WO2019216438A1 - 間葉系細胞の培養上清を含む歯周病治療剤 - Google Patents
間葉系細胞の培養上清を含む歯周病治療剤 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019216438A1 WO2019216438A1 PCT/JP2019/018846 JP2019018846W WO2019216438A1 WO 2019216438 A1 WO2019216438 A1 WO 2019216438A1 JP 2019018846 W JP2019018846 W JP 2019018846W WO 2019216438 A1 WO2019216438 A1 WO 2019216438A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- periodontal disease
- therapeutic agent
- periodontal
- cells
- culture supernatant
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/65—Tetracyclines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/28—Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/18—Growth factors; Growth regulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/42—Amides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/02—Inorganic materials
- A61L27/12—Phosphorus-containing materials, e.g. apatite
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/14—Macromolecular materials
- A61L27/22—Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
- A61L27/24—Collagen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/50—Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
- A61L27/54—Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/02—Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q11/00—Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
Definitions
- the present invention relates to a therapeutic agent for periodontal disease containing a culture supernatant of mesenchymal cells.
- the present invention relates to a therapeutic agent for periodontal disease comprising a culture supernatant of mesenchymal cells used in combination with antibacterial treatment for periodontal disease treatment.
- Periodontal disease is a disease affecting more than 80% of the population, and is considered to be mainly caused by oral bacterial infection, increase of periodontal disease pathogens, bacterial invasion and host immune response to infection. . It is an inflammatory disease in which the periodontal tissues (gingiva, cementum, periodontal ligament and alveolar bone) supporting the teeth are destroyed by infection with periodontal disease pathogens. In this disease, periodontal pocket formation, tooth movement, alveolar bone resorption, and drainage from the pocket are observed, most of which progress painlessly. Due to the progression of periodontal disease, not only inflammation and destruction of the periodontal tissue, but also the bone supporting the tooth called alveolar bone is absorbed (or destroyed), and the tooth eventually falls off. As described above, periodontal disease is an extremely important disease that ultimately leads to loss of teeth and impairs the quality of life.
- periodontal disease since elimination of the source of infection is therapeutically important, extremely primitive methods such as brushing and scaling and periodontal surgery such as sterilization by laser irradiation are still mainstream.
- administration of tetracycline antibiotics has been considered effective as a periodontal treatment.
- specific periodontal gram-negative bacilli are involved in periodontitis.
- adult periodontitis involves Bacteroides gingivalis
- juvenile periodontitis involves Actinobacillus actinomycetemcomitans
- acute necrotizing ulcerative periodontitis involves Bacteriodes intermedius.
- Tetracycline antibiotics have antibacterial activity against these periodontal disease pathogens.
- Minocycline is a kind of tetracycline antibiotic, exhibits a strong antibacterial action against the above-mentioned periodontopathic bacteria, and exhibits an excellent clinical effect against periodontitis.
- a method of directly administering an ointment containing minocycline to a periodontal pocket has been proposed.
- As a treatment for periodontitis “Periocline Dental Ointment” (sold by Sunstar Co., Ltd.) and “Periofir Dental Ointment” (Showa) Yakuhin Kako Co., Ltd.) is used clinically.
- the administration of antibacterial agents and antibacterial treatment by periodontal surgery can suppress the progression of periodontal disease due to periodontal pathogens, but periodontal tissue once damaged like severe periodontal disease patients, In particular, the alveolar bone could not be regenerated.
- the use of antibiotics is powerful and effective, but long-term use of antibiotics has problems such as the appearance of resistant bacteria and side effects, suggesting the limitations of drug therapy. Therefore, when antibiotics are used for the treatment of periodontal disease, it has been desired to realize a treatment policy that completes the treatment of periodontal disease in a short period of time while the amount of use is limited.
- a guided tissue regeneration method uses an absorbable or non-absorbable biofilm or titanium film to prevent periodontal tissue damage in order to avoid epithelial tissue that quickly covers the wound surface from infiltrating into the damaged part of the periodontal tissue.
- This is a method of arranging in a section.
- the periodontal ligament-derived tissue / cells form a new connective tissue attachment with cementation on the wound surface.
- the GTR method requires a membrane to be placed in a living body, so that the operation time is prolonged and the surgical invasion is not a problem, and postoperative complications and gingival recession are problems.
- Non-patent Document 1 the Emdo gain method is known. This technique works on undifferentiated mesenchymal tissue in the periodontal ligament by applying Emdogain (registered trademark) containing enamel matrix derivative as the main component to the damaged site of periodontal tissue after periodontal surgery. Differentiate into cement blasts to produce acellular cementum. As a result, the destroyed cementum is regenerated.
- Emdogain registered trademark
- Non-Patent Document 2 when a patient group having a vertical bone defect is treated with emdogain, the periodontal pocket depth (PD) averages from 7.6 ⁇ 1.3 mm on average after 8 months from the operation date. Reported a decrease to 3.5 ⁇ 1.3mm.
- Patent Document 2 discloses a technique of regenerating tissue damage using a culture supernatant of cells that do not contain cells themselves.
- Patent Document 2 discloses an invention relating to a composition for treating an injury site containing a stem cell culture supernatant obtained by serum-free culture of dental pulp stem cells.
- An object is to provide a therapeutic agent for periodontal disease that can be promoted.
- Patent Document 2 that discloses the use of cell culture supernatant for treatment recovers growth factors from the culture supernatant by culturing human bone marrow stem cells (Lonza Co., ltd, USA) as an example. It describes that the periodontal tissue was regenerated by injecting the factor into the damaged periodontal tissue.
- Patent Document 2 a sample artificially creating and mimicking a two-wall periodontal defect in the distal part of a canine molar, and a sample having a periodontal defect inside a female canine are used.
- a human bone marrow stem cell-derived growth factor is actually effective in a periodontal tissue site in a periodontal disease-affected state derived from a periodontal disease pathogen.
- administration of cell culture supernatant in combination with conventional antibacterial treatment to patients suffering from periodontal disease has not been studied.
- the present inventors prepared a culture supernatant using dental pulp cells among mesenchymal cells and used the culture supernatant in combination with antibacterial treatment for patients suffering from severe periodontal disease. After administration, it was found that the periodontal disease score by clinical examination was greatly improved in a short time, and the regeneration of periodontal tissues including alveolar bone that could not be obtained by conventional antibacterial treatment was found. .
- the present invention has been completed based on the above findings and includes the following embodiments: [1] A therapeutic agent for periodontal disease comprising a culture supernatant of mesenchymal cells, which is used in combination with an antibacterial treatment against periodontal disease pathogens. Moreover, the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention, in one embodiment, [2] The therapeutic agent for periodontal disease according to [1] above, wherein the antibacterial treatment is selected from the group consisting of administration of an antibacterial agent, administration of a disinfectant, laser irradiation, scaling, root planing, and periodontal pocket cleaning Characterized in that it is at least one treatment.
- the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention in one embodiment, [3] The therapeutic agent for periodontal disease according to [1] or [2] above, The antibacterial treatment is characterized by administration of a therapeutic agent for periodontal disease including minocycline or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
- the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention in one embodiment, [4] The therapeutic agent for periodontal disease according to [3] above, It is characterized by being used simultaneously with administration of minocycline or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
- the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention in one embodiment, [5] The therapeutic agent for periodontal disease according to [3] or [4] above, The amount of minocycline or a pharmaceutically acceptable salt thereof administered in combination with a periodontal disease therapeutic agent is less than 10 mg at a time.
- the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention in one embodiment, [6] The therapeutic agent for periodontal disease according to any one of [1] to [5] above, The culture supernatant of the mesenchymal cell is a culture supernatant obtained by culturing a mesenchymal cell group containing mesenchymal stem cells.
- the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention in one embodiment, [7]
- the therapeutic agent for periodontal disease according to [6] above The mesenchymal cells are dental pulp cells, and the mesenchymal stem cells are dental pulp stem cells.
- the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention in one embodiment, [8] The therapeutic agent for periodontal disease according to any one of [1] to [7] above, It is used in combination with at least one periodontal disease treatment selected from the group consisting of GTR method, ⁇ -TCP, bone graft material, collagen sponge, or b-FGF.
- the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention in one embodiment, [9] The therapeutic agent for periodontal disease according to any one of [1] to [8] above, It is characterized by being applied to periodontal tissue that has been inflamed or damaged by periodontal disease.
- the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention in one embodiment, [10] The therapeutic agent for periodontal disease according to any one of [1] to [9] above, The culture supernatant of the mesenchymal cells is a culture supernatant obtained by culturing mesenchymal cells using a serum-free medium.
- the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention in one embodiment, [11]
- the therapeutic agent for periodontal disease according to [10] above is a culture supernatant obtained by culturing mesenchymal cells using a serum-containing medium followed by culturing mesenchymal cells using a serum-free medium.
- the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention in one embodiment, [12] A therapeutic agent for periodontal disease according to any one of [1] to [11] above, which is used for regenerating alveolar bone damaged by periodontal disease.
- the present invention provides: [13] A method for treating a subject suffering from periodontal disease, comprising administering a therapeutic agent for periodontal disease comprising a culture supernatant of mesenchymal cells or mesenchymal stem cells in combination with antibacterial treatment against periodontal pathogens
- the present invention relates to a treatment method including a step.
- the present invention provides: [14] A therapeutic agent for periodontal disease containing a culture supernatant of mesenchymal cells or mesenchymal stem cells used in the treatment of a subject suffering from periodontal disease, which is used in combination with antibacterial treatment against periodontal pathogens It relates to a therapeutic agent for periosis.
- the present invention provides: [15] Use of a culture supernatant of mesenchymal cells or mesenchymal stem cells in the manufacture of a therapeutic agent for periodontal disease used in combination with antibacterial treatment against periodontal pathogens.
- the present invention provides: [16] The present invention relates to a culture supernatant of mesenchymal cells for periodontal disease treatment used in combination with antibacterial treatment against periodontal disease pathogens.
- the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention compared with periodontal disease treatment by administration of scaling and antibiotics conventionally used as periodontal disease treatment in combination with antibacterial treatment, in a shorter time and more High therapeutic effect on periodontal disease can be achieved.
- the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention regeneration of alveolar bone that could not be obtained only by periodontal disease treatment such as scaling and administration of antibiotics can be promoted.
- the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention it is possible to promote periodontal tissue regeneration including regeneration of alveolar bone in a short period of time even for patients suffering from severe periodontal disease.
- the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention since mesenchymal cells themselves are not administered to a living body, problems of safety and quality assurance that are concerned in cell therapy can be avoided.
- FIG. 5 It is an image which shows the intraoral area of the patient before the periodontal disease treatment in Example 5. It is an image which shows the intraoral area of the patient before the periodontal disease treatment in Example 5. It is an image which shows the intraoral area of the patient in the flap operation in Example 5. It is an image which shows the intraoral area of the patient in the flap operation in Example 5. It is an image which shows the intraoral area of the patient who is administering the culture supernatant containing therapeutic agent after the flap operation in Example 5.
- FIG. It is an image which shows the oral cavity of the patient of the state which sutured the cut
- photographed the oral cavity of the patient on the day (the 1st time, the 3rd time, or the 4th time) which administered the culture supernatant containing therapeutic agent in Example 5 is shown. It is a graph which shows the change of the depth of a periodontal pocket in each patient before and after treatment in periodontal disease treatment of Example 6.
- the patient (Mr. S.N) intraoral photograph at the time of the first examination of periodontal disease treatment and the final evaluation of Example 6, and evaluation of the tooth mobility and the subjective symptoms are shown.
- the intraoral photograph of the patient (Mr. Y.M) at the first examination and the final evaluation of the periodontal disease treatment of Example 6, and evaluation of the degree of tooth mobility and subjective symptoms are shown.
- N.M at the first examination and the final evaluation of the periodontal disease treatment of Example 6, and evaluation of the degree of tooth mobility and subjective symptoms are shown.
- the patient (Mr. Y.T) intraoral photograph at the time of the first periodontal treatment treatment and final evaluation of Example 6, and evaluation of the degree of tooth mobility and subjective symptoms are shown.
- the “mesenchymal cells” are cells that have the ability to differentiate into cells belonging to the mesenchymal system such as osteoblasts, adipocytes, muscle cells, and chondrocytes. More specifically, dental pulp cells, bone marrow cells, umbilical cord cells, fat cells and the like can be mentioned.
- the “mesenchymal stem cell” means a population of stem cells or precursor cells thereof that can differentiate into all or some mesenchymal cells such as osteoblasts, chondroblasts, and lipoblasts. More specifically, dental pulp stem cells, bone marrow-derived stem cells, adipose tissue-derived stem cells and the like can be mentioned.
- mesenchymal cell includes a cell population of mesenchymal cells.
- the mesenchymal cell population may contain mesenchymal stem cells. That is, the term mesenchymal cell can be read as a cell population of mesenchymal cells or a cell population containing mesenchymal cells and mesenchymal stem cells.
- the method does not include a step of selecting mesenchymal stem cells from the cell population.
- the mesenchymal cells can be replaced with mesenchymal stem cells. That is, the present invention provides, as an embodiment, a periodontal disease therapeutic agent containing, for example, a dental pulp stem cell culture supernatant, which is used in combination with an antibacterial treatment against periodontal pathogens.
- the mesenchymal cell is a dental pulp cell
- the mesenchymal stem cell is a dental pulp stem cell.
- dental pulp cell refers to a dental pulp cell or a cell population collected and isolated from dental pulp tissue, and a dental pulp cell obtained by recovering from dental pulp tissue by enzyme treatment or the like can be used.
- the dental pulp cells collected from the dental pulp tissue may be cryopreserved and the dental pulp cells obtained by thawing may be used.
- the dental pulp tissue itself may be frozen and stored, and pulp cells recovered by performing enzyme treatment after thawing and the like may be used.
- Pulp pulp stem cells are included in the pulp cell population collected from the pulp tissue.
- a technique for selecting dental pulp stem cells from dental pulp cells is known (Yamaza et al., “Immunomodulatory properties of stem cells from human exfoliated deciduous teeth”. Stem Cell Res Ther. (2010) 1: 5).
- “dental pulp tissue” can be collected from both deciduous teeth and permanent teeth, and can be obtained from pulp of extracted teeth such as deciduous teeth and wisdom teeth (wisdom teeth) that have been treated as medical waste conventionally. is there. That is, the dental pulp tissue can be taken out from a tooth that has been extracted dentally in a dental care facility, or may be taken out from a tooth that has been naturally extracted or naturally dropped.
- the method of taking out pulp tissue from a tooth is well-known, and those skilled in the art can implement suitably.
- the freezing treatment cannot be performed immediately on the spot, such as a tooth extracted for dental treatment, put the tooth in a medium such as alpha-minimum essential medium (alpha-MEM) for transportation. It can be soaked and stored and transported at low temperatures (eg, 4 ° C).
- the origin of the cells (mesenchymal cells, mesenchymal stem cells, dental pulp tissue, dental pulp cells, or dental pulp stem cells) used to prepare the culture supernatant of the present invention is not limited to humans, and other mammals (for example, Mouse, rat, rabbit, dog, cat, monkey, sheep, cow, horse).
- the cells used for preparing the culture supernatant of the present invention may be derived from permanent teeth or deciduous teeth, but are preferably derived from deciduous deciduous teeth from the viewpoint of cell growth ability.
- Mesenchymal cells (for example, dental pulp cells) or mesenchymal stem cells (for example, dental pulp stem cells) derived from functional stem cells may be used.
- a method of collecting dental pulp cells from dental pulp tissue is also known, and can be performed, for example, according to the method described in Example 1 below.
- the shredded pulp tissue is subjected to enzyme treatment using dispase, collagenase, or a mixed enzyme solution thereof.
- the enzyme treatment depends on the enzyme used. For example, when a mixed enzyme solution (4% dispase and 3% collagenase mixed at 1: 1) is used, the enzyme treatment can be performed at 37 ° C. for 60 minutes. After the treatment, mix well with the culture medium containing serum, and then remove impurities using a cell strainer, etc.
- centrifuge for example, 2,000 rpm, 4 ° C
- culture Pulp cells can be collected from the pulp tissue by adding the solution, and actase (manufactured by Innovative Cell Technologies, Inc .; registered trademark) can also be suitably used as the enzyme solution.
- actase manufactured by Innovative Cell Technologies, Inc .; registered trademark
- Methods for collecting dental pulp cells from the tissue are known, and those skilled in the art can carry out by appropriately setting reagents and test conditions to be used.
- the culture supernatant that can be used in the present invention is a culture solution obtained by culturing mesenchymal cells and is substantially free of cells. Since the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention is a cell-free culture supernatant, components effective for the treatment of periodontal disease are being cultured from mesenchymal cells under controlled and constant culture conditions during the culture period. It is preferable that it can be accumulated. Further, as a method for separating cell components from the culture solution, a solid-liquid separation method known to those skilled in the art may be applied.
- the culture supernatant obtained by appropriately performing various treatments for example, centrifugation, concentration, solvent replacement, dialysis, freezing, drying, lyophilization, dilution, desalting, storage, etc.
- various treatments for example, centrifugation, concentration, solvent replacement, dialysis, freezing, drying, lyophilization, dilution, desalting, storage, etc.
- the culture of mesenchymal cells can be carried out using known culture conditions that are usually performed, and those skilled in the art can appropriately culture and set conditions for each mesenchymal cell to be used.
- a basic medium or a medium supplemented with serum or the like can be used.
- “basic medium” refers to a medium containing only low molecular weight known components.
- BME Basic medium Eagle's
- MEM Minimum essential medium
- DMEM Dulbecco's modified Eagle's medium
- Eagle's medium such as Iskov modified Dulbecco's medium (IMDM)
- RPMI1630 RPMI1640 and other RPMI (Roswell Park Memorial Institue) medium
- Fischer's medium F10 medium, F12 medium, Ham's medium
- MCDB media such as MCDB104, 107, 131, 151, 153, 170, 202, and RITC80-7 media
- Two or more basic media may be used in combination.
