WO2019193825A1 - 殺菌装置およびそれを用いた空気調和機 - Google Patents

殺菌装置およびそれを用いた空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
WO2019193825A1
WO2019193825A1 PCT/JP2019/003545 JP2019003545W WO2019193825A1 WO 2019193825 A1 WO2019193825 A1 WO 2019193825A1 JP 2019003545 W JP2019003545 W JP 2019003545W WO 2019193825 A1 WO2019193825 A1 WO 2019193825A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
ultraviolet
sectional area
flow path
cross
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/003545
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
彰 守川
亜加音 野村
ジニ 洪
勇 平敷
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2019528932A priority Critical patent/JP6587783B1/ja
Publication of WO2019193825A1 publication Critical patent/WO2019193825A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/10Ultraviolet radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/18Radiation
    • A61L9/20Ultraviolet radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0071Indoor units, e.g. fan coil units with means for purifying supplied air
    • F24F1/0076Indoor units, e.g. fan coil units with means for purifying supplied air by electric means, e.g. ionisers or electrostatic separators

Definitions

  • the present invention relates to an ultraviolet sterilizer that uses floating microorganisms such as bacteria, molds, and viruses in the air or in water, and an air conditioner using the same.
  • UV Ultraviolet rays
  • nucleic acids that are bacterial protoplasts to inhibit DNA replication and take away the growth ability, as well as proteins that are cytoplasmic or cell membrane forming substances. It is known to have an action of destroying and killing bacteria. And the ultraviolet sterilizer which sterilizes by irradiating such an ultraviolet-ray is put into practical use.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 describe an air conditioner having an ultraviolet disinfection function.
  • the air conditioners of Patent Literature 1 and Patent Literature 2 include a housing having an air passage through which air passes, and an ultraviolet irradiation unit that irradiates ultraviolet rays into the air passage.
  • An ultraviolet reflector is provided on the wall surface of the air passage, and the sterilization efficiency is enhanced by repeatedly reflecting ultraviolet rays.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a sterilization apparatus capable of easily removing dust or dirt adhering to an ultraviolet reflecting material and an air conditioner using the same.
  • the purpose is to do.
  • the sterilization apparatus has a supply port for supplying the air or water taken in, and a discharge port for discharging the air or water supplied from the supply port, and the supply port and the discharge port Installed between the channel body in which a channel through which air or water passes is formed, and installed between the supply port and the discharge port, an ultraviolet light source, and an ultraviolet ray emitted from the ultraviolet light source.
  • An ultraviolet irradiation unit that irradiates the air or water flowing through the flow path with ultraviolet rays to perform sterilization, and a flow path installed between the ultraviolet irradiation unit and the supply port.
  • a flow path cross-sectional area reduction part comprising a shield that can be opened and closed to shield a part of the flow path and reduce the cross-sectional area of the flow path, Dust or dirt on the reflection part is removed by the flow that has passed through the reduction part. It is those that support.
  • dust or dirt adhering to the ultraviolet reflector can be easily removed by reducing the cross-sectional area of the flow path using the flow-path cross-sectional area reducing section to increase the flow velocity of the air flow or water flow. It becomes possible.
  • FIG. 1 It is a schematic block diagram which shows the air conditioner which concerns on Embodiment 1 of this invention. It is the schematic block diagram which looked at the air path cross-sectional area reduction part of the sterilizer with which the air conditioner of FIG. 1 is provided from the air path side. It is a schematic block diagram which shows the state at the time of washing
  • FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an inclination angle of a reflecting surface with respect to a flat surface when ultraviolet rays are vertically incident on the reflecting plate illustrated in FIG. 8.
  • FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an inclination angle of a reflecting surface with respect to a flat surface when ultraviolet rays are vertically reflected from the reflecting plate illustrated in FIG. 8.
  • An explanation will be given of the tilt angle required to reflect the ultraviolet light incident perpendicularly to the reflecting plate constituting one side of the polygon, which is the cross-sectional shape of the reflecting portion shown in FIG. 6, to the reflecting plate constituting one specific side.
  • FIG. 7 is a schematic diagram for explaining an inclination angle necessary for vertically reflecting ultraviolet rays from a reflecting plate constituting one side of a polygon which is a cross-sectional shape of the reflecting portion shown in FIG. 6 to a reflecting plate constituting a specific side. is there.
  • FIG. 20 It is a schematic block diagram which shows the state at the time of washing
  • FIG. 26 It is a schematic block diagram which shows the state at the time of washing
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an air conditioner 1 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the air conditioner 1 includes an air supply port 6 that supplies air, an air passage 7 through which air supplied from the air supply port 6 passes, and air that has passed through the air passage 7. It has a tubular casing 3 provided with an exhaust port 8 for exhausting air.
  • the tubular casing 3 has a pipe 3a on the air supply side and a pipe 3b on the exhaust side.
  • the air conditioner 1 includes an ultraviolet irradiation unit 4 that is installed between the air supply port 6 and the exhaust port 8 and sterilizes the air. Further, the air conditioner 1 is installed between the air supply port 6 and the ultraviolet irradiation unit 4, and the air passage cross-sectional area reduction unit 5 that can adjust the cross-sectional area of the air passage 7, and the air supply port 6 through the exhaust port. And an air blower 2 that generates a flow of air toward 8.
  • the air supplied from the air supply port 6 flows into the air passage 7, and is discharged from the exhaust port 8 through the air passage cross-sectional area reduction unit 5 and the ultraviolet irradiation unit 4 installed in the middle of the air passage 7.
  • Arrows 9 and 10 in FIG. 1 indicate the directions of air flow in the tubes 3a and 3b, respectively.
  • a direction from the air supply port 6 toward the exhaust port 8 is defined as an exhaust direction.
  • the ultraviolet irradiation unit 4 includes an ultraviolet light source 21 and a reflection plate 22 that is installed on the wall surface of the air passage 7 and reflects the ultraviolet light emitted from the ultraviolet light source 21, and irradiates the air flowing through the air passage 7 with ultraviolet rays. And sterilize. Details of the ultraviolet irradiation unit 4 will be described later.
  • the air supply port 6 is used as a supply port for supplying air or water.
  • this air conditioner 1 uses the air path 7 through which the air or water supplied from the air inlet 6 passes as a flow path.
  • the air conditioner 1 uses an exhaust port 8 that exhausts, that is, discharges air or water that has passed through the air passage 7 as a discharge port.
  • the air conditioner 1 uses a casing 3 that is a flow path body having an air supply port 6 as a supply port, an air path 7 as a flow path, and an exhaust port 8 as a discharge port as an air path body. To do.
  • the air conditioner 1 is installed between the air supply port 6 and the exhaust port 8, and is installed between the air supply port 6 and the ultraviolet irradiation unit 4.
  • the air passage cross-sectional area reduction unit 5 that can adjust the cross-sectional area is caused to function as the sterilizer 100.
  • the ultraviolet irradiation unit 4 has a reflection plate 22 as a reflection unit that reflects the ultraviolet light emitted from the ultraviolet light source 21, and sterilizes by irradiating the air or water flowing through the air passage 7 with ultraviolet rays. .
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the air passage cross-sectional area reduction unit 5 of the sterilizer 100 provided in the air conditioner 1 of FIG. 1 as viewed from the air passage side.
  • the air passage cross-sectional area reduction unit 5 includes a donut-shaped housing 11 having an opening 11 a concentrically with the diameter of the air passage 7 in the housing 3.
  • the casing 11 is provided with a ring 12 that can rotate along the outer periphery of the casing 11, and twelve cams 13 are installed on the ring 12.
  • twelve flat blades 14 that can rotate around the shaft 16 are attached.
  • FIG. 2 for ease of understanding, only one blade among the plurality of blades 14 serving as a shield is illustrated, but actually, 12 blades 14 are installed.
  • the arrow in FIG. 2 represents the rotation direction 18 of the ring 12.
  • a slit 15 is formed in the blade 14.
  • Each blade 14 is in contact with the corresponding cam 13 and rotates about the shaft 16 in accordance with the movement of the cam 13 accompanying the rotation operation of the ring 12.
  • the blade 14 and the cam 13 are connected via a spring 17.
  • FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing a state during the cleaning operation of the air passage cross-sectional area reduction unit 5 of FIG.
  • FIG. 3 shows a state in which the blade 14 is closed in the air passage cross-sectional area reduction unit 5. 2, when the ring 12 is rotated in the rotation direction 18, the cam 13 is also moved in the rotation direction 18, and the blades 14 are rotated around the shaft 16 accordingly. As shown in FIG. 3, twelve blades 14 are folded over the opening 11 a to shield the opening 11 a except for the slit 15 located at least at the peripheral edge of the air passage 7.
  • FIG. 4 is a schematic configuration diagram showing a state during the sterilization operation of the sterilizer 100 in the air conditioner 1 of FIG.
  • FIG. 4 shows the air conditioner 1 in a state in which the blade 14 of the air passage cross-sectional area reduction unit 5 is opened as seen from the side.
  • the opening 11a is fully opened. That is, the cross-sectional area of the air passage 7 is not reduced.
  • the air path cross-sectional area reduction unit 5 is configured such that the outer periphery of the opening 11a and the reflection surface of the reflection plate 22 of the ultraviolet irradiation unit 4 are fitted. Further, the airway cross-sectional area reduction unit 5 sets the position of the slit 15 so that the slit 15 is disposed at a position corresponding to the reflecting plate 22 in a state where the blade 14 is closed. That is, the airflow that has passed through the slit 15 is configured to blow on the surface of the reflecting plate 22.
  • FIG. 5 is a schematic configuration diagram showing a state during the cleaning operation of the sterilizer 100 provided in the air conditioner 1 of FIG.
  • FIG. 5 shows the air conditioner 1 in a state in which the blade 14 of the air passage cross-sectional area reduction unit 5 is opened as seen from the side.
  • the blade 14 when the blade 14 is closed, the blade 14 is disposed inside the opening 11a.
  • the opening 11 a is shielded leaving the slit 15, and the airflow flows only through the slit 15. That is, the cross-sectional area of the air passage 7 is reduced more than the state shown in FIG.
  • the air passage cross-sectional area reducing unit 5 includes the blade 14 as an openable / closable shield that shields a part of the air passage 7 and reduces the cross-sectional area of the air passage 7.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating a schematic configuration of the ultraviolet irradiation unit 4 in the sterilization apparatus 100 included in the air conditioner 1 of FIG. 1.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view of the ultraviolet irradiation unit 4 along the line AA in FIG.
  • FIG. 8 is an explanatory view illustrating the shape of the reflector 22 provided in the ultraviolet irradiation unit 4 of FIG.
  • the ultraviolet irradiation unit 4 includes a germicidal light film generating unit that generates a film-shaped germicidal light film based on the emitted ultraviolet light. Specifically, it has a cylindrical casing 23 that connects an inflow port 24 through which air flows in and an outflow port 25 through which air that flows in from the inflow port 24 flows out. That is, the cylindrical housing 23 has a shape in which both side surfaces are opened by the inflow port 24 and the outflow port 25. Moreover, as shown in FIG.6 and FIG.7, the ultraviolet irradiation part 4 is installed in the inner surface of the ultraviolet light source 21 installed in the outer peripheral part of the cylindrical housing
  • the direction from the inlet 24 toward the outlet 25 is defined as the outflow direction.
  • the ultraviolet irradiation unit 4 is installed in the housing 3 so that the outflow direction is the same as the exhaust direction. That is, the outflow direction and the exhaust direction are the same as the air traveling direction Da shown in FIG.
  • the cross-sectional shape along a plane perpendicular to the exhaust direction and the outflow direction is simply referred to as “cross-sectional shape”.
  • the cross-sectional shape corresponds to a front view as viewed from the inlet 24 side in the axial direction of the cylindrical housing 23.
  • the thickness d of the ultraviolet irradiation unit 4 along the air traveling direction Da is 1 cm.
  • FIG. 6 and 7 indicate the ultraviolet light flux emitted from the ultraviolet light source 21 and reflected by the reflecting plate 22, and the traveling direction thereof.
  • a broken-line arrow 26 in FIG. 6 illustrates the optical axis of the ultraviolet light beam and its traveling direction in a simplified manner.
  • a broken-line arrow 26 in FIG. 7 illustrates the ultraviolet light flux and the traveling direction thereof.
  • the ultraviolet light source 21 emits an ultraviolet light beam, that is, a bundle of light, but hereinafter, the ultraviolet light beam emitted by the ultraviolet light source 21 is also simply referred to as “ultraviolet light”.
  • the cylindrical housing 23 has a regular dodecagonal cross-sectional shape as seen from the front when viewed from the inflow port 24 side in the axial direction of the cylindrical housing 23.
  • the ultraviolet light source 21 is installed on the outer periphery of the cylindrical housing 23. More specifically, the ultraviolet light source 21 is installed at a position corresponding to one side of a regular dodecagon that is a cross-sectional shape of the cylindrical housing 23.
  • the ultraviolet light source 21 has one or more ultraviolet light emitting elements (not shown), and emits ultraviolet light in a direction perpendicular to the outflow direction and toward the inside of the cylindrical housing 23.
  • the ultraviolet light source 21 in the first embodiment is a UV-LED light source provided with a collimating lens that can emit parallel light having a wavelength of 254 nm at 5 W / cm 2 .
  • the reflection plate 22 is installed on the inner surface of a cylindrical housing 23 having a regular dodecagonal cross section, and is formed so as to form an annular shape having a regular dodecagonal cross section.
  • the reflection plate 22 has a prism shape at least part of the surface that reflects the ultraviolet rays, and on the plane perpendicular to the outflow direction of the ultraviolet rays emitted from the ultraviolet light source 21, that is, a cylindrical housing.
  • the light is reflected a plurality of times along the radial direction of the body 23.
  • the “plane perpendicular to the outflow direction” on which ultraviolet rays are reflected has a thickness corresponding to the luminous flux of ultraviolet rays emitted as parallel rays.
  • the reflection plate 22 has a plurality of reflection plates 22A to 22J that reflect ultraviolet rays.
  • Each of the plurality of reflecting plates 22A to 22J constitutes each side of a regular dodecagon having the cross-sectional shape of the reflecting plate 22. That is, as shown in FIG. 3, the plurality of reflecting plates 22A to 22J are arranged at the positions of eleven sides of the regular dodecagon that is the sectional shape of the reflecting plate 22, and the ultraviolet light source 21 of the reflecting plate 22F. A line segment connecting the end portion on the side and the end portion on the ultraviolet light source 21 side of the reflecting plate 22G is the remaining one side.
  • reflecting plate 22 when collectively referring to the plurality of reflecting plates 22A to 22J, or when referring to any one of the plurality of reflecting plates 22A to 22J, it is also simply referred to as “reflecting plate 22”.
  • the reflection plate 22 includes a flat member 27 along the inner surface of the cylindrical housing 23 and a reflection member 28 positioned on the inner surface side of the flat member 27. That is, the reflecting plate 22 is formed by integrally forming a thin plate-like flat member 27 and a reflecting member 28 having a prism-shaped surface.
  • the flat member 27 has a flat surface 27 a that is a surface facing the inner surface of the cylindrical housing 23.
  • the cross-sectional shape of the reflecting member 28 is a shape in which right-angled triangles having oblique sides inclined by an inclination angle ⁇ with respect to the flat surface 27a are arranged adjacent to each other, and the surface corresponding to the oblique side reflects the ultraviolet rays. 28a.
  • the inclination angle ⁇ of each of the plurality of reflecting plates 22A to 22J is set in advance so that the ultraviolet rays widely fly over the entire area inside the cylindrical housing 23.
  • the surface shape of the reflecting member 28 having a cross-sectional shape in which a plurality of right triangles are arranged adjacent to each other is referred to as a prism shape.
  • a reflecting plate 22A is provided on the inner surface of the cylindrical housing 23 at a position facing the ultraviolet light source 21, and reflecting plates 22B to 22K are provided clockwise therefrom.
  • the ultraviolet light source 21 is arranged so that the emitted ultraviolet light is irradiated perpendicularly to the reflecting plate 22A.
  • each reflecting plate 22 has the reflecting plate 22 which opposes.
  • the reflecting plate 22A, the reflecting plate 22G, the reflecting plate 22I, and the reflecting plate 22J are formed in a prism shape so that the inclination angle ⁇ rises to the right at 15 °.
  • the reflecting plate 22B, the reflecting plate 22C, the reflecting plate 22E, and the reflecting plate 22K are formed in a prism shape so as to rise to the left at an inclination angle ⁇ of 15 °.
  • the reflecting plate 22D is formed in a prism shape so as to rise to the right when the inclination angle ⁇ is 7.5 °.
  • the reflecting plate 22H is formed in a prism shape so as to rise to the left when the inclination angle ⁇ is 7.5 °.
  • the reflecting plate 22F is a flat surface.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram regarding the incident angle and reflection angle of light.
  • FIG. 10 is a schematic diagram for explaining an inclination angle of the reflecting surface 28a with respect to the flat surface 27a when ultraviolet rays are vertically incident on the reflecting plate 22 illustrated in FIG.
  • FIG. 11 is a schematic diagram for explaining an inclination angle of the reflecting surface 28a with respect to the flat surface 27a when ultraviolet rays are vertically reflected from the reflecting plate 22 illustrated in FIG.
  • the reflection law that the incident angle of the incident light 71 is equal to the reflection angle of the reflected light 72 is established.
  • the incident angle and the reflection angle are indicated as “ ⁇ ”.
  • the incident angle and the reflection angle are defined as an angle between the traveling direction of each light and a normal line 73 that is a perpendicular line of the reflecting surface 28a.
  • the inclination angle ⁇ is taken, when the ultraviolet light is incident on the flat surface 27a of the reflecting plate 22 perpendicularly, the inclination angle ⁇ is equal to the incident angle and the reflection angle. For this reason, the reflection surface 28a having the same inclination angle ⁇ as the reflection angle corresponding to the direction to be reflected is formed, and ultraviolet light is incident on the flat surface 27a so that the reflected light 72 travels relative to the incident light 71.
  • the direction can be controlled.
  • the traveling direction of the reflected light 72 with respect to the incident light 71 can be controlled by making ultraviolet light incident on the reflecting surface 28 a so as to have the same incident angle as the inclination angle ⁇ .
  • FIG. 12 is a view for reflecting the ultraviolet rays perpendicularly incident on the reflecting plate 22 constituting one side of the polygon which is the cross-sectional shape of the reflecting plate 22 shown in FIG. 6 to the reflecting plate 22 constituting one specific side. It is a schematic diagram explaining a required inclination angle.
  • a point where ultraviolet rays are generated is illustrated as a light beam generation point s
  • a point on the reflection plate 22A where the ultraviolet light emitted from the light beam generation point s is incident and reflected is illustrated as a light beam reflection point a.
  • FIG. 12 is a view for reflecting the ultraviolet rays perpendicularly incident on the reflecting plate 22 constituting one side of the polygon which is the cross-sectional shape of the reflecting plate 22 shown in FIG. 6 to the reflecting plate 22 constituting one specific side. It is a schematic diagram explaining a required inclination angle.
  • a point where ultraviolet rays are generated is illustrated as a light beam generation point s
  • the points on the reflection plate 22E are illustrated as the light beam reflection points e among the points where the ultraviolet rays reflected at the light beam reflection points a arrive and reflect, and the points on the reflection plate 22F are illustrated as the light beam reflection points f.
