WO2019193764A1 - 基地局装置および通信システム - Google Patents

基地局装置および通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2019193764A1
WO2019193764A1 PCT/JP2018/014803 JP2018014803W WO2019193764A1 WO 2019193764 A1 WO2019193764 A1 WO 2019193764A1 JP 2018014803 W JP2018014803 W JP 2018014803W WO 2019193764 A1 WO2019193764 A1 WO 2019193764A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base station
user terminal
restriction
determination unit
restriction time
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/014803
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓也 下城
マラ レディ サマ
スリサクル タコルスリ
ジャリ マティカイネン
リカルド グエルゾーニ
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to PCT/JP2018/014803 priority Critical patent/WO2019193764A1/ja
Publication of WO2019193764A1 publication Critical patent/WO2019193764A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/06Access restriction performed under specific conditions based on traffic conditions

Definitions

  • the present invention relates to a base station apparatus and a communication system that perform communication regulation.
  • the new RAN rejects the communication connection according to the congestion state.
  • the communication connection is rejected between the user terminal and the new RAN, the session on the core network side is also released and the communication is disconnected.
  • the RAN Even if the RAN rejects the communication connection from the user terminal due to the congestion, the RAN performs the procedure for establishing the session again when the core network receives a new access request from the external network. However, when the RAN is in a congested state, the communication connection is still rejected, and there is a problem that a useless communication connection procedure is performed.
  • an object of the present invention is to provide a base station apparatus and a communication system that do not perform useless communication connection procedures in a congested state.
  • a base station apparatus of the present invention forms an access network with a user terminal, and the base station apparatus enables the user terminal to access a core network.
  • a determination unit that determines a congestion state of the access network, a determination unit that determines a restriction time when the determination unit determines that the congestion state is present, and a restriction time determined by the decision unit
  • a transmission unit that transmits to a management node that manages the network.
  • the time limit for data processing on the core network side can be determined according to congestion in the access network. Therefore, useless data processing on the core network side during the regulation time can be prevented.
  • FIG. 1 is a system configuration diagram showing a communication system 10 of the present embodiment. It is a block diagram which shows the function structure of the base station 100a which is one node which comprises RAN100 of this embodiment. 2 is a block diagram showing a functional configuration of a UPF 200. FIG. It is a figure which shows the process sequence of the communication system 10 of this embodiment. It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the base station 100a which concerns on this embodiment.
  • FIG. 1 is a system configuration diagram showing a communication system 10 of the present embodiment.
  • the communication system 10 includes a RAN 100, a UPF (User Plane Function) 200, an SMF (Session Management Function) 300, and an AMF (Access and Mobility Management Function) 400.
  • UPF User Plane Function
  • SMF Session Management Function
  • AMF Access and Mobility Management Function
  • the RAN 100 includes a base station (5G base station or gNB) for configuring a so-called access network.
  • the user terminal 50 can continue the communication connection by performing handover and moving between the RANs 100.
  • UPF 200 is a node that transfers user data between user terminal 50 and DN 500 that is an external network.
  • the SMF 300 is a node that performs session management of the user terminal 50 and the UPF 200.
  • the AMF 400 is a node that manages the user terminal 50 and that performs movement control and authentication processing of the user terminal 50.
  • the user terminal 50 can communicate with a DN (Data Network) while moving across the area covered by the RAN 100.
  • Data transmitted / received between the RAN 100 and the DN 500 via the UPF 200 is configured in units of Qos Flows defined by the 5G mobile communication technology. This is a data unit for so-called 5G communication.
  • the restriction process in the present embodiment is performed in units of data, but is not limited to this.
  • the access network indicated by RAN100 may become congested. For example, when a large number of user terminals 50 are under the same RAN 100, the RAN 100 may be in a congested state and refuse a communication connection from the user terminal 50. On the other hand, when user data is sent from the DN 500, it reaches the RAN 100 via the UPF 200 or the like, but the user data is rejected in the RAN 100 because it is in a congested state.