- a medium for example, commercially available as trade name: IMDM / HamF12 (GIBCO) in which equal amounts of IMDM and HamF12 are mixed can be mentioned.
- components that can be added to the medium include serum (fetal bovine serum (FBS), human serum, sheep serum, etc.), serum replacement (Knockout serum replacement (KSR), etc.), bovine serum albumin (BSA), antibiotics And various vitamins and minerals.
- Serum and serum substitutes are 25% (v / v) or less, less than 20% (v / v), less than 15% (v / v), less than 13% (v / v), 10% It is preferably less than (v / v), less than 7% (v / v), less than 5% (v / v), and the like.
- Preferred examples of the basic medium used for culturing mesenchymal cells include ⁇ MEM containing serum (FBS, human serum, etc.).
- the culture solution to be collected does not contain animal-derived components (such as serum) in order to avoid contamination with animal-derived components.
- animal-derived components such as serum
- the safety can be enhanced by using a medium not containing serum. That is, in one embodiment of the preparation of the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention, for example, by culturing mesenchymal cells in a serum-free medium (serum-free medium), a serum-free culture supernatant is obtained. Including the step of preparing. It is also preferred that antibiotics such as penicillin-streptomycin are not contained in the culture supernatant.
- a medium that does not contain antibiotics can be used in the final culture for which the culture supernatant is collected.
- a serum-free medium when a periodontal disease treatment agent prepared from the collected culture supernatant is used in combination with antibacterial treatment in periodontal disease treatment, it has improved periodontal disease treatment effect and periodontal tissue regeneration It is not limited as long as an effect is produced.
- the serum-free medium for example, the above basic medium or Ringer's solution containing no serum can be used.
- a serum-free medium for stem cells may be used.
- the serum-free medium for stem cells is a medium that can maintain stem cell proliferation and stem cell characteristics, and commercially available ones can be used. Particularly preferred is a serum-free medium for mesenchymal stem cells.
- serum-free medium for stem cells examples include, but are not limited to, EXPREP MSC Medium (Biomimetics Sympathies Co., Ltd.), STK2 (registered trademark) mesenchymal stem cell serum-free medium (DS Pharma Biomedical Co., Ltd.) ), Mesenchymal Stem Cell Growth Medium DXF (Promo Cell), Stemgro (registered trademark) hMSC Medium (Corning), MesenCult-SF, MesenCult-XF, MesenCult-ACF (STEMCELL Technologies), TheraPEAKCMSCGM CD Me M Defined (Lonza), PRIME-XV (registered trademark) MSC Expansion XSFM, PRIME-XV (registered trademark) MSC Expansion SFM (Irvine Scientific), MSC NutriStem (registered trademark) XF (Biological industries), StemXVivo Xeno-Free Humansion MSC Media, StemXVivo Serum-Free Human MSC Ex
- the culture for preparing the culture supernatant from the mesenchymal cells is preferably performed once or multiple times of subculture.
- the last or last several passages are cultured in serum-free medium.
- a culture supernatant containing no serum can be obtained.
- a serum-free culture supernatant may be obtained by removing the serum from the collected culture supernatant using dialysis or solvent replacement using a column.
- Mesenchymal cells can be cultured under normal temperature and pH conditions, and it is preferable to use an incubator for adjusting the culture conditions.
- the medium is preferably kept so that its composition components can be sufficiently supplied. For example, the medium can be replaced with a new medium about once every three or four days.
- the step of culturing mesenchymal cells for preparing the culture supernatant contained in the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention can include a step of culturing mesenchymal cells in a medium containing serum.
- the serum concentration may be contained in the medium within the above range, preferably 10 to 25% (v / v), more preferably about 20% (v / v) with respect to the whole medium. It is a form.
- Cultivation in a medium containing serum is preferably performed for at least 24 hours or more, preferably 36 hours or more, more preferably 48 hours or more.
- the mesenchymal cells are cultured in a serum-free medium for a certain period of time.
- the mesenchymal cells are further added in a serum-free medium. Culturing.
- the culture in the serum-free medium is preferably performed for at least 24 hours or more, preferably 36 hours or more, more preferably 48 hours or more.
- the pulp cell is exemplified as an example of the culture method and the culture supernatant collection method, as long as the periodontal disease treatment effect and periodontal tissue regeneration effect are improved when used in combination with antibacterial treatment in periodontal disease treatment.
- the pulp cell is not limited to the following methods and embodiments.
- the following various methods and modes can be applied when other cells are used as raw materials.
- dental pulp cells are seeded in a culture dish containing the above basic medium and cultured in an incubator adjusted to 5% CO 2 and 37 ° C. Subculture as necessary.
- the cells when the cells reach the semi-confluent state (a state in which the cells occupy about 70% of the surface of the culture vessel) or the confluent state, the cells are detached from the culture vessel and collected, and the culture is filled again with the culture solution. Seed in containers. Subculturing may be repeated. For example, subculture is performed 1 to 8 times, and the cells are grown to the required number of cells (for example, about 1 ⁇ 10 6 cells / ml).
- the cell can be detached from the culture vessel by a conventional method such as trypsin treatment. After the above culture, the cells may be collected and stored frozen.
- the collection time is not limited, and it may be in a semi-confluent state as a passage timing, or can be collected in accordance with the logarithmic growth phase of the cells or the exchange of the medium.
- the culture solution can be collected by suction with a dropper or pipette.
- the collected culture supernatant is used as it is, or after one or more treatments, as an active ingredient of the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention.
- the treatment here include centrifugation, concentration, solvent replacement, dialysis, freezing, drying, lyophilization, dilution, desalting, and storage (eg, 4 ° C., ⁇ 80 ° C.).
- the collected culture supernatant can be appropriately concentrated. That is, the culture supernatant includes a concentrated culture supernatant concentrate.
- the culture supernatant can be diluted with an appropriate medium such as a buffer.
- concentration method those skilled in the art can appropriately select and use from known methods.
- a culture supernatant concentrate can be obtained by spin column concentration method or ethanol precipitation concentration method.
- the main culture supernatant may be lyophilized. That is, the main culture supernatant may be a lyophilized product.
- Periodontitis can be mainly divided into gingivitis and periodontitis according to the degree of progression, and other biting injuries are known.
- Gingivitis is an early stage of periodontal disease, and refers to a condition in which the gums are swollen and easily bleed due to plaque (plaque) or calculus generated between the roots of the teeth and the teeth.
- Periodontitis can be roughly classified into mild to moderate to severe according to its symptoms. Mild periodontitis refers to a condition where periodontal pathogens and toxins enter the swollen gingiva and have started to dissolve the alveolar bone.
- Moderate periodontitis refers to a condition in which the alveolar bone has melted to half the length of the root of the tooth due to periodontal disease. Severe periodontitis refers to a state in which the alveolar bone has melted for more than half the length of the tooth root. When the alveolar bone that supports the teeth decreases, the teeth sway and fall off.
- “periodontal disease” includes peri-implantitis.
- Peri-implantitis refers to the resorption of alveolar bone that occurs around the implant after implantation.
- the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention is also intended for improvement of bone resorption and inflammation caused by peri-implantitis (bone augmentation and anti-inflammation).
- the periodontal diseases targeted by the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention include those described above, and can specifically target gingivitis and periodontitis caused by pathogens of periodontal disease.
- the present invention is particularly intended for periodontal diseases that are absorbed by the alveolar bone and require regeneration of periodontal tissue including the alveolar bone.
- the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention is a therapeutic agent for treating periodontal disease in which alveolar bone is absorbed.
- the state and progress of periodontal disease can be evaluated by, for example, the periodontal pocket depth (PPD), tooth movement, drainage from periodontal tissue, bleeding, and the like.
- the depth of the periodontal pocket can be evaluated by measuring 6 points per tooth (6-point method) using a pocket probe. Tooth sway can be evaluated based on Miller's criteria. According to Miller's criteria, 0 degrees (within physiological fluctuations of 0.2 mm or less), 1 degree (mild; 0.2 to 1 mm for lingual tongue), 2 degrees (moderate; 1 to 2 mm for lip tongue, near-centrifugal), 3 Categorize as degrees (altitude; lip tongue, near-centrifugal 2 mm or more, or vertical choreography).
- the drainage or bleeding from periodontal tissue can be evaluated by the presence or absence of drainage or bleeding. Set to (-) if drainage or bleeding is not observed, and (+) if drainage or bleeding is observed (use +++ if a large amount of drainage or bleeding is observed) .
- insert the pocket probe lightly into the gingival crevice or pocket with a force of about 15 to 20 g, and check the bleeding status about 20 to 30 seconds after withdrawal.
- the term “therapeutic effect on periodontal disease” refers to any of the following effects (i) to (iv) and the regeneration effect of alveolar bone: (I) Improving periodontal pocket depth (PPD) (ii) Improving tooth movement (iii) Improving drainage from periodontal tissue (iv) Improving bleeding from periodontal tissue
- regeneration of periodontal tissue including alveolar bone refers to the periodontal disease before the onset of periodontal disease when comparing the alveolar bone absorbed by periodontal disease before and after administration of the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention. It means the state that has recovered to approach the state of.
- the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention has all the effects (i) to (iv) and the regeneration effect of alveolar bone in a preferred embodiment. Play.
- the “periodontal disease therapeutic agent” of the present invention contains a culture supernatant of mesenchymal cells and is used together with an antibacterial treatment in periodontal disease treatment.
- the therapeutic agent for periodontal disease includes a pulp cell culture supernatant.
- the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention may contain a bioabsorbable material, a gelling agent, and other components acceptable for preparation.
- the bioabsorbable material include organic bioabsorbable materials such as hyaluronic acid, collagen, and fibrinogen.
- the gelling material it is preferable to use a material having high biocompatibility, and hyaluronic acid, collagen, fibrin glue, or the like can be used.
- hyaluronic acid and collagen can be selected and used, but are preferably soluble (acid-soluble collagen, alkali-soluble collagen, enzyme-soluble collagen, etc.).
- examples of other pharmaceutically acceptable ingredients include carriers, excipients, disintegrants, buffers, emulsifiers, suspensions, soothing agents, stabilizers, preservatives, preservatives, and physiological saline. be able to.
- excipient lactose, starch, sorbitol, D-mannitol, sucrose and the like can be used.
- disintegrant starch, carboxymethylcellulose, calcium carbonate and the like can be used. Phosphate, citrate, acetate, etc. can be used as the buffer.
- emulsifier gum arabic, sodium alginate, tragacanth and the like can be used.
- suspending agent glyceryl monostearate, aluminum monostearate, methyl cellulose, carboxymethyl cellulose, hydroxymethyl cellulose, sodium lauryl sulfate and the like can be used.
- soothing agent benzyl alcohol, chlorobutanol, sorbitol and the like can be used.
- stabilizer propylene glycol, ascorbic acid or the like can be used.
- preservatives phenol, benzalkonium chloride, benzyl alcohol, chlorobutanol, methylparaben, and the like can be used.
- benzalkonium chloride paraoxybenzoic acid, chlorobutanol, and the like can be used.
- Antibiotics pH adjusting agents, growth factors (for example, epidermal growth factor (EGF), nerve growth factor (NGF), brain-derived neurotrophic factor (BDNF)) and the like may be included.
- the therapeutic dose of the therapeutic agent for periodontal disease containing the culture supernatant of the mesenchymal cells of the present invention has improved periodontal disease therapeutic effect and periodontal tissue regeneration when used together with antibacterial treatment for periodontal disease treatment.
- the administration schedule may be, for example, once every 3 to 5 days, once every 1 to 2 weeks, or once every 1 to February.
- the gender, age, weight, disease state, etc. of the subject can be considered.
- the dose varies depending on the condition of the tooth and periodontal tissue suffering from periodontal disease, the administration route, the age of the patient, or the body weight. Although it is not limited to the following as long as it exerts a therapeutic effect, for example, when the culture supernatant cultured and collected at a cell density in a semi-confluent state is used as it is for periodontal disease treatment, when administered to an adult as an active ingredient amount, for example, It can be administered in the range of 0.1 to 10 ml / dose per tooth, and preferably in the range of 0.1 to 1 ml / dose. This may be administered once or several times.
- the administration route of the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention is oral administration, and it is preferably administered directly to a tooth and / or periodontal tissue suffering from periodontal disease.
- Examples of the administration method include injection into the affected area, application, or spraying.
- the form of the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention is not particularly limited, but a preparation form such as liquid, powder, pellet, cream, granule and the like suitable for administration to the affected area is preferable.
- the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention is preferably administered directly to the affected area by a combination of flap surgery or the like, but can also be administered to periodontal tissues and periodontal pockets without using a flap surgery or the like.
- the first administration in the treatment plan is preferably combined with flap surgery.
- target individuals to which the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention is applied include mammals including humans (pets, domestic animals, laboratory animals, etc.). Examples include humans, dogs, cats, rabbits, mice, cows, pigs, goats, sheep, horses, monkeys, guinea pigs, rats and mice.
- antibacterial treatment is an antibacterial treatment that can be used for periodontal disease treatment together with a therapeutic agent for periodontal disease including a culture supernatant of mesenchymal cells, and periodontal disease causing periodontal disease.
- a treatment performed to remove pathogenic bacteria or plaque derived therefrom, tartar, biofilm, and the like.
- administration of antibacterial agents administration of disinfectants such as chlorhexidine, laser irradiation such as carbon dioxide laser, periowave, erbium-yag (Er: YAG) laser, brushing and scaling, root planing, teeth Including peripheral pocket cleaning.
- the antibacterial treatment can be performed by combining a plurality of antibacterial treatments, such as a combination of root planing and administration of an antibacterial agent.
- the antimicrobial treatment is the administration of an antimicrobial agent.
- the antimicrobial treatment includes scaling and / or root planing and administration of an antimicrobial agent.
- antibacterial agent that can be used in the present invention is not limited as long as it is an antibiotic or antibacterial agent having an antibacterial action against periodontal disease pathogens, and examples thereof include tetracycline antibiotics and macrolide antibiotics. Examples thereof include minocycline hydrochloride, tetracycline, doxycycline, erythromycin, clarithromycin, roxithromycin, azithromycin and the like.
- Antibacterial agents include quaternary ammonium salts such as cetylpyridinium chloride, bisguanides such as chlorhexidine, fluoroquinolone antibacterial agents such as sparfloxacin and levofloxacin, and triclosan.
- tetracycline antibiotics a composition for the treatment of periodontal disease containing minocycline or a pharmaceutically acceptable salt, hydrate, or solvate thereof (JP 2001-335477 A) JP-A-11-286448, JP-B-1-12728, JP-B-2-34325, etc.).
- the antibacterial agent comprises minocycline or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
- an antibacterial agent containing minocycline or a pharmaceutically acceptable salt thereof a commercially available “Periocline dental ointment” (sold by Sunstar Co., Ltd.) or “Periofeel dental ointment” (sold by Showa Yakuhin Kako Co., Ltd.) is used. May be.
- Physiologically acceptable salts of minocycline are not particularly limited, and for example, mineral salts such as hydrochloride, sulfate and acetate, and organic acid salts such as methanesulfonate can be used.
- Minocycline or a physiologically acceptable salt thereof may be a hydrate or solvate.
- the solvent which forms a solvate will not be specifically limited if it is physiologically acceptable, For example, solvates, such as ethanol, can be used. It is preferable to use hydrochloride as the salt of minocycline.
- the content of minocycline or a physiologically acceptable salt thereof contained in the pharmaceutical composition of the present invention is generally about 0.01 to 15% by weight (equivalent to a free form) with respect to the weight of the composition. Yes, preferably about 0.1 to 5% by weight.
- an oily base, a buffering agent, a pH adjuster, a surfactant, a plasticizer, a binder, a dispersant, a preservative, and / or a coloring agent may be appropriately blended as other components in the composition. Good.
- the antibacterial agent of the present invention is preferably provided as a viscous liquid or paste composition, for example, so as to be suitable for topical administration to the oral cavity or periodontal tissue.
- the dosage form is not limited to liquid or paste, and may be a dosage form suitable for oral administration as long as it has an effect as an antibacterial agent in periodontal disease treatment.
- the therapeutic agent for periodontal disease containing the antibiotic of the present invention can be administered to a patient by directly applying it to the affected part (for example, periodontal disease region), preferably a periodontal pocket, more specifically Is administered locally at the site of periodontal tissue injury.
- the application amount can be appropriately selected according to the size of the affected part, the degree of disease, and the like.
- a therapeutic agent for periodontal disease containing minocycline or a pharmaceutically acceptable salt thereof in an amount of about 0.01 to 15% by weight (equivalent to a free form) is administered in an amount of about 1 to 100 mg, preferably 1 to 10 mg per tooth. can do.
- the therapeutic effect on periodontal disease can be obtained even if the amount of minocycline or a pharmaceutically acceptable salt is suppressed.
- the amount of minocycline or pharmaceutically acceptable salt used for one treatment is less than 10 mg / dose (1 mg to 10 mg, more preferably 1 mg to 5 mg, more preferably 1 mg per dose). 2 mg or less).
- the dosage of minocycline or a pharmaceutically acceptable salt can be suppressed.
- the number of administrations and the administration period can be appropriately selected. In a preferred embodiment in which the dosage can be suppressed, the number of administrations is once every two weeks, once every three weeks, or every month. Can be administered once.
- a periodontal disease therapeutic agent containing a culture supernatant and an antibacterial treatment against periodontal disease pathogens simultaneously performs the timing of administration of the periodontal disease therapeutic agent and the antibacterial treatment, or In other words, it is performed before and after a certain interval in time series.
- the treatment can be repeated a plurality of times (for example, 2, 3, 4, 5 or more times) at regular intervals depending on the course of treatment.
- the interval is, for example, 30 minutes, 1 hour, 2 hours, 3 hours, 4 hours, 5 hours, 6 hours, 12 hours, 1 day, 2 days, 3 days, 4 days, 5 days, 6 days, 1 week. , 2 weeks or 3 weeks.