  • the center of the regular dodecagon that is the cross-sectional shape of the reflecting plate 22 is shown as the center portion m.
  • ultraviolet rays are incident on the reflecting plate 22A perpendicularly and reflected by the fifth reflecting plate 22F in the clockwise direction.
  • the length between ms and the length between ma is the radius of a circle connecting the vertices of a regular dodecagon. Since they are equal, an isosceles triangle with an angle sma of 150 ° is obtained. Therefore, the angle mas is 15 °.
  • the ultraviolet irradiation unit 4 can reflect the ultraviolet rays incident perpendicularly to the reflection plate 22A to the reflection plate 22F by installing the reflection plate 22A having the reflection surface 28a that rises to the right at an inclination angle of 7.5 °. it can.
  • the triangle connecting the center part m, the light beam reflection point a, and the light beam reflection point e is the radius of the circle connecting the apex of the regular dodecagon with the length between ma and the length between me. Since they are equal, an isosceles triangle with an angle ema of 150 ° is obtained. Therefore, the angle mae is calculated as 15 °.
  • the ultraviolet irradiating unit 4 can reflect the ultraviolet rays incident perpendicularly to the reflecting plate 22A to the reflecting plate 22E by installing the reflecting plate 22A having the reflecting surface 28a that rises to the right at an inclination angle of 15 °.
  • FIG. 13 shows an inclination necessary for vertically reflecting ultraviolet rays from the reflecting plate 22 constituting one side of the polygon which is the cross-sectional shape of the reflecting plate 22 shown in FIG. 6 to the reflecting plate 22 constituting one specific side. It is a schematic diagram explaining an angle.
  • FIG. 13 shows a light beam generation point s, a light beam reflection point a, a light beam reflection point e, and a central portion m, as in FIG. Further, in FIG. 13, a point on the reflector 22J where the ultraviolet ray reflected at the light beam reflection point e reaches and reflects is illustrated as a light beam reflection point j.
  • the central angle obtained by equally dividing 360 °, which is the angle of the center of the regular dodecagon, by 12 which is the number of polygons is 30 °. Therefore, in a regular dodecagon, one side and the sixth side clockwise from there are always parallel lines and face each other. Therefore, when ultraviolet rays are reflected vertically from a certain side, the reflected ultraviolet rays are always incident perpendicularly on the flat surface 27a of the opposing reflecting plate 22 having a regular dodecagon. Therefore, referring to FIG.
  • the triangle connecting the center part m, the light beam reflection point a, and the light beam reflection point e has a radius of a circle in which the length between ma and the length between me connect the vertices of a regular dodecagon. Therefore, an isosceles triangle with an angle ema of 150 ° is obtained. Therefore, the angle aem is calculated as 15 °.
  • the triangle connecting the center part m, the light beam reflection point e, and the light beam reflection point j has a length between me and the length between mj equal to the radius of a circle whose apex is a regular dodecagon, so the angle jme Becomes an isosceles triangle of 150 °. Therefore, the angle mej is calculated as 15 °.
  • the ultraviolet irradiating unit 4 installs the reflecting plate 22E having the reflecting surface 28a that rises to the left at an inclination angle of 15 °, and thereby correctly reflects the ultraviolet rays reflected perpendicularly to the flat surface 27a of the reflecting plate 22E.
  • the light can enter the reflecting plate 22J located on the opposing surface of the square.
  • the shape of the reflection surface 28a included in each reflection plate 22 is as follows. It is produced as follows.
  • the reflecting plate 22A, the reflecting plate 22G, the reflecting plate 22I, and the reflecting plate 22J have a prism shape that rises to the right when the inclination angle ⁇ is 15 °.
  • the reflecting plate 22B, the reflecting plate 22C, the reflecting plate 22E, and the reflecting plate 22K have a prism shape that rises to the left when the inclination angle ⁇ is 15 °.
  • the reflecting plate 22D has a prism shape that rises to the right when the inclination angle ⁇ is 7.5 °.
  • the reflecting plate 22H has a prism shape that rises to the left when the inclination angle ⁇ is 7.5 °.
  • the reflecting plate 22F has a planar shape.
  • the ultraviolet rays are reflected along the radial direction by all the reflection plates 22 starting from the incidence of the ultraviolet rays perpendicular to the reflection plate 22A. At this time, the ultraviolet rays are reflected along the radial direction in the order of the reflecting plates 22A, 22E, 22J, 22C, 22H, 22D, 22I, 22B, 22G, 22K, and 22F.
  • the surface shape of the reflection plate 22F is a planar shape, the ultraviolet light incident perpendicularly from the reflection plate 22K is totally reflected by the reflection plate 22F and reflected perpendicularly to the reflection plate 22K.
  • the ultraviolet rays are reflected in the reverse order of the reflecting plates 22K, 22G, 22B, 22I, 22D, 22H, 22C, 22J, 22E, and 22A, and further reflected along the radial direction.
  • the ultraviolet light incident perpendicularly to the reflecting plate 22A is reflected in the traveling direction indicated by the broken line arrow 26 in FIG. 7 and reflected in the traveling direction opposite to the broken line arrow 26. Repeat alternately.
  • the ultraviolet light emitted from the ultraviolet light source 21 of the ultraviolet irradiation unit 4 is reflected on the entire surface of the ultraviolet irradiation unit 4 through which air passes.
  • the ultraviolet irradiation part 4 produces
  • the ultraviolet irradiation unit 4 forms a film-like germicidal light film based on ultraviolet rays inside the cylindrical housing 23, the entire surface perpendicular to the outflow direction can be sterilized. That is, according to the ultraviolet irradiation part 4, since the irradiation amount of the ultraviolet rays in the cylindrical housing
  • casing 23 increases compared with the case where an ultraviolet-ray is not reflected, a high bactericidal effect can be acquired.
  • FIG. 14 is a relationship diagram between the distance from the ultraviolet light source 21 and the intensity of the ultraviolet light.
  • the intensity of light attenuates according to the inverse square law when light is divergently emitted by a point light source.
  • parallel rays with strong directivity do not diverge and the irradiation area advances equally, so that the intensity is not easily attenuated.
  • the ultraviolet light irradiation unit 4 reduces the intensity of the ultraviolet light as shown by a graph L indicated by a solid line in FIG. Can be suppressed.
  • the ultraviolet light reflected by the reflector 22 of the ultraviolet irradiation unit 4 only decreases in irradiation intensity due to reflection, and proceeds with almost no attenuation of intensity even when passing through the air. Therefore, ultraviolet rays are irradiated on the entire inner surface of the reflection plate 22 of the ultraviolet irradiation unit 4, and the intensity thereof increases from the intensity at the time of emission according to the number of reflections.
  • the intensity of ultraviolet rays increases according to the number of reflections, and the sterilization efficiency of microorganisms contained in the air can be increased.
  • the ultraviolet light source 21 is not equipped with a collimating lens or the like, the intensity of the ultraviolet light is attenuated according to the inverse square law as shown by a graph N indicated by a broken line in FIG.
  • the ultraviolet irradiation unit 4 in the first embodiment reflects the ultraviolet rays over the entire cross section of the ultraviolet irradiation unit 4, the amount of ultraviolet irradiation can be increased. For this reason, air can be sterilized efficiently by allowing microorganisms floating in the air to pass through the ultraviolet irradiation unit 4. Moreover, since the ultraviolet irradiation part 4 has the opening of the whole side surface of the cylindrical housing
  • the ultraviolet light source 21 and the reflector 22 of the ultraviolet irradiation unit 4 are arranged so that the ultraviolet rays are emitted or reflected perpendicularly to the traveling direction Da of the air, as shown in FIG.
  • the optical axis is emitted or reflected perpendicularly to the traveling direction Da of air. Therefore, even if the casing has a side opening such as the cylindrical casing 23, the ultraviolet rays irradiated from the ultraviolet light source 21 are reflected outside the ultraviolet irradiation section 4 with respect to the air traveling direction Da. Therefore, it is not necessary to consider the deterioration of the member and the influence on the human body due to the leakage of ultraviolet rays.
  • the ultraviolet irradiation section 4 has a small thickness d in the air traveling direction Da, so that the ultraviolet irradiation distance in the air traveling direction Da does not increase, so that the apparatus is prevented from becoming large and compact. Design becomes possible.
  • the reflecting plate 22 of the ultraviolet irradiating unit 4 has a prism shape, so that dust floating in the air is formed into a prism shape on the inlet 24 side of the reflecting plate 22. There is a possibility of colliding with and adhering to the cross-sectional end of the. Therefore, it is desirable that the prism-shaped cross-sectional end of the reflecting plate 22 on the inlet 24 side be antifouling coated.
  • the coating using the coating material containing modified polyvinyl alcohol and a crosslinking agent, or the coating using the coating material containing carboxymethylcellulose, polyethyleneglycol, and a crosslinking agent, etc. are employable, for example.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram showing the positional relationship between the reflector 22 and the inner wall surface of the tube 3a in the air conditioner 1 of FIG.
  • the prism-shaped convex portion of the reflecting plate 22 is configured not to jump inward from the inner wall surface 30 of the housing 3 (tube 3a), the prism-shaped convex portion on the inlet 24 side of the reflecting plate 22 is formed. The possibility that dust floating in the air collides and adheres to the end of the cross section becomes low.
  • the ultraviolet light source 21 will be described. First, the ultraviolet wavelength region will be described. Light is a type of electromagnetic wave and has energy. The energy is calculated from the following formula 1.
  • FIG. 13 shows energy E for each wavelength from 200 nm to 350 nm, and the energy per electron decreases as the wavelength ⁇ increases.
  • ultraviolet rays having a wavelength of 200 nm to 350 nm act on nucleic acid which is a protoplasm of bacteria to inhibit DNA replication and sterilize microorganisms by taking away the growth ability.
  • ultraviolet rays having a wavelength of 200 nm to 350 nm sterilize microorganisms by destroying proteins and the like, which are substances forming the cytoplasm and cell membrane, and killing bacteria.
  • the bactericidal effect is the highest near the wavelength of 260 nm.
  • the sterilization effect per eV of each wavelength is high, it can be said that the sterilization can be efficiently performed. That is, the ultraviolet wavelength region having the effect of sterilizing microorganisms is 200 nm to 350 nm. As the ultraviolet light emitted from the ultraviolet light source 21, one having a wavelength of 200 nm to 350 nm can be used. However, it is desirable to use ultraviolet rays having a wavelength of 240 nm to 290 nm that can efficiently sterilize while suppressing energy consumption.
  • an ultraviolet light emitting diode that irradiates ultraviolet rays having a wavelength of 200 nm to 350 nm having an effect of sterilizing microorganisms can be used.
  • the wavelength of ultraviolet light emitted by the ultraviolet light emitting element is 240 nm to 290 nm.
  • the ultraviolet light source has a structure that irradiates parallel light with strong directivity in addition to the ultraviolet light emitting element.
  • a structure in which a collimating lens is arranged inside an ultraviolet light emitting element is adopted as a structure for irradiating parallel light rays having strong directivity.
  • the present invention is not limited to this, and instead of the collimating lens, for example, Fresnel A lens may be provided. Moreover, you may make it the structure which provides a reflecting plate behind a light source.
  • the ultraviolet light emitting element and the collimating lens may be packaged or modularized as the ultraviolet light source 21.
  • the ultraviolet light source 21 can be easily installed by packaging or modularizing the ultraviolet light emitting element and the collimating lens.
  • the ultraviolet light emitting element emits parallel rays of ultraviolet rays from the entire surface of the reflecting plate 22 on which the ultraviolet light source 21 is installed, which is composed of a side along the air traveling direction Da and a side of a regular dodecagon having a cross-sectional shape. One or more are arranged so that can be emitted.
  • the average pitch Ap that is the length of the flat surface of each right triangle in the prism shape shown in FIG. 8 may be 0.01 to 10 mm, and preferably 0.1 to 10 mm.
  • the ultraviolet reflecting material means a material having a reflectance of 40% or more, preferably 60% or more, more preferably 70% or more, for example, with respect to ultraviolet rays having a wavelength of 250 nm to 270 nm, particularly 265 nm.
  • Examples of the ultraviolet reflector that can be suitably used in the present invention include chromium (ultraviolet ray reflectivity: about 50%), platinum (ultraviolet ray reflectivity: about 50%), rhodium (ultraviolet ray reflectivity: about 65%), magnesium carbonate ( UV reflectance: about 75%).
  • aluminum is excellent in workability, it can be suitably used as an ultraviolet reflecting material. Further, as a surface treatment of aluminum, coating with silicon dioxide SiO 2 or magnesium fluoride MgF 2 protects the surface of the aluminum material and makes it difficult for dust or dirt to adhere thereto.
  • the reflecting plate 22 whose surface has a prism shape will be described.
  • a mold having the shape of the reflector 22 is produced.
  • a material plate of the reflector 22 cut to a length of about the thickness d of the cylindrical housing 23 with respect to the air traveling direction Da is installed on the produced mold, and the installed material plate is manually bent, pressed, Processing is performed by roll bending or mechanical bending such as roll forming.
  • the reflecting plate 22 can be formed by bend
  • the reflection plate 22 may be formed by cutting and processing a metal plate having a thickness larger than the average depth.
  • the reflecting plate 22 may be manufactured by forming a base material having the same shape as the reflecting plate 22 using a material other than the metal as described above, and then depositing a metal powder paste on the surface thereof.
  • a mold having the shape of the reflector 22 can be produced, and a member serving as a base material can be produced by press working, injection molding, compression molding, or the like using a resin material.
  • the metal powder paste used as a reflecting material is vapor-deposited on the surface layer of the base material to form the reflecting plate 22.
  • the reflecting plate 22 is formed by combining the resin material and the vapor deposition of the metal powder paste, there are advantages that the material cost is lower than that using the metal plate and that the metal material is easier to mold.
  • thermoplastic resins such as polyethylene (PE), polypropylene (PP), polyvinyl chloride (PVC), polyethylene terephthalate (PET), and ABS resin can be used.
  • the base material of the reflecting plate 22 may be molded using a thermosetting resin such as a phenol resin, an amino resin, an epoxy resin, or a urethane resin, which is a plastic material other than the above.
  • the base material of the reflecting plate 22 may be molded using synthetic fibers such as polyisoprene and butadiene, nylon, vinylon, acrylic fibers, and rayon.
  • the cross-sectional shape of the ultraviolet irradiation unit 4 that is, the front view when viewed from the inlet 24 side in the axial length direction of the cylindrical housing 23 is a regular dodecagon. It is not limited to.
  • the reflecting plate 22 is arranged so that the ultraviolet rays are reflected on the entire cross section of the ultraviolet irradiation unit 4, that is, reflected along the radial direction of the cylindrical housing 23. If the reflecting surface 28a is processed, the cross-sectional shape of the ultraviolet irradiating unit 4 is a regular polygon having a different number of vertices, a polygon having a different side length, or a polygon having an interior angle freely set. May be.
  • the prism shape on the surface of the reflecting plate 22 is exemplified by a shape in which right-angled triangles having oblique sides inclined by the inclination angle ⁇ with respect to the flat member 27 are adjacent to each other. Other shapes may be adopted as long as the shape can reflect the ultraviolet rays to the plate 22.
  • the case where the reflecting member 28 of the reflecting plate 22 has a prism shape is illustrated.
  • the present invention is not limited thereto, and the reflecting surface 28a of each reflecting member 28 is a flat surface of the flat member 27, respectively. You may form so that only the angle set with respect to 27a may incline.
  • the cross-sectional shape of the reflecting member 28 may be a right triangle shape having a hypotenuse inclined by the inclination angle ⁇ with respect to the flat member 27. Moreover, it is not necessary to have a prism shape, and a simple flat mirror may be used as long as the reflection can be performed inside the ultraviolet irradiation unit 4 of ultraviolet parallel rays.
  • the structure in which one ultraviolet light source 21 is disposed is illustrated, but the present invention is not limited thereto, and the ultraviolet irradiation unit 4 may be configured by installing a plurality of ultraviolet light sources 21. In such a case, the ultraviolet light sources 21 may be installed at a predetermined interval. Thus, if a plurality of ultraviolet light sources 21 are installed in the ultraviolet irradiation unit 4, the emission intensity can be increased and the sterilizing effect can be increased.
  • the structure in which ultraviolet rays are emitted vertically to the reflecting plate 22 facing the ultraviolet light source 21 has been described, but the present invention is not limited to this.
  • the prism shape of the reflection plate 22 can be designed so that ultraviolet rays repeatedly reflect inside the cylindrical housing 23, the ultraviolet light source 21 is configured to irradiate the reflection plates 22 other than the reflection plate 22A with ultraviolet rays. Also good.
  • the thickness d of the ultraviolet irradiation unit 10d with respect to the air traveling direction Da that is, the thickness of the film-like germicidal light film based on the ultraviolet rays generated by the ultraviolet irradiation units 4, 10c, and 10d is 1 cm.
  • the present invention is not limited to this.
  • the thickness d is thicker than 1 cm, the sterilizing effect increases because the ultraviolet irradiation time becomes longer.
  • the thickness d is less than 1 cm, a compact design is obtained, which has the advantage that it can be mounted in a relatively small device. Since the sterilization effect and the compact design are in a trade-off relationship, an appropriate thickness is selected based on the desired sterilization effect and physical constraints of the apparatus.
  • the operation of the air conditioner 1 will be described.
  • the operation is largely divided into two.
  • the air passing through the air path 7 is continuously sterilized by the ultraviolet irradiation unit 4.
  • This is a sterilization operation.
  • the air passage cross-sectional area reducing unit 5 reduces the cross-sectional area of the air passage 7 to remove the dust or dirt and clean the reflector 22. I do.
  • This is a cleaning operation.
  • the timer control is performed so that the sterilization operation for one week and the cleaning operation for 15 minutes are repeated as a set.
  • the air passage cross-sectional area reduction unit 5 shields a part of the air passage 7 and reduces the cross-sectional area of the air passage 7. Specifically, the ring 12 and the cam 13 of the air passage cross-sectional area reduction part 5 are rotated in the rotation direction 18 (FIG. 2), and the air passage 7 is shielded by 12 blades 14 leaving 12 slits 15. ( Figure 3). As a result, the cross-sectional area of the air passage 7 is reduced as compared with the sterilization operation.
  • the wind speed of the air flow blown out from the slit 15 depends on the area of the slit 15 or the cross-sectional area of the tube 3a. Depending on the affinity of the dust or dirt to the reflector 22, the specific gravity, and the presence or absence of water or oil, the appropriate wind speed for blowing away varies, so it is necessary to set the wind speed according to the nature of the dust or dirt.
  • the blower 2 has a specification capable of producing a constant air volume without being affected by pressure loss, and the total area of the slit 15 is set to 1/4 of the cross-sectional area of the tube 3a.
  • the wind speed of the airflow which passed the slit 15 was set so that it might become 12 m / s which is 4 times the wind speed 3 m / s in the pipe
  • the slit 15 is preferably disposed at a position corresponding to the peripheral portion of the air passage 7 in the cleaning operation. That is, it is preferable that the airway cross-sectional area reduction part 5 is shielded leaving at least a peripheral part of the airway 7. As a result, the airflow that has passed through the slit 15 easily hits the surface of the reflector 22, so that dust or dirt can be more efficiently removed.
  • the air conditioner 1 includes the air passage cross-sectional area reduction unit 5 disposed between the air supply port 6 and the ultraviolet irradiation unit 4, and the air passage cross-sectional area.