  • the RAN 100 of the present embodiment sets a restriction timer, and the UPF 200 rejects the user data within the time of the restriction timer so as not to execute a wasteful communication connection procedure in the communication system. .
  • FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the base station 100a which is one node constituting the RAN 100 of the present embodiment.
  • the base station 100 a includes a communication control unit 101, a congestion state determination unit 102, a restriction time determination unit 103, and a restriction target selection unit 104.
  • the communication control unit 101 is a part that performs wireless communication with the user terminal 50 and transmits / receives data to / from the core network side.
  • the communication control unit 101 transmits the regulation time determined by the regulation time determination unit 103 described later to the UPF 200 via the AMF 400 and the SMF 300.
  • the congestion state determination unit 102 is a portion that determines whether or not the access network portion is in a congestion state based on the number of communication terminals 101 or the amount of communication data of the user terminals 50 in the communication connection state.
  • the congestion state determination unit 102 may determine the degree of congestion state (high level, low level, etc.).
  • the restriction time determination unit 103 is a part that determines the restriction time based on the congestion state determined by the congestion state determination unit 102.
  • the regulation time determination unit 103 sets the regulation time to be longer according to the degree of congestion in the congestion state.
  • the restriction target selection unit 104 selects a user terminal or slice network that is the restriction target.
  • the restriction target selection unit 104 selects the user terminal 50 as a restriction object based on connection destination information such as APN (Access Point Name: connection destination of external network) / DN (Data Network), or based on the connection destination information. Select a slice network.
  • APN Access Point Name: connection destination of external network
  • DN Data Network
  • the restriction target selection unit 104 selects a user terminal or sets a slice network so that the number of user terminals or the amount of communication data to be restricted increases (for example, QoS Q Flows to be restricted) according to the congestion state. select.
  • the restriction target selection unit 104 holds information on which slice network (UPF) or which APN / DN is connected to the communication as a function of the base station, and becomes a restriction target based on the information. Select a user terminal or slice network.
  • the slice network is a virtual network that is virtually generated on the network infrastructure by virtually separating hardware resources.
  • This slice network is configured by a UPF, and specifying the slice network specifies the UPF. Therefore, when a slice network is selected by the restriction target selection unit 104, the communication control unit 101 transmits a restriction time and restriction processing instruction to the UPFs constituting the slice network.
  • the restriction target selection unit 104 When the restriction target selection unit 104 further restricts the user terminal within the slice network, the identification information (held as the base station 100a) of the specific user terminal 50 that is already in communication connection is restricted. It may be transmitted together with the instruction / regulation time, and the UPF 200 may perform a restriction process based on the identification information.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the functional configuration of the UPF 200.
  • the UPF 200 includes a communication control unit 201, a restriction processing unit 202, and a timer unit 203.
  • the communication control unit 201 is a part that performs transfer processing of user data between the base station 100a and the DN 500. In addition, the communication control unit 201 performs processing for establishing or releasing a session with the base station 100a. Further, the communication control unit 201 receives the restriction instruction and the restriction time transmitted from the base station 100a, and notifies the restriction processing unit 202 and the timer unit 203 to that effect.
  • the restriction processing unit 202 When the restriction processing unit 202 receives a restriction instruction from the communication control unit 201, the restriction processing unit 202 performs a restriction process. That is, when the communication control unit 201 receives user data from the DN 500, the restriction processing unit 202 performs control for rejecting reception of the user data while the timer unit 203 is counting the restriction time.
  • the restriction processing unit 202 identifies the user terminal based on the identifier of the user terminal designated by the base station 100a and the range of identifiers to be restricted. . These identifiers are source IP addresses or MAC addresses, but may be other identifiers.
  • the timer unit 203 is a part that sets the restriction time received from the base station 100a and performs a time measurement process for the time indicated by the restriction time.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a processing sequence of the communication system 10 according to the present embodiment.
