WO2019235065A1 - 動力工具 - Google Patents

動力工具 Download PDF

Info

Publication number
WO2019235065A1
WO2019235065A1 PCT/JP2019/015939 JP2019015939W WO2019235065A1 WO 2019235065 A1 WO2019235065 A1 WO 2019235065A1 JP 2019015939 W JP2019015939 W JP 2019015939W WO 2019235065 A1 WO2019235065 A1 WO 2019235065A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
plunger
drive
power tool
holding
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/015939
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
領祐 仲野
仁一 横山
Original Assignee
工機ホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工機ホールディングス株式会社 filed Critical 工機ホールディングス株式会社
Priority to EP19816045.9A priority Critical patent/EP3804892A4/en
Priority to US16/973,371 priority patent/US11926011B2/en
Priority to JP2020523548A priority patent/JP7136202B2/ja
Priority to CN201980039121.8A priority patent/CN112512737A/zh
Publication of WO2019235065A1 publication Critical patent/WO2019235065A1/ja
Priority to JP2022139542A priority patent/JP2022168014A/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/12Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine
    • B23Q11/121Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine with lubricating effect for reducing friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D51/00Sawing machines or sawing devices working with straight blades, characterised only by constructional features of particular parts; Carrying or attaching means for tools, covered by this subclass, which are connected to a carrier at both ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/02Construction of casings, bodies or handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D49/00Machines or devices for sawing with straight reciprocating saw blades, e.g. hacksaws
    • B23D49/10Hand-held or hand-operated sawing devices with straight saw blades
    • B23D49/16Hand-held or hand-operated sawing devices with straight saw blades actuated by electric or magnetic power or prime movers
    • B23D49/162Pad sawing devices
    • B23D49/165Pad sawing devices with means to move the saw blades in an orbital path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D51/00Sawing machines or sawing devices working with straight blades, characterised only by constructional features of particular parts; Carrying or attaching means for tools, covered by this subclass, which are connected to a carrier at both ends
    • B23D51/16Sawing machines or sawing devices working with straight blades, characterised only by constructional features of particular parts; Carrying or attaching means for tools, covered by this subclass, which are connected to a carrier at both ends of drives or feed mechanisms for straight tools, e.g. saw blades, or bows

