface was slightly wet. The humidified tobacco mixture was placed in a 20 mL container, capped, and stored at 37 ° C. for 3 days to produce tobacco material A.
  • Tobacco material B The enzyme of the ground yellow leaf tobacco was inactivated as follows. Pulverized yellow tobacco is put into a fluidized bed set at an airflow temperature of 220 ° C or higher, an absolute humidity of 69 to 78 vol%, and a linear velocity of 30 to 34 m / s, so that the residence time in the fluidized bed is 2 seconds or less. Was heated to deactivate the enzyme.
  • Tobacco material B was produced in the same manner as tobacco material A, except that leaf tobacco mixture B was used instead of leaf tobacco mixture A.
  • Tobacco material C A tobacco material C was produced in the same manner as the tobacco material A except that 3.0 g of the burley leaf tobacco ground material was used instead of the leaf tobacco mixture A.
  • Tobacco material D A tobacco material D was produced in the same manner as the tobacco material A, except that 3.0 g of ground yellow tobacco was used instead of the leaf tobacco mixture A.
  • Tobacco material E The enzyme of the ground leaf tobacco of Burley was inactivated as follows. Burley leaf tobacco is charged into a fluidized bed set at an air flow temperature of 220 ° C or higher, an absolute humidity of 69 to 78 vol%, and a linear velocity of 30 to 34 m / s, so that the residence time in the fluidized bed is 2 seconds or less. Was heated to deactivate the enzyme.
  • the enzyme of the ground yellow leaf tobacco was inactivated as follows. Pulverized yellow tobacco is put into a fluidized bed set at an airflow temperature of 220 ° C or higher, an absolute humidity of 69 to 78 vol%, and a linear velocity of 30 to 34 m / s, so that the residence time in the fluidized bed is 2 seconds or less. Was heated to deactivate the enzyme.
  • Tobacco material E was produced in the same manner as tobacco material A, except that leaf tobacco mixture E was used instead of leaf tobacco mixture A.
  • FIG. 5 shows the sum of the glycoside content of the tobacco material C and the glycoside content of the tobacco material D, and the glycoside content of the tobacco material A.
  • the horizontal axis indicates the peak number of the glycoside
  • the vertical axis indicates the peak area per 1 g of the tobacco material.
  • the glycoside content of the tobacco material A is the sum of “the glycoside content of the tobacco material C (Burley type) and the glycoside content of the tobacco material D (yellow type)”.
  • "Is smaller than that of The tobacco material A is a tobacco material produced by mixing and storing burley and yellow crushed leaf tobacco.
  • the yellow species shows low glycoside-degrading enzyme activity and contains various amounts of glycosides
  • the Burley species shows high glycoside-degrading enzyme activity. It is active and has been demonstrated to contain small amounts of glycosides. Therefore, in the tobacco material A, it can be said that various glycosides contained in the ground yellow leaf tobacco are degraded by various glycoside-degrading enzymes contained in the ground Burley leaf tobacco.
  • FIG. 6 shows the glycoside content of tobacco material B and the glycoside content of tobacco material E.
  • the horizontal axis indicates the peak number of the glycoside, and the vertical axis indicates the peak area per 1 g of the tobacco material.
  • the glycoside content of the tobacco material B is smaller than “the glycoside content of the tobacco material E”.
  • the tobacco material B is a tobacco material produced by inactivating the enzymes of the ground yellow leaf tobacco and then mixing and storing the ground yellow leaf and tobacco ground burley.
  • tobacco material E is produced by inactivating both the enzyme of the ground yellow leaf tobacco and the enzyme of the ground Burley leaf tobacco, and then mixing and storing the ground yellow tobacco and the ground Burley leaf tobacco. Tobacco material. Therefore, in tobacco material B, it can be said that various glycosides contained in the ground yellow leaf tobacco are degraded by various glycoside-degrading enzymes contained in the ground Burley leaf tobacco.
  • Example 4 Production of tobacco flavor liquid
  • 4-1 Manufacturing Method of Tobacco Material
  • the ground yellow leaf tobacco was heat-treated under the same heating conditions as those used in the manufacture of “Tobacco Material B” in Example 3 to inactivate the enzyme.
  • a tobacco material F was produced in the same manner as in the production of "tobacco material A” in Example 3, except that 3.0 g of the heat-treated yellow leaf crushed leaf tobacco was used in place of the leaf tobacco mixture A.
  • Apparatus Gas chromatogram mass detector manufactured by Agilent Co., Ltd. Column: HP-1MS manufactured by Agilent Co. (30 m ⁇ 0.25 mm (film thickness: 0.25 ⁇ m)) Injection volume: 1 ⁇ L Flow rate (Septum Purge Flow): 1.3 mL / min Analysis time (run time): 52 minutes Heating conditions: 40 ° C. (4 minutes) ⁇ 10 ° C./min, 150 ° C. ⁇ 15 ° C./min, 190 ° C.
  • FIG. 7 is a GC-MS chromatogram when tobacco flavor liquids C and F are mixed (mixed at 1: 1).
  • FIG. 8 is a GC-MS chromatogram of tobacco flavor liquid B. 7 and 8, it can be seen that the tobacco flavor liquid B has more peaks of flavor components and a richer flavor than the mixture of the tobacco flavor liquids C and F. Therefore, it can be said from the results of FIGS. 7 and 8 that by carrying out the method of the present invention, a tobacco flavor liquid having an increased flavor can be provided.
  • Example 5 Effect of temperature during storage on effect
  • Production method of tobacco material 1.5 g of ground leaf tobacco of Burley and 1.5 g of ground tobacco of yellow were mixed to prepare a leaf tobacco mixture. Water was added to the leaf tobacco mixture so that the water content of the leaf tobacco mixture was 40% by mass, and the leaf tobacco mixture was stirred. Thereby, the ground leaf tobacco was humidified to such an extent that its surface was slightly wet. The humidified tobacco mixture was placed in a 20 mL container, sealed, and stored at a temperature of 27 ° C., 37 ° C., 47 ° C., or 57 ° C. for 3 days to prepare a tobacco material.
  • FIG. 9 shows the glycoside content at each storage temperature.
  • FIG. 9 shows the sum of the glycoside content of the tobacco material C of Example 3 and the glycoside content of the tobacco material D of Example 3 as the reference value.
  • Example 6 Effect of storage period on effect
  • Production method of tobacco material 1.5 g of ground leaf tobacco of Burley and 1.5 g of ground tobacco of yellow were mixed to prepare a leaf tobacco mixture. Water was added to the leaf tobacco mixture so that the water content of the leaf tobacco mixture was 40% by mass, and the leaf tobacco mixture was stirred. Thereby, the ground leaf tobacco was humidified to such an extent that its surface was slightly wet. The humidified leaf tobacco mixture was sealed in a 20 mL container and stored at 37 ° C. for 1, 2, or 3 days to produce a tobacco material.
  • FIG. 10 shows the glycoside content when the storage period was changed.
  • FIG. 10 shows the sum of the glycoside content of the tobacco material C of Example 3 and the glycoside content of the tobacco material D of Example 3 as the reference value.
  • Example 7 Effect of moisture content in storage on effect
  • Production method of tobacco material 1.5 g of ground leaf tobacco of Burley and 1.5 g of ground tobacco of yellow were mixed to prepare a leaf tobacco mixture. Adding water to the leaf tobacco mixture such that the water content of the leaf tobacco mixture is 12%, 22%, 26%, 30%, 40%, 45%, 50%, or 55% by weight; The leaf tobacco mixture was stirred. The humidified tobacco mixture was placed in a 20 mL container, capped, and stored at 37 ° C. for 3 days to produce a tobacco material.
  • FIG. 11 and FIG. 12 show the glycoside content when the amount of water in the storage was changed. 11 and 12, the sum of the glycoside content of the tobacco material C of Example 3 and the glycoside content of the tobacco material D of Example 3 is shown as a reference value.
  • glycosides are decomposed at any water content.
  • the glycoside content when the water content was 50% by mass and 55% by mass was almost the same as the glycoside content when the water content was 45% by mass. From these results, it can be seen that the water content in the storage which is desirable for glycoside decomposition (that is, the water content of the leaf tobacco mixture) is 12% to 45% by mass.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Manufacture Of Tobacco Products (AREA)

Abstract

30[nkat/g]以上のβ-D-グルコシダーゼ活性を有する第1の葉たばこ粉砕物と、配糖体を含有し、かつ25[nkat/g]以下のβ-D-グルコシダーゼ活性を有する第2の葉たばこ粉砕物とを混合して、葉たばこ混合物を調製すること、および前記葉たばこ混合物を加湿条件下で蔵置して、たばこ香味が増加したたばこ材料を得ることを含む、たばこ材料の製造方法。