  • the user terminal 50 moves under the base station 100a by handover.
  • the congestion state determination unit 102 determines whether there is congestion in the access network.
  • the base station 100a determines that the access network is in a congested state
  • the base station 100a (communication control unit 101) transmits a Path Switch Request to the AMF 400 (S101).
  • the Path Switch Request includes a restriction instruction (Congestion: Qos Flows of PDU Session rejected) indicating session rejection and a Congestion Timer indicating restriction time.
  • the AMF 400 transmits an N11FPDUNmessage including a restriction instruction and a restriction time (Congestion Timer) to the SMF 300 (S102).
  • the SMF 300 starts PDU session release processing (S103). Further, the SMF 300 transmits a restriction instruction and restriction time: Congestion Timer to the UPF 200 (S104).
  • the communication control unit 201 when the communication control unit 201 receives the restriction instruction and the Congestion Timer, the communication control unit 201 performs a session release process on the N3 interface of the user terminal 50 that is stretched with the RAN 110 of the movement source (S105).
  • N3 is an interface for communication connection between the UPF 200 and the RAN 110 (base station).
  • the UPF 200 When the UPF 200 receives the Congestion Timer, the UPF 200 starts a timer process for restriction (S106).
  • the communication control unit 201 performs processing for discarding the packet even if data is received from the DN 500 (S107) while the timer processing is being performed according to the control of the restriction processing unit 202 (S108).
  • UPF 200 When UPF 200 counts the time indicated by Congestion Timer, it ends the restriction process. Therefore, when UPF 200 receives data from DN 500, UPF 200 transmits Downlink ⁇ Data Notification to SMF 300. When the SMF 300 receives Downlink Data Notification, the SMF 300 transmits N3 Establishment Request to the base station 100a. The base station 100a transmits N3 Establishment Response to the UPF 200. Therefore, a session is established between F200 and base station 100a (S110).
  • the restriction process for the core network can be performed based on the congestion state on the access network side.
  • the base station 100a of the present embodiment forms an access network (RAN 100) with the user terminal 50, and allows the user terminal 50 to access the core network.
  • the base station 100a includes a congestion state determination unit 102 that determines a congestion state of an access network with the user terminal 50, a restriction time determination unit 103 that determines a restriction time when it is determined to be a congestion state, And a communication control unit 101 that transmits the determined restriction time to management nodes (AMF 400 and SMF 300) that manage the core network.
  • AMF 400 and SMF 300 management nodes
  • the time limit for data processing on the core network side can be determined according to congestion in the access network. Therefore, useless data processing on the core network side during the regulation time can be prevented.
  • congestion of the destination RAN 100 (base station 100a) is assumed at the time of handover, but the present invention is not limited to this. Even when the user terminal 50 is not handed over (moved), the same processing is performed even when congestion occurs in the RAN in which the user terminal 50 is located.
  • the RAN does not transmit a Path-Switch-Request, but transmits another signal such as Session-release-request, and includes a restriction instruction and a restriction time in the signal.
  • the regulation time determination unit 103 of the base station 100a determines the regulation time according to the degree of congestion. If the congestion state is at a high level (more congested state), it is considered that the congestion state will not be resolved immediately. Therefore, for example, when the congestion state is at a high level, it is possible to perform appropriate restriction processing by lengthening the restriction time. Conversely, when the congestion state is at a low level, it is conceivable to shorten the regulation time.
  • the base station 100a further includes a restriction target selection unit 104 that selects the user terminal 50 or slice network to be restricted when the congestion state determination unit 102 determines that the congestion state is equal to or higher than a predetermined level.
  • the communication control unit 101 transmits identification information for specifying the selected restriction target (for example, a user terminal or a slice network) to the management nodes AMF 400 and SMF 300 together with the restriction time.
  • This configuration makes it possible to determine the target of regulation in detail. For example, when the congestion state is a predetermined level or higher, it is desirable to increase the number of restriction targets. Therefore, it is possible to avoid a congestion state by selecting more user terminals 50 or determining a user terminal with a large amount of data or a slice network in which the user terminal is located.
  • the communication control unit 101 transmits the restriction time on a path switching signal (Path (Switch Request) transmitted to the management node.
  • Path Switch Request
  • the communication control unit 101 transmits the restriction time on a path switching signal (Path (Switch Request) transmitted to the management node.
  • the communication system 10 performs communication according to control by the base station 100a, the AMF 400 that is a terminal management device that manages the user terminal 50, and the SMF 300 and SMF 300 that are session control devices that perform session control of the user terminal. It includes a UPF 200 that is a user data communication device to perform.
  • the AMF 400 includes a receiving unit (not shown) that receives the restricted time from the base station 100a, and a transmitting unit (not shown) that transmits the restricted time to the session control device.
  • the SMF 300 includes a receiving unit (not shown) that receives a restriction time from the AMF 400, and a transmitting unit (not shown) that transmits a timer value to the UPF 200.
  • the UPF 200 includes a communication control unit 201 that regulates communication from the external network (DN 500) according to the regulation time transmitted from the SMF 300.
  • the base station 100a can send a restriction time and a restriction instruction to the UPF 200. That is, the base station 100a has not established an interface directly with the SMF 300.
  • the base station 100 a has an N2 interface established with the AMF 400, and the SMF 300 has an N11 interface established with the AMF 400. Accordingly, the base station 100a transmits the restriction instruction and the session control information that is the restriction time to the SMF 300 via the AMF 400, and the SMF 300 can control the UPF 200 based on the information.
  • each functional block may be realized by one device physically and / or logically coupled, and two or more devices physically and / or logically separated may be directly and / or indirectly. (For example, wired and / or wireless) and may be realized by these plural devices.
  • the base station 100a, the UPF 200, the SMF 300, the AMF 400, the user terminal 50, and the like may function as a computer that performs the processing of the present embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the base station 100a according to the present embodiment.
  • the base station 100a described above may be physically configured as a computer device including a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication device 1004, an input device 1005, an output device 1006, a bus 1007, and the like.
  • the term “apparatus” can be read as a circuit, a device, a unit, or the like.
  • the hardware configuration of the base station 100a may be configured to include one or a plurality of devices illustrated in the figure, or may be configured not to include some devices.
  • Each function in the base station 100a is obtained by reading predetermined software (program) on hardware such as the processor 1001 and the memory 1002 so that the processor 1001 performs an operation and performs communication by the communication device 1004, memory 1002, and storage 1003. This is realized by controlling the reading and / or writing of data.
  • the processor 1001 controls the entire computer by operating an operating system, for example.
  • the processor 1001 may be configured by a central processing unit (CPU) including an interface with peripheral devices, a control device, an arithmetic device, a register, and the like.
  • CPU central processing unit
  • the congestion state determination unit 102, the restriction time determination unit 103, the restriction target selection unit 104, and the like may be realized by the processor 1001.
  • the processor 1001 reads programs (program codes), software modules, and data from the storage 1003 and / or the communication device 1004 to the memory 1002, and executes various processes according to these.
  • programs program codes
  • the program a program that causes a computer to execute at least a part of the operations described in the above embodiments is used.
  • the congestion state determination unit 102, the restriction time determination unit 103, and the restriction target selection unit 104 of the base station 100a may be realized by a control program stored in the memory 1002 and operating on the processor 1001. May also be realized in the same way.
  • the above-described various processes have been described as being executed by one processor 1001, they may be executed simultaneously or sequentially by two or more processors 1001.
  • the processor 1001 may be implemented by one or more chips. Note that the program may be transmitted from a network via a telecommunication line.
  • the memory 1002 is a computer-readable recording medium, and includes, for example, at least one of ROM (Read Only Memory), EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), RAM (Random Access Memory), and the like. May be.
  • the memory 1002 may be called a register, a cache, a main memory (main storage device), or the like.
  • the memory 1002 can store a program (program code), a software module, and the like that can be executed to implement the wireless communication method according to the embodiment of the present invention.
  • the storage 1003 is a computer-readable recording medium such as an optical disk such as a CD-ROM (Compact Disc ROM), a hard disk drive, a flexible disk, a magneto-optical disk (for example, a compact disk, a digital versatile disk, a Blu-ray). (Registered trademark) disk, smart card, flash memory (for example, card, stick, key drive), floppy (registered trademark) disk, magnetic strip, and the like.
  • the storage 1003 may be referred to as an auxiliary storage device.
  • the storage medium described above may be, for example, a database, server, or other suitable medium including the memory 1002 and / or the storage 1003.
  • the communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for performing communication between computers via a wired and / or wireless network, and is also referred to as a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like.
  • a network device for example, the above-described communication control unit 101 or the like may be realized by the communication device 1004.
  • the input device 1005 is an input device (for example, a keyboard, a mouse, a microphone, a switch, a button, a sensor, etc.) that accepts an input from the outside.
  • the output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED lamp, etc.) that performs output to the outside.
  • the input device 1005 and the output device 1006 may have an integrated configuration (for example, a touch panel).
  • each device such as the processor 1001 and the memory 1002 is connected by a bus 1007 for communicating information.
  • the bus 1007 may be configured with a single bus or may be configured with different buses between apparatuses.
  • the base station 100a includes hardware such as a microprocessor, a digital signal processor (DSP), an application specific integrated circuit (ASIC), a programmable logic device (PLD), and a field programmable gate array (FPGA). A part or all of each functional block may be realized by the hardware.
  • the processor 1001 may be implemented by at least one of these hardware.
  • notification of information is not limited to the aspect / embodiment described in this specification, and may be performed by other methods.
  • notification of information includes physical layer signaling (for example, DCI (Downlink Control Information), UCI (Uplink Control Information)), upper layer signaling (for example, RRC (Radio Resource Control) signaling, MAC (Medium Access Control) signaling), It may be implemented by broadcast information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block)), other signals, or a combination thereof.
  • the RRC signaling may be referred to as an RRC message, and may be, for example, an RRC connection setup (RRC Connection Setup) message, an RRC connection reconfiguration (RRC Connection Reconfiguration) message, or the like.
  • Each aspect / embodiment described in this specification includes LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, FRA (Future Radio Access), W-CDMA.
  • LTE Long Term Evolution
  • LTE-A Long Term Evolution-Advanced
  • SUPER 3G IMT-Advanced
  • 4G 5G
  • FRA Full Radio Access
  • W-CDMA Wideband
  • GSM registered trademark
  • CDMA2000 Code Division Multiple Access 2000
  • UMB User Mobile Broadband
  • IEEE 802.11 Wi-Fi
  • IEEE 802.16 WiMAX
  • IEEE 802.20 UWB (Ultra-WideBand
  • the present invention may be applied to a Bluetooth (registered trademark), a system using another appropriate system, and / or a next generation system extended based on the system.
  • the specific operation performed by a specific device in this specification may be performed by its upper node in some cases.
  • a specific device is a base station
  • various operations performed for communication with a terminal in a network including one or a plurality of network nodes (network nodes) having the base station are: It is clear that this can be done by the base station and / or other network nodes other than the base station (for example, but not limited to MME or S-GW).
  • MME Mobility Management Entity
  • S-GW network nodes
  • Information etc. can be output from the upper layer (or lower layer) to the lower layer (or upper layer). Input / output may be performed via a plurality of network nodes.
  • the input / output information or the like may be stored in a specific location (for example, a memory) or may be managed by a management table. Input / output information and the like can be overwritten, updated, or additionally written. The output information or the like may be deleted. The input information or the like may be transmitted to another device.
  • the determination may be performed by a value represented by 1 bit (0 or 1), may be performed by a true / false value (Boolean: true or false), or may be performed by comparing numerical values (for example, a predetermined value) Comparison with the value).
  • notification of predetermined information is not limited to explicitly performed, but is performed implicitly (for example, notification of the predetermined information is not performed). Also good.
  • software, instructions, etc. may be transmitted / received via a transmission medium.
  • software may use websites, servers, or other devices using wired technology such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • wired technology such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • DSL digital subscriber line
  • wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • system and “network” used in this specification are used interchangeably.
  • information, parameters, and the like described in this specification may be represented by absolute values, may be represented by relative values from a predetermined value, or may be represented by other corresponding information.
  • the radio resource may be indicated by an index.
  • a mobile communication terminal such as a user terminal, is defined by those skilled in the art as a subscriber station, mobile unit, subscriber unit, wireless unit, remote unit, mobile device, wireless device, wireless communication device, remote device, mobile subscriber station, access terminal. , Mobile terminal, wireless terminal, remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, or some other appropriate terminology.
  • determining may encompass a wide variety of actions. “Judgment” and “decision” are, for example, judgment, calculation, calculation, processing, derivation, investigating, searching (looking up) (for example, table , Searching in a database or another data structure), considering ascertaining as “determining”, “deciding”, and the like.
  • determination and “determination” include receiving (for example, receiving information), transmitting (for example, transmitting information), input (input), output (output), and access. (accessing) (e.g., accessing data in a memory) may be considered as "determined” or "determined”.
  • determination and “decision” means that “resolving”, “selecting”, “choosing”, “establishing”, and “comparing” are regarded as “determining” and “deciding”. May be included. In other words, “determination” and “determination” may include considering some operation as “determination” and “determination”.
  • connection means any direct or indirect connection or coupling between two or more elements and It can include the presence of one or more intermediate elements between two “connected” or “coupled” elements.
  • the coupling or connection between the elements may be physical, logical, or a combination thereof.
  • the two elements are radio frequency by using one or more wires, cables and / or printed electrical connections, and as some non-limiting and non-inclusive examples
  • electromagnetic energy such as electromagnetic energy having a wavelength in the region, microwave region, and light (both visible and invisible) region, it can be considered to be “connected” or “coupled” to each other.
  • the phrase “based on” does not mean “based only on”, unless expressly specified otherwise. In other words, the phrase “based on” means both “based only on” and “based at least on.”
  • SYMBOLS 50 User terminal, 100 ... RAN, 100a ... Base station, 200 ... UPF, 300 ... SMF, 400 ... AMF, 101 ... Communication control part, 102 ... Congestion state judgment part, 103 ... Restriction time determination part, 104 ... Restriction object Selection unit, 201 ... communication control unit, 202 ... restriction processing unit, 203 ... timer unit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

輻輳状態において無駄な通信接続手続を行わない基地局装置および通信システムを提供することを目的とする。 基地局100aは、ユーザ端末50との間でアクセスネットワーク(RAN100)を構成し、ユーザ端末50をコアネットワークにアクセス可能にする。この基地局100aは、ユーザ端末50との間のアクセスネットワークの輻輳状態を判断する輻輳状態判断部102と、輻輳状態であると判断されると、規制時間を決定する規制時間決定部103と、決定された規制時間を、コアネットワークを管理する管理ノード(AMF400およびSMF300)に送信する通信制御部101と、を備える。

Description

基地局装置および通信システム
 本発明は、通信規制を行う基地局装置および通信システムに関する。
ユーザ端末がハンドオーバすることにより新しいRAN(Radio Access Network)に通信接続を試みる際、その新しいRANは輻輳状態に応じて、通信接続を拒絶する。ユーザ端末と新しいRANとの間で通信接続が拒絶されると、コアネットワーク側でのセッションも開放され、通信が切断される。
3GPP SA2 TS23.501 3GPP SA2 TS23.502
 RANは、その輻輳により、ユーザ端末からの通信接続を拒絶しても、コアネットワークが外部ネットワークから新たなアクセス要求を受けると、再びセッション確立のための手続を行うことになる。しかしながら、RANが輻輳状態である場合には、やはり通信接続は拒絶されることになるため、無駄な通信接続手順を行うことになる、という問題がある。
 そこで、上述課題を解決するために、本発明は、輻輳状態において無駄な通信接続手続を行わない基地局装置および通信システムを提供することを目的とする。
 上述の課題を解決するために、本発明の基地局装置は、ユーザ端末との間でアクセスネットワークを構成し、前記ユーザ端末をコアネットワークにアクセス可能にする基地局装置において、前記ユーザ端末との間のアクセスネットワークの輻輳状態を判断する判断部と、前記判断部により輻輳状態であると判断されると、規制時間を決定する決定部と、前記決定部により決定された規制時間を、前記コアネットワークを管理する管理ノードに送信する送信部と、を備える。
 この構成により、アクセスネットワークにおける輻輳に応じて、コアネットワーク側におけるデータ処理の規制時間を決めることができる。したがって、規制時間におけるコアネットワーク側における無駄なデータ処理を防ぐことができる。
 本発明によれば、アクセスネットワーク側の輻輳状態におけるコアネットワーク側の無駄なデータ処理を防ぐことができる。
本実施形態の通信システム10を示すシステム構成図である。 本実施形態のRAN100を構成する一ノードである基地局100aの機能構成を示すブロック図である。 、UPF200の機能構成を示すブロック図である。 本実施形態の通信システム10の処理シーケンスを示す図である。 本実施形態に係る基地局100aのハードウェア構成の一例を示す図である。
 添付図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
 図1は、本実施形態の通信システム10を示すシステム構成図である。図1に示されるとおり、通信システム10は、RAN100、UPF(User Plane Function)200、SMF(Session Management Function)300、およびAMF(Access and Mobility Management Function)400を含んで構成される。
 RAN100は、いわゆるアクセスネットワークを構成するための基地局(5G基地局またはgNB)を含んでいる。ユーザ端末50は、ハンドオーバをして、RAN100の間を移動することで、通信接続を継続することができる。
 UPF200は、ユーザ端末50と外部ネットワークであるDN500との間でユーザデータを転送するノードである。