- the administration or treatment is performed at regular intervals.
- the interval is, for example, 30 minutes, 1 hour, 2 hours, 3 hours, 4 hours, 5 hours, 6 hours, 12 hours, 1 day, 2 days, 3 days, 4 days, 5 days, 6 days, 1 week. , 2 weeks or 3 weeks.
- Administration of the periodontal disease therapeutic agent and antibacterial treatment may be performed alternately.
- Antibacterial treatment is initially performed one or more times (for example, 2, 3, 4, 5 or more times), and then the periodontal treatment is administered one or more times (for example, 2 times) 3 times, 4 times, 5 times or more).
- a preferred embodiment is a form in which administration of a therapeutic agent for periodontal disease and antibacterial treatment are performed simultaneously.
- the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention is shorter with a smaller amount of antibacterial agent compared with periodontal disease treatment by administration of scaling and antibacterial agent conventionally used as a periodontal disease treatment in combination with antibacterial treatment.
- High treatment effect for periodontal disease can be achieved over time. Thereby, for example, it becomes possible to suppress the occurrence of side effects and resistant bacteria that have been problematic in the administration of antibiotics.
- periodontal disease therapeutic agent and antibacterial treatment When administering periodontal disease therapeutic agent and antibacterial treatment at the same time, it is not limited to the following forms.
- a periodontal disease therapeutic agent prepared by previously mixing a culture supernatant and an antibacterial agent is prepared. And the form applied directly to the affected part can be mentioned. What is necessary is just to prepare such a periodontal disease therapeutic agent so that a culture supernatant and an antimicrobial material may be included in the range of said dosage.
- the time series of periodontal disease therapeutic agent administration and antibacterial treatment are performed before and after, it is not limited to the following forms, but the periodontal disease therapeutic agent including the culture supernatant is directly administered to the affected area. Then, a form in which the antibacterial agent is orally administered separately can be mentioned.
- the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention is used in combination with a GTR method, a bone graft material, a collagen sponge, or a therapeutic method for the purpose of regenerating periodontal tissue such as b-FGF.
- a GTR method a bone graft material
- a collagen sponge a therapeutic method for the purpose of regenerating periodontal tissue
- a therapeutic method for the purpose of regenerating periodontal tissue such as b-FGF.
- bone grafting material refers to autologous bone or artificial bone that can be used in combination for the regeneration of periodontal tissue damaged by periodontal disease.
- Hydroxyapatite (HA), triphosphate This refers to artificial bones that contain calcium (TCP), ⁇ -calcium phosphate ( ⁇ -TCP) activated glass, and other components.
- Recombinant human b-FGF (basic fibroblast growth factor) may also be administered in combination, and a commercially available set of dental liquids (Kaken Pharmaceutical Co., Ltd .; periodontal tissue regenerative agent and recombinant human b -FGF (including basic fibroblast growth factor) can be used in combination.
- These therapeutic methods aiming at regeneration of periodontal tissue can be used for treatment together with the administration of a therapeutically effective amount of the therapeutic agent for periodontal disease of the present invention to the affected area.
- the membrane, bone graft material, and collagen sponge used in the GTR method can be applied to the affected area.
- Example 1 Collection of dental pulp cells from dental pulp tissue
- Reagents / ⁇ -MEM medium including 20% FBS and 1% Penicillin-Streptomycin
- Example 2 Subculture and cryopreservation
- Reagent (Example 2 and below, the same reagent was used)
- ⁇ ⁇ -MEM medium containing 20% FBS and 1% Penicillin-Streptomycin
- TrypLE Select (gibco / 12604-013)
- Sell Banker 2 (Nippon Zenyaku Kogyo)
- Example 2 Expansion culture The primary culture cells collected in the flask in Example 1 were cultured in the flask until they became semi-confluent (cell density: 70 to 80%). The medium was confirmed to be in a semi-confluent state by microscopic examination, and the whole medium was removed. In order to completely remove medium components including serum, the bottom of the flask was washed with an appropriate amount of D-PBS (-) (gibco / 14190-144), and this operation was repeated twice. After washing, an appropriate amount of TrypLE Select (gibco / 12563-011) was added, spread over the entire bottom of the flask, and incubated at 37 ° C.
- D-PBS gibco / 14190-144
- the liquid was slowly circulated in the flask, and the cells were detached from the bottom of the flask.
- the flask was tilted and ⁇ -MEM medium was added to flow over the entire flask, and the cells were detached to obtain a cell suspension.
- the cell suspension was collected into a 15 mL tube.
- ⁇ -MEM medium was newly added to flow over the entire flask, and the cells were detached.
- the cell suspension was collected into a 15 ml tube. It was confirmed by microscopy that cells were detached from the flask.
- the collected cell suspension was centrifuged, the supernatant was removed, ⁇ -MEM medium was added and suspended, and the number of cells was counted.
- the cells were cultured in an incubator at 37 ° C. and 5% CO 2 .
- the culture was expanded using ⁇ -MEM medium and stored frozen.
- the bottom of the flask was washed with D-PBS (-). Was repeated twice for each flask. TrypLE Select was added to each flask, spread over the entire bottom of the flask, and incubated at 37 ° C. At the timing when some cells were detached from the bottom of the flask, the liquid was slowly circulated in the flask, and the cells were detached from the bottom of the flask. ⁇ -MEM medium was added so as to flow over the entire flask, and the cells were detached to obtain a cell suspension. The cell suspension was collected into a 15 mL tube.
- Example 3 Preparation of dental pulp cells for culture supernatant recovery
- the frozen cell solution containing the dental pulp stem cells that had been cryopreserved was rapidly thawed in a thermostatic bath by about 70%.
- the frozen cell solution thawed about 70% was added to a medium ( ⁇ MEM medium) heated to 37 ° C. After thawing, centrifugation was performed, and then the supernatant was removed.
- the culture medium was newly added and the number of cells was counted.
- Culturing was performed using an ⁇ MEM medium in an incubator at 37 ° C. and 5% CO 2 using a cell culture flask having an appropriate size at a cell density of 2,000 to 5,000 cells / cm 2 . After seeding, the entire medium was changed every 2-3 days.
- the liquid was slowly circulated in the flask, and the cells were detached from the bottom of the flask.
- the flask was tilted and ⁇ -MEM medium was added to flow over the entire flask, and the cells were detached to obtain a cell suspension.
- the cell suspension was collected into a 15 mL tube.
- ⁇ -MEM medium was newly added to flow over the entire flask, and the cells were detached.
- the cell suspension was collected into a 15 ml tube. It was confirmed by microscopy that cells were detached from the flask.
- the collected cell suspension was centrifuged, the supernatant was removed, ⁇ -MEM medium was added and suspended, and the number of cells was counted.
- culturing was carried out using an ⁇ -MEM medium in an incubator at 37 ° C. and 5% CO 2 .
- Example 4 Collection of culture supernatant
- the dental pulp cells after subculture in Example 3 were cultured in a flask containing ⁇ MEM medium without serum.
- the culture was performed at 37 ° C. and 5% CO 2 for 72 hours. Thereafter, the medium used for the culture was not discarded and collected into a new 15 mL tube.
- the collected medium was centrifuged. After centrifugation, only the supernatant (excluding sediment) was collected into a new 15 mL tube, and used as a culture supernatant derived from dental pulp cells.
- Example 5 Periodontal disease treatment 1 by combined use of culture supernatant and minocycline
- a male patient 49 years old suffering from periodontal disease was treated with a combination of dental pulp stem cell culture supernatant and minocycline.
- the chief complaint from the male patient was pain associated with shaking and bleeding for the upper left second tooth.
- the intraoral photographs before treatment are shown in FIGS.
- Clinical findings for the male patient showed gingival redness and occlusal pain.
- the proping depth (PPD) was 10 mm
- the swaying was 3 degrees (2 mm or more)
- drainage ++
- bleeding BOP bleeding BOP
- a culture supernatant-containing therapeutic agent was prepared by adding to a syringe (dispo Nipro syringe and Nipro Blunt needle) and mixing until a mechanical gel using a sterilized metal stirring rod.
- the tooth root surface was subjected to a surface treatment with EDTA, and the whole culture supernatant-containing therapeutic agent was applied to the tooth root surface and the bone defect site of the alveolar bone with the injection syringe (FIG. 5).
- the incised gingiva was closed and sutured (FIG. 6).
- the culture supernatant-containing therapeutic agent was applied three times. The second and subsequent culture supernatant-containing therapeutic agents were applied to periodontal tissues and periodontal pockets without using flap surgery.
- Example 6 Periodontal disease treatment 2 by combined use of culture supernatant and minocycline