Description

たばこ材料の製造方法、たばこ材料、たばこ香味液の製造方法、たばこ香味液、および加熱型香味吸引器
 本発明は、たばこ材料の製造方法、たばこ材料、たばこ香味液の製造方法、たばこ香味液、および加熱型香味吸引器に関する。
 栽培、収穫されたたばこ植物の葉は、農家での乾燥工程、その後の原料工場での1年ないし数年の長期熟成工程、およびその後の製造工場でのブレンドおよび裁刻など種々の加工処理を経て、たばこ製品の製造に使用される。たばこ製品の製造に使用されるたばこ葉原料は、当該技術分野で「葉たばこ」と呼ばれる。
 葉たばこは、種々の配糖体成分を含むことが知られている。葉たばこに含まれる配糖体としては、スコポレチン7-グルコシド(スコポレチン)、クェルセチン3-β-D-グルコシド(イソクェルセチン)などのグルコシド;ナリンゲニン7-ラムノグルコシド(ナリンギン)、クェルセチン3-ラムノグルコシド(ルチン)などのラムノグルコシド(ルチノシド);リシチンβ-ソホロシド、クェルセチン3-β-D-ソホロシドなどのソホロシドなどが同定されているが、未だ同定されていないものも多数存在する。
 葉たばこに含まれる配糖体は、たばこ香味成分の前駆体としての機能を有すると考えられている。具体的には、喫煙時に葉たばこが燃焼されると、葉たばこに含まれる配糖体成分は、糖部分と非糖部分(すなわち、アグリコン)に分解され、非糖部分がたばこ香味成分として機能すると考えられている。
 一方、葉たばこに含まれるたばこ香味成分を増加させるための試みが為されている。例えば、日本国特開昭56-51976号公報は、原料工場での長期熟成工程の前にたばこの葉にエチルアルコールを添加し、その後、熟成工程を行うことにより、葉たばこの香喫味を改善することを報告している。
 本発明は、たばこ香味が増加したたばこ材料およびたばこ香味が増加したたばこ香味液に関する技術を提供することを目的とする。
 第1の側面によれば、
 30[nkat/g]以上のβ-D-グルコシダーゼ活性を有する第1の葉たばこ粉砕物と、配糖体を含有し、かつ25[nkat/g]以下のβ-D-グルコシダーゼ活性を有する第2の葉たばこ粉砕物とを混合して、葉たばこ混合物を調製すること、および
 前記葉たばこ混合物を加湿条件下で蔵置して、たばこ香味が増加したたばこ材料を得ること
を含む、たばこ材料の製造方法が提供される。
 第2の側面によれば、前記方法により製造されるたばこ材料が提供される。
 第3の側面によれば、前記たばこ材料からたばこ香味成分を抽出して、たばこ香味液を得ることを含む、たばこ香味液の製造方法が提供される。
 第4の側面によれば、前記方法により製造されるたばこ香味液が提供される。
 第5の側面によれば、前記たばこ材料または前記たばこ香味液を含む加熱型香味吸引器が提供される。
 本発明によれば、第2の葉たばこ粉砕物に含まれる種々の配糖体を、第1の葉たばこ粉砕物に含まれる種々の配糖体分解酵素により分解して種々のたばこ香味成分を生成し、これにより、たばこ香味が増加したたばこ材料およびたばこ香味が増加したたばこ香味液を提供することができる。
図1は、本発明の方法を示すフローチャートである。 図2は、たばこ材料を含む加熱型香味吸引器の一例を示す部分切開図である。 図3は、たばこ香味液を含む加熱型香味吸引器の一例を示す断面図である。 図4は、分析用試料D、H、IおよびJの配糖体含有量の分析結果を示すグラフである。 図5は、配糖体含有量の分析結果を示すグラフである。 図6は、配糖体含有量の分析結果を示すグラフである。 図7は、たばこ香味液のGC-MSクロマトグラムである。 図8は、たばこ香味液のGC-MSクロマトグラムである。 図9は、蔵置中の温度が配糖体含有量に及ぼす影響を示すグラフである。 図10は、蔵置期間が配糖体含有量に及ぼす影響を示すグラフである。 図11は、蔵置中の水分量が配糖体含有量に及ぼす影響を示すグラフである。 図12は、蔵置中の水分量が配糖体含有量に及ぼす影響を示すグラフである。
 以下、本発明を詳細に説明するが、以下の説明は、本発明を説明することを目的とし、本発明を限定することを意図しない。
 <1.たばこ材料の製造方法>
 たばこ材料の製造方法は、
 30[nkat/g]以上のβ-D-グルコシダーゼ活性を有する第1の葉たばこ粉砕物と、配糖体を含有し、かつ25[nkat/g]以下のβ-D-グルコシダーゼ活性を有する第2の葉たばこ粉砕物とを混合して、葉たばこ混合物を調製すること、および
 前記葉たばこ混合物を加湿条件下で蔵置して、たばこ香味が増加したたばこ材料を得ること
を含む。たばこ材料の製造方法をフローチャートで図1に示す。
 (葉たばこ粉砕物)
 第1の葉たばこ粉砕物と第2の葉たばこ粉砕物について、まず説明する。以下の説明において、「葉たばこ粉砕物」の用語は、第1の葉たばこ粉砕物および第2の葉たばこ粉砕物の両方を指すために使用される。
 葉たばこ粉砕物は、葉たばこを粉砕することにより得られる。葉たばこ粉砕物は、例えば、1mm以下の最大径を有する。1mm以下の最大径を有する葉たばこ粉砕物は、例えば、市販の粉砕機(ミル)により粉砕し、1.0mmメッシュの篩にかけることにより得ることができる。葉たばこ粉砕物は、例えば、0.5~1mmの最大径を有する。葉たばこ粉砕物を使用すると、粉砕されていない葉たばこを使用した場合と比べて、第1の葉たばこ粉砕物と第2の葉たばこ粉砕物との間での配糖体分解酵素および配糖体の移動を促進し、配糖体分解反応の効率を高めることができる。これにより、配糖体分解物が効率良く生成され、たばこ香味を増加させることができる。
 葉たばこ粉砕物の原料となる「葉たばこ」は、栽培、収穫されたたばこ植物の葉に、農家での乾燥工程、その後の原料工場での1年ないし数年の長期熟成工程、およびその後の製造工場でのブレンドおよび裁刻などの種々の加工処理を施すことにより得られる。すなわち、「葉たばこ」は、たばこ製品の製造のための準備が整ったたばこ刻を指す。例えば、「葉たばこ」として、シガレットの巻上げ工程のための準備が整ったたばこ刻を使用することができる。
 第1の葉たばこ粉砕物は、30[nkat/g]以上のβ-D-グルコシダーゼ活性を有する。第1の葉たばこ粉砕物は、一般的には、30~1000[nkat/g]のβ-D-グルコシダーゼ活性を有する。第1の葉たばこ粉砕物は、好ましくは、100~1000[nkat/g]のβ-D-グルコシダーゼ活性を有する。一方、第2の葉たばこ粉砕物は、配糖体を含有し、かつ25[nkat/g]以下のβ-D-グルコシダーゼ活性を有する。第2の葉たばこ粉砕物は、一般的には、0~25[nkat/g]のβ-D-グルコシダーゼ活性を有する。第2の葉たばこ粉砕物は、好ましくは、0~15[nkat/g]のβ-D-グルコシダーゼ活性を有する。
 「β-D-グルコシダーゼ」は、葉たばこが有している配糖体分解酵素の一つである。本明細書において、葉たばこ粉砕物の「β-D-グルコシダーゼ活性」は、モデル基質である4-ニトロフェニルβ-D-グルコピラノシド(Glc-β-pNP)の分解活性を指し、具体的には、後述する実施例1の測定方法により決定される酵素活性を指す。葉たばこ粉砕物の「β-D-グルコシダーゼ活性」は、葉たばこ粉砕物の3箇所から部分サンプルを採取し、部分サンプルについて当該酵素活性を測定し、得られた測定値の平均を求めることにより得ることができる。
 一般に、葉たばこが有している酵素は、葉たばこの製造過程(とりわけ、農家での乾燥工程)で高温に晒されると失活し、葉たばこの製造過程で高温に晒されなかった場合、失活せずに活性が維持されている。このため、葉たばこ粉砕物の「β-D-グルコシダーゼ活性」が維持されていれば、その他の酵素活性も維持されている。したがって、葉たばこ粉砕物の「β-D-グルコシダーゼ活性」を、葉たばこ粉砕物が有する種々の配糖体分解酵素の活性の指標とすることができる。
 具体的には、葉たばこ粉砕物が、30[nkat/g]以上のβ-D-グルコシダーゼ活性を有する場合、葉たばこ粉砕物は、β-D-グルコシダーゼ以外の配糖体分解酵素についても所定の値以上の活性を有し、種々の配糖体を分解してたばこ香味成分を生成する十分な能力を備えている。一方、葉たばこ粉砕物が、25[nkat/g]以下のβ-D-グルコシダーゼ活性を有する場合、葉たばこ粉砕物は、β-D-グルコシダーゼ以外の配糖体分解酵素についても所定の値以下の活性を有し、種々の配糖体を分解してたばこ香味成分を生成する十分な能力を備えていない。
 葉たばこ粉砕物の「β-D-グルコシダーゼ活性」は、第1の葉たばこ粉砕物と第2の葉たばこ粉砕物とを混合する直前に、後述する実施例1の測定方法により測定された値をいう。同様に、葉たばこ粉砕物の「配糖体の有無」は、第1の葉たばこ粉砕物と第2の葉たばこ粉砕物とを混合する直前に、後述する実施例2の分析方法に従って配糖体と同定されるピークが存在するか否かによって決定される。
 第1の葉たばこ粉砕物は、配糖体を含有していても含有していなくてもよく、その含有量は特に限定されないが、第1の葉たばこ粉砕物は、高い配糖体分解酵素活性を示すため、配糖体含有量は一般に少ない。一方、第2の葉たばこ粉砕物は、配糖体分解反応の基質となる配糖体を含有している。第2の葉たばこ粉砕物は、低い配糖体分解酵素活性を示すため、配糖体含有量は一般に多い。第2の葉たばこ粉砕物に含有される配糖体の量が多いと、より多くの配糖体分解物の生成につながるため、第2の葉たばこ粉砕物の配糖体含有量は多いことが好ましい。
 したがって、好ましくは、第1の葉たばこ粉砕物は、前記第2の葉たばこ粉砕物と比べて、葉たばこ粉砕物の単位質量あたり少ない含有量で配糖体を含有する。より好ましくは、第1の葉たばこ粉砕物に含有される配糖体成分のいずれの成分の含有量も、第2の葉たばこ粉砕物に含有される配糖体成分のものよりも少ない。なお、本明細書において、葉たばこ粉砕物の配糖体含有量は、葉たばこ粉砕物の単位質量あたりの含有量を指す。
 本明細書において、葉たばこ粉砕物に含有される「配糖体」は、葉たばこに含まれる配糖体の全てを指し、具体的には、WO2018/038245に記載される分析方法により配糖体と決定される成分の全てを指す。より具体的には、葉たばこ粉砕物に含有される「配糖体」は、後述する実施例2の分析方法に従って配糖体と決定される成分の全てを指す。WO2018/038245に記載される分析方法では、β-D-グルコシダーゼで処理した葉たばこ抽出液サンプルと、β-D-グルコシダーゼで処理しなかった葉たばこ抽出液サンプルとを準備し、各サンプルをLC-MS/MSにより分析して分析結果を比較し、β-D-グルコシダーゼにより消失または強度が低下しているピークを配糖体と決定する。葉たばこ粉砕物に含有される「配糖体」は、WO2018/038245に記載されるとおり、内部標準物質を用いて定量することができる。
 背景技術の欄に記載したとおり、葉たばこは、多種類の配糖体成分を含むが、これら配糖体成分のなかには、同定されていないものも多くある。したがって、本明細書において、葉たばこ粉砕物に含有される「配糖体」は、葉たばこに含まれる配糖体として同定されている配糖体だけでなく、葉たばこに含まれるが同定されていない配糖体も含む。
 「第1の葉たばこ粉砕物」は、典型的には、たばこ植物の葉の農家での乾燥が空気乾燥(air-curing)により行われる品種の葉たばこ粉砕物である。典型的な第1の葉たばこ粉砕物は、農家での乾燥工程で自然の温湿度および通気条件に晒されるため、酵素の失活が起こり難く、配糖体の多くは分解される。その結果、典型的な第1の葉たばこ粉砕物は、高い配糖体分解酵素活性を有するとともに、低い配糖体含有量を有する。
 第1の葉たばこ粉砕物は、例えば、バーレー種、在来種、暗色火干種、暗色気干種、および暗色日干種から選択される少なくとも1つの品種の葉たばこ粉砕物である。第1の葉たばこ粉砕物は、1つの品種の葉たばこ粉砕物であってもよいし、複数の品種の葉たばこ粉砕物の混合物であってもよい。
 「第2の葉たばこ粉砕物」は、典型的には、たばこ植物の葉の農家での乾燥が、加熱工程を伴う鉄管乾燥(flue-curing)または加熱空気を循環させる循環乾燥(air-circulating curing)または日干乾燥(sun-curing)により行われる品種の葉たばこ粉砕物である。典型的な第2の葉たばこ粉砕物は、農家での乾燥工程で高温に晒されるため、酵素の失活が起こり易く、配糖体の多くは、それ以上分解されることなく残る。その結果、典型的な第2の葉たばこ粉砕物は、低い配糖体分解酵素活性を有するとともに、高い配糖体含有量を有する。
 第2の葉たばこ粉砕物は、例えば、黄色種、オリエント種、日干種、および明色日干種から選択される少なくとも1つの品種の葉たばこ粉砕物である。第2の葉たばこ粉砕物は、1つの品種の葉たばこ粉砕物であってもよいし、複数の品種の葉たばこ粉砕物の混合物であってもよい。
 上述のとおり、第1の葉たばこ粉砕物は、たばこ植物の葉の農家での乾燥が空気乾燥(air-curing)により行われる品種の葉たばこ粉砕物であってもよい。あるいは、第1の葉たばこ粉砕物は、
 葉たばこ原料に、配糖体分解酵素を活性化させる処理を施し、その後、
 前記葉たばこ原料を粉砕する