Definitions

  • the present invention relates to a power tool.
  • a reciprocating tool that employs a saw blade as a tip tool has been widely used as a power tool for cutting wood, steel, metal pipes, etc. (material to be cut).
  • a reciprocating tool employing a saw blade as the tip tool includes a motor, a motion converting means for converting the rotational force of the motor into a reciprocating motion, and an opening formed in the housing that is supported so as to reciprocate in the housing.
  • a saver saw provided with a plunger having one end extending from the tip and a saw blade attached to the tip (see Patent Document 1).
  • a seal portion having a dustproof function is generally provided around the opening of the housing so that dust (chip) generated during cutting work does not enter the housing.
  • the seal portion in the conventional saver saw cannot sufficiently suppress the dust generated during the operation from entering the housing, and there is a risk of causing a malfunction due to the dust and a decrease in durability.
  • an object of this invention is to provide a power tool with high dustproof property.
  • the present invention provides a housing, a driving source that is rotationally driven in the housing, a driving body that is supported in the housing and operates by a driving force of the driving source, and a periphery of the driving body.
  • the power tool includes a holding portion that includes a fluid containing at least air or a lubricant and discharges the fluid to the outside by an external force caused by driving of the driving source.
  • the dust resistance can be enhanced by using the discharged fluid.
  • a seal portion that seals an outer peripheral surface of the driving body is provided, and the holding portion supports the seal portion and supplies the lubricant to the seal portion by the external force.
  • the external force is preferably transmitted to the holding portion via the seal portion.
  • the drive unit is movable with respect to the housing, the holding unit is positioned with respect to at least a part of the housing, and the seal unit moves together with the drive unit to perform the holding. It is preferable that the lubricant is supplied between the seal portion and the driving portion by energizing at least a part of the portion.
  • the lubricant is supplied to the periphery of the seal portion when the drive portion is driven at the timing when the lack of the lubricant with respect to the seal portion occurs, an appropriate amount of lubricant is supplied at an appropriate time. It can be supplied to the seal portion, and further deterioration (wear) of the seal portion can be suppressed. As a result, it is possible to suitably suppress dust generated during operation from entering the housing.
  • the holding portion is an elastic body, and is formed with a lubricant containing portion filled with the lubricant and a containing portion that is recessed in a predetermined direction and accommodates at least a part of the seal portion, and at least one of the holding portions. It is preferable that the lubricant accommodating portion and the accommodating portion communicate with each other when the portion is pressed and elastically deformed by the seal portion.
  • the holding portion is provided with a curved surface that protrudes toward the driving portion.
  • the holding portion can be suitably deformed by pressing from the seal portion.
  • the said seal part has an O-ring.
  • the O-ring presses a part of the holding unit along with the drive of the drive unit, thereby driving the seal unit and the seal unit. Since the lubricant is supplied to the part, further deterioration (wear) of the O-ring can be suppressed. As a result, it is possible to suitably suppress dust generated during operation from entering the housing.
  • the housing is preferably provided with an opening through which a part of the driving body is inserted and communicated with the outside, and the holding portion is configured to discharge the fluid toward the opening by the external force.
  • the holding portion is provided with a check valve portion that allows the fluid to flow from the inside of the housing to the outside of the housing and suppresses the flow of the fluid from the outside of the housing to the inside of the housing. It is preferable.
  • the drive body is a drive shaft extending in a predetermined direction, and the check valve portion extends toward an axis of the drive shaft and is inclined with respect to a direction orthogonal to the axial direction of the drive portion. It is preferable to have.
  • the holding part includes an elastic member that defines a space for containing the fluid, and the holding part is deformed according to the external force to reduce the volume of the space. Thus, it is preferable to discharge the fluid in the space to the outside.
  • the fluid can be suitably discharged.
  • the elastic member is formed with a through hole through which the drive shaft is inserted, and the elastic member is deformed according to the drive of the drive shaft to reduce the volume of the space.
  • the fluid is preferably discharged to the outside of the housing.
  • an air intake portion that includes a support portion that supports at least a part of the elastic member and allows the fluid to flow into the space is provided between the support portion and at least a part of the elastic member. It is preferred that
  • the lubricant can be discharged for a long time, and dust intrusion into the housing can be suitably suppressed.
  • the drive unit is configured to be reciprocally movable with respect to the housing, and is interposed between the drive source and the drive unit on a transmission path of the drive force of the drive source. Is received between the gear portion and the driving portion on the transmission path of the driving force of the driving source and converts the rotational movement of the gear portion into a reciprocating motion of the driving portion. It is preferable that a lubricant is supplied to the seal portion by further pressing at least a part of the holding portion when the seal portion moves integrally with the drive portion. .
  • the seal portion when the seal portion reciprocates integrally with the drive portion due to deterioration of the seal portion or the like, the seal portion presses a part of the holding portion along with the reciprocation of the drive portion. Since the lubricant is supplied between the driving portion and the drive portion, further deterioration (wear) of the seal portion can be suppressed. As a result, it is possible to suitably suppress dust generated during operation from entering the housing.
  • the power tool of the present invention it is possible to suitably prevent dust generated during work from entering the power tool body.
  • FIG. 5 is a cross-sectional side view of the elastic body of the first dustproof mechanism of the saver saw according to the first embodiment of the present invention
  • A is a cross-sectional view taken along the line VA-VA of FIG. 4 (a)
  • B is FIG. It is the VB-VB sectional view taken on the line (a).
  • FIG. 1 It is a cross-sectional detail drawing which shows the front part of the plunger of the saver saw which concerns on the 1st Embodiment of this invention, a blade mounting part, a dustproof mechanism part, and its periphery.
  • FIG. 1 It is a sectional side view showing the internal structure at the time of work of the saver saw concerning a 1st embodiment of the present invention, and the state where a switching part is a press posture and a blade mounting part is located in a front position is shown. Yes.
  • FIG. 1 It is a sectional side view showing the internal structure at the time of work of the saver saw concerning a 1st embodiment of the present invention, and the state where a switching part is a release posture and a blade mounting part is located in a front position is shown. Yes. It is a sectional side view showing the internal structure at the time of work of the saver saw concerning the 1st embodiment of the present invention, and the state where the switching part is a release posture and the blade mounting part is located in the rear position is shown. Yes. It is a figure which shows typically the behavior with respect to the main body case of the gear housing of the front-end
  • FIG. 12 is a detailed cross-sectional view corresponding to the point (i) in FIG. 11 and showing the front portion of the plunger, the blade mounting portion, the dustproof mechanism portion, and the periphery thereof.
  • FIG. 12 is a detailed cross-sectional view corresponding to the point (ii) in FIG. 11 and showing the front portion of the plunger, the blade mounting portion, the dustproof mechanism portion, and the periphery thereof.
  • FIG. 12 is a detailed cross-sectional view corresponding to the point (iii) in FIG. 11 and showing the front portion of the plunger, the blade mounting portion, the dustproof mechanism portion, and the periphery thereof.
  • FIG. 12 is a detailed cross-sectional view corresponding to the point (iv) in FIG.
  • the saver saw 1 which is an example of the power tool which concerns on the 1st Embodiment of this invention is demonstrated.
  • “up” shown in FIG. 1 is defined as an upward direction
  • “down” is defined as a downward direction
  • “front” is defined as a forward direction
  • “rear” is defined as a backward direction.
  • “right” is defined as the right direction
  • “left” is defined as the left direction.
  • References to dimensions, numerical values, and the like in this specification include not only dimensions and numerical values that completely match the relevant dimensions and numerical values, but also substantially identical dimensions and numerical values (for example, within the range of manufacturing errors). ).
  • the saver saw 1 is an electric reciprocating tool for cutting wood, steel, pipes, etc. (material to be cut).
  • the saver saw 1 includes a housing 2 to which the battery pack P can be attached and detached, a motor 3, a control board 4, a control unit 5, a gear unit 6, a plunger 7, and a blade Q. It has a blade mounting part 8 to which (see FIG. 2) can be attached and a dustproof mechanism part 9.
  • the housing 2 forms an outline of the saver saw 1, and includes a motor housing 21, a handle housing 22, a gear housing 23, and a front cover 24.
  • the motor housing 21 and the handle housing 22 are configured as divided housings that are divided by a dividing surface (virtual surface) that passes through the central portion of the housing 2 and is orthogonal to the left-right direction. Is configured symmetrically with respect to the dividing plane.
  • the motor housing 21 has a cylindrical portion 211 and an extending portion 212.
  • the cylindrical portion 211 has a substantially cylindrical shape extending in the front-rear direction, and houses the motor 3 and the control board 4.
  • the extending portion 212 has a substantially cylindrical shape that extends rearward and downward from the lower end of the rear portion of the cylindrical portion 211.
  • the handle housing 22 has a substantially U-shape when viewed from the side, and is located behind the motor housing 21.
  • the handle housing 22 has a grip portion 221, a first connection portion 222, and a second connection portion 223.
  • the grip portion 221 is a portion that is gripped by an operator during work, and extends in the vertical direction.
  • a manually operable trigger 22 ⁇ / b> A for controlling the start and stop of the motor 3 is provided on the upper front portion of the gripping portion.
  • the first connection part 222 extends forward from the upper end part of the grip part 221.
  • the front end portion of the first connection portion 222 is connected to the upper end portion of the rear portion of the cylindrical portion 211 of the motor housing 21.
  • the second connection part 223 forms the lower part of the handle housing 22 and extends in the front-rear direction.
  • the front end portion of the second connection portion 223 is connected to the rear end portion of the extension portion 212 of the motor housing 21.
  • a battery connection portion 223A to which the battery pack P can be connected is provided at the lower end portion of the second connection portion 223.
  • the battery connection portion 223A is provided with a battery connection terminal portion 223B that is connected to a terminal portion (not shown) of the battery pack P.
  • the gear housing 23 extends forward from the cylindrical portion 211 of the motor housing 21.
  • the gear housing 23 accommodates the gear portion 6 and the plunger 7.
  • a base 23D is provided at the front end of the gear housing 23 so as to abut against the material to be cut during cutting work.
  • the gear housing 23 mainly includes a main body case 230, a plunger cover 231, a pair of sliding metals 232A and 232B, a bearing 233, a cover 234, and a switching portion 235.
  • the main body case 230 has a substantially cylindrical shape extending in the front-rear direction.
  • the main body case 230 supports the components in the gear housing 23.
  • the main body case 230 is configured as a divided housing divided by a divided surface (virtual surface) that passes through the center of the main body case 230 in the vertical direction and is orthogonal to the vertical direction.
  • the main body case 230 has an opening 23A, a first extension 23B, and a second extension 23C.
  • the opening 23 ⁇ / b> A has a wall extending from the inner peripheral surface of the main body case 230 to the inside of the main body case 230.
  • the said wall is provided over the circumferential direction whole region of the internal peripheral surface of the main body case 230, and the opening 23a is formed of the extension end surface.
  • the housing 2 (gear housing 23) communicates with the outside through the opening 23a.
  • the plunger 7 is inserted through the opening 23A (opening 23a).
  • the opening 23A is an example of the “opening” in the present invention.
  • the first extending portion 23 ⁇ / b> B is located behind the opening 23 a and extends inward of the main body case 230 from the inner peripheral surface of the upper portion of the main body case 230.
  • the second extending portion 23C is located behind the first extending portion 23B, and extends inward of the main body case 230 from the inner peripheral surface of the lower portion of the main body case 230.
  • the plunger cover 231 shown in FIGS. 1 and 2 is a metal member that extends in the front-rear direction.
  • a sliding metal disposition portion 231a provided with a sliding metal 232A is formed on the front portion of the plunger cover 231, and a sliding metal disposition portion 231b provided with a sliding metal 232B is formed on the rear portion.
  • the sliding metal arrangement portions 231a and 231b extend in the front-rear direction and are recessed upward in a rectangular shape.
  • the plunger cover 231 has a swing shaft 231A and a dustproof mechanism accommodating portion 231B (see FIG. 3).
  • the swing shaft 231A is provided at the lower portion of the front portion of the plunger cover 231 and extends in the left-right direction.
  • the left end portion and the right end portion of the swing shaft 231 ⁇ / b> A are supported by the main body case 230.
  • the plunger cover 231 is configured to be swingable in the vertical direction with respect to the main body case 230 about the axis of the swing shaft 231A.
  • the dust-proof mechanism accommodating portion 231 ⁇ / b> B forms a front portion of the plunger cover 231 and extends in the front-rear direction.
  • the dustproof mechanism accommodating portion 231B has a cylindrical portion 231C and a bottom portion 231D.
  • the cylinder portion 231C is formed in a hollow cylinder extending in the front-rear direction.
  • the bottom portion 231D is connected to the rear end portion of the cylindrical portion 231C and is provided so as to extend inward of the cylindrical portion 231C.
  • a through hole is formed in a substantially central portion of the bottom portion 231D, and the plunger 7 is inserted through the through hole.
  • the rear portion of the dustproof mechanism portion 9 is accommodated.
  • a spring 231 ⁇ / b> E is provided between the main body case 230 and the plunger cover 231.
  • the spring 231E biases the rear portion of the plunger cover 231 downward.
  • the sliding metal 232A is fixed to the sliding metal arrangement part 231a of the plunger cover 231 and the sliding metal 232B is fixed to the sliding metal arrangement part 231b of the plunger cover 231.
  • Through holes 232a and 232b extending in the front-rear direction are formed in each of the sliding metals 232A and 232B, and the plunger 7 is inserted into the through holes 232a and 232b.
  • the plunger cover 231 supports the plunger 7 so as to be slidable back and forth in the front-rear direction via the sliding metals 232A and 232B.
  • the sliding metal 232B has a cylindrical portion 232C.
  • the cylindrical portion 232C is a front end portion of the sliding metal 232B and has a substantially cylindrical shape extending in the front-rear direction.
  • the outer diameter of the cylindrical portion 232C is configured to be substantially the same as the diameter of the inner ring portion of the bearing 233.
  • the bearing 233 shown in FIGS. 1 and 2 is provided in the cylindrical portion 232C. Specifically, the inner ring portion of the bearing 233 is fixed to the outer surface of the cylindrical portion 232C, and the outer ring portion of the bearing 233 is configured to be rotatable with respect to the cylindrical portion 232C.
  • the cover 234 shown in FIG. 1 forms the lower part of the gear housing 23, is formed in a substantially trapezoidal shape in sectional view, and is provided so as to protrude downward.
  • the cover 234 is disposed so as to cover the lower portion of the gear portion 6 and supports the lower portion of the gear portion 6.
  • the switching unit 235 is provided in the main body case 230 so as to be rotatable about a shaft extending in the left-right direction (not shown).
  • the switching unit 235 has a substantially half-moon shaped cross section perpendicular to the left-right direction.
  • the switching unit 235 is configured to be able to change the posture between a pressing posture for pressing the plunger cover 231 and the sliding metal 232B upward and a releasing posture for releasing the pressing.
  • the posture of the switching unit 235 in which the substantially half-moon shaped section faces substantially forward is the pressing posture (see FIGS. 7 and 8), and the almost half-moon shaped section faces substantially upward.
  • the posture of the switching unit 235 is the release posture (see FIGS. 9 and 10).
  • the state in which the string portion in the half moon shape formed by the switching unit 235 in the side view extends in the vertical direction is the pressing posture, and the string portion in the half moon shape formed by the switching unit 235 in the side view extends in the front-rear direction. Is the release posture.
  • the front cover 24 shown in FIG. 1 has a substantially cylindrical shape that extends forward from the front end of the motor housing 21 and contracts in diameter toward the front, and covers substantially the entire outer peripheral surface of the gear housing 23.
  • the front cover 24 is made of an elastic member having high insulating properties and high heat insulating properties such as a resin having a large friction coefficient.
  • a motor 3 shown in FIG. 1 is a DC brushless motor, and includes a rotating shaft 31, a pinion 32, a rotor 33, a stator 34, a fan 35, and an elastic body 36.
  • the motor 3 is an example of the “drive source” in the present invention.
  • the rotation shaft 31 extends in the front-rear direction, and is supported by the housing 2 so as to be rotatable about an axis A extending in the front-rear direction and movable in the front-rear direction with respect to the housing 2.
  • the axis A is a line that extends in the left-right direction and passes through the axis of the rotary shaft 31.
  • the pinion 32 is provided integrally with the rotary shaft 31 at the front end portion of the rotary shaft 31 and rotates coaxially with the rotary shaft 31.
  • the rotor 33 has a permanent magnet and is fixed to the rotary shaft 31 so as to rotate coaxially with the rotary shaft 31.
  • the stator 34 has a substantially cylindrical shape extending in the front-rear direction, and has three stator coils connected in a star shape.
  • the stator 34 is fixed to the housing 2 while being accommodated in the cylindrical portion 211 of the motor housing 21.
  • the fan 35 is fixed to the rotary shaft 31 at the rear of the pinion 32 so as to be rotatable integrally with the rotary shaft 31 and so as to be rotatable integrally with the rotary shaft 31.
  • the elastic body 36 is an elastically deformable rubber member and has a substantially cylindrical shape extending in the front-rear direction.
  • the elastic shaft 36 when the thrust force acting on the rotating shaft 31 becomes very large, the elastic shaft 36 is moved backward by moving the rotating shaft 31 and the member integrally formed with the rotating shaft 31 backward. Therefore, the impact applied to the rotating shaft 31 and the gear portion 6 can be reduced. That is, it is possible to improve the durability against the impact of the rotating shaft 31 and the gear portion 6, and it is possible to suppress damage and deformation of the rotating shaft 31 and the gear portion 6.
  • the control board 4 has a substantially ring shape when viewed from the front, and is provided behind the motor 3. On the control board 4, a Hall element for detecting the position of the rotating shaft 31 of the motor 3 and six FETs for controlling the motor 3 are provided.
  • the control unit 5 includes a control box 51 and a panel 52.
  • the control box 51 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape and is disposed in the second connection portion 223 of the handle housing 22.
  • the control box 51 selectively outputs drive signals to the six FETs according to the user's operation on the trigger 22A and the signal output from the Hall element 41, and controls the rotation direction and rotation speed of the motor 3 and the like.
  • a substrate part (control part) is accommodated.
  • the control board unit is configured by, for example, a microcomputer and a drive signal output circuit.
  • the panel 52 is fitted into the peripheral wall of the extending portion 212 of the motor housing 21 and is electrically connected to the control box 51.