- Five patients (20-85 years) suffering from periodontal disease were treated with a combination of dental pulp stem cell culture supernatant and minocycline.
- the culture supernatant of dental pulp stem cells was the same as that prepared in Example 4, and the same minocycline was used as in Example 5.
- the following table shows the evaluation of the age of five patients, periodontal pockets before the start of the study, the frequency of sway, and the presence or absence of subjective symptoms. “Subjective symptoms”, “objective symptoms”, “depth of periodontal pocket”, and “bone augmentation” of each patient were evaluated according to the schedule shown in the table below.
- the dose of the culture supernatant and minocycline, the number of administrations, and the administration period for each patient are shown in the following table.
- FOP indicates that a flap operation has been performed.
- FIG. 8 shows the results of changes in the periodontal pocket before and after treatment in each of the 5 patients.
- the photographs of the oral cavity at the time of the first visit and the final evaluation of each patient, the degree of sway, and the evaluation of other subjective symptoms are shown in FIGS.
- the periodontal pocket depth decreased on average by about 25% in each patient after treatment.
- the tooth frequency was improved in all patients, and the average frequency was decreased from 2.6 to 1.0.
- each patient had occlusal pain, blunt pain, drainage, and bleeding at the first visit, but all patients lost bite pain, blunt pain, drainage, and bleeding at the final evaluation.
- Periodontal disease treatment with conventional scaling and root planing is a treatment that reduces bacteria and their metabolites. Also, subgingival scaling and root planing using a curette type scaler is performed on the subgingival area, that is, on the tooth surface facing the periodontal pocket, and the operation becomes more complicated as the periodontal pocket gets deeper, Requires appropriate skill and time and effort. As for pocket curettage, if there is no improvement by scaling and root planing, after removing bacterial plaque and tartar on the root surface facing the periodontal pocket, further remove the contaminated root surface cementum.
- Periodontal pocket epithelial layer including the junctional epithelium on the inner wall of the periodontal pocket and the inflammatory connective tissue are scraped using a curette-type scaler.
- Periodontal pocket curettage is expected to improve the inflammation of the periodontal tissue and shallow the periodontal pocket.
- the main objectives are to improve the inflammation of the periodontal tissue and to shallow the periodontal pocket.
- antibiotics such as periodofir
- the purpose is to reduce the total bacterial count of periodontal pathogens in the periodontal pocket, and therefore, as shown in Example 5, the alveolar bone is generally used. Cannot be expected.
- the total amount of minocycline hydrochloride used for treatment in Example 5 was about 8 mg after 4 doses. Compared with a conventional dose of dental ointment containing minocycline hydrochloride (using 10 mg (titer) minocycline hydrochloride once a week), the administration of a small amount showed a high periodontal disease treatment effect.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Botany (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Virology (AREA)
- Birds (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
歯周病の治療において、抗菌処置と併用して用いることのできる歯周病治療剤であって、短期間に優れた治療効果を奏し、かつ、歯周病により損傷した歯周組織の再生を促進できる歯周病治療剤の提供を課題とする。 本発明は、間葉系細胞の培養上清を含む歯周病治療剤であって、歯周病病原菌に対する抗菌処置と併用される歯周病治療剤に関する。
Description
本発明は、間葉系細胞の培養上清を含む歯周病治療剤に関する。特に歯周病治療のための抗菌処置と併用して用いられる間葉系細胞の培養上清を含む歯周病治療剤に関する。
歯周病は国民の約80%以上が罹患する疾患であり、口腔内細菌の感染、歯周病病原菌の増加、細菌の組織内侵入及び感染に対する宿主免疫応答等が主たる原因と考えられている。歯周病病原菌の感染により、歯を支持している歯周組織(歯肉、セメント質、歯根膜、および歯槽骨)が破壊される炎症性疾患である。この疾患では、歯周ポケットの形成、歯の動揺、歯槽骨の吸収、及びポケットからの排膿が認められ、そのほとんどが無痛性に進行する。歯周病の進行により歯周組織の炎症や破壊に留まらず、歯槽骨と呼ばれる歯を支える骨が吸収(または破壊)され、最終的に歯が脱落する。このように歯周病は最終的には歯の喪失に至りQuality of lifeを損なう極めて重要な疾患である。
歯周病の治療法は感染源の排除が治療上重要であることから、ブラッシングとスケーリングといった極めて原始的な方法やレーザー照射による殺菌などの歯周外科等がいまだに主流である。また、テトラサイクリン系の抗生物質の投与も歯周治療として有効とされてきた。
歯周炎には、特定の歯周溝内グラム陰性桿菌が関与していることが知られている。例えば、成人性歯周炎は Bacteroides gingivalis、若年性歯周炎にはActinobacillus actinomycetemcomitans、急性壊死潰瘍性歯周炎には Bacteriodes intermediusが関与している。テトラサイクリン系の抗生物質はこれらの歯周病病原菌に対する抗菌作用を有する。ミノサイクリンはテトラサイクリン系抗生物質の一種であり、上記の歯周病原性菌に対して強い抗菌作用を示し、歯周炎に対して優れた臨床効果を発揮する。例えば、ミノサイクリンを含む軟膏を歯周ポケットに直接投与する方法が提案されており、歯周炎治療薬として「ペリオクリン歯科用軟膏」(サンスター株式会社販売)や「ペリオフィール歯科用軟膏」(昭和薬品化工株式会社販売)が臨床で用いられている。
歯周炎には、特定の歯周溝内グラム陰性桿菌が関与していることが知られている。例えば、成人性歯周炎は Bacteroides gingivalis、若年性歯周炎にはActinobacillus actinomycetemcomitans、急性壊死潰瘍性歯周炎には Bacteriodes intermediusが関与している。テトラサイクリン系の抗生物質はこれらの歯周病病原菌に対する抗菌作用を有する。ミノサイクリンはテトラサイクリン系抗生物質の一種であり、上記の歯周病原性菌に対して強い抗菌作用を示し、歯周炎に対して優れた臨床効果を発揮する。例えば、ミノサイクリンを含む軟膏を歯周ポケットに直接投与する方法が提案されており、歯周炎治療薬として「ペリオクリン歯科用軟膏」(サンスター株式会社販売)や「ペリオフィール歯科用軟膏」(昭和薬品化工株式会社販売)が臨床で用いられている。
しかしながら、抗菌剤の投与や歯周外科による抗菌処置は、歯周病原菌による歯周病の進行を抑制することが可能であるが、重度の歯周病患者のように一度損傷した歯周組織、特に歯槽骨を再生することはできなかった。
また、抗生物質の使用は作用が強力で効果が優れる反面、抗生物質の長期使用は耐性菌の出現や副作用等の問題があり、薬物療法の限界も示唆されている。したがって歯周病の治療に対して抗生物質を使用する際には、使用量が制限される中、短期間で歯周病治療が完了するような治療方針の実現が望まれていた。
また、抗生物質の使用は作用が強力で効果が優れる反面、抗生物質の長期使用は耐性菌の出現や副作用等の問題があり、薬物療法の限界も示唆されている。したがって歯周病の治療に対して抗生物質を使用する際には、使用量が制限される中、短期間で歯周病治療が完了するような治療方針の実現が望まれていた。
損傷した歯周組織を再生する一つの手法として、歯周組織誘導法(guided tissue regeneration:GTR)が知られている。GTR法は、創傷面を覆うのが早い上皮組織が歯周組織の損傷部内部へ浸潤するのを回避するために、吸収性又は非吸収性のバイオフィルムやチタンフィルムを、歯周組織の損傷部に配置する手法である。これにより、歯根膜由来の組織・細胞が創傷面においてセメント質新生を伴い新しい結合組織性付着を形成させる。GTR法は、メンブレンを生体内に置く必要があることから手術時間の長期化や外科的侵襲が少なからず生じ、術後の合併症や歯肉退縮が課題となる。また、GTR法により再生したセメント質の構造は本来のセメント質の構造と異なることや歯根膜のコラーゲンの走行が異なっていることなどが報告されている(非特許文献1)。
また別の手法として、エムドゲイン法が知られている。この手法は、エナメルマトリックスデリバティブを主成分として含むエムドゲイン(登録商標)を歯周外科の治療後に歯周組織の損傷部位に塗布することで、歯根膜にある未分化の間葉組織に作用してセメント芽細胞に分化させ、無細胞性セメント質をつくりだす。これにより、破壊されたセメント質などの再生を図るものである。例えば非特許文献2には、垂直性骨欠損を有する患者群に対してエムドゲインで処置した場合、手術日から8カ月後において、歯周ポケットの深さ(PD)が平均7.6±1.3mmから平均3.5±1.3mmへ減少したことを報告している。
また別の手法として、エムドゲイン法が知られている。この手法は、エナメルマトリックスデリバティブを主成分として含むエムドゲイン(登録商標)を歯周外科の治療後に歯周組織の損傷部位に塗布することで、歯根膜にある未分化の間葉組織に作用してセメント芽細胞に分化させ、無細胞性セメント質をつくりだす。これにより、破壊されたセメント質などの再生を図るものである。例えば非特許文献2には、垂直性骨欠損を有する患者群に対してエムドゲインで処置した場合、手術日から8カ月後において、歯周ポケットの深さ(PD)が平均7.6±1.3mmから平均3.5±1.3mmへ減少したことを報告している。
また近年、生体由来の細胞を用いて損傷した組織を再生させる手法が検討されている。
特許文献1は、歯周病を治療するための製品の調製における歯原性幹細胞の使用を開示している。
しかしながら、細胞を用いた細胞治療は、ウイルスなどの感染因子に関する問題、原材料として用いられる細胞自体の特性析や適格性に関する問題、造腫瘍性のリスク排除、有効性・安全性・品質を担保しつつ医療現場へ速やかに安定供給を行わなければならない点で多くの高いハードルが存在する。
一方、特許文献2は、細胞自体を含まない細胞の培養上清を用いて組織の損傷を再生する手法を開示する。具体的には、歯髄幹細胞を培養し、細胞から放出された成長因子を利用して組織を再生させる技術を開示する。特許文献2は、歯髄幹細胞を無血清培養することによって得られた幹細胞培養上清を含む損傷部治療用組成物に関する発明を開示している。
特許文献1は、歯周病を治療するための製品の調製における歯原性幹細胞の使用を開示している。
しかしながら、細胞を用いた細胞治療は、ウイルスなどの感染因子に関する問題、原材料として用いられる細胞自体の特性析や適格性に関する問題、造腫瘍性のリスク排除、有効性・安全性・品質を担保しつつ医療現場へ速やかに安定供給を行わなければならない点で多くの高いハードルが存在する。
一方、特許文献2は、細胞自体を含まない細胞の培養上清を用いて組織の損傷を再生する手法を開示する。具体的には、歯髄幹細胞を培養し、細胞から放出された成長因子を利用して組織を再生させる技術を開示する。特許文献2は、歯髄幹細胞を無血清培養することによって得られた幹細胞培養上清を含む損傷部治療用組成物に関する発明を開示している。
佐藤秀一、"再生治療を応用した歯周病治療の現状"、Nihon Univ. Dent J. 89, 93-99, 2015
末田武、星野二郎、山村准男、"多施設におけるエムドゲインの使用成績調査報告" 日歯周誌、46(2):152-160, 2004
歯周病の治療において、抗菌処置と併用して用いることのできる歯周病治療剤であって、短期間に優れた治療効果を奏し、かつ、歯周病により損傷した歯周組織の再生を促進できる歯周病治療剤の提供を課題とする。
上述のように、重度の歯周病患者は歯槽骨の吸収を含む歯周組織の損傷を有しており、歯周病治療における抗生物質などの抗菌処置では歯周組織の再生を望むことができなかった。
そこで本発明者らは歯周病の治療において、抗菌処置とともに歯周病により損傷した歯周組織の再生を促進できる方法について検討した。ここで特許文献1のように細胞自体を直接損傷部位に投与する方法は、上述ようにウイルスなどの感染因子の問題、原材料として用いる細胞自体の特性や適格性の評価・選別に関する問題、細胞の造腫瘍性のリスク排除の問題、細胞の調製過程における一定の品質の担保などに未だ高いハードルが存在する。そこで本発明者らは、細胞自体を用いずに、細胞の培養上清のみを歯周病治療に応用できないか検討した。
細胞の培養上清を治療に用いることを開示する特許文献2は、実施例としてヒト骨髄幹細胞(Lonza Co., ltd, USA)を培養することで培養上清から成長因子を回収し、当該成長因子を損傷した歯周組織に注入することで歯周組織が再生したことを記載している。
そこで本発明者らは歯周病の治療において、抗菌処置とともに歯周病により損傷した歯周組織の再生を促進できる方法について検討した。ここで特許文献1のように細胞自体を直接損傷部位に投与する方法は、上述ようにウイルスなどの感染因子の問題、原材料として用いる細胞自体の特性や適格性の評価・選別に関する問題、細胞の造腫瘍性のリスク排除の問題、細胞の調製過程における一定の品質の担保などに未だ高いハードルが存在する。そこで本発明者らは、細胞自体を用いずに、細胞の培養上清のみを歯周病治療に応用できないか検討した。
細胞の培養上清を治療に用いることを開示する特許文献2は、実施例としてヒト骨髄幹細胞(Lonza Co., ltd, USA)を培養することで培養上清から成長因子を回収し、当該成長因子を損傷した歯周組織に注入することで歯周組織が再生したことを記載している。
ここで特許文献2の実施例においては、人為的にイヌの臼歯遠位部に2壁性の歯周欠損を作製・模したサンプル、女性の犬歯内側に歯周欠損を有するサンプルを用いており、歯周病病原菌に由来する歯周病罹患状態にある歯周組織部位において、ヒト骨髄幹細胞由来の成長因子が実際に有効であるのかについては開示がない。
また歯周病を患っている患者に対して、従来の抗菌処置と併用して細胞の培養上清を投与することについては検討されていない。
これに対し本発明者らは、間葉系細胞のうち歯髄細胞を用いて培養上清を調製し、重度の歯周病に罹患する患者に対して抗菌処置と併用して当該培養上清を投与したところ、短時間で臨床検査による歯周病のスコアが大きく改善し、かつ、従来の抗菌処置では得ることのできなかった歯槽骨を含む歯周組織の再生を促すことができることを見出した。
また歯周病を患っている患者に対して、従来の抗菌処置と併用して細胞の培養上清を投与することについては検討されていない。
これに対し本発明者らは、間葉系細胞のうち歯髄細胞を用いて培養上清を調製し、重度の歯周病に罹患する患者に対して抗菌処置と併用して当該培養上清を投与したところ、短時間で臨床検査による歯周病のスコアが大きく改善し、かつ、従来の抗菌処置では得ることのできなかった歯槽骨を含む歯周組織の再生を促すことができることを見出した。
本発明は上記知見により完成されたものであり、下記態様を含む:
本発明は一態様において、
〔1〕間葉系細胞の培養上清を含む歯周病治療剤であって、歯周病病原菌に対する抗菌処置と併用される歯周病治療剤に関する。
また本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、
〔2〕上記〔1〕に記載の歯周病治療剤であって
前記抗菌処置が抗菌剤の投与、消毒液の投与、レーザー照射、スケーリング、ルートプレーニング、歯周ポケット内洗浄からなる群より選択される少なくとも一つの処置であることを特徴とする。
また本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、
〔3〕上記〔1〕または〔2〕に記載の歯周病治療剤であって、
前記抗菌処置が、ミノサイクリンまたはその薬学的に許容される塩を含む歯周病治療剤の投与であることを特徴とする。
また本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、
〔4〕上記〔3〕に記載の歯周病治療剤であって、
ミノサイクリンまたはその薬学的に許容される塩の投与と同時に用いられることを特徴とする。
また本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、
〔5〕上記〔3〕または〔4〕に記載の歯周病治療剤であって、
歯周病治療剤とともに併用して投与されるミノサイクリンまたはその薬学的に許容される塩の量が1回あたり10mg未満であることを特徴とする。
また本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、
〔6〕上記〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の歯周病治療剤であって、
前記間葉系細胞の培養上清が間葉系幹細胞を含む間葉系細胞群を培養した培養上清であることを特徴とする。
また本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、
〔7〕上記〔6〕に記載の歯周病治療剤であって、
前記間葉系細胞が歯髄細胞であり、かつ、間葉系幹細胞が歯髄幹細胞であることを特徴とする。
また本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、
〔8〕上記〔1〕~〔7〕のいずれかに記載の歯周病治療剤であって、
GTR法、β-TCP、骨移植材、コラーゲンスポンジ、または、b-FGFからなる群より選択される少なくとも一つの歯周病治療と併用して用いられることを特徴とする。
また本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、