  • the reducing unit 5 has a function of shielding a part of the air passage 7 and reducing the cross-sectional area of the air passage 7. Thereby, it is possible to easily remove dust or dirt attached to the reflection plate 22 using the air flow without disassembling the apparatus. Then, by removing dust or dirt adhering to the reflecting plate 22, it recovers from the state where the reflectivity of the reflecting plate 22 is reduced, and the ultraviolet irradiation amount inside the ultraviolet irradiating unit 4 is restored.
  • Reduction of the effective sterilization efficiency can be suppressed. Further, by removing the dust or dirt on the reflection plate 22, scattering of ultraviolet rays is suppressed, and leakage of ultraviolet rays to the outside of the ultraviolet irradiation unit 4 is suppressed. As a result, deterioration of the member of the housing 3 can be prevented.
  • the timer control that repeatedly performs the sterilization operation for a certain period and the washing operation for a certain period as a set makes it possible to automatically and regularly remove dust or dirt adhering to the reflector 22 and easily irradiate ultraviolet rays. It becomes possible to maintain the sterilizing effect of the part 4.
  • the air conditioner 1 is shown as an example in the first embodiment, it can be similarly configured in a blower, a refrigerator, or a freezer, and has the same sterilizing effect and cleaning effect.
  • FIG. 16 is a schematic configuration diagram showing an air conditioner 1 according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the air conditioner 1 of the second embodiment has an ultraviolet ray detection unit 31 as a first detection unit that detects the intensity of ultraviolet rays inside the ultraviolet ray irradiation unit 4. Is different.
  • the air conditioner 1 of the second embodiment includes an ultraviolet detection unit 31 on the surface of the reflection plate 22 of the ultraviolet irradiation unit 4.
  • the ultraviolet detection unit 31 may be provided on any of the reflection plates 22, it is suitable to be mounted on the surface of the reflection plate 22 ⁇ / b> F having a planar shape.
  • the ultraviolet detector 31 are, for example, a photodiode made of a nitride semiconductor, an optical FET (field effect transistor), a photomultiplier, a UV tron, etc., which can detect ultraviolet rays. So long as it does not matter.
  • FIG. 17 is a diagram showing a change with time in the ultraviolet detection value in the sterilizer 100 provided in the air conditioner 1 of FIG.
  • the horizontal axis represents the elapsed time of the sterilization operation
  • the vertical axis represents the ultraviolet intensity
  • the output of the ultraviolet detector 31 is converted into the ultraviolet intensity and displayed. Since the ultraviolet intensity is substantially proportional to the ultraviolet intensity inside the ultraviolet irradiation section 4, this ultraviolet intensity can be substituted for the ultraviolet intensity inside the ultraviolet irradiation section 4. As shown in FIG. 17, the ultraviolet intensity decreases with the lapse of time of the sterilization operation.
  • the air passage cross-sectional area reduction unit 5 When the ultraviolet intensity falls below a preset threshold value, it is determined that dust or dirt has adhered to the reflecting plate 22, and the air passage cross-sectional area reduction unit 5 is operated to perform a cleaning operation.
  • the air passage cross-sectional area reducing unit 5 may be set to automatically operate based on the ultraviolet intensity, or the operator may check the ultraviolet intensity and manually operate the air path cross-sectional area reducing unit 5. .
  • FIG. 18 is a schematic configuration diagram showing an air conditioner 1 according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the air conditioner 1 according to the third embodiment is different from the air conditioner 1 according to the first embodiment in that a light detection unit 32 is installed outside the ultraviolet irradiation unit 4 in the sterilizer 100.
  • the air conditioner 1 detects light as a second detection unit that detects the intensity of ultraviolet light or visible light inside a tube 3 b that is downstream of the ultraviolet irradiation unit 4.
  • the unit 32 is provided.
  • the light detection unit 32 is provided on the downstream side of the ultraviolet irradiation unit 4.
  • the light detection unit 32 may be provided on the upstream side of the ultraviolet irradiation unit 4 as long as it does not interfere with the air passage cross-sectional area reduction unit 5. Good.
  • dust or dirt adhering to the reflection plate 22 of the UV irradiation unit 4 When the dust or dirt adhering to the reflection plate 22 of the UV irradiation unit 4 is irradiated with UV light, the UV light is scattered in all directions due to the dust or dirt.
  • dust or dirt that adheres to the reflector 22 of the ultraviolet irradiation unit 4 is often fluorescent.
  • ultraviolet rays are irradiated to dust or dirt having fluorescence, fluorescence is emitted in all directions.
  • the light detection unit 32 include the same ultraviolet detector as in the second embodiment, for example, a photodiode made of a nitride semiconductor, an optical FET (field effect transistor), a photomultiplier tube, a UV tron, and the like. Is appropriate. Further, the light detection unit 32 is not limited to the ultraviolet detector, and may be a unit capable of measuring visible light.
  • FIG. 19 is a diagram showing a change with time of the light detection unit 32 in the sterilization apparatus 100 included in the air conditioner 1 of FIG.
  • the horizontal axis is the elapsed time of the sterilization operation
  • the vertical axis is the light intensity
  • the output of the light detection unit 32 is converted into the light intensity and displayed. Since the light intensity is substantially proportional to the amount of dust or dirt adhering to the reflecting plate 22, this light intensity can be used as a substitute for the cleanliness of the reflecting plate 22. As shown in FIG. 19, the light intensity increases with the lapse of time of the sterilization operation.
  • the air passage cross-sectional area reduction unit 5 may be set to automatically operate based on the ultraviolet intensity, or the operator may check the ultraviolet intensity and manually operate the air path cross-sectional area reduction unit 5. .
  • the amount of dust or dirt attached to the reflecting plate 22 is accurately detected by using the light detection unit 32. And the timing of the cleaning operation can be determined more appropriately.
  • a visible light detector can be used as compared with the second embodiment.
  • the detection unit can be provided outside the ultraviolet irradiation unit 4, ultraviolet irradiation within the ultraviolet irradiation unit 4 is not hindered.
  • FIG. 20 is a schematic configuration diagram illustrating an air conditioner 1 according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 21 is a schematic configuration diagram illustrating a state during the cleaning operation of the air passage cross-sectional area reduction unit 5 in the sterilization apparatus 100 included in the air conditioner 1 of FIG. 20.
  • FIG. 22 is a schematic configuration diagram of the airway cross-sectional area reduction unit 5 shown in FIG. 21 as viewed from the airway side.
  • FIG. 23 is a schematic configuration diagram showing a modification of the air conditioner 1 according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 20 is a schematic configuration diagram illustrating an air conditioner 1 according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 21 is a schematic configuration diagram illustrating a state during the cleaning operation of the air passage cross-sectional area reduction unit 5 in the sterilization apparatus 100 included in the air conditioner 1 of FIG. 20.
  • FIG. 22 is a schematic configuration diagram of the airway cross-sectional area reduction unit 5 shown in FIG. 21 as viewed
  • FIG. 24 is a schematic cross-sectional view showing a state during cleaning of the air passage cross-sectional area reduction unit 5 in the sterilizer 100 included in the air conditioner 1 of FIG.
  • the air conditioner 1 according to the fourth embodiment is different from the air conditioner 1 according to the first embodiment in that the air passage cross-sectional area reduction unit 5 has a damper structure.
  • the air passage cross-sectional area reducing unit 5 includes a support portion 33 and a blade 34, and for example, a damper structure configured such that the blade 34 can be rotated around the support portion 33 by a motor. It has become.
  • the support portion 33 is a cantilever damper disposed at the end of the blade 34. During the sterilization operation, the blade 34 is lifted as shown in FIG. 20, and the air passage 7 is not shielded.
  • the blade 34 rotates in the direction of the arrow 35a in FIG. Accordingly, as shown in FIGS. 21 and 22, the blade 34 shields a part of the air passage 7, and the cross-sectional area of the air passage 7 is reduced. As shown in FIG. 22, the blade 34 is circular and shields the central portion of the air passage 7, but a gap 36 exists between the air passage 7 and the wall surface.
  • the airflow whose flow velocity is increased by passing through the gap 36 passes through the surface of the reflecting plate 22 at a high speed, so that dust or dirt on the reflecting plate 22 can be removed.
  • the width of the gap 36 is set such that the area of the gap 36 is 1 ⁇ 4 of the cross-sectional area of the tube 3a as described in the first embodiment, but the width needs to be constant. It can be set as appropriate.
  • the air passage cross-sectional area reduction unit 5 can have a simpler configuration with a smaller number of parts, and the manufacturing cost can be reduced. Alternatively, maintenance costs can be reduced.
  • the cantilever damper in which the support portion 33 is disposed at the end of the blade 34 has been described.
  • the center support damper in which the support portion 33 is disposed at the center of the blade 34 It is good.
  • the distance between the blade 34 and the ultraviolet irradiation unit 4 during the cleaning operation is reduced. It becomes larger than the case of a cantilever damper.
  • the cantilever damper is more preferable in terms of cleaning efficiency.
  • FIG. 25 is a schematic configuration diagram of the sterilizer 100 provided in the air conditioner 1 according to Embodiment 5 of the present invention.
  • FIG. 25 is an enlarged structural cross-sectional view of the air passage cross-sectional area reduction unit 5 and the ultraviolet irradiation unit 4 during the sterilization operation, in particular, in the air conditioner 1 of the fifth embodiment.
  • FIG. 26 is a schematic configuration diagram illustrating a state during the cleaning operation of the air passage cross-sectional area reducing unit 5 in the sterilizer 100 included in the air conditioner 1 of FIG. In particular, FIG.
  • FIG. 26 shows an enlarged view of the air passage cross-sectional area reduction unit 5 and the ultraviolet irradiation unit 4 during the cleaning operation.
  • FIG. 27 is a schematic configuration diagram of the air passage cross-sectional area reduction unit 5 shown in FIG. 26 as viewed from the air passage 7 side.
  • the air passage cross-sectional area reduction unit 5 and the ultraviolet irradiation unit 4 during the cleaning operation are shown as viewed from the air passage 7 side.
  • the air conditioner 1 according to the fifth embodiment is different from the air conditioner 1 according to the first embodiment in that the air passage cross-sectional area reduction unit 5 has a folding shutter structure.
  • the air passage cross-sectional area reducing section 5 in the fifth embodiment has three L-shaped shutters 37, and the three shutters 37 are joined by springs 38a and 38b. .
  • One shutter 37 is joined to a rope 39, and the rope 39 is connected to a hoisting device 40.
  • the springs 38a and 38b are compressed, the rope 39 is tensioned, and the three shutters 37 are folded out of the air path.
  • the central portion of the air passage 7 is closed by folding the three shutters 37, but there is a gap 41 between the shutter 37 and the wall surface of the air passage 7. .
  • an air flow flows through the gap 41. Since the airflow whose flow velocity is increased by passing through the gap 41 flows on the surface of the reflecting plate 22 at high speed, dust or dirt attached to the reflecting plate 22 can be removed.
  • the width of the gap 41 is set so that the area of the gap 41 is 1 ⁇ 4 of the cross-sectional area of the tube 3a as described in the first embodiment, but the width needs to be constant. It can be set as appropriate.
  • the air passage cross-sectional area reduction unit 5 can be configured with a simpler configuration with a small number of parts, and can be manufactured or manufactured. Maintenance costs can be reduced.
  • FIG. 28 is a schematic configuration diagram showing an air conditioner 1 according to Embodiment 6 of the present invention.
  • the air conditioner 1 of the sixth embodiment is different from the air conditioner 1 of the first embodiment in that a static eliminator 42 is installed on the reflector 22 of the ultraviolet irradiation unit 4 in the sterilizer 100. .
  • the air conditioner 1 includes a static eliminator 42 connected to the reflector 22 of the ultraviolet irradiation unit 4.
  • the static eliminator 42 is operated simultaneously with the start of cleaning, and the charged state of the reflecting plate 22 is eliminated, thereby removing the dust or dirt charged on the reflecting plate 22.
  • the dust or dirt from which the charge has been removed can be easily blown away by the air current because the ion bond with the reflector 22 is lost.
  • Embodiment 6 in addition to the function and effect of the first embodiment, it is easier to remove the dust or dirt adhering to the reflection plate 22 using the static eliminator 42. Dust or dirt can be removed.
  • FIG. 29 is a structural sectional view showing a state during the sterilization operation of the sterilizer 100 in the air conditioner 1 according to Embodiment 7 of the present invention.
  • FIG. 30 is a diagram illustrating a result of analyzing attached dirt in the sterilization apparatus 100 included in the air conditioner 1 of FIG. 29.
  • FIG. 31 is a schematic configuration diagram showing a state during the sterilization operation of the sterilizer 100 in the air conditioner 1 of FIG.
  • the air conditioner 1 of Embodiment 7 has a heater 43 as a heating means around the ultraviolet irradiation unit 4 in the sterilizer 100. Is different.
  • the adhered dirt particles are presumed to be mainly composed of inorganic sand dust or sea salt.
  • the ultraviolet irradiation unit 4 is heated by the heater 43 during the cleaning operation.
  • the moisture adhering to or adsorbing to the dirt adhering to the surface of the reflecting plate 22 is volatilized, and the binder between the reflecting plate 22 is eliminated. Dust or dirt can be easily removed by airflow.
  • the heater 44 may be installed in the wind path 7 on the windward side.
  • the ultraviolet irradiation unit 4 is heated by the heater 43 so that the air blower 2 does not blow the air into the housing 3. And evaporate the water faster. Thereafter, dust or dirt can be removed more efficiently by blowing air into the housing 3 by the blower 2.
  • FIG. 32 is a schematic configuration diagram showing a state during the sterilization operation of the sterilizer 100 in the air conditioner 1 according to Embodiment 8 of the present invention.
  • the air conditioner 1 according to the eighth embodiment is a heating means or dehumidifier capable of heating or dehumidifying the air passage 7 as compared with the air conditioner 1 according to the first embodiment.
  • the point which installed the heat pump heat exchanger 45 as a means differs.
  • the heat pump heat exchanger 45 has a configuration in which a tube made of copper or the like is inserted into a comb-shaped aluminum material (not shown), and the surface can be heated or cooled by flowing a coolant through the tube.
  • Embodiment 8 As described above, in the air conditioner 1 according to the eighth embodiment, a high temperature refrigerant is caused to flow through the pipe of the heat pump heat exchanger 45 during the cleaning operation, so that the surface becomes high temperature and Air becomes hot. And in the said air conditioner 1, the water
  • the surface becomes low temperature by flowing a low-temperature refrigerant through the pipe of the heat pump heat exchanger 45 during the cleaning operation, and the moisture contained in the air from the air supply port 6 is reduced. Air that is removed by condensation and has a low relative humidity is supplied to the air passage 7. As a result, the moisture adhering to or adsorbing to the dirt adhered to the surface of the reflecting plate 22 is volatilized, and the binder between the reflecting plate 22 is removed, so that dust or dirt can be easily removed by the airflow. .
  • FIG. 33 is a schematic configuration diagram showing a state during the sterilization operation of the sterilizer 100 in the air conditioner 1 according to Embodiment 9 of the present invention.
  • the air conditioner 1 of the ninth embodiment is provided with a heat conductor 46, which is a heat conducting means, instead of the heater 43, as compared with the air conditioner 1 of the seventh embodiment.
  • the heat conductor 46 is made of a metal such as copper or aluminum, but any type can be used as long as it has high heat conductivity.
  • the ultraviolet light source 21 is turned on during the cleaning operation, and heat is transmitted to the heat conductor 46 by generating heat. And since the ultraviolet irradiation part 4 is heated with the heat
  • the heat conductor 46 is installed in the ultraviolet light source 21, and the ultraviolet light source 21 is turned on during the cleaning operation. Then, since the ultraviolet light source 21 generates heat, heat is transmitted to the heat conductor 46, and when the ultraviolet irradiation unit 4 is heated, the water adhering to or adsorbing on the dirt attached to the surface of the reflecting plate 22 is volatilized. As a result, in the air conditioner 1 according to the ninth embodiment, since there is no binder between the reflector 22 and the dust or dirt can be easily removed by the airflow.
  • the air blower 2 does not blow air into the housing 3 during the cleaning operation, and the air conditioner 1 operates similarly to the air conditioner 1 according to the seventh embodiment when operated.
  • the ultraviolet irradiation unit 4 moisture is evaporated at a higher speed. Thereafter, dust or dirt can be removed more efficiently by blowing air into the housing 3 by the blower 2.
  • FIG. 34 is a schematic configuration diagram showing a state during the sterilization operation of the sterilization apparatus 100 according to Embodiment 10 of the present invention.
  • the first embodiment relates to an air conditioner 1 including a sterilizer 100 that sterilizes or inactivates microorganisms in the air.
  • the tenth embodiment focuses only on the sterilization apparatus 100 of the air conditioner 1 described above, and relates to the sterilization apparatus 100 that sterilizes or inactivates microorganisms floating in water instead of air.
  • FIG. 34 the difference from FIG. 1 is as follows.
  • a water channel 49 is connected to an outlet of a pump 47 for feeding water through a water supply port 48.
  • a drain port 50 is provided as an outlet of the water channel 49.
  • a water channel cross-sectional area reducing unit 51 as a channel cross-sectional area reducing unit is provided in a part of the water channel 49, and the ultraviolet irradiation unit 4 is installed downstream thereof. Arrows 9 and 10 indicate the direction of water flow.
  • the configuration of the ultraviolet irradiation unit 4 is the same as that shown in FIGS. 2, 3, 4, 5, and 6 in the first embodiment.
  • the sterilization operation and the cleaning operation in the sterilization apparatus 100 of the tenth embodiment can be performed by simply replacing the air with water in the sterilization apparatus 100 of the air conditioner 1 in the first embodiment.
  • the operation is the same as that of the sterilizer 100.
  • air and water are both fluids. Therefore, the sterilizer 100 can be configured to sterilize bacteria in water or inactivate viruses. Due to the cleaning operation, the dirt adhering to the reflecting plate 22 is effectively removed by the high-speed water flow from the slit 15.
  • the Reynolds number is 3000 or more, which is a boundary value of turbulent flow. It is desirable.
  • the sterilization apparatus 100 includes the water channel cross-sectional area reducing unit 51 disposed between the water supply port 48 and the ultraviolet irradiation unit 4, and the water channel cross-sectional area reducing unit 51 includes: It has a function of shielding a part of the air passage 7 and reducing the cross-sectional area of the water passage 49. Thereby, it is possible to easily remove the dirt attached to the reflecting plate 22 using the water flow without disassembling the apparatus. Then, by removing the dirt adhering to the reflection plate 22, the ultraviolet ray reflectance of the reflection plate 22 recovers from the lowered state, and the ultraviolet irradiation amount inside the ultraviolet irradiation unit 4 returns to its original state.
  • a decrease in sterilization efficiency can be suppressed. Further, by removing the dirt on the reflection plate 22, scattering of ultraviolet rays is suppressed, and leakage of ultraviolet rays to the outside of the ultraviolet irradiation unit 4 is suppressed. As a result, deterioration of the member of the housing 3 can be prevented.
  • UV irradiation part 10d UV irradiation section, 11 housing, 11a opening, 12 ring, 13 cam, 14 blade, 15 slit, 16 shaft, 17 spring, 18 rotation direction, 21 UV light source, 22, 22A, 22B, 22C, 22D, 22E, 22F, 22G, 22H, 22I, 22J, 22K reflector, 23 cylindrical housing, 24 inlet, 25 outlet, 26 broken arrow, 27 flat member, 27a flat surface, 28 reflective member, 28a reflective surface, 30 inside Wall surface, 31 UV detection part, 32 light detection part, 33 support part, 34 blade, 36 gap, 37 shutter, 38a, 38 Spring, 39 rope, 40 hoisting device, 41 gap, 42 static eliminator, 43, 44 heater, 45 heat pump heat exchanger, 46 heat conductor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