  • a display unit that can be visually recognized by the operator is provided on the end surface in the extending direction of the panel 52. The operator can perform work while checking the battery remaining amount display, the cutting speed display, and the like displayed on the display unit. Is possible.
  • the gear portion 6 has an intermediate shaft 60, a transmission gear portion 61, and a counterweight portion 62.
  • the intermediate shaft 60 has a substantially cylindrical shape extending in the vertical direction.
  • the intermediate shaft 60 is supported on the gear housing 23 by a large-diameter ball bearing and a small-diameter needle bearing so as to be rotatable about an axis B extending in the vertical direction.
  • the axis B is a line that is orthogonal to the rotation shaft 31 of the motor 3, extends in the vertical direction, and passes through the axis of the intermediate shaft 60.
  • the transmission gear unit 61 includes a bevel gear 610, an orbital guide 611, a pin 612, a needle bearing 613, and a connecting piece 614.
  • the bevel gear 610 has a weight 610A.
  • the bevel gear 610 has a substantially circular shape in a plan view and meshes with the pinion 32 of the motor 3.
  • the bevel gear 610 receives the driving force of the motor 3 and rotates.
  • the bevel gear 610 is fixed to the intermediate shaft 60 with screws, and can rotate integrally with the intermediate shaft 60 about the axis B.
  • the bevel gear 610 rotates counterclockwise in plan view.
  • the bevel gear 610 is a gear that is formed by cutting a steel material and is geared.
  • the bevel gear 610 has a weight 610A.
  • the bevel gear 610 is an example of the “gear portion” in the present invention.
  • the weight 610 ⁇ / b> A is configured to be positioned on the opposite side of the pin 612 with respect to the axis B in the bevel gear 610.
  • the weight 610 ⁇ / b> A is a weight formed integrally with the other part of the bevel gear 610, and forms a part of the bevel gear 610.
  • the weight 610 ⁇ / b> A is provided on the bevel gear 610 and can rotate integrally with the bevel gear 610.
  • the weight 610A has a mass larger than the combined mass of the portions other than the inner weight 610A of the bevel gear 610.
  • the orbital guide 611 is provided so as to rotate integrally with the bevel gear 610 around the axis B.
  • the orbital guide 611 has a substantially circular shape centered on the axis B in plan view, and has the same outer diameter as the bevel gear 610.
  • the upper end of the orbital guide 611 is formed so as to be cut by a plane extending in a direction obliquely intersecting the intermediate shaft 60.
  • the upper end of the orbital guide 611 is formed so as to have an inclination with respect to a virtual plane extending in parallel in the left-right direction and the front-rear direction.
  • the upper end of the orbital guide 611 is configured to be able to contact the bearing 233 of the gear housing 23. Specifically, when the switching unit 235 is in the release posture, the upper end of the orbital guide 611 contacts the bearing 233 and supports the rear portion of the plunger cover 231 via the bearing 233.
  • the bearing 233 reciprocates in the vertical direction according to the height of the orbital guide 611 along the shape of the upper end of the orbital guide 611 while rotating.
  • the plunger cover 231 of the gear housing 23 swings in the vertical direction around the axis of the swing shaft 231A.
  • the bearing 233 and the orbital guide 611 The upper end surface is preferably in contact with the blade Q, and the blade Q attached to the blade mounting portion 8 can be appropriately orbital moved.
  • the switching unit 235 is in the pressing posture, the upper end of the orbital guide 611 is separated from the bearing 233. Therefore, even if the bevel gear 610 rotates, the vertical position of the bearing 233 is kept constant.
  • the orbital guide 611 is formed with a through hole penetrating the orbital guide 611 in the vertical direction at a position eccentric with respect to the axis B.
  • the pin 612 has a substantially cylindrical shape extending in the vertical direction.
  • the lower part of the pin 612 is fixed by press-fitting at a position eccentric with respect to the axis B of the bevel gear 610.
  • the upper portion of the pin 612 protrudes from the upper surface of the bevel gear 610 in the axis B direction through the through hole of the orbital guide 611.
  • the needle bearing 613 is provided on the top of the pin 612. In other words, the needle bearing 613 is provided at the protruding end of the pin 612. The needle bearing 613 can rotate with respect to the pin 612.
  • the connecting piece 614 is formed in a substantially cylindrical shape extending in the vertical direction.
  • a needle bearing 613 is rotatably provided on the inner peripheral surface of the connecting piece 614. As a result, the connecting piece 614 can rotate with respect to the pin 612.
  • the counterweight portion 62 is disposed below the bevel gear 610 so as to face the bevel gear 610 in the vertical direction with respect to the axis A of the rotation shaft 31 of the motor 3.
  • the counterweight part 62 has a bevel gear 620 and a weight 620A.
  • the bevel gear 620 is configured to mesh with the pinion 32 at the rear portion thereof and to be rotatable about the axis B with respect to the intermediate shaft 60 via a bearing.
  • the bevel gear 620 rotates in the clockwise direction in plan view. That is, the bevel gear 610 rotates in the opposite direction.
  • the number of teeth that the bevel gear 620 has is equal to the number of teeth that the bevel gear 610 has.
  • the weight 620 ⁇ / b> A is a weight formed integrally with the other part of the counterweight part 62, and forms a part of the counterweight part 62.
  • the weight 620A has a mass that is larger than the combined mass of the counter weight portion 62 other than the weight 620A.
  • the transmission gear 61 that is, a composite body of the bevel gear 610, the orbital guide 611, the pin 612, the needle bearing 613, and the connecting piece 614 that rotate integrally in the counterclockwise direction in plan view.
  • the product of the center of gravity (referred to as “the center of gravity of the transmission gear 61” in the following description) and the distance between the center of gravity (the center of gravity of the transmission gear 61) and the axis B is the counterweight 62, that is, , A center of gravity (hereinafter referred to as “the center of gravity of the counterweight 62”) and the center of gravity (the center of gravity of the counterweight 62). ) And the distance between the axis B and the substantially equal product.
  • the magnitude of the centrifugal force generated in the transmission gear unit 61 and the counter weight unit 62 when the transmission gear unit 61 and the counter weight unit 62 rotate in opposite directions at the same angular velocity It is possible to make the magnitude of the centrifugal force generated in the substantially equal. As a result, it is possible to suitably suppress generation of vibration in the reciprocating tool in a direction orthogonal to the reciprocating direction of the plunger 7.
  • the plunger 7 is interposed between the bevel gear 610 and the blade mounting portion 8 on the transmission path of the driving force of the motor 3.
  • the plunger 7 extends in the front-rear direction and is supported so as to reciprocate in the front-rear direction with respect to the plunger cover 231 via a pair of sliding metals 232A, 232B disposed at the front and rear portions of the plunger cover 231. .
  • the plunger 7 reciprocates along the axis C.
  • the axis C is a line passing through the axis of the plunger 7.
  • the front end portion of the plunger 7 extends from the opening 23 a to the outside of the gear housing 23.
  • the plunger 7 can swing up and down as the plunger cover 231 swings about the swing shaft 231A.
  • the plunger 7 is provided with a pin guide 71.
  • the plunger 7 is an example of the “drive unit”, “drive body”, and “drive shaft” in the present invention.
  • the pin guide 71 is interposed between the bevel gear 610 and the plunger on the transmission path of the rotational force of the motor 3, and converts the rotational motion of the bevel gear 610 into the reciprocating motion of the plunger 7.
  • the pin guide 71 is provided integrally with the plunger 7 at the rear of the intermediate portion in the front-rear direction of the plunger 7 and at the front of the rear end.
  • a guide groove 71 a extending in the left-right direction and recessed upward is formed in the lower portion of the pin guide 71.
  • the width of the guide groove 71 a in the front-rear direction is slightly larger than the diameter of the pin 612.
  • the connecting piece 614 is connected to the guide groove 71a, and the upper part of the pin 612 is accommodated in the guide groove 71a so as to be movable in the left-right direction together with the needle bearing 613 and the connecting piece 614. That is, the pin 612 is restricted from moving in the front-rear direction with respect to the pin guide 71 and is allowed to move in the left-right direction. More specifically, when the connecting piece 614 rotates with respect to the upper portion of the pin 612, the pin 612, the needle bearing 613, and the connecting piece 614 move in the left-right direction in the guide groove 71a. Further, the pin guide 71 is movable in the vertical direction with respect to the pin 612.
  • the pin guide 71 is an example of the “motion conversion mechanism” in the present invention.
  • the blade mounting portion 8 is provided at the front end portion of the plunger 7 and is configured to be capable of mounting a blade Q for cutting material.
  • the blade mounting portion 8 can reciprocate along the axis C.
  • the dustproof mechanism 9 has a first dustproof mechanism 91 and a second dustproof mechanism 92.
  • the first dust prevention mechanism 91 is provided in the opening 23 ⁇ / b> A of the gear housing 23 and is disposed so as to surround the outer peripheral surface of the plunger 7. Specifically, the first dustproof mechanism 91 is provided adjacent to the opening 23a. As shown in FIGS. 2 and 3, the first dust prevention mechanism 91 includes a first clamping member 911, a second clamping member 912, and an elastic body 913.
  • the first dustproof mechanism 91 is an example of the “discharge mechanism part” and “holding part” in the present invention.
  • the 1st clamping member 911 and the 2nd clamping member 912 are examples of the "support part" in this invention.
  • the first clamping member 911 shown in FIGS. 2 and 3 is a metal member, and is disposed in the gear housing 23 so that the front surface thereof abuts the rear surface of the wall forming the opening 23a of the gear housing 23. Has been.
  • the first clamping member 911 has a disk portion 911A and an edge portion 911B.
  • the disc portion 911A has a substantially circular shape in the rear view.
  • the diameter of the inner peripheral surface 911a of the disc portion 911A is configured to be larger than the diameter of the plunger 7, and the plunger 7 is inserted through the inner peripheral surface 911a.
  • the edge portion 911B forms an outer edge portion of the first clamping member 911, and extends in a cylindrical shape rearward from the radially outer end portion of the disk portion 911A.
  • the 2nd clamping member 912 is a metal member, and has the cylindrical part 912A and the contact part 912B.
  • the cylindrical portion 912A has a substantially cylindrical shape extending in the front-rear direction.
  • a through hole 912a is formed at a substantially central portion in the radial direction of the cylindrical portion 912A.
  • the inner diameter of the through hole 912a is the same as the outer diameter of the plunger 7, and the plunger 7 is inserted through the through hole 912a.
  • the plunger 7 can reciprocate with respect to the cylindrical portion 912A (second clamping member 912).
  • the abutting portion 912B is a rear portion of the second clamping member 912 and has a substantially annular shape in rear view. As shown in FIG. 3, the contact portion 912B extends linearly outwardly from the rear end of the cylindrical portion 912A with a predetermined curvature toward the rear with a predetermined curvature, as viewed from the side.
  • the cylindrical portion 912A is formed to extend outward in the radial direction.
  • the rear surface of the contact portion 912B is in contact with the front surface of the cylinder portion 231C of the dust-proof mechanism housing portion 231B of the plunger cover 231 and the front surface of the second dust-proof mechanism 92.
  • the elastic body 913 shown in FIGS. 4 and 5 has a thickness in the front-rear direction, and is formed of an elastic member such as rubber or resin.
  • the elastic body 913 is formed in a lower upper circle shape in front view and rear view.
  • the lower portion of the elastic body 913 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape, and the upper portion is formed in a semicircular shape having a predetermined curvature.
  • a through hole 913b penetrating in the front-rear direction is formed in a substantially central portion of the elastic body 913.
  • the plunger 7 inserted through the cylindrical portion 912A and the cylindrical portion 912A of the second clamping member 912 is inserted into the through hole 913b.
  • the elastic body 913 includes a main body portion 9130, a first edge portion 913A, a second edge portion 913B, a check valve portion 913C, a first annular protrusion 913D, a second annular protrusion 913E, and a third annular protrusion 913F. And have.
  • the elastic body 913 is an example of the “elastic member” in the present invention.
  • the main body portion 9130 is a main body portion of the elastic body 913.
  • the front portion of the main body portion 9130 has a circular shape when viewed from the front, and is recessed backward from the front surface of the main body portion 9130.
  • An annular recess 9130a is formed.
  • the rear portion of the main body portion 9130 has a circular shape in a rear view, and is recessed forward from the rear surface of the main body portion 9130.
  • An annular recess 9130b is formed.
  • the first edge portion 913A and the second edge portion 913B slightly protrude outward from the main body portion 9130 of the elastic body 913 in the radial direction of the through hole 913b. Further, as shown in FIG. 4B, a holding groove 913a that is recessed inward in the radial direction of the through hole 913b is formed by the side surface of the main body 9130, the first edge 913A, and the second edge 913B. Has been.
  • the check valve portion 913C allows fluid (air or oil in the present embodiment) to flow from the inside of the gear housing 23 to the outside of the gear housing 23, and the fluid flows from the inside of the gear housing 23 to the inside of the gear housing 23. It is comprised so that it may suppress.
  • the check valve portion 913C has a wall portion 913G and an extending portion 913H.
  • the wall portion 913G has a substantially cylindrical shape extending in the front-rear direction, and is a portion that forms the through hole 913b.
  • the extension part 913H is provided in the front part of the wall part 913G.
  • the extending portion 913H extends while inclining forward toward the inside in the radial direction of the through hole 913b.
  • the extending portion 913 ⁇ / b> H extends toward the axis C of the plunger 7 and is inclined with respect to a direction orthogonal to the direction of the axis C of the plunger 7.
  • the angle at which the extending portion 913H is inclined forward is the angle ⁇ .
  • the first annular protrusion 913D has a substantially annular shape when viewed from the front, and protrudes forward from the bottom surface forming the annular recess 9130a.
  • the second annular projection 913E has a substantially annular shape when viewed from the front, and projects forward from the bottom surface forming the annular recess 9130a.
  • the second annular protrusion 913E is located radially inward of the through hole 913b than the first annular protrusion 913D.
  • first annular groove 913c and the second annular groove 913d are formed by the first annular protrusion 913D and the second annular protrusion 913E protruding from the bottom surface forming the annular recess 9130a.
  • Each of the first annular groove 913c and the second annular groove 913d has a substantially ring shape in front view. When viewed from the front, the second annular groove 913d is formed radially inward of the through hole 913b than the first annular groove 913c.
  • the second annular groove 913d is filled with oil.
  • the oil is a viscous grease.
  • the oil in the present embodiment has a property of a non-Newtonian fluid, and the fluidity changes depending on the magnitude of applied stress.
  • the second annular groove 913d is an example of the “groove” in the present invention.
  • Oil is an example of the “fluid” in the present invention.
  • the elastic body 913 is formed with a plurality of through holes 913e penetrating the main body portion 9130 in the front-rear direction.
  • four through holes 913e are formed.
  • the plurality of through holes 913e are formed at positions overlapping the second annular groove 913d. Accordingly, as shown in FIG. 5B, the plurality of through holes 913e and the second annular groove 913d communicate with each other. Thereby, the oil filled in the second annular groove 913d can flow into the plurality of through holes 913e.
  • the third annular protrusion 913F has a substantially annular shape in rear view, and protrudes rearward from the rear surface of the main body portion 9130 (see FIG. 5).
  • the elastic body 913 is disposed in the gear housing 23 so as to be sandwiched between the first sandwiching member 911 and the second sandwiching member 912. In other words, the first clamping member 911 and the second clamping member 912 support the elastic body 913.
  • the elastic body 913 is accommodated in the gear housing 23 such that the first extending portion 23B of the gear housing 23 is positioned in the holding groove 913a of the elastic body 913. Further, the protruding end portions of the first annular protrusion 913D and the second annular protrusion 913E are in contact with the rear surface of the disk portion 911A of the first clamping member 911. Further, the protruding end portion of the third annular protrusion 913F is in contact with the front surface of the contact portion 912B of the second clamping member 912. Further, the lower portion of the elastic body 913 is fitted between the wall of the opening 23A of the gear housing 23 and the second extending portion 23C. Thereby, the position of the elastic body 913 in the front-rear direction is positioned.
  • the outer peripheral surface of the edge portion 911B of the first clamping member 911 is in contact with the inner peripheral surface forming the annular recess 9130a. Thereby, the vertical position of the elastic body 913 is positioned.
  • the extension portion 913H of the check valve portion 913C is in close contact with the inner peripheral surface of the cylindrical portion 912A of the second clamping member 912. In this state, the angle at which the extending portion 913H is inclined forward is larger than the angle ⁇ (see FIG. 5A).
  • the extending portion 913H is in close contact with the outer peripheral surface of the cylindrical portion 912A
  • the first annular protrusion 913D and the second annular protrusion 913E are in contact with the rear surface of the disk portion 911A
  • the third annular protrusion 913F is in contact with the contact portion 912B.
  • the air ( An intake portion 91A that allows inflow of fluid) is formed.
  • the intake portion 91A and the check valve portion 913C are separated from each other.
  • the space 91a is an example of the “space” in the present invention.
  • the intake section 91A is an example of the “intake section” and “intake section” in the present invention.
  • Air is an example of the “fluid” in the present invention.
  • the second dustproof mechanism 92 includes a first holding member 921, a second holding member 922, an annular member 923, and an O-ring 924.
  • the second dust prevention mechanism 92, the first holding member 921 and the second holding member 922 are examples of the “holding portion” in the present invention.
  • the annular member 923 and the O-ring 924 are examples of the “seal part” in the present invention.
  • the first holding member 921 is made of an elastic member such as rubber or resin, and has a substantially cylindrical shape extending in the front-rear direction. As shown in FIG. 6, the first holding member 921 is provided with an annular protrusion 921A.
  • the annular protrusion 921A is a protrusion having a substantially annular shape when viewed from the front.
  • a plurality of annular protrusions 921A are provided on the outer peripheral surface of the first holding member 921, and a plurality of annular protrusions 921A are also provided on the front surface of the first holding member 921.
  • the first holding member 921 is press-fitted into the dust-proof mechanism accommodating portion 231B of the plunger cover 231. Specifically, the annular protrusion 921A located on the outer peripheral surface of the first holding member 921 abuts on the inner peripheral surface of the cylindrical portion 231C of the dust-proof mechanism accommodating portion 231B, and a pressing force is generated.
  • the first holding member 921 is fixed to the plunger cover 231. That is, the first holding member 921 is positioned with respect to the plunger cover 231 that is a part of the gear housing 23.
  • a through hole 921c that penetrates the first holding member 921 in the front-rear direction is formed at a substantially central portion in the radial direction of the first holding member 921.
  • the diameter of the through hole 921c is configured to be larger than the diameter of the plunger 7, and the plunger 7 is inserted into the through hole 921c.
  • annular member housing portion 921 a is formed in the front portion of the first holding member 921, which is recessed from the inner peripheral surface of the first holding member 921 radially outward of the first holding member 921 and houses the annular member 923.
  • an O-ring housing portion 921 b that houses a recess O-ring 924 from the inner peripheral surface of the first holding member 921 radially outward of the first holding member 921 is formed at the rear portion of the first holding member 921. .