ことにより得られる粉砕物であってもよい。ここで使用される葉たばこ原料は、配糖体分解酵素活性を有している葉たばこ原料であれば、配糖体の含有量は任意である。葉たばこ原料として、例えば、バーレー種、在来種、暗色火干種、暗色気干種、暗色日干種、黄色種、オリエント種、日干種、および明色日干種から選択される少なくとも1つの品種を使用することができる。活性化処理は、例えば、葉たばこ原料のpHを当該酵素の至適pHに調節するように緩衝剤を用いて葉たばこ原料を処理すること、または葉たばこ原料を当該酵素の至適温度の下に置くことにより行うことができる。
 第1の葉たばこ粉砕物の配糖体分解酵素を予め活性化させておいた場合、配糖体分解反応の効率を高めることができる。
 上述のとおり、第2の葉たばこ粉砕物は、たばこ植物の葉の農家での乾燥が、加熱工程を伴う鉄管乾燥(flue-curing)または加熱空気を循環させる循環乾燥(air-circulating curing)または日干乾燥(sun-curing)により行われる品種の葉たばこ粉砕物であってもよい。あるいは、第2の葉たばこ粉砕物は、
 葉たばこ原料を加熱して、前記葉たばこ原料に含まれる酵素を失活させ、その後、
 前記葉たばこ原料を粉砕する
ことにより得られる粉砕物であってもよい。ここで使用される葉たばこ原料は、配糖体を含有している葉たばこ原料であれば、配糖体分解酵素活性の値は任意である。葉たばこ原料として、例えば、バーレー種、在来種、暗色火干種、暗色気干種、暗色日干種、黄色種、オリエント種、日干種、および明色日干種から選択される少なくとも1つの品種を使用することができる。好ましくは、葉たばこ原料として、黄色種、オリエント種、日干種、および明色日干種から選択される少なくとも1つの品種を使用することができる。失活処理は、例えば、葉たばこを、220~250℃の気流温度を有する流動層に投入し、1~5秒間処理することにより行うことができる。
 第2の葉たばこ粉砕物の酵素を予め失活させておいた場合、失活処理後の葉たばこは、その後の配糖体の分解を完全に抑えることができ、高い配糖体含有量を維持したまま葉たばこ原料を保存することができる。したがって、かかる失活処理を行うことにより、高い配糖体含有量を有する葉たばこ原料を、「第2の葉たばこ粉砕物」の原料として安定に供給することができる。
 (葉たばこ混合物の調製)
 上述の第1の葉たばこ粉砕物と上述の第2の葉たばこ粉砕物とを混合して、葉たばこ混合物を調製する。第1の葉たばこ粉砕物と第2の葉たばこ粉砕物との混合比は、任意であるが、好ましくは、質量比で1:20~20:1、例えば、質量比で1:1とすることができる。
 葉たばこ混合物は、第1の葉たばこ粉砕物と第2の葉たばこ粉砕物のみから構成されていてもよい。本発明では、第1の葉たばこ粉砕物に含まれる配糖体分解酵素が、第2の葉たばこ粉砕物に含まれる配糖体に作用して配糖体分解物が生成されればよいため、葉たばこ混合物は、葉たばこ粉砕物以外の成分を含んでいなくても問題ない。ただし、本発明では、葉たばこ混合物が、葉たばこ粉砕物以外の成分を含んでいることを排除しておらず、配糖体分解反応を促進する成分、例えば水、pH緩衝剤などを添加物として含んでいてもよい。
 (葉たばこ混合物の蔵置)
 上述の葉たばこ混合物を加湿条件下で蔵置して、たばこ香味が増加したたばこ材料を製造する。
 加湿条件は、一般的には、葉たばこ混合物の水分量が12~80質量%になるように葉たばこ混合物に水分を加えた条件とすることができる。ここで「葉たばこ混合物の水分量(質量%)」は、葉たばこ混合物が本来有している水分量と、加えた水分量との合計水分量が、葉たばこ混合物の質量と加えた水分量との合計質量に占める割合をいう。
 「葉たばこ混合物が本来有している水分量」は、以下の方法で求めることができる。 
 葉たばこ試料を、食品の水分の分析方法(加熱乾燥法)に準拠し、常圧下、100℃で1時間加熱し、40分間デシケータにて放冷し、加熱前後の重量差から水分を求める。具体的な手順は以下の通りである。
(1)デシケータに保存している試料容器の質量(W0)を測定する。
(2)必要量の葉たばこ試料を秤り取り、試料容器に入れ蓋をする。ここで、秤り取った試料の質量および試料容器の質量(WO)の合計質量をW1とする。
(3)試料容器の蓋を開け、ロータリー式乾燥器の中に並べ、100℃で1時間加熱する。
(4)1時間後、試料容器の蓋を閉めて取り出し、デシケータ内で放冷する。
(5)40分後、試料を含む試料容器の質量(W2)を測定する。水分量(Mw)は下記の式により求める。
 Mw={(W1-W2)/(W1-W0)}×100
 Mw:水分量(質量%)
 W1:乾燥前試料および試料容器の合計質量(g)
 W2:乾燥後試料および試料容器の合計質量(g)
 W0:試料容器の質量(g)
 「葉たばこ混合物が本来有している水分量」は、一般的には、12~14質量%である。例えば、12質量%の水分量を有している葉たばこ混合物(30g)の水分量を55%にするためには、29gの水を加える必要がある。必要な量の水分を葉たばこ混合物に加えた後、葉たばこ混合物の全体に水分が行き渡るように、葉たばこ混合物をかき混ぜてもよい。
 好ましくは、加湿条件は、葉たばこ混合物の水分量が12~55質量%になるように葉たばこ混合物に水分を加えた条件である。より好ましくは、加湿条件は、葉たばこ混合物の水分量が12~45質量%になるように葉たばこ混合物に水分を加えた条件である。
 水分は、配糖体分解反応が加水分解反応であるため、反応物質としての役割を果たす。更に、水分は、媒体として機能し、第1の葉たばこ粉砕物と第2の葉たばこ粉砕物との間での配糖体分解酵素および配糖体の移動を促進し、配糖体分解反応の効率を高める役割を果たす。
 したがって、「葉たばこ混合物の水分量」は、上記役割を果たすのに十分な量であることが好ましい。また、葉たばこ混合物が、蔵置後に、たばこ製品のたばこ充填材として使用されたり、たばこ香味液の原料として使用されたりすることを考えると、「葉たばこ混合物の水分量」は、上記役割を果たすのに十分な量であれば、必要以上に多すぎないことが好ましい。「葉たばこ混合物の水分量」は、カビの発生のリスクという意味でも必要以上に多すぎないことが好ましい。
 葉たばこ混合物の蔵置は、配糖体分解酵素が働くのに適した温度で、十分な量の配糖体分解物が生成されるのに必要な期間にわたって行うことができる。
 葉たばこ混合物の蔵置は、好ましくは0~60℃の温度で行われる。葉たばこ混合物の蔵置は、より好ましくは0~50℃、更に好ましくは20~50℃の温度で行われる。
 葉たばこ混合物の蔵置は、好ましくは24~72時間の期間にわたって行われる。葉たばこ混合物の蔵置は、より好ましくは24~48時間にわたって行われる。蔵置期間は、生成された配糖体分解物が、揮発や更なる分解などにより消失するリスクを減らすため、配糖体分解物の生成量が頭打ちになるまでの期間に基づいて決めてもよい。
 葉たばこ混合物の蔵置は、好ましくは密閉条件下で行われる。密閉条件は、葉たばこ混合物を、気密性を有する容器内に入れることによりつくることができる。気密性を有する容器は、任意の容量であってもよいが、容器内の温度を制御可能なものが好ましい。葉たばこ混合物は、たとえば、容器の容量の約50~80%を占める程度に容器内に入れることができる。密閉条件下での蔵置は、生成された配糖体分解物が葉たばこ粉砕物にとどまりやすいため、好ましい。
 葉たばこ混合物は、蔵置後、たばこ製品に組み込まれてもよいし、通常の葉たばこと同程度の水分量(すなわち、12~14質量%)まで乾燥させた後に、たばこ製品に組み込まれてもよい。乾燥は、乾燥機を用いて行ってもよいし、自然乾燥により行ってもよい。自然乾燥は、葉たばこ混合物を、5~40℃の温度および10~90%の湿度の条件下に1~7日間静置することにより行うことができる。乾燥機を使用する場合、乾燥は、加熱を避け40℃以下に保ちながら1~5時間減圧乾燥することにより行うことができる。
 本発明の方法に従って製造されたたばこ材料は、生成された配糖体分解物を含むため、増加したたばこ香味を有する。生成された配糖体分解物が、揮発や更なる分解などにより消失するリスクを減らすため、本発明の方法に従って製造されたたばこ材料は、速やかにたばこ製品(例えば、香味吸引物品)に組み込まれることが好ましい。言い換えると、本発明の方法は、たばこ製品(例えば、香味吸引物品)に組み込まれる直前の葉たばこに対して実施されることが好ましい。
 また、本発明の方法において、「第1の葉たばこ粉砕物」、「葉たばこ混合物」、「たばこ香味が増加したたばこ材料」はいずれも、例えば80℃以上の高温に晒されないことが望ましい。「第1の葉たばこ粉砕物」は、配糖体分解酵素活性を有することが求められるため、第2の葉たばこ粉砕物と混合される前も後も、酵素を失活させるような高温、例えば80℃以上の温度に晒されないことが望ましい。「葉たばこ混合物」は、葉たばこ混合物に含まれる配糖体分解酵素が機能するように、酵素を失活させるような高温、例えば80℃以上の高温に晒されないことが望ましい。「たばこ香味が増加したたばこ材料」は、生成された配糖体分解物が揮発や更なる分解などにより消失するリスクを減らすため、たばこ製品に組み込まれる前も後も、例えば80℃以上の高温に晒されないことが望ましい。
 (効果)
 上述のとおり、葉たばこには、農家での乾燥の仕方の違いによって、「配糖体分解酵素の活性が高く、配糖体含有量が少ない品種」と、「配糖体分解酵素の活性が低く、配糖体含有量が多い品種」とが存在する。これは、配糖体分解酵素の活性および配糖体の両方が同一の葉たばこに存在すると、配糖体の分解が起こり、配糖体分解酵素の活性と配糖体含有量とが両立しないためと考えられる。本発明者らは、この点に新たに着目して、配糖体分解酵素の活性が高い葉たばこに含まれる配糖体分解酵素と、配糖体分解酵素の活性が低い葉たばこに多量に含まれる配糖体とを反応させて、葉たばこのたばこ香味を増加させることに成功した。
 本発明は、ある葉たばこに高い活性で含まれる多種類の配糖体分解酵素と、別の葉たばこに多量に含まれる多種類の配糖体とを有効利用して、多種類の配糖体分解物を生成することができる点で優れている。
 葉たばこに含まれる酵素ではなく酵素標品を利用した場合、酵素は、基質の特定構造を識別して特定の基質のみに作用するため、例えばβ-グルコシダーゼは、β-グリコシド結合をもつ配糖体しか分解することができない。したがって、葉たばこに含まれる多種類の配糖体成分を分解するには、多種類の酵素標品を準備する必要がある。また、葉たばこに含まれる配糖体成分は同定されていないものも多く、そもそも、どんな種類の酵素を準備すればよいかわからないものも多い。仮に葉たばこに含まれる全ての配糖体成分を同定できた場合であっても、これら全ての配糖体成分を分解することができる多種類の酵素を準備することは負担が大きい。
 一方、本発明に従って、葉たばこに内在する多種類の配糖体分解酵素を利用すれば、葉たばこに存在する多種類の配糖体成分を一度に分解することができ、この点においても本発明の方法は優れている。
 <2.たばこ材料>
 別の側面によれば、上記方法により製造されるたばこ材料が提供される。上述のとおり、本発明のたばこ材料は、増加したたばこ香味を有する。
 本発明のたばこ材料は、たばこ充填材として任意のたばこ製品に組み込まれてもよいし、たばこ香味液の製造のための原料として使用されてもよい。
 本発明のたばこ材料は、たばこ香味をユーザが味わう任意の香味吸引物品に組み込むことができる。香味吸引物品としては、具体的には、たばこ材料を燃焼させることによりたばこ香味をユーザに提供する燃焼型喫煙物品、たばこ材料を燃焼させることなく加熱することによりたばこ香味をユーザに提供する加熱型香味吸引器、およびたばこ材料を加熱も燃焼もしないで、たばこ香味をユーザに提供する非加熱型香味吸引器が挙げられる。加熱型香味吸引器として、ヒータ等の加熱デバイスでたばこ材料を加熱することによりたばこ香味をユーザに提供する直接加熱タイプや、液状のエアロゾル源を加熱してエアロゾルを発生させ、エアロゾルをたばこ材料に通すことにより、たばこ香味をユーザに提供する間接加熱タイプが知られている。
 加熱型香味吸引器および非加熱型香味吸引器は、たばこ材料を燃焼させないため、燃焼型喫煙物品と比べると、たばこ香味成分が放出されにくい。このため、本発明のたばこ材料は、加熱型香味吸引器または非加熱型香味吸引器で使用した場合に、増加したたばこ香味をユーザに提供することができるという点で特に優れた効果を発揮する。
 燃焼型喫煙物品としては、例えば、シガレット、パイプ、キセル、葉巻、またはシガリロなどが挙げられる。
 加熱型香味吸引器としては、例えば、
 炭素熱源の燃焼熱でたばこ材料(例えば、たばこ刻またはたばこ成形体)を加熱して、香喫味成分を含むエアロゾルを発生させる炭素熱源型吸引器(例えば国際公開2006/073065号を参照);または
 たばこ材料をエアロゾル源(例えば、プロピレングリコールまたはグリセリン)とともに収容した詰め替えタイプのたばこポッドと、たばこポッドを電気加熱により加熱してエアロゾルを発生させる吸引器本体とを備えた電気加熱型吸引器(例えばWO2013/025921を参照);または
 電池から供給される電力によってエアロゾル源を霧化する霧化部を有する第1カートリッジと、たばこ材料を収容した第2カートリッジとを備え、第1カートリッジにおいて発生するエアロゾルを第2カートリッジに通すことでエアロゾルにたばこ香味を付与する電気加熱型吸引器(例えばWO2016/075747を参照)