取り込んだ空気または水を供給する供給口と、供給口から供給された空気または水を排出する排出口とを有し、供給口と排出口との間に設置され、空気または水が通過する流路が形成された流路体と、供給口と排出口との間に設置され、紫外線光源と、紫外線光源から出射された紫外線を反射する反射部とを有し、流路を流れる空気または水に紫外線を照射して殺菌処理を行う紫外線照射部と、紫外線照射部と供給口との間に設置された流路断面積縮小部と、を備え、流路断面積縮小部は、流路の一部を遮蔽して流路の断面積を縮小させる開閉可能な遮蔽体を備え、流路断面積縮小部を通過した流れにより反射部上のほこりまたは汚れを除去する。これにより、紫外線反射材に付着したほこりまたは汚れを容易に除去することができる。

Description

殺菌装置およびそれを用いた空気調和機
 本発明は、空気中または水中の細菌、カビ、ウイルスなどの浮遊微生物等を処理対象物とする紫外線殺菌装置およびそれを用いた空気調和機に関するものである。
 200~350nmの波長を有する紫外線(UV)は、細菌の原形質である核酸に作用してDNAの複製を阻害し、増殖能力を奪うだけでなく、細胞質または細胞膜の形成物質であるタンパク質などを破壊して細菌を死滅させる作用を有することが知られている。そして、このような、紫外線を照射することにより、殺菌を行う紫外線殺菌装置が実用化されている。
 特許文献1および特許文献2には、紫外線殺菌機能を備えた空気調和機が記載されている。特許文献1および特許文献2の空気調和機は、空気の通過する風路を内部に備えた筐体と、前記風路内に紫外線を照射する紫外線照射部とを備えている。風路の壁面には紫外線反射材が設けられており、紫外線を繰り返し反射させることで殺菌効率を高めている。
特開2014-100206号公報 特開2013-240487号公報
 しかしながら、空気調和機の稼働時間が経過すると、紫外線反射材にほこりまたは汚れが徐々に付着する。紫外線反射材にほこりまたは汚れが付着すると、紫外線が十分に反射されなくなることから、装置内の紫外線強度が低下し、殺菌効果が下がるという問題がある。また、ほこりまたは汚れは紫外線を散乱する作用があることから、散乱された紫外線が流路の開口部から外部へ漏洩し、開口部の周辺の部材を劣化させるという問題がある。そして、当該ほこりまたは汚れを除去するためには、装置を分解して清掃する等の大がかりなメンテナンスが必要であった。
 本発明は、上述のような問題点を解決するためになされたものであり、紫外線反射材に付着したほこりまたは汚れを容易に除去することができる殺菌装置およびそれを用いた空気調和機を提供することを目的とする。
 本発明に係る殺菌装置は、取り込んだ空気または水を供給する供給口と、前記供給口から供給された前記空気または水を排出する排出口とを有し、前記供給口と前記排出口との間に設置され、前記空気または水が通過する流路が形成された流路体と、前記供給口と前記排出口との間に設置され、紫外線光源と、前記紫外線光源から出射された紫外線を反射する反射部とを有し、前記流路を流れる前記空気または水に紫外線を照射して殺菌処理を行う紫外線照射部と、前記紫外線照射部と前記供給口との間に設置された流路断面積縮小部と、を備え、前記流路断面積縮小部は、前記流路の一部を遮蔽して前記流路の断面積を縮小させる開閉可能な遮蔽体を備え、前記流路断面積縮小部を通過した流れにより前記反射部上のほこりまたは汚れを除去するものである。
 本発明によれば、流路断面積縮小部を用いて流路の断面積を縮小させて気流または水流の流速を高めることにより、紫外線反射材に付着したほこりまたは汚れを容易に除去することが可能となる。
本発明の実施の形態1に係る空気調和機を示す概略構成図である。 図1の空気調和機が備える殺菌装置の風路断面積縮小部を風路側から見た概略構成図である。 図2の風路断面積縮小部の洗浄動作時の状態を示す概略構成図である。 図1の空気調和機における殺菌装置の殺菌動作時の状態を示す概略構成図である。 図1の空気調和機が備える殺菌装置の洗浄動作時の状態を示す概略構成図である。 図1の空気調和機が備える殺菌装置における紫外線照射部の概略構成を示す説明図である。 図6のA-A線に沿った紫外線照射部の概略断面図である。 図7の紫外線照射部が備える反射板の形状を例示する説明図である。 光の入射角及び反射角に関する説明図である。 図8に例示する反射板に対して紫外線が垂直に入射する場合の、平坦面に対する反射面の傾斜角度を説明する模式図である。 図8に例示する反射板から紫外線が垂直に反射する場合の、平坦面に対する反射面の傾斜角度を説明する模式図である。 図6に示す反射部の断面形状である多角形の一辺を構成する反射板に対して垂直に入射した紫外線を、特定の一辺を構成する反射板へ反射させるために必要な傾斜角度を説明する模式図である。 図6に示す反射部の断面形状である多角形の一辺を構成する反射板から、特定の一辺を構成する反射板へ、紫外線を垂直に反射させるために必要な傾斜角度を説明する模式図である。 紫外線光源からの距離と紫外線の強度との関係図である。 図1の空気調和機における反射部と管内壁面との位置関係を示す説明図である。 本発明の実施の形態2に係る空気調和機を示す概略構成図である。 図16の空気調和機が備える殺菌装置における紫外線検出値の経時変化を示した図である。 本発明の実施の形態3に係る空気調和機を示す概略構成図である。 図18の空気調和機が備える殺菌装置における光検出部の経時変化を示した図である。 本発明の実施の形態4に係る空気調和機を示す概略構成図である。 図20の空気調和機が備える殺菌装置における風路断面積縮小部の洗浄動作時の状態を示す概略構成図である。 図21に示す風路断面積縮小部を風路側から見た概略構成図である。 本発明の実施の形態4に係る空気調和機の変形例を示す概略構成図である。 図23の空気調和機が備える殺菌装置における風路断面積縮小部の洗浄時の状態を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態5に係る空気調和機が備える殺菌装置の概略構成図である。 図25の空気調和機が備える殺菌装置における風路断面積縮小部の洗浄動作時の状態を示す概略構成図である。 図26に示す風路断面積縮小部を風路側から見た概略構成図である。 本発明の実施の形態6に係る空気調和機を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態7に係る空気調和機における殺菌装置の殺菌動作時の状態を示す概略構成図である。 図29の空気調和機が備える殺菌装置における付着した汚れを分析した結果を示す図である。 図29の空気調和機における殺菌装置の殺菌動作時の状態を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態8に係る空気調和機における殺菌装置の殺菌動作時の状態を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態9に係る空気調和機における殺菌装置の殺菌動作時の状態を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態10に係る殺菌装置の殺菌動作時の状態を示す概略構成図である。
 以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。なお、明細書全文に示す構成要素の形態は、あくまで例示であってこれらの記載に限定されるものではない。すなわち、本発明は、請求の範囲および明細書全体から読み取ることのできる発明の要旨又は思想に反しない範囲で適宜変更可能である。また、そのような変更を伴う殺菌装置およびそれを用いた空気調和機も本発明の技術思想に含まれる。さらに、各図において、同一の符号を付したものは、同一の又はこれに相当するものであり、これは明細書の全文において共通している。加えて、ウイルスは細菌ではないため、ウイルスに関しては「殺菌」ではなく「不活化」が正しい表現である。しかしながら、本発明では便宜上ウイルスに関しても「殺菌」という表現を用いている。
実施の形態1.
<空気調和機1の構成>
 図1を参照しながら、本発明の実施の形態1に係る殺菌装置100を用いた空気調和機1について説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る空気調和機1を示す概略構成図である。
 図1に示すように、空気調和機1は、空気を給気する給気口6と、給気口6から給気された空気が通過する風路7と、風路7を通過した空気を排気する排気口8が設けられた管状の筐体3を有している。管状の筐体3は、給気口側の管3a及び排気口側の管3bを有する。また、空気調和機1は、給気口6と排気口8との間に設置され空気を殺菌する紫外線照射部4を有している。さらに、空気調和機1は、給気口6と紫外線照射部4との間に設置され、風路7の断面積を調節可能な風路断面積縮小部5と、給気口6から排気口8へ向かう空気の流れを生成する送風装置2と、を有している。給気口6から給気された空気は風路7に流入し、風路7の途中に設置された風路断面積縮小部5および紫外線照射部4を通って排気口8から排出される。図1の矢印9、10は、それぞれ管3a、3b内における空気の流れる方向を示している。ここで、給気口6から排気口8へ向かう方向を排気方向とする。
 紫外線照射部4は、紫外線光源21と、前記風路7の壁面に設置され前記紫外線光源21から出射された紫外線を反射する反射板22とを有し、風路7を流れる空気に紫外線を照射して殺菌処理を行う。紫外線照射部4の詳細については後述する。
 ここで、本実施の形態1における空気調和機1の場合、給気口6を取り込んだ空気または水を供給する供給口として利用する。また、この空気調和機1は、給気口6から給気された空気または水が通過する風路7を流路として利用する。また、この空気調和機1は、風路7を通過した空気または水を排気すなわち排出する排気口8を排出口として利用する。さらに、この空気調和機1は、これら供給口としての給気口6、流路としての風路7及び排出口としての排気口8を有する流路体である筐体3を風路体として利用する。そして、この空気調和機1は、給気口6と排気口8との間に設置される紫外線照射部4と、給気口6と紫外線照射部4との間に設置され、風路7の断面積を調節可能な風路断面積縮小部5と、を殺菌装置100として機能させる。この場合、紫外線照射部4は、紫外線光源21から出射された紫外線を反射する反射部としての反射板22とを有し、風路7を流れる空気または水に紫外線を照射して殺菌処理を行う。
 風路断面積縮小部5の構成について説明する。図2は、図1の空気調和機1が備える殺菌装置100の風路断面積縮小部5を風路側から見た概略構成図である。図2に示すように、風路断面積縮小部5は、筐体3内の風路7の直径に合わせて同心円上に開口部11aを有するドーナッツ状の筐体11を有する。筐体11には、筐体11の外周に沿って回転可能なリング12が設けられ、リング12には12個のカム13が設置されている。また、開口部11aの周囲には、軸16を中心に回転可能な平板状の12枚のブレード14が取り付けられる。なお、図2では理解し易いように、遮蔽体である複数のブレード14のうちの1枚のみを図示しているが、実際には12枚のブレード14が設置されている。また、図2の矢印は、リング12の回転方向18を表している。
 ブレード14には、スリット15が形成されている。各ブレード14はそれぞれ対応するカム13と接触しており、リング12の回転動作に伴うカム13の移動に合わせて、軸16を中心として回転する。またブレード14とカム13とはバネ17を介して接続されている。
 図3は、図2の風路断面積縮小部5の洗浄動作時の状態を示す概略構成図である。図3は、風路断面積縮小部5においてブレード14を閉じた状態を示している。図2に示した風路断面積縮小部5において、リング12を回転方向18に回転させると、カム13も回転方向18に移動し、それに伴い各ブレード14が軸16を中心に回転する。そして、図3に示すように、12枚のブレード14が開口部11a上で折り重なり、風路7のうち少なくとも周縁部に位置するスリット15を除いて開口部11aを遮蔽する。
 図4は、図1の空気調和機1における殺菌装置100の殺菌動作時の状態を示す概略構成図である。図4は、風路断面積縮小部5のブレード14を開いた状態の空気調和機1を側面から見て示している。図4に示すように、ブレード14を開いたとき、ブレード14は開口部11aの外側に配置されているため、開口部11aは全開となっている。すなわち、風路7の断面積が縮小されていない状態である。
 風路断面積縮小部5は、開口部11aの外周と、紫外線照射部4の反射板22の反射面とが嵌合するように構成される。また、風路断面積縮小部5は、ブレード14を閉じた状態において、反射板22に対応する位置にスリット15が配置されるように、スリット15の位置を設定する。すなわち、スリット15を通過いた気流が、反射板22の表面に吹き付けるように構成されている。
 図5は、図1の空気調和機1が備える殺菌装置100の洗浄動作時の状態を示す概略構成図である。図5は、風路断面積縮小部5のブレード14を開いた状態の空気調和機1を側面から見て示している。図5に示すように、ブレード14を閉じたとき、ブレード14は開口部11aの内側に配置される。これにより、開口部11aがスリット15を残して遮蔽され、気流はスリット15を介してのみ流れる。すなわち、風路7の断面積が図4の状態よりも縮小された状態である。このように、風路断面積縮小部5は、風路7の一部を遮蔽して風路7の断面積を縮小させる開閉可能な遮蔽体としてのブレード14を備えている。
 次に、紫外線照射部4について説明する。図6は、図1の空気調和機1が備える殺菌装置100における紫外線照射部4の概略構成を示す説明図である。図7は、図6のA-A線に沿った紫外線照射部4の概略断面図である。図8は、図7の紫外線照射部4が備える反射板22の形状を例示する説明図である。
 図6に示すように、紫外線照射部4は、出射した紫外線に基づく膜状の殺菌光線膜を生成する殺菌光線膜生成部を備えている。具体的に、空気が流入する流入口24と、流入口24から流入した空気が流出する流出口25と、を接続する筒状筐体23を有している。すなわち、筒状筐体23は、流入口24と流出口25とにより、両側面が開口した形状となっている。また、図6及び図7に示すように、紫外線照射部4は、筒状筐体23の外周部に設置された紫外線光源21と、筒状筐体23の内面に設置され、紫外線を反射する反射板22と、を有している。ここで、流入口24から流出口25へ向かう方向を流出方向とする。紫外線照射部4は、流出方向が排気方向と同じ方向となるように筐体3に設置されている。すなわち、流出方向及び排気方向は、図6に示す空気の進行方向Daと同一の方向である。以降では、排気方向及び流出方向に垂直な平面に沿う断面の形状を、単に「断面形状」という。また、断面形状は、筒状筐体23の軸長方向の流入口24側から見た前面視に相当する。なお、本実施の形態1では、図6に示すように、空気の進行方向Daに沿った紫外線照射部4の厚みdが1cmとなっている。
 図6及び図7の破線矢印26は、紫外線光源21から出射され反射板22で反射される紫外線の光束及びその進行方向を示している。図6の破線矢印26は、紫外線の光束の光軸及びその進行方向を簡略化して例示したものである。図7の破線矢印26は、紫外線の光束及びその進行方向を例示したものである。ここで、紫外線光源21は、紫外線の光束、すなわち光の束を出射するものであるが、以降では、紫外線光源21が出射する紫外線の光束を、単に「紫外線」ともいう。
 筒状筐体23は、筒状筐体23の軸長方向の流入口24側から見た前面視である断面形状が正十二角形となっている。紫外線光源21は、筒状筐体23の外周部に設置されている。より具体的に、紫外線光源21は、筒状筐体23の断面形状である正十二角形の一辺に相当する位置に設置されている。紫外線光源21は、1つ以上の紫外線発光素子(図示せず)を有しており、流出方向に垂直で且つ筒状筐体23の内側に向かう方向に紫外線を出射するものである。本実施の形態1における紫外線光源21は、波長254nmの平行光線を5W/cmで出射することができるコリメートレンズを設置したUV-LED光源である。
 反射板22は、断面形状が正十二角形である筒状筐体23の内面に設置され、断面形状が正十二角形の環状を成すように形成されている。反射板22は、紫外線を反射する面である表面の少なくとも一部の形状がプリズム形状となっており、紫外線光源21から出射された紫外線を流出方向に垂直な平面上において、つまり、筒状筐体23の径方向に沿って複数回反射するものである。ここで、紫外線が反射される「流出方向に垂直な平面」は、平行光線となって出射される紫外線の光束に応じた厚みをもつものとする。