  • the through-hole 921c, the annular member housing portion 921a, and the O-ring housing portion 921b communicate with each other in the front-rear direction.
  • the second holding member 922 is made of an elastic member such as rubber or resin, and has a substantially cylindrical shape extending in the front-rear direction.
  • the second holding member 922 is provided with an annular protrusion 922A.
  • the annular protrusion 922A is a protrusion having a substantially annular shape when viewed from the rear.
  • one annular protrusion 922 ⁇ / b> A is provided on each of the outer peripheral surface and the rear surface of the second holding member 922.
  • the second holding member 922 is press-fitted into the dust-proof mechanism accommodating portion 231B of the plunger cover 231.
  • the annular protrusion 922A located on the outer peripheral surface of the second holding member 922 is brought into contact with the inner peripheral surface of the cylindrical portion 231C of the dust-proof mechanism accommodating portion 231B, and a pressing force is generated.
  • the two holding members 922 are fixed with respect to the plunger cover 231. That is, the second holding member 922 is positioned with respect to the plunger cover 231 that is a part of the gear housing 23.
  • the second holding member 922 has a curved surface 922B.
  • the curved surface 922B has a predetermined curvature, faces the outer peripheral surface of the plunger 7 and protrudes toward the outer peripheral surface.
  • the second holding member 922 is deformed when the second holding member 922 is pressed backward from the O-ring 924 and deformed.
  • the plunger 7 are preferably restrained from contacting each other, and the second holding member 922 can be suitably deformed.
  • the curved surface 922B defines a through hole 922b that penetrates the second holding member 922 in the front-rear direction.
  • the diameter of the through hole 922b at the substantially central portion in the front-rear direction of the second holding member 922 is configured to be larger than the diameter of the plunger 7, and the plunger 7 is inserted through the through hole 922b.
  • the curved surface 922B is an example of the “curved surface” in the present invention.
  • the second holding member 922 is formed with a lubricating oil accommodating portion 922a.
  • the lubricating oil storage portion 922a is recessed backward from the front surface of the second holding member 922, and has a substantially annular shape when viewed from the front. In the state where no external force is applied to the second dustproof mechanism or the external force is small, the lubricating oil storage portion 922a and the O-ring storage portion 921b of the first holding member 921 are not in communication. That is, when the external force to the second dust-proof mechanism is sufficiently small, the lubricating oil storage portion 922a forms a closed space, and the lubricating oil is held in the space.
  • the lubricating oil storage portion 922a does not necessarily need to be completely closed, and may be configured such that the outflow of lubricating oil is suppressed.
  • the lubricating oil is grease.
  • Lubricating oil is an example of “lubricant” and “fluid” in the present invention.
  • the lubricating oil storage portion 922a is an example of the “lubricant storage portion” in the present invention.
  • the first holding member 921 and the second holding member 922 surround the annular member 923 and the O-ring 924, support the annular member 923 and the O-ring 924 so as to contact the outer peripheral surface of the plunger 7, and contain lubricating oil.
  • the holding part to be configured is configured.
  • the annular member 923 is made of felt impregnated with oil.
  • the annular member 923 has an annular shape having a thickness in the front-rear direction, and is accommodated in an annular member accommodation portion 921 a formed in the first holding member 921.
  • the annular member 923 is held by the first holding member 921 so as to contact the outer peripheral surface of the plunger 7.
  • the annular member 923 surrounds the outer peripheral surface of the plunger 7 and seals the outer peripheral surface of the plunger 7.
  • the front surface of the annular member 923 is in contact with the rear surface of the contact portion 912 ⁇ / b> B of the second clamping member 912 of the first dust prevention mechanism 91.
  • the annular member 923 is formed with a through hole 923a that penetrates the annular member 923 in the front-rear direction at a substantially central portion in the radial direction.
  • the through hole 923a is formed so that the inner diameter thereof is the same as the outer shape of the plunger 7, and the plunger 7 is inserted into the through hole 923a.
  • the felt As described above, by arranging the felt as the annular member 923, it is possible to suppress deformation or the like of the O-ring 924 even when high-temperature iron powder or liquid enters the opening 23a of the gear housing 23. Yes, it is possible to suppress a decrease in dustproof and waterproof properties.
  • the felt of the annular member 923 is impregnated with oil, the slidability between the O-ring 924 and the plunger 7 can be improved.
  • the O-ring 924 is made of an elastic member such as rubber or resin.
  • the O-ring 924 is accommodated in an O-ring accommodating portion 921b formed on the first holding member 921.
  • the O-ring 924 surrounds the outer peripheral surface of the plunger 7 and seals the outer peripheral surface of the plunger 7.
  • the O-ring 924 has an annular shape.
  • the inner peripheral surface 924 a of the O-ring 924 is formed so that its inner diameter is slightly smaller than the outer shape of the plunger 7.
  • the plunger 7 is inserted into the inner peripheral surface 924a by elastically deforming the O-ring 924. At this time, the O-ring 924 is in close contact with the outer peripheral surface of the plunger 7 due to its elasticity.
  • the operator mounts the blade Q on the blade mounting portion 8 and presses the base 23D against the material to be cut.
  • the control unit housed in the control box 51 controls the six FETs, the electric power of the battery pack P is supplied to the motor 3, and the motor 3 is driven.
  • the motor 3 starts driving, the rotating shaft 31 and the pinion 32 rotate, and the bevel gear 610 that meshes with the pinion 32 starts rotating about the axis B that extends in the vertical direction.
  • the rotation of the bevel gear 610 causes the pin 612 to go around the axis B.
  • the bevel gear 610 is driven by the meshing pinion 32. Since the bevel gear 610 and the counterweight portion 62 have the same number of teeth, the counterweight portion 62 rotates in the opposite direction to the bevel gear 610 at the same angular velocity. As the bevel gear 610 and the counterweight part 62 rotate, the center of gravity of the transmission gear part 61 and the center of gravity of the counterweight part 62 rotate in opposite directions around the axis B and at an angular velocity of the same magnitude. Do exercise.
  • the switching unit 235 presses the rear portion of the plunger cover 231 upward, and the upper end of the orbital guide 611 and the bearing 233 are maintained in a separated state. Thereby, the plunger cover 231 and the plunger 7 do not swing around the swing shaft 231A.
  • the axis C passing through the axis of the plunger 7 maintains a state inclined by a predetermined angle with respect to the front-rear direction (horizontal axis O), and the plunger 7 follows the axis C. Reciprocate back and forth.
  • the outer ring portion of the bearing 233 contacts the upper end of the orbital guide 611 while rotating, and reciprocates in the vertical direction along the shape of the upper end of the orbital guide 611.
  • the plunger cover 231 and the plunger 7 of the gear housing 23 swing in the vertical direction around the axis of the swing shaft 231A.
  • the blade Q during the cutting operation cuts the material to be cut while performing an elliptical motion, that is, a so-called orbital motion (see FIG. 11) in the left-right side view.
  • the blade Q moves rearward, the material to be cut bites vigorously, and the working efficiency is improved.
  • the inner peripheral surface of the opening 23 a is separated from the plunger 7 in order to ensure a space in which the plunger 7 swings.
  • FIG. 11 is a diagram schematically showing the behavior of the gear housing 23 with respect to the main body case 230 at the tip of the plunger 7 (represented by a black dot in FIG. 11) during work when the switching unit 235 is in the release posture.
  • the horizontal axis O is a line parallel to the front-rear direction.
  • FIG. 13 is a view corresponding to (ii) of FIG. 11, and shows the state of the dustproof mechanism portion 9 and its peripheral portion when the distal end of the plunger 7 is lowered with respect to the main body case 230.
  • the distal end of the plunger 7 moves up and down as the plunger 7 swings about the swing shaft 231A of the plunger cover 231.
  • the tip of the plunger 7 is lowered as shown in FIG. 12, the rear portion of the plunger 7 is lifted upward, and the axis C passing through the axis of the plunger 7 is inclined with respect to the horizontal axis O.
  • the second holding member 912 through which the plunger 7 is inserted and the plunger cover 231 also swing together with the plunger 7.
  • FIGS. 12 to 13 processes (i) to (ii) of FIG. 11)
  • the plunger 7, the plunger cover 231 and the second sandwiching member 912 are shown in FIGS. Swings clockwise.
  • the cylindrical portion 912A of the second clamping member 912 receives a pressing force that rotates clockwise from the outer periphery of the plunger 7, whereby the check valve of the elastic body 913 is checked.
  • the rear part of the wall part 913G of the part 913C is pressed upward.
  • the abutting portion 912B of the second clamping member 912 is pressed forward by the front end surface of the dust-proof mechanism accommodating portion 231B of the plunger cover 231 that rotates clockwise while rotating clockwise.
  • the rear part of the elastic body 913 is pressed forward while contacting the third annular protrusion 913F of the elastic body 913.
  • the elastic body 913 is elastically deformed, and the volume of the space 91a is reduced. As the volume of the space 91a decreases, the pressure in the space 91a starts to increase.
  • the cylindrical portion 912A of the second clamping member 912 receives a pressing force that rotates clockwise from the outer periphery of the plunger 7, whereby the check valve portion 913C of the elastic body 913 is obtained.
  • the front portion of the wall portion 913G is pressed downward.
  • the elastic body 913 is elastically deformed, and the volume of the space 91a is reduced. As the volume of the space 91a decreases, the pressure in the space 91a starts to increase.
  • the second clamping member is disposed above the first dustproof mechanism 91.
  • the cylindrical portion 912A of 912 further presses the rear portion of the wall portion 913G of the check valve portion 913C of the elastic body 913 upward, and the contact portion 912B further presses the rear portion of the elastic body 913 forward.
  • the cylindrical portion 912A further presses the front portion of the wall portion 913G downward.
  • the pressure in the space 91a becomes higher than a predetermined value, and the air in the space 91a and the oil filled in the second annular groove 913d are discharged from the check valve portion 913C through the through hole 913e.
  • the extension portion 913H of the check valve portion 913C rotates forward in the clockwise direction, and a gap is formed between the extension portion 913H and the outer peripheral surface of the cylindrical portion 912A. Occurs. Air or oil (or both) is discharged from the gap. Note that after the air or oil is discharged, the extending portion 913H immediately rotates counterclockwise, and again comes into close contact with the outer peripheral surface of the cylindrical portion 912A. This suppresses dust from entering the space 91a.
  • the first dustproof mechanism 91 discharges air and oil to the outside of the housing 2 by being deformed according to the external force resulting from the driving of the plunger 7.
  • the air and oil (grease) discharged to the outside through the opening 23a are effective in intruding dust. Therefore, it is possible to suitably suppress the intrusion of dust generated during work into the housing 2.
  • the opening 23a is opened to a large size, there is a risk that dust may enter from the opening 23a, but oil (grease) is sent to the opening 23a.
  • oil (grease) stays in the space inside and around the opening 23a, and the opening 23a is covered (seal). Accordingly, highly viscous oil (grease) corresponds to the swing of the plunger 7 and flows to block the opening 23a, so that it is possible to more effectively prevent dust from entering the housing 2.
  • oil (grease) can be used as a sealing material corresponding to the opening 23a opened for the orbital mechanism, so that dust can be prevented from entering the housing 2.
  • the check valve portion 913C allows air to flow from the inside of the housing 2 to the outside of the housing, and suppresses air from flowing from the outside of the housing 2 to the inside of the housing 2. Thereby, it becomes possible to suppress suitably the penetration
  • check valve portion 913C is generated during operation because the elastic body 913 is deformed according to the external force and the volume of the space 91a is reduced, so that the air and oil in the space 91a are discharged to the outside of the housing 2. Intrusion of dust into the housing 2 can be suitably suppressed.
  • the downward pressing of the elastic body 913 against the front portion of the wall portion 913G of the check valve portion 913C by the cylindrical portion 912A is relieved.
  • the elastic body 913 is elastically deformed so as to return to the original, and the volume of the space 91a is increased.
  • the pressure in the space 91a decreases.
  • the effect of providing the second dustproof mechanism 92 in the saver saw 1 according to the present embodiment will be described in detail. Since the second dustproof mechanism 92 is effective due to the reciprocating movement of the plunger 7 in the front-rear direction, in FIGS. 16 to 20, the axis C of the plunger 7 during the operation with respect to the horizontal axis O is shown. The inclination is omitted. Even if the plunger 7 swings up and down around the swing shaft 231A of the plunger cover 231, it is understood by those skilled in the art that the same effects as those described below in the present embodiment can be obtained. is there.
  • the plunger 7 is basically accommodated in the O-ring accommodating portion 921 b of the first holding member 921. In contrast, it can be reciprocally slidable.
  • the O-ring 924 moves backward together with the plunger 7 by the frictional force generated between the outer peripheral surface of the plunger 7 and the O-ring 924. That is, the O-ring 924 receives power from the plunger 7 and moves within the plunger cover 231.
  • the O-ring 924 presses the radially inner front surface of the second holding member 922 backward with a predetermined pressing force. At this time, the second holding member 922 is elastically deformed.
  • the second holding member 922 is moved to the state shown in FIG. 17. Further elastic deformation from the state shown.
  • FIG. 19 which is an enlarged view, the state of elastic deformation of the second holding member 922 is shown in more detail.
  • the lubricating oil accommodating portion 922a of the second holding member 922 communicates with the O-ring accommodating portion 921b, the through hole 921c, and the annular member accommodating portion 921a of the first holding member 921.
  • a passage that communicates the lubricating oil storage portion 922a and the outer periphery of the plunger 7 is formed.
  • the O-ring 924 due to the movement of the O-ring 924, a part of the lubricating oil storage portion 922a that holds the lubricating oil is elastically deformed. As a result, a force is applied to the lubricating oil held in the lubricating oil storage portion 922a, so that even a highly viscous lubricating oil can be moved to the outer periphery of the plunger 7. As described above, the O-ring 924 is moved by the plunger 7 to form a passage that connects the lubricating oil storage portion 922a and the outer periphery of the plunger 7, and a part of the lubricating oil storage portion 922a that holds the lubricating oil is formed.
  • the lubricating oil moves (flows) to the O-ring housing portion 921b and the annular member housing portion 921a and is supplied.
  • the lubricating oil supplied to the O-ring housing portion 921 b adheres to the contact surface between the O-ring 924 and the plunger 7. Thereby, the plunger 7 can be slidably reciprocated with respect to the O-ring 924. Further, the lubricating oil is also supplied to the annular member 923 accommodated in the annular member accommodating portion 921a, so that the slidability between the O-ring 924 and the plunger 7 can be improved efficiently.
  • a passage that connects the lubricating oil storage portion 922a and the outer periphery of the plunger 7 is formed, and a portion of the lubricating oil storage portion 922a that holds the lubricating oil is elastically deformed.
  • the configuration is such that the lubricating oil is suitably moved by combining the two points, the effect can be obtained with only one of the features. That is, a configuration may be employed in which a passage communicating the lubricating oil accommodating portion 922a and the outer periphery of the plunger 7 is formed or enlarged by an external force from the plunger 7 serving as a drive shaft.
  • the lubricating oil storage portion 922a is not elastically deformed, if the lubricating oil has a low viscosity, it can be moved to the outer periphery of the plunger 7 by its fluidity.
  • the structure which elastically deforms at least one part of the lubricating oil accommodating part 922a which accommodates lubricating oil with the external force from the plunger 7 may be sufficient.
  • the lubricating oil can be moved to the outer periphery of the plunger 7 by the force transmitted by the elastic deformation even if there is no change in the passage that communicates the lubricating oil accommodating portion 922a and the outer periphery of the plunger 7.
  • the lubricant is supplied between the O-ring 924 and the outer peripheral surface of the plunger 7 by the O-ring 924 pressing the second holding member 922 as the plunger 7 is driven. Deterioration (wear) can be suppressed. As a result, it is possible to suitably suppress the dust generated during operation from entering the housing 2. In particular, since the lubricant can be supplied at a timing when the lubricant around the O-ring 924 is insufficient, an appropriate amount of lubricant can be supplied around the O-ring 924 at an appropriate time.
  • the saver saw 100 basically has the same configuration as that of the saver saw 1 according to the first embodiment, and the same configuration as the saver saw 1 is denoted by the same reference numeral and description thereof is omitted as appropriate.
  • the configuration to be described and the configuration to be described in detail will be mainly described. Moreover, about the structure same as the saver saw 1, there exists an effect similar to the effect demonstrated above.
  • a second dustproof mechanism 192 is provided instead of the second dustproof mechanism 92.
  • the second dust prevention mechanism 192 includes a first holding member 1921 and a second holding member 1922. Unlike the second holding member 922 of the saver saw 1 according to the first embodiment, the second holding member 1922 is not provided with the lubricating oil storage portion 922a. Regarding other configurations, the second holding member 1922 has a configuration similar to that of the second holding member 1922, and thus further description of the second holding member 1922 is omitted.
  • the first holding member 1921 is formed with a lubricating oil containing portion 1921d.
  • the first holding member 1921 has the same configuration as the first holding member 921 of the saver saw 1 according to the first embodiment except that the lubricating oil storage portion 1921d is formed. Further description regarding the configuration of the first holding member will be omitted.
  • the plunger 7 and the blade mounting portion 8 are generated between the outer peripheral surface of the plunger 7 and the O-ring 924 when moving forward.
  • the O-ring 924 moves backward together with the plunger 7 by the frictional force.
  • the O-ring 924 presses the radially inner rear surface of the first holding member 1921 forward with a predetermined pressing force.
  • the first holding member 1921 is elastically deformed, and the lubricating oil accommodating portion 1921d of the first holding member 1921 communicates with the O-ring accommodating portion 921b, the through hole 1921c, and the annular member accommodating portion 1921a.
  • the lubricating oil accommodated in the lubricating oil accommodating part 1921d is supplied to the O-ring accommodating part 1921b and the annular member accommodating part 1921a.
  • lubricating oil is supplied to the contact surface between the O-ring 924 and the plunger 7, so that the plunger 7 can be reciprocally slidable with respect to the O-ring 924. Further, the lubricating oil is also supplied to the annular member 923 accommodated in the annular member accommodating portion 1921a, so that the slidability between the O-ring 924 and the plunger 7 can be improved efficiently.
  • the O-ring 924 presses the first holding member 1921 as the plunger 7 is driven, so that lubricating oil is supplied between the O-ring 924 and the outer peripheral surface of the plunger 7. (Abrasion) can be suppressed. As a result, it is possible to suitably suppress the dust generated during operation from entering the housing 2.
  • the plunger 7 that reciprocates is used as the drive shaft, but the rotary shaft that is driven to rotate may be used as the drive shaft. That is, a configuration in which an external force is transmitted to the holding unit containing fluid (air or lubricating oil) by the rotating shaft and the fluid is discharged to the outside of the holding unit may be employed.
  • a saver saw has been described as an example of a power tool. is there.