が挙げられる。
 非加熱型香味吸引物品としては、たばこ材料を収容した詰め替えタイプのカートリッジを吸引ホルダ内に備え、常温のたばこ材料に由来するたばこ香味をユーザが吸引する非加熱型たばこ香味吸引器(例えばWO2010/110226を参照)が挙げられる。
 本発明のたばこ材料が、香味吸引物品に含まれる全たばこ材料(以下、たばこ充填材ともいう)に占める割合は、特に限定されない。すなわち、本発明のたばこ材料は、たばこ充填材の全体(100質量%)を占めるように配合されてもよいし、たばこ充填材の一部分、例えばたばこ充填材の1~99質量%を占めるように配合されてもよい。
 <3.たばこ香味液の製造方法>
 別の側面によれば、本発明のたばこ材料からたばこ香味成分を抽出して、たばこ香味液を得ることを含む、たばこ香味液の製造方法が提供される。すなわち、たばこ香味液の製造方法は、
 30[nkat/g]以上のβ-D-グルコシダーゼ活性を有する第1の葉たばこ粉砕物と、配糖体を含有し、かつ25[nkat/g]以下のβ-D-グルコシダーゼ活性を有する第2の葉たばこ粉砕物とを混合して、葉たばこ混合物を調製すること、
 前記葉たばこ混合物を加湿条件下で蔵置して、たばこ香味が増加したたばこ材料を得ること、および
 前記たばこ材料からたばこ香味成分を抽出して、たばこ香味液を得ること
を含む。たばこ香味液の製造方法をフローチャートで図1に示す。
 たばこ材料を得るまでの工程は、<1.たばこ材料の製造方法>の説明を参照することができる。たばこ材料からたばこ香味成分を抽出する工程は、香気成分の抽出方法として一般に知られている方法を用いて行うことができる。たばこ香味成分の抽出は、例えば蒸留により、具体的には、水蒸気蒸留、熱水蒸留、常圧蒸留または減圧蒸留により行うことができる。たばこ香味成分の抽出は、抽出効率の点で、水蒸気蒸留により行うことが好ましい。
 <4.たばこ香味液>
 別の側面によれば、上記方法により製造されるたばこ香味液が提供される。本発明のたばこ香味液は、たばこ香味が増加したたばこ材料を原料として用いて製造されるため、増加したたばこ香味を有する。
 本発明のたばこ香味液は、任意のたばこ製品に組み込むことができる。 
 例えば、本発明のたばこ香味液は、「加熱型香味吸引器」において、単独で液体収容部に組み込まれてもよいし、たばこ刻やたばこ顆粒などの固体のたばこ香味源と混合してポッド(pod)内に組み込まれてもよいし、エアロゾル源の液体(例えば、プロピレングリコールまたはグリセリン)と混合して液体収容部に組み込まれてもよい。本発明のたばこ香味液は、「非加熱型香味吸引器」において、単独で液体収容部に組み込まれてもよいし、たばこ刻やたばこ顆粒などの固体のたばこ香味源と混合してポッド(pod)内に組み込まれてもよい。
 <5.たばこ材料を含む加熱型香味吸引器>
 別の側面によれば、本発明のたばこ材料を含む加熱型香味吸引器が提供される。 
 一つの実施形態によれば、本発明のたばこ材料と、前記たばこ材料と混合されたエアロゾル源とを含むたばこ香味源を備えた加熱型香味吸引器が提供される。かかる加熱型香味吸引器の一例を、図2に示す。
 図2に示す加熱型香味吸引器10は、電気加熱によりたばこ香味源を加熱してエアロゾルを発生させる電気加熱型吸引器である。以下の説明において、加熱型香味吸引器10を単に香味吸引器10と称する。
 香味吸引器10は、本体110とマウスピース120とを含んでいる。香味吸引器10は、本体110とマウスピース120とが連なる方向に沿って延びた形状を有しており、非吸口端(本体110側の端)と吸口端(マウスピース120側の端)とを有している。
 なお、以下の説明において、ある部品について「非吸口端側」と言及した場合、この「非吸口端側」によって特定される位置は、その部品のうち、香味吸引器10の非吸口端により近い端の位置である。また、以下の説明において、ある部品について「吸口端側」と言及した場合、この「吸口端側」によって特定される位置は、その部品のうち、香味吸引器10の吸口端により近い端の位置である。
 本体110は、筒体111と、バッテリ112と、制御回路113と、ヒータ114とを含んでいる。
 筒体111は、有底筒体であり、後述するたばこポッド130を交換可能なように、吸口端側において開口している。筒体111は、円筒体であってもよいし、多角筒体であってもよい。筒体111の非吸口端には、バッテリ112を充電するための充電部(図示せず)が設けられている。また、筒体111の側壁には、香味吸引器10の電源をオンにしたりオフにしたりするための電源ボタン(図示せず)が設けられている。
 バッテリ112は、筒体111内に設置されている。バッテリ112は、例えば、リチウムイオン二次電池である。バッテリ112は、香味吸引器10の動作に必要な電力を、香味吸引器10が含んでいる電気および電子部品へ供給する。例えば、バッテリ112は、制御回路113およびヒータ114へ電力を供給する。
 制御回路113は、筒体111内であって、その開口部とバッテリ112との間に設置されている。制御回路113は、筒体111内の他の位置に設置されていてもよい。制御回路113は、香味吸引器10の動作を制御する。具体的には、制御回路113は、ヒータ114の近傍に設置された温度センサが出力する値に基づいて、ヒータ114へ供給する電力を制御する。
 ヒータ114は、筒体111内の吸口端側に設置されている。すなわち、ヒータ114は、筒体111内であって、その開口部と制御回路113との間に設置されている。ヒータ114は、たばこポッド130を収容可能なカップ形状を有している。ヒータ114は、バッテリ112および制御回路113と電気的に接続されている。ヒータ114の温度は、制御回路113により制御される。ヒータ114は、その熱が筒体111、バッテリ112および制御回路113等に伝わらないように、絶縁体によって囲まれていることが好ましい。
 本体110は、例えば筒体111の側壁に、たばこポッド130の加熱状況やバッテリ112の残量をユーザに通知するための発光素子を更に備えていてもよい。
 ここで、たばこポッド130について説明する。 
 たばこポッド130は、本体110内に、ヒータ114に取り囲まれるように設置される。たばこポッド130は、所定回数の吸引後、ユーザにより交換される。
 たばこポッド130は、容器131と、たばこ香味源132とを含んでいる。 
 容器131は、例えば、金属(例えばアルミニウム)製の容器である。 
 たばこ香味源132は、容器131に収容されている。たばこ香味源132は、本発明のたばこ材料およびエアロゾル発生液を含んでいる。エアロゾル発生液は、加熱によりエアロゾルを発生させるための液体であり、例えば、プロピレングリコール、グリセリン、またはこれらの混合物などである。たばこ香味源132は、たばこ充填材として、本発明のたばこ材料以外のたばこ材料を含んでいてもよいし、含んでいなくてもよい。
 たばこポッド130は、本体110に装着する前は、アルミ箔の蓋により密封されている。たばこポッド130は、本体110に装着する際に、たばこ香味源からのたばこ香味を吸引可能なように開封される。
 マウスピース120は、本体110の吸口端側に着脱可能に設けられている。マウスピース120は、たばこポッド130を交換する際には、ユーザによって本体110から取り外される。
 マウスピース120は、その非吸口端側に突起部を有している。マウスピース120を本体110に装着すると、この突起部がたばこポッド130の蓋を貫通してたばこポッド130を開封する。マウスピース120は、突起部を有していなくてもよい。この場合、たばこポッド130は、例えば、本体110に装着する直前にユーザの手で開封される。
 マウスピース120は、香味吸引器10の外部の空気をたばこポッド130内の空間へと導く第1ガス流通路を有している。第1ガス流通路のガス流入口は、例えば、マウスピース120の本体110との接続部近傍に設けられる。また、マウスピース120は、ユーザがたばこ香味源132からたばこ香味を吸引可能なように、たばこポッド130内の空間と香味吸引器10の外部空間とを連絡する第2ガス流通路をさらに有している。第2ガス流通路のガス流出口は、例えば、マウスピース120の吸口端に設けられる。
 <6.たばこ香味液を含む加熱型香味吸引器>
 別の側面によれば、本発明のたばこ香味液を含む加熱型香味吸引器が提供される。 
 一つの実施形態によれば、本発明のたばこ香味液と、前記たばこ香味液と混合されたエアロゾル源とを含むたばこ香味源を備えた加熱型香味吸引器が提供される。かかる加熱型香味吸引器の一例を、図3に示す。
 図3に示す加熱型香味吸引器11は、電気加熱によりたばこ香味源を加熱してエアロゾルを発生させる電気加熱型吸引器である。以下の説明において、加熱型香味吸引器11を単に香味吸引器11と称する。
 香味吸引器11は、吸口端13Aから先端14まで延びるロッド状ないし円柱状をなしている。香味吸引器11は、円筒形をなして外殻を構成するハウジング12と、円筒形の吸口13と、吸口13の吸口端13Aとは反対側に設けられる先端14と、ハウジング12内に収納される電池15と、ハウジング12内に収納されるエアロゾル源16と、エアロゾル源16と接続されるウィック17と、ウィック17の周囲に巻かれた電気抵抗性の金属素材で構成されるヒータ18と、ヒータ18と電池15とを接続する配線21と、ハウジング12に設けられる吸気孔22と、ハウジング12の中心部に円筒形に設けられる通気路23と、ヒータ18への電力の供給を制御する駆動回路24と、を備えている。
 吸口13は、例えば、ステンレス鋼、黄銅等の金属材料で形成される。ハウジング12は、例えば、樹脂材料によって円筒形に形成される。ハウジング12は、吸口端13A側に位置する第1部分12Aと、先端14側に位置する第2部分12Bと、を有する。第1部分12Aは、吸口13と同様の金属材料で形成される。第2部分12Bは、低比重の樹脂材料によって形成される。この樹脂材料としては、例えば、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリプロピレン、フッ素系樹脂(テフロン(登録商標))等を用いることができる。電池15は、香味吸引器11の電源を構成する。
 電池15は、例えば円柱形のリチウム電池で構成されるが、それ以外の電池であってもよい。電池15は、繰り返し使用可能な充電式の電池であってもよい。
 エアロゾル源16は、脱脂綿等の吸収体或いはそれ以外の多孔質体に、本発明のたばこ香味液と、プロピレングリコールやグリセリン等のエアロゾル発生液との混合液を染み込ませたもので構成される。あるいは、エアロゾル源16は、密閉可能な小型の溶液タンクに、本発明のたばこ香味液と、プロピレングリコールやグリセリン等のエアロゾル発生液との混合液を封入したもので構成されてもよい。
 ウィック17は、複数本のガラス繊維(繊維)を一つの束にして形成され、各ガラス繊維間に働く毛細管力によってエアロゾル源16内の液をヒータ18の位置まで供給する(吸い上げる)ことができる。
 ヒータ18は、エアロゾル源16から供給される液を加熱してエアロゾルを発生する熱源を構成する。
 吸気孔22は、ハウジング12の円周方向に沿って、一定の間隔を空けて少なくとも1つ以上形成される。なお、本実施形態では、吸気孔22は、複数で構成されているが、吸気孔22を1つで構成してもよい。それぞれの吸気孔22は、ハウジング12を貫通するように設けられた円形の小孔で構成される。
 香味吸引器11の作用について説明する。香味吸引器11は、ハウジング12に設けられた押しボタン等のスイッチを押したり、或いは人が吸口13から空気を吸い込むことを流量センサによって感知したりすることで起動される。或いは電池15が充電式のもので構成される場合には、香味吸引器11に設けられた感知部によって充電器から取り外されたことを感知して香味吸引器11を起動してもよい。
 香味吸引器11が起動されると、駆動回路24は、ヒータ18に対して電力を供給する。電力の供給方法は任意であり、一定の時間間隔を空けて間欠的にヒータ18に電力を供給してもよいし、香味吸引器11の起動後はある一定の電圧をヒータ18にかけるようにしてもよい。あるいは、通気路23の途中に流量計を設けて、通気路23を通る気体の流量に比例して電力を大きくしたり小さくしたりするように制御してもよい。エアロゾル源16から供給された液は、ヒータ18によって温められて、吸気孔22から供給された空気と混ざってエアロゾルを生成する。
 ユーザが吸口13から吸引を行うと、吸気孔22から空気がハウジング12内に取り込まれる。この空気は、ウィック17を通過する際にたばこ香味を含んだエアロゾルとなる。このエアロゾルは、ユーザの口腔内に取り込まれ、ユーザにたばこ香味を提供することができる。
 <7.好ましい実施形態>
 以下に、本発明の好ましい実施形態をまとめて示す。 
 [1]30[nkat/g]以上のβ-D-グルコシダーゼ活性を有する第1の葉たばこ粉砕物と、配糖体を含有し、かつ25[nkat/g]以下のβ-D-グルコシダーゼ活性を有する第2の葉たばこ粉砕物とを混合して、葉たばこ混合物を調製すること、および
