WO2019216186A1 - スタッドピン、および空気入りタイヤ - Google Patents

スタッドピン、および空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2019216186A1
WO2019216186A1 PCT/JP2019/017135 JP2019017135W WO2019216186A1 WO 2019216186 A1 WO2019216186 A1 WO 2019216186A1 JP 2019017135 W JP2019017135 W JP 2019017135W WO 2019216186 A1 WO2019216186 A1 WO 2019216186A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stud pin
annular member
base
tire
embedded
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/017135
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健太 本間
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to FI20206259A priority Critical patent/FI20206259A1/en
Publication of WO2019216186A1 publication Critical patent/WO2019216186A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/14Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band
    • B60C11/16Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band of plug form, e.g. made from metal, textile

Definitions

  • the present invention relates to a stud pin and a pneumatic tire including the stud pin.
  • the stud tire has a stud pin attached to the tread portion so that a grip can be obtained on an icy and snowy road surface.
  • a stud pin is embedded in a stud pin mounting hole provided in a tread portion.
  • the stud pin is tightly embedded in the mounting hole by inserting the stud pin into the mounting hole with the hole diameter expanded, and the stud due to external force received from the road surface during tire rolling It prevents the pin from falling off.
  • the stud pin includes an embedded base and a tip that protrudes from one end surface of the embedded base.
  • the embedded base is fitted into the mounting hole such that the tip protrudes from the tread surface.
  • traveling performance such as braking performance and drivability on the icy and snowy road surface is ensured by the tip part contacting the road surface at the time of rolling scratching the icy and snowy road.
  • one of the causes for the stud pin to fall off is that the stud pin rotates in the mounting hole.
  • the stud pin rotates, the stud pin protrudes from the mounting hole and easily falls off.
  • a stud pin is known in which a plurality of convex portions protruding from the side surface are provided on the side surface of the body portion of the pin body (see Patent Document 1).
  • Patent Document 1 it is considered that the rotation around the axis of the stud pin in the mounting hole is suppressed by the plurality of protrusions biting into the rubber of the mounting hole.
  • the convex portion that bites into the rubber may damage the wall surface of the mounting hole. If the wall surface of the mounting hole is damaged, the tightening force of the rubber against the stud pin is reduced, and the stud pin is likely to come off.
  • the present invention relates to a stud pin that does not easily fall out of the stud pin mounting hole even when a force that rotates the stud pin acts on the stud pin embedded in the stud pin mounting hole, and such a stud pin. It aims at providing a pneumatic tire provided with.
  • the stud pin is A tip that contacts the road surface;
  • An embedded base that is fixed so as to protrude from the distal end and embedded in the stud pin mounting hole, and extends from the distal end side to the opposite side of the distal end portion; and
  • the buried base is A base body; And an annular member attached to the base body so as to rotate relative to the base body around the extending direction of the embedded base.
  • the friction coefficient of the annular member is preferably smaller than the friction coefficient of the wall surface of the stud pin mounting hole.
  • the base body is along the extending direction, A flange-shaped body portion to which the tip portion is fixed; A flange-shaped bottom portion located at a portion of the base main body farthest from the tip portion, and having a larger outer diameter than the body portion; A shank part located between the body part and the bottom part and having an outer diameter smaller than that of the body part, It is preferable that the annular member is attached to at least one of the body portion and the shank portion.
  • the annular member is disposed in a recessed space surrounded by the trunk portion and the bottom portion around the shank portion.
  • the annular member preferably has a protruding portion that protrudes from the outer peripheral side surface of the annular member toward the outer peripheral side.
  • the annular member has a shape extending spirally with the extending direction of the embedded base as a spiral axis.
  • the length of the annular member along the extending direction of the embedded base is preferably 20 to 40% of the length of the embedded base in the extending direction.
  • the embedded base is further attached to the base body so as to rotate relative to the base body around the extending direction of the embedded base. It is preferable to have a plurality of second annular members.
  • the sum of the length of the first annular member and the length of the second annular member along the extending direction of the embedded base is 20 to 40% of the length of the embedded base extending in the extending direction. It is preferable.
  • the outer diameter of the annular member is preferably 1.01 to 1.4 times larger than the outer diameter of the portion of the base body on which the annular member is mounted.
  • the annular member is configured to move relative to the base body along the extending direction of the embedded base.
  • Another aspect of the present invention is a pneumatic tire.
  • the pneumatic tire The stud pin; And a studable tire having a stud pin mounting hole to which the stud pin is mounted.
  • the stud pin and the pneumatic tire of the above-described aspect even if a force for rotating the stud pin acts on the stud pin embedded in the stud pin mounting hole, the stud pin falls off from the stud pin mounting hole. hard.
  • FIG. 1 is a tire cross-sectional view showing an example of a cross section of a stud tire (hereinafter referred to as a tire) 10 of the present embodiment.
  • FIG. 2 is an external perspective view of an example of the tire 10.
  • the present embodiment includes various embodiments described later.
  • the tire 10 is a tire in which stud pins are embedded in a tread portion (in FIGS. 1 and 2, illustration of stud pins is omitted).
  • the tire 10 is, for example, a passenger car tire. Passenger car tires are tires defined in Chapter A of JATMA YEAR BOOK 2015 (Japan Automobile Tire Association Standard).
  • the present invention can also be applied to small truck tires defined in Chapter B and truck and bus tires defined in Chapter C.
  • the numerical values of the dimensions of the pattern elements specifically described below are numerical examples in the tire for passenger cars, and the tire 10 is not limited to these numerical examples.
  • the tire circumferential direction C refers to the direction of rotation of the tread surface (both rotational directions) when the tire 10 is rotated around the tire rotation axis Axis (see FIG. 2).
  • the tire radial direction R means a radial direction extending orthogonally to the tire rotational axis Axis, and the tire radial direction outer side means a side away from the tire rotational axis Axis in the tire radial direction R.
  • the tire width direction W refers to a direction parallel to the tire rotation axis Axis, and the outer side in the tire width direction refers to both sides of the tire 10 away from the tire center line CL (see FIGS. 1 and 3).
  • the tire 10 includes a carcass ply layer 12, a belt layer 14, and a bead core 16 as a structure.
  • the tire 10 mainly includes a tread rubber 18, a side rubber 20, a bead filler rubber 22, a rim cushion rubber 24, and an inner liner rubber 26 around these structures.
  • the carcass ply layer 12 includes carcass ply materials 12a and 12b in which organic fibers are covered with rubber, which are wound between a pair of annular bead cores 16 to form a toroidal shape.
  • the carcass ply layer 12 is composed of carcass ply materials 12a and 12b, but may be composed of one carcass ply material.
  • a belt layer 14 composed of two belt members 14a and 14b is provided outside the carcass ply layer 12 in the tire radial direction.
  • the belt layer 14 is a member obtained by coating a steel cord disposed with a predetermined angle, for example, 20 to 30 degrees with respect to the tire circumferential direction C, with rubber, and the width of the lower belt material 14a in the tire width direction. Is wider than the width of the upper belt material 14b.
  • the inclination directions of the steel cords of the two-layer belt members 14a and 14b are inclined in different directions from the tire circumferential direction C toward the tire width direction W. For this reason, belt material 14a, 14b is a crossing layer, and controls expansion of carcass ply layer 12 by the filled air pressure.
  • a tread rubber 18 is provided on the outer side of the belt layer 14 in the tire radial direction, and side rubbers 20 are connected to both ends of the tread rubber 18 to form sidewall portions.
  • the tread rubber 18 is composed of two layers of rubber, and includes an upper layer tread rubber 18a provided on the outer side in the tire radial direction and a lower layer tread rubber 18b provided on the inner side in the tire radial direction.
  • a rim cushion rubber 24 is provided at the inner end of the side rubber 20 in the tire radial direction, and comes into contact with a rim on which the tire 10 is mounted.
  • the bead core 16 is sandwiched between the portion of the carcass ply layer 12 before being wound around the bead core 16 and the portion of the carcass ply layer 12 after being wound around the bead core 16 on the outer side in the tire radial direction of the bead core 16.
  • a bead filler rubber 22 is provided.
  • An inner liner rubber 26 is provided on the inner surface of the tire 10 facing the tire cavity region filled with air surrounded by the tire 10 and the rim.
  • the tire 10 includes a belt cover layer 28 that covers the belt layer 14 from the outer side in the tire radial direction of the belt layer 14 and that is formed by covering organic fibers with rubber.
  • the tire 10 has such a tire structure, but the tire structure of the present embodiment is not limited to the tire structure shown in FIG.
  • FIG. 3 is a plan development view of a part of the tread pattern in which the tread pattern 30 of the tire 10 is developed on a plane. Note that the tread pattern employed in the tire 10 is not limited to the tread pattern 30.
  • the stud pin (see FIG. 4) is mounted in a pin mounting hole 29 described later.
  • the tire 10 is designated with a rotational direction X indicating one direction in the tire circumferential direction C. The direction of the rotational direction X is displayed and designated by numbers, symbols, and the like provided on the sidewall surface of the tire 10.