〔9〕上記〔1〕~〔8〕のいずれかに記載の歯周病治療剤であって、
歯周病により炎症または損傷した歯周組織への塗付用であることを特徴とする。
また本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、
〔10〕上記〔1〕~〔9〕のいずれかに記載の歯周病治療剤であって、
前記間葉系細胞の培養上清が、無血清培地を用いた間葉系細胞の培養により得られた培養上清であることを特徴とする。
また本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、
〔11〕上記〔10〕に記載の歯周病治療剤であって、
前記間葉系細胞の培養上清が、血清を含む培地を用いた間葉系細胞の培養とそれに続く無血清培地を用いた間葉系細胞の培養により得られた培養上清であることを特徴とする。
また本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、
〔12〕上記〔1〕~〔11〕のいずれか一項に記載の歯周病治療剤であって
歯周病により損傷した歯槽骨の再生用である、歯周病治療剤。
また本発明は、別の態様において、
〔13〕歯周病を患う対象を治療する方法であって
歯周病原菌に対する抗菌処置と併用して、間葉系細胞または間葉系幹細胞の培養上清を含む歯周病治療剤を投与する工程を含む、治療方法に関する。
また本発明は、別の態様において、
〔14〕歯周病を患う対象の治療において用いられる、間葉系細胞または間葉系幹細胞の培養上清を含む歯周病治療剤であって、歯周病原菌に対する抗菌処置と併用される歯周病治療剤に関する。
また本発明は、別の態様において、
〔15〕歯周病原菌に対する抗菌処置と併用される歯周病治療剤の製造における、間葉系細胞または間葉系幹細胞の培養上清の使用に関する。
また本発明は、別の態様において、
〔16〕歯周病病原菌に対する抗菌処置と併用される歯周病治療用の間葉系細胞の培養上清に関する。
本発明は一態様において、
〔1〕間葉系細胞の培養上清を含む歯周病治療剤であって、歯周病病原菌に対する抗菌処置と併用される歯周病治療剤に関する。
また本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、
〔2〕上記〔1〕に記載の歯周病治療剤であって
前記抗菌処置が抗菌剤の投与、消毒液の投与、レーザー照射、スケーリング、ルートプレーニング、歯周ポケット内洗浄からなる群より選択される少なくとも一つの処置であることを特徴とする。
また本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、
〔3〕上記〔1〕または〔2〕に記載の歯周病治療剤であって、
前記抗菌処置が、ミノサイクリンまたはその薬学的に許容される塩を含む歯周病治療剤の投与であることを特徴とする。
また本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、
〔4〕上記〔3〕に記載の歯周病治療剤であって、
ミノサイクリンまたはその薬学的に許容される塩の投与と同時に用いられることを特徴とする。
また本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、
〔5〕上記〔3〕または〔4〕に記載の歯周病治療剤であって、
歯周病治療剤とともに併用して投与されるミノサイクリンまたはその薬学的に許容される塩の量が1回あたり10mg未満であることを特徴とする。
また本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、
〔6〕上記〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の歯周病治療剤であって、
前記間葉系細胞の培養上清が間葉系幹細胞を含む間葉系細胞群を培養した培養上清であることを特徴とする。
また本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、
〔7〕上記〔6〕に記載の歯周病治療剤であって、
前記間葉系細胞が歯髄細胞であり、かつ、間葉系幹細胞が歯髄幹細胞であることを特徴とする。
また本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、
〔8〕上記〔1〕~〔7〕のいずれかに記載の歯周病治療剤であって、
GTR法、β-TCP、骨移植材、コラーゲンスポンジ、または、b-FGFからなる群より選択される少なくとも一つの歯周病治療と併用して用いられることを特徴とする。
また本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、
〔9〕上記〔1〕~〔8〕のいずれかに記載の歯周病治療剤であって、
歯周病により炎症または損傷した歯周組織への塗付用であることを特徴とする。
また本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、
〔10〕上記〔1〕~〔9〕のいずれかに記載の歯周病治療剤であって、
前記間葉系細胞の培養上清が、無血清培地を用いた間葉系細胞の培養により得られた培養上清であることを特徴とする。
また本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、
〔11〕上記〔10〕に記載の歯周病治療剤であって、
前記間葉系細胞の培養上清が、血清を含む培地を用いた間葉系細胞の培養とそれに続く無血清培地を用いた間葉系細胞の培養により得られた培養上清であることを特徴とする。
また本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、
〔12〕上記〔1〕~〔11〕のいずれか一項に記載の歯周病治療剤であって
歯周病により損傷した歯槽骨の再生用である、歯周病治療剤。
また本発明は、別の態様において、
〔13〕歯周病を患う対象を治療する方法であって
歯周病原菌に対する抗菌処置と併用して、間葉系細胞または間葉系幹細胞の培養上清を含む歯周病治療剤を投与する工程を含む、治療方法に関する。
また本発明は、別の態様において、
〔14〕歯周病を患う対象の治療において用いられる、間葉系細胞または間葉系幹細胞の培養上清を含む歯周病治療剤であって、歯周病原菌に対する抗菌処置と併用される歯周病治療剤に関する。
また本発明は、別の態様において、
〔15〕歯周病原菌に対する抗菌処置と併用される歯周病治療剤の製造における、間葉系細胞または間葉系幹細胞の培養上清の使用に関する。
また本発明は、別の態様において、
〔16〕歯周病病原菌に対する抗菌処置と併用される歯周病治療用の間葉系細胞の培養上清に関する。
本発明の歯周病治療剤によれば、抗菌処置と併用することで歯周病治療として従来用いられてきたスケーリングおよび抗生物質の投与による歯周病治療と比較して、より短時間でより高い歯周病の治療効果を奏することができる。
特に本発明の歯周病治療剤によれば、スケーリングや抗生物質の投与などの歯周病治療のみでは得ることのできなかった歯槽骨の再生を促すことができる。本発明の歯周病治療剤によれば、重度の歯周病に罹患した患者に対しても短期間で歯槽骨の再生を含む歯周組織再生を促すことができる。
さらに本発明の歯周病治療剤によれば、間葉系細胞自体を生体へ投与するものではないため、細胞治療で懸念される安全性や品質担保の問題を避けることができる。
特に本発明の歯周病治療剤によれば、スケーリングや抗生物質の投与などの歯周病治療のみでは得ることのできなかった歯槽骨の再生を促すことができる。本発明の歯周病治療剤によれば、重度の歯周病に罹患した患者に対しても短期間で歯槽骨の再生を含む歯周組織再生を促すことができる。
さらに本発明の歯周病治療剤によれば、間葉系細胞自体を生体へ投与するものではないため、細胞治療で懸念される安全性や品質担保の問題を避けることができる。
本明細書において「間葉系細胞」とは、骨芽細胞、脂肪細胞、筋細胞、軟骨細胞等、間葉系に属する細胞への分化能を有するとされる細胞である。より具体的には、歯髄細胞、骨髄細胞、臍帯細胞および脂肪細胞等が挙げられる。また、「間葉系幹細胞」とは骨芽細胞、軟骨芽細胞及び脂肪芽細胞等の間葉系の細胞全て又はいくつかへの分化が可能な幹細胞又はその前駆細胞の集団を意味する。より具体的には、歯髄幹細胞、骨髄由来幹細胞、脂肪組織由来幹細胞等が挙げられる。
間葉系細胞または間葉系幹細胞が由来する個体は、本歯周病治療剤を適用する個体との関係においては、拒絶反応を抑制又は回避するため、同一生物種(ヒトであればヒト由来)由来であることが好ましく、より好ましくは同一生物種であり、かつ、自家組織または自家細胞を用いる実施形態である。
本発明において間葉系細胞というとき間葉系細胞の細胞集団も含む。このとき間葉系細胞の細胞集団には間葉系幹細胞が含まれていてもよい。すなわち、間葉系細胞というとき、間葉系細胞の細胞集団、または、間葉系細胞と間葉系幹細胞とを含む細胞集団と読み替えることもできる。間葉系細胞の細胞集団、または、間葉系細胞と間葉系幹細胞を含む細胞集団を用いる場合には、当該細胞集団より間葉系幹細胞を選別する工程を含まず、この点において調製が簡便である。
また、本発明の一実施の形態においては、間葉系細胞は間葉系幹細胞と置き換えることもできる。すなわち、本発明は一実施の形態として、例えば、歯髄幹細胞の培養上清を含む歯周病治療剤であって、歯周病病原菌に対する抗菌処置と併用される歯周病治療剤を提供する。
本発明において間葉系細胞というとき間葉系細胞の細胞集団も含む。このとき間葉系細胞の細胞集団には間葉系幹細胞が含まれていてもよい。すなわち、間葉系細胞というとき、間葉系細胞の細胞集団、または、間葉系細胞と間葉系幹細胞とを含む細胞集団と読み替えることもできる。間葉系細胞の細胞集団、または、間葉系細胞と間葉系幹細胞を含む細胞集団を用いる場合には、当該細胞集団より間葉系幹細胞を選別する工程を含まず、この点において調製が簡便である。
また、本発明の一実施の形態においては、間葉系細胞は間葉系幹細胞と置き換えることもできる。すなわち、本発明は一実施の形態として、例えば、歯髄幹細胞の培養上清を含む歯周病治療剤であって、歯周病病原菌に対する抗菌処置と併用される歯周病治療剤を提供する。
本発明の好ましい一実施の形態において、間葉系細胞は歯髄細胞であり、間葉系幹細胞は歯髄幹細胞である。ここで、「歯髄細胞」とは、歯髄組織より回収・単離された歯髄細胞またはその細胞集団をいい、歯髄組織より酵素処理等により回収して得られた歯髄細胞を使用することができる。歯髄組織より回収した歯髄細胞を凍結保存しておき、解凍により得られた歯髄細胞であってもよい。または、歯髄組織自体を凍結保存しておき、解凍後に酵素処理等を行い回収した歯髄細胞であってもよい。好ましくは、歯髄組織より酵素処理等により回収して直ぐの歯髄細胞を用いる実施形態である。
「歯髄幹細胞」は、歯髄組織より回収された歯髄細胞集団中に含まれる。歯髄細胞から歯髄幹細胞を選別する手法は公知である(Yamaza et al., "Immunomodulatory properties of stem cells from human exfoliated deciduous teeth". Stem Cell Res Ther. (2010)1:5)。
「歯髄幹細胞」は、歯髄組織より回収された歯髄細胞集団中に含まれる。歯髄細胞から歯髄幹細胞を選別する手法は公知である(Yamaza et al., "Immunomodulatory properties of stem cells from human exfoliated deciduous teeth". Stem Cell Res Ther. (2010)1:5)。
本明細書において「歯髄組織」は、乳歯及び永久歯のいずれからも採取することができ、従来医療廃棄物として処理されてきた乳歯や親知らず(智歯)などの抜去歯の歯髄から得ることが可能である。すなわち歯髄組織は、歯科医療施設において歯科処置的に抜歯された歯からも取り出すことができるし、自然抜歯または自然脱落された歯から取り出されてもよい。なお、歯より歯髄組織を取り出す方法は公知であり、当業者は適宜実施することができる。なお、歯科処置的に抜歯された歯など、その場ですぐに凍結処理を行うことができない場合には、輸送のため、例えば、alpha-minimum essential medium (alpha-MEM) などの培地に歯を浸し、低温(例えば、4℃)で保存・輸送することができる。
本発明の培養上清を調製するために用いる細胞(間葉系細胞、間葉系幹細胞、歯髄組織、歯髄細胞、または、歯髄幹細胞)の由来はヒトに限られず、その他の哺乳動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ、サル、ヒツジ、ウシ、ウマ)であってもよい。
また本発明の培養上清を調製するために用いる細胞は、永久歯由来でよく、乳歯由来でもよいが、好ましくは細胞増殖能の観点から脱落した乳歯に由来したものである。また、得られた培養上清が歯周病治療における抗菌処置とともに併用されることで、向上した歯周病治療効果および歯周組織の再生効果を奏する限りにおいて、iPS細胞やES細胞などの多能性幹細胞より誘導された間葉系細胞(例えば、歯髄細胞)または間葉系幹細胞(例えば、歯髄幹細胞)を用いても良い。
また本発明の培養上清を調製するために用いる細胞は、永久歯由来でよく、乳歯由来でもよいが、好ましくは細胞増殖能の観点から脱落した乳歯に由来したものである。また、得られた培養上清が歯周病治療における抗菌処置とともに併用されることで、向上した歯周病治療効果および歯周組織の再生効果を奏する限りにおいて、iPS細胞やES細胞などの多能性幹細胞より誘導された間葉系細胞(例えば、歯髄細胞)または間葉系幹細胞(例えば、歯髄幹細胞)を用いても良い。
歯髄組織から歯髄細胞を採取する方法も公知であり、例えば、下記実施例1に記載の方法に準じて実施することができる。例えば、メスなどを用いて歯髄組織を細断した後、細断した歯髄組織をディスパーゼやコラゲナーゼ、またはそれらの混合酵素液などを用いて酵素処理する。酵素処理は、用いる酵素にもよるが、例えば、4%ディスパーゼと3%コラゲナーゼとを1:1で混合した混合酵素液(を用いる場合、37℃で60分間、酵素処理することができる。酵素処理の後、血清を含む培養液にて十分に混和した後、セルストレーナーなどを用いて夾雑物を取り除く。その後、遠心処理(例えば、2,000 rpm、4℃)を行い、上清を捨て、培養液中を添加することで歯髄組織より歯髄細胞を採取することができる。また酵素液としては、アクターゼ(Innovative cell technologies社製;登録商標)を好適に用いることもできる。上記のように、歯髄組織から歯髄細胞を採取する方法は公知であり当業者であれば、適宜、使用する試薬や試験条件を設定して行うことができる。
本発明に用いることのできる培養上清は、間葉系細胞を培養して得られる培養液であって実質的に細胞を含まない培養液である。本発明の歯周病治療剤は細胞を含まない培養上清であるため、培養期間中、制御された一定の培養条件下にある間葉系細胞から歯周病治療に有効な成分を培養中に蓄積することができ好ましい。
また培養液からの細胞成分を分離する手法として、当業者に公知の固液分離方法を適用してもよい。さらに、培養液に対して各種処理(例えば、遠心処理、濃縮、溶媒の置換、透析、凍結、乾燥、凍結乾燥、希釈、脱塩、保存等)を適宜施した培養上清を用いることにしてもよい。
また培養液からの細胞成分を分離する手法として、当業者に公知の固液分離方法を適用してもよい。さらに、培養液に対して各種処理(例えば、遠心処理、濃縮、溶媒の置換、透析、凍結、乾燥、凍結乾燥、希釈、脱塩、保存等)を適宜施した培養上清を用いることにしてもよい。
間葉系細胞の培養は通常行われている公知の培養条件を用いることができ、当業者であれば適宜、用いる間葉系細胞ごとに条件を設定して培養することができる。
間葉系細胞の培養には、基本培地、或いは基本培地に血清等を添加したもの等を使用可能である。本明細書において「基本培地」とは、低分子量の既知成分のみの培地をいい、基本培地の非限定的な例として、BME(Basal medium Eagle's)、MEM(Minimum essential medium)、DMEM(Dulbecco's modified Eagle's medium)、イスコフ改変ダルベッコ培地(IMDM)などのイーグル培地、RPMI1630、RPMI1640などRPMI(Roswell Park Memorial Institue)培地、フィッシャー培地(Fischer's medium)、F10培地、F12培地などのハム培地(Ham's medium)、MCDB104、107、131、151、153、170、202などのMCDB培地、RITC80-7培地が知られており、適宜選択することができる。二種以上の基本培地を併用することにしてもよい。混合培地の一例として、IMDMとHamF12を等量混合した培地(例えば商品名:IMDM/HamF12(GIBCO社)として市販される)を挙げることができる。
間葉系細胞の培養には、基本培地、或いは基本培地に血清等を添加したもの等を使用可能である。本明細書において「基本培地」とは、低分子量の既知成分のみの培地をいい、基本培地の非限定的な例として、BME(Basal medium Eagle's)、MEM(Minimum essential medium)、DMEM(Dulbecco's modified Eagle's medium)、イスコフ改変ダルベッコ培地(IMDM)などのイーグル培地、RPMI1630、RPMI1640などRPMI(Roswell Park Memorial Institue)培地、フィッシャー培地(Fischer's medium)、F10培地、F12培地などのハム培地(Ham's medium)、MCDB104、107、131、151、153、170、202などのMCDB培地、RITC80-7培地が知られており、適宜選択することができる。二種以上の基本培地を併用することにしてもよい。混合培地の一例として、IMDMとHamF12を等量混合した培地(例えば商品名:IMDM/HamF12(GIBCO社)として市販される)を挙げることができる。
また培地に添加可能な成分の例として、血清(ウシ胎仔血清(FBS)、ヒト血清、羊血清等)、血清代替物(Knockout serum replacement(KSR)など)、ウシ血清アルブミン(BSA)、抗生物質、各種ビタミン、各種ミネラルを挙げることができる。
血清や血清代替物は、培地全体に対して25%(v/v)以下、20%(v/v)未満、15%(v/v)未満、13%(v/v)未満、10%(v/v)未満、7%(v/v)未満、5%(v/v)未満等であることが好ましい。
間葉系細胞の培養に用いる基本培地として好ましくは、血清(FBS、ヒト血清など)を含有するαMEMを挙げることができる。
血清や血清代替物は、培地全体に対して25%(v/v)以下、20%(v/v)未満、15%(v/v)未満、13%(v/v)未満、10%(v/v)未満、7%(v/v)未満、5%(v/v)未満等であることが好ましい。
間葉系細胞の培養に用いる基本培地として好ましくは、血清(FBS、ヒト血清など)を含有するαMEMを挙げることができる。
なお培養上清を含む歯周病治療剤をヒトに適用する場合、動物由来成分の混入を避けるために回収対象の培養液には動物由来の成分(血清など)を含まないことが好ましい。例えば血清を含まない培地を用いることでその安全性を高めることができる。すなわち、本発明の歯周病治療剤の製造における一実施の形態は、例えば、血清を含まない培地(無血清培地)で間葉系細胞を培養することによって、血清を含まない培養上清を調製する工程を含む。また、Penicillin-Streptomycinなどの抗生物質が培養上清に含まれないことも好ましい。一実施の形態において、培養上清を回収する対象となる最後の培養において、抗生物質を含まない培地を用いることができる。
無血清培地としては、回収した培養上清から調製した歯周病治療剤が歯周病治療における抗菌処置と併用して用いられた際に、向上した歯周病治療効果および歯周組織の再生効果を奏する限りにおいて限定されない。無血清培地としては例えば、血清を含まない上記基本培地やリンゲル液などを用いることができる。
無血清培地としては、回収した培養上清から調製した歯周病治療剤が歯周病治療における抗菌処置と併用して用いられた際に、向上した歯周病治療効果および歯周組織の再生効果を奏する限りにおいて限定されない。無血清培地としては例えば、血清を含まない上記基本培地やリンゲル液などを用いることができる。
また例えば、歯髄幹細胞などの間葉系幹細胞の培養上清を調製する場合、幹細胞用無血清培地を用いてもよい。幹細胞用無血清培地とは、幹細胞の増殖性および幹細胞特性を維持できる培地であり、市販のものを用いることができる。特に間葉系幹細胞用の無血清培地であることが好ましい。このような幹細胞用無血清培地としては、以下に限定されないが、例えば、EXPREP MSC Medium(株式会社バイオミメティックスシンパシーズ)、STK2(登録商標)間葉系幹細胞用無血清培地(DSファーマバイオメディカル株式会社)、Mesenchymal Stem Cell Growth Medium DXF(Promo Cell)、Stemgro(登録商標) hMSC Medium (Corning)、MesenCult-SF、MesenCult-XF、MesenCult-ACF(STEMCELL Technologies)、TheraPEAK MSCGM-CD Mesenchymal Stem Cell Medium, Chemically Defined(Lonza)、PRIME-XV(登録商標) MSC Expansion XSFM、PRIME-XV(登録商標) MSC Expansion SFM(Irvine Scientific)、MSC NutriStem(登録商標)XF(Biological industries)、StemXVivo Xeno-Free Human MSC Expansion Media、StemXVivo Serum-Free Human MSC Expansion Media(R&D Systems)、StemMACS MSC Expansion Media kit XF, Human(Miltenyi Biotec)、MesenPRO MSC SFM、MesenPRO MSC SFM XenoFree(Gibco)、FibroGRO Xeno-Free Human Fibroblast Expansion Medium(Merck)、PL SOLUTION、PL SOLUTION GMP grade(PL BioScience)などを挙げることができる。