 反射板22は、紫外線を反射する複数の反射板22A~22Jを有している。複数の反射板22A~22Jは、それぞれ、反射板22の断面形状である正十二角形の各辺を構成するものである。すなわち、図3に示すように、複数の反射板22A~22Jが、反射板22の断面形状である正十二角形のうちの十一の辺の位置に配置され、反射板22Fの紫外線光源21側の端部と反射板22Gの紫外線光源21側の端部とを結ぶ線分が残りの一辺となっている。以下、複数の反射板22A~22Jを総称するとき、又は複数の反射板22A~22Jのうちの何れか一つを指すときは、単に「反射板22」ともいう。
 図8に示すように、反射板22は、筒状筐体23の内面に沿う平坦部材27と、平坦部材27の内面側に位置する反射部材28と、を有している。つまり、反射板22は、薄板状の平坦部材27と、プリズム形状の表面を有する反射部材28とが、一体的に形成されたものである。
 平坦部材27は、筒状筐体23の内面に対向する面である平坦面27aが平坦になっている。また、反射部材28の断面形状は、平坦面27aに対して傾斜角αだけ傾いた斜辺をもつ直角三角形が隣接して並んだ形状であり、当該斜辺に相当する面が紫外線を反射する反射面28aとなっている。複数の反射板22A~22Jのそれぞれの傾斜角αは、紫外線が筒状筐体23内部の全域に亘って広く飛び交うように予め設定される。本実施の形態1では、複数の直角三角形を隣接させて並べた断面形状をもつ反射部材28の表面形状をプリズム形状という。
 ここで、反射板22の平坦面27aに対する反射面28aの傾斜角α及び傾斜方向について具体的に説明する。筒状筐体23の内面には、紫外線光源21に対向する位置に反射板22Aが設けられており、そこから時計回りに反射板22B~22Kが設けられている。紫外線光源21は、出射する紫外線が反射板22Aに対して垂直に照射されるように配置されている。なお、紫外線照射部4の断面形状は正十二角形であるため、それぞれの反射板22には対向する反射板22が存在する。
 図7に示すように、反射板22A、反射板22G、反射板22I、及び反射板22Jは、傾斜角αが15°で右上がりとなるようにプリズム形状が形成されている。また、反射板22B、反射板22C、反射板22E、反射板22Kは、傾斜角αが15°で左上がりとなるようにプリズム形状が形成されている。反射板22Dは、傾斜角αが7.5°で右上がりとなるようにプリズム形状が形成されている。反射板22Hは、傾斜角αが7.5°で左上がりとなるようにプリズム形状が形成されている。反射板22Fは平面となっている。
 図9は、光の入射角及び反射角に関する説明図である。図10は、図8に例示する反射板22に対して紫外線が垂直に入射する場合の、平坦面27aに対する反射面28aの傾斜角度を説明する模式図である。図11は、図8に例示する反射板22から紫外線が垂直に反射する場合の、平坦面27aに対する反射面28aの傾斜角度を説明する模式図である。
 図9に示すように、光は、空気中を通過して金属板などで反射される際、入射光71の入射角と反射光72の反射角とは等しいという、反射の法則が成り立つ。図9では、入射角及び反射角の角度を「β」として示す。入射角と反射角とは、それぞれの光の進行方向と反射面28aの垂線である法線73との間の角度として定義される。
 図10に示すように、傾斜角αをとると、紫外線が反射板22の平坦面27aに対して垂直に入射した場合、傾斜角αと入射角及び反射角とが等しくなる。このため、反射させたい方向に応じた反射角と同じ傾斜角αをもつ反射面28aを形成し、平坦面27aに対して垂直に紫外線を入射させることで、入射光71に対する反射光72の進行方向を制御することができる。
 また、図11に示すように、紫外線を反射板22の平坦面27aに対して垂直に反射させたい場合は、平坦面27aに垂直な反射光72に応じた反射角と同じ傾斜角αをもつ反射面28aを形成する。そして、反射面28aに対し、傾斜角αと同じ入射角となるように紫外線を入射させることにより、入射光71に対する反射光72の進行方向を制御することができる。
 図12は、図6に示す反射板22の断面形状である多角形の一辺を構成する反射板22に対して垂直に入射した紫外線を、特定の一辺を構成する反射板22へ反射させるために必要な傾斜角度を説明する模式図である。図12では、紫外線が発生する点を光束発生点sとして例示し、光束発生点sから出射した紫外線が入射して反射する反射板22A上の点を光束反射点aとして例示する。また、図12では、光束反射点aで反射した紫外線が到達して反射する点のうち、反射板22E上の点を光束反射点eとして例示し、反射板22F上の点を光束反射点fとして例示する。加えて、図12では、反射板22の断面形状である正十二角形の中心を中心部mとして示す。図12を参照して、ある一つの反射板22に、紫外線が垂直に入射した際、入射した紫外線を他の一つの反射板22に反射させるために必要な傾斜角度について説明する。
 まず、反射板22Aに対して垂直に紫外線が入射し、時計回り五つ目の反射板22Fに反射させることについて説明する。図8に示すとおり、光束発生点sと光束反射点aと中心部mとを結んだ三角形は、ms間の長さとma間の長さとが正十二角形の頂点を結んだ円の半径となり等しいため、角smaが150°の二等辺三角形となる。そのため、角masの角度は15°となる。
 反射板22Aに垂直に入射した紫外線を反射板22Fに反射させる場合、入射角および反射角を足し合わせた角度を角masとする必要があるため、入射角および反射角は7.5°となる。よって、紫外線照射部4は、傾斜角7.5°で右上がりの反射面28aをもつ反射板22Aを設置することで、反射板22Aに垂直に入射した紫外線を反射板22Fに反射させることができる。
 次に、反射板22Aに対して垂直に紫外線が入射し、時計回り四つ目の反射板22Eに反射させる場合について説明する。図8に示すとおり、中心部mと光束反射点aと光束反射点eとを結んだ三角形は、ma間の長さとme間の長さとが正十二角形の頂点を結んだ円の半径となり等しいため、角emaが150°の二等辺三角形となる。そのため、角maeは、15°と算出される。
 反射板22Aに垂直に入射した紫外線を反射板22Eに反射させる場合、角samである入射角と、角maeである反射角とは、それぞれ15°となる。よって、紫外線照射部4は、傾斜角15°で右上がりの反射面28aをもつ反射板22Aを設置することで、反射板22Aに垂直に入射した紫外線を反射板22Eに反射させることができる。
 図13は、図6に示す反射板22の断面形状である多角形の一辺を構成する反射板22から、特定の一辺を構成する反射板22へ、紫外線を垂直に反射させるために必要な傾斜角度を説明する模式図である。図13には、図12と同様に、光束発生点s、光束反射点a、光束反射点e、及び中心部mを示す。また、図13では、光束反射点eで反射した紫外線が到達して反射する反射板22J上の点を光束反射点jとして例示する。
 ここで、図13を参照して、ある一つの反射板22に紫外線が入射した際、入射した紫外線を他の一つの反射板22に対して垂直に反射させるために必要な傾斜角度について説明する。ここで、正十二角形の中心の角度である360°を、多角形の角数である12で等分した中心角度は30°である。そのため、正十二角形において、ある一辺と、そこから時計回りに六つ目の一辺とは、必ず平行線となり、対向する。よって、ある一辺から紫外線が垂直に反射すると、反射した紫外線は、必ず、正十二角形の対向する反射板22の平坦面27aに垂直に入射される。よって、図9を参照して、反射板22Aからの紫外線が反射板22Eに入射し、入射した紫外線が、反射板22Eから平坦面27aに垂直な方向へ反射し、正十二角形における対向面に位置する反射板22Jに入射することについて説明する。
 図13に示すように、中心部mと光束反射点aと光束反射点eとを結んだ三角形は、ma間の長さとme間の長さとが正十二角形の頂点を結んだ円の半径となり等しいため、角emaが150°の二等辺三角形となる。そのため、角aemは、15°と算出される。また、中心部mと光束反射点eと光束反射点jとを結んだ三角形は、me間の長さとmj間の長さとが正十二角形を頂点とする円の半径となり等しいため、角jmeが150°の二等辺三角形となる。そのため、角mejは、15°と算出される。
 反射板22Aで反射した後、反射板22Eにおいて平坦面27aに対して垂直に反射した紫外線を、正十二角形における対向面に位置する反射板22Jに反射させる場合、角meaである入射角と、角mejである反射角とは、それぞれ15°となる。よって、紫外線照射部4は、傾斜角15°で左上がりの反射面28aをもつ反射板22Eを設置することで、反射板22Eの平坦面27aに対して垂直に反射させた紫外線を、正十二角形の対向面に位置する反射板22Jに入射させることができる。
 以上の、入射角及び反射角に対する反射板22の反射面28aの角度の算出方法を基本とし、本実施の形態1では、上述したとおり、各反射板22がそれぞれ有する反射面28aの形状を、次のように作製する。
 反射板22A、反射板22G、反射板22I、及び反射板22Jは、傾斜角αが15°で右上がりとなるプリズム形状とする。
 反射板22B、反射板22C、反射板22E、反射板22Kは、傾斜角αが15°で左上がりとなるプリズム形状とする。
 反射板22Dは、傾斜角αが7.5°で右上がりとなるプリズム形状とする。
 反射板22Hは、傾斜角αが7.5°で左上がりとなるプリズム形状とする。
 反射板22Fは、平面形状とする。
 このように作製した反射板22によれば、反射板22Aに対して垂直に紫外線を入射させることを起点として、すべての反射板22で紫外線が径方向に沿って反射される。このとき、紫外線は、反射板22A、22E、22J、22C、22H、22D、22I、22B、22G、22K、22Fの順番に、径方向に沿って反射される。また、反射板22Fの表面形状は平面形状であるため、反射板22Kから垂直に入射する紫外線は、反射板22Fにより全反射し、反射板22Kに垂直に反射される。その後、入射角と反射角との関係から、紫外線は反射板22K、22G、22B、22I、22D、22H、22C、22J、22E、22Aという逆の順番で反射し、さらに径方向に沿って反射を続ける。
 つまり、紫外線照射部4では、反射板22Aに垂直に入射された紫外線が、図7に破線矢印26で示す進行方向での反射と、破線矢印26とは逆の進行方向での反射とを、交互に繰り返す。その結果、図7に示すように、紫外線照射部4の紫外線光源21から出射された紫外線は、紫外線照射部4の空気が通過する面全面で反射される。このようにして、紫外線照射部4は、紫外線に基づく膜状の殺菌光線膜を生成する。すなわち、紫外線照射部4は、筒状筐体23の内部において、紫外線に基づく膜状の殺菌光線膜を形成するため、流出方向に垂直な面全体で空気を殺菌することができる。つまり、紫外線照射部4によれば、紫外線を反射させない場合に比べて、筒状筐体23内における紫外線の照射量が多くなるため、高い殺菌効果を得ることができる。
 ところで、空気中の微生物は、咳、タン、又はほこり等に付着して浮遊しているが、紫外線照射部4内では、複数の角度に紫外線が反射しているため、付着物の陰が少なくなる。このため、紫外線照射部4では、より多くの微生物に紫外線が照射され、効率的に空気を殺菌することができる。
 図14は、紫外線光源21からの距離と紫外線の強度との関係図である。光の強度は、点光源で光が発散放出される場合、逆2乗の法則に従い減衰する。一方、指向性の強い平行光線は、発散することなく、照射面積が等しく進行するため、強度が減衰しにくい。
 この点、紫外線照射部4は、紫外線光源21が、コリメートレンズを介し、指向性の強い平行光線として紫外線を出射するため、図14に実線で示すグラフLのように、紫外線の強度の減衰を抑制することができる。すなわち、紫外線照射部4の反射板22で反射される紫外線は、反射により照射強度の低下が起こるだけで、空気中を通過しても強度をほとんど減衰させずに進行する。よって、紫外線が、紫外線照射部4の反射板22の内面全体に照射され、その強度は、反射回数に従って、出射時の強度よりも増大する。その結果、紫外線照射部4の筒状筐体23の内部全体において、紫外線の強度が反射回数に従って増大し、空気中に含まれる微生物の殺菌効率を高めることができる。なお、仮に、紫外線光源21が、コリメートレンズ等を装着していなければ、図14に破線で示すグラフNのように、紫外線の強度が逆2乗の法則に従って減衰する。
 本実施の形態1における紫外線照射部4は、紫外線照射部4の断面全面において紫外線を反射させるため、紫外線の照射量を増大させることができる。このため、紫外線照射部4に空気中に浮遊する微生物を通過させることで、効率よく空気を殺菌することができる。また、紫外線照射部4は、筒状筐体23の側面の全面が開口しており、空気の進行方向Daに対する開口面積が大きいため、紫外線照射部4による圧力損失を低減することができる。
 さらに、紫外線照射部4の紫外線光源21及び反射板22は、紫外線が空気の進行方向Daに対して垂直に出射し又は反射するように配置されているため、図6に示すように、紫外線の光軸は、空気の進行方向Daに対して垂直に出射し又は反射する。したがって、筒状筐体23のように側面が開口している筐体であっても、紫外線光源21から照射された紫外線が、空気の進行方向Daに対して、紫外線照射部4の外に反射されることはなく、紫外線漏洩による部材の劣化及び人体への影響を考慮する必要がない。
 加えて、紫外線照射部4は、空気の進行方向Daにおける厚みdが薄くなっているため、空気の進行方向Daに対する紫外線照射距離が長くなることはないので、装置の大型化を防止しコンパクトな設計が可能となる。
 また、図7及び図8に示すように、紫外線照射部4の反射板22はプリズム形状を有しているため、空気中に浮遊するほこりなどが、反射板22の流入口24側のプリズム形状の断面端に衝突して付着する可能性がある。そのため、反射板22の流入口24側のプリズム形状の断面端は、防汚コーティングすることが望ましい。防汚コーティングとしては、例えば、変性ポリビニルアルコール及び架橋剤を含む塗料を用いたコーティング、又は、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、及び架橋剤を含む塗料を用いたコーティングなどを採用することができる。
 図15は、図1の空気調和機1における反射板22と管3a内壁面との位置関係を示す説明図である。図15に示すように、紫外線照射部4の反射板22の内径が、筐体3(管3a)の内径以上となるように構成してもよい。この場合、反射板22のプリズム形状の凸部が、筐体3(管3a)の内壁面30よりも内側に飛び出ないように構成されるため、反射板22の流入口24側のプリズム形状の断面端に、空気中に浮遊するほこりなどが衝突して付着する可能性が低くなる。このため、反射板22の流入口24側のプリズム形状の断面端へのほこりなどの付着を抑制することができる。また、反射板22の流入口24側のプリズム形状の断面端への空気の衝突が低減されるため、圧力損失を低減することができる。
 紫外線光源21について説明する。まず、紫外線の波長領域について説明する。光は、電磁波の一種であり、エネルギーをもつ。そのエネルギーは、下記式1から算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 式1において、Eは紫外線のエネルギーであり、hはプランク定数(6.63×10-34J・s=4.1×10-15eV・s)であり、νは紫外線の振動数であり、cは光の速さ(3.0×108m/s)であり、λは紫外線の波長である。図13は、200nmから350nmまでの波長別のエネルギーEを示しており、波長λが長くなるに従い、電子一つあたりのエネルギーは減少する。
 ところで、200nmから350nmまでの波長を有する紫外線は、細菌の原形質である核酸に作用してDNAの複製を阻害し、増殖能力を奪うことにより、微生物を殺菌する。また、200nmから350nmまでの波長を有する紫外線は、細胞質及び細胞膜の形成物質であるタンパク質などを破壊して細菌を死滅させることにより、微生物を殺菌する。特に、波長260nm付近が最も殺菌効果が高い。
 また、各波長の1eVあたりの殺菌効果が高ければ、効率よく殺菌できているといえる。すなわち、微生物を殺菌する効果を有する紫外線波長領域は、200nm~350nmであるといえ、紫外線光源21が出射する紫外線としては、200nm~350nmの波長を有するものを使用することができる。もっとも、望ましくは、消費エネルギーを抑えたうえで効率よく殺菌することができる240nm~290nmの波長を有する紫外線を使用するとよい。
 紫外線光源21に用いられる紫外線発光素子としては、微生物を殺菌する効果を有する200nm~350nmの波長を有する紫外線を照射する紫外線発光ダイオード(紫外線LED)を使用することができる。望ましくは、紫外線発光素子が照射する紫外線の波長は、240nm~290nmであるとよい。
 紫外線光源は、紫外線発光素子に加え、指向性が強い平行光線を照射する構造を有している。本実施の形態1では、指向性が強い平行光線を照射する構造として、紫外線発光素子の内側にコリメートレンズを配置した構造を採っているが、これに限らず、コリメートレンズの代わりに、例えばフレネルレンズを設けるようにしてもよい。また、光源の後ろに反射板を設ける構造にしてもよい。