  • the tread pattern 30 includes a plurality of first inclined grooves 31, a plurality of first lug grooves 32, a plurality of second inclined grooves 33, a plurality of third inclined grooves 34, a second lug groove 35, and a protruding groove. 36.
  • a plurality of first inclined grooves 31 are provided in the tire circumferential direction.
  • Each first inclined groove 31 has a position separated from the center line CL as a start end, extends from the start end in a direction opposite to the tire rotation direction X, and extends toward the outer side in the tire width direction.
  • a plurality of first lug grooves 32 are provided in the tire circumferential direction.
  • Each first lug groove 32 is inclined in the tire width direction outer side from the respective tire width direction outer end portion of the first inclined groove 31 and inclined toward the tire width direction outer side from the ground contact ends E1, E2. Also extends to the outside in the tire width direction.
  • the ground contact ends E1 and E2 are formed on a flat plate when a tire is mounted on a specified rim and loaded in the vertical direction on the flat plate under a specified internal pressure, for example, an internal pressure condition of 200 kPa and 88% of a specified load. An end in the tire width direction W on the contact surface.
  • the specified rim refers to “Measuring Rim” defined in ETRTO (2011 version), “Applied rim” defined in JATMA, or “Design Rim” defined in TRA.
  • the specified internal pressure is the maximum value of “INFLATION PRESSURES” specified by ETRTO, “maximum air pressure” specified by JATMA, or “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” specified by TRA.
  • the specified load is the maximum value of “LOAD CAPACITY” specified in ETRTO, “Maximum load capacity” specified in JATMA, or “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” specified in TRA.
  • a plurality of second inclined grooves 33 are provided in the tire circumferential direction.
  • Each second inclined groove 33 is inclined inward in the tire width direction from the outer end in the tire width direction of each first inclined groove 31 in the direction opposite to the tire rotation direction X, and is adjacent to the other second inclined grooves 33. It extends to one inclined groove 31.
  • a plurality of third inclined grooves 34 are provided in the tire circumferential direction.
  • Each of the third inclined grooves 34 extends from the middle of each of the first lug grooves 32 in the direction opposite to the tire rotation direction X and inclines toward the outer side in the tire width direction.
  • the third inclined groove 34 has a shape in which the groove width gradually decreases toward the outer side in the tire width direction, and the groove width gradually increases toward the inner side in the tire width direction.
  • the second lug groove 35 extends in parallel with the first lug groove 32 so as not to intersect the first inclined groove 31 and the second inclined groove 33 between the two first lug grooves 32 adjacent to each other in the tire circumferential direction.
  • the third inclined groove 34 extends through the second lug groove 35.
  • the width of the portion 35a on the inner side in the tire width direction from the intersection of the second lug groove 35 with the third inclined groove 34 is larger than the width of the portion 35b on the outer side in the tire width direction of the intersection with the third inclined groove 34.
  • the protruding groove 36 protrudes inward of the tire width direction from the middle of the first inclined groove 31.
  • a sipe 43 is provided in the land portion 41 surrounded by the first inclined groove 31, the first lug groove 32, the second inclined groove 33, and the grounding ends E1, E2.
  • a sipe 44 is provided in the land portion 42 on the inner side in the tire width direction than the first inclined groove 31 and the second inclined groove 33. The sipe 44 extends substantially parallel to the tire width direction.
  • the sipe 43 is inclined with respect to the extending direction of the sipe 44. Since the sipe 43 is inclined with respect to the extending direction of the sipe 44, the turning performance of the tire 10 can be enhanced.
  • a stud pin mounting hole 29 is provided in the land portion 41 surrounded by the first inclined groove 31, the first lug groove 32, the second inclined groove 33, and the grounding ends E ⁇ b> 1 and E ⁇ b> 2. .
  • the tire 10 functions as a stud tire, and the performance on ice such as braking on ice and turning on ice is enhanced.
  • FIG. 4 is a perspective view showing an example of the stud pin 50 of the present embodiment.
  • the stud pin 50 includes a tip (tip portion) 52 and an embedded base portion 54.
  • the embedded base 54 includes a base main body 55 and an annular member 62.
  • the base body 55 includes a body part (upper flange part) 56, a shank part 60, and a bottom part (lower flange part) 58.
  • the chip 52 has a tip end surface that contacts the road surface.
  • the chip 52 is made of a super steel alloy such as tungsten carbide.
  • the chip 52 can be made of a cermet material.
  • the chip 52 is fixed to a hole provided in the upper end surface of the embedded base 54. When the stud pin 50 is attached to the tire 10, the tip 52 of the stud pin 50 projects from the tread surface.
  • the embedded base 54 holds the chip 52.
  • the body part 56, the shank part 60, and the bottom part 58 are arranged so as to be aligned in one direction.
  • the body portion 56, the shank portion 60, and the bottom portion 58 are provided around a central axis that passes through the centroid of the contour shape when viewed in one direction.
  • the body portion 56, the shank portion 60, and the bottom portion 58 have a common central axis Z, but in another example, they may not have a common central axis.
  • the central axis Z extends in a direction parallel to a direction (one direction) in which the body portion 56, the shank portion 60, and the bottom portion 58 are arranged.
  • the material of the embedded base portion 54 is not particularly limited, but is made of, for example, an aluminum alloy or the like for reducing the weight of the stud pin 50.
  • the body portion 56 is a flange-like portion to which the chip 52 is fixed along the extending direction of the embedded base portion 54.
  • the body portion 56 is configured such that the chip 52 protrudes from the tread surface when embedded in the tread portion of the tire 10.
  • the extending direction of the embedded base 54 coincides with the extending direction of the base body 55.
  • the shank part 60 is connected to the body part 56 and the bottom part 58.
  • the shank part 60 is located between the body part 56 and the bottom part 58 and has a smaller outer diameter than the body part 56.
  • the shank part 60 has a cross-sectional area perpendicular to the central axis Z smaller than the cross-sectional areas of the body part 56 and the bottom part 58, and is thinner than the body part 56 and the bottom part 58.
  • the shank portion 60 is a portion of the embedded base portion 54 having a cross-sectional area smaller than the portion of the body portion 56 having the largest cross-sectional area on the cut surface perpendicular to the central axis Z.
  • the portion connected to the bottom 58 side In the example shown in FIG.
  • the outer peripheral side surface of the shank portion 60 defines a part of the recessed space 64 together with the end of the body portion 56 connected to the shank portion 60 and the upper end surface of the bottom portion 58. That is, the recessed space 64 is a space surrounded by the body portion 56 and the bottom portion 58 around the shank portion 60.
  • the bottom portion 58 is a portion of the base main body 55 that is located farthest from the chip 52 and is a flange-shaped portion having an outer diameter larger than that of the body portion 56.
  • the bottom 58 is configured to contact the bottom of the mounting hole 29 when embedded in the tread portion of the tire 10.
  • the outer peripheral side surface of the base main body 55 is preferably formed of a smooth surface in order to allow the base main body 55 to rotate while sliding with respect to the wall surface of the mounting hole 29 and to prevent damage to the mounting hole 29.
  • the cross-sectional shape of the base body 55 in the direction orthogonal to the central axis Z is circular and has a cylindrical outer peripheral side surface.
  • the annular member 62 is a member attached to the base body 55 so as to rotate relative to the base body 55 around the extending direction of the embedded base 54 (the direction in which the central axis Z extends).
  • the annular member 62 is a separate member from the base body 55.
  • the rubber tightening force of the mounting hole 29 does not act on the portion of the base body 55 to which the annular member 62 is attached. For this reason, when a force to rotate around the central axis Z acts on the stud pin 50, the base body 55 rotates around the central axis Z compared to the case where the annular member 62 is not attached.
  • the rotation that leads to the dropout of the stud pin means that the stud pin is inclined in the mounting hole 29 and rolls on the wall surface of the mounting hole 29 so that the mounting hole 29 is expanded in a mortar shape (expanded). ).
  • the stud pin can be easily moved with respect to the central axis Z when a force to rotate the stud pin is applied. Because of the inclination, the tightening force of the rubber is reduced, and the rotation tends to expand so as to widen the mounting hole 29. As a result, the rubber tends to fall out of the mounting hole.
  • FIGS. 5A and 5B are views for explaining the operation of a conventional stud pin, and are a view and a side view of the stud pin as viewed from above in the direction in which the central axis extends.
  • 6 (a) and 6 (b) are views for explaining the operation of the stud pin 50, and are a top view and a side view from the direction in which the central axis extends.
  • the annular member 62 is not shown.
  • the base portion is easily inclined with respect to the central axis as shown in FIG. 5B, thereby reducing the tightening force of the rubber, Rotate to widen the mounting hole.
  • the stud pin is easy to come off.
  • the wall surface of the mounting hole may be damaged, the rubber tightening force may be reduced, and the force F may be easily removed.
  • the stud pin 50 of the present embodiment includes the annular member 62, and as described above, the initial rotation when the force F is applied is allowed, so that the stud pin 50 can be mounted as compared with the conventional stud pin.