 前記葉たばこ混合物を加湿条件下で蔵置して、たばこ香味が増加したたばこ材料を得ること
を含む、たばこ材料の製造方法。
 [2]前記第1の葉たばこ粉砕物および前記第2の葉たばこ粉砕物が、1mm以下の最大径、好ましくは0.5~1mmの最大径を有する[1]に記載の方法。
 [3]前記第1の葉たばこ粉砕物が、30~1000[nkat/g]のβ-D-グルコシダーゼ活性、好ましくは100~1000[nkat/g]のβ-D-グルコシダーゼ活性を有する[1]または[2]に記載の方法。
 [4]前記第2の葉たばこ粉砕物が、0~25[nkat/g]のβ-D-グルコシダーゼ活性、好ましくは0~15[nkat/g]のβ-D-グルコシダーゼ活性を有する[1]~[3]の何れか1に記載の方法。
 [5]前記第1の葉たばこ粉砕物が、たばこ植物の葉の農家での乾燥が空気乾燥(air-curing)により行われる品種の葉たばこ粉砕物である[1]~[4]の何れか1に記載の方法。
 [6]前記第1の葉たばこ粉砕物が、バーレー種、在来種、暗色火干種、暗色気干種、および暗色日干種から選択される少なくとも1つの品種の葉たばこ粉砕物である[1]~[5]の何れか1に記載の方法。
 [7]前記第2の葉たばこ粉砕物が、たばこ植物の葉の農家での乾燥が、加熱工程を伴う鉄管乾燥(flue-curing)または加熱空気を循環させる循環乾燥(air-circulating curing)または日干乾燥(sun-curing)により行われる品種の葉たばこ粉砕物である[1]~[6]の何れか1に記載の方法。
 [8]前記第2の葉たばこ粉砕物が、黄色種、オリエント種、日干種、および明色日干種から選択される少なくとも1つの品種の葉たばこ粉砕物である[1]~[7]の何れか1に記載の方法。
 [9]前記混合が、前記第1の葉たばこ粉砕物と前記第2の葉たばこ粉砕物とを1:20~20:1の質量比で混合することにより行われる[1]~[8]の何れか1に記載の方法。
 [10]前記葉たばこ混合物が、前記第1の葉たばこ粉砕物と前記第2の葉たばこ粉砕物のみから構成される[1]~[9]の何れか1に記載の方法。
 [11]前記加湿条件が、前記葉たばこ混合物の水分量が12~80質量%になるように前記葉たばこ混合物に水分を加えた条件である[1]~[10]の何れか1に記載の方法。
 [12]前記加湿条件が、前記葉たばこ混合物の水分量が12~55質量%、好ましくは12~45質量%になるように前記葉たばこ混合物に水分を加えた条件である[1]~[11]の何れか1に記載の方法。
 [13]前記蔵置が、0~60℃、好ましくは0~50℃、より好ましくは20~50℃の温度で行われる[1]~[12]の何れか1に記載の方法。
 [14]前記蔵置が、24~72時間、好ましくは24~48時間の期間にわたって行われる[1]~[13]の何れか1に記載の方法。
 [15]前記蔵置が、密閉条件下で行われる[1]~[14]の何れか1に記載の方法。
 [16]前記蔵置が、気密性を有する容器内で行われる[1]~[15]の何れか1に記載の方法。
 [17]前記第1の葉たばこ粉砕物が、前記第2の葉たばこ粉砕物と比べて、単位質量あたり少ない含有量で配糖体を含有する[1]~[16]の何れか1に記載の方法。
 [18]前記第1の葉たばこ粉砕物に含有される配糖体成分のいずれの成分の含有量も、前記第2の葉たばこ粉砕物に含有される配糖体成分のものよりも少ない[1]~[17]の何れか1に記載の方法。
 [19]前記第2の葉たばこ粉砕物が、
 葉たばこ原料を加熱して、前記葉たばこ原料に含まれる酵素を失活させ、その後、
 前記葉たばこ原料を粉砕する
ことにより得られる粉砕物である[1]~[18]の何れか1に記載の方法。
 [20]前記葉たばこ原料が、バーレー種、在来種、暗色火干種、暗色気干種、暗色日干種、黄色種、オリエント種、日干種、および明色日干種から選択される少なくとも1つの品種の葉たばこであり;好ましくは、黄色種、オリエント種、日干種、および明色日干種から選択される少なくとも1つの品種の葉たばこ粉砕物である[19]に記載の方法。
 [21]前記方法が、前記蔵置の後に、前記たばこ材料を、前記たばこ材料の水分量が12~14質量%になるように乾燥させることを更に含む[1]~[20]の何れか1に記載の方法。
 [22]上記[1]~[21]の何れか1に記載の方法により製造されるたばこ材料。
 [23]上記[22]に記載のたばこ材料からたばこ香味成分を抽出して、たばこ香味液を得ることを含む、たばこ香味液の製造方法。
 [24]前記抽出が、蒸留により、好ましくは水蒸気蒸留、熱水蒸留、常圧蒸留または減圧蒸留により、より好ましくは水蒸気蒸留により行われる[23]に記載の方法。
 [25]上記[23]または[24]に記載の方法により製造されるたばこ香味液。
 [26]上記[22]に記載のたばこ材料を含む加熱型香味吸引器。
 [27]上記[25]に記載のたばこ香味液を含む加熱型香味吸引器。
 [28]上記[22]に記載のたばこ材料と、
 前記たばこ材料と混合されたエアロゾル源と
を含むたばこ香味源を備えた加熱型香味吸引器。
 [29]前記たばこ材料と前記エアロゾル源との混合物を加熱してエアロゾルを発生させる加熱デバイスを更に含む[28]に記載の加熱型香味吸引器。
 [30]上記[25]に記載のたばこ香味液と、
 前記たばこ香味液と混合されたエアロゾル源と
を含むたばこ香味源を備えた加熱型香味吸引器。
 [31]前記たばこ材料と前記エアロゾル源との混合物を加熱してエアロゾルを発生させる加熱デバイスを更に含む[30]に記載の加熱型香味吸引器。
 [32]前記加熱型香味吸引器が、上記[22]に記載のたばこ材料と、前記たばこ材料に通すためのエアロゾルを発生させるエアロゾル源と、前記エアロゾル源を加熱してエアロゾルを発生させる加熱デバイスとを備えた加熱型吸引器である[26]に記載の加熱型香味吸引器。
 [33]前記加熱型香味吸引器が、上記[22]に記載のたばこ材料とエアロゾル源との混合物を収容した詰め替えタイプのたばこポッドと、前記たばこポッドを電気加熱により加熱してエアロゾルを発生させる吸引器本体とを備えた電気加熱型吸引器である[26]に記載の加熱型香味吸引器。
 [34]前記加熱型香味吸引器が、電池から供給される電力によってエアロゾル源を霧化する霧化部を有する第1カートリッジと、上記[22]に記載のたばこ材料を収容した第2カートリッジとを備え、前記第1カートリッジにおいて発生するエアロゾルを前記第2カートリッジに通すことでエアロゾルにたばこ香味を付与する電気加熱型吸引器である[26]に記載の加熱型香味吸引器。
 [35]前記エアロゾル源が、プロピレングリコール、グリセリン、またはこれらの混合物である[28]~[34]の何れか1に記載の加熱型香味吸引器。
 [36]上記[22]に記載のたばこ材料を含む燃焼型喫煙物品。
 [37]上記[22]に記載のたばこ材料を含む非加熱型香味吸引器。
 [38]上記[25]に記載のたばこ香味液を含む非加熱型香味吸引器。
 [実施例1:β-D-グルコシダーゼ活性の測定]
 実施例1では、葉たばこのβ-D-グルコシダーゼ活性を測定した。葉たばことして、バーレー種、黄色種、オリエント種を使用した。
 1-1.粗酵素液の調製
 葉たばこを1.0mmメッシュ以下に粉砕して葉たばこ粉砕物を得た。葉たばこ粉砕物(2.0±0.005g)をガラスバイアルに秤量し、4℃に冷却しておいた100mLの15mM McIlvaine緩衝液(4.8mMクエン酸-10.2mMリン酸水素二ナトリウム緩衝液、pH5.4)に懸濁した。懸濁液をホモジナイズし、さらに超音波を掛けて30分間酵素タンパク質を抽出した。抽出液をWhatmann♯60を用いて濾過し、濾液を12,000×g、10分間遠心した。上清を孔径0.2μmのセルロースアセテートメンブレン(Whatmann)を用いて濾過した。濾液を60mL分取し、30kDa限外濾過膜(Amicon Ultra、遠心式限外濾過チューブ×4)を用いて低分子成分を除去して高分子成分の分離液を得た。高分子成分の分離液に対して、5mM酢酸緩衝液(pH5.5)を加えて希釈し、再び限外濾過を行うことにより高分子画分を洗浄(低分子を除去)した。さらに高分子画分の洗浄操作を2回繰り返した。洗浄した分離液は、5mM、pH5.5に調整した酢酸緩衝液を用いて12mLにメスアップした。このメスアップした溶液を、「粗酵素液」と定義する。粗酵素液の調製操作は全て4℃で実施した。
 調製した粗酵素液は、たばこ原料0.1g相当の高分子粗精製物が1mLに溶解している計算となる(0.1gの原料中可溶性高分子/1mL)。
 1-2.酵素活性の測定
 調製した粗酵素液100μLと10mM酢酸緩衝液(pH5.5)1000μLとをエッペンドルフチューブ内で混合した溶液を5つ調製し、それぞれヒートブロック内で45℃、2分間加温した。加温した5つの混合溶液のうち、4つに対して、20mM 4-ニトロフェニルβ-D-グルコピラノシド(Glc-β-pNP)基質溶液をそれぞれ500μL加えて、一つは5分後、もう一つは15分後、さらにもう一つは30分後、最後の一つは60分後に50mM炭酸ナトリウム溶液を400μL加えて反応を停止した。残りの1つの混合溶液はインキュベート後、50mM炭酸ナトリウム溶液を400μL加えた後にGlc-β-pNP基質溶液を500μL加えた。
 各溶液中の生成した4-ニトロフェノール(pNP)濃度を、405nm波長の吸光度から算出し、反応時間に対する濃度変化から反応速度を求めた。酵素活性は、1秒間に1[nmol]のpNPを遊離させる酵素量を1[nkat]と定義し、反応溶液中の酵素濃度から最終的に葉たばこ原料の重量当たりの活性値[nkat/g]に換算した。
 具体的な計算式として、反応速度[nmol/mL/s]×2.0[mL(活性測定後の最終液量)]÷0.1[mL(粗酵素液量)]の計算式により算出される値を、さらに葉たばこ原料の重量[g/mL]で割り戻した値を、葉たばこ原料の重量当たりのβ-D-グルコシダーゼ活性値[nkat/g]とした。
 1-3.測定結果
 バーレー種、黄色種およびオリエント種において測定されたβ-D-グルコシダーゼ活性を以下の表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1において、黄色種のロット番号A~Dは、それぞれ原産国が異なり、バーレー種のロット番号E~Jは、それぞれ原産国が異なり、オリエント種のロット番号KおよびLは、それぞれ原産国が異なる。
 測定結果から、黄色種とオリエント種に比べ、バーレー種では、配糖体分解酵素であるβ-グルコシダーゼの活性が高いことがわかった。
 [実施例2:配糖体の分析]
 実施例2では、葉たばこに含まれる配糖体を分析した。分析は、WO2018/038245に記載される方法に従って行った。葉たばことして、表1のロット番号D、H、IおよびJを使用した。
 2-1.分析用試料の準備
 ミル(メリタジャパン株式会社)を用いて粉砕した乾燥葉たばこ試料を3日間凍結乾燥した。凍結乾燥後の原料(0.5g)をそれぞれスクリュー管(体積20mL、マルエム)に秤量し、20mLのメタノール(和光純薬工業株式会社、日本)を加えて超音波(AS ONE、US CLEANER US-1R)処理をしながら90分間抽出した。続いて、内部標準物質としてn-ドデシル-β-D-グルコピラノシド(シグマ・アルドリッチジャパン)溶液100μL(1mg/mLメタノール)をそれぞれのスクリュー管に加え振とうした。孔径0.45μmのPTFEメンブレン(Whatman、25mm GD/X Disposable Filter Device)を用いてろ過し、配糖体を含むろ液を調製した。
 ろ液をそれぞれバイアル瓶に2mLずつ分注し、分析用試料とした。ロット番号D、H、IおよびJの葉たばこから得られたろ液を、それぞれ分析用試料D、H、IおよびJと称する。
 2-2.LC-MS/MSによる配糖体の分析
 分析用試料D、H、IおよびJを、以下の条件でLC-MS/MSによりそれぞれ分析した。
  装置
  Agilent 6410 トリプル四重極LC/MS
  クロマトグラフィー条件
  カラム:YMC-Pack Pro C18(株式会社ワイエムシィ(YMC Co.,Ltd.))、内径2.0mm×長さ150mm、粒子径3μm
  注入量(injection volume):5μL
  流速(flow rate):0.15mL/分
  分析時間(run time):60分
  溶離方法:グラジエント溶離(gradient elution)
   溶離液A:1%ギ酸、溶離液B:アセトニトリル
   グラジエント条件:15%B(0~5分)、15~45%B(5~15分)、45~90%B(15~45分)、90%B(45~60分)
   再平衡化(re-equilibrium)時間:20分
  カラム温度:40℃
  イオン源パラメーター
  イオン化法:エレクトロスプレーイオン化(ESI)
  ネブライザーガス:窒素
  ネブライザーガス温度:350℃
  ネブライザーガス流量:11L/分
  ネブライザー圧力:35psi
  キャピラリー電圧:4000V
  質量分析計パラメーター
  イオン極性:正
  フラグメンター電圧:100V
  衝突ガス(collision gas):窒素