Abstract

防塵性の高い動力工具を提供する。ハウジング2と、ハウジング2内に支持されるモータ3と、ハウジング2内に支持されモータ3の駆動力を受けて駆動するプランジャ7と、プランジャ7の外周面を取り囲みプランジャ7の外周面をシールする環状部材923及びOリング924と、ハウジング2に支持され、環状部材923及びOリング924を取り囲んで環状部材923及びOリング924をプランジャ7の外周面に接触するように支持すると共に潤滑油を収容する保持部と、を有し、プランジャ7の駆動に伴いOリング924が保持部の少なくとも一部を押圧することによりOリング924とプランジャ7の外周面との間に潤滑油が供給される。

Description

動力工具
本発明は動力工具に関する。
従来から、木材、鋼材、金属パイプ等(被切断材)を切断する動力工具として先端工具に鋸刃を採用した往復動工具が広く用いられている。このような先端工具に鋸刃を採用した往復動工具としては、モータと、モータの回転力を往復動に変換する運動変換手段と、ハウジングに往復動可能に支持されハウジングに形成された開口部から一端部が延出し先端に鋸刃を装着可能なプランジャと、を備えたセーバソーが知られている(特許文献1参照)。
従来のセーバソーにおいては、一般に、切断作業中に発生する粉塵(切粉)がハウジング内に侵入しないよう防塵機能を有するシール部がハウジングの開口部周辺に設けられている。
特開2008-114343号公報
しかしながら、従来のセーバソーにおけるシール部では、作業時に発生する粉塵がハウジング内に侵入することを十分に抑制することができず、粉塵による動作不良や、耐久性の低下を生じさせる恐れがあった。
そこで本発明は、防塵性の高い動力工具を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明は、ハウジングと、前記ハウジング内で回転駆動する駆動源と、前記ハウジング内に支持され、前記駆動源の駆動力によって動作する駆動体と、前記駆動体の周囲に配置され、少なくとも空気または潤滑剤を含む流体を内包し、前記駆動源の駆動に起因する外力によって前記流体を外部へ排出する保持部を有することを特徴とする動力工具を提供している。
上記構成によれば、排出される流体を利用して防塵性を高めることができる。
また、前記駆動体の外周面をシールするシール部を有し、前記保持部は、前記シール部を支持すると共に、前記外力によって前記シール部に前記潤滑剤を供給することが好ましい。
上記構成によれば、駆動部の駆動に伴いシール部に潤滑剤が供給されるため、シール部の劣化(摩耗)を抑制することができる。これにより、作業時に発生する粉塵がハウジング内に侵入することを好適に抑制することが可能となる。
また、前記外力は、前記シール部を介して前記保持部に伝達されることが好ましい。
このような構成によれば、保持部からシール部までの距離を短くすることで、駆動部の駆動に伴ったシール部への潤滑剤供給を好適に行うことができる。
また、前記駆動部は、前記ハウジングに対して移動可能であり、前記保持部は、前記ハウジングの少なくとも一部に対して位置決めされ、前記シール部が前記駆動部と一体に移動することにより前記保持部の少なくとも一部を付勢することで前記シール部と前記駆動部との間に前記潤滑剤が供給されることが好ましい。
このような構成によれば、シール部に対する潤滑剤の不足が生じたタイミングで、駆動部の駆動に伴いシール部周辺に潤滑剤が供給されるため、適切な時期に適切な量の潤滑剤をシール部に供給でき、それ以上のシール部の劣化(摩耗)を抑制することができる。これにより、作業時に発生する粉塵がハウジング内に侵入することを好適に抑制することが可能となる。
また、前記保持部は、弾性体であり、前記潤滑剤が充填された潤滑剤収容部及び所定方向に窪み前記シール部の少なくとも一部を収容する収容部が形成され、前記保持部の少なくとも一部が前記シール部により押圧され弾性変形することによって前記潤滑剤収容部と前記収容部とが連通することが好ましい。
これによれば、簡易な構成で、シール部に潤滑剤を供給することが可能となる。
また、前記保持部には、駆動部に向けて突出する湾曲面が設けられていることが好ましい。
このような構成によれば、シール部からの押圧により保持部が好適に変形することが可能となる。
また、前記シール部は、Oリングを有することが好ましい。
このような構成によれば、Oリングの劣化等によりOリングが駆動部と一体に移動する場合において、駆動部の駆動に伴いOリングが保持部の一部を押圧することによりシール部と駆動部との間に潤滑剤が供給されるため、それ以上のOリングの劣化(摩耗)を抑制することができる。これにより、作業時に発生する粉塵がハウジング内に侵入することを好適に抑制することが可能となる。
また、前記ハウジングには、駆動体の一部が挿通されて外部に連通する開口部が設けられ、前記保持部は前記外力により開口部に向けて前記流体を排出するように構成することが好ましい。
このような構成によれば、外部に連通する開口部から内部に粉塵が侵入してくることを抑制できる。
また、前記保持部には、前記ハウジング内部から前記ハウジング外部へ前記流体が流れることを許容し、且つ、前記ハウジング外部から前記ハウジング内部へ前記流体が流れることを抑制する逆止弁部が設けられていることが好ましい。
このような構成によれば、ハウジングの外部から内部に粉塵等が侵入することを好適に抑制できる。
また、前記駆動体は所定方向に延びる駆動軸であり、前記逆止弁部は、前記駆動軸の軸線に向かって延出し前記駆動部の軸方向に直交する方向に対して傾斜する延出部を有することが好ましい。
このような構成によれば、駆動軸が伸びる方向に移動して近接する粉塵等の侵入を好適に抑制できる。
また、前記保持部は、前記流体を内包するための空間を画成する弾性部材を有し、前記保持部は、前記弾性部材が前記外力に応じて変形して前記空間の容積が減少することにより、外部へ前記空間内の前記流体を排出することが好ましい。
このような構成によれば、流体の排出を好適に行うことができる。
また、前記弾性部材には、前記駆動軸を挿通させる貫通穴が形成され、前記弾性部材が前記駆動軸の駆動に応じて変形して前記空間の容積が減少することにより、前記貫通穴を介して前記流体が前記ハウジング外部へ排出されることが好ましい。
このような構成によれば、駆動軸周辺にある粉塵を外部に排出させることができる。
また、前記弾性部材の少なくとも一部を支持する支持部を有し、前記支持部と前記弾性部材の少なくとも一部との間において、前記空間内への前記流体の流入を許容する吸気部が設けられることが好ましい。
このような構成によれば、流体の排出を繰り返し行うことが可能となる。
また、前記駆動軸は所定方向に延び、前記弾性部材には、前記貫通穴と連通する溝が形成され、前記潤滑剤は前記溝に充填されていることを特徴とする請求項12に記載の動力工具。
このような構成によれば、溝に潤滑剤が充填されているため、潤滑剤の排出を長い間行うことができ、ハウジング内部への粉塵侵入を好適に抑制できる。
また、前記駆動部は、前記ハウジングに対して往復動可能に構成され、前記駆動源の駆動力の伝達経路上において、前記駆動源と前記駆動部との間に介在し前記駆動源の駆動力を受けて回転するギヤ部と、前記駆動源の駆動力の伝達経路上において、前記ギヤ部と前記駆動部との間に介在し前記ギヤ部の回転運動を前記駆動部の往復動に変換する運動変換機構部と、をさらに有し、前記シール部が前記駆動部と一体に移動することにより前記保持部の少なくとも一部を押圧することで前記シール部に潤滑剤が供給されることが好ましい。
このような構成によれば、シール部の劣化等によりシール部が駆動部と一体に往復動する場合において、駆動部の往復動に伴いシール部が保持部の一部を押圧することによりシール部と駆動部との間に潤滑剤が供給されるため、それ以上のシール部の劣化(摩耗)を抑制することができる。これにより、作業時に発生する粉塵がハウジング内に侵入することを好適に抑制することが可能となる。
本発明の動力工具によれば、作業時に発生する粉塵が動力工具本体内に侵入することを好適に抑制することが可能となる。
本発明の第1の実施の形態に係るセーバソーの内部構造を示す断面側面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るセーバソーのプランジャ、防塵機構部、本体ケース及びプランジャカバーを示す分解斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係るセーバソーのプランジャの前部、ブレード装着部、防塵機構部及びその周辺を示す断面詳細図である。 本発明の第1の実施の形態に係るセーバソーの第1防塵機構の弾性体を示す図であり、(a)は後面図、(b)は右側面図、(c)は正面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るセーバソーの第1防塵機構の弾性体の断面側面図であり、(A)は図4(a)のVA-VA線断面図、(B)は図4(a)のVB-VB線断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るセーバソーのプランジャの前部、ブレード装着部、防塵機構部及びその周辺を示す断面詳細図である。 本発明の第1の実施の形態に係るセーバソーの作業時における内部構造を示す断面側面図であり、切替部が押圧姿勢であり、且つ、ブレード装着部が前方位置に位置する状態が示されている。 本発明の第1の実施の形態に係るセーバソーの作業時における内部構造を示す断面側面図であり、切替部が押圧姿勢であり、且つ、ブレード装着部が後方位置に位置する状態が示されている。 本発明の第1の実施の形態に係るセーバソーの作業時における内部構造を示す断面側面図であり、切替部が解除姿勢であり、且つ、ブレード装着部が前方位置に位置する状態が示されている。 本発明の第1の実施の形態に係るセーバソーの作業時における内部構造を示す断面側面図であり、切替部が解除姿勢であり、且つ、ブレード装着部が後方位置に位置する状態が示されている。 切替部が解除姿勢である場合における作業時のセーバソーのプランジャの先端部分のギヤハウジングの本体ケースに対する挙動を模式的に示す図である。 図11の(i)点に対応し、プランジャの前部、ブレード装着部、防塵機構部及びその周辺を示す断面詳細図である。 図11の(ii)点に対応し、プランジャの前部、ブレード装着部、防塵機構部及びその周辺を示す断面詳細図である。 図11の(iii)点に対応し、プランジャの前部、ブレード装着部、防塵機構部及びその周辺を示す断面詳細図である。 図11の(iv)点に対応し、プランジャの前部、ブレード装着部、防塵機構部及びその周辺を示す断面詳細図である。 本発明の第1の実施の形態に係るセーバソーの防塵機構部の第2防塵機構の効果を説明する図であり、ブレード装着部が前方位置に位置する状態が示されている。 本発明の第1の実施の形態に係るセーバソーの防塵機構部の第2防塵機構の効果を説明する図であり、ブレード装着部が前方位置から後方に移動する状態が示されている。 本発明の第1の実施の形態に係るセーバソーの防塵機構部の第2防塵機構の効果を説明する図であり、ブレード装着部が後方位置に位置する状態が示されている。 図18のXVIII部分の拡大図である。 本発明の第1の実施の形態に係るセーバソーの防塵機構部の第2防塵機構の効果を説明する図であり、ブレード装着部が後方位置から前方位置に復帰した状態が示されている。 本発明の第2の実施の形態に係るセーバソーのプランジャの前部、ブレード装着部、防塵機構部及びその周辺を示す断面詳細図である。 図21のXXII部分の拡大図である。 本発明の第2の実施の形態に係るセーバソーの効果を説明する図であり、防塵機構部及びその周辺を示す断面詳細図である。
以下、本発明の第1の実施の形態に係る動力工具の一例であるセーバソー1について説明する。以下の説明においては、図1に示されている「上」を上方向、「下」を下方向、「前」を前方向、「後」を後方向と定義する。また、セーバソー1を後から見た場合の「右」を右方向、「左」を左方向と定義する。本明細書において寸法、数値等について言及した場合には、当該寸法及び数値等と完全に一致する寸法及び数値だけでなく、略一致する寸法及び数値等(例えば、製造誤差の範囲内である場合)を含むものとする。「同一」、「直交」、「平行」、「一致」、「面一」、「一定」、「対称」等についても、同様に「略同一」、「略直交」、「略平行」、「略一致」、「略面一」、「略一定」、「略対称」等を含むものとする。
セーバソー1は、木材、鋼材、パイプ等(被切断材)を切断するための電動式の往復動工具である。図1に示されているように、セーバソー1は、電池パックPを着脱可能なハウジング2と、モータ3と、制御基板4と、コントロール部5と、ギヤ部6と、プランジャ7と、ブレードQ(図2参照)を取り付け可能なブレード装着部8と、防塵機構部9とを有している。
ハウジング2は、セーバソー1の外郭をなしており、モータハウジング21と、ハンドルハウジング22と、ギヤハウジング23と、フロントカバー24とを有している。
モータハウジング21及びハンドルハウジング22は、ハウジング2の中央部分を通り且つ左右方向に直交する分割面(仮想面)で分割された分割ハウジングとして構成されており、それぞれの分割された右側部分と左側部分とは、分割面に関して対称に構成されている。
図1に示されているように、モータハウジング21は、円筒部211と、延出部212とを有している。円筒部211は、前後方向に延びる略円筒形状をなしており、モータ3と、制御基板4とを収容している。延出部212は、円筒部211の後部の下端から後下方へ延びる略円筒形状をなしている。
図1に示されているように、ハンドルハウジング22は、側面視略コ字状をなしており、モータハウジング21の後方に位置している。ハンドルハウジング22は、把持部221と、第1接続部222と、第2接続部223とを有している。
把持部221は、作業時に作業者によって把持される部分であり、上下方向に延びている。把持部の前部上部には、モータ3の始動及び停止を制御するための手動操作可能なトリガ22Aが設けられている。
第1接続部222は、把持部221の上端部から前方に延出している。第1接続部222の前端部は、モータハウジング21の円筒部211の後部の上端部と接続されている。
第2接続部223は、ハンドルハウジング22の下部をなし、前後方向に延びている。第2接続部223の前端部は、モータハウジング21の延出部212の後端部と接続されている。
また、第2接続部223の下端部には、電池パックPを接続可能な電池接続部223Aが設けられている。電池接続部223Aには、電池パックPの図示せぬ端子部と接続される電池接続端子部223Bが設けられている。
図1に示されているように、ギヤハウジング23は、モータハウジング21の円筒部211から前方に延びている。ギヤハウジング23は、ギヤ部6、プランジャ7を収容している。ギヤハウジング23の前端部には、切断作業時に被切断材に当接させるベース23Dが設けられている。ギヤハウジング23は、本体ケース230、プランジャカバー231、一対の摺動メタル232A、232B、ベアリング233、カバー234及び切替部235を主に有している。
図2に示されているように、本体ケース230は、前後方向に延びる略円筒形状なしている。本体ケース230は、ギヤハウジング23内の構成要素を支持している。本体ケース230は、本体ケース230の上下方向の中央を通り且つ上下方向に直交する分割面(仮想面)で分割された分割ハウジングとして構成されている。また、図3に示されているように、本体ケース230は、開口部23A、第1延出部23B及び第2延出部23Cを有している。
開口部23Aは、本体ケース230の内周面から本体ケース230の内方に延出する壁を有している。当該壁は、本体ケース230の内周面の周方向全域に亘り設けられ、その延出端面によって、開口23aが形成されている。開口23aによって、ハウジング2(ギヤハウジング23)と外部とが連通している。開口部23A(開口23a)には、プランジャ7が挿通される。開口部23Aは、本発明における「開口部」の一例である。
第1延出部23Bは、開口23aよりも後方に位置し、本体ケース230の上部の内周面から本体ケース230の内方に延出している。
第2延出部23Cは、第1延出部23Bよりも後方に位置し、本体ケース230の下部の内周面から本体ケース230の内方に延出している。
図1及び図2に示されているプランジャカバー231は、前後方向に延出する金属製部材である。プランジャカバー231の前部には、摺動メタル232Aが設けられる摺動メタル配設部231aが形成され、後部には、摺動メタル232Bが設けられる摺動メタル配設部231bが形成されている。摺動メタル配設部231a、231bは、前後方向に延びると共に上方に矩形状に窪んでいる。また、プランジャカバー231は、揺動軸231Aと、防塵機構収容部231B(図3参照)とを有している。
揺動軸231Aは、プランジャカバー231の前部の下部に設けられ、左右方向に延びている。揺動軸231Aの左端部及び右端部は、本体ケース230に支持されている。プランジャカバー231は、揺動軸231Aの軸線を中心として、本体ケース230に対して、上下方向に揺動可能に構成されている。
図3に示されているように、防塵機構収容部231Bは、プランジャカバー231の前部を形成し、前後方向に延びている。防塵機構収容部231Bは、筒部231Cと、底部231Dとを有している。
筒部231Cは、前後方向に延びる中空の筒状に形成されている。底部231Dは、筒部231Cの後端部と接続され、筒部231Cの内方に向かって延びるように設けられている。底部231Dの略中央部には貫通孔が形成され、当該貫通孔にはプランジャ7が挿通されている。筒部231Cの内周面と底部231Dの前面とによって画成された空間には、防塵機構部9の後部が収容されている。
また、図1及び図2に示されているように、本体ケース230とプランジャカバー231との間には、スプリング231Eが設けられている。スプリング231Eは、プランジャカバー231の後部を下方に付勢している。
摺動メタル232Aは、プランジャカバー231の摺動メタル配設部231aに固定され、摺動メタル232Bは、プランジャカバー231の摺動メタル配設部231bに固定されている。摺動メタル232A、232Bのそれぞれには前後方向に延びる貫通孔232a、232bが形成され、当該貫通孔232a、232bには、プランジャ7が挿通されている。これにより、プランジャカバー231は、摺動メタル232A及び232Bを介して、前後方向に往復摺動可能にプランジャ7を支持している。また、図2に示されているように、摺動メタル232Bは、円筒部232Cを有している。
円筒部232Cは、摺動メタル232Bの前端部をなし、前後方向に延びる略円筒形状をなしている。円筒部232Cの外径は、ベアリング233の内輪部の径と略同径に構成されている。
図1及び図2に示されているベアリング233は、円筒部232Cに設けられている。詳細には、ベアリング233の内輪部は、円筒部232Cの外面に固定され、且つ、ベアリング233の外輪部は、円筒部232Cに対して回転可能に構成されている。
図1に示されているカバー234は、ギヤハウジング23の下部を形成し、断面視略台形状に形成されると共に下方に突出するように設けられている。カバー234は、ギヤ部6の下部を覆うように配置され、ギヤ部6の下部を支持している。
切替部235は、図示せぬ左右方向に延出する軸を中心にして回転可能に本体ケース230に設けられている。切替部235は、左右方向に垂直な断面が略半月状に形成されている。切替部235は、プランジャカバー231及び摺動メタル232Bを上方に押圧する押圧姿勢と、押圧を解除する解除姿勢との間で姿勢を変えることが可能に構成されている。本実施の形態においては、略半月状の断面が略前方を向いている切替部235の姿勢が押圧姿勢であり(図7、図8参照)、略半月状の断面が略上方を向いている切替部235の姿勢が解除姿勢である(図9、図10参照)。言い換えると、側面視において切替部235がなす半月形状における弦の部分が上下方向に延びている状態が押圧姿勢であり、側面視において切替部235がなす半月形状における弦の部分が前後方向に延びている状態が解除姿勢である。
図1に示されているフロントカバー24は、モータハウジング21の前端から前方に延び、前方に向かうに従って縮径する略円筒形状をなし、ギヤハウジング23の外周面略全域を覆っている。フロントカバー24は、例えば摩擦係数の大きい樹脂などの絶縁性及び断熱性の高い弾性部材からなる。
図1に示されるモータ3は、DCブラシレスモータであり、回転軸31と、ピニオン32と、ロータ33と、ステータ34と、ファン35と、弾性体36とを有している。モータ3は、本発明における「駆動源」の一例である。
回転軸31は、前後方向に延び、前後方向に延びる軸線Aを中心として回転可能に且つハウジング2に対して前後方向に移動可能にハウジング2に支持されている。軸線Aは、左右方向に延び回転軸31の軸心を通る線である。
ピニオン32は、回転軸31の前端部に回転軸31と一体に設けられており、回転軸31と一体に同軸回転する。
ロータ33は、永久磁石を有しており、回転軸31と同軸一体回転するように回転軸31に固定されている。
ステータ34は、前後方向に延びる略円筒形状をなしており、スター型接続された3つのステータコイルを有している。ステータ34は、モータハウジング21の円筒部211内に収容された状態でハウジング2に対して固定されている。
ファン35は、ピニオン32の後方において、回転軸31と一体回転可能に回転軸31と一体回転可能に回転軸31に固定されている。
弾性体36は、弾性変形可能なゴム製の部材であり、前後方向に延びる略円筒形状をなしている。本実施の形態においては、回転軸31に働くスラスト力が非常に大きくなった際に、回転軸31及び回転軸31と一体に構成された部材が後方に移動することにより、弾性体36が後方に圧縮されるため、回転軸31及びギヤ部6に加わる衝撃を緩和することができる。つまり、回転軸31及びギヤ部6の衝撃に対する耐久性を向上させることができ、回転軸31及びギヤ部6の破損及び変形を抑制することが可能となる。
制御基板4は、前面視略環形状をなしており、モータ3の後方に設けられている。制御基板4上には、モータ3の回転軸31の位置検出のためのホール素子及びモータ3を制御するための6個のFET等が設けられている。
コントロール部5は、コントロールボックス51と、パネル52とを有している。