  • the annular member 62 is made of a material whose friction coefficient with the base body 55 is smaller than the friction coefficient between the wall surface of the mounting hole 29 and the base body 55.
  • the annular member 62 is made of, for example, a metal material or a resin material.
  • the metal material is preferably a material different from the material of the base body 55 in order to reduce the coefficient of friction with the base body 55.
  • the form of the annular member 62 is not particularly limited, and may be, for example, a ring shape (see FIGS. 7, 9, and 12), a sleeve shape (see FIGS. 8 and 10), a spiral shape (see FIG. 11), or the like.
  • is there. 7 to 12 are diagrams showing examples of stud pins according to one embodiment.
  • annular member 62 may be constituted by a bearing.
  • the bearing is mounted on the base body 55 so that the inner ring of the bearing is positioned on the base body 55 side and the outer ring is positioned on the mounting hole 29 side.
  • the inner ring of the bearing is preferably fixed to the base body 55.
  • a gap is provided between the annular member 62 and the base main body 55 so that the base main body 55 can easily rotate relative to the annular member 62.
  • the gap is, for example, such that the difference between the outer diameter of the portion of the base body 55 to which the annular member 62 is attached and the inner diameter of the annular member 62 is 1 mm or less, and the gap is 0.5 mm or less on both sides of the central axis Z. It is preferable that If the difference is larger than 1 mm, the area of the base body 55 where the fastening force of the mounting hole 29 does not act increases, and the stud pin 50 may easily fall off. On the other hand, the annular member 62 and the base body 55 may be in contact with each other without a gap. Even in such a case, in the portion of the base main body 55 to which the annular member 62 is attached, the base main body 55 is likely to rotate relative to the annular member 62 because the rubber clamping force does not act.
  • the annular member 62 is preferably attached to at least one of the body portion 56 and the shank portion 60 as in the example shown in FIGS. 4 and 7 to 12.
  • the stud pin 50 tends to incline within the attachment hole 29 with the bottom 58 as a fulcrum, so the inclination of the attachment hole 29 with respect to the center line is large, and the attachment hole Since the annular member 62 is attached to the body portion 56 or the shank portion 60 in which the movement in the body 29 is increased, the effect of suppressing the rotation that is inclined in the mounting hole 29 and widens the mounting hole 29 is achieved. growing.
  • the annular member 62 is attached to the bottom 58 according to one embodiment. Preferably not.
  • the annular member 62 is surrounded by a body portion 56 and a bottom portion 58 around the shank portion 60, as in the examples shown in FIGS. 4, 7, 8, 10, and 11. It is preferable to arrange in the recessed space 64.
  • the recessed space 64 is a straight line connecting the end of the outer peripheral side surface of the body portion 56 on the bottom 58 side and the end of the outer peripheral side surface of the bottom portion 58 on the body portion 56 side in the cut surface of the stud pin 50 passing through the central axis Z. Means a space closer to the central axis Z side.
  • the wall is formed by the wall surface of the mounting hole 29.
  • the constrained annular member 62 abuts against the bottom 58 and can press down the bottom 58 in the direction opposite to the direction in which the stud pin 50 is to be pulled out, and the stud pin 50 can be prevented from falling off.
  • the annular member 62 is preferably configured to move relative to the base body 55 along the central axis Z of the embedded base 54. Furthermore, according to one embodiment, it is preferable that a concave portion (annular groove) that extends continuously or intermittently along the circumferential direction of the base main body 55 is not provided on the outer peripheral side surface of the base main body 55.
  • the length of the concave portion in the direction along the central axis Z is shorter, longer, or equal to the length of the annular member 62 in the direction along the central axis Z, for example.
  • the stud pin 50 does not have a member different from the annular member 62 attached to the base body 55. If the stud pin 50 has such a member, the above-described relative movement of the annular member 62 with respect to the base body 55 along the central axis Z may be hindered. Further, it has a form extending around the central axis Z of the embedded base 54 continuously or intermittently along the circumferential direction of the base body 55. Moreover, according to one Embodiment, it is preferable that an annular member does not have a protrusion part which protrudes to an inner peripheral side. Furthermore, according to one embodiment, the cross-sectional shape of the annular member along the direction orthogonal to the straight line passing through the center of the ring of the annular member is preferably circular.
  • the annular member 62 preferably has a protruding portion 62b that protrudes from the outer peripheral side surface 62a of the annular member 62 to the outer peripheral side, as in the example shown in FIG. Since the protrusion 62b has the rubber tightening force of the mounting hole 29 acting on the annular member 62 and bites into the wall surface of the mounting hole 29, the force of the rubber of the mounting hole 29 restraining the annular member 62 is strong. Accordingly, the rotation of the annular member 62 with respect to the mounting hole 29 can be suppressed.
  • the protrusion 62b bites into the wall surface of the mounting hole 29, so that the resistance to the force that the stud pin 50 tries to pull out along the extending direction of the mounting hole 29 increases, and the falling of the stud pin 50 is suppressed. Increase the effect.
  • the form of the protruding portion 62b is not particularly limited. However, as in the example shown in FIG. 10, the protruding portion 62b has a partition plate shape in which the plate thickness direction faces the circumferential direction. The effect of being restrained by rubber increases.
  • the cross-sectional area of the protruding portion 62b along the direction orthogonal to the direction away from the central axis Z so that it can easily bite into the wall surface of the mounting hole 29 is from the central axis Z as in the example shown in FIG. It is preferable that the protrusion 62b has a tapered shape so that the protrusion 62b becomes smaller as it leaves.
  • the number of protrusions 62b included in the annular member 62 is, for example, 1 to 10.
  • the annular member 62 may be formed by combining a plurality of members divided in the circumferential direction as in the example shown in FIG. Thereby, the annular member 62 can be easily attached to the base main body 55.
  • the annular member 62 is formed by combining three members divided in the circumferential direction.
  • the annular member 62 may extend continuously without being interrupted in the circumferential direction around the central axis Z, or may have a gap that is interrupted in the circumferential direction.
  • the latter form of the annular member 62 can be attached to the base main body 55 with the gap widened, and can be attached to the base main body 55 by retrofitting.
  • the annular member 62 has a shape extending spirally with the central axis Z of the embedded base 54 as a spiral axis (a straight line passing through the center of rotation that draws a spiral), as in the example shown in FIG. It is preferable.
  • the annular member 62 has a spiral shape, when the stud pin 50 is about to be pulled out along the extending direction of the attachment hole 29, the annular member 62 restrained by the attachment hole 29 is the bottom portion. Since it elastically deforms so as to contract in the direction of the spiral axis when it comes into contact with 58, the force for pressing the stud pin 50 in the direction opposite to the direction of coming out of the mounting hole 29 is increased.
  • the annular member 62 be made of a wire such as a hard steel wire or a piano wire.
  • the length of the annular member along the extending direction of the embedded base 54 is preferably 20 to 40% of the length of the embedded base 54 in the extending direction. If the length of the annular member exceeds 40% of the length of the embedded base 54, the contact area between the rubber of the mounting hole 29 and the base main body 55 is too small, and the tightening force of the rubber against the stud pin 50 is reduced. On the contrary, the stud pin 50 may easily fall off. Further, if the length of the annular member is less than 20% of the length of the embedded base 54, the contact area between the wall surface of the mounting hole 29 and the base main body 55 is too large, and the base main body 55 becomes the mounting hole 29. On the other hand, relative rotation may be difficult.
  • the length of the annular member is preferably 25 to 35% of the length of the embedded base 54.
  • the length of the annular member here means the total length when there are a plurality of annular members provided in the stud pin 50.
  • the annular member has a shape extending spirally, it means the length of the annular member excluding a plurality of gaps formed in the direction of the spiral axis.
  • the embedded base 54 further extends the embedded base 54 relative to the base body 55 as shown in FIGS. 7, 9, and 12. It is preferable to have one or a plurality of second annular members 72a, 72b,..., 72i attached to the base main body 55 so as to rotate relatively around the present direction.
  • the form of the annular member 62 described above can also be applied to the second annular member.
  • the number of annular members provided in the embedded base 54 (the total number of the first annular member and the second annular member) is preferably 1 to 5.
  • the embedded base portion 54 includes three annular members in the example illustrated in FIG. 7, and includes two annular members in the example illustrated in FIG. 9, and includes ten annular members in the example illustrated in FIG. 12. A member is provided.
  • the plurality of annular members preferably have different forms depending on the portion of the base body 55 to be mounted, as in the example shown in FIG.
  • the outer diameters of the annular members 62, 72a, 72b attached to the body portion 56 are larger than the outer diameters of the annular members 72c,.
  • the outer diameter of the annular member is preferably 1.01 to 1.4 times the outer diameter of the portion of the base body 55 to which the annular member is attached, and more preferably. Is preferably 1.05 to 1.25. When the outer diameter of the annular member is within the above range, the tightening force of the mounting hole 29 can be appropriately reduced.
  • the outer diameter of the annular member 62 having the protruding portion refers to the outer diameter of the outer peripheral side surface of the annular member 62 from which the protruding portion 62b protrudes.