間葉系細胞から培養上清を調製するための培養は、1回又は複数回の継代培養を行うことが好ましい。好ましい一実施の形態においては、最後又は最後から数回の継代培養を無血清培地で培養する。これにより血清を含まない培養上清を得ることができる。一方、回収した培養上清から、透析やカラムによる溶媒置換などを利用して血清を除去することにより、血清を含まない培養上清を得てもよい。
間葉系細胞の培養は通常の温度、pH条件下で行うことができ、培養条件を整えるためのインキュベータの使用が好ましい。また培地はその組成成分が充分に供給できるように保つことが好ましく、例えば3、4日に1回程度の頻度で新しい培地に交換することができる。
間葉系細胞の培養は通常の温度、pH条件下で行うことができ、培養条件を整えるためのインキュベータの使用が好ましい。また培地はその組成成分が充分に供給できるように保つことが好ましく、例えば3、4日に1回程度の頻度で新しい培地に交換することができる。
本発明の歯周病治療剤に含まれる培養上清を調製するための間葉系細胞の培養工程は、血清を含む培地で間葉系細胞を培養する工程を含むことができる。血清の濃度は上記の範囲内で培地中に含まれていればよく、好ましくは培地全体に対して10~25%(v/v)、より好ましくは約20%(v/v)で含まれる形態である。血清を含む培地での培養は、少なくとも24時間以上、好ましくは36時間以上、より好ましくは48時間以上行うことが好ましい。
培養上清から動物由来成分を排除するために、無血清培地で一定時間、間葉系細胞を培養することが好ましい。本発明の歯周病治療剤に含まれる培養上清の製造における一実施の形態においては、血清を含む培地で間葉系細胞を培養する工程に続き、さらに無血清培地で間葉系細胞を培養する工程を含む。無血清培地での培養は、少なくとも24時間以上、好ましくは36時間以上、より好ましくは48時間以上行うことが好ましい。
培養上清から動物由来成分を排除するために、無血清培地で一定時間、間葉系細胞を培養することが好ましい。本発明の歯周病治療剤に含まれる培養上清の製造における一実施の形態においては、血清を含む培地で間葉系細胞を培養する工程に続き、さらに無血清培地で間葉系細胞を培養する工程を含む。無血清培地での培養は、少なくとも24時間以上、好ましくは36時間以上、より好ましくは48時間以上行うことが好ましい。
以下、歯髄細胞を例として培養方法及び培養上清の回収方法について例示するが、歯周病治療における抗菌処置と併用した際に向上した歯周病治療効果および歯周組織の再生効果を奏する限りにおいて以下の手法や態様に限定されない。また、以下の各種手法や態様は他の細胞を原料とした際にも適用することができる。
例えば、歯髄細胞を上記基本培地が入った培養用ディッシュに播種し、5%CO2、37℃に調整したインキュベータにて培養する。必要に応じて継代培養を行う。例えば、肉眼で観察してセミコンフルエント(培養容器の表面の約70%を細胞が占める状態)又はコンフルエントに達したときに細胞を培養容器から剥離して回収し、再度、培養液を満たした培養容器に播種する。継代培養を繰り返し行ってもよい。例えば継代培養を1~8回行い、必要な細胞数(例えば約1×106個/ml)まで増殖させる。尚、培養容器からの細胞の剥離は、トリプシン処理など常法で実施することができる。以上の培養の後、細胞を回収して凍結保存することにしてもよい。
例えば、歯髄細胞を上記基本培地が入った培養用ディッシュに播種し、5%CO2、37℃に調整したインキュベータにて培養する。必要に応じて継代培養を行う。例えば、肉眼で観察してセミコンフルエント(培養容器の表面の約70%を細胞が占める状態)又はコンフルエントに達したときに細胞を培養容器から剥離して回収し、再度、培養液を満たした培養容器に播種する。継代培養を繰り返し行ってもよい。例えば継代培養を1~8回行い、必要な細胞数(例えば約1×106個/ml)まで増殖させる。尚、培養容器からの細胞の剥離は、トリプシン処理など常法で実施することができる。以上の培養の後、細胞を回収して凍結保存することにしてもよい。
次いで、歯髄細胞の培養上清を回収する。回収の時期は限定されず、継代のタイミングとなるセミコンフルエントな状態でも良いし、細胞の対数増殖期、または、培地の交換に合わせて回収することもできる。例えば、スポイトやピペットなどで培養液を吸引して回収することができる。回収した培養上清はそのまま、または、一以上の処理を経た後に本発明の歯周病治療剤の有効成分として使用される。ここでの処理として、遠心処理、濃縮、溶媒の置換、透析、凍結、乾燥、凍結乾燥、希釈、脱塩、保存(例えば、4℃、-80℃)を例示することができる。
回収した培養上清に対しては、適宜濃縮処理を施すこともできる。すなわち、培養上清というとき、回収した培養上清の濃縮物を含む。一方で、培養上清に対して緩衝液など適当な媒体による希釈処理を施すこともできる。濃縮方法としては公知の手法から当業者であれば適宜選択して用いることができる。例えば、スピンカラム濃縮法、エタノール沈殿濃縮法により、培養上清の濃縮物を得ることができる。本培養上清は、凍結乾燥処理が施されていてもよい。すなわち、本培養上清は、凍結乾燥物であってもよい。
「歯周病」はその進行度合いにより主に歯肉炎と歯周炎とに分けることができ、その他、咬合性外傷などが知られている。歯肉炎は、歯周病の初期段階であり、歯の根本や歯と歯の間に生じた歯垢(プラーク)や歯石により歯肉が腫れて出血しやすくなった状態を指す。また歯周炎は、その症状から大きく軽度~中等度~重度に分類することができる。軽度の歯周炎は、腫れた歯肉に歯周病病原菌や菌の出す毒素が入り込み、歯槽骨を溶かし始めた状態を指す。中等度の歯周炎は歯周病によって、歯の根の長さの半分まで歯槽骨が溶けた状態を指す。また、重度の歯周炎は歯の根の長さの半分以上歯槽骨が溶けた状態を指す。歯を支持する歯槽骨が少なくなると、歯はグラグラと動揺し、やがて脱落する。また本明細書において「歯周病」にはインプラント周囲炎も含む。インプラント周囲炎とは、インプラント埋入後にインプラント周囲に生じる歯槽骨の吸収をいう。本発明の歯周病治療剤は、インプラント周囲炎により生じた骨吸収および炎症の改善(増骨および消炎)も対象である。
本発明の歯周病治療剤が対象とする歯周病は上述のものを含み、特に歯周病病原菌により引き起こされる歯肉炎および歯周炎を対象とすることができる。本発明は特に、歯槽骨が吸収しており歯槽骨を含めて歯周組織の再生が必要な状態にある歯周病を対象とすることが望ましい。本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、歯槽骨が吸収された歯周病治療するための治療剤である。
本発明の歯周病治療剤が対象とする歯周病は上述のものを含み、特に歯周病病原菌により引き起こされる歯肉炎および歯周炎を対象とすることができる。本発明は特に、歯槽骨が吸収しており歯槽骨を含めて歯周組織の再生が必要な状態にある歯周病を対象とすることが望ましい。本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、歯槽骨が吸収された歯周病治療するための治療剤である。
歯周病の状態や進行度合は、例えば、歯周ポケットの深度(PPD)、歯の動揺、歯周組織からの排膿、出血などにより評価することができる。歯周ポケットの深度は、ポケットプローブを使用し、1歯6点計測(6点法)により評価することができる。歯の動揺は、Millerの判定基準に基づいて評価することができる。Millerの判定基準では、0度(生理的動揺 0.2 mm 以内)、1度(軽度;唇舌的に0.2 ~1 mm)、2度(中等度;唇舌、近遠心的に1 ~ 2 mm)、3度(高度;唇舌、近遠心的に2 mm以上、または垂直方向の舞踏状動揺)に分類する。歯周組織からの排膿または出血は、排膿または出血の有無により評価することができる。排膿または出血が観察されなる場合に(-)とし、排膿または出血が観察される場合に(+)とする(多量の排膿または出血が観察される場合には(++)とする)。出血の具体的な確認は、ポケットプローブを歯肉溝やポケット内へ軽く(約15~20gの力で)挿入し、引き抜いてから約20~30秒後の出血の状態を確認する。
本明細書において歯周病の治療効果というとき、下記(i)~(iv)のいずれかの効果と歯槽骨の再生効果とをいう:
(i)歯周ポケットの深度(PPD)の改善
(ii)歯の動揺の改善
(iii)歯周組織からの排膿の改善
(iv)歯周組織からの出血の改善
上記症状の改善は、上述の手法による評価により確認することができる。また本明細書において歯槽骨を含む歯周組織の再生とは、歯周病により吸収された歯槽骨を本発明の歯周病治療剤投与前後の状態で比較した際に、歯周病罹患前の状態に近づくように回復している状態をいう。治療対象の歯周組織の状態にも依るが、本発明の歯周病治療剤は好ましい一実施の形態において上記(i)~(iv)の効果と歯槽骨の再生効果との全ての効果を奏する。
本明細書において歯周病の治療効果というとき、下記(i)~(iv)のいずれかの効果と歯槽骨の再生効果とをいう:
(i)歯周ポケットの深度(PPD)の改善
(ii)歯の動揺の改善
(iii)歯周組織からの排膿の改善
(iv)歯周組織からの出血の改善
上記症状の改善は、上述の手法による評価により確認することができる。また本明細書において歯槽骨を含む歯周組織の再生とは、歯周病により吸収された歯槽骨を本発明の歯周病治療剤投与前後の状態で比較した際に、歯周病罹患前の状態に近づくように回復している状態をいう。治療対象の歯周組織の状態にも依るが、本発明の歯周病治療剤は好ましい一実施の形態において上記(i)~(iv)の効果と歯槽骨の再生効果との全ての効果を奏する。
本発明の「歯周病治療剤」は間葉系細胞の培養上清を含み、歯周病治療における抗菌処置とともに併用されるものである。好ましい一実施の形態において、歯周病治療剤は、歯髄細胞の培養上清を含むものである。
また本発明の歯周病治療剤は、生体吸収性材料、ゲル化剤、製剤上許容される他の成分を含んでも良い。生体吸収性材料としては、有機系生体吸収性材料としてヒアルロン酸、コラーゲン、フィブリノーゲン等を挙げることができる。また、ゲル化材料としては、生体親和性が高いものを用いることが好ましく、ヒアルロン酸、コラーゲン又はフィブリン糊等を用いることができる。ヒアルロン酸、コラーゲンとしては種々のものを選択して用いることができるが可溶性(酸可溶性コラーゲン、アルカリ可溶性コラーゲン、酵素可溶性コラーゲン等)であることが好ましい。製剤上許容される他の成分としては、例えば、担体、賦形剤、崩壊剤、緩衝剤、乳化剤、懸濁剤、無痛化剤、安定剤、保存剤、防腐剤、生理食塩水などを挙げることができる。賦形剤としては乳糖、デンプン、ソルビトール、D-マンニトール、白糖等を用いることができる。崩壊剤としてはデンプン、カルボキシメチルセルロース、炭酸カルシウム等を用いることができる。緩衝剤としてはリン酸塩、クエン酸塩、酢酸塩等を用いることができる。乳化剤としてはアラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、トラガント等を用いることができる。懸濁剤としてはモノステアリン酸グリセリン、モノステアリン酸アルミニウム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ラウリル硫酸ナトリウム等を用いることができる。無痛化剤としてはベンジルアルコール、クロロブタノール、ソルビトール等を用いることができる。安定剤としてはプロピレングリコール、アスコルビン酸等を用いることができる。保存剤としてはフェノール、塩化ベンザルコニウム、ベンジルアルコール、クロロブタノール、メチルパラベン等を用いることができる。防腐剤としては塩化ベンザルコニウム、パラオキシ安息香酸、クロロブタノール等を用いることができる。抗生物質、pH調整剤、成長因子(例えば、上皮細胞成長因子(EGF)、神経成長因子(NGF)、脳由来神経栄養因子(BDNF))等を含有させることにしてもよい。
また本発明の歯周病治療剤は、生体吸収性材料、ゲル化剤、製剤上許容される他の成分を含んでも良い。生体吸収性材料としては、有機系生体吸収性材料としてヒアルロン酸、コラーゲン、フィブリノーゲン等を挙げることができる。また、ゲル化材料としては、生体親和性が高いものを用いることが好ましく、ヒアルロン酸、コラーゲン又はフィブリン糊等を用いることができる。ヒアルロン酸、コラーゲンとしては種々のものを選択して用いることができるが可溶性(酸可溶性コラーゲン、アルカリ可溶性コラーゲン、酵素可溶性コラーゲン等)であることが好ましい。製剤上許容される他の成分としては、例えば、担体、賦形剤、崩壊剤、緩衝剤、乳化剤、懸濁剤、無痛化剤、安定剤、保存剤、防腐剤、生理食塩水などを挙げることができる。賦形剤としては乳糖、デンプン、ソルビトール、D-マンニトール、白糖等を用いることができる。崩壊剤としてはデンプン、カルボキシメチルセルロース、炭酸カルシウム等を用いることができる。緩衝剤としてはリン酸塩、クエン酸塩、酢酸塩等を用いることができる。乳化剤としてはアラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、トラガント等を用いることができる。懸濁剤としてはモノステアリン酸グリセリン、モノステアリン酸アルミニウム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ラウリル硫酸ナトリウム等を用いることができる。無痛化剤としてはベンジルアルコール、クロロブタノール、ソルビトール等を用いることができる。安定剤としてはプロピレングリコール、アスコルビン酸等を用いることができる。保存剤としてはフェノール、塩化ベンザルコニウム、ベンジルアルコール、クロロブタノール、メチルパラベン等を用いることができる。防腐剤としては塩化ベンザルコニウム、パラオキシ安息香酸、クロロブタノール等を用いることができる。抗生物質、pH調整剤、成長因子(例えば、上皮細胞成長因子(EGF)、神経成長因子(NGF)、脳由来神経栄養因子(BDNF))等を含有させることにしてもよい。
本発明の間葉系細胞の培養上清を含む歯周病治療剤の用法用量は、歯周病治療の抗菌処置とともに併用された際に、向上した歯周病治療効果および歯周組織の再生効果が得られる限りにおいて特に限定されない。当業者であれば、被験対象の年齢、体重、病態等を勘案して設定することができる。以下に限定されないが、投与スケジュールとしては、例えば3~5日に一回、1~2週に一回、1~2月に一回などを採用できる。投与スケジュールの作成においては、対象(レシピエント)の性別、年齢、体重、病態などを考慮することができる。
投与量は歯周病を患っている歯および歯周組織の状態、投与ルート、患者の年齢、または体重などによって異なる。治療効果を奏する限り以下に制限されないが、例えば、セミコンフルエントな状態の細胞密度で培養し回収した培養上清をそのまま歯周病治療に用いる場合、有効成分量として成人に投与する場合、例えば、1歯あたり0.1~10ml/回の範囲で投与することができ、好ましくは0.1~1ml/回の範囲で投与することができる。これを1回あるいは数回投与すればよい。
本発明の歯周病治療剤の投与経路は経口投与であり、歯周病を患う歯および/または歯周組織に対して直接投与することが好ましい。投与の方法は、患部への注入、塗布又は噴霧などが挙げられる。なお、本発明の歯周病治療剤の形態は特に限定されないが、患部への投与に適した液体、粉末、ペレット、クリーム状、顆粒状等などの製剤形態が好ましい。本発明の歯周病治療剤は、フラップ手術等の併用により患部へ直接投与されることが好ましいが、フラップ手術等を併用せずに歯周組織および歯周ポケットへ投与することもできる。治療計画における最初の投与時は、フラップ手術と併用させることが好ましい。
本発明の歯周病治療剤が適用される対象個体としては、ヒトを含む哺乳動物(ペット、家畜、実験動物等)が挙げられる。例えば、ヒトのほか、イヌ、ネコ、ウサギ、マウス、ウシ、ブタ、ヤギ、ヒツジ、ウマ、サル、モルモット、ラット及びマウス等が挙げられる。
本明細書において「抗菌処置」とは間葉系細胞の培養上清を含む歯周病治療剤とともに歯周病治療に用いることのできる抗菌処置であり、歯周病の原因となる歯周病病原菌またはそれに由来する歯垢、歯石、バイオフィルムなどを除去するために行われる処置をいう。以下に制限されないが、例えば、抗菌剤の投与、クロルヘキシジンなどの消毒液の投与、炭酸ガスレーザー、ペリオウェイブ、エルビウム・ヤグ(Er:YAG)レーザーなどのレーザー照射、ブラッシングやスケーリング、ルートプレーニング、歯周ポケット内洗浄などを含む。抗菌処置はルートプレーニングと抗菌剤の投与との組み合わせのように、複数の抗菌処置を組み合わせて行うこともできる。本発明の好ましい一実施の形態において、抗菌処置は抗菌剤の投与である。またより好ましい一実施の形態において、抗菌処置はスケーリングおよび/またはルートプレーニングと抗菌剤の投与とを含む。
本発明に用いることのできる「抗菌剤」とは、歯周病病原菌に対して抗菌作用を有する抗生物質や抗菌剤であれば限定されず、例えば、テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質を挙げられ、例えば塩酸ミノサイクリン、テトラサイクリン、ドキシサイクリン、エリスロマイシン、クラリスロマイシン、ロキシスロマイシン、アジスロマイシン等が挙げられる。抗菌剤としては、塩化セチルピリジニウム等の4級アンモニウム塩、クロルヘキシジン等のビスグアニド類、スパルフロキサシン、レボフロキサシン等のフルオロキノロン系抗菌剤、トリクロサン等が挙げられる。テトラサイクリン系抗生物質としては、より具体的には、ミノサイクリンまたはその薬学的に許容される塩、水和物、若しくは、溶媒和物を含む歯周病治療用組成物(特開2001-335477号公報、特開平11-286448号公報、特公平1-12728号公報、特公平2-34325号公報などを参照)を挙げることができる。好ましい一実施の形態において、抗菌剤はミノサイクリンまたはその薬学的に許容される塩を含むものである。ミノサイクリンまたはその薬学的に許容される塩を含む抗菌剤としては、市販の「ペリオクリン歯科用軟膏」(サンスター株式会社販売)または「ペリオフィール歯科用軟膏」(昭和薬品化工株式会社販売)を用いてもよい。
ミノサイクリンの生理学的に許容される塩の種類は特に限定されないが、例えば、塩酸塩、硫酸塩、酢酸塩などの鉱酸塩、メタンスルホン酸塩などの有機酸塩を用いることができる。ミノサイクリンまたは生理学的に許容されるその塩は水和物又は溶媒和物であってもよい。溶媒和物を形成する溶媒は生理学的に許容されるものであれば特に限定されないが、例えばエタノールなどの溶媒和物を用いることができる。ミノサイクリンの塩としては塩酸塩を用いることが好ましい。本発明の医薬組成物に含まれるミノサイクリン又は生理学的に許容されるその塩の含有量は、一般的には、組成物重量に対して0.01~15重量%程度(遊離体換算量)であり、好ましくは0.1~5重量%程度である。また組成物中にはその他の成分として、油性基剤、緩衝剤;pH調節剤;界面活性剤;可塑剤;結合剤;分散剤;防腐剤;及び/又は着色剤などを適宜配合してもよい。
本発明の抗菌剤は、好ましくは口腔内または歯周組織に対する局所投与に適するように、例えば、粘稠な液状またはペースト状の組成物として提供されることが望ましい。しかしながら、液状やペースト状に限定されず、歯周病治療における抗菌剤としての効果を奏する限りにおいて経口投与に適した剤型などにしても良い。
本発明の抗生物質を含む歯周病治療剤は、そのまま患部(例えば、歯周疾患領域など)に直接的に塗布することによって患者に投与することができ、好ましくは歯周ポケット、より詳細には歯周組織の損傷部位に局所投与される。なお、塗布量は患部の大きさ、疾患の程度などに応じて適宜選択することができる。例えば、ミノサイクリンまたは薬学的に許容されるその塩を0.01~15重量%程度(遊離体換算量)で含む歯周病治療剤を1歯当たり約1~100mgずつ、好ましくは1~10mg投与することができる。本発明の歯周病治療剤と併用する際には、ミノサイクリンまたは薬学的に許容される塩の使用量を抑えても歯周病治療効果を得ることができる。一実施の形態においては、1回の治療に用いるミノサイクリンまたは薬学的に許容される塩の量を10mg未満/回(1回あたり1mg以上10mg未満、より好ましくは1mg以上5mg以下、さらに好ましくは1mg以上2mg以下)とすることができる。これによりミノサイクリンまたは薬学的に許容される塩の投与量を抑えることができる。また、投与回数や投与期間も適宜選択することができるが、投与量を抑えることのできる好ましい一実施の形態においては、投与回数は二週間に一回、三週間に一回、または、一月に一回の投与とすることができる。
本発明の抗生物質を含む歯周病治療剤は、そのまま患部(例えば、歯周疾患領域など)に直接的に塗布することによって患者に投与することができ、好ましくは歯周ポケット、より詳細には歯周組織の損傷部位に局所投与される。なお、塗布量は患部の大きさ、疾患の程度などに応じて適宜選択することができる。例えば、ミノサイクリンまたは薬学的に許容されるその塩を0.01~15重量%程度(遊離体換算量)で含む歯周病治療剤を1歯当たり約1~100mgずつ、好ましくは1~10mg投与することができる。本発明の歯周病治療剤と併用する際には、ミノサイクリンまたは薬学的に許容される塩の使用量を抑えても歯周病治療効果を得ることができる。一実施の形態においては、1回の治療に用いるミノサイクリンまたは薬学的に許容される塩の量を10mg未満/回(1回あたり1mg以上10mg未満、より好ましくは1mg以上5mg以下、さらに好ましくは1mg以上2mg以下)とすることができる。これによりミノサイクリンまたは薬学的に許容される塩の投与量を抑えることができる。また、投与回数や投与期間も適宜選択することができるが、投与量を抑えることのできる好ましい一実施の形態においては、投与回数は二週間に一回、三週間に一回、または、一月に一回の投与とすることができる。