 紫外線発光素子及びコリメートレンズ等は、紫外線光源21としてパッケージ化又はモジュール化されていてもよい。紫外線発光素子及びコリメートレンズ等をパッケージ化又はモジュール化することで、紫外線光源21の簡単な設置が可能となる。
 また、紫外線発光素子は、紫外線光源21が設置された反射板22の、空気の進行方向Daに沿った辺と断面形状である正十二角形の一辺とからなる面全体から、紫外線の平行光線を出射することができるように、一つ以上配置する。
 次に、表面がプリズム形状である反射板22の作製方法について説明する。
 まず、反射板22のプリズム形状について説明する。図8に示すプリズム形状における各直角三角形の平坦面の長さである平均ピッチApは、0.01~10mmであればよく、望ましくは0.1~10mmである。
 次いで、反射板22の地材料に関して説明する。紫外線反射材とは、例えば波長250nm~270nmの紫外線、特に265nmの紫外線に対する反射率が40%以上、好ましくは60%以上、より好ましくは70%以上の材料を意味する。本発明で好適に使用できる紫外線反射材を例示すると、クロム(紫外線反射率:約50%)、白金(紫外線反射率:約50%)、ロジウム(紫外線反射率:約65%)、炭酸マグネシウム(紫外線反射率:約75%)が挙げられる。この他にも、炭酸カルシウム(紫外線反射率:約75%)、酸化マグネシウム(紫外線反射率:約90%)、及びアルミニウム(紫外線反射率:約90%)などが挙げられる。併せて、これらの紫外線反射材に、メッキ法又は蒸着法などの表面処理を施せば、高い反射率の表面とすることができる。
 また、アルミニウムは、加工性に優れているため、紫外線反射材として好適に使用することができる。さらに、アルミニウムの表面処理として、二酸化ケイ素SiOまたはフッ化マグネシウムMgFでのコーティングを行うことにより、アルミニウム材料の表面を保護し、ほこりまたは汚れが付着しにくくなる。
 続いて、表面がプリズム形状である反射板22の成形方法に関して説明する。まず、反射板22の形状の金型を作製する。作製した金型の上に、空気の進行方向Daに対する筒状筐体23の厚みd程度の長さに切断した反射板22の材料板を設置し、設置した材料板を、手曲げ、プレス、ロールベンダー、又はロールフォーミング(ロール成形)などの機械曲げによって加工する。そして、加工後の材料板を多面体状に折り曲げることで、反射板22を形成することができる。また、反射板22は、平均深さよりも厚みのある金属板を切削し、加工することにより形成してもよい。
 さらに、反射板22は、上記のような金属以外の材料を用いて、反射板22と同形状の基材を成形した後、その表面に金属粉末ペーストを蒸着させて作製するようにしてもよい。この場合は、反射板22の形状の金型を作製し、基材となる部材を、樹脂材料を用いて、プレス加工、射出成形、又は圧縮成形等により作成することができる。その後、基材の表層に、反射材となる金属粉末ペーストを蒸着させて、反射板22を形成する。このように、樹脂材料と金属粉末ペーストの蒸着とを組み合わせて反射板22を形成した場合は、金属板を用いるよりも材料費が安価となり、かつ金属材料よりも成形し易いという利点がある。
 基材成形用の樹脂材料としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレンテレタレート(PET)、ABS樹脂等の熱可塑性樹脂を使用することができる。また、反射板22の基材は、上記以外のプラスチック材料である、フェノール樹脂、アミノ樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂等の熱硬化性樹脂を用いて成形されてもよい。さらに、反射板22の基材は、この他、ポリイソプレン、ブタジエン等の合成ゴム、ナイロン、ビニロン、アクリル繊維、及びレーヨン等の合成繊維を用いて成形されてもよい。
 なお、実施の形態1では、紫外線照射部4の断面形状、すなわち、筒状筐体23の軸長方向の流入口24側から見た前面視が正十二角形の場合について説明したが、これに限定されるものではない。紫外線が紫外線照射部4の断面全面に反射されるように、つまり、筒状筐体23の径方向に沿って反射されるように反射板22を配置する。そして、反射面28aの加工を行えば、紫外線照射部4の断面形状は、異なる頂点数をもつ正多角形、辺の長さが異なる多角形、又は内角が自由に設定された多角形であってもよい。
 また、反射板22の表面のプリズム形状として、平坦部材27に対して傾斜角αだけ傾いた斜辺をもつ直角三角形が隣接して並んだ形状を例示したが、これに限らず、反射させたい反射板22への紫外線の反射を実施できる形状であれば、他の形状を採用してもよい。さらに、本実施の形態1では、反射板22の反射部材28がプリズム形状である場合を例示したが、これに限らず、各反射部材28の反射面28aが、それぞれ、平坦部材27の平坦面27a対して設定された角度だけ傾斜するように形成してもよい。つまり、反射部材28の断面形状は、平坦部材27に対して傾斜角αだけ傾いた斜辺をもつ一つの直角三角形の形状であってもよい。また、プリズム形状である必要もなく、紫外線平行光線の紫外線照射部4の内部で反射を実施できれば、単なる平板のミラーであってもよい。
 実施の形態1では、1つの紫外線光源21が配置された構造を例示したが、これに限らず、紫外線照射部4は、複数の紫外線光源21を設置して構成してもよい。かかる場合、各紫外線光源21は、一定の間隔を隔てて設置するとよい。このように、紫外線照射部4に紫外線光源21を複数設置すれば、出射強度が高まり、殺菌効果を増大させることができる。また、本実施の形態1では、紫外線光源21を対向する反射板22に対して紫外線を垂直に出射する構造について説明したが、本発明はこれに限ることはない。例えば、筒状筐体23の内側において紫外線が反射を繰り返すように、反射板22のプリズム形状を設計できれば、紫外線光源21が反射板22A以外の反射板22へ紫外線を照射するように構成してもよい。
 また、実施の形態1では、紫外線照射部10dの、空気の進行方向Daに対する厚みd、つまり各紫外線照射部4、10c、及び10dで生成する紫外線に基づく膜状の殺菌光線膜の厚みが1cmである場合を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、厚みdを1cmより厚くすれば、紫外線照射時間が長くなるため、殺菌効果が増大する。一方、厚みdを1cmより薄くすれば、コンパクトな設計となるため、比較的小型の装置内に搭載できるという利点を有する。殺菌効果とコンパクトな設計はトレードオフの関係であるため、希望する殺菌効果と装置の物理的な制約条件から適当な厚さを選択する。
 次に、空気調和機1の動作について説明する。動作は大きく二つに分かれている。空気調和機1の通常の運転時には、風路7を通過する空気に対して紫外線照射部4により連続的に殺菌処理を行う。これを殺菌動作とする。また、反射板22にほこりまたは汚れが付着した場合には、風路断面積縮小部5により風路7の断面積を縮小することにより、ほこりまたは汚れを除去して反射板22を洗浄する動作を行う。これを洗浄動作とする。本実施の形態1では、一週間の殺菌動作と15分間の洗浄動作をセットとして繰り返すようにタイマー制御を行った。
<殺菌動作>
 まず、殺菌動作について説明する。殺菌動作において、ブレード14は空気の流れを阻害しないように開口部11aの外部に格納されており(図2)、風路断面積縮小部5における圧力損失はない。この状態で、送風装置2により筐体3内に空気を流し、紫外線照射部4を動作させることにより、風路7を通過する空気に対して殺菌処理を行う。開口部11aが全開となっており、風路7の断面積が縮小されていないため、風路7を通過する空気に対して効率的に殺菌処理を行うことが可能である。
<洗浄動作>
 次に、洗浄動作について説明する。前記殺菌動作を長期間実行していると、大気中に浮遊するほこりまたは汚れが反射板22に付着することで、紫外線の反射率が低下する。紫外線の反射率が低下すると、紫外線照射部4の内部の紫外線照射量が低下するため、殺菌効率が低下する。またほこりまたは汚れは光を散乱させる作用があることから、紫外線照射部4の外側に紫外線が漏出し、筐体3の部材を劣化させる。このようなほこりまたは汚れを除去し、反射板22を清浄化するために、以下の洗浄動作を行う。
 洗浄動作において、風路断面積縮小部5は、風路7の一部を遮蔽して風路7の断面積を縮小させる。具体的には、風路断面積縮小部5のリング12およびカム13を回転方向18に回転させ(図2)、12枚のブレード14により12箇所のスリット15を残して風路7を遮蔽する(図3)。これにより、風路7の断面積が、殺菌動作時よりも縮小されることになる。
 この状態で送風装置2により筐体3内に空気を送風すると、風路断面積縮小部5ではスリット15を通って空気が流れる。図15の矢印29は、スリット15を通過した気流の流れる向きを示している。管3aの断面積および開口部11aに比べて面積の小さなスリット15を通過することにより気流の流速が高められる。そして、スリット15を通過して流速の高められた気流が、反射板22(反射板の番号ではAに相当する)の表面を高速で流れることにより、反射板22の表面に付着したほこりまたは汚れを物理的に吹き飛ばし、反射板22の表面を清浄にすることができる。
 スリット15から吹き出される気流の風速は、スリット15の面積または管3aの断面積に依存する。ほこりまたは汚れの反射板22への親和性、比重、水または油の共存の有無により、吹き飛ばすために適当な風速は異なるため、ほこりまたは汚れの性質に応じて風速を設定する必要がある。ここでは、送風装置2が圧力損失の影響を受けずに一定風量を出せる仕様であるとし、スリット15のトータルの面積が管3aの断面積の1/4となるようにする。これにより、スリット15を通過した気流の風速が、管3a内の風速3m/sの4倍である12m/sとなるように設定した。
 また、スリット15は、図3および図5に示すように、洗浄動作において風路7の周縁部に対応する位置に配置されることが好ましい。すなわち、風路断面積縮小部5は、風路7のうち少なくとも周縁部を残して遮蔽することが好ましい。これにより、スリット15通過した気流が反射板22の表面に当たり易くなるため、より効率的にほこりまたは汚れを除去することが可能となる。
<実施の形態1における効果>
 以上、説明したように、本実施の形態1の空気調和機1は、給気口6と紫外線照射部4との間に配置された風路断面積縮小部5を備え、前記風路断面積縮小部5は、風路7の一部を遮蔽して風路7の断面積を縮小させる機能を有する。これにより、装置を分解することなく、気流を利用して反射板22に付着したほこりまたは汚れを容易に除去することが可能となる。そして、反射板22に付着したほこりまたは汚れを除去することによって、反射板22の紫外線の反射率が低下した状態から回復し、紫外線照射部4の内部の紫外線照射量が元に戻るため、経時的な殺菌効率の低下を抑制することができる。また、反射板22のほこりまたは汚れを除去することで、紫外線の散乱が抑制され、紫外線照射部4の外側への紫外線の漏出が抑えられる。その結果、筐体3の部材の劣化を防止することができる。
 また、一定期間の殺菌動作と一定期間の洗浄動作をセットとして繰り返し行うタイマー制御としたことにより、反射板22に付着したほこりまたは汚れを定期的に自動で除去することができ、容易に紫外線照射部4の殺菌効果を維持することが可能となる。
 さらに、本実施の形態1においては空気調和機1を例として示したが、送風機、冷蔵庫または冷凍庫においても同様に構成することが可能であり、同様の殺菌効果と洗浄効果を奏する。
実施の形態2.
 次に、図16を参照しながら、本発明の実施の形態2に係る空気調和機1について説明する。図16は、本発明の実施の形態2に係る空気調和機1を示す概略構成図である。
 本実施の形態2の空気調和機1は、実施の形態1の空気調和機1と比較して、紫外線照射部4の内部に紫外線の強度を検出する第一の検出部としての紫外線検出部31を設けた点が異なる。
 図16に示すように、本実施の形態2の空気調和機1は、紫外線照射部4の反射板22の表面に紫外線検出部31を備える。紫外線検出部31はいずれの反射板22に設けてもよいが、平面形状である反射板22Fの表面に装着するのが適当である。
 紫外線検出部31の具体的なものとしては、例えば窒化物半導体を材料とするフォトダイオード、光FET(電界効果トランジスタ)、光電子増倍管、UVトロンなどが適当であるが、紫外線を検出できるものであれば種類は問わない。
 図17は、図16の空気調和機1が備える殺菌装置100における紫外線検出値の経時変化を示した図である。図17において、横軸は殺菌動作の経時時間で、縦軸は紫外線強度であり、紫外線検出部31の出力を紫外線強度に換算して表示している。紫外線強度は紫外線照射部4の内部の紫外線強度とほぼ比例することから、この紫外線強度を紫外線照射部4の内部の紫外線強度の代用とすることができる。図17に示すように、殺菌動作の時間経過に伴い、紫外線強度が低下する。紫外線強度が予め設定された閾値を下回った時点で、反射板22にほこりまたは汚れが付着したと判断して、風路断面積縮小部5を動作させて洗浄動作を行う。なお、紫外線強度に基づき自動で風路断面積縮小部5が動作するように設定してもよいし、操作者が紫外線強度を確認し手動で風路断面積縮小部5を動作させてもよい。
<実施の形態2における効果>
 以上、説明したように、本実施の形態2によれば、実施の形態1の作用効果に加え、紫外線検出部31を用いることにより反射板22に付着したほこりまたは汚れの量を正確に検知することができ、洗浄動作のタイミングをより適切に判断することができる。
実施の形態3.
 次に、図18を参照しながら、本発明の実施の形態3に係る空気調和機1について説明する。図18は、本発明の実施の形態3に係る空気調和機1を示す概略構成図である。
 実施の形態3の空気調和機1は、実施の形態1の空気調和機1と比較して、殺菌装置100における紫外線照射部4の外部に光検出部32を設置した点が異なる。
 図18に示すように、本実施の形態3の空気調和機1は、紫外線照射部4の下流側にあたる管3bの内部に紫外線または可視光の強度を検出する第二の検出部としての光検出部32を備えている。なお、本実施の形態3では光検出部32を紫外線照射部4の下流側に設けているが、風路断面積縮小部5と干渉しなければ、紫外線照射部4の上流側に設けてもよい。
 紫外線照射部4の反射板22に付着したほこりまたは汚れに紫外線が照射されると、ほこりまたは汚れによって紫外線が四方八方に散乱される。また、紫外線照射部4の反射板22に付着するほこりまたは汚れには蛍光性を持つものが多く、例えば紫外線を照射すると可視光である青色の光を発する物質が存在する。蛍光性を有するほこりまたは汚れに紫外線が照射されると、四方八方に蛍光を発する。これらの散乱紫外線または蛍光を、紫外線照射部4の上流側または下流側に設置した光検出部32により検出することで、反射板22にほこりまたは汚れが付着したことを検出することができる。
 光検出部32の具体的なものとしては、実施の形態2と同様の紫外線検出器、例えば窒化物半導体を材料とするフォトダイオード、光FET(電界効果トランジスタ)、光電子増倍管、UVトロンなどが適当である。また、光検出部32は、紫外線検出器に限らず可視光を測定可能なものであってもよい。
 図19は、図18の空気調和機1が備える殺菌装置100における光検出部32の経時変化を示した図である。横軸は殺菌動作の経時時間で、縦軸は光強度であり、光検出部32の出力を光強度に換算して表示している。光強度は反射板22に付着したほこりまたは汚れの量とほぼ比例することから、この光強度を反射板22の清浄度の代用とすることができる。図19に示すように、殺菌動作の時間経過に伴い、光強度が上昇する。光強度が、予め設定された閾値を上回った時点で、反射板22にほこりまたは汚れが付着したと判断して、風路断面積縮小部5を動作させて洗浄動作を行う。なお、紫外線強度に基づき自動で風路断面積縮小部5が動作するように設定してもよいし、操作者が紫外線強度を確認し手動で風路断面積縮小部5を動作させてもよい。
<実施の形態3における効果>
 以上、説明したように、本実施の形態3によれば、実施の形態1の作用効果に加え、光検出部32を用いることにより反射板22に付着したほこりまたは汚れの量を正確に検知することができ、洗浄動作のタイミングをより適切に判断することができる。また、実施の形態2と比較して、紫外線検出器に限らず可視光検出器を用いることが可能である。また、検出部を紫外線照射部4の内部ではなく外部に設けることができるため、紫外線照射部4内における紫外線照射を妨げることがない。
実施の形態4.