  • the base body 55 has the case where the annular member 62 is not attached. Compared with the annular member 62 and the wall surface of the mounting hole 29 for restraining the annular member 62, the relative rotation is easily performed. In this way, by allowing the initial rotation when the force to rotate the stud pin 50 is applied, the stud pin is inclined in the mounting hole 29, which leads to the falling of the stud pin. It is possible to prevent the rotation from expanding 29.
  • Example, conventional example In order to investigate the effects of the present invention, stud pins with various specifications were produced, and tires in which the produced stud pins were embedded in the tread portion shown in FIGS. It was.
  • the tire size of the produced tire was 205 / 55R16.
  • As the passenger car a front-wheel-drive sedan type passenger car having a displacement of 2000 cc was used.
  • the tire internal pressure condition was 230 (kPa) for both the front and rear wheels.
  • the load conditions for each tire were 450 kg weight for the front wheel load and 300 kg weight for the rear wheel load.
  • the stud pin from the mounting hole hardly falls on the ice surface, and easily occurs on the dry road surface including the asphalt road surface or the concrete road surface. Also, pin detachment is likely to occur due to the rotation of the stud pin during turning. Therefore, in the test of the difficulty of falling out of the stud pins (pin pull-out resistance), the tread rubber with respect to the total number of stud pins mounted when traveling on a dry road surface including asphalt road surface and concrete road surface for 10,000 km along a predetermined course. The ratio of the number of stud pins remaining in was obtained. This ratio was indexed with the ratio of the conventional example as 100. The higher the index, the more difficult it is for the stud pin to come off, and the case of 102 or more was evaluated as being excellent in pin-out resistance.
  • the specifications of the prepared stud pins and the evaluation results are shown in Table 1 below.
  • the column of “pin configuration” in Table 1 the configuration based on the stud pins of the conventional example and the example is shown by the drawing number.
  • the column of “the length of the annular member” indicates the ratio of the length of the annular member along the extending direction of the embedded base to the length of the embedded base in the extending direction. “40% or less” indicates the length of the embedded base.
  • the length of the annular member along the extending direction is 20 to 40% of the length of the embedded base in the extending direction.
  • “Over 40%” means that the length of the annular member is the extension of the embedded base. This means that it exceeds 40% of the length in the present direction.
  • the conventional example is the same as the example except that the annular member is not provided. That is, the pin shape of the conventional example was the same shape as the embedded base portion of the stud pin of the example.
  • the annular member of Example 7 was composed of a hard steel wire.
  • “outer diameter ratio” indicates the ratio of the outer diameter of the annular member to the portion of the base body to which the annular member is mounted. In Examples 1 to 7, the outer diameter ratio was 1.05 to 1.25, and in Example 8, it was 1.5.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

スタッドピンは、路面と接触する先端部と、前記先端部が突出するように固定され、前記スタッドピン取付用孔に埋め込まれる埋設基部であって、前記先端部の側から前記先端部の側と反対側に延びる埋設基部と、を備える。前記埋設基部は、基部本体と、前記基部本体に対して前記埋設基部の延在方向の周りに相対的に回転するよう前記基部本体に装着された環状部材と、を有する。

Description

スタッドピン、および空気入りタイヤ
 本発明は、スタッドピン、およびスタッドピンを備える空気入りタイヤに関する。
 スタッドタイヤは、トレッド部にスタッドピンが装着され、氷雪路面においてグリップが得られるようになっている。
 一般に、スタッドピンは、トレッド部に設けられたスタッドピン取付用孔に埋め込まれる。取付用孔にスタッドピンを埋め込むとき、孔径を拡張した状態の取付用孔にスタッドピンを挿入することで、スタッドピンは取付用孔にきつく埋め込まれ、タイヤ転動中に路面から受ける外力によるスタッドピンの抜け落ちを防いでいる。
 スタッドピンは、埋設基部と、埋設基部の一端面から飛び出した先端部と、を備える。埋設基部は、先端部がトレッド面から突出するように取付用孔に嵌め込まれる。スタッドタイヤでは、転動時に路面に接触した先端部が氷雪を引っ掻くことによって、氷雪路面での制動性、駆動性等の走行性能が確保される。
 ところで、スタッドピンが抜け落ちる原因の1つとして、スタッドピンが取付用孔内で回転することが挙げられる。スタッドピンが回転すると、スタッドピンは取付用孔から突出して抜け落ちやすくなる。
 従来のスタッドピンとして、ピン本体の胴体部の側面に、当該側面から突き出した複数個の凸部を設けたスタッドピンが知られている(特許文献1参照)。特許文献1のスタッドピンによれば、複数個の凸部が取付用孔のゴムに食い込むことで、取付用孔内でのスタッドピンの軸を中心とした回転が抑制されると考えられる。
特開2016-130059号公報
 特許文献1のスタッドピンでは、スタッドピンを回転させる力の大きさによっては、ゴムに食い込んだ凸部が取付用孔の壁面を傷つける場合がある。取付用孔の壁面が傷つくと、スタッドピンに対するゴムの締付け力が低下し、スタッドピンが抜け落ち易くなる。
 そこで、本発明は、スタッドピン取付用孔に埋め込まれたスタッドピンに対してスタッドピンを回転させる力が作用しても、スタッドピン取付用孔から抜け落ち難いスタッドピン、および、そのようなスタッドピンを備えた空気入りタイヤを提供することを目的とする。
 本発明の一態様は、スタッダブルタイヤのスタッドピン取付用孔に取り付けられるスタッドピンである。当該スタッドピンは、