本明細書において培養上清を含む歯周病治療剤と歯周病病原菌に対する抗菌処置とを「併用する」とは、歯周病治療剤の投与のタイミングと抗菌処置のタイミングを同時に行う、または、時系列的に一定の間隔をあけて前後して行うことを含む。
同時に投与と処置が行われる場合、治療経過により一定の間隔を開けて、複数回(例えば、2回、3回、4回、5回又はそれ以上)繰り返すことができる。該間隔は、例えば、30分、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、12時間、1日、2日、3日、4日、5日、6日、1週、2週又は3週とすることができる。
逐次に歯周病治療剤の投与と抗菌処置が行われる場合、一定の間隔を開けて投与または処置が行われる。該間隔は、例えば、30分、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、12時間、1日、2日、3日、4日、5日、6日、1週、2週又は3週とすることができる。歯周病治療剤の投与と抗菌処置とを、交互に行ってもよい。抗菌処置を最初に1回又は複数回(例えば、2回、3回、4回、5回又はそれ以上)行い、その後、歯周病治療剤の投与を1回又は複数回(例えば、2回、3回、4回、5回又はそれ以上)投与してもよい。また、歯周病治療剤の投与と抗菌処置との同時併用と逐次併用とを、対象の症状等に合わせて、交互に又はランダムに組み合せてもよい。
本発明において好ましい実施の形態は、歯周病治療剤の投与と抗菌処置とが同時に行われる形態である。
本発明の歯周病治療剤は、抗菌処置と併用することで歯周病治療として従来用いられてきたスケーリングおよび抗菌剤の投与による歯周病治療と比較して、より少量の抗菌剤で短時間に高い歯周病の治療効果を奏することができる。これにより、例えば従来抗生物質の投与で問題となっていた副作用や耐性菌の発生を抑制することが可能となる。
歯周病治療剤の投与と抗菌処置とを同時に行う場合、以下の形態に制限されないが、例えば、一実施の形態においては、培養上清と抗菌剤を予め混合した歯周病治療剤を調製して、直接患部に塗布する形態を挙げることができる。このような歯周病治療剤は、培養上清および抗菌材が上記の投与量の範囲内で含むように調製すればよい。
一方、歯周病治療剤の投与と抗菌処置との時系列が前後して実施される場合としては、以下の形態に限定されないが、培養上清を含む歯周病治療剤を患部に直接投与して、抗菌剤を別途経口投与する形態を挙げることができる。
同時に投与と処置が行われる場合、治療経過により一定の間隔を開けて、複数回(例えば、2回、3回、4回、5回又はそれ以上)繰り返すことができる。該間隔は、例えば、30分、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、12時間、1日、2日、3日、4日、5日、6日、1週、2週又は3週とすることができる。
逐次に歯周病治療剤の投与と抗菌処置が行われる場合、一定の間隔を開けて投与または処置が行われる。該間隔は、例えば、30分、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、12時間、1日、2日、3日、4日、5日、6日、1週、2週又は3週とすることができる。歯周病治療剤の投与と抗菌処置とを、交互に行ってもよい。抗菌処置を最初に1回又は複数回(例えば、2回、3回、4回、5回又はそれ以上)行い、その後、歯周病治療剤の投与を1回又は複数回(例えば、2回、3回、4回、5回又はそれ以上)投与してもよい。また、歯周病治療剤の投与と抗菌処置との同時併用と逐次併用とを、対象の症状等に合わせて、交互に又はランダムに組み合せてもよい。
本発明において好ましい実施の形態は、歯周病治療剤の投与と抗菌処置とが同時に行われる形態である。
本発明の歯周病治療剤は、抗菌処置と併用することで歯周病治療として従来用いられてきたスケーリングおよび抗菌剤の投与による歯周病治療と比較して、より少量の抗菌剤で短時間に高い歯周病の治療効果を奏することができる。これにより、例えば従来抗生物質の投与で問題となっていた副作用や耐性菌の発生を抑制することが可能となる。
歯周病治療剤の投与と抗菌処置とを同時に行う場合、以下の形態に制限されないが、例えば、一実施の形態においては、培養上清と抗菌剤を予め混合した歯周病治療剤を調製して、直接患部に塗布する形態を挙げることができる。このような歯周病治療剤は、培養上清および抗菌材が上記の投与量の範囲内で含むように調製すればよい。
一方、歯周病治療剤の投与と抗菌処置との時系列が前後して実施される場合としては、以下の形態に限定されないが、培養上清を含む歯周病治療剤を患部に直接投与して、抗菌剤を別途経口投与する形態を挙げることができる。
本発明の歯周病治療剤は、一実施の形態において、GTR法、骨移植材、コラーゲンスポンジ、または、b-FGFなどの歯周組織の再生を目的とする治療方法と併用して用いることができる。
本明細書において「骨移植材」とは、歯周病により損傷した歯周組織の再生のために併用して用いることのできる自家骨または人工骨をいい、ハイドロキシアパタイト(HA)、リン酸三カルシウム(TCP)、β-リン酸カルシウム(β-TCP)活性化ガラスなどを構成成分とする人工骨を指す。また、組み換え型ヒトb-FGF(塩基性線維芽細胞成長因子)も併用して投与されてもよく、市販のリグロス歯科用液セット(科研製薬株式会社;歯周組織再生剤および組み換え型ヒトb-FGF(塩基性線維芽細胞成長因子)を含む)などを併用することができる。
これら歯周組織の再生を目的とする治療方法は、本発明の歯周病治療剤の治療有効量を患部に投与した際に併せて治療に用いることができる。以下に制限されないが、例えば、患部に本発明の歯周病治療剤の塗布および抗菌処置をした後、GTR法に用いるメンブレン、骨移植材、コラーゲンスポンジを患部に適用することができる。
本明細書において「骨移植材」とは、歯周病により損傷した歯周組織の再生のために併用して用いることのできる自家骨または人工骨をいい、ハイドロキシアパタイト(HA)、リン酸三カルシウム(TCP)、β-リン酸カルシウム(β-TCP)活性化ガラスなどを構成成分とする人工骨を指す。また、組み換え型ヒトb-FGF(塩基性線維芽細胞成長因子)も併用して投与されてもよく、市販のリグロス歯科用液セット(科研製薬株式会社;歯周組織再生剤および組み換え型ヒトb-FGF(塩基性線維芽細胞成長因子)を含む)などを併用することができる。
これら歯周組織の再生を目的とする治療方法は、本発明の歯周病治療剤の治療有効量を患部に投与した際に併せて治療に用いることができる。以下に制限されないが、例えば、患部に本発明の歯周病治療剤の塗布および抗菌処置をした後、GTR法に用いるメンブレン、骨移植材、コラーゲンスポンジを患部に適用することができる。
以下に、実施例に基づいて本発明を説明するが、以下の実施例は、例示の目的のみに提供される。従って、本発明の範囲は、上記実施形態にも下記実施例にも限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。また、本明細書において開示される文献の内容は、参照として本明細書に組み込まれる。
(実施例1:歯髄組織から歯髄細胞の採取)
1.試薬
・α-MEM培地(20%FBSおよび1% Penicillin-Streptomycinを含む)
1.試薬
・α-MEM培地(20%FBSおよび1% Penicillin-Streptomycinを含む)
2.抜去乳歯から歯髄組織および歯髄細胞の回収
以下の作業はすべてセルプロセシングセンター(CPC)内の安全キャビネット内で行った。
提携先の歯科クリニックの患者(4~13歳)より採取した抜去乳歯からピンセットなどを用いて歯髄組織を取り出した。歯髄組織はスカルペルなどを用いて細切し、Accutase(登録商標)などの組織分散用の酵素液を37℃にて30分間処置して細胞分散を行った。分散した細胞を20%FBS含有α-MEM培地にて懸濁し、細胞数のカウントを行った。細胞数のカウントの結果から適切なサイズの細胞培養用フラスコを用いて培養(37℃、5%CO2)した。
以下の作業はすべてセルプロセシングセンター(CPC)内の安全キャビネット内で行った。
提携先の歯科クリニックの患者(4~13歳)より採取した抜去乳歯からピンセットなどを用いて歯髄組織を取り出した。歯髄組織はスカルペルなどを用いて細切し、Accutase(登録商標)などの組織分散用の酵素液を37℃にて30分間処置して細胞分散を行った。分散した細胞を20%FBS含有α-MEM培地にて懸濁し、細胞数のカウントを行った。細胞数のカウントの結果から適切なサイズの細胞培養用フラスコを用いて培養(37℃、5%CO2)した。
(実施例2.継代培養および凍結保存)
1.試薬(実施例2以下、同様の試薬を用いた)
・α-MEM培地(20%FBSおよび1% Penicillin-Streptomycinを含む)
・TrypLE Select(gibco/12604-013)
・セルバンカー2(日本全薬工業)
1.試薬(実施例2以下、同様の試薬を用いた)
・α-MEM培地(20%FBSおよび1% Penicillin-Streptomycinを含む)
・TrypLE Select(gibco/12604-013)
・セルバンカー2(日本全薬工業)
2.拡大培養
上記実施例1でフラスコに回収した初代培養細胞をフラスコ内でセミコンフルエント(細胞密度:70~80%)状態になるまで培養した。検鏡によってセミコンフルエント状態であることを確認し、培地を全量取り除いた。血清を含む培地成分を完全に除去するためにD-PBS(-)(gibco/14190-144)を適量用いてフラスコ底面の洗浄を行い、この操作を2回繰り返した。洗浄後、TrypLE Select (gibco/12563-011)を適量加え、フラスコの底面全体へ行き渡らせ、37℃にてインキュベートを行った。一部の細胞がフラスコ底面より剥離したタイミングで、フラスコの中でゆっくりと液を循環させ、細胞をフラスコ底面より剥離させた。フラスコを傾けα-MEM培地をフラスコ全体に流すように加え、細胞を剥がし細胞懸濁液とした。細胞懸濁液を15mL tubeへ回収した。新たにα-MEM培地をフラスコ全体に流すように加え、細胞を剥がした。細胞懸濁液を15ml tubeへ回収した。フラスコから細胞が剥がれていることを検鏡によって確認した。回収した細胞懸濁液を遠心分離し、上清を除去し、α-MEM培地を加えて懸濁し、細胞数のカウントを行った。細胞密度2,000~5,000cells/cm2で適切なサイズの細胞培養用フラスコを用いて、37℃、5%CO2のインキュベータ内で培養を行った。α-MEM培地を用いて拡大培養を行い、凍結保存した。
上記実施例1でフラスコに回収した初代培養細胞をフラスコ内でセミコンフルエント(細胞密度:70~80%)状態になるまで培養した。検鏡によってセミコンフルエント状態であることを確認し、培地を全量取り除いた。血清を含む培地成分を完全に除去するためにD-PBS(-)(gibco/14190-144)を適量用いてフラスコ底面の洗浄を行い、この操作を2回繰り返した。洗浄後、TrypLE Select (gibco/12563-011)を適量加え、フラスコの底面全体へ行き渡らせ、37℃にてインキュベートを行った。一部の細胞がフラスコ底面より剥離したタイミングで、フラスコの中でゆっくりと液を循環させ、細胞をフラスコ底面より剥離させた。フラスコを傾けα-MEM培地をフラスコ全体に流すように加え、細胞を剥がし細胞懸濁液とした。細胞懸濁液を15mL tubeへ回収した。新たにα-MEM培地をフラスコ全体に流すように加え、細胞を剥がした。細胞懸濁液を15ml tubeへ回収した。フラスコから細胞が剥がれていることを検鏡によって確認した。回収した細胞懸濁液を遠心分離し、上清を除去し、α-MEM培地を加えて懸濁し、細胞数のカウントを行った。細胞密度2,000~5,000cells/cm2で適切なサイズの細胞培養用フラスコを用いて、37℃、5%CO2のインキュベータ内で培養を行った。α-MEM培地を用いて拡大培養を行い、凍結保存した。
3.凍結保存
拡大培養中の細胞がセミコンフルエント(細胞密度:70-80%)状態であることを確認後、培養上清を新しい50mLチューブに回収した。上清回収後のフラスコ内の細胞は凍結処理を行い、50mLチューブに回収した培養上清は、各種検査に用いた。HBV定量、HCV定量、HIV定量、パルボIgG、パルボIgM、CMV-IgG、CMV-IgM、FTA-ABS、STD-マイコプラズマ同定、エンドトキシンを含む検査により歯周病治療への使用に適した細胞であることを確認した。
拡大培養中の細胞がセミコンフルエント(細胞密度:70-80%)状態であることを確認後、培養上清を新しい50mLチューブに回収した。上清回収後のフラスコ内の細胞は凍結処理を行い、50mLチューブに回収した培養上清は、各種検査に用いた。HBV定量、HCV定量、HIV定量、パルボIgG、パルボIgM、CMV-IgG、CMV-IgM、FTA-ABS、STD-マイコプラズマ同定、エンドトキシンを含む検査により歯周病治療への使用に適した細胞であることを確認した。
拡大培養中セミコンフルエント状態になり、培養上清を回収した後のフラスコ内から血清を含む培地成分を完全に除去するためにD-PBS(-)を用いてフラスコ底面の洗浄を行い、この操作を各フラスコ2回繰り返した。TrypLE Selectを各フラスコへ加え、フラスコの底面全体へ行き渡らせ、37℃にてインキュベートを行った。一部の細胞がフラスコ底面より剥離したタイミングで、フラスコの中でゆっくりと液を循環させ、細胞をフラスコ底面より剥離させた。α-MEM培地をフラスコ全体に流すように加え、細胞を剥がし細胞懸濁液とした。細胞懸濁液を15mL チューブへ回収した。新たに各フラスコにα-MEM培地を3mLずつフラスコ全体を流すように加え、フラスコ内の残りの細胞を剥がして細胞懸濁液とし、15mlチューブへ回収した。回収した細胞懸濁液は遠心分離を行い、その後上清を除去し、D-PBS(-)を加えて懸濁し、細胞数のカウントを行った。再度、遠心分離を行い、上清を除去した。細胞数に応じた量(最終濃度:0.9~1.3×106cells/ml)の凍結保存液であるセルバンカー2を加え、優しくピペッティングを行った。細胞を含む凍結保存液をクライオチューブへ1mLずつ移した。クライオチューブをバイセルに入れ-80℃フリーザーで凍結させ、3日以内に液体窒素タンクへ移し保管した。
(実施例3:培養上清回収のための歯髄細胞の調製)
2.細胞を起こす
凍結保存していた歯髄幹細胞を含む凍結細胞液を恒温槽中で7割ほど急速解凍した。7割ほど解凍した凍結細胞液を37℃に加温した培地(αMEM培地)へ加えた。解凍後、遠心分離を行い、その後上清を除去した。新たに培地を加えて、細胞数をカウントした。細胞密度2,000~5,000cells/cm2で適切なサイズの細胞培養用フラスコを用いて、37℃、5%CO2のインキュベータ内でαMEM培地を用いて培養を行った。播種後、2~3日おきに全量の培地交換を行った。
2.細胞を起こす
凍結保存していた歯髄幹細胞を含む凍結細胞液を恒温槽中で7割ほど急速解凍した。7割ほど解凍した凍結細胞液を37℃に加温した培地(αMEM培地)へ加えた。解凍後、遠心分離を行い、その後上清を除去した。新たに培地を加えて、細胞数をカウントした。細胞密度2,000~5,000cells/cm2で適切なサイズの細胞培養用フラスコを用いて、37℃、5%CO2のインキュベータ内でαMEM培地を用いて培養を行った。播種後、2~3日おきに全量の培地交換を行った。
3.細胞の継代
フラスコ内で細胞がセミコンフルエント(細胞密度:70-80%)状態になるまで培養した。検鏡によってセミコンフルエント状態であることを確認し、培地を全量取り除いた。血清を含む培地成分を完全に除去するためにD-PBS(-)(gibco/14190-144)を適量用いてフラスコ底面の洗浄を行い、この操作を2回繰り返した。洗浄後、TrypLE Select (gibco/12563-011)を適量加え、フラスコの底面全体へ行き渡らせ、37℃にてインキュベートを行った。一部の細胞がフラスコ底面より剥離したタイミングで、フラスコの中でゆっくりと液を循環させ、細胞をフラスコ底面より剥離させた。フラスコを傾けα-MEM培地をフラスコ全体に流すように加え、細胞を剥がし細胞懸濁液とした。細胞懸濁液を15mL tubeへ回収した。新たにα-MEM培地をフラスコ全体に流すように加え、細胞を剥がした。細胞懸濁液を15ml tubeへ回収した。フラスコから細胞が剥がれていることを検鏡によって確認した。回収した細胞懸濁液を遠心分離し、上清を除去し、α-MEM培地を加えて懸濁し、細胞数のカウントを行った。細胞密度2,000~5,000cells/cm2で適切なサイズの細胞培養用フラスコを用いて、37℃、5%CO2のインキュベータ内でα-MEM培地を用いて培養を行った。
フラスコ内で細胞がセミコンフルエント(細胞密度:70-80%)状態になるまで培養した。検鏡によってセミコンフルエント状態であることを確認し、培地を全量取り除いた。血清を含む培地成分を完全に除去するためにD-PBS(-)(gibco/14190-144)を適量用いてフラスコ底面の洗浄を行い、この操作を2回繰り返した。洗浄後、TrypLE Select (gibco/12563-011)を適量加え、フラスコの底面全体へ行き渡らせ、37℃にてインキュベートを行った。一部の細胞がフラスコ底面より剥離したタイミングで、フラスコの中でゆっくりと液を循環させ、細胞をフラスコ底面より剥離させた。フラスコを傾けα-MEM培地をフラスコ全体に流すように加え、細胞を剥がし細胞懸濁液とした。細胞懸濁液を15mL tubeへ回収した。新たにα-MEM培地をフラスコ全体に流すように加え、細胞を剥がした。細胞懸濁液を15ml tubeへ回収した。フラスコから細胞が剥がれていることを検鏡によって確認した。回収した細胞懸濁液を遠心分離し、上清を除去し、α-MEM培地を加えて懸濁し、細胞数のカウントを行った。細胞密度2,000~5,000cells/cm2で適切なサイズの細胞培養用フラスコを用いて、37℃、5%CO2のインキュベータ内でα-MEM培地を用いて培養を行った。
(実施例4:培養上清の回収)
上記実施例3の継代培養後の歯髄細胞を、血清を含まないαMEM培地を含むフラスコ内で培養した。培養は37℃、5%CO2で72時間培養した。その後、培養に用いた培地を捨てずに、新しい15mLチューブへ回収した。回収後の培地を遠心にかけた。遠心処理後、上澄みのみ(沈査を含まない)を新しい15mLチューブへ回収し、歯髄細胞由来の培養上清とした。
上記実施例3の継代培養後の歯髄細胞を、血清を含まないαMEM培地を含むフラスコ内で培養した。培養は37℃、5%CO2で72時間培養した。その後、培養に用いた培地を捨てずに、新しい15mLチューブへ回収した。回収後の培地を遠心にかけた。遠心処理後、上澄みのみ(沈査を含まない)を新しい15mLチューブへ回収し、歯髄細胞由来の培養上清とした。
(実施例5:培養上清およびミノサイクリンの併用による歯周病治療1)
歯周病を患う男性患者(49歳)に対して、歯髄幹細胞の培養上清およびミノサイクリンを併用した治療を施した。
当該男性患者からの主訴は、左上2番の歯について動揺と出血に伴う痛みであった。治療前の口腔内写真図を図1および図2に示す。当該男性患者に対する臨床所見は、歯肉の発赤膨張と咬合痛とを認めた。左上2番の歯周ポケットにおけるプロ―ピングデプス(PPD)は10mm、動揺は3度(2mm以上)、排膿(++)、出血BOP(++)であった。X線検査をしたところ左上2番遠心の垂直的な骨吸収像が認められた。
2017年6月より歯周病初期治療を開始した。具体的には、Tooth Brushing Instruction(TBI)後、スケーリングルートプレーニングを行い消炎および口腔清掃状態(oral hygiene status)の改善を行った。
2017年8月4日に、左上2番の歯および歯肉に対してフラップ手術(歯肉を切開し、不良肉芽組織の除去および歯根面のスケーリングルートプレーニング)を行った(フラップ手術中の口腔内写真を図3および図4に示す)。その際、上記実施例4で調製した歯髄幹細胞の培養上清およびミノサイクリンを含む治療剤(培養上清含有治療剤)を歯根面および歯槽骨の骨欠損部位に塗布した。具体的には、培養上清0.25mlとペリオフィール(登録商標)歯科用軟膏2%(昭和薬品化工株式会社;0.5g中ミノサイクリン塩酸塩10mg(力価)含有)0.1gとを注入用シリンジ(ディスポ・ニプロシリンジとニプロブラント針)に添加し、滅菌した金属のかき混ぜ棒を使用して機械的にゲル状になるまで混合して培養上清含有治療剤を調製した。その後、歯根面に対してEDTAにて表面処理を行い、上記注入用シリンジにて歯根面および歯槽骨の骨欠損部位に培養上清含有治療剤を全量塗布した(図5)。塗布後は、切開した歯肉を閉じて縫合した(図6)。
その後、下記治療歴に記載するように、3回にわたり培養上清含有治療剤の塗布を行った。2回目以降の培養上清含有治療剤の塗付は、フラップ手術を併用せずに歯周組織および歯周ポケット内へ塗付した。
歯周病を患う男性患者(49歳)に対して、歯髄幹細胞の培養上清およびミノサイクリンを併用した治療を施した。
当該男性患者からの主訴は、左上2番の歯について動揺と出血に伴う痛みであった。治療前の口腔内写真図を図1および図2に示す。当該男性患者に対する臨床所見は、歯肉の発赤膨張と咬合痛とを認めた。左上2番の歯周ポケットにおけるプロ―ピングデプス(PPD)は10mm、動揺は3度(2mm以上)、排膿(++)、出血BOP(++)であった。X線検査をしたところ左上2番遠心の垂直的な骨吸収像が認められた。
2017年6月より歯周病初期治療を開始した。具体的には、Tooth Brushing Instruction(TBI)後、スケーリングルートプレーニングを行い消炎および口腔清掃状態(oral hygiene status)の改善を行った。
2017年8月4日に、左上2番の歯および歯肉に対してフラップ手術(歯肉を切開し、不良肉芽組織の除去および歯根面のスケーリングルートプレーニング)を行った(フラップ手術中の口腔内写真を図3および図4に示す)。その際、上記実施例4で調製した歯髄幹細胞の培養上清およびミノサイクリンを含む治療剤(培養上清含有治療剤)を歯根面および歯槽骨の骨欠損部位に塗布した。具体的には、培養上清0.25mlとペリオフィール(登録商標)歯科用軟膏2%(昭和薬品化工株式会社;0.5g中ミノサイクリン塩酸塩10mg(力価)含有)0.1gとを注入用シリンジ(ディスポ・ニプロシリンジとニプロブラント針)に添加し、滅菌した金属のかき混ぜ棒を使用して機械的にゲル状になるまで混合して培養上清含有治療剤を調製した。その後、歯根面に対してEDTAにて表面処理を行い、上記注入用シリンジにて歯根面および歯槽骨の骨欠損部位に培養上清含有治療剤を全量塗布した(図5)。塗布後は、切開した歯肉を閉じて縫合した(図6)。