  衝突エネルギー(collision energy):20V
  測定モード:スキャン
   MSスキャン範囲:m/z250~500
   スキャン時間:500ms
   スキャン方法:コンスタントニュートラルロススキャン
   ニュートラルロス質量設定値(neutral loss off-set):162u
 各分析用試料から得られたクロマトグラムに基づいて、WO2018/038245に記載の方法により特定した配糖体由来のピークを比較した。その結果を図4に示す。図4は、分析用試料D、H、IおよびJの配糖体含有量の分析結果を示す。
 2-3.分析結果
 図4の結果から、黄色種(分析用試料D)の葉たばこ粉砕物に含まれる配糖体含有量は多く、バーレー種(分析用試料H、IおよびJ)の葉たばこ粉砕物に含まれる配糖体含有量は少ないことがわかった。図4の結果は、バーレー種の葉たばこ粉砕物が、黄色種の葉たばこ粉砕物と比べて、単位質量あたり少ない含有量で配糖体を含有することを示す。また、図4の結果は、バーレー種の葉たばこ粉砕物に含有される配糖体成分のいずれの成分の含有量も、黄色種の葉たばこ粉砕物に含有される配糖体成分のものよりも少ないことを示す。
 [実施例3:たばこ材料の製造]
 3-1.たばこ材料の製造方法
 バーレー種の葉たばこ15gを1mm以下の最大径を有するように粉砕し、バーレー種の葉たばこ粉砕物を調製した。同様に、黄色種の葉たばこ15gを1mm以下の最大径を有するように粉砕し、黄色種の葉たばこ粉砕物を調製した。
 調製された葉たばこ粉砕物を用いて、以下の4種類のたばこ材料を製造した。
 たばこ材料A
 バーレー種の葉たばこ粉砕物1.5gと、黄色種の葉たばこ粉砕物1.5gを混合して、葉たばこ混合物Aを調製した。葉たばこ混合物の水分量が40質量%になるように葉たばこ混合物に水を加え、葉たばこ混合物をかき混ぜた。これにより、葉たばこ粉砕物は、その表面が少し湿っている程度に加湿された。加湿された葉たばこ混合物を20mL容器に入れて蓋をし、37℃で3日間にわたって蔵置してたばこ材料Aを製造した。
 たばこ材料B
 黄色種の葉たばこ粉砕物の酵素を以下のとおり失活させた。気流温度220℃以上、絶対湿度69~78vol%、線速30~34m/sに設定した流動層に、黄色種の葉たばこ粉砕物を投入し、流動層内の滞留時間は2秒以下になるように加熱処理をし、酵素を失活させた。
 バーレー種の葉たばこ粉砕物1.5gと、加熱処理された黄色種の葉たばこ粉砕物1.5gを混合して、葉たばこ混合物Bを調製した。葉たばこ混合物Aの代わりに葉たばこ混合物Bを用いたこと以外は、たばこ材料Aと同様の手法に従ってたばこ材料Bを製造した。
 たばこ材料C
 葉たばこ混合物Aの代わりにバーレー種の葉たばこ粉砕物3.0gを用いたこと以外は、たばこ材料Aと同様の手法に従ってたばこ材料Cを製造した。
 たばこ材料D
 葉たばこ混合物Aの代わりに黄色種の葉たばこ粉砕物3.0gを用いたこと以外は、たばこ材料Aと同様の手法に従ってたばこ材料Dを製造した。
 たばこ材料E
 バーレー種の葉たばこ粉砕物の酵素を以下のとおり失活させた。気流温度220℃以上、絶対湿度69~78vol%、線速30~34m/sに設定した流動層に、バーレー種の葉たばこ粉砕物を投入し、流動層内の滞留時間は2秒以下になるように加熱処理をし、酵素を失活させた。
 同様に、黄色種の葉たばこ粉砕物の酵素を以下のとおり失活させた。気流温度220℃以上、絶対湿度69~78vol%、線速30~34m/sに設定した流動層に、黄色種の葉たばこ粉砕物を投入し、流動層内の滞留時間は2秒以下になるように加熱処理をし、酵素を失活させた。
 加熱処理されたバーレー種の葉たばこ粉砕物1.5gと、加熱処理された黄色種の葉たばこ粉砕物1.5gを混合して、葉たばこ混合物Eを調製した。葉たばこ混合物Aの代わりに葉たばこ混合物Eを用いたこと以外は、たばこ材料Aと同様の手法に従ってたばこ材料Eを製造した。
 3-2.配糖体の分析結果
 たばこ材料A、B、C、DおよびEに含まれる配糖体を、実施例2に記載したとおりのLC-MS/MSにより分析した。
 図5は、たばこ材料Cの配糖体含有量とたばこ材料Dの配糖体含有量との合計、並びにたばこ材料Aの配糖体含有量を示す。図5において、横軸は配糖体のピーク番号を示し、縦軸はたばこ材料1gあたりのピーク面積を示す。
 図5の結果から、「たばこ材料Aの配糖体含有量」が、「たばこ材料C(バーレー種)の配糖体含有量とたばこ材料D(黄色種)の配糖体含有量との合計」と比較して少ないことが分かる。たばこ材料Aは、バーレー種と黄色種の葉たばこ粉砕物を混合して蔵置することにより製造されたたばこ材料である。また、実施例1および2の結果から、黄色種が、低い配糖体分解酵素の活性を示し、種々の多量の配糖体を含んでいること、バーレー種が、高い配糖体分解酵素の活性を示し、少量の配糖体を含んでいることが実証されている。したがって、たばこ材料Aでは、黄色種の葉たばこ粉砕物に含まれる種々の配糖体が、バーレー種の葉たばこ粉砕物に含まれる種々の配糖体分解酵素により分解されたといえる。
 図6は、たばこ材料Bの配糖体含有量とたばこ材料Eの配糖体含有量を示す。図6において、横軸は配糖体のピーク番号を示し、縦軸はたばこ材料1gあたりのピーク面積を示す。
 図6の結果から、「たばこ材料Bの配糖体含有量」が、「たばこ材料Eの配糖体含有量」と比較して少ないことが分かる。たばこ材料Bは、黄色種の葉たばこ粉砕物の酵素を失活させた後、かかる黄色種とバーレー種の葉たばこ粉砕物を混合して蔵置することにより製造されたたばこ材料である。一方、たばこ材料Eは、黄色種の葉たばこ粉砕物の酵素およびバーレー種の葉たばこ粉砕物の酵素をともに失活させた後、黄色種とバーレー種の葉たばこ粉砕物を混合して蔵置することにより製造されたたばこ材料である。したがって、たばこ材料Bでは、黄色種の葉たばこ粉砕物に含まれる種々の配糖体が、バーレー種の葉たばこ粉砕物に含まれる種々の配糖体分解酵素により分解されたといえる。
 [実施例4:たばこ香味液の製造]
 4-1.たばこ材料の製造方法
 黄色種の葉たばこ粉砕物を、実施例3の「たばこ材料B」の製造で使用した加熱処理条件と同一の条件で加熱処理し、酵素を失活させた。加熱処理された黄色種の葉たばこ粉砕物3.0gを葉たばこ混合物Aの代わりに用いたこと以外は、実施例3の「たばこ材料A」の製造と同様の手法に従ってたばこ材料Fを製造した。
 4-2.たばこ香味液の製造方法
 (1)水蒸気蒸留
 水を入れて1時間程度内部をクリーニングした水蒸気蒸留装置(東京製作所製ハーブオイルメーカー(スタンダードタイプ))に1Lの水を入れてヒーターで加熱(250℃)した。沸騰後、実施例3で調製されたたばこ材料B、C及び実施例4で調製されたたばこ材料Fの何れか(60g)を入れて蒸留を開始した。蒸留を続け、2時間の蒸留で、500mLの留分を採取した。得られた留分は、三角フラスコに捕集し、氷浴(5℃)で2時間放置した。
 (2)留分の有機溶媒抽出
 有機溶媒として、ジエチルエーテルを用いた。 
 留分が入った三角フラスコに塩化ナトリウムを15g添加して振とうした。次に、1L容の分液ロートに留分500mL(留分に浮いていたオイルも含む)を入れ、有機溶媒150mLを添加して振とうした。水相を除去した後、有機相を新たな三角フラスコに入れた。水相に新たに有機溶媒を150mL加え、有機相を回収する操作を繰り返し2回行った。有機相を回収した三角フラスコに無水硫酸ナトリウム20gを添加し、室温で30分放置することにより脱水した。
 (3)有機相からの有機溶媒の除去
 脱水後の有機相を、ろ紙(ADVANTEC,No.2,150mm)でろ過し、ロータリーエバポレーターにより、ろ液を35℃の湯浴中で減圧下において蒸発乾固させて、乾固物としてのたばこ抽出物を得た。該抽出物の重量に対して50倍の重量のプロピレングリコールを添加し、「たばこ香味液」とした。たばこ材料B、CおよびFから製造したたばこ香味液を、それぞれたばこ香味液B、CおよびFと称する。
 4-3.たばこ香味液の分析
 上記たばこ香味液B、CおよびFをGC/MSにて分析した。
 GC/MSの条件については、以下の条件を用いることができる。
 装置:アジレント社製ガスクロマトグラム質量検出器
 カラム:アジレント社製HP-1MS(30m×0.25mm(膜厚0.25μm))
 注入量(injection volume):1μL
 流速(Septum Purge Flow):1.3mL/分
 分析時間(run time):52分
 昇温条件:40℃(4分)→10℃/分、150℃→15℃/分、190℃
      →15℃/分、240℃→15℃/分、250℃(30分)
[MS条件]
 装置:Agilent 5975C Inert XL MSD
 検出モード:SCAN
 イオン源温度:230℃
 四重極温度:150℃
 4-4.たばこ香味液の香味成分分析結果
 図7は、たばこ香味液CとFを混合した(1:1で混合)場合のGC-MSクロマトグラムである。また、図8は、たばこ香味液BのGC-MSクロマトグラムである。図7および図8の結果から、たばこ香味液Bは、たばこ香味液CおよびFの混合液と比べても、香味成分のピークが多く、豊かな香味を有することが分かる。したがって、図7および図8の結果から、本発明の方法を実施することにより、香味が増加したたばこ香味液を提供することができるといえる。
 [実施例5:蔵置中の温度が効果に及ぼす影響]
 5-1.たばこ材料の製造方法
 バーレー種の葉たばこ粉砕物1.5gと、黄色種の葉たばこ粉砕物1.5gを混合して、葉たばこ混合物を調製した。葉たばこ混合物の水分量が40質量%になるように葉たばこ混合物に水を加え、葉たばこ混合物をかき混ぜた。これにより、葉たばこ粉砕物は、その表面が少し湿っている程度に加湿された。加湿された葉たばこ混合物を、20mL容器に入れて密閉し、27℃、37℃、47℃、または57℃の温度で3日間保存してたばこ材料を調製した。
 5-2.配糖体の分析結果
 蔵置中の温度が異なる各たばこ材料に含まれる配糖体を、実施例2に記載したとおりのLC-MS/MSにより分析した。図9は、各蔵置温度における配糖体含有量を表している。図9では、基準値として、実施例3のたばこ材料Cの配糖体含有量と実施例3のたばこ材料Dの配糖体含有量の合算値を示す。
 図9の結果から、57℃で保存した場合、それよりも低い温度で保存した場合と比較すると、配糖体含有量が多く、配糖体分解量が少ないことがわかる。これは、葉たばこ混合物がより高い温度にさらされたことにより、配糖体分解酵素の活性が低下したためであると考えられる。本結果より、配糖体分解のために望ましい温度領域は、20℃~50℃の温度であることがわかる。
 [実施例6:蔵置期間が効果に及ぼす影響]
 6-1.たばこ材料の製造方法
 バーレー種の葉たばこ粉砕物1.5gと、黄色種の葉たばこ粉砕物1.5gを混合して、葉たばこ混合物を調製した。葉たばこ混合物の水分量が40質量%になるように葉たばこ混合物に水を加え、葉たばこ混合物をかき混ぜた。これにより、葉たばこ粉砕物は、その表面が少し湿っている程度に加湿された。加湿された葉たばこ混合物を、20mL容器に入れて密閉し、37℃で1日、2日、または3日間にわたって蔵置してたばこ材料を製造した。
 6-2.配糖体の分析結果
 蔵置期間が異なる各たばこ材料に含まれる配糖体を、実施例2に記載したとおりのLC-MS/MSにより分析した。図10は、蔵置期間を変えた際の配糖体含有量を表している。図10では、基準値として、実施例3のたばこ材料Cの配糖体含有量と実施例3のたばこ材料Dの配糖体含有量の合算値を示す。
 図10の結果から、蔵置1日で、基準値の配糖体含有量の約50%が分解されていることがわかる。蔵置2日では、さらに配糖体の分解が進行した。また、蔵置3日目の配糖体含有量は、蔵置2日目の配糖体含有量と大きな差異が無かった。本結果より、配糖体分解のために望ましい蔵置期間は、24時間~48時間であることがわかる。
 [実施例7:蔵置中の水分量が効果に及ぼす影響]
 7-1.たばこ材料の製造方法
 バーレー種の葉たばこ粉砕物1.5gと、黄色種の葉たばこ粉砕物1.5gを混合して、葉たばこ混合物を調製した。葉たばこ混合物の水分量が、12質量%、22質量%、26質量%、30質量%、40質量%、45質量%、50質量%、または55質量%になるように葉たばこ混合物に水を加え、葉たばこ混合物をかき混ぜた。加湿された葉たばこ混合物を、20mL容器に入れて蓋をし、37℃で3日間にわたって蔵置してたばこ材料を製造した。
 7-2.配糖体の分析結果
 蔵置中の水分量が異なる各たばこ材料に含まれる配糖体を、実施例2に記載したとおりのLC-MS/MSにより分析した。図11および図12は、蔵置中の水分量を変えた際の配糖体含有量を表している。図11および図12では、基準値として、実施例3のたばこ材料Cの配糖体含有量と実施例3のたばこ材料Dの配糖体含有量の合算値を示す。
 図11および図12の結果から、どの水分量の場合においても配糖体の分解が生じていることがわかる。また、水分量が50質量%および55質量%の場合の配糖体含有量は、水分量が45質量%の場合の配糖体含有量とほぼ同等であった。本結果より、配糖体分解のために望ましい蔵置中の水分量(すなわち、葉たばこ混合物の水分量)は、12%~45質量%であることがわかる。

Claims (14)

  1.  30[nkat/g]以上のβ-D-グルコシダーゼ活性を有する第1の葉たばこ粉砕物と、配糖体を含有し、かつ25[nkat/g]以下のβ-D-グルコシダーゼ活性を有する第2の葉たばこ粉砕物とを混合して、葉たばこ混合物を調製すること、および
     前記葉たばこ混合物を加湿条件下で蔵置して、たばこ香味が増加したたばこ材料を得ること
    を含む、たばこ材料の製造方法。
  2.  前記第1の葉たばこ粉砕物および前記第2の葉たばこ粉砕物が、1mm以下の最大径を有する請求項1に記載の方法。
  3.  前記加湿条件が、前記葉たばこ混合物の水分量が12~80質量%になるように前記葉たばこ混合物に水分を加えた条件である請求項1または2に記載の方法。
  4.  前記蔵置が、0~60℃の温度で行われる請求項1~3の何れか1項に記載の方法。
  5.  前記蔵置が、24~72時間の期間にわたって行われる請求項1~4の何れか1項に記載の方法。
  6.  前記蔵置が、密閉条件下で行われる請求項1~5の何れか1項に記載の方法。
  7.  前記第1の葉たばこ粉砕物が、前記第2の葉たばこ粉砕物と比べて、単位質量あたり少ない含有量で配糖体を含有する請求項1~6の何れか1項に記載の方法。
  8.  前記第1の葉たばこ粉砕物に含有される配糖体成分のいずれの成分の含有量も、前記第2の葉たばこ粉砕物に含有される配糖体成分のものよりも少ない請求項7に記載の方法。
  9.  前記第2の葉たばこ粉砕物が、
     葉たばこ原料を加熱して、前記葉たばこ原料に含まれる酵素を失活させ、その後、
     前記葉たばこ原料を粉砕する
    ことにより得られる粉砕物である請求項1~8の何れか1項に記載の方法。
  10.  請求項1~9の何れか1項に記載の方法により製造されるたばこ材料。
  11.  請求項10に記載のたばこ材料からたばこ香味成分を抽出して、たばこ香味液を得ることを含む、たばこ香味液の製造方法。
  12.  請求項11に記載の方法により製造されるたばこ香味液。
  13.  請求項10に記載のたばこ材料または請求項12に記載のたばこ香味液を含む加熱型香味吸引器。
  14.  請求項10に記載のたばこ材料と、
     前記たばこ材料と混合されたエアロゾル源と
    を含むたばこ香味源を備えた加熱型香味吸引器。
PCT/JP2018/027520 2018-07-23 2018-07-23 たばこ材料の製造方法、たばこ材料、たばこ香味液の製造方法、たばこ香味液、および加熱型香味吸引器 WO2020021599A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18927884.9A EP3827675A4 (en) 2018-07-23 2018-07-23 METHOD OF MANUFACTURING TOBACCO MATERIAL, TOBACCO MATERIAL, METHOD OF MANUFACTURING TOBACCO, TOBACCO AROMA LIQUID AND HEATING-TYPE AROMATIC HALATOR
PCT/JP2018/027520 WO2020021599A1 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 たばこ材料の製造方法、たばこ材料、たばこ香味液の製造方法、たばこ香味液、および加熱型香味吸引器
JP2020531844A JP7119091B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 たばこ材料の製造方法、たばこ材料、たばこ香味液の製造方法、たばこ香味液、および加熱型香味吸引器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/027520 WO2020021599A1 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 たばこ材料の製造方法、たばこ材料、たばこ香味液の製造方法、たばこ香味液、および加熱型香味吸引器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020021599A1 true WO2020021599A1 (ja) 2020-01-30