 路面と接触する先端部と、
 前記先端部が突出するように固定され、前記スタッドピン取付用孔に埋め込まれる埋設基部であって、前記先端部の側から前記先端部の側と反対側に延びる埋設基部と、を備え、
 前記埋設基部は、
 基部本体と、
 前記基部本体に対して前記埋設基部の延在方向の周りに相対的に回転するよう前記基部本体に装着された環状部材と、を有することを特徴とする。
 前記基部本体と接しているときの摩擦係数に関して、前記環状部材の摩擦係数は、前記スタッドピン取付用孔の壁面の摩擦係数よりも小さいことが好ましい。
 前記基部本体は、前記延在方向に沿って、
 前記先端部が固定されるフランジ状の胴体部と、
 前記先端部から最も離れた前記基部本体の部分に位置し、前記胴体部よりも外径が大きいフランジ状の底部と、
 前記胴体部と前記底部との間に位置し、前記胴体部よりも外径が小さいシャンク部と、を備え、
 前記環状部材は、前記胴体部及び前記シャンク部の少なくともいずれかに装着されていることが好ましい。
 前記環状部材は、前記シャンク部の周りの前記胴体部と前記底部とに囲まれた凹部空間に配置されていることが好ましい。
 前記環状部材は、前記環状部材の外周側面から外周側に突出する突出部を有していることが好ましい。
 前記環状部材は、前記埋設基部の延在方向を螺旋軸として螺旋状に延びる形状を有していることが好ましい。
 前記埋設基部の延在方向に沿った前記環状部材の長さは、前記埋設基部の延在方向長さの20~40%の長さであることが好ましい。
 前記環状部材を第1の環状部材というとき、前記埋設基部は、さらに、前記基部本体に対して前記埋設基部の延在方向の周りに相対的に回転するよう前記基部本体に装着された1又は複数の第2の環状部材を有していることが好ましい。
 前記埋設基部の延在方向に沿った前記第1環状部材の長さと前記第2の環状部材の長さの合計は、前記埋設基部の延在方向長さの20~40%の長さであることが好ましい。
 前記環状部材の外径は、前記環状部材が装着される前記基部本体の部分の外径の1.01~1.4倍の大きさであることが好ましい。
 前記環状部材は、前記埋設基部の延在方向に沿って、前記基部本体に対して相対的に移動するよう構成されていることが好ましい。
 本発明の別の一態様は、空気入りタイヤである。当該空気入りタイヤは、
 前記スタッドピンと、
 前記スタッドピンが取り付けられるスタッドピン取付用孔を有するスタッダブルタイヤと、を備えることを特徴とする。
 上述の態様のスタッドピン及び空気入りタイヤによれば、スタッドピン取付用孔に埋め込まれたスタッドピンに対してスタッドピンを回転させる力が作用しても、スタッドピン取付用孔からスタッドピンが抜け落ち難い。
本実施形態のタイヤの断面の一例を示すタイヤ断面図である。 本実施形態のタイヤの一例の外観斜視図である。 本実施形態のタイヤのトレッドパターンの一例を平面上に展開したトレッドパターンの一部の平面展開図である。 本実施形態のスタッドピンの一例の外観斜視図である。 従来のスタッドピンの動作を説明する図である。 本実施形態のスタッドピンの動作を説明する図である。 一実施形態のスタッドピンを示す外観斜視図である。 一実施形態のスタッドピンを示す外観斜視図である。 一実施形態のスタッドピンを示す外観斜視図である。 一実施形態のスタッドピンを示す外観斜視図である。 一実施形態のスタッドピンを示す外観斜視図である。 一実施形態のスタッドピンを示す外観斜視図である。
(タイヤの全体説明)
 以下、本実施形態のスタッドタイヤについて説明する。図1は、本実施形態のスタッドタイヤ(以降、タイヤという)10の断面の一例を示すタイヤ断面図である。図2は、タイヤ10の一例の外観斜視図である。なお、本実施形態には、後述する種々の実施形態が含まれる。
 タイヤ10は、トレッド部にスタッドピンが埋め込まれたタイヤである(図1,2において、スタッドピンの図示は省略されている)。
 タイヤ10は、例えば、乗用車用タイヤである。乗用車用タイヤは、JATMA YEAR BOOK 2015(日本自動車タイヤ協会規格)のA章に定められるタイヤをいう。この他、B章に定められる小型トラック用タイヤおよびC章に定められるトラック及びバス用タイヤに適用することもできる。
 以降で具体的に説明する各パターン要素の寸法の数値は、乗用車用タイヤにおける数値例であり、タイヤ10はこれらの数値例に限定されない。
 以降で説明するタイヤ周方向C(図2参照)とは、タイヤ回転軸Axis(図2参照)を中心にタイヤ10を回転させたとき、トレッド面の回転する方向(両回転方向)をいい、タイヤ径方向Rとは、タイヤ回転軸Axisに対して直交して延びる放射方向をいい、タイヤ径方向外側とは、タイヤ回転軸Axisからタイヤ径方向Rに離れる側をいう。タイヤ幅方向Wとは、タイヤ回転軸Axisに平行な方向をいい、タイヤ幅方向外側とは、タイヤ10のタイヤセンターラインCL(図1,3参照)から離れる両側をいう。
(タイヤ構造)
 タイヤ10は、構造体として、カーカスプライ層12と、ベルト層14と、ビードコア16とを有する。タイヤ10は、これらの構造体の周りに、トレッドゴム18と、サイドゴム20と、ビードフィラーゴム22と、リムクッションゴム24と、インナーライナゴム26と、を主に有する。
 カーカスプライ層12は、一対の円環状のビードコア16の間を巻きまわしてトロイダル形状を成した、有機繊維をゴムで被覆したカーカスプライ材12a,12bを含む。図1に示すタイヤ10では、カーカスプライ層12は、カーカスプライ材12a,12bで構成されているが、1つのカーカスプライ材で構成されてもよい。カーカスプライ層12のタイヤ径方向外側に2枚のベルト材14a,14bで構成されるベルト層14が設けられている。ベルト層14は、タイヤ周方向Cに対して、所定の角度、例えば20~30度傾斜して配されたスチールコードにゴムを被覆した部材であり、下層のベルト材14aのタイヤ幅方向の幅が上層のベルト材14bの幅に比べて広い。2層のベルト材14a,14bのスチールコードの傾斜方向はタイヤ周方向Cからタイヤ幅方向Wに向かって互いに異なる方向に傾いている。このため、ベルト材14a,14bは、交錯層となっており、充填された空気圧によるカーカスプライ層12の膨張を抑制する。
 ベルト層14のタイヤ径方向外側には、トレッドゴム18が設けられ、トレッドゴム18の両端部には、サイドゴム20が接続されてサイドウォール部を形成している。トレッドゴム18は2層のゴムで構成され、タイヤ径方向外側に設けられる上層トレッドゴム18aとタイヤ径方向内側に設けられる下層トレッドゴム18bとを有する。サイドゴム20のタイヤ径方向内側の端には、リムクッションゴム24が設けられ、タイヤ10を装着するリムと接触する。ビードコア16のタイヤ径方向外側には、ビードコア16の周りに巻きまわす前のカーカスプライ層12の部分と、ビードコア16の周りに巻きまわした後のカーカスプライ層12の部分との間に挟まれるようにビードフィラーゴム22が設けられている。タイヤ10とリムとで囲まれる空気を充填するタイヤ空洞領域に面するタイヤ10の内表面には、インナーライナゴム26が設けられている。
 この他に、タイヤ10は、ベルト層14のタイヤ径方向外側からベルト層14を覆う、有機繊維をゴムで被覆したベルトカバー層28を備える。
 タイヤ10は、このようなタイヤ構造を有するが、本実施形態のタイヤ構造は、図1に示すタイヤ構造に限定されない。
(トレッドパターン)
 図3は、タイヤ10のトレッドパターン30を平面上に展開したトレッドパターンの一部の平面展開図である。なお、タイヤ10に採用されるトレッドパターンは、トレッドパターン30に制限されない。スタッドピン(図4参照)は、後述するピン取付用孔29に装着される。
 タイヤ10は図3に示されるように、タイヤ周方向Cの一方の向きを示す回転方向Xが指定されている。回転方向Xの向きは、タイヤ10のサイドウォール表面に設けられた数字、記号等によって表示され指定されている。
 トレッドパターン30は、複数の第1傾斜溝31と、複数の第1ラグ溝32と、複数の第2傾斜溝33と、複数の第3傾斜溝34と、第2ラグ溝35と、突出溝36とを備えている。
 第1傾斜溝31は、タイヤ周方向に複数設けられている。各第1傾斜溝31は、センターラインCLから離間した位置を開始端とし、開始端からタイヤ回転方向Xと反対方向に向かうとともに、タイヤ幅方向外側に向かって傾斜して延びている。
 第1ラグ溝32は、タイヤ周方向に複数設けられている。各第1ラグ溝32は、第1傾斜溝31のそれぞれのタイヤ幅方向外側端部からタイヤ回転方向Xと反対方向に向かうとともに、タイヤ幅方向外側に向かって傾斜して接地端E1,E2よりもタイヤ幅方向外側まで延びている。
 接地端E1,E2は、タイヤを規定リムに装着して、規定内圧、例えば200kPaの内圧条件および規定荷重の88%の条件で平板上に垂直方向に負荷させたときの平板上に形成される接地面におけるタイヤ幅方向Wの端をいう。ここで、規定リムとは、ETRTO(2011年版)に規定される「Measuring Rim」、JATMAに規定される「適用リム」、あるいは、TRAに規定される「Design Rim」をいう。また、規定内圧とは、ETRTOで規定される「INFLATION PRESSURES」、JATMAに規定される「最高空気圧」、あるいは、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値をいう。規定荷重とは、ETRTOに規定される「LOAD CAPACITY」、JATMAに規定される「最大負荷能力」、あるいは、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値をいう。
 第2傾斜溝33は、タイヤ周方向に複数設けられている。各第2傾斜溝33は、第1傾斜溝31のそれぞれのタイヤ幅方向外側端部からタイヤ回転方向Xと反対方向に向かうとともに、タイヤ幅方向内側に向かって傾斜して、隣接する他の第1傾斜溝31まで延在している。
 第3傾斜溝34は、タイヤ周方向に複数設けられている。各第3傾斜溝34は、第1ラグ溝32のそれぞれの途中からタイヤ回転方向Xと反対方向に向かうとともに、タイヤ幅方向外側に向かって傾斜して延びている。第3傾斜溝34は、タイヤ幅方向外側に向かって溝幅が徐々に狭くなり、タイヤ幅方向内側に向かって溝幅が徐々に広くなる形状をしている。
 第2ラグ溝35は、タイヤ周方向に隣接する2つの第1ラグ溝32の間に、第1傾斜溝31および第2傾斜溝33と交差しない範囲で、第1ラグ溝32と平行に延在している。