その後、下記治療歴に記載するように、3回にわたり培養上清含有治療剤の塗布を行った。2回目以降の培養上清含有治療剤の塗付は、フラップ手術を併用せずに歯周組織および歯周ポケット内へ塗付した。
4回目の培養上清含有治療剤を用いた治療を行った際(1回目の培養上清含有治療剤を用いた治療から85日経過後)の臨床所見は、歯周ポケットPPDは4mm、動揺は1度(0.2mm以下)、排膿(-)、出血BOP(-)であった。また、X線検査の結果、歯周病により吸収された歯槽骨の再生を観察することができた(図7)。
(実施例6:培養上清およびミノサイクリンの併用による歯周病治療2)
歯周病を患う5名の患者(20~85歳)に対して、歯髄幹細胞の培養上清およびミノサイクリンを併用した治療を施した。歯髄幹細胞の培養上清は上記実施例4で調製したものを用い、ミノサイクリンは実施例5と同じものを使用した。5名の患者の年齢、試験開始前における歯周ポケット、動揺度数、自他覚症状の有無の評価を下記表に示す。
各患者の「自覚症状」、「他覚症状」、「歯周ポケットの深さ」、「増骨」について下記表のスケジュールに従い評価した。また、前記4つの項目に加えて、「歯の動揺度数」について試験開始前と最終評価時に測定・評価した。
(最終評価は、各患者の治療終了時点または治療から一定期間経過後に行った。具体的には、S.N氏は2017年12月4日、Y.M氏は2017年12月11日、N.M氏は2018年2月16日、M.Y氏は2018年3月16日、Y.T氏は2018年4月4日に最終評価を行った)
歯周病を患う5名の患者(20~85歳)に対して、歯髄幹細胞の培養上清およびミノサイクリンを併用した治療を施した。歯髄幹細胞の培養上清は上記実施例4で調製したものを用い、ミノサイクリンは実施例5と同じものを使用した。5名の患者の年齢、試験開始前における歯周ポケット、動揺度数、自他覚症状の有無の評価を下記表に示す。
5各の患者における治療前後の歯周ポケットの変化の結果を図8に示す。また各患者の初診時と最終評価時における口腔内の写真図と動揺度数、他自覚症状の評価を図9~13に示す。
図8に示すように、治療後の各患者において歯周ポケットの深さは平均約25%も減少した。また図9~13に示すように、歯の動揺度数は全患者において改善し、動揺度数の平均は2.6から1.0へと減少した。さらに、各患者はいずれも初診時に咬合痛、鈍痛、排膿、出血が認められていたが、最終評価時にはすべての患者において咬合痛、鈍痛、排膿、出血が消失した。
図8に示すように、治療後の各患者において歯周ポケットの深さは平均約25%も減少した。また図9~13に示すように、歯の動揺度数は全患者において改善し、動揺度数の平均は2.6から1.0へと減少した。さらに、各患者はいずれも初診時に咬合痛、鈍痛、排膿、出血が認められていたが、最終評価時にはすべての患者において咬合痛、鈍痛、排膿、出血が消失した。
従来のスケーリング・ルートプレーニングによる歯周病治療は、細菌およびその代謝産物を減少させる処置である。またキュレット型スケーラーを用いて行う歯肉縁下のスケーリング・ルートプレーニングは歯肉縁下、すなわち歯周ポケットに面した歯面に対して行うものであり、歯周ポケットが深くなるにつれて操作は複雑となり、適切な技術および時間と労力を必要とする。
また、ポケット掻爬については、スケーリング・ルートプレーニングで改善がない場合に、歯周ポケットに面する根面の細菌性プラークと歯石を除去した後、さらに汚染している根表面のセメント質を除去するとともに歯周ポケット内壁の接合上皮を含む歯周ポケット上皮層と炎症性結合組織とをキュレット型スケーラーを用いて掻爬する。歯周ポケット掻爬を行うことで、歯周組織の炎症を改善し、歯周ポケットを浅くすることが期待される。
このように、従来のスケーリング、ルートプレーニング、更にポケット掻爬による歯周病治療については、歯周組織の炎症の改善および歯周ポケットを浅くすることが主な目的となる。同様にペリオフィールのような抗生物質の投与についても歯周ポケット内の歯周病原菌の総細菌数を減少させることが目的のため、今回の実施例5に示される様に一般的には歯槽骨の再生は期待できない。
また、上記実施例5で治療に用いたミノサイクリン塩酸塩は4回の投与で合計約8mgであった。従来のミノサイクリン塩酸塩を含む歯科用軟膏の用量(週1回、10mg(力価)のミノサイクリン塩酸塩を使用)と比較して、少ない量の投与で高い歯周病治療効果を奏していた。
また、ポケット掻爬については、スケーリング・ルートプレーニングで改善がない場合に、歯周ポケットに面する根面の細菌性プラークと歯石を除去した後、さらに汚染している根表面のセメント質を除去するとともに歯周ポケット内壁の接合上皮を含む歯周ポケット上皮層と炎症性結合組織とをキュレット型スケーラーを用いて掻爬する。歯周ポケット掻爬を行うことで、歯周組織の炎症を改善し、歯周ポケットを浅くすることが期待される。
このように、従来のスケーリング、ルートプレーニング、更にポケット掻爬による歯周病治療については、歯周組織の炎症の改善および歯周ポケットを浅くすることが主な目的となる。同様にペリオフィールのような抗生物質の投与についても歯周ポケット内の歯周病原菌の総細菌数を減少させることが目的のため、今回の実施例5に示される様に一般的には歯槽骨の再生は期待できない。
また、上記実施例5で治療に用いたミノサイクリン塩酸塩は4回の投与で合計約8mgであった。従来のミノサイクリン塩酸塩を含む歯科用軟膏の用量(週1回、10mg(力価)のミノサイクリン塩酸塩を使用)と比較して、少ない量の投与で高い歯周病治療効果を奏していた。
Claims (12)
- 間葉系細胞の培養上清を含む歯周病治療剤であって、歯周病病原菌に対する抗菌処置と併用される歯周病治療剤。
- 請求項1に記載の歯周病治療剤であって
前記抗菌処置が抗菌剤の投与、消毒液の投与、レーザー照射、スケーリング、ルートプレーニング、歯周ポケット内洗浄からなる群より選択される少なくとも一つの処置である、歯周病治療剤。 - 請求項1または2に記載の歯周病治療剤であって、
前記抗菌処置が、ミノサイクリンまたはその薬学的に許容される塩を含む歯周病治療剤の投与である、歯周病治療剤。 - 請求項3に記載の歯周病治療剤であって、
ミノサイクリンまたはその薬学的に許容される塩の投与と同時に用いられる、歯周病治療剤。 - 請求項3または4に記載の歯周病治療剤であって、
前記歯周病治療剤とともに併用して投与されるミノサイクリンまたはその薬学的に許容される塩の量が1回あたり10mg未満である、歯周病治療剤。 - 請求項1~5のいずれか一項に記載の歯周病治療剤であって、
前記間葉系細胞の培養上清が間葉系幹細胞を含む間葉系細胞群を培養した培養上清である、歯周病治療剤。 - 請求項6に記載の歯周病治療剤であって、
前記間葉系細胞が歯髄細胞であり、かつ、間葉系幹細胞が歯髄幹細胞である、歯周病治療剤。 - 請求項1~7のいずれか一項に記載の歯周病治療剤であって、
GTR法、β-TCP、骨移植材、コラーゲンスポンジ、および、b-FGFからなる群より選択される少なくとも一つの歯周病治療と併用して用いられる、歯周病治療剤。 - 請求項1~8のいずれか一項に記載の歯周病治療剤であって、
歯周病により炎症または損傷した歯周組織への塗付用である、歯周病治療剤。 - 請求項1~9のいずれか一項に記載の歯周病治療剤であって、
前記間葉系細胞の培養上清が、無血清培地を用いた間葉系細胞の培養により得られた培養上清である、歯周病治療剤。 - 請求項10に記載の歯周病治療剤であって、
前記間葉系細胞の培養上清が、血清を含む培地を用いた間葉系細胞の培養とそれに続く無血清培地を用いた間葉系細胞の培養により得られた培養上清である、歯周病治療剤。 - 請求項1~11のいずれか一項に記載の歯周病治療剤であって
歯周病により損傷した歯槽骨の再生用である、歯周病治療剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020518371A JPWO2019216438A1 (ja) | 2018-05-11 | 2019-05-11 | 間葉系細胞の培養上清を含む歯周病治療剤 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018-092635 | 2018-05-11 | ||
JP2018092635 | 2018-05-11 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019216438A1 true WO2019216438A1 (ja) | 2019-11-14 |
Family
ID=68467506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/018846 WO2019216438A1 (ja) | 2018-05-11 | 2019-05-11 | 間葉系細胞の培養上清を含む歯周病治療剤 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2019216438A1 (ja) |
WO (1) | WO2019216438A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112891295A (zh) * | 2021-01-29 | 2021-06-04 | 陕西中鸿科瑞再生医学研究院有限公司 | 一种外泌体漱口水及其制备方法和应用 |
JP2021116303A (ja) * | 2020-01-23 | 2021-08-10 | 医療法人社団サカイクリニック62 | 歯周組織用製剤 |
JP7057006B1 (ja) | 2021-04-12 | 2022-04-19 | 医療法人社団サカイクリニック62 | 歯周組織用製剤及びそれを含むキット |
JP2023504671A (ja) * | 2019-12-04 | 2023-02-06 | デイタム デンタル リミテッド | 非外科的方法で歯周を治療するためのコラーゲン-ヒドロキシアパタイトデバイス |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998041190A1 (fr) * | 1997-03-18 | 1998-09-24 | Sunstar Inc. | Composition conçue pour former des particules solides |
WO2005012503A1 (ja) * | 2003-07-30 | 2005-02-10 | Bhph Company Limited | 新規乳酸菌並びに生体賦活型乳酸菌製剤及び生体に対する感染症の予防剤と治療剤 |
JP2005519849A (ja) * | 2001-06-15 | 2005-07-07 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 歯周病の治療用免疫応答調節剤 |
WO2011118795A1 (ja) * | 2010-03-26 | 2011-09-29 | 国立大学法人名古屋大学 | 損傷部治療用組成物 |
-
2019
- 2019-05-11 WO PCT/JP2019/018846 patent/WO2019216438A1/ja active Application Filing
- 2019-05-11 JP JP2020518371A patent/JPWO2019216438A1/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998041190A1 (fr) * | 1997-03-18 | 1998-09-24 | Sunstar Inc. | Composition conçue pour former des particules solides |
JP2005519849A (ja) * | 2001-06-15 | 2005-07-07 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 歯周病の治療用免疫応答調節剤 |
WO2005012503A1 (ja) * | 2003-07-30 | 2005-02-10 | Bhph Company Limited | 新規乳酸菌並びに生体賦活型乳酸菌製剤及び生体に対する感染症の予防剤と治療剤 |
WO2011118795A1 (ja) * | 2010-03-26 | 2011-09-29 | 国立大学法人名古屋大学 | 損傷部治療用組成物 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
DENTAL OINTMENT, 2017 * |
KATAGIRI, W. ET AL.: "Preliminary and first-in- human clinical study of novel bone regenerative medicine using the conditioned media from bone marrow derived mesenchymal stem cells", J TISSUE ENG REGEN MED, vol. 6, no. 1, 2012, pages 283 - 284, XP055652248, ISSN: 1932-6254 * |
NAGATA, M. ET AL.: "Conditioned Medium from Periodontal Ligament Stem Cells Enhances Periodontal Regeneration", TISSUE ENG PART A, vol. 23, no. 9-10, 2017, pages 367 - 377, XP055652207, ISSN: 1937-3341 * |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023504671A (ja) * | 2019-12-04 | 2023-02-06 | デイタム デンタル リミテッド | 非外科的方法で歯周を治療するためのコラーゲン-ヒドロキシアパタイトデバイス |
JP7402339B2 (ja) | 2019-12-04 | 2023-12-20 | デイタム デンタル リミテッド | 非外科的方法で歯周を治療するためのコラーゲン-ヒドロキシアパタイトデバイス |
JP2021116303A (ja) * | 2020-01-23 | 2021-08-10 | 医療法人社団サカイクリニック62 | 歯周組織用製剤 |
JP2022103370A (ja) * | 2020-01-23 | 2022-07-07 | 医療法人社団サカイクリニック62 | 歯周組織用製剤 |
JP7195677B2 (ja) | 2020-01-23 | 2022-12-26 | 医療法人社団サカイクリニック62 | 歯周組織用製剤 |
CN112891295A (zh) * | 2021-01-29 | 2021-06-04 | 陕西中鸿科瑞再生医学研究院有限公司 | 一种外泌体漱口水及其制备方法和应用 |
JP7057006B1 (ja) | 2021-04-12 | 2022-04-19 | 医療法人社団サカイクリニック62 | 歯周組織用製剤及びそれを含むキット |
WO2022220179A1 (ja) * | 2021-04-12 | 2022-10-20 | 万里 坂井 | 歯周組織用製剤及びそれを含むキット |
JP2022162362A (ja) * | 2021-04-12 | 2022-10-24 | 医療法人社団サカイクリニック62 | 歯周組織用製剤及びそれを含むキット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019216438A1 (ja) | 2021-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019216438A1 (ja) | 間葉系細胞の培養上清を含む歯周病治療剤 | |
Aimetti et al. | Autologous dental pulp stem cells in periodontal regeneration: a case report. | |
Kothari et al. | Use of amnion as a graft material in vestibuloplasty: a clinical study | |
CN1735685A (zh) | 用未分化的间充质细胞治疗组织 | |
BRPI0710174A2 (pt) | composição para regeneração de tecido mole periodontal e método para produção da mesma | |
Cheng et al. | A novel animal model treated with tooth extraction to repair the full-thickness defects in the mandible of rabbits | |
US20190015551A1 (en) | Construct for preventing immunological rejection generated when used in transplants, and method for using collagen in a gel state, in the form of dry lyophilised spongy mouldings and 3d matrices | |
Ranganathan et al. | Platelet-rich fibrin in the treatment of periodontal bone defects | |
Okuda et al. | Tissue-engineered cultured periosteum sheet application to treat infrabony defects: case series and 5-year results. | |
JP6495934B2 (ja) | グラフト移植および組織工学的手順におけるfgf−18 | |
KR20170108325A (ko) | 성체줄기세포의 연골세포 분화용 조성물 및 분화 방법 | |
Baldini et al. | Bone-defects healing by high-molecular hyaluronic acid: preliminary results | |
Zanwar et al. | Comparative evaluation of efficacy of stem cells in combination with PLA/PGA membrane versus sub-epithelial connective tissue for the treatment of multiple gingival recession defects: a clinical study | |
US10000738B2 (en) | Usage of odontogenic stem cells and genetically modified odontogenic stem cells | |
JP2004331557A (ja) | 歯胚の再生方法 | |
TW201538729A (zh) | 與口腔治療有關之組合物及方法 | |
RU2418571C1 (ru) | Биотрансплантат, способ его получения и способ лечения заболеваний пародонта | |
JPWO2005014070A1 (ja) | 骨の再生方法 | |
US20100104641A1 (en) | Therapeutic composition, and use of a cell-free substance | |
RU2605630C1 (ru) | Способ аутотрансплантации зуба с сохранением жизнеспособности его пульпы | |
Akbay et al. | Periodontal regenerative potential of autogenous periodontal ligament grafts in Class II furcation defects | |
JP6000021B2 (ja) | Igfを含む成長因子による歯、再生歯および再生歯胚における歯冠および咬頭ならびに歯根の大きさおよび形の制御の方法 | |
JP2023551268A (ja) | 注入が可能な動物軟骨由来注射剤組成物の製造方法及びその利用 | |
RU2320285C2 (ru) | Способ восстановления кости альвеолярного гребня челюсти и тканей пародонта с редуцированным регенераторным потенциалом | |
Oortgiesen et al. | Animal models for the evaluation of tissue engineering constructs |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19799271 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020518371 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 19799271 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |