WO2020017268A1 - 圧力検出ユニット、これを用いた圧力センサ及び圧力検出ユニットの製造方法 - Google Patents

圧力検出ユニット、これを用いた圧力センサ及び圧力検出ユニットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020017268A1
WO2020017268A1 PCT/JP2019/025430 JP2019025430W WO2020017268A1 WO 2020017268 A1 WO2020017268 A1 WO 2020017268A1 JP 2019025430 W JP2019025430 W JP 2019025430W WO 2020017268 A1 WO2020017268 A1 WO 2020017268A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pressure detection
detection unit
base
diaphragm
ring member
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/025430
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
開 荻原
倫久 青山
元桐 向井
Original Assignee
株式会社不二工機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社不二工機 filed Critical 株式会社不二工機
Publication of WO2020017268A1 publication Critical patent/WO2020017268A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means

Definitions

  • the present invention relates to a pressure detection unit, a pressure sensor using the same, and a method of manufacturing the pressure detection unit.
  • liquid-filled pressure sensor in which a semiconductor-type pressure detecting device is housed in a pressure-receiving chamber partitioned by a diaphragm and filled with oil.
  • a liquid-filled pressure sensor is used in a refrigerator or an air conditioner to detect a refrigerant pressure, or is used in a vehicle fuel supply device to detect a fuel pressure.
  • the semiconductor type pressure detecting device used for the pressure sensor has a function of converting a pressure change in the pressure receiving space into an electric signal and outputting the electric signal to the outside via a relay board, a lead wire, and the like.
  • Patent Literature 1 discloses a pressure sensor having a pressure detection unit in which a semiconductor-type pressure detection device is attached to a central portion on the inner surface side of a base, and the base, the diaphragm, and the receiving member are overlapped and circumferentially welded to be integrated. Is disclosed.
  • Patent Document 2 discloses a pressure sensor that eliminates distortion of a ceramic base by brazing the base to a stainless steel receiving member.
  • an object of the present invention is to provide a pressure detection unit that can more easily prevent air bubbles from being mixed into a liquid in a pressure receiving space while using a ceramic base, a pressure sensor using the same, and a method of manufacturing the pressure detection unit. To provide.
  • a pressure detection unit includes: A ceramic base, A metal ring member comprising a mounting surface and a joining surface each oriented in the axial direction, wherein the joining surface is joined to the base by brazing, A receiving member joined to the ring member by welding, A diaphragm sandwiched between the mounting surface of the ring member and the receiving member, In a pressure-receiving space formed between the base and the diaphragm, a semiconductor-type pressure detection device attached to the base, And a liquid sealed in the pressure receiving space, The diaphragm has a raised structure protruding only toward the base with respect to the mounting surface.
  • the method for manufacturing a pressure detection unit includes: A pressure having a ceramic base, a metal ring member having an axially oriented mounting surface and a joint surface, a receiving member, a diaphragm having a raised structure, and a semiconductor type pressure detecting device.
  • a detection unit Joining the joining surface of the ring member to the base by brazing, Inside the ring member, a step of installing the semiconductor type pressure detection device on the base, Injecting liquid into the ring member up to the mounting surface while the ring member is located above the base, Removing the air bubbles in the liquid by the raised structure while placing the diaphragm on the mounting surface of the ring member, And welding the ring member and the receiving member in a state where the diaphragm is sandwiched between the mounting surface of the ring member and the receiving member.
  • the pressure detection unit which can prevent air bubbles from being mixed into the liquid in the pressure receiving space more easily while using the ceramic base, a pressure sensor using the same, and a method of manufacturing the pressure detection unit are provided. be able to.
  • FIG. 1A is a longitudinal sectional view of a pressure sensor using a pressure detection unit according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1B is a longitudinal sectional view of the pressure detection unit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a manufacturing process of the pressure detection unit according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a manufacturing process of the pressure detection unit according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a part of the manufacturing process of the pressure detection unit according to the comparative example.
  • FIG. 1A is a longitudinal sectional view of a pressure sensor using the pressure detection unit according to the embodiment of the present invention.
  • the pressure detecting unit 100 includes a base 110 made of ceramics, a receiving member 120 facing the base 110, and a diaphragm 130 and a ring member 140 sandwiched between the base 110 and the receiving member 120. The details of the pressure detection unit 100 will be described later, and the pressure sensor will be described first.
  • the pressure sensor 1 includes a pressure detection unit 100, a resin connector 40 attached to the pressure detection unit 100, and a pressure sensor 3 attached to the connector 40 and protruding from the pressure detection unit 100.
  • a relay board 20 connected to one end of the terminal pins (only 160 and 162 are shown), a connector pin 44 that passes through the connector 40 and transmits and receives an electric signal and the like between the relay board 20 and an external device;
  • a caulking holding member 50 that holds the pressure detection unit 100 by being caulked to the connector 40.
  • the caulking holding member 50 has a configuration in which a hollow large cylindrical portion 51, a stepped flange portion 52, and a small columnar portion 53 are connected in series.
  • a concave portion 54 is formed at the center of the upper surface of the stepped flange portion 52, and a communication hole 55 is formed at the center.
  • the communication hole 55 passes through the inside of the small cylindrical portion 53 and opens at its lower end.
  • a peripheral groove 56 is formed around the concave portion 54, and an O-ring OR1 is arranged inside the peripheral groove 56.
  • the resin connector 40 has a lower hollow cylindrical portion 41, an upper hollow cylindrical portion 42, and a partition wall 45 between the lower hollow cylindrical portion 41 and the upper hollow cylindrical portion 42.
  • the board 20 is attached.
  • the three terminal pins (only 160 and 162 are shown) of the pressure detection unit 100 and the relay board 20 are electrically connected by the flexible printed board 43.
  • the relay board 20 is formed as a bake board, a glass epoxy board, a ceramics board, or a flexible board.
  • the relay board 20 is electrically connected to a connector pin 44 extending from the lower hollow cylinder 41 side to the inside of the upper hollow cylinder 42 through the partition wall 45.
  • a connector (not shown) to the connector 40, a signal detected by the pressure detection unit 100 can be output to the outside via the connector pin 44.
  • Assembly of the pressure sensor 1 shown in FIG. 1A is performed in the following steps. First, the relay board 20 and the flexible printed board 43 are attached to the connector 40, and the flexible printed board 43 is soldered to three terminal pins protruding from the base 110 of the pressure detection unit 100 formed in advance. The step of using and connecting is performed.
  • the connector 40 and the caulking holding member 50 are relatively close to each other while accommodating the pressure detecting unit 100 in the large cylindrical portion 51 of the caulking holding member 50, and a lower hollow cylinder is provided inside the end of the large cylindrical portion 51.
  • the step of fitting the portion 41 and bringing the lower end of the lower hollow cylindrical portion 41 into contact with the upper surface of the base 110 is performed.
  • a step of caulking the upper end of the large cylindrical portion 51 inward and plastically deforming it to form a caulked portion 57 and fixing it near the upper end of the lower hollow cylindrical portion 41 of the connector 40 is performed.
  • the pressure detection unit 100 is held between the caulking holding member 50 and the connector 40.
  • a radial gap exists between the large cylindrical portion 51 and the base 110.
  • the fluid inflow pipe 30 indicated by a dashed line is a tubular member made of a metal material such as a copper alloy or an aluminum alloy, and is screwed and joined to the outer periphery of the small cylindrical portion 53 of the caulking holding member 50, and furthermore, O- The upper end thereof and the caulking holding member 50 are hermetically connected by the ring OR2.
  • the pressure detection target fluid introduced into the fluid inflow pipe 30 enters the pressurized space S2 of the pressure detection unit 100 and deforms the diaphragm 130 by the pressure.
  • the liquid medium in the pressure receiving space S1 is pressurized, and the pressure resulting from the deformation of the diaphragm 130 is transmitted to the pressure detecting element 154 of the semiconductor type pressure detecting device 150.
  • the pressure detecting element 154 detects the fluctuation of the transmitted pressure and converts it into an electric signal.
  • the electric signal is transmitted to the relay board via the signal output terminal pin 164 (see FIG. 3) and the flexible printed circuit board 43. 20.
  • the electric signal is further output to an external device via the connector pin 44.
  • the base 110 includes a disk-shaped main body 111 and a protruding portion 112 that protrudes in the axial direction in a ring shape around the entire outer edge of the main body 111. That is, the base 110 has a shape such that a lower surface center portion is depressed in FIG. 1B so that a pressure receiving space S1 described later is formed, and a recess 113 is formed here.
  • a sealed pressure receiving space S1 is formed between the concave portion 113 of the base 110 and the diaphragm 130, and is filled with an insulating liquid medium (liquid) LQ such as oil. Further, a semiconductor type pressure detecting device 150 is attached to the center of the concave portion 113 in the main body 111.
  • FIG. 1B BAs shown in FIG. 1B, three through holes 116 into which three terminal pins (only 160 and 162 are shown) are formed in the base 110 at positions around the semiconductor type pressure detecting device 150.
  • the base 110 has a through hole 116 but does not have an inlet for injecting a liquid medium.
  • Three terminal pins penetrate the base 110 by being inserted into through holes 116 provided in the base 110, respectively. Further, each lower end of the terminal pin is electrically connected to the semiconductor type pressure detecting device 150 via a bonding wire 166 or the like.
  • the receiving member 120 is an annular member formed of a metal material such as a stainless steel plate, for example, and has a mating surface 122 on the diaphragm 130 side and a chamfered portion 121 formed on the inner periphery of the mating surface 122.
  • the receiving member 120 also has no inlet for injecting the liquid medium.
  • the diaphragm 130 is a disk-shaped thin plate member made of a metal material such as stainless steel, for example, and its shape will be described later.
  • the ring member 140 is a member formed in a ring shape from martensitic stainless steel or ferritic stainless steel, and includes a mounting surface 142 and a bonding surface 141 facing the direction of the axis O, respectively. And a chamfered portion 143 formed on the periphery.
  • the semiconductor pressure detecting device 150 is die-bonded to the center of the base 110 by bonding or the like.
  • the semiconductor-type pressure detection device 150 includes a support substrate 152 made of glass and a pressure detection element (semiconductor chip) 154 bonded thereto.
  • the pressure detection element 154 has, for example, eight bonding pads (electrodes) on its surface. Three bonding pads are a power input pad for output signals, a ground pad, and a signal output pad, and the remaining five are signal adjustment pads.
  • a terminal pin 160 for grounding, a terminal pin 162 for power input (not shown in FIGS. 2 and 3), and a terminal pin 164 for signal output are inserted into the through holes 116 formed in the base 110, respectively. Is performed by brazing the terminal pins 160, 162, and 164 to the base 110.
  • a predetermined temperature is applied between the through-hole 116 formed in the base 110 and the terminal pins 160, 162, 164 with a brazing material such as silver brazing interposed therebetween. Then, a step of brazing the ceramic of the base 110 and the metal of the terminal pins 160, 162, 164 is performed.
  • the joint between the base 110 and the ring member 140 is performed by brazing the projecting portion 112 of the base 110 to the joint surface (lower surface) 141 of the ring member 140. Specifically, by heating to a predetermined temperature with a brazing material such as silver brazing interposed between the base 110 and the ring member 140, the ceramic material of the base 110 and the metal material of the ring member 140 are heated. And a step of performing brazing all around.
  • a brazing material such as silver brazing interposed between the base 110 and the ring member 140
  • the heating of the brazing of the base 110 and the ring member 140 is performed in the same process as the brazing of the terminal pins 160, 162, 164.
  • the base 110 and the ring member 140 may not be joined by brazing, but may be connected and held while sealing means such as packing or an O-ring are interposed therebetween.
  • a metallized layer (for example, a Mo—Mn layer or the like or a tungsten layer as a main component) is formed in advance on a surface of the base 110 that comes into contact with the brazing material.
  • the bondability with the brazing material can be improved.
  • a step of die-bonding the semiconductor pressure detecting device 150 to the center of the concave portion 113 of the base 110 is performed. Thereafter, a step of electrically connecting the ground pad, the power supply input pad, and the signal output pad of the semiconductor-type pressure detection device 150 to one end of each of the three terminal pins 160, 162, and 164 via the bonding wire 166. Is performed.
  • a step of injecting a predetermined amount of the liquid medium LQ from the dispenser DS into the recess 113 of the base 110 inside the ring member 140 is performed.
  • the liquid medium LQ is stored up to the level of the mounting surface (upper surface) 142 of the ring member 140.
  • the method of supplying the liquid medium LQ is not limited to the method using the dispenser DS as described above.
  • FIG. 3A a step of mounting the diaphragm 130 on the mounting surface 142 of the ring member 140 is performed.
  • FIG. 3 (b) which is an enlarged view of a portion A indicated by an arrow in FIG. 3 (a)
  • the diaphragm 130 has a flat portion 131 which protrudes in a disk shape at the center, and an axis O of the diaphragm 130.
  • annular zones 132, 133 and 134 formed concentrically at equal intervals.
  • the annular zones 132, 133, and 134 have a sine curve cross-sectional shape, and the center of each annular zone is raised most.
  • the flat portion 131 and the annular zones 132, 133, and 134 constitute a raised structure.
  • the flat portion 131 and the annular zones 132, 133, and 134 are all below the virtual surface VP. (The concave portion 113 side). Further, the diaphragm 130 has no portion located above the virtual plane VP. That is, the diaphragm 130 has a raised structure protruding only toward the base 110 with respect to the mounting surface 142.
  • the distance between the vertices of the annular zones 132, 133, and 134 is 1 pitch, there is a distance of 3.5 pitches from the outer periphery of the flat portion 131 to the inner periphery of the ring member 140.
  • the number of ring zones may be two, but preferably four or more.
  • the flat portion 131 and the annular zones 132, 133, and 134 all sink into the liquid medium LQ (FIG. 3B). Reference), and bubbles can be suppressed from being included in the liquid medium LQ.
  • the flat portion 131 faces the semiconductor-type pressure detecting device 150 and covers the entire semiconductor-type pressure detecting device 150 when viewed along the axis O.
  • the receiving member 120 is relatively approached to the ring member 140 from above, and the mating surface 122 is brought into contact with the diaphragm 130, and the diaphragm 120 is attached to the mounting surface 142 of the ring member 140.
  • a step of sandwiching the vicinity of the outer edge of 130 is performed.
  • the diaphragm 130 does not abut on the chamfered portion 121, and the receiving member 120 abuts only on the vicinity of the outer periphery of the upper surface of the diaphragm 130.
  • the diaphragm 130 does not abut on the chamfered portion 143, and the ring member 140 abuts only on the outer periphery of the lower surface of the diaphragm 130. While maintaining this state, as shown in FIG. 3D, the overlapping portion of the receiving member 120 and the ring member 140 is relatively rotated by irradiating the laser beam LB from the outer peripheral direction, and continuously. A step of forming a welded portion W by girth welding and integrating them is performed.
  • the receiving member 120, the diaphragm 130, and the ring member 140 are integrated to constitute the pressure detecting unit 100.
  • the pressure detection unit 100 is turned upside down (that is, the pressure detection unit 100 is arranged in a direction in which the receiving member 120 is arranged at the lowest position in the gravity direction), and the connector 40 and the caulking holding member are arranged.
  • the pressure sensor 1 can be obtained.
  • the method of girth welding is not limited to laser welding, and fusion welding such as arc welding or resistance welding such as seam welding can be applied. It is preferable to apply laser welding, electron beam welding, or the like with low heat.
  • FIG. 4A is a cross-sectional view corresponding to FIG. 3A according to a comparative example
  • FIG. 4B is an enlarged view of a portion B indicated by an arrow in FIG. 4A. .
  • the diaphragm 130A of the comparative example has a shape in which the diaphragm 130 is turned upside down with respect to the diaphragm 130, the same reference numerals are used for the flat portion and the annular zone of the diaphragm 130A.
  • the fluid pressure is accurately transmitted to the semiconductor type pressure detecting device 150, and accurate detection is performed. I can do it.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

セラミックス製のベースを用いながらも、より簡便に受圧空間内の液体への気泡の混入を防げる圧力検出ユニット、これを用いた圧力センサ及び圧力検出ユニットの製造方法を提供する。凹部113を備えたセラミックス製のベース110と、各々軸方向に向いた取付面142と接合面141とを備えた金属製のリング部材140と、受け部材120と、ダイアフラム130と、半導体型圧力検出装置150と、を有する圧力検出ユニット100において、前記ダイアフラム130は、前記取付面142に対し前記凹部113側に突出した隆起構造のみを有し、前記ベース110及び前記リング部材140は、前記液体の注入口を有していない。

Description

圧力検出ユニット、これを用いた圧力センサ及び圧力検出ユニットの製造方法
 本発明は、圧力検出ユニット、これを用いた圧力センサ及び圧力検出ユニットの製造方法に関する。
 ダイアフラムによって区画されオイルが封入された受圧室内に半導体型圧力検出装置が収容された、いわゆる液封入式の圧力センサが知られている。このような液封入式の圧力センサは、冷凍冷蔵装置や空調装置に装備されて冷媒圧力の検知に使用されたり、自動車の燃料供給装置に装備されて燃料圧力の検知などに使用されている。
 圧力センサに用いる半導体型圧力検出装置は、受圧空間内の圧力変化を電気信号に変換し、中継基板及びリード線等を介して外部に出力する機能を有している。
 例えば、特許文献1は、ベースの内面側の中央部に半導体型圧力検出装置を取り付けた後に、当該ベース、ダイアフラム及び受け部材を重ね合わせて周溶接して一体化した圧力検出部を有する圧力センサを開示している。
 また、特許文献2は、セラミックス製のベースを、ステンレス製の受け部材とロウ付けすることにより、ベースの歪みを解消する圧力センサを開示している。
特開2012-68105号公報 特開2017-146137号公報
 従来の金属製のベースにおいては、予めオイルの注入口をベースに設けておき、該注入口からダイアフラムで密封した受圧空間内にオイルを注ぎ込み、その後に該注入口を封止することが可能であった。
 これに対し、特許文献2に示すようにベースをセラミックス製とすると、オイルを注入するために比較的大きい注入口を設けたり、その注入口を封止したりすることが困難となる。そこで、ベースの凹部にオイルを注いだ後に、上からダイアフラムで封止することが行われている。しかしながら、このような工程を経ると、受圧空間内のオイルへの気泡の混入を防ぐために、製造工程や検査工程が複雑になり、コストの低減が課題となっていた。
 そこで、本発明の目的は、セラミックス製のベースを用いながらも、より簡便に受圧空間内の液体への気泡の混入を防げる圧力検出ユニット、これを用いた圧力センサ及び圧力検出ユニットの製造方法を提供することである。
 上記目的を達成するために、本発明による圧力検出ユニットは、
 セラミックス製のベースと、
 各々軸方向に向いた取付面と接合面とを備え、前記接合面がロウ付けにより前記ベースに接合された金属製のリング部材と、
 前記リング部材に対して溶接により接合された受け部材と、
 前記リング部材の取付面と前記受け部材との間に挟まれたダイアフラムと、
 前記ベースと前記ダイアフラムとの間に形成された受圧空間内において、前記ベースに取り付けられた半導体型圧力検出装置と、
 前記受圧空間に封入された液体と、を有し、
 前記ダイアフラムは、前記取付面に対し前記ベース側にのみ突出した隆起構造を有している。
 さらに、本発明による圧力検出ユニットの製造方法は、
 セラミックス製のベースと、各々軸方向に向いた取付面と接合面とを備えた金属製のリング部材と、受け部材と、隆起構造を備えたダイアフラムと、半導体型圧力検出装置と、を有する圧力検出ユニットの製造方法において、
 前記ベースに対して前記リング部材の接合面をロウ付けにより接合する工程と、
 前記リング部材の内側において、前記ベースに前記半導体型圧力検出装置を設置する工程と、
 前記リング部材が前記ベースより上方に位置する状態で、前記取付面まで前記リング部材内に液体を注入する工程と、
 前記ダイアフラムを前記リング部材の取付面上に載置しつつ、前記隆起構造により前記液体中の気泡を排除する工程と、
 前記ダイアフラムを前記リング部材の取付面と前記受け部材とで挟み込んだ状態で、前記リング部材と前記受け部材とを溶接する工程と、を有する。
 本発明によれば、セラミックス製のベースを用いながらも、より簡便に受圧空間内の液体への気泡の混入を防げる圧力検出ユニット、これを用いた圧力センサ及び圧力検出ユニットの製造方法を提供することができる。
図1Aは、本発明の実施形態にかかる圧力検出ユニットを用いた圧力センサの縦断面図である。 図1Bは、本発明の実施形態にかかる圧力検出ユニットの縦断面図である。 図2は、本実施形態にかかる圧力検出ユニットの製造工程を示す図である。 図3は、本実施形態にかかる圧力検出ユニットの製造工程を示す図である。 図4は、比較例にかかる圧力検出ユニットの製造工程の一部を示す図である。
 図1Aは、本発明の実施形態にかかる圧力検出ユニットを用いた圧力センサの縦断面図である。圧力検出ユニット100は、セラミックスからなるベース110と、当該ベース110に対向する受け部材120と、ベース110及び受け部材120の間に挟まれたダイアフラム130及びリング部材140と、を含む。圧力検出ユニット100の詳細については後述し、まず圧力センサについて説明する。
<圧力センサ>
 図1Aに示すように、圧力センサ1は、圧力検出ユニット100と、当該圧力検出ユニット100に取り付けられる樹脂製のコネクタ40と、前記コネクタ40に取り付けられて、上記圧力検出ユニット100から突出する3本の端子ピン(160,162のみ図示)の一端に接続される中継基板20と、コネクタ40を貫通して中継基板20と外部の機器との間で電気信号等を送受するコネクタピン44と、コネクタ40に対してカシメられることで圧力検出ユニット100を保持するカシメ保持部材50と、を含む。
 カシメ保持部材50は、中空の大円筒部51と、段付きフランジ部52と、小円柱部53とが直列に連設された構成を有する。
 大円筒部51内において、段付きフランジ部52の上面中央に凹部54が形成され、その中央には連通孔55が形成されている。連通孔55は小円柱部53内を通過して、その下端で開口している。凹部54の周囲には、周溝56が形成され、その内部にO-リングOR1が配置されている。
 樹脂製のコネクタ40は、下部中空筒部41と、上部中空筒部42と、下部中空筒部41と上部中空筒部42との間の隔壁45とを有し、隔壁45の下面中央に中継基板20が取り付けられている。圧力検出ユニット100の3本の端子ピン(160,162のみ図示)と、中継基板20とはフレキシブルプリント基板43により電気的に接続されている。
 中継基板20は、ベーク基板やガラスエポキシ基板、セラミックス基板あるいはフレキシブル基板として形成されている。
 中継基板20は、下部中空筒部41側から上部中空筒部42の内部へと隔壁45を貫いて延在するコネクタピン44に電気的に接続されている。不図示のコネクタをコネクタ40に嵌合させることで、圧力検出ユニット100で検出された信号を、コネクタピン44を介して外部に出力できるように構成されている。
<圧力センサの組立工程>
 図1Aに示す圧力センサ1を組み立ては、以下の工程で行われる。まず、コネクタ40に中継基板20およびフレキシブルプリント基板43を取り付けておき、更に予め形成しておいた圧力検出ユニット100のベース110から突出する3本の端子ピンに、フレキシブルプリント基板43をはんだ等を用いて接続する工程が行われる。
 その後、カシメ保持部材50の大円筒部51内に、圧力検出ユニット100を収容しつつ、コネクタ40とカシメ保持部材50とを相対的に接近させ、大円筒部51の端部内側に下部中空筒部41を嵌合させ、下部中空筒部41の下端をベース110の上面に当接させる工程が行われる。
 その後、大円筒部51の上端を内側にカシメて塑性変形させ、それによりカシメ部57を形成してコネクタ40の下部中空筒部41の上端近傍に固定する工程が行われる。以上の工程により、圧力検出ユニット100が、カシメ保持部材50とコネクタ40とにより挟持されて保持される。ただし、大円筒部51とベース110との間には、径方向の隙間が存在する。
 このとき、O-リングOR1を介してカシメ保持部材50と受け部材120とが全周で当接し、圧力検出対象の流体の漏れが防止される。以上で、圧力センサ1の組立が終了する。
 一点鎖線で示す流体流入管30は、例えば銅合金やアルミ合金等の金属材料からなる管状部材であって、カシメ保持部材50の小円柱部53の外周に螺合して接合され、更にO-リングOR2によりその上端とカシメ保持部材50とが気密的に連結される。
 図1Aに示す圧力センサ1において、流体流入管30に導入される圧力検出対象の流体は、圧力検出ユニット100の加圧空間S2に入り、その圧力でダイアフラム130を変形させる。
 ダイアフラム130が変形すると、受圧空間S1内の液状媒質が加圧され、ダイアフラム130を変形させた圧力が半導体型圧力検出装置150の圧力検出素子154に伝達される。
 圧力検出素子154は、上記伝達された圧力の変動を検知して電気信号に変換し、かかる電気信号は、信号出力用の端子ピン164(図3参照)とフレキシブルプリント基板43を介して中継基板20に出力される。その電気信号は、さらにコネクタピン44を介して外部の機器に出力される。
<圧力検出ユニット>
 次に圧力検出ユニット100について、図1Bを参照して説明する。ベース110は、円盤状の本体111と、本体111の外縁全周にて軸方向に環状に突出した突出部112とを備えている。すなわちベース110は、後述する受圧空間S1が形成されるように、図1Bで下面中央部が凹むような形状とされ、ここに凹部113が形成されている。
 ベース110の凹部113とダイアフラム130との間には、密閉された受圧空間S1が形成され、ここにオイル等の絶縁性の液状媒質(液体)LQが充填される。また、本体111における凹部113の中央には、半導体型圧力検出装置150が取り付けられている。
 図1Bに示すように、ベース110における上記半導体型圧力検出装置150の周囲位置には、3本の端子ピン(160、162のみ図示)が挿入される3つの貫通穴116が形成されている。なお、ベース110は貫通穴116を有しているが、液状媒質を注入するための注入口は有していない。
 3本の端子ピン(160、162のみ図示)は、それぞれベース110に設けた貫通穴116に挿通されることでベース110を貫通する。また、端子ピンの各下端が上記半導体型圧力検出装置150と、ボンディングワイヤ166等を介して電気的に接続される。
 受け部材120は、例えばステンレス鋼板等の金属材料から形成された環状の部材であり、ダイアフラム130側の合わせ面122と、合わせ面122の内周に形成された面取り部121とを有する。受け部材120も、液状媒質を注入するための注入口は有していない。
 ダイアフラム130は、例えばステンレス鋼等の金属材料からなる円板状の薄板部材であり、その形状は後述する。また、リング部材140は、マルテンサイト系ステンレス鋼またはフェライト系ステンレス鋼によりリング状に形成された部材であり、各々軸線Oの方向を向いた取付面142及び接合面141と、取付面142の内周に形成された面取り部143とを有する。
 リング部材140には、アルミニウムを含まないステンレス鋼が用いられているので、ロウ付けによって、ベース110とロウ付けされた際に、そのロウ付け面にアルミ酸化物が析出して接合強度が低下することがない。
 半導体型圧力検出装置150は、ベース110の中央部に接着等によりダイボンディングされる。本実施形態における半導体型圧力検出装置150は、ガラス製の支持基板152とそれに接合された圧力検出素子(半導体チップ)154とを有してなる。
 圧力検出素子154は、図示を省略するが、表面に例えば8つのボンディングパッド(電極)を備えている。そのうち3つのボンディングパッドは、出力信号用の電源入力パッド、アースパッド及び信号出力用パッドであり、残る5つは信号調整用パッドである。
<圧力検出ユニット100の組立工程>
 圧力検出ユニット100を組み立てる工程を、図2,3を参照して以下に説明する。圧力検出ユニット100の組み立て工程では、図1Bに示す状態に対し各部品を天地逆に(すなわち、重力方向に配置されたベース110の上に各部品を順番にセット)して組み立てを行う。
 まずベース110に形成された貫通穴116に、アース用の端子ピン160、電源入力用の端子ピン162(図2,3で不図示)及び信号出力用の端子ピン164をそれぞれ挿通し、3本の端子ピン160、162、164と、ベース110とをロウ付けすることにより接合固定する工程が行われる。
 具体的には、図2(a)において、ベース110に形成された貫通穴116と端子ピン160、162、164との間に、それぞれ銀ロウ等のロウ材を介在させた状態で所定の温度に加熱することにより、ベース110のセラミックスと端子ピン160、162、164の金属とをロウ付けする工程が行われる。
 ベース110とリング部材140との接合は、リング部材140の接合面(下面)141に、ベース110の突出部112をロウ付けすることで行われる。具体的には、ベース110とリング部材140との間に、例えば銀ロウ等のロウ材を介在させた状態で所定の温度に加熱することにより、ベース110のセラミックス材料とリング部材140の金属材料との間に全周でロウ付けを行う工程が行われる。
 ベース110とリング部材140とのロウ付けの加熱は、端子ピン160、162、164のロウ付けと同じ工程で行われる。ただし、ベース110とリング部材140との接合はロウ付けで行わず、パッキンやO-リングなどの密封手段を間に介在させつつ両者を連結保持してもよい。
 なお、ロウ付け作業を行う前に、ベース110のロウ材と接触する面に予めメタライズ層(例えばMo-Mn層等又はタングステン層を主成分とする)を形成しておくことにより、セラミックス材料とロウ材との接合性を高めることができる。
 続いて、ベース110の凹部113の中央に、半導体型圧力検出装置150をダイボンディングする工程が行われる。その後、半導体型圧力検出装置150のアースパッド、電源入力パッド及び信号出力用パッドと、3本の端子ピン160、162、164の一端とを、それぞれボンディングワイヤ166を介して電気的に接続する工程が行われる。
 次に、図2(b)に示すように、ディスペンサDSから、リング部材140の内側であってベース110の凹部113内に、液状媒質LQを所定量注入する工程が行われる。これにより、リング部材140の取付面(上面)142のレベルまで液状媒質LQが貯留される。なお、液状媒質LQの供給方法については、上記のようにディスペンサDSを使う方法に限定されない。
 かかる状態で、図3(a)に示すように、リング部材140の取付面142上にダイアフラム130を載置する工程が行われる。ここで、図3(a)の矢印で示す部位Aを拡大して示す図3(b)に示すように、ダイアフラム130は、中央で円盤状に盛り上がった平坦部131と,ダイアフラム130の軸線Oを中心として、同心円状に等間隔で形成された輪帯132,133,134を有している。
 輪帯132,133,134はサインカーブ状の断面形状を有し、各輪帯において中央が一番盛り上がっている。平坦部131と、輪帯132,133,134とで隆起構造を構成する。
 図3(b)において、リング部材140の取付面142を通る仮想面VPを一点鎖線で表したとき、平坦部131と、輪帯132,133,134とは、いずれも仮想面VPよりも下方(凹部113側)に位置するように構成されている。また、ダイアフラム130は、仮想面VPよりも上方に位置する部位を有しない。すなわち、ダイアフラム130は、取付面142に対しベース110側にのみ突出した隆起構造を有している。なお、輪帯132,133,134の頂点間距離を1ピッチとしたときに、平坦部131の外周からリング部材140の内周までは、3.5ピッチ分の距離がある。輪帯は2つでもよいが、4つ以上設けると好ましい。
 このため、リング部材140の取付面142上にダイアフラム130を載置すると、平坦部131と、輪帯132,133,134とは全て液状媒質LQ内に沈み込むことになり(図3(b)参照)、気泡が液状媒質LQ内に含まれることを抑制できる。なお、かかる状態で、平坦部131は半導体型圧力検出装置150に対向しており、軸線Oに沿ってみたときに、半導体型圧力検出装置150の全体を覆っていると好ましい。
 その後、図3(c)に示すように、上方より受け部材120をリング部材140に相対的に接近させ、合わせ面122をダイアフラム130に当てて、リング部材140の取付面142との間でダイアフラム130の外縁近傍を挟み込む工程が行われる。このとき、面取り部121の傾斜した形状により、ダイアフラム130は面取り部121には当接せず、受け部材120はダイアフラム130の上面外周近傍とのみ当接する。また、面取り部143の傾斜した形状により、ダイアフラム130は面取り部143には当接せず、リング部材140はダイアフラム130の下面外周近傍とのみ当接する。
 かかる状態を維持しつつ、図3(d)に示すように、受け部材120とリング部材140との重ね合わせ部を、外周方向からレーザー光LBを照射して相対的に回転させ、連続的に周溶接し溶接部Wを形成して一体化する工程が行われる。
 これにより、受け部材120とダイアフラム130とリング部材140とが一体化されて圧力検出ユニット100を構成する。その後、図1Bに示すように圧力検出ユニット100の天地を逆にして(すなわち受け部材120が重力方向最下方に配置される向きに圧力検出ユニット100を配置して)、コネクタ40やカシメ保持部材50と組み付けることにより、圧力センサ1を得ることができる。
 なお、周溶接の手法として、レーザー溶接に限られず、アーク溶接等の溶融溶接、あるいはシーム溶接等の抵抗溶接を適用することが可能であるが、溶接によるひずみの低減等を考慮すれば、入熱の小さいレーザー溶接や電子ビーム溶接等を適用することが好ましい。
 次に、比較例を参照して、本実施形態の効果を説明する。図4(a)は、比較例にかかる図3(a)に対応する断面図であり、図4(b)は、図4(a)の矢印で示す部位Bを拡大して示す図である。
 比較例では、ダイアフラム130Aの形状のみが異なっており、それ以外の構成は、上述した実施の形態と同様であるため、同じ符号を付して重複説明を省略する。また、比較例のダイアフラム130Aは、ここでは上記ダイアフラム130に対して天地を逆にした形状を有するため、ダイアフラム130Aの平坦部、輪帯も同じ符号を用いる。
 図4(b)において、リング部材140の取付面142を通る仮想面VPを一点鎖線で表したとき、平坦部131と、輪帯132,133,134とは、いずれも仮想面VPよりも上方(凹部113と反対側)に位置するように構成されている。
 このため、リング部材140の取付面(上面)142のレベルまで液状媒質LQが貯留されていたとしても、リング部材140の取付面142上にダイアフラム130Aを載置しただけでは、上向きの平坦部131と、輪帯132,133,134の内部(概ね仮想面VPより上方)にそれぞれ気泡BLが残留しやすい。
 このように液状媒質LQ内に気泡が残留すると、圧力検出ユニット100の加圧空間S2が加圧され、それによりダイアフラム130Aが変形したときに、液状媒質LQ中の気泡が圧縮されるため、検出精度が低下する。このような液状媒質LQ中に気泡を含む圧力検出ユニットは、後工程における検査工程で不合格品として排除されることになるが、不合格品が多いと製品の歩留まりが悪化する。
 これに対し、図3に示す本実施形態によれば、液状媒質LQ内に気泡が混入することが抑制されるので、半導体型圧力検出装置150に流体圧が正確に伝達され、精度良い検出を行える。
 なお、本発明は上記の各実施形態に限定されるものではなく、種々の改変を施すことができる。
1 圧力センサ、10 カバー、20 中継基板、30 流体流入管、40 コネクタ、50 カシメ保持部材、100 圧力検出ユニット、110 ベース、120 受け部材、130 ダイアフラム、131 平坦部、132,133,134 輪帯、140 リング部材、150 半導体型圧力検出装置、152 支持基板、154 圧力検出素子、160 アース用の端子ピン、162 電源入力用の端子ピン、164 信号出力用の端子ピン、166 ボンディングワイヤ

 

Claims (6)

  1.  セラミックス製のベースと、
     各々軸方向に向いた取付面と接合面とを備え、前記接合面がロウ付けにより前記ベースに接合された金属製のリング部材と、
     前記リング部材に対して溶接により接合された受け部材と、
     前記リング部材の取付面と前記受け部材との間に挟まれたダイアフラムと、
     前記ベースと前記ダイアフラムとの間に形成された受圧空間内において、前記ベースに取り付けられた半導体型圧力検出装置と、
     前記受圧空間に封入された液体と、を有し、
     前記ダイアフラムは、前記取付面に対し前記ベース側にのみ突出した隆起構造を有している、
    ことを特徴とする圧力検出ユニット。
  2.  前記隆起構造は、前記ダイアフラムの中心回りに同心円状に形成された複数の輪帯を有し、前記輪帯は3つ以上である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧力検出ユニット。
  3.  前記隆起構造は、前記半導体型圧力検出装置に対向する平坦部を更に有する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の圧力検出ユニット。
  4.  前記ダイアフラムの軸方向に見たときに、前記平坦部は前記半導体型圧力検出装置を覆っている、
    ことを特徴とする請求項3に記載の圧力検出ユニット。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載の圧力検出ユニットを用いてなる、
    ことを特徴とする圧力センサ。
  6.  セラミックス製のベースと、各々軸方向に向いた取付面と接合面とを備えた金属製のリング部材と、受け部材と、隆起構造を備えたダイアフラムと、半導体型圧力検出装置と、を有する圧力検出ユニットの製造方法において、
     前記ベースに対して前記リング部材の接合面をロウ付けにより接合する工程と、
     前記リング部材の内側において、前記ベースに前記半導体型圧力検出装置を設置する工程と、
     前記リング部材が前記ベースより上方に位置する状態で、前記取付面まで前記リング部材内に液体を注入する工程と、
     前記ダイアフラムを前記リング部材の取付面上に載置しつつ、前記隆起構造により前記液体中の気泡を排除する工程と、
     前記ダイアフラムを前記リング部材の取付面と前記受け部材とで挟み込んだ状態で、前記リング部材と前記受け部材とを溶接する工程と、を有する、
    ことを特徴とする圧力検出ユニットの製造方法。

     
PCT/JP2019/025430 2018-07-20 2019-06-26 圧力検出ユニット、これを用いた圧力センサ及び圧力検出ユニットの製造方法 WO2020017268A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-136918 2018-07-20
JP2018136918A JP6628261B1 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 圧力検出ユニット、これを用いた圧力センサ及び圧力検出ユニットの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020017268A1 true WO2020017268A1 (ja) 2020-01-23

Family

ID=69101127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/025430 WO2020017268A1 (ja) 2018-07-20 2019-06-26 圧力検出ユニット、これを用いた圧力センサ及び圧力検出ユニットの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6628261B1 (ja)
WO (1) WO2020017268A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7433210B2 (ja) 2020-12-23 2024-02-19 株式会社鷺宮製作所 圧力センサ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3198779B2 (ja) * 1994-03-04 2001-08-13 株式会社デンソー 半導体圧力検出器の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3198779B2 (ja) * 1994-03-04 2001-08-13 株式会社デンソー 半導体圧力検出器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020012792A (ja) 2020-01-23
JP6628261B1 (ja) 2020-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10215654B2 (en) Pressure detection unit and pressure sensor using the same
JP3987386B2 (ja) 圧力センサ
US10260979B2 (en) Pressure detection unit, pressure sensor using the same, and method of manufacturing pressure detection unit
US6978681B2 (en) Pressure sensor
JP2017146138A5 (ja)
US20170234749A1 (en) Pressure detection unit and pressure sensor using the same
WO2020017268A1 (ja) 圧力検出ユニット、これを用いた圧力センサ及び圧力検出ユニットの製造方法
CN110672261A (zh) 压力检测单元及使用该压力检测单元的压力传感器
KR20140034692A (ko) 압력 센서
WO2019187303A1 (ja) 圧力センサ
JP2020008396A (ja) 圧力センサ
JP6688512B2 (ja) 圧力検出ユニット及びこれを用いた圧力センサ
JP7079485B2 (ja) 圧力検出ユニット、その製造方法、および圧力検出ユニットを用いた圧力センサ並びにその製造方法
JP2020008468A (ja) 圧力センサ
JP2020008394A (ja) 圧力センサ及び圧力センサの製造方法
JP4747922B2 (ja) 溶接方法
CN110672260A (zh) 压力检测单元和使用该压力检测单元的压力传感器
JP2009180621A (ja) 差圧測定装置
JP2004045076A (ja) 圧力センサ
JP2017032389A (ja) 圧力センサ
JP2020060384A (ja) 圧力検出ユニット及びこれを備えた圧力センサ
JP2004045281A (ja) 圧力センサ
JP2005207875A (ja) 圧力センサ
JP2019032263A (ja) 圧力検出装置
JP2004309329A (ja) 圧力センサ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19838300

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19838300

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1