Family

ID=69180935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/027520 WO2020021599A1 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 たばこ材料の製造方法、たばこ材料、たばこ香味液の製造方法、たばこ香味液、および加熱型香味吸引器

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3827675A4 (ja)
JP (1) JP7119091B2 (ja)
WO (1) WO2020021599A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210153327A (ko) * 2020-06-10 2021-12-17 주식회사 케이티앤지 열수침적된 잎담배를 포함하는 흡연물품 및 그의 제조방법
WO2022044587A1 (ja) * 2020-08-26 2022-03-03 日本たばこ産業株式会社 たばこ充填材およびたばこ製品
WO2023112870A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22 日本たばこ産業株式会社 たばこ材料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB202118183D0 (en) * 2021-12-15 2022-01-26 British American Tobacco Investments Ltd Methods and apparatus for treating plant-derived material

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651976A (en) 1979-10-01 1981-05-09 Japan Tobacco & Salt Public Improvement of smoking flavor of tobacco
JPH07184624A (ja) * 1993-11-08 1995-07-25 Philip Morris Prod Inc ブレンドされたシガレット充填葉の製造方法
US6298858B1 (en) * 1998-11-18 2001-10-09 R. J. Reynolds Tobacco Company Tobacco flavoring components of enhanced aromatic content and method of providing same
WO2006073065A1 (ja) 2005-01-06 2006-07-13 Japan Tobacco Inc. 非燃焼型喫煙物品用炭素質熱源組成物
WO2010110226A1 (ja) 2009-03-23 2010-09-30 日本たばこ産業株式会社 非燃焼タイプ香味吸引物品
WO2013025921A1 (en) 2011-08-16 2013-02-21 Ploom, Inc. Low temperature electronic vaporization device and methods
JP2014530633A (ja) * 2011-10-28 2014-11-20 ジェイティーインターナショナル エス.エイ.JT International S.A. タバコ抽出液の生成装置
WO2016075747A1 (ja) 2014-11-10 2016-05-19 日本たばこ産業株式会社 非燃焼型香味吸引器及びパッケージ
WO2018038245A1 (ja) 2016-08-25 2018-03-01 日本たばこ産業株式会社 配糖体の分析方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8944072B2 (en) * 2009-06-02 2015-02-03 R.J. Reynolds Tobacco Company Thermal treatment process for tobacco materials

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651976A (en) 1979-10-01 1981-05-09 Japan Tobacco & Salt Public Improvement of smoking flavor of tobacco
JPH07184624A (ja) * 1993-11-08 1995-07-25 Philip Morris Prod Inc ブレンドされたシガレット充填葉の製造方法
US6298858B1 (en) * 1998-11-18 2001-10-09 R. J. Reynolds Tobacco Company Tobacco flavoring components of enhanced aromatic content and method of providing same
WO2006073065A1 (ja) 2005-01-06 2006-07-13 Japan Tobacco Inc. 非燃焼型喫煙物品用炭素質熱源組成物
WO2010110226A1 (ja) 2009-03-23 2010-09-30 日本たばこ産業株式会社 非燃焼タイプ香味吸引物品
WO2013025921A1 (en) 2011-08-16 2013-02-21 Ploom, Inc. Low temperature electronic vaporization device and methods
JP2014530633A (ja) * 2011-10-28 2014-11-20 ジェイティーインターナショナル エス.エイ.JT International S.A. タバコ抽出液の生成装置
WO2016075747A1 (ja) 2014-11-10 2016-05-19 日本たばこ産業株式会社 非燃焼型香味吸引器及びパッケージ
WO2018038245A1 (ja) 2016-08-25 2018-03-01 日本たばこ産業株式会社 配糖体の分析方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NAGAI, ATSUSH I: "Changes and Reaction Mechanisms of Sugar Components in Dry Tobacco Leaves", PH.D. THESIS, 24 September 2013 (2013-09-24), pages 1 - 122, XP009525705, DOI: 10.15017/1398437 *
See also references of EP3827675A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210153327A (ko) * 2020-06-10 2021-12-17 주식회사 케이티앤지 열수침적된 잎담배를 포함하는 흡연물품 및 그의 제조방법
KR102458971B1 (ko) 2020-06-10 2022-10-24 주식회사 케이티앤지 열수침적된 잎담배를 포함하는 흡연물품 및 그의 제조방법
WO2022044587A1 (ja) * 2020-08-26 2022-03-03 日本たばこ産業株式会社 たばこ充填材およびたばこ製品
WO2023112870A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22 日本たばこ産業株式会社 たばこ材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020021599A1 (ja) 2021-05-13
JP7119091B2 (ja) 2022-08-16
EP3827675A1 (en) 2021-06-02
EP3827675A4 (en) 2022-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020021599A1 (ja) たばこ材料の製造方法、たばこ材料、たばこ香味液の製造方法、たばこ香味液、および加熱型香味吸引器
EP3545777B1 (en) Heating-type flavor inhaler
KR101969566B1 (ko) 전자 담배 흡입기능이 구비된 전기 가열형 담배 흡입장치
CN108601390A (zh) 制造包含挥发物的蒸发前调配物的方法
CN105754722A (zh) 一种用于烟草薄片的烟香物的制备方法及其应用
KR20160003859A (ko) 증발 가능한 재료 및 캡슐
JP2021527394A (ja) たばこ製品組成物および送達システム
KR20220143814A (ko) 담배용 향료 및 그 제조방법
CN107114821B (zh) 一种热捕集制备烟味香料的装置和方法
CN105899091B (zh) 烟草材料及其处理方法
WO2019097641A1 (ja) 香料担持たばこ充填材の製造方法、香料担持たばこ充填材、および加熱型香味吸引器
CN103462212A (zh) 一种通过添加酶制剂和葡萄糖及柠檬酸提高烟叶品质的方法
CN107660812A (zh) 一种烤烟烟碱提取物及提取工艺
CN112107022A (zh) 一种hnb本草花弹香片,香片丝,香片丝段及花弹的配方及制备方法
TW202007286A (zh) 煙草材料的製造方法、煙草材料、煙草香味液的製造方法、煙草香味液及加熱型香味吸嚐器
CN106948222A (zh) 一种润香卷烟纸、其制备方法及用途
CN106867667A (zh) 一种烟用香精香料的制备及其应用
CN108618188B (zh) 一种可应用于低温卷烟的多微孔化烟丝的制备方法
TWI689261B (zh) 加熱型香味吸嚐器
WO2024062588A1 (ja) 脱色たばこ材料およびその製造方法
CN106723313B (zh) 一种低巴豆醛释放量梗丝的加工处理方法及其产品和应用
WO2019130376A1 (ja) たばこ材料の製造方法及びその製造方法によって得られたたばこ材料を含む喫煙物品
WO2024095398A1 (ja) 香味成分吸着体およびその製造方法、香味成型体およびその製造方法、並びに非燃焼加熱型香味吸引器
WO2022249242A1 (ja) たばこ香味液の製造方法、たばこ香味液、および香味吸引器
KR20220063250A (ko) 비연소형 향미 흡인기용의 담배 마스터배치 및 이를 포함하는 담배 재료

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18927884

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020531844

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018927884

Country of ref document: EP

Effective date: 20210223