 第3傾斜溝34は、第2ラグ溝35を突き抜けて延びている。第2ラグ溝35の第3傾斜溝34との交差部よりもタイヤ幅方向内側の部分35aの幅は、第3傾斜溝34との交差部よりもタイヤ幅方向外側の部分35bの幅よりも狭い。
 突出溝36は、第1傾斜溝31の途中から、タイヤ幅方向内側に向かって突出している。
 第1傾斜溝31、第1ラグ溝32、第2傾斜溝33及び接地端E1,E2により囲まれる陸部41には、サイプ43が設けられている。第1傾斜溝31および第2傾斜溝33よりもタイヤ幅方向内側の陸部42には、サイプ44が設けられている。サイプ44はタイヤ幅方向とほぼ平行に延在している。サイプ43はサイプ44の延在方向に対して傾斜している。サイプ43がサイプ44の延在方向に対して傾斜していることで、タイヤ10の旋回性能を高めることができる。
 図3に示すように、第1傾斜溝31、第1ラグ溝32、第2傾斜溝33及び接地端E1,E2により囲まれる陸部41には、スタッドピン取付用孔29が設けられている。スタッドピン取付用孔29に後述するスタッドピン50が装着されることで、タイヤ10はスタッドタイヤとして機能し、氷上制動、氷上旋回といった氷上性能が高まる。
(スタッドピン)
 図4は、本実施形態のスタッドピン50の一例を示す斜視図である。
 スタッドピン50は、チップ(先端部)52と、埋設基部54と、を備える。埋設基部54は、基部本体55と、環状部材62と、を備える。基部本体55は、胴体部(上部フランジ部)56と、シャンク部60と、底部(下部フランジ部)58と、を備える。埋設基部54は、タイヤ10の取付用孔29に装着されるとき、トレッドゴム18(図1)に埋設されてトレッドゴム18と接触する。
 チップ52は、路面と接触するチップ先端面を有する。チップ52は、タングステンカーバイト等の超鋼合金で構成される。このほかに、チップ52は、サーメット材料で構成することもできる。チップ52は、埋設基部54の上端面に設けられた孔に固定される。このスタッドピン50がタイヤ10に装着された時、スタッドピン50のチップ52がトレッド表面から突出するようになっている。
 埋設基部54は、チップ52を保持する。胴体部56、シャンク部60、及び底部58は、一方向に並ぶように配置されている。胴体部56、シャンク部60、及び底部58は、一方向に見たときのそれぞれ輪郭形状の図心を通る中心軸線の周りに設けられている。図4に示す例では、胴体部56、シャンク部60、及び底部58は、共通の中心軸線Zを有しているが、別の例では、共通の中心軸線を有していなくてもよい。中心軸線Zは、胴体部56、シャンク部60、及び底部58が並ぶ方向(一方向)と平行な方向に延びている。埋設基部54の材料は特に制限されないが、例えば、スタッドピン50の軽量化のためにアルミニウム合金等で構成されている。
 胴体部56は、埋設基部54の延在方向に沿って、チップ52が固定されるフランジ状の部分である。胴体部56は、タイヤ10のトレッド部に埋め込まれる時、トレッド表面からチップ52が突出するように構成されている。埋設基部54の延在方向と、基部本体55の延在方向とは一致している。
 シャンク部60は、胴体部56及び底部58と接続されている。シャンク部60は、胴体部56と底部58との間に位置し、胴体部56よりも外径が小さい部分である。シャンク部60は、中心軸線Zに直交する断面積が、胴体部56及び底部58それぞれの断面積よりも小さく、胴体部56及び底部58に比べて細い。本明細書において、シャンク部60とは、中心軸線Zと直交する切断面において、断面積が最大となる胴体部56の部分よりも断面積が小さい埋設基部54の部分であって、胴体部56に対して、底部58の側に接続された部分をいう。
 シャンク部60の外周側面は、図4に示す例において、シャンク部60と接続される胴体部56の端、及び、底部58の上端面とともに、凹部空間64の一部を画定する。すなわち、凹部空間64は、シャンク部60の周りの胴体部56と底部58とに囲まれた空間である。
 底部58は、基部本体55のうち、チップ52から最も離れて位置する部分であり、胴体部56よりも外径が大きいフランジ状の部分である。底部58は、タイヤ10のトレッド部に埋め込まれる時、取付用孔29の孔底部に接触するように構成されている。
 基部本体55の外周側面は、基部本体55が取付用孔29の壁面に対して滑りながら回転することを許容し、取付用孔29の損傷を防ぐために、平滑面で構成されていることが好ましい。図4に示す例において、中心軸線Zと直交する方向の基部本体55の断面形状は円形状であり、円柱状の外周側面を有している。
(環状部材)
 環状部材62は、基部本体55に対して埋設基部54の延在方向(中心軸線Zが延びる方向)の周りに相対的に回転するよう基部本体55に装着された部材である。環状部材62は、基部本体55と別体の部材である。環状部材62が基部本体55に装着されていると、環状部材62が装着された基部本体55の部分には、取付用孔29のゴムの締付け力が作用しない。このため、中心軸線Zの周りに回転させようとする力がスタッドピン50に作用したときに、基部本体55は、環状部材62が装着されていない場合と比べ、中心軸線Zの周りに回転しやすく、環状部材62及び環状部材62を拘束する取付用孔29の壁面に対して相対回転する。このように、スタッドピン50を回転させようとする力が作用したときの初期の回転を許容することによって、スタッドピンの抜け落ちに繋がる回転に発展することを抑制することができる。スタッドピンの抜け落ちに繋がる回転とは、具体的に、取付用孔29内でスタッドピンが傾斜して取付用孔29の壁面上を転動して取付用孔29をすり鉢状に広げる(拡張する)ような回転である。上記初期の回転を抑制しようと、基部と取付用孔との間の摩擦を大きくすると、スタッドピンを回転させようとする力が作用したときに、スタッドピンは、中心軸線Zに対して容易に傾斜するため、ゴムの締付け力が低下し、取付用孔29を広げるような回転に発展しやすく、その結果、取付用孔から抜け落ちやすくなる。
 図5(a),(b)は、従来のスタッドピンの動作を説明する図であり、スタッドピンを中心軸線の延在方向から上面視した図と側面図である。
 図6(a),(b)は、スタッドピン50の作用を説明する図であり、中心軸線の延在方向から上面視した図と側面図である。なお、図6において、環状部材62の図示は省略されている。
 車両旋回時には、スタッドピンを中心軸線Zの周りに回転させようとする力Fが発生しやすい。従来のスタッドピンでは、取付用孔の壁面からの締付け力が大きく、基部は、取付用孔29のゴムに対して相対回転し難い。このため、さらに大きい力が路面からスタッドピンに作用したときに、基部は、図5(b)に示すように、中心軸線に対して傾斜しやすく、これによって、ゴムの締付け力を低下させ、取付用孔を広げるように回転する。その結果、スタッドピンは抜け落ちやすくなる。また、このような回転が繰り返されると、取付用孔の壁面が損傷してゴムの締付け力が低下し、力Fが作用したときに抜け落ちやすくなる場合もある。
 これに対し、本実施形態のスタッドピン50は、環状部材62を備えており、上述したように、力Fが作用したときの初期の回転が許容されることによって、従来のスタッドピンと比べ、取付用孔29内で傾斜し難く、取付用孔29を広げるような回転に発展することが抑制される。このため、スタッドピン50の抜け落ちが抑制される。また、取付用孔29を広げるような回転が抑制されることで、取付用孔29の壁面の損傷が抑制され、これに伴うゴム締付け力の低下も抑制される。
 上記観点から、環状部材62は、基部本体55との間の摩擦係数が、取付用孔29の壁面と基部本体55との間の摩擦係数よりも小さくなる材料から構成されていることが好ましい。環状部材62は、例えば、金属材料や樹脂材料から構成される。金属材料としては、基部本体55との間の摩擦係数を小さくするために、基部本体55の材料と異種の材料であることが好ましい。
 環状部材62の形態は、特に制限されず、例えば、リング状(図7,図9,図12参照)、スリーブ状(図8,図10参照)、螺旋状(図11参照)等の形態である。図7~図12は、それぞれ、一実施形態のスタッドピンの例を示す図である。
 また、一実施形態によれば、環状部材62は、図示されないが、ベアリングで構成されていてもよい。ベアリングの内輪が基部本体55側、外輪が取付用孔29側に位置するよう、ベアリングは基部本体55に装着される。ベアリングの内輪は、基部本体55に固定されていることが好ましい。
 環状部材62と基部本体55との間には、基部本体55が環状部材62に対して相対回転しやすくなるよう、隙間があいていることが好ましい。隙間は、例えば、環状部材62が装着される基部本体55の部分の外径と、環状部材62の内径との差が1mm以下であり、中心軸線Zの両側に0.5mm以下ずつあく大きさであることが好ましい。上記差が1mmより大きいと、取付用孔29の締付け力が作用しない基部本体55の領域が大きくなり、却ってスタッドピン50が抜け落ちやすくなる場合がある。一方で、環状部材62と基部本体55は隙間なく当接していてもよい。このような場合であっても、環状部材62が装着された基部本体55の部分では、ゴムの締付け力が作用しないことによって、基部本体55が環状部材62に対して相対回転しやすい。
 一実施形態によれば、図4,図7~図12に示す例のように、環状部材62は、胴体部56及びシャンク部の60の少なくともいずれかに装着されていることが好ましい。スタッドピン50に上記力Fが作用したとき、スタッドピン50は、底部58を支点にして取付用孔29内で傾斜しようとするため、取付用孔29の中心線に対する傾きが大きく、取付用孔29内での動きが大きくなる胴体部56又はシャンク部60に環状部材62が装着されていることで、取付用孔29内で傾斜して取付用孔29を広げるような回転を抑制する効果が大きくなる。
 なお、スタッドピン50は、取付用孔29の延在方向に沿って抜け落ちることが抑制されるよう、取付用孔29からの強い締付け力が埋設基部54に作用していることが望ましい。底部58は、基部本体55のうち、最も外径が大きく、取付用孔29から強い締付け力を受けることができるため、一実施形態によれば、環状部材62は、底部58には装着されていないことが好ましい。