 次に、図20~図24を参照しながら、本発明の実施の形態4に係る空気調和機1について説明する。図20は、本発明の実施の形態4に係る空気調和機1を示す概略構成図である。図21は、図20の空気調和機1が備える殺菌装置100における風路断面積縮小部5の洗浄動作時の状態を示す概略構成図である。図22は、図21に示す風路断面積縮小部5を風路側から見た概略構成図である。図23は、本発明の実施の形態4に係る空気調和機1の変形例を示す概略構成図である。図24は、図23の空気調和機1が備える殺菌装置100における風路断面積縮小部5の洗浄時の状態を示す概略断面図である。本実施の形態4の空気調和機1は、実施の形態1の空気調和機1と比較して、風路断面積縮小部5がダンパー構造となっている点が異なる。
 図20に示すように、本実施の形態4における風路断面積縮小部5は、支持部33とブレード34を備え、例えばモーターによって支持部33を軸としてブレード34が回転できる構成のダンパー構造となっている。図20では、支持部33がブレード34の端部に配置された片持ちダンパーとなっている。殺菌動作時には、図20に示すようにブレード34が持ち上がっており、風路7が遮蔽されていない状態である。
 洗浄動作時には、支持部33を軸としてブレード34が図20中の矢印35aの方向に回転する。これにより、図21、図22に示すようにブレード34が風路7の一部を遮蔽し、風路7の断面積が縮小される。図22に示すように、ブレード34は円形であり、風路7の中央部を遮蔽しているが、風路7の壁面との間に隙間36が存在する。送風装置2を動作させると、この隙間36を介して気流が流れる。隙間36を通過することにより流速の高められた気流が、反射板22の表面を高速で通過することにより、反射板22のほこりまたは汚れを除去することができる。隙間36の間隙の幅については、実施の形態1で述べたように隙間36の部分の面積が、管3aの断面積の1/4となるような幅とするが、一定の幅である必要はなく、適宜設定可能である。
<実施の形態4における効果>
 以上、説明したように、本実施の形態4によれば、実施の形態1の作用効果に加え、風路断面積縮小部5を部品点数の少ないより簡素な構成とすることができ、製造コストまたはメンテナンスのコストを低減することが可能となる。
 なお、以上では、支持部33がブレード34の端部に配置された片持ちダンパーについて説明したが、図23および図24に示すように、ブレード34の中心に支持部33を配置した中心支持ダンパーとしてもよい。ただし、図23と図24からわかるように、中心支持ダンパーの場合、回転時にブレード34が紫外線照射部4と干渉しないように設置すると、洗浄動作時におけるブレード34と紫外線照射部4との距離が片持ちダンパーの場合よりも大きくなる。洗浄動作時には、ブレード34および隙間36と紫外線照射部4との距離が近いほうが、気流による反射板22の洗浄効率が高いため、洗浄効率の面では片持ちダンパーのほうがより好ましい。
実施の形態5.
 次に、図25を参照しながら、本発明の実施の形態5に係る空気調和機1について説明する。図25は、本発明の実施の形態5に係る空気調和機1が備える殺菌装置100の概略構成図である。図25では、とりわけ、実施の形態5の空気調和機1における、殺菌動作時の風路断面積縮小部5および紫外線照射部4を拡大した構造断面図である。図26は、図25の空気調和機1が備える殺菌装置100における風路断面積縮小部5の洗浄動作時の状態を示す概略構成図である。とりわけ、図26では、洗浄動作時の風路断面積縮小部5および紫外線照射部4を拡大して示している。図27は、図26に示す風路断面積縮小部5を風路7側から見た概略構成図である。とりわけ、図27では、洗浄動作時の風路断面積縮小部5および紫外線照射部4を風路7側から見て示している。本実施の形態5の空気調和機1は、実施の形態1の空気調和機1と比較して、風路断面積縮小部5が、折り畳み式のシャッター構造となっている点が異なる。
 図25に示すように、本実施の形態5における風路断面積縮小部5は、3個のL字型のシャッター37を有し、3個のシャッター37はバネ38a、38bにより接合されている。シャッター37の一個はロープ39に接合しており、ロープ39は巻上装置40に接続している。殺菌動作時には、バネ38a、38bは圧縮しており、ロープ39はテンションがかかり、3個のシャッター37が風路外に折り畳まれた状態となっている。
 洗浄動作時には、図26に示すように、巻上装置40を動作させてロープ39を伸ばすと、バネ38a、38bは伸長し、3個のシャッター37がスライド状に動作して風路7の一部を遮蔽する。このときバネ38a、38bは圧縮も引っ張りも生じていないフリー状態である。
 図27に示すように、洗浄動作時には、3個のシャッター37が折り重なるようにして風路7の中央部を塞いでいるが、シャッター37と風路7の壁面との間に隙間41が存在する。送風装置2を動作させると、この隙間41を介して気流が流れる。隙間41を通過することにより流速の高められた気流が反射板22の表面を高速で流れることで、反射板22に付着したほこりまたは汚れを除去することができる。隙間41の間隙の幅については、実施の形態1で述べたように隙間41の部分の面積が、管3aの断面積の1/4となるように幅とするが、一定の幅である必要はなく、適宜設定可能である。
<実施の形態5における効果>
 以上、説明したように、本実施の形態5によれば、実施の形態1の作用効果に加え、風路断面積縮小部5を部品点数の少ないより簡素な構成とすることができ、製造またはメンテナンスのコストを低減することが可能となる。
実施の形態6.
 次に、図28を参照しながら、本発明の実施の形態6に係る空気調和機1について説明する。図28は、本発明の実施の形態6に係る空気調和機1を示す概略構成図である。本実施の形態6の空気調和機1は、実施の形態1の空気調和機1と比較して、殺菌装置100における紫外線照射部4の反射板22に除電器42を設置している点が異なる。
 図28に示すように、本実施の形態6の空気調和機1は、紫外線照射部4の反射板22に接続された除電器42を備える。洗浄動作において、洗浄の開始とともに除電器42を動作させ、反射板22の帯電状態を解消することで、反射板22に付着したほこりまたは汚れの帯電を除去する。帯電を除去されたほこりまたは汚れは、反射板22とのイオン結合が無くなるため、気流により容易に吹き飛ばすことができる。
<実施の形態6における効果>
 以上、説明したように、本実施の形態6によれば、実施の形態1の作用効果に加え、除電器42を用いて反射板22に付着したほこりまたは汚れを除電することにより、より容易にほこりまたは汚れを除去することができる。
実施の形態7.
 次に、図29~図31を参照しながら、本発明の実施の形態7に係る空気調和機1の殺菌装置100について説明する。図29は本発明の実施の形態7に係る空気調和機1における殺菌装置100の殺菌動作時の状態を示す構造断面図である。図30は、図29の空気調和機1が備える殺菌装置100における付着した汚れを分析した結果を示す図である。図31は、図29の空気調和機1における殺菌装置100の殺菌動作時の状態を示す概略構成図である。図29に示すように、本実施の形態7の空気調和機1は、実施の形態1の空気調和機1と比較して、殺菌装置100における紫外線照射部4の周辺に加熱手段としてのヒーター43を設置している点が異なる。
 ここで、前述のように反射板22の表面には汚れが付着するが、その汚れの粒子の成分および構成元素をSEM/EDX(走査型電子顕微鏡/エネルギー分散型X線分光法)で分析した結果について、図30を参照しながら説明する。図30に示すように、反射板22の表面に付着した汚れの粒子は、C、O、Na、Mg、Al、Si、Cl、Ca、Feが主成分であった。また、同じ粒子をFT-IR(高速フーリエ変換赤外分光法)で分析したところ、有機物の官能基を示すピークは見られなかった。この結果から、付着した汚れの粒子は、無機系の砂塵または海塩が主成分であると推測される。砂塵または海塩は、吸湿性であることから水を吸い易い性質を持つ。水は、汚れ粒子と反射板22との間に介在し、水素結合による強力なバインダーの役割を果たすことから、水が存在すると汚れを除去し難いことがわかる。そこで、本実施の形態7の空気調和機1では、洗浄動作時にヒーター43により、紫外線照射部4を加熱するようにした。
<実施の形態7における効果>
 以上、説明したように、本実施の形態7によれば、反射板22の表面に付着した汚れに被着ないし吸着していた水分は揮発し、反射板22と間のバインダーがなくなることから、気流により容易にほこりまたは汚れを除去することができる。なお、紫外線照射部4の周辺にヒーター43を設置するのではなく、図31に示すように、例えば、風上側の風路7内にヒーター44を設置してもよい。
 また、本実施の形態7の空気調和機1では、洗浄動作時に、まずはヒーター43により紫外線照射部4を加熱し、送風装置2による筐体3内への空気の送風は行わないようにすることで、より早く水分を蒸発させる。その後、送風装置2により筐体3内に空気を送風することで、更に効率的にほこりまたは汚れを除去することができる。
実施の形態8.
 次に、図32を参照しながら、本発明の実施の形態8に係る空気調和機1について説明する。図32は、本発明の実施の形態8に係る空気調和機1における殺菌装置100の殺菌動作時の状態を示す概略構成図である。図32に示すように、本実施の形態8の空気調和機1は、実施の形態1の空気調和機1と比較して、風路7内に加熱または除湿することが可能な加熱手段または除湿手段としてのヒートポンプ熱交換器45を設置した点が異なる。ヒートポンプ熱交換器45は、図示省略する櫛歯形状のアルミニウム素材に銅などの管を差し込んだ構成となっており、管に冷媒を流すことで表面を加熱または冷却することができる。
<実施の形態8における効果>
 以上、説明したように、本実施の形態8の空気調和機1では、洗浄動作時にヒートポンプ熱交換器45の管に高温の冷媒を流すことで、表面が高温となるとともに、風路7内の空気が高温となる。そして、当該空気調和機1では、反射板22の表面に付着した汚れに被着ないし吸着していた水分が揮発する。その結果、本実施の形態8の空気調和機1では、反射板22と間のバインダーがなくなることから、気流により容易にほこりまたは汚れを除去することができる。
 また、本実施の形態8の空気調和機1では、洗浄動作時にヒートポンプ熱交換器45の管に低温の冷媒を流すことで、表面が低温となり、給気口6からの空気に含まれる水分は結露することで除去され、相対湿度が低い空気が風路7に供給される。これにより、反射板22の表面に付着した汚れに被着ないし吸着していた水分は揮発し、反射板22と間のバインダーがなくなることから、気流により容易にほこりまたは汚れを除去することができる。
実施の形態9.
 次に、図33を参照しながら、本発明の実施の形態9に係る空気調和機1について説明する。図33は、本発明の実施の形態9に係る空気調和機1における殺菌装置100の殺菌動作時の状態を示す概略構成図である。図33に示すように、本実施の形態9の空気調和機1は、実施の形態7の空気調和機1と比較して、ヒーター43の代わりに、熱伝導手段である熱伝導体46を設置し、紫外線光源21に装着している点が異なる。熱伝導体46は、銅またはアルミニウムなどの金属で構成するが、熱伝導率の高いものであれば、種類は問わない。
 本実施の形態9の空気調和機1では、洗浄動作時に紫外線光源21が点灯し、発熱することによって熱伝導体46に熱が伝わる。そして、熱伝導体46の熱により紫外線照射部4が加熱されるため、反射板22の表面に付着した汚れに被着ないし吸着していた水分が揮発する。その結果、本実施の形態9の空気調和機1では、反射板22と汚れとの間のバインダーがなくなることから、気流により容易にほこりまたは汚れを除去することができる。
<実施の形態9における効果>
 以上、説明したように、本実施の形態9の空気調和機1では、紫外線光源21に熱伝導体46を設置し、洗浄動作時に紫外線光源21を点灯させる。すると、紫外線光源21が発熱することから、熱伝導体46に熱が伝わり、紫外線照射部4を加熱すると反射板22の表面に付着した汚れに被着ないし吸着していた水分が揮発する。その結果、本実施の形態9の空気調和機1では、反射板22と間のバインダーがなくなることから、気流により容易にほこりまたは汚れを除去することができる。
 また、本実施の形態9の空気調和機1では、洗浄動作時に送風装置2による筐体3内への空気の送風は行わずに、動作すれば実施の形態7の空気調和機1と同様に紫外線照射部4を加熱することで、より高速で水分を蒸発させる。その後、送風装置2により筐体3内に空気を送風することで、更に効率的にほこりまたは汚れを除去することができる。
実施の形態10.
 次に、図34を参照しながら、本発明の実施の形態10に係る殺菌装置100について説明する。図34は、本発明の実施の形態10に係る殺菌装置100の殺菌動作時の状態を示す概略構成図である。実施の形態1は、空気中の微生物を殺菌または不活化する殺菌装置100を備える空気調和機1に関するものである。本実施の形態10は、前述した空気調和機1の殺菌装置100にのみ着目し、空気の代わりに水の中に浮遊している微生物を殺菌または不活化する殺菌装置100に関するものである。図34において、図1との差異は以下のとおりである。水を送液するポンプ47の出口に給水口48を介して水路49を接続する。水路49の出口として排水口50を設ける。水路49の一部に流路断面積縮小部としての水路断面積縮小部51を設け、その下流側に紫外線照射部4を設置する。矢印9および矢印10は水の流れる方向を指している。紫外線照射部4の構成に関しては、実施の形態1における図2、3、4、5、6に示すものと同様である。
 本実施の形態10の殺菌装置100における殺菌動作および洗浄動作は、実施の形態1における空気調和機1の殺菌装置100において、空気を水に置き換えるだけで、実施の形態1における空気調和機1の殺菌装置100と同一の動作である。殺菌装置100において、空気と水はともに流体である点は同じである。よって、殺菌装置100としては、水中の細菌の殺菌またはウイルスの不活化を行うものとして構成できる。洗浄動作により、反射板22に付着した汚れは、スリット15からの高速の水流により、効率的に除去できる効果がある。ただし、水は空気よりも粘性が高いことから、洗浄時においては実施の形態1よりも高い流速の水で洗浄することが好ましく、目安としては乱流の境界値であるレイノルズ数3000以上とすることが望ましい。
<実施の形態10における効果>
 以上、説明したように、本実施の形態10の殺菌装置100では、給水口48と紫外線照射部4との間に配置された水路断面積縮小部51を備え、水路断面積縮小部51は、風路7の一部を遮蔽して水路49の断面積を縮小させる機能を有する。これにより、装置を分解することなく、水流を利用して反射板22に付着した汚れを容易に除去することが可能となる。そして、反射板22に付着した汚れを除去することによって、反射板22の紫外線の反射率が低下した状態から回復し、紫外線照射部4の内部の紫外線照射量が元に戻るため、経時的な殺菌効率の低下を抑制することができる。また、反射板22の汚れを除去することで、紫外線の散乱が抑制され、紫外線照射部4の外側への紫外線の漏出が抑えられる。その結果、筐体3の部材の劣化を防止することができる。
 また、一定期間の殺菌動作と一定期間の洗浄動作をセットとして繰り返し行うタイマー制御とすることで、反射板22に付着した汚れを定期的に自動で除去することができ、容易に紫外線照射部4の殺菌効果を維持することが可能となる。
 以上、実施の形態に基づいて本発明の説明を行ったが、本発明はこれに限定されるものではない。発明の範囲内において、各実施の形態もしくはその変形例を自由に組み合わせること、各実施の形態を適宜、変形または省略することが可能である。
 1 空気調和機、2 送風装置、3 筐体、3a、3b 管、4 紫外線照射部、5 風路断面積縮小部、6 給気口、7 風路、8 排気口、10c 紫外線照射部、10d 紫外線照射部、11 筐体、11a 開口部、12 リング、13 カム、14 ブレード、15 スリット、16 軸、17 バネ、18 回転方向、21 紫外線光源、22、22A、22B、22C、22D、22E、22F、22G、22H、22I、22J、22K 反射板、23 筒状筐体、24 流入口、25 流出口、26 破線矢印、27 平坦部材、27a 平坦面、28 反射部材、28a 反射面、30 内壁面、31 紫外線検出部、32 光検出部、33 支持部、34 ブレード、36 隙間、37 シャッター、38a、38b バネ、39 ロープ、40 巻上装置、41 隙間、42 除電器、43、44 ヒーター、45 ヒートポンプ熱交換器、46 熱伝導体、47 ポンプ、48 給水口、49 水路、50 排水口、51 水路断面積縮小部、71 入射光、72 反射光、73 法線、100 殺菌装置、Ap 平均ピッチ、Da 進行方向、E エネルギー、a 光束反射点、aem 角、d 厚み、e 光束反射点、ema 角、f、j 光束反射点、jme 角、m 中心部、mae、mas、mea、mej 角、s 光束発生点、sam、sma 角、α 傾斜角、λ 波長。

Claims (9)

  1.  取り込んだ空気または水を供給する供給口と、前記供給口から供給された前記空気または水を排出する排出口とを有し、前記供給口と前記排出口との間に設置され、前記空気または水が通過する流路が形成された流路体と、
     前記供給口と前記排出口との間に設置され、紫外線光源と、前記紫外線光源から出射された紫外線を反射する反射部とを有し、前記流路を流れる前記空気または水に紫外線を照射して殺菌処理を行う紫外線照射部と、
     前記紫外線照射部と前記供給口との間に設置された流路断面積縮小部と、を備え、
     前記流路断面積縮小部は、前記流路の一部を遮蔽して前記流路の断面積を縮小させる開閉可能な遮蔽体を備え、前記流路断面積縮小部を通過した流れにより前記反射部上のほこりまたは汚れを除去する、
     殺菌装置。
  2.  前記流路断面積縮小部は、前記流路のうち少なくとも周縁部を除いて遮蔽する、
     請求項1に記載の殺菌装置。
  3.  前記遮蔽体は、スリットが形成された複数のブレードであり、
     前記流路断面積縮小部は、前記複数のブレードにより、前記スリットを除いて前記流路を遮蔽する、
     請求項1または2に記載の殺菌装置。
  4.  前記紫外線照射部の内側における紫外線の強度を検出する第一の検出部を備えた、
     請求項1~3のいずれか一項に記載の殺菌装置。
  5.  前記紫外線照射部の上流側または下流側における紫外線または可視光の強度を検出する第二の検出部を備えた、
     請求項1~4のいずれか一項に記載の殺菌装置。
  6.  前記反射部に接続され、前記反射部の帯電を除去する除電器を備えた、
     請求項1~5のいずれか一項に記載の殺菌装置。
  7.  前記反射部または前記反射部の上流側に、前記紫外線照射部もしくは前記流路内を加熱するための加熱手段または前記流路内を除湿するための除湿手段を備えた、
     請求項1~6のいずれか一項に記載の殺菌装置。
  8.  前記紫外線照射部に装着される熱伝導手段を備えた、
     請求項1~7のいずれか一項に記載の殺菌装置。
  9.  取り込んだ空気に空気調和を行う空気調和機であって、
     請求項1~8のいずれか一項に記載の殺菌装置を備え、
     前記供給口を、取り込んだ空気を供給する給気口として、
     前記排出口を、前記給気口から供給された前記空気を排出する排気口として、
     前記流路体を、前記給気口と前記排気口との間に設置され、前記空気が通過する風路が形成された風路体として、
     流路断面積縮小部を、前記紫外線照射部と前記給気口との間に設置された風路断面積縮小部として備える、
     空気調和機。
PCT/JP2019/003545 2018-04-06 2019-02-01 殺菌装置およびそれを用いた空気調和機 WO2019193825A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019528932A JP6587783B1 (ja) 2018-04-06 2019-02-01 殺菌装置およびそれを用いた空気調和機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-073979 2018-04-06
JP2018073979 2018-04-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019193825A1 true WO2019193825A1 (ja) 2019-10-10

Family

ID=68100423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/003545 WO2019193825A1 (ja) 2018-04-06 2019-02-01 殺菌装置およびそれを用いた空気調和機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6587783B1 (ja)
WO (1) WO2019193825A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021175452A (ja) * 2020-05-01 2021-11-04 日機装株式会社 流体殺菌装置
WO2022034861A1 (ja) * 2020-08-13 2022-02-17 カルテック株式会社 除菌装置、照明兼除菌設備、及び除菌装置の設置方法
CN114522266A (zh) * 2020-11-05 2022-05-24 博尔博公司 流体管道消毒器
JP2022100184A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 株式会社バンディ 照明灯兼用空気殺菌装置
WO2024101058A1 (ja) * 2022-11-07 2024-05-16 ナカ電子株式会社 空気清浄機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3839502B1 (en) * 2019-12-18 2023-08-16 TUNAP GmbH & Co. KG System for measuring contamination of an air conditioning device
US20230256130A1 (en) 2020-07-27 2023-08-17 Riken Infection prevention device and infection prevention method
JP6915921B1 (ja) * 2020-08-24 2021-08-04 株式会社稔産業 除菌装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07299294A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd ふとん等の乾燥機
JP2003144537A (ja) * 2001-11-19 2003-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 殺菌装置
JP2005042988A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Trinc:Kk 除電装置
JP2005245550A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Hokuei:Kk 光触媒を用いた空気清浄装置の空気制御方法
JP2005342509A (ja) * 2004-06-21 2005-12-15 Hirobumi Miyagawa 空気殺菌・脱臭装置
JP2007533441A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 コウラー,グイド 流体の殺菌装置および殺菌のための方法
JP2008544829A (ja) * 2005-07-07 2008-12-11 ラルス‐エリク、レヨンダール 汚染された空気を紫外光で処理する機構
WO2017119152A1 (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 三菱電機株式会社 紫外線殺菌装置およびそれを用いた空気調和機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003039604A2 (en) * 2001-11-02 2003-05-15 Honeywell International Inc. Ultraviolet disinfecting apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07299294A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd ふとん等の乾燥機
JP2003144537A (ja) * 2001-11-19 2003-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 殺菌装置
JP2005042988A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Trinc:Kk 除電装置
JP2005245550A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Hokuei:Kk 光触媒を用いた空気清浄装置の空気制御方法
JP2007533441A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 コウラー,グイド 流体の殺菌装置および殺菌のための方法
JP2005342509A (ja) * 2004-06-21 2005-12-15 Hirobumi Miyagawa 空気殺菌・脱臭装置
JP2008544829A (ja) * 2005-07-07 2008-12-11 ラルス‐エリク、レヨンダール 汚染された空気を紫外光で処理する機構
WO2017119152A1 (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 三菱電機株式会社 紫外線殺菌装置およびそれを用いた空気調和機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021175452A (ja) * 2020-05-01 2021-11-04 日機装株式会社 流体殺菌装置
JP7369665B2 (ja) 2020-05-01 2023-10-26 日機装株式会社 流体殺菌装置
WO2022034861A1 (ja) * 2020-08-13 2022-02-17 カルテック株式会社 除菌装置、照明兼除菌設備、及び除菌装置の設置方法
JP2022032692A (ja) * 2020-08-13 2022-02-25 株式会社 船場 除菌装置、照明兼除菌設備、及び除菌装置の設置方法
JP7101729B2 (ja) 2020-08-13 2022-07-15 株式会社 船場 除菌装置、照明兼除菌設備、及び除菌装置の設置方法
CN114522266A (zh) * 2020-11-05 2022-05-24 博尔博公司 流体管道消毒器
JP2022100184A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 株式会社バンディ 照明灯兼用空気殺菌装置
JP7096380B1 (ja) 2020-12-23 2022-07-05 株式会社バンディ 照明灯兼用空気殺菌装置
WO2024101058A1 (ja) * 2022-11-07 2024-05-16 ナカ電子株式会社 空気清浄機

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019193825A1 (ja) 2020-04-30
JP6587783B1 (ja) 2019-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6587783B1 (ja) 殺菌装置およびそれを用いた空気調和機
JP6188969B1 (ja) 紫外線殺菌装置およびそれを用いた空気調和機
CN104755111B (zh) 空气净化装置
TWI301074B (en) Air treatment device
JP4850273B2 (ja) フィルタ殺菌装置
JP5638140B2 (ja) 改善された光触媒セル
CA2971014C (en) Uv decontamination system for climate control systems
JP2016200290A (ja) 空気調和機
KR102312928B1 (ko) 살균 장치 및 그를 포함하는 홈 어플라이언스
KR102250587B1 (ko) 살균 모듈 및 그를 포함하는 홈 어플라이언스
JP7018953B2 (ja) 検出装置
TW202220705A (zh) 用於反射電磁輻射的入射射線的設備
KR102191577B1 (ko) 살균 장치 및 그를 포함하는 홈 어플라이언스
JP2018155466A (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JP7153993B2 (ja) 紫外線照射装置及びこれを用いた送風システム
JP2005312768A (ja) 紫外線ランプユニットと、それを備えた空気調和装置
KR102191549B1 (ko) 살균 장치 및 그를 포함하는 홈 어플라이언스
CN218763833U (zh) 空气处理装置
CN218627193U (zh) 空气处理装置
KR102660828B1 (ko) 중복반사방식 고효율 리플렉터 및 자외선 살균모듈
WO2022224375A1 (ja) 空気除菌装置およびそれを用いた空気調和装置
JP2022160293A (ja) 紫外線照射装置、および、その紫外線照射装置を備えた空気調和機用室内機
JP2022160292A (ja) 紫外線照射装置、および、その紫外線照射装置を備えた空気調和機用室内機
CN115950031A (zh) 空气处理装置
CN117838896A (zh) 一种紫外发光半导体芯片杀菌设备

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019528932

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19781339

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19781339

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1