コントロールボックス51は、略直方体状に形成され、ハンドルハウジング22の第2接続部223内に配置されている。コントロールボックス51は、ユーザのトリガ22Aに対する操作及びホール素子41から出力される信号に応じて駆動信号を6個のFETに選択的に出力し、モータ3の回転方向及び回転速度等を制御する制御基板部(制御部)を収容している。制御基板部は、例えば、マイコン及び駆動信号出力回路等によって構成されている。
パネル52は、モータハウジング21の延出部212の周壁に嵌め込まれ、コントロールボックス51と電気的に接続されている。パネル52の延出方向の端面には、作業者が視認可能な表示部が設けられており、作業者は表示部に表示されたバッテリー残量表示や切断速度表示等を確認しながら、作業を行うことが可能である。
図1に示されているように、ギヤ部6は、中間軸60と、伝達ギヤ部61と、カウンタウェイト部62とを有している。
中間軸60は、上下方向に延びる略円柱形状をなしている。中間軸60は、大径のボールベアリングと小径のニードルベアリングとによってギヤハウジング23に上下方向に延びる軸線Bを中心として回転可能に支承されている。軸線Bは、モータ3の回転軸31と直交し、上下方向に延び、中間軸60の軸心を通る線である。
伝達ギヤ部61は、ベベルギヤ610と、オービタルガイド611と、ピン612と、ニードルベアリング613と、コネクティングピース614とを有している。ベベルギヤ610は、ウェイト610Aを有している。
ベベルギヤ610は、平面視略円形状をなし、モータ3のピニオン32と噛合している。ベベルギヤ610は、モータ3の駆動力を受けて回転する。ベベルギヤ610は、中間軸60にネジによって固定されており、軸線Bを中心に、中間軸60と一体に回転可能である。ベベルギヤ610は、平面視において、反時計回り方向に回転する。なお、ベベルギヤ610は、鋼材の削り出し加工によって形成され、歯切りがなされたギヤである。ベベルギヤ610は、ウェイト610Aを有している。ベベルギヤ610は、本発明における「ギヤ部」の一例である。
ウェイト610Aは、ベベルギヤ610において、軸線Bに関してピン612の反対側に位置するように構成されている。ウェイト610Aは、ベベルギヤ610の他の部分と一体に形成された錘であり、ベベルギヤ610の一部分をなしている。言い換えると、ウェイト610Aは、ベベルギヤ610に設けられ、ベベルギヤ610と一体に回転可能である。ウェイト610Aは、ベベルギヤ610の内ウェイト610A以外の部分の合成質量よりも大きな質量を有している。
オービタルガイド611は、軸線Bを中心にベベルギヤ610と一体回転可能に設けられている。オービタルガイド611は、平面視において、軸線Bを中心とする略円形状をなし、ベベルギヤ610と同一の外径を有している。また、オービタルガイド611の上端は、中間軸60に対して斜めに交差する方向に延びる平面で切断したように形成されている。言い換えると、オービタルガイド611の上端は、左右方向及び前後方向に対して平行に延びる仮想の平面に対し、傾きを持つように形成されている。
また、オービタルガイド611の上端は、ギヤハウジング23のベアリング233と当接可能に構成されている。詳細には、切替部235が解除姿勢であるとき、オービタルガイド611の上端はベアリング233と当接し、ベアリング233を介してプランジャカバー231の後部を支持する。ベベルギヤ610が回転するとき、ベアリング233は、回転しながらオービタルガイド611の上端の形状に沿ってオービタルガイド611の高さに応じて上下方向に往復動を行う。このベアリング233の上下方向の往復動によって、ギヤハウジング23のプランジャカバー231は、揺動軸231Aの軸心を中心として、上下方向に揺動する。また、本体ケース230とプランジャカバー231との間に設けられたスプリング231Eがプランジャカバー231の後部を下方に付勢するため、切替部235が解除姿勢である場合において、ベアリング233とオービタルガイド611の上端面とが好適に当接し、ブレード装着部8に取付けられたブレードQに好適にオービタル運動をさせることが可能となる。また、切替部235が押圧姿勢であるとき、オービタルガイド611の上端はベアリング233と離間する。そのため、ベベルギヤ610が回転しても、ベアリング233の上下方向の位置は、一定に保たれる。また、オービタルガイド611には、軸線Bに関して偏心した位置にオービタルガイド611を上下方向に貫通する貫通孔が形成されている。
ピン612は、上下方向に延びる略円柱形状をなしている。ピン612の下部は、ベベルギヤ610の軸線Bに関して偏心した位置に圧入により固定されている。ピン612の上部は、ベベルギヤ610の上面からオービタルガイド611の貫通孔を介して軸線B方向に突出している。
ニードルベアリング613は、ピン612の上部に設けられている。言い換えると、ニードルベアリング613は、ピン612の突出端に設けられている。ニードルベアリング613は、ピン612に対して回転可能である。
コネクティングピース614は、上下方向に延びる略円筒形状に形成されている。コネクティングピース614の内周面には、ニードルベアリング613が回転可能に設けられている。これにより、コネクティングピース614は、ピン612に対して回転可能である。
カウンタウェイト部62は、ベベルギヤ610の下方において、モータ3の回転軸31の軸線Aに関してベベルギヤ610と上下に対向するように配置される。カウンタウェイト部62は、ベベルギヤ620と、ウェイト620Aとを有している。
ベベルギヤ620は、その後部においてピニオン32と噛合し、ベアリングを介して中間軸60に対して軸線Bを中心に回転可能に構成されている。ベベルギヤ620は、平面視において、時計回り方向に回転する。つまり、ベベルギヤ610とは、逆方向に回転する。ベベルギヤ620の有する歯の数は、ベベルギヤ610の有する歯の数と等しい。
ウェイト620Aは、カウンタウェイト部62の他の部分と一体に形成された錘であり、カウンタウェイト部62の一部分をなしている。ウェイト620Aは、カウンタウェイト部62におけるウェイト620A以外の部分の合成質量よりも大きな質量を有している。
ここで、本実施の形態においては、伝達ギヤ部61、つまり、平面視における反時計回り方向に一体に回転するベベルギヤ610、オービタルガイド611、ピン612、ニードルベアリング613及びコネクティングピース614の合成体としての重心(以下の説明においては、「伝達ギヤ部61の重心」と呼ぶ)と当該重心(伝達ギヤ部61の重心)と軸線Bとの間の距離との積は、カウンタウェイト部62、つまり、平面視における時計回り方向に一体に回転するカウンタウェイト部62の合成体としての重心(以下の説明においては、「カウンタウェイト部62の重心」と呼ぶ)と当該重心(カウンタウェイト部62の重心)と軸線Bとの間の距離との積に略等しくなるように構成されている。このような構成によれば、伝達ギヤ部61及びカウンタウェイト部62が同一の大きさの角速度で互いに反対方向に回転したとき、伝達ギヤ部61に発生する遠心力の大きさと、カウンタウェイト部62に発生する遠心力の大きさとを略等しくすることが可能となる。これにより、プランジャ7の往復動方向と直交する方向の振動が往復動工具に発生することを好適に抑制することが可能となる。
プランジャ7は、モータ3の駆動力の伝達経路上においてベベルギヤ610とブレード装着部8との間に介在している。プランジャ7は、前後方向に延び、プランジャカバー231の前部及び後部に配置された一対の摺動メタル232A、232Bを介して、プランジャカバー231に対して前後方向に往復動可能に支持されている。具体的には、プランジャ7は、軸線Cに沿って往復動する。ここで、軸線Cは、プランジャ7の軸心を通る線である。プランジャ7の前端部は開口23aからギヤハウジング23外部に延出している。また、プランジャ7は、プランジャカバー231の揺動軸231Aを中心とする揺動に伴って、上下に揺動可能である。また、プランジャ7には、ピンガイド71が設けられている。プランジャ7は、本発明における「駆動部」、「駆動体」、「駆動軸」の一例である。
ピンガイド71は、モータ3の回転力の伝達経路上において、ベベルギヤ610とプランジャとの間に介在し、ベベルギヤ610の回転運動をプランジャ7の往復動に変換する。ピンガイド71は、プランジャ7の前後方向における中間部よりも後部且つ後端部よりも前部にプランジャ7と一体に設けられている。ピンガイド71の下部には、左右方向に延びると共に上方に窪むガイド溝71aが形成されている。ガイド溝71aの前後方向の幅は、ピン612の直径よりも僅かに大きく形成されている。コネクティングピース614は、ガイド溝71aに接続され、ピン612の上部は、ニードルベアリング613及びコネクティングピース614と共に、左右方向に移動可能にガイド溝71aに収容されている。つまり、ピン612は、ピンガイド71に対して前後方向の移動が規制され、左右方向の移動が許容されている。より詳細には、コネクティングピース614がピン612の上部に対して回転することにより、ピン612、ニードルベアリング613及びコネクティングピース614は、ガイド溝71aを左右方向に移動する。また、ピンガイド71は、ピン612に対して上下方向に移動可能である。ピンガイド71は、本発明における「運動変換機構部」の一例である。
ブレード装着部8は、プランジャ7の前端部に設けられ、材料を切断するためのブレードQを装着可能に構成されている。ブレード装着部8は、軸線Cに沿って往復動可能である。
次に、図2乃至図6を参照しながら、防塵機構部9の構成について、説明する。図2に示されているように、防塵機構部9は、第1防塵機構91と、第2防塵機構92とを有している。
図3に示されているように、第1防塵機構91は、ギヤハウジング23の開口部23Aに設けられ、プランジャ7の外周面を取り囲むように配置されている。具体的には、第1防塵機構91は開口23aに隣接して設けられる。図2及び図3に示されているように、第1防塵機構91は、第1挟持部材911と、第2挟持部材912と、弾性体913とを有している。第1防塵機構91は、本発明における「排出機構部」及び「保持部」の一例である。第1挟持部材911及び第2挟持部材912は、本発明における「支持部」の一例である。
図2及び図3に示されている第1挟持部材911は、金属製の部材であり、その前面がギヤハウジング23の開口23aを形成する壁の後面と当接するようにギヤハウジング23内に配置されている。第1挟持部材911は、円板部911Aと、縁部911Bとを有している。
円板部911Aは、後面視において略円形状をなしている。円板部911Aの内周面911aの直径は、プランジャ7の直径よりも大きく構成され、内周面911aには、プランジャ7が挿通されている。
縁部911Bは、第1挟持部材911の外縁部をなし、円板部911Aの径方向外方の端部から後方に筒状に延出している。
第2挟持部材912は、金属製の部材であり、円筒部912Aと、当接部912Bとを有している。
円筒部912Aは、前後方向に延びる略円筒形状をなしている。円筒部912Aの径方向における略中央部には、貫通孔912aが形成されている。貫通孔912aの内径は、プランジャ7の外径と同一に構成され、貫通孔912aには、プランジャ7が挿通されている。プランジャ7は、円筒部912A(第2挟持部材912)に対して往復摺動可能である。
当接部912Bは、第2挟持部材912の後部をなし、後面視略円環状をなしている。図3に示されているように、当接部912Bは、側面視において、所定の曲率で円筒部912Aの後端から後方に向かうに従って円筒部912Aの径方向外方へ延びた後、直線的に円筒部912Aの径方向外方へ延びるように形成されている。当接部912Bの後面は、プランジャカバー231の防塵機構収容部231Bの筒部231Cの前面及び第2防塵機構92の前面と当接している。
図4及び図5に示されている弾性体913は、前後方向に厚みを有し、ゴムや樹脂等の弾性部材により構成されている。弾性体913は、正面視及び後面視において、下方上円状に形成されている。言い換えると、弾性体913の下部は、略直方体状に形成され、上部は、所定の曲率を有する半円状に形成されている。また、弾性体913の略中央部には、前後方向に貫通する貫通孔913bが形成されている。貫通孔913bには、第2挟持部材912の円筒部912A及び円筒部912Aに挿通されたプランジャ7が挿通されている。弾性体913は、本体部9130と、第1縁部913Aと、第2縁部913Bと、逆止弁部913Cと、第1環状突起913Dと、第2環状突起913Eと、第3環状突起913Fとを有している。弾性体913は、本発明における「弾性部材」の一例である。
本体部9130は、弾性体913の本体部分をなしている。図4(c)、図5(A)、(B)に示されているように、本体部9130の前部には、前面視において円形状をなし、本体部9130の前面から後方に窪む環状凹部9130aが形成されている。また、図4(a)、図5(A)、(B)に示されているように、本体部9130の後部には、後面視において円形状をなし、本体部9130の後面から前方に窪む環状凹部9130bが形成されている。
図4(b)に示されているように、第1縁部913A及び第2縁部913Bは、弾性体913の本体部9130から貫通孔913bの径方向外方に僅かに突出している。また、図4(b)に示されているように、本体部9130の側面、第1縁部913A及び第2縁部913Bによって、貫通孔913bの径方向内方に窪む保持溝913aが形成されている。
逆止弁部913Cは、ギヤハウジング23内部からギヤハウジング23外部へ流体(本実施の形態では空気または油)が流れることを許容し、且つ、ギヤハウジング23内部からギヤハウジング23内部へ流体が流れることを抑制するように構成されている。図5(A)に示されているように、逆止弁部913Cは、壁部913Gと、延出部913Hとを有している。壁部913Gは、前後方向に延びる略円筒形状をなし、貫通孔913bを形成する部分である。
延出部913Hは、壁部913Gの前部に設けられている。延出部913Hは、貫通孔913bの径方向内方に向かって前方に傾斜して延出する。言い換えると、延出部913Hは、プランジャ7の軸線Cに向かって延出しプランジャ7の軸線C方向に直交する方向に対して傾斜している。なお、延出部913Hに外力が働いていない状態においては、図5(A)に示されているように、延出部913Hが前方へ傾斜する角度は、角度αである。
図5に示されているように、第1環状突起913Dは、前面視略環状をなし、環状凹部9130aを形成する底面から前方に突出している。第2環状突起913Eは、前面視略環状をなし、環状凹部9130aを形成する底面から前方に突出している。前面視において、第2環状突起913Eは、第1環状突起913Dよりも貫通孔913bの径方向内方に位置している。
また、第1環状突起913D及び第2環状突起913Eが環状凹部9130aを形成する底面から突出していることにより、第1環状溝913c及び第2環状溝913dが形成されている。第1環状溝913c及び第2環状溝913dのそれぞれは、前面視において、略環形状をなしている。前面視において、第2環状溝913dは、第1環状溝913cよりも貫通孔913bの径方向内方に形成されている。また、第2環状溝913dには、油が充填されている。なお、本実施の形態においては、油は粘性を持ったグリスである。すなわち、本実施の形態における油は非ニュートン流体の性質を有し、与えられる応力の大きさによって流動性が変化する。第2環状溝913dは、本発明における「溝」の一例である。油は、本発明における「流体」の一例である。
また、図4(a)及び(c)に示されているように、弾性体913には、本体部9130を前後方向に貫通する複数の貫通孔913eが形成されている。本実施の形態においては、貫通孔913eは、4つ形成されている。図4(c)に示されているように、複数の貫通孔913eは、第2環状溝913dと重なる位置に形成されている。これにより、図5(B)に示されているように、複数の貫通孔913eと第2環状溝913dとは、連通している。これにより、第2環状溝913dに充填された油は、複数の貫通孔913eに流入することが可能である。
図4(a)に示されているように、第3環状突起913Fは、後面視略環状をなし、本体部9130の後面から後方に突出している(図5参照)。
ここで、第1防塵機構91の各構成要素のギヤハウジング23内における配置関係について説明する。図6に示されているように、弾性体913は、第1挟持部材911及び第2挟持部材912によって挟み込まれるようにして、ギヤハウジング23内に配置されている。言い換えると、第1挟持部材911及び第2挟持部材912は、弾性体913を支持している。
詳細には、弾性体913は、ギヤハウジング23の第1延出部23Bが弾性体913の保持溝913a内に位置するようにギヤハウジング23内に収容される。また、第1環状突起913D及び第2環状突起913Eの突出端部が第1挟持部材911の円板部911Aの後面と当接している。また、第3環状突起913Fの突出端部が第2挟持部材912の当接部912Bの前面と当接している。また、弾性体913の下部は、ギヤハウジング23の開口部23Aの壁及び第2延出部23Cとの間に嵌め込まれている。これにより、弾性体913の前後方向の位置が位置決めされている。
また、図6に示されているように、第1挟持部材911の縁部911Bの外周面が環状凹部9130aを形成する内周面と当接している。これにより、弾性体913の上下方向の位置が位置決めされている。
また、弾性体913がギヤハウジング23内に配置されている状態において、逆止弁部913Cの延出部913Hは、第2挟持部材912の円筒部912Aの内周面に密着している。この状態において、延出部913Hが前方へ傾斜する角度は、角度α(図5(A)参照)よりも大きくなる。
また、延出部913Hが円筒部912Aの外周面に密着し、第1環状突起913D及び第2環状突起913Eが円板部911Aの後面と当接し、第3環状突起913Fが当接部912Bの前面と当接することにより、第2環状溝913d及び複数の貫通孔913eを含み、少なくとも外力が作用していない状態において、第1防塵機構91外部との連通が遮断された空間91aが画成されている。また、本実施の形態においては、第2挟持部材912の当接部912Bと第3環状突起913Fとによって、第1防塵機構91に所定の外力が作用した場合において、空間91a内への空気(流体)の流入を許容する吸気部91Aが形成されている。吸気部91Aと逆止弁部913Cとは、離間している。空間91aは、本発明における「空間」の一例である。吸気部91Aは、本発明における「吸気部」及び「吸入部」の一例である。空気は、本発明における「流体」の一例である。
図2に示されているように、第2防塵機構92は、第1保持部材921と、第2保持部材922と、環状部材923と、Oリング924とを有している。第2防塵機構92、及び第1保持部材921及び第2保持部材922は、本発明における「保持部」の一例である。環状部材923及びOリング924は、本発明における「シール部」の一例である。
第1保持部材921は、ゴムや樹脂等の弾性部材により構成され、前後方向に延びる略円筒形状をなしている。図6に示されているように、第1保持部材921には、環状突起921Aが設けられている。
環状突起921Aは、前面視略環状をなす突起である。本実施の形態において、環状突起921Aは、第1保持部材921の外周面に複数設けられ、且つ、第1保持部材921の前面にも複数設けられている。第1保持部材921は、プランジャカバー231の防塵機構収容部231Bに圧入されている。詳細には、第1保持部材921の外周面に位置する環状突起921Aが防塵機構収容部231Bの筒部231Cの内周面と当接することにより押圧力が発生し、第1保持部材921の前面に位置する環状突起921Aが第2挟持部材912の当接部912Bの後面と当接することにより押圧力が発生し、第1保持部材921の後面が第2保持部材922の前面と当接することにより、第1保持部材921はプランジャカバー231に対して固定されている。つまり、第1保持部材921は、ギヤハウジング23の一部であるプランジャカバー231に対して位置決めされている。
また、第1保持部材921の径方向における略中央部には、第1保持部材921を前後方向に貫通する貫通孔921cが形成されている。貫通孔921cの直径は、プランジャ7の直径よりも大きく構成され、貫通孔921cには、プランジャ7が挿通されている。
また、第1保持部材921の前部には、第1保持部材921の内周面から第1保持部材921の径方向外方に窪み環状部材923を収容する環状部材収容部921aが形成されている。また、第1保持部材921の後部には、第1保持部材921の内周面から第1保持部材921の径方向外方に窪みOリング924を収容するOリング収容部921bが形成されている。貫通孔921c、環状部材収容部921a及びOリング収容部921bは、前後方向において連通している。
第2保持部材922は、ゴムや樹脂等の弾性部材により構成され、前後方向に延びる略円筒形状をなしている。第2保持部材922には、環状突起922Aが設けられている。
環状突起922Aは、後面視略環状をなす突起である。本実施の形態において、環状突起922Aは、第2保持部材922の外周面及び後面のそれぞれに1つずつ設けられている。第2保持部材922は、プランジャカバー231の防塵機構収容部231Bに圧入されている。詳細には、第2保持部材922の外周面に位置する環状突起922Aが防塵機構収容部231Bの筒部231Cの内周面と当接することにより押圧力が発生し、第2保持部材922の後面に位置する環状突起922Aが防塵機構収容部231Bの底部231Dの前面と当接することにより押圧力が発生し、第2保持部材922の前面が第1保持部材921の後面と当接することにより、第2保持部材922は、プランジャカバー231に対して固定されている。つまり、第2保持部材922は、ギヤハウジング23の一部であるプランジャカバー231に対して位置決めされている。
また、第2保持部材922は、湾曲面922Bを有している。湾曲面922Bは、所定の曲率を有し、プランジャ7の外周面に対向し当該外周面に向けて突出している。このように第2保持部材922のプランジャ7の外周面に対向する面が湾曲していることにより、第2保持部材922がOリング924から後方へ押圧され変形する場合において、第2保持部材922とプランジャ7とが接触することが好適に抑制され、第2保持部材922は好適に変形することが可能である。また、湾曲面922Bによって、第2保持部材922を前後方向に貫通する貫通孔922bが規定されている。第2保持部材922の前後方向の略中央部における貫通孔922bの直径は、プランジャ7の直径よりも大きく構成され、貫通孔922bには、プランジャ7が挿通されている。湾曲面922Bは、本発明における「湾曲面」の一例である。