 一実施形態によれば、環状部材62は、図4,図7,図8,図10,及び図11に示す例のように、シャンク部60の周りの胴体部56と底部58とに囲まれた凹部空間64に配置されていることが好ましい。凹部空間64は、中心軸線Zを通るスタッドピン50の切断面において、底部58の側の胴体部56の外周側面の端と、胴体部56の側の底部58の外周側面の端とを結ぶ直線よりも中心軸線Z側の空間を意味する。環状部材62が凹部空間64に配置されていると、スタッドピン50に対して、取付用孔29の延在方向に沿って抜けようとする力が作用したときに、取付用孔29の壁面によって拘束された環状部材62が、底部58に当接して、スタッドピン50が抜けようとする方向と逆方向に底部58を押さえ付けることができ、スタッドピン50の抜け落ちを抑制することができる。
 この点で、一実施形態によれば、環状部材62は、埋設基部54の中心軸線Zに沿って、基部本体55に対して相対的に移動するよう構成されていることが好ましい。さらに、一実施形態によれば、基部本体55の外周側面には、基部本体55の周方向に沿って連続的あるいは断続的に延びる凹部(環状の溝)が設けられていないことが好ましい。このような凹部の中心軸線Zに沿った方向の長さ(環状の溝の溝幅)は、例えば、中心軸線Zに沿った方向の環状部材62の長さよりも短い、あるいは長い、あるいは等しい。
 また、一実施形態によれば、スタッドピン50は、基部本体55に装着される、環状部材62と別の部材を有しないことが好ましい。スタッドピン50がこのような部材を有していると、中心軸線Zに沿った環状部材62の基部本体55に対する上記した相対的な移動が阻害されるおそれがある、このような部材は、例えば、埋設基部54の中心軸線Zの周りに、基部本体55の周方向に沿って連続的あるいは断続的に延びる形態を有している。
 また、一実施形態によれば、環状部材は、内周側に突出する突出部を有しないことが好ましい。さらに、一実施形態によれば、環状部材の環の中心を通る直線と直交する方向に沿った環状部材の断面形状は、円形であることが好ましい。
 一実施形態によれば、環状部材62は、図10に示す例のように、環状部材62の外周側面62aから外周側に突出する突出部62bを有していることが好ましい。突出部62bは、取付用孔29のゴムの締付け力が環状部材62に作用することで、取付用孔29の壁面に食い込むため、取付用孔29のゴムが環状部材62を拘束する力が強くなり、環状部材62が取付用孔29に対して回転することを抑制できる。また、突出部62bが取付用孔29の壁面に食い込むことで、スタッドピン50が取付用孔29の延在方向に沿って抜けようとする力に対する抵抗が大きくなり、スタッドピン50の抜け落ちを抑制する効果が増す。
 突出部62bの形態は、特に制限されないが、図10に示す例のように、突出部62bは、板厚方向が周方向を向く衝立板の形状を有していると、取付用孔29のゴムによって拘束される効果が大きくなる。また、取付用孔29の壁面に対して食い込みやすくなるよう、中心軸線Zから離れる方向と直交する方向に沿った突出部62bの断面積が、図10に示す例のように、中心軸線Zから離れるに連れて小さくなるよう、突出部62bは先細り形状を有していることが好ましい。環状部材62が有する突出部62bの数は、例えば、1~10個である。
 環状部材62は、図10に示す例のように、周方向に分割された複数の部材を組み合わせて形成したものであってもよい。これにより、環状部材62を、基部本体55に容易に装着することができる。図10に示す例では、環状部材62は、周方向に分割された3つの部材を組み合わせてなる。
 また、環状部材62は、中心軸線Zの周りの周方向に途切れることなく連続的に延びていてもよく、周方向に途切れるような隙間を有していてもよい。後者の形態の環状部材62は、隙間を広げて基部本体55に装着でき、基部本体55に対して後付けにより装着することができる。
 一実施形態によれば、環状部材62は、図11に示す例のように、埋設基部54の中心軸線Zを螺旋軸(螺旋を描く回転の中心を通る直線)として螺旋状に延びる形状を有していることが好ましい。環状部材62が螺旋状の形状を有していると、スタッドピン50が取付用孔29の延在方向に沿って抜けようとしたときに、取付用孔29に拘束された環状部材62が底部58に当接すると螺旋軸の方向に収縮するよう弾性変形するので、スタッドピン50を、取付用孔29から抜ける方向と逆方向に押さえ付ける力が大きくなる。この点で、環状部材62は、例えば、硬鋼線、ピアノ線等の線材で構成されることが好ましい。
 一実施形態によれば、埋設基部54の延在方向に沿った環状部材の長さは、埋設基部54の延在方向長さの20~40%の長さであることが好ましい。環状部材の長さが埋設基部54の長さの40%を超えると、取付用孔29のゴムと基部本体55との接触面積が小さすぎて、スタッドピン50に対するゴムの締付け力が低下し、却ってスタッドピン50が抜け落ちやすくなる場合がある。また、環状部材の長さが埋設基部54の長さの20%未満であると、取付用孔29の壁面と基部本体55との接触面積が大きすぎて、基部本体55が取付用孔29に対して相対回転し難くなる場合がある。環状部材の長さは、好ましくは、埋設基部54の長さの25~35%であることが好ましい。
 なお、ここでいう環状部材の長さは、スタッドピン50が備える環状部材が複数ある場合は、その合計の長さを意味する。また、環状部材が螺旋状に延びる形状を有している場合は、螺旋軸の方向に形成された複数の隙間を除いた環状部材の長さを意味する。
 一実施形態によれば、環状部材62を第1の環状部材というとき、埋設基部54は、図7,図9,図12に示すように、さらに、基部本体55に対して埋設基部54の延在方向の周りに相対的に回転するよう基部本体55に装着された1又は複数の第2の環状部材72a,72b,・・・,72i等を有していることが好ましい。上述した環状部材62の形態は、第2の環状部材にも適用することができる。
 埋設基部54が備える環状部材の数(第1の環状部材及び第2の環状部材の合計の数)は、1~5個であることが好ましい。埋設基部54は、図7に示す例では、3個の環状部材を備えており、図9に示す例では、2個の環状部材を備えており、図12に示す例では、10個の環状部材を備えている。
 一実施形態によれば、複数の環状部材は、図12に示す例のように、装着される基部本体55の部分によって、互いに異なる形態を有していることが好ましい。例えば、図12に示す例において、胴体部56に装着される環状部材62,72a,72bの外径は、シャンク部60に装着される環状部材72c,・・・,72iの外径より大きい。
 また、一実施形態によれば、環状部材の外径は、環状部材が装着される基部本体55の部分の外径の、好ましくは1.01~1.4倍の大きさであり、より好ましくは1.05~1.25であることが好ましい。環状部材の外径の大きさが上記範囲内にあることにより、取付用孔29の締付け力を適度に低下させることができる。一方、環状部材の外径の大きさが上記範囲より大きいと、取付用孔29の締付け力が低下しすぎ、却ってスタッドピン50が抜け落ちやすくなる場合がある。なお、突出部を有する環状部材62の外径は、突出部62bが突出する環状部材62の外周側面の外径をいう。
 以上のスタッドピン50によれば、上述したように、中心軸線Zの周りに回転させようとする力がスタッドピン50に作用したときに、基部本体55は、環状部材62が装着されていない場合と比べ、環状部材62及び環状部材62を拘束する取付用孔29の壁面に対して容易に相対回転する。このように、スタッドピン50を回転させようとする力が作用したときの初期の回転を許容することによって、スタッドピンの抜け落ちに繋がる、取付用孔29内でスタッドピンが傾斜して取付用孔29を広げるような回転に発展することを抑制することができる。
(実施例、従来例)
 本発明の効果を調べるために、種々の仕様のスタッドピンを作製し、作製したスタッドピンを図1~図3に示すトレッド部に埋め込んだタイヤを乗用車に装着して、耐ピン抜け性を調べた。作製したタイヤのタイヤサイズは、205/55R16とした。乗用車は、排気量2000ccの前輪駆動のセダン型乗用車を用いた。タイヤの内圧条件は、前輪、後輪ともに230(kPa)とした。各タイヤの荷重条件は、前輪荷重を450kg重、後輪荷重を300kg重とした。
 スタッドピンの取付用孔からの抜け落ちは、氷上路面では殆ど起こらず、アスファルト路面あるいはコンクリート路面を含む乾燥路面で起こり易い。また、ピン抜けは、旋回時にスタッドピンが回転することが一因となって起こり易い。したがって、スタッドピンの抜け落ち難さ(耐ピン抜け性)のテストでは、アスファルト路面及びコンクリート路面を含む乾燥路面を所定のコースに沿って10000km走行したときの、装着した全スタッドピンの数に対するトレッドゴムに残ったスタッドピンの数の比率を求めた。この比率を、従来例の比率を100として、指数化した。指数が高いほど、スタッドピンが抜け落ち難いことを意味し、102以上である場合を、耐ピン抜け性に優れると評価した。
 作製したスタッドピンの仕様とその評価結果を下記表1に示す。
 表1の「ピン形態」の欄に、従来例および実施例のスタッドピンが基調とした形態を、図面番号で示した。「環状部材の長さ」の欄は、埋設基部の延在方向に沿った環状部材の長さの、埋設基部の延在方向長さに対する割合を示し、「40%以下」は、埋設基部の延在方向に沿った環状部材の長さが、埋設基部の延在方向長さの20~40%の長さであり、「40%超」は、当該環状部材の長さが埋設基部の延在方向長さの40%を超えていることを意味する。
 従来例は、環状部材を備えない点を除いて、実施例と同様とした。すなわち、従来例のピン形状は、実施例のスタッドピンの埋設基部と同じ形状とした。
 実施例7の環状部材は、硬鋼線で構成した。
 表1において、「外径比」は、環状部材が装着される基部本体の部分に対する環状部材の外径の比を示す。実施例1~7では、外径比1.05~1.25とし、実施例8では、1.5とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 実施例1~7と従来例の比較より、環状部材を備えるスタッドピンは、耐ピン抜け性に優れることがわかる。
 実施例2,3,5~7と実施例1,4の比較より、環状部材の配置位置が胴体部でなくシャンク部であることで、耐ピン抜け性が更に優れることがわかる。
 実施例1~3,5~7と実施例4との比較より、環状部材の長さが、埋設基部の長さの40%以下であることで、耐ピン抜け性の低下が確保されることがわかる。
 実施例1と実施例8の比較より、外径比が1.01~1.4であることで、耐ピン抜け性が向上することがわかる。
 以上、本発明のスタッドピン、及び空気入りタイヤについて説明したが、本発明は上記実施形態及び実施例に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。
10 空気入りタイヤ
12 カーカスプライ層
14 ベルト層
14a,14b ベルト材
16 ビードコア
18 トレッドゴム
18a 上層トレッドゴム
18b 下層トレッドゴム
20 サイドゴム
22 ビードフィラーゴム
24 リムクッションゴム
26 インナーライナゴム
28 ベルトカバー層
29 ピン打ち込み用孔
30 トレッドパターン
31 第1傾斜溝
32 第1ラグ溝
33 第2傾斜溝
34 第3傾斜溝
35 第2ラグ溝
36 突出溝
41,42 陸部
43,44 サイプ
50 スタッドピン
52 チップ(先端部)
54 埋設基部
55 基部本体
56 胴体部
58 底部
60 シャンク部
62 環状部材(第1の環状部材)
62a 外周側面
62b 突出部
72a,72b,72c,72d,72e,72f,72g,72h,72i 環状部材(第2の環状部材)
64 凹部空間

Claims (11)

  1.  スタッダブルタイヤのスタッドピン取付用孔に取り付けられるスタッドピンであって、
     路面と接触するよう構成された先端部と、
     前記先端部が突出するように固定され、前記スタッドピン取付用孔に埋め込まれるよう構成された埋設基部であって、前記先端部の側から前記先端部の側と反対側に延びる埋設基部と、を備え、
     前記埋設基部は、
     基部本体と、
     前記基部本体に対して前記埋設基部の延在方向の周りに相対的に回転するよう前記基部本体に装着された環状部材と、を有することを特徴とするスタッドピン。
  2.  前記基部本体は、前記延在方向に沿って、
     前記先端部が固定されるフランジ状の胴体部と、
     前記先端部から最も離れた前記基部本体の部分に設けられ、前記胴体部よりも外径が大きいフランジ状の底部と、
     前記胴体部と前記底部との間に位置し、前記胴体部よりも外径が小さいシャンク部と、を備え、
     前記環状部材は、前記胴体部及び前記シャンク部の少なくともいずれかに装着されている、請求項1に記載のスタッドピン。
  3.  前記環状部材は、前記シャンク部の周りの前記胴体部と前記底部とに囲まれた凹部空間に配置されている、請求項2に記載のスタッドピン。
  4.  前記環状部材は、前記環状部材の外周側面から外周側に突出する突出部を有している、請求項1から3のいずれか1項に記載のスタッドピン。
  5.  前記環状部材は、前記埋設基部の延在方向を螺旋軸として螺旋状に延びる形状を有している、請求項1から4のいずれか1項に記載のスタッドピン。
  6.  前記埋設基部の延在方向に沿った前記環状部材の長さは、前記埋設基部の延在方向長さの20~40%の長さである、請求項1から5のいずれか1項に記載のスタッドピン。
  7.  前記環状部材を第1の環状部材というとき、前記埋設基部は、さらに、前記基部本体に対して前記埋設基部の延在方向の周りに相対的に回転するよう前記基部本体に装着された1又は複数の第2の環状部材を有している、請求項1から6のいずれか1項に記載のスタッドピン。
  8.  前記埋設基部の延在方向に沿った前記第1の環状部材の長さと前記第2の環状部材の長さの合計は、前記埋設基部の延在方向長さの20~40%の長さである、請求項7に記載のスタッドピン。
  9.  前記環状部材の外径は、前記環状部材が装着される前記基部本体の部分の外径の1.01~1.4倍の大きさである、請求項1から8のいずれか1項に記載のスタッドピン。
  10.  前記環状部材は、前記埋設基部の延在方向に沿って、前記基部本体に対して相対的に移動するよう構成されている、請求項1から9のいずれか1項に記載のスタッドピン。
  11.  請求項1から10のいずれか1項に記載のスタッドピンと、
     前記スタッドピンが取り付けられるスタッドピン取付用孔を有するスタッダブルタイヤと、を備えることを特徴とする空気入りタイヤ。
PCT/JP2019/017135 2018-05-07 2019-04-23 スタッドピン、および空気入りタイヤ WO2019216186A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20206259A FI20206259A1 (en) 2018-05-07 2019-04-23 TIRE PIN AND PNEUMATIC

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-089035 2018-05-07
JP2018089035A JP7035778B2 (ja) 2018-05-07 2018-05-07 スタッドピン、および空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019216186A1 true WO2019216186A1 (ja) 2019-11-14

Family

ID=68466972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/017135 WO2019216186A1 (ja) 2018-05-07 2019-04-23 スタッドピン、および空気入りタイヤ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7035778B2 (ja)
FI (1) FI20206259A1 (ja)
WO (1) WO2019216186A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186704A (ja) * 1983-04-08 1984-10-23 Hiroo Hojo 防滑タイヤ
JPS60104402A (ja) * 1983-11-08 1985-06-08 Agency Of Ind Science & Technol スパイクタイヤ
JPS60119604U (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 日本油脂株式会社 スパイクピン構造体
JPS61169704U (ja) * 1985-04-09 1986-10-21
JPS62253503A (ja) * 1986-04-25 1987-11-05 Toshio Takayama 自動車タイヤ用スパイク
JPH02182506A (ja) * 1989-01-09 1990-07-17 Tadahiro Shinpo 着脱可能式タイヤ用すべり止めスパイクピン装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186704A (ja) * 1983-04-08 1984-10-23 Hiroo Hojo 防滑タイヤ
JPS60104402A (ja) * 1983-11-08 1985-06-08 Agency Of Ind Science & Technol スパイクタイヤ
JPS60119604U (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 日本油脂株式会社 スパイクピン構造体
JPS61169704U (ja) * 1985-04-09 1986-10-21
JPS62253503A (ja) * 1986-04-25 1987-11-05 Toshio Takayama 自動車タイヤ用スパイク
JPH02182506A (ja) * 1989-01-09 1990-07-17 Tadahiro Shinpo 着脱可能式タイヤ用すべり止めスパイクピン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7035778B2 (ja) 2022-03-15
JP2019196023A (ja) 2019-11-14
FI20206259A1 (en) 2020-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5983731B2 (ja) スタッドピン及び空気入りタイヤ
JP5831646B2 (ja) スタッドピン及び空気入りタイヤ
JP6844544B2 (ja) スタッドピン及びスタッドタイヤ
JP6946641B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011102073A (ja) 空気入りタイヤ
JP4234762B1 (ja) 自動二輪車用タイヤとその製造方法
WO2017061316A1 (ja) 空気入りタイヤ及びスタッドピン
JP7192800B2 (ja) スタッダブルタイヤ、および空気入りタイヤ
WO2019216186A1 (ja) スタッドピン、および空気入りタイヤ
JP6860063B2 (ja) スタッドピン、及びスタッドタイヤ
JP7070034B2 (ja) スタッドピン、及びスタッドタイヤ
WO2021117678A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018095081A (ja) スタッドピン、および空気入りタイヤ
WO2020179137A1 (ja) 二輪車用タイヤ
JP7243213B2 (ja) スタッドピン、及びスタッドタイヤ
WO2018158800A1 (ja) スタッドピン、およびスタッドタイヤ
JP6860062B2 (ja) スタッドピン、及びスタッドタイヤ
CN110290941B (zh) 防滑钉及镶钉轮胎
JP2024080104A (ja) 空気入りタイヤ
JP2024080091A (ja) 空気入りタイヤ
JP2024080078A (ja) 空気入りタイヤ
JP2024080094A (ja) 空気入りタイヤ
JP2024080098A (ja) 空気入りタイヤ
JP2020011528A (ja) スタッドピン及びスタッドタイヤ
CN114929491A (zh) 具有带倒置中心加强筋特征的螺旋花纹的轮胎

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19799110

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19799110

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1