また、第2保持部材922には、潤滑油収容部922aが形成されている。潤滑油収容部922aは、第2保持部材922の前面から後方に窪み、前面視略環状をなしている。第2防塵機構に外力が作用していない、または外力が小さい状態において、潤滑油収容部922aと第1保持部材921のOリング収容部921bとは、連通していない。すなわち、第2防塵機構への外力が十分に小さいとき、潤滑油収容部922aは閉塞された空間を形成し、当該空間に潤滑油が保持されている。なお、潤滑油収容部922aは必ずしも完全に閉塞させる必要はなく、潤滑油の流出が抑制されるような構成でもよい。本実施の形態においては、潤滑油は、グリスである。潤滑油は、本発明における「潤滑剤」及び「流体」の一例である。潤滑油収容部922aは、本発明における「潤滑剤収容部」の一例である。
なお、第1保持部材921及び第2保持部材922は、環状部材923及びOリング924を取り囲んで環状部材923及びOリング924をプランジャ7の外周面に接触するように支持すると共に潤滑油を収容する保持部を構成している。
環状部材923は、本実施の形態では油を含浸させたフェルトにより構成されている。環状部材923は、前後方向に厚みを有する環状をなし、第1保持部材921に形成された環状部材収容部921aに収容されている。環状部材923は、第1保持部材921によってプランジャ7の外周面と接触するように保持されている。環状部材923は、プランジャ7の外周面を取り囲みプランジャ7の外周面をシールしている。環状部材923の前面は、第1防塵機構91の第2挟持部材912の当接部912Bの後面と当接している。また、環状部材923には、その径方向における略中央部に環状部材923を前後方向に貫通する貫通孔923aが形成されている。貫通孔923aは、その内径がプランジャ7の外形と同一となるように形成され、貫通孔923aには、プランジャ7が挿通されている。このように、環状部材923としてフェルトを配設することにより、万が一高温の鉄粉や液体等がギヤハウジング23の開口23aから侵入した場合も、Oリング924の変形等を抑制することが可能であり、防塵性及び防水性の低下を抑制可能となる。また、環状部材923のフェルトには、油が含浸されるため、Oリング924とプランジャ7との摺動性を高めることが可能となる。
Oリング924は、ゴムや樹脂等の弾性部材により構成されている。Oリング924は、第1保持部材921に形成されたOリング収容部921bに収容されている。Oリング924は、プランジャ7の外周面を取り囲みプランジャ7の外周面をシールしている。Oリング924は、環状をなしている。Oリング924の内周面924aは、その内径がプランジャ7の外形よりも僅かに小さくなるように形成されている。Oリング924を弾性変形させることにより、内周面924aには、プランジャ7が挿通されている。このときに、Oリング924は、その弾性によりプランジャ7の外周面に密着する。これにより、プランジャ7の外周との封止性が向上される。なお、Oリング924とプランジャ7との接触面には、予めグリスが塗布され、当該グリスが乾くまでは、プランジャ7はOリング924に対して好適に往復摺動可能である。
次に、図7乃至図10を参照しながら、本実施の形態に係るセーバソー1を用いた被切断材(例えば、金属パイプ)の切断作業及び切断作業時のセーバソー1の動作について、説明する。
切断作業を行う場合、作業者は、ブレード装着部8にブレードQを装着し、被切断材にベース23Dを押し当てる。この状態で、トリガ22Aに対して引操作を行うと、コントロールボックス51に収容された制御部が6個のFETを制御し、電池パックPの電力がモータ3へ供給され、モータ3が駆動を開始する。モータ3が駆動を開始すると、回転軸31及びピニオン32が回転し、ピニオン32と噛合するベベルギヤ610が上下方向に延びる軸線Bを中心として回転を開始する。このベベルギヤ610の回転によって、ピン612が軸線Bを中心とした周回運動を行う。このピン612の周回運動における前後方向の成分のみがピンガイド71に伝達され、プランジャ7、ピンガイド71、ブレード装着部8及びブレード装着部8に装着されたブレードQのそれぞれが最も前方に位置する状態(以下の説明においては、前方位置と呼ぶ、図7及び図9参照)と、それぞれが最も後方に位置する状態(以下の説明においては、後方位置と呼ぶ、図8及び図10参照)との間を一体に軸線C方向に往復動する。
これと同時に、ベベルギヤ610は、噛合するピニオン32によって駆動される。ベベルギヤ610とカウンタウェイト部62との歯の数は等しいため、カウンタウェイト部62は、ベベルギヤ610と逆方向に、同じ大きさの角速度で回転する。ベベルギヤ610及びカウンタウェイト部62それぞれの回転に伴い、伝達ギヤ部61の重心及びカウンタウェイト部62の重心は、軸線Bを中心として互いに逆方向に、且つ、同じ大きさの角速度で回転し、円運動を行う。
ここで、切替部235が押圧姿勢である場合、切替部235がプランジャカバー231の後部を上方へ押圧し、オービタルガイド611の上端とベアリング233とは、離間した状態が維持される。これにより、プランジャカバー231及びプランジャ7は、揺動軸231Aを中心に揺動することはない。言い換えると、切替部235が押圧姿勢である場合において、プランジャ7の軸心を通る軸線Cは前後方向(水平軸O)に対して所定角度傾斜した状態を維持し、プランジャ7は軸線Cに沿って前後方向に往復動する。
一方、切替部235が解除姿勢である場合、ベアリング233の外輪部は、オービタルガイド611の上端に回転しながら当接し、オービタルガイド611の上端の形状に沿って、上下方向に往復動する。このベアリング233の上下方向の往復動によって、ギヤハウジング23のプランジャカバー231及びプランジャ7は、揺動軸231Aの軸心を中心として、上下方向に揺動する。このため、切断作業時におけるブレードQは、左右側面視において、楕円運動、いわゆるオービタル運動(図11参照)を行いながら、被切断材を切断する。これにより、ブレードQが後方に移動する際に被切断材に勢いよく食い込み、作業効率が向上する。なお、プランジャ7が揺動する空間を確保するため、開口23aの内周面はプランジャ7と離間している。
次に、図11乃至図15を参照しながら、本実施の形態に係るセーバソー1において、第1防塵機構91を設けたことによる効果について説明する。ここで、図11は、切替部235が解除姿勢である場合における作業時のプランジャ7先端(図11において黒点で表す)のギヤハウジング23の本体ケース230に対する挙動を模式的に示す図であり、水平軸Oは、前後方向に対して平行な線である。
プランジャ7先端が図11に示す(i)に位置するときに、図12に示されているように、軸線Cは水平軸Oと平行となっている。この状態から、プランジャ7先端は、図11の(i)から(ii)へ向かう矢印が示すように、前方に向かうに従い上昇した後に下降する。
図13は、図11の(ii)に対応する図であり、プランジャ7先端が本体ケース230に対して下降していく場合における防塵機構部9及びその周辺部の状態が示されている。ここで、プランジャ7先端は、プランジャ7がプランジャカバー231の揺動軸231Aを中心に揺動することに伴い上下動する。図12に示すようにプランジャ7先端が下降する場合には、プランジャ7後部が上方へ持ち上がり、プランジャ7の軸線を通る軸線Cは水平軸Oに対して傾斜する。このときに、プランジャ7が挿通された第2挟持部材912及びプランジャカバー231もプランジャ7と一体に揺動する。図12から図13の過程(図11の(i)から(ii)の過程)においては、プランジャ7、プランジャカバー231及び第2挟持部材912は、本体ケース230に対して、図12及び図13の時計回り方向に揺動する。
この状態において、第1防塵機構91の上部においては、第2挟持部材912の円筒部912Aがプランジャ7の外周から時計回り方向に回転するような押圧を受けることにより、弾性体913の逆止弁部913Cの壁部913Gの後部を上方へ押圧する。また、第2挟持部材912の当接部912Bが時計回り方向に回転しつつ、時計回り方向に回転するプランジャカバー231の防塵機構収容部231Bの前端面に前方に向かって押圧されることにより、弾性体913の第3環状突起913Fと当接しながら弾性体913の後部を前方に押圧する。これにより、弾性体913は、弾性変形し、空間91aの容積が減少する。空間91aの容積が減少することに伴い、空間91a内における圧力が上昇し始める。
また、第1防塵機構91の下部においては、第2挟持部材912の円筒部912Aがプランジャ7の外周から時計回り方向に回転するような押圧を受けることにより、弾性体913の逆止弁部913Cの壁部913Gの前部を下方へ押圧する。これにより、弾性体913は、弾性変形し、空間91aの容積が減少する。空間91aの容積が減少することに伴い、空間91a内における圧力が上昇し始める。
この状態からさらに、図14(図11の(iii))に示されているように、プランジャ7先端が本体ケース230に対して下降すると、第1防塵機構91の上部においては、第2挟持部材912の円筒部912Aが弾性体913の逆止弁部913Cの壁部913Gの後部を上方へさらに押圧し、当接部912Bが弾性体913の後部を前方にさらに押圧する。また、第1防塵機構91の下部においては、円筒部912Aが壁部913Gの前部を下方へさらに押圧する。これにより、弾性体913は、さらに弾性変形し、空間91aの容積がさらに減少する。空間91aの容積が減少することに伴い、空間91a内における圧力がさらに上昇する。
このときに、空間91a内の圧力が所定値よりも高くなり、空間91a内の空気及び第2環状溝913dに充填された油が貫通孔913eを介して逆止弁部913Cから排出される。詳細には、圧力が所定値よりも高くなると、逆止弁部913Cの延出部913Hが前方に時計回り方向に回動し、延出部913Hと円筒部912Aの外周面との間に隙間が生じる。当該隙間から空気または油(あるいはその両方)が排出される。なお、空気または油を排出した後、延出部913Hは、すぐに、反時計回り方向に回動し、再び円筒部912Aの外周面と密着する。これにより、空間91a内に粉塵が侵入することが抑制される。
このように、第1防塵機構91は、プランジャ7の駆動に起因する外力に応じて変形することによりハウジング2の外部へ空気及び油を排出する。これにより、作業時(プランジャ7の駆動時)において、開口23aからハウジング2内に粉塵が入り込みそうになっても、開口23aから外部に排出された空気及び油(グリス)が粉塵の侵入を効果的に抑制するので、作業時に発生する粉塵のハウジング2内への侵入を好適に抑制することが可能となる。特に、オービタル機構によるプランジャ7の揺動範囲を確保するため、開口23aが大きめに開口しているので、この開口23aから粉塵が侵入する恐れがあるが、開口23aに油(グリス)が送られるので、開口23aの内部及びその周囲の空間に油(グリス)が留まり、開口23aに蓋(シール)をするようなかたちとなる。従って、粘性の高い油(グリス)がプランジャ7の揺動に対応し、流動して開口23aを塞ぐので、より効果的に粉塵がハウジング2内に侵入するのを抑制できる。このように、本実施形態の構成によれば、油(グリス)をオービタル機構のために開口した開口23aに対応するシール材として利用できるので、粉塵がハウジング2内に侵入するのを抑制できる。
また、逆止弁部913Cは、上記の通り、ハウジング2内部からハウジング外部へ空気が流れることを許容し、且つ、ハウジング2外部からハウジング2内部へ空気が流れることを抑制している。これにより、作業時に発生する粉塵のハウジング2内への侵入を好適に抑制することが可能となる。
また、逆止弁部913Cは、弾性体913が外力に応じて変形して空間91aの容積が減少すること伴い、ハウジング2外部へ空間91a内の空気及び油を排出するため、作業時に発生する粉塵のハウジング2内への侵入を好適に抑制することが可能となる。
図15(図11の(iv))に示すように、プランジャ7先端が下方から上昇してくると、プランジャ7、プランジャカバー231及び第2挟持部材912は一体に図14の反時計回り方向に揺動する。このときに、第1防塵機構91の上部においては、第2挟持部材912の円筒部912Aによる弾性体913の逆止弁部913Cの壁部913Gの後部に対する上方への押圧、及び、当接部912Bによる弾性体913の後部に対する押圧は緩和される。また、第1防塵機構91の下部においては、円筒部912Aによる弾性体913の逆止弁部913Cの壁部913Gの前部に対する下方への押圧は緩和される。これにより、弾性体913は、元に戻るように弾性変形し、空間91aの容積が増大する。空間91aの容積が増大することに伴い、空間91a内における圧力が小さくなる。
このときに、空間91a内の圧力が所定値よりも小さくなると、吸気部91Aから空気が流入する。詳細には、第2挟持部材912の当接部912Bの前面と弾性体913の第3環状突起913Fとの当接が解除され、それにより生じた隙間から本体ケース230内の空気が第1防塵機構91内に流入する。なお、このときに、逆止弁部913Cの延出部913Hは円筒部912Aの外周面と密着しているため、逆止弁部913Cを介する本体ケース230内への粉塵の侵入は抑制されている。
次に、図16乃至図20を参照しながら、本実施の形態に係るセーバソー1において、第2防塵機構92を設けたことによる効果について、詳細に説明する。なお、第2防塵機構92は、プランジャ7の前後方向の往復動に起因して効果が発生するものであるため、図16乃至図20において、作業中におけるプランジャ7の軸線Cの水平軸Oに対する傾きは省略してある。仮にプランジャ7がプランジャカバー231の揺動軸231Aを中心に上下方向に揺動する場合でも、本実施の形態における以下に説明する効果と同様の効果が得られることは当業者に理解されるところである。
上述のように、Oリング924とプランジャ7の接触面には、予めグリスが塗布されているため、基本的にプランジャ7は第1保持部材921のOリング収容部921bに収容されたOリング924に対して好適に往復摺動可能である。
しかしながら、継続した作業等により、予め塗布された油(グリス)が減少、または無くなってしまった場合、Oリング924とプランジャ7との間における摩擦が増大し、当該Oリング924が摩耗しやすくなってしまう可能性がある。このような状態を放置することにより、早期にOリング924が損傷し、防塵性が低下してしまう可能性があった。
本実施の形態においては、図16に示されるプランジャ7及びブレード装着部8が前方位置に位置する状態から図17に示されるようにプランジャ7及びブレード装着部8が後方に向かって移動する場合において、プランジャ7の外周面とOリング924との間に発生する摩擦力によって、Oリング924がプランジャ7と一体に後方に移動する。すなわち、Oリング924はプランジャ7から動力を受けてプランジャカバー231内を移動する。
この状態において、第2保持部材922はプランジャカバー231に対して位置決めされているため、Oリング924は第2保持部材922の径方向内方の前面を所定の押圧力で後方に押圧する。このときに、第2保持部材922は弾性変形する。
この状態から、図18及び図19に示されているように、プランジャ7及びブレード装着部8がさらに後方に移動し、後方位置に位置する状態となると、第2保持部材922は、図17に示されている状態からさらに弾性変形する。なお、拡大図となる図19においては、第2保持部材922の弾性変形の様子をより詳細に示す。このときに、第2保持部材922の潤滑油収容部922aと、第1保持部材921のOリング収容部921b、貫通孔921c及び環状部材収容部921aとが連通する。換言すれば、潤滑油収容部922aとプランジャ7の外周とを連通する通路が形成される。また、Oリング924の移動によって、潤滑油を保持する潤滑油収容部922aの一部が弾性変形する。これにより、潤滑油収容部922aに保持された潤滑油に力が加わるので、高い粘性を持った潤滑油でもプランジャ7の外周に移動させることができる。このように、Oリング924がプランジャ7によって移動することで、潤滑油収容部922aとプランジャ7の外周とを連通する通路が形成され、かつ潤滑油を保持する潤滑油収容部922aの一部が弾性変形するので、潤滑油がOリング収容部921b及び環状部材収容部921aに移動(流動)し、供給される。そして、Oリング収容部921bに供給された潤滑油は、Oリング924とプランジャ7との接触面に付着する。これにより、プランジャ7はOリング924に対して好適に往復摺動可能となる。また、環状部材収容部921aに収容された環状部材923にも潤滑油が供給され、Oリング924とプランジャ7との摺動性を効率的に高めることが可能である。なお、本実施の形態においては、潤滑油収容部922aとプランジャ7の外周とを連通する通路が形成される点と、潤滑油を保持する潤滑油収容部922aの一部が弾性変形する点の2点を組み合わせることで好適に潤滑油を移動させるように構成したが、いずれか1点の特徴のみでも効果を奏することができる。すなわち、駆動軸となるプランジャ7からの外力によって、潤滑油収容部922aとプランジャ7の外周とを連通する通路が形成される、または拡大されるような構成であっても良い。この場合、潤滑油収容部922aが弾性変形しない場合であっても、粘性が小さい潤滑油であれば、その流動性によってプランジャ7の外周に移動させることができる。また、プランジャ7からの外力によって、潤滑油を収容する潤滑油収容部922aの少なくとも一部が弾性変形する構成であってもよい。この場合、潤滑油収容部922aとプランジャ7の外周とを連通する通路に変化が無くても、弾性変形によって伝達される力によってプランジャ7の外周に潤滑油を移動させることができる。
その後、図20に示されているように、プランジャ7及びブレード装着部8が前方に移動する場合には、第2保持部材922の元の形状に戻ろうとする弾性力により、Oリング924は前方に押圧され、第1保持部材921のOリング収容部921bに位置する状態に復帰する。
上記のように、プランジャ7の駆動に伴いOリング924が第2保持部材922を押圧することによりOリング924とプランジャ7の外周面との間に潤滑剤が供給されるため、Oリング924の劣化(摩耗)を抑制することができる。これにより、作業時に発生する粉塵がハウジング2内に侵入することを好適に抑制することが可能となる。特に、Oリング924周辺の潤滑剤が不足したタイミングで潤滑剤が供給されるように構成できるので、適切な時期に適切な量の潤滑剤をOリング924周辺に供給できる。
次に、図21乃至図23を参照しながら、本発明の第2の実施の形態に係る動力工具の一例であるセーバソー100について説明する。セーバソー100は、基本的に第1の実施の形態に係るセーバソー1と同一の構成を有しており、セーバソー1と同一の構成については、同一の参照番号を付し説明を適宜省略し、相違する構成及びより詳細に説明すべき構成について主に説明する。また、セーバソー1と同一の構成については、上記において説明した効果と同様の効果を奏する。
図21に示されているように、第2の実施の形態に係るセーバソー100においては、第2防塵機構92に替えて、第2防塵機構192が設けられている。第2防塵機構192は、第1保持部材1921と、第2保持部材1922とを有している。第2保持部材1922には、第1の実施の形態に係るセーバソー1の第2保持部材922と異なり、潤滑油収容部922aが設けられていない。それ以外の構成については、第2保持部材1922は、第2保持部材1922と同様の構成を有しているため、第2保持部材1922に関しこれ以上の説明は省略する。
第1保持部材1921には、潤滑油収容部1921dが形成されている。なお、潤滑油収容部1921dが形成されていること以外については、第1保持部材1921は、第1の実施の形態に係るセーバソー1の第1保持部材921と同様の構成を有しているため、第1保持部材の構成に関しこれ以上の説明は省略する。
上記の構成によると、図22及び図23に示されているように、プランジャ7及びブレード装着部8が前方に向かって移動する場合において、プランジャ7の外周面とOリング924との間に発生する摩擦力によって、Oリング924がプランジャ7と一体に後方に移動する。
この状態において、第1保持部材1921がプランジャカバー231に対して位置決めされているため、Oリング924は第1保持部材1921の径方向内方の後面を前方に所定の押圧力で押圧する。このときに、第1保持部材1921は、弾性変形し、第1保持部材1921の潤滑油収容部1921dと、Oリング収容部921b、貫通孔1921c及び環状部材収容部1921aとが連通する。これにより、潤滑油収容部1921dに収容された潤滑油がOリング収容部1921b及び環状部材収容部1921aに供給される。詳細には、Oリング924とプランジャ7との接触面に潤滑油が供給され、これにより、プランジャ7はOリング924に対して好適に往復摺動可能となる。また、環状部材収容部1921aに収容された環状部材923にも潤滑油が供給され、Oリング924とプランジャ7との摺動性を効率的に高めることが可能となる。
上記のように、プランジャ7の駆動に伴いOリング924が第1保持部材1921を押圧することによりOリング924とプランジャ7の外周面との間に潤滑油が供給されるため、Oリングの劣化(摩耗)を抑制することができる。これにより、作業時に発生する粉塵がハウジング2内に侵入することを好適に抑制することが可能となる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。本実施の形態は例示であり、それらの各構成要素の組み合わせ等にいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
本実施の形態においては、往復駆動するプランジャ7を駆動軸としたが、回転駆動する回転軸を駆動軸としてもよい。すなわち、回転軸によって流体(空気または潤滑油)を内包する保持部に外力が伝達され、当該保持部の外部に流体が排出されるような構成でも良い。
本実施の形態においては、動力工具としてセーバソーを例に説明したが、本発明はセーバソー以外のモータで駆動される動力工具、例えば、ジグソー、レプシロソーやハンマ、ハンマドリル等の動力工具にも適用可能である。
1…セーバソー、2…ハウジング、3…モータ、4…制御基板、5…コントロール部、6…ギヤ部、7…プランジャ、8…ブレード装着部、9…防塵機構部

Claims (15)

  1. ハウジングと、前記ハウジング内で回転駆動する駆動源と、前記ハウジング内に支持され、前記駆動源の駆動力によって動作する駆動体と、前記駆動体の周囲に配置され、少なくとも空気または潤滑剤を含む流体を内包し、前記駆動源の駆動に起因する外力によって前記流体を外部へ排出する保持部を有することを特徴とする動力工具。
  2. 前記駆動体の外周面をシールするシール部を有し、前記保持部は、前記シール部を支持すると共に、前記外力によって前記シール部に前記潤滑剤を供給することを特徴とする請求項1に記載の動力工具。
  3. 前記外力は、前記シール部を介して前記保持部に伝達されることを特徴とする請求項2に記載の動力工具。
  4. 前記駆動体は、前記ハウジングに対して移動可能であり、前記保持部は、前記ハウジングの少なくとも一部に対して位置決めされ、前記シール部が前記駆動体の移動に伴って移動することにより、前記シール部が前記保持部の少なくとも一部を付勢することで前記保持部に前記外力が伝達され、前記駆動部の外周面に前記潤滑剤が供給されることを特徴とする請求項2又は3に記載の動力工具。
  5. 前記保持部は弾性体であり、前記潤滑剤を充填する潤滑剤収容部と、所定方向に窪み前記シール部の少なくとも一部を収容する収容部とが形成され、前記保持部の少なくとも一部が前記シール部により押圧され弾性変形することによって前記潤滑剤収容部と前記収容部とが連通することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の動力工具。
  6. 前記保持部は、前記駆動部の外周面に対向し前記外周面に向けて突出する湾曲面を有することを特徴とする請求項4に記載の動力工具。
  7. 前記シール部は、Oリングを有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の動力工具。
  8. 前記ハウジングには、駆動体の一部が挿通されて外部に連通する開口部が設けられ、前記保持部は前記外力により前記開口部に向けて前記流体を排出することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の動力工具。
  9. 前記保持部には、前記ハウジング内部から前記ハウジング外部へ前記流体が流れることを許容し、且つ、前記ハウジング外部から前記ハウジング内部へ前記流体が流れることを抑制する逆止弁部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の動力工具。
  10. 前記駆動体は所定方向に延びる駆動軸であり、前記逆止弁部は、前記駆動軸の軸線に向かって延出し前記駆動部の軸方向に直交する方向に対して傾斜する延出部を有することを特徴とする請求項9に記載の動力工具。
  11. 前記保持部は、前記流体を内包するための空間を画成する弾性部材を有し、前記保持部は、前記弾性部材が前記外力に応じて変形して前記空間の容積が減少することにより、外部へ前記空間内の前記流体を排出することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の動力工具。
  12. 前記弾性部材には、前記駆動軸を挿通させる貫通穴が形成され、前記弾性部材が前記駆動軸の駆動に応じて変形して前記空間の容積が減少することにより、前記貫通穴を介して前記流体が前記ハウジング外部へ排出されることを特徴とする請求項11に記載の動力工具。
  13. 前記弾性部材の少なくとも一部を支持する支持部を有し、前記支持部と前記弾性部材の少なくとも一部との間において、前記空間内への前記流体の流入を許容する吸気部が設けられることを特徴とする請求項11又は12に記載の動力工具。
  14. 前記駆動軸は、所定方向に延び、前記弾性部材には、前記貫通穴と連通する溝が形成され、前記潤滑剤は前記溝に充填されていることを特徴とする請求項12に記載の動力工具。
  15. 前記駆動体は、前記ハウジングに対して往復動可能に構成され、前記駆動源の駆動力の伝達経路上において、前記駆動源と前記駆動体との間に介在し前記駆動源の駆動力を受けて回転するギヤ部と、前記駆動源の駆動力の伝達経路上において、前記ギヤ部と前記駆動体との間に介在し前記ギヤ部の回転運動を前記駆動体の往復動に変換する運動変換機構部と、をさらに有していることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか一項に記載の動力工具。
PCT/JP2019/015939 2018-06-08 2019-04-12 動力工具 WO2019235065A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19816045.9A EP3804892A4 (en) 2018-06-08 2019-04-12 ELECTRIC TOOL
US16/973,371 US11926011B2 (en) 2018-06-08 2019-04-12 Powered tool
JP2020523548A JP7136202B2 (ja) 2018-06-08 2019-04-12 動力工具
CN201980039121.8A CN112512737A (zh) 2018-06-08 2019-04-12 动力工具
JP2022139542A JP2022168014A (ja) 2018-06-08 2022-09-01 動力工具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-110245 2018-06-08
JP2018110245 2018-06-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019235065A1 true WO2019235065A1 (ja) 2019-12-12

Family

ID=68769955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/015939 WO2019235065A1 (ja) 2018-06-08 2019-04-12 動力工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11926011B2 (ja)
EP (1) EP3804892A4 (ja)
JP (2) JP7136202B2 (ja)
CN (1) CN112512737A (ja)
WO (1) WO2019235065A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019209455A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 工機ホールディングス株式会社 動力工具
US11839964B2 (en) 2022-03-09 2023-12-12 Black & Decker Inc. Counterbalancing mechanism and power tool having same
WO2024024248A1 (ja) * 2022-07-29 2024-02-01 工機ホールディングス株式会社 作業機
US11926011B2 (en) 2018-06-08 2024-03-12 Koki Holdings Co., Ltd. Powered tool
US11958121B2 (en) 2022-03-04 2024-04-16 Black & Decker Inc. Reciprocating tool having orbit function

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2631619A (en) * 1949-09-03 1953-03-17 Rcs Engineering Corp Reciprocating saw tool attachment
JPH11320456A (ja) * 1998-05-13 1999-11-24 Makita Corp 電動工具のシール機構
JP2005319542A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Makita Corp 切断工具
JP2008114343A (ja) 2006-11-06 2008-05-22 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
WO2018100941A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 日立工機株式会社 往復動工具

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4730397A (en) 1985-08-09 1988-03-15 Black & Decker, Inc. Jig saw with two-piece shoe
JPH0637854Y2 (ja) * 1988-04-11 1994-10-05 株式会社マキタ 携帯用レシプロソー
US5212887A (en) * 1992-03-18 1993-05-25 S-B Power Tool Company Counterbalanced orbital drive mechanism for saws and the like
US5450925A (en) * 1994-04-05 1995-09-19 S-B Power Tool Company Lubrication system for a reciprocating power tool
US5555626A (en) * 1995-11-27 1996-09-17 S-B Power Tool Company Reciprocating drive mechanism
US5615746A (en) * 1996-02-02 1997-04-01 Chu; George Reinforced pneumatic tool holder
US6249979B1 (en) * 1998-08-13 2001-06-26 Milwaukee Electric Tool Corporation Orbital reciprocating saw
DE29814653U1 (de) * 1998-08-14 1999-12-23 Bosch Gmbh Robert Handwerkzeugmaschine
US6568089B1 (en) * 1999-06-04 2003-05-27 Porter-Cable/Delta Reciprocating saw having compact configuration and independent stability
JP3726576B2 (ja) * 1999-08-11 2005-12-14 日立工機株式会社 セーバソー
JP2001088050A (ja) 1999-09-17 2001-04-03 Hitachi Koki Co Ltd オイルパルスねじ締め工具
DE60218574D1 (de) * 2001-04-10 2007-04-19 Milwaukee Electric Tool Corp Säge mit hin und her gehendem Sägeblatt
DE10259568A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Hilti Ag Pendelhubsäge mit einem Sekundärlagerelement
JP4652298B2 (ja) * 2006-08-09 2011-03-16 株式会社マキタ沼津 手持ち式動力作業機の駆動部品潤滑構造
US20080188162A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-07 Itsuki Kobata Electrochemical mechanical polishing apparatus conditioning method, and conditioning solution
GB2491742B (en) * 2009-07-23 2013-03-27 Milwaukee Electric Tool Corp Reciprocating saw
JP5428848B2 (ja) * 2009-12-25 2014-02-26 日立工機株式会社 電動工具
WO2012155253A1 (en) * 2011-05-18 2012-11-22 Crystal Glass Canada Ltd. Reciprocating power tool
JP5862950B2 (ja) * 2012-03-03 2016-02-16 日立工機株式会社 セーバソー
JP6842570B2 (ja) * 2018-01-15 2021-03-17 株式会社オグラ 油圧作動装置
CN112512737A (zh) 2018-06-08 2021-03-16 工机控股株式会社 动力工具
JP7274892B2 (ja) * 2019-03-04 2023-05-17 株式会社マキタ 往復動工具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2631619A (en) * 1949-09-03 1953-03-17 Rcs Engineering Corp Reciprocating saw tool attachment
JPH11320456A (ja) * 1998-05-13 1999-11-24 Makita Corp 電動工具のシール機構
JP2005319542A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Makita Corp 切断工具
JP2008114343A (ja) 2006-11-06 2008-05-22 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
WO2018100941A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 日立工機株式会社 往復動工具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019209455A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 工機ホールディングス株式会社 動力工具
JP7159627B2 (ja) 2018-06-08 2022-10-25 工機ホールディングス株式会社 動力工具
US11926011B2 (en) 2018-06-08 2024-03-12 Koki Holdings Co., Ltd. Powered tool
US11958121B2 (en) 2022-03-04 2024-04-16 Black & Decker Inc. Reciprocating tool having orbit function
US11839964B2 (en) 2022-03-09 2023-12-12 Black & Decker Inc. Counterbalancing mechanism and power tool having same
WO2024024248A1 (ja) * 2022-07-29 2024-02-01 工機ホールディングス株式会社 作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022168014A (ja) 2022-11-04
US20210252657A1 (en) 2021-08-19
CN112512737A (zh) 2021-03-16
EP3804892A4 (en) 2021-08-11
US11926011B2 (en) 2024-03-12
JP7136202B2 (ja) 2022-09-13
JPWO2019235065A1 (ja) 2021-07-01
EP3804892A1 (en) 2021-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019235065A1 (ja) 動力工具
JP7151706B2 (ja) 往復動工具
US10843321B2 (en) Power tool
CN105598920B (zh) 作业工具
US9321163B2 (en) Impact tool
EP2384860A1 (en) Power tool housing
EP2444206A1 (en) Working tool
EP2875907A1 (en) Power tool
EP2281662A2 (en) Power tool
CN110023039B (zh) 往复移动工具
JP6981803B2 (ja) 打撃工具
US20130333908A1 (en) Transmission housing
JP2022024097A (ja) 打撃工具
JP7159627B2 (ja) 動力工具
EP2415563B9 (en) Impact tool
JP2021160046A (ja) 打撃工具
JP5376194B2 (ja) 往復動工具
EP4302926A2 (en) Compact impact tool
JP7464139B2 (ja) 作業機
JP5783498B2 (ja) 電動工具
JP2021104555A (ja) 打撃作業機
JP2013193186A (ja) 電動工具
JP2003245873A (ja) 動力工具
JP2009220199A (ja) 打撃工具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19816045

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020523548

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019816045

Country of ref document: EP

Effective date: 20210111