 SMF300は、ユーザ端末50およびUPF200のセッション管理を行うノードである。
 AMF400は、ユーザ端末50の管理を行うノードであって、ユーザ端末50の移動制御および認証処理を行うノードである。
 このように構成された通信システム10において、ユーザ端末50は、RAN100でカバーされているエリアを跨いで移動しながらDN(Data Network)と通信することができる。RAN100とUPF200を介してのDN500とので送受信されるデータは、5G移動通信技術で規定されているQos Flows単位で構成されている。これはいわゆる5G通信を行うためのデータの単位である。本実施形態における規制処理は、このデータ単位で行われるが、これに限るものでもない。
 RAN100で示されるアクセスネットワークが輻輳状態となる場合がある。例えば、多数のユーザ端末50が同じRAN100の配下にいる場合、RAN100は輻輳状態となり、ユーザ端末50からの通信接続を拒絶する場合がある。一方で、DN500からユーザデータが送られると、UPF200等を介して、RAN100まで到達するが、輻輳状態であることからそのユーザデータはRAN100において拒絶される。
 そこで、本実施形態のRAN100は、規制タイマを設定し、UPF200において、規制タイマの時間内は、そのユーザデータを拒絶することにより、通信システム内での無駄な通信接続手続を実行しないようにする。
 図2は、本実施形態のRAN100を構成する一ノードである基地局100aの機能構成を示すブロック図である。図2に示されるとおり、基地局100aは、通信制御部101、輻輳状態判断部102、規制時間決定部103、および規制対象選択部104を含んで構成されている。
 通信制御部101は、ユーザ端末50と無線通信して、コアネットワーク側にデータの送受信を行う部分である。通信制御部101は、後述する規制時間決定部103で決定された規制時間を、AMF400およびSMF300を介して、UPF200に送信する。
 輻輳状態判断部102は、通信制御部101により通信接続状態にあるユーザ端末50の端末数または通信データ量に基づいて、アクセスネットワーク部分が輻輳状態であるか否かを判断する部分である。輻輳状態判断部102は、輻輳状態の程度(高レベル・低レベルなど)を判断してもよい。
 規制時間決定部103は、輻輳状態判断部102により判断された輻輳状態に基づいて規制時間を決定する部分である。規制時間決定部103は、輻輳状態の輻輳の程度に応じて規制時間を長く設定する。
 規制対象選択部104は、輻輳状態判断部102により輻輳状態であると判断されると、その規制対象であるユーザ端末またはスライスネットワークを選択する部分である。規制対象選択部104は、APN(Access Point Name:外部ネットワークの接続先)/DN(Data Network)などの接続先情報に基づいてユーザ端末50を規制対象として選択し、またはその接続先情報に基づいてスライスネットワークを選択する。
 規制対象選択部104は、輻輳状態に応じて、その規制対象となるユーザ端末数または通信データ量(例えば、対象となるQos Flows)が多くなるように、ユーザ端末を選択し、またはスライスネットワークを選択する。規制対象選択部104は、基地局の機能としてユーザ端末がどのスライスネットワーク(UPF)またはどのAPN/DNと通信接続しているかの情報を保持しており、その情報に基づいて、規制対象となるユーザ端末またはスライスネットワークを選択する。なお、スライスネットワークは、ハードウェア資源を仮想的に切り分けて、ネットワークインフラ上に論理的に生成される仮想ネットワークである。
 このスライスネットワークは、UPFにより構成されており、スライスネットワークを特定することは、UPFを特定することになる。したがって、上記通信制御部101は、規制対象選択部104によりスライスネットワークが選択され場合、そのスライスネットワークを構成するUPFに対して規制時間および規制処理の指示を送信することになる。
 規制対象選択部104が、さらに、スライスネットワーク内において、ユーザ端末を規制対象とする場合には、すでに通信接続している特定のユーザ端末50の識別情報(基地局100aとして保持してる)を規制指示・規制時間とともに送信し、UPF200において、識別情報に基づいた規制処理を行うようにしてもよい。
 図3は、UPF200の機能構成を示すブロック図である。図3に示される通り、UPF200は、通信制御部201、規制処理部202、およびタイマ部203を含んで構成されている。
 通信制御部201は、基地局100aとDN500との間のユーザデータの転送処理を行う部分である。そのほか、通信制御部201は、基地局100aとの間でセッションを確立し、または開放するための処理を行う。また、通信制御部201は、基地局100aから送信された規制指示および規制時間を受信し、規制処理部202およびタイマ部203にその旨を通知する。
 規制処理部202は、通信制御部201から規制指示を受信すると、規制処理を行う。すなわち、規制処理部202は、通信制御部201がDN500からユーザデータを受信すると、前記タイマ部203が規制時間を計時している間は、そのユーザデータの受信を拒否するための制御を行う。なお、ユーザ端末50単位で、規制をする場合には、規制処理部202は、基地局100aから指定されたユーザ端末の識別子、そのほか規制対象となる識別子の範囲などに基づいてユーザ端末を識別する。これら識別子は、送信元IPアドレスまたはMACアドレスであるが、他の識別子としてもよい。
 タイマ部203は、基地局100aから受信した規制時間を設定し、その規制時間で示された時間の計時処理を行う部分である。
 このように構成された基地局100aおよびUPF200を含んだ通信システムの処理について説明する。図4、本実施形態の通信システム10の処理シーケンスを示す図である。
 まず、ユーザ端末50がハンドオーバで基地局100aの配下に移動する。基地局100aにおいて、輻輳状態判断部102は、ユーザ端末50から通信接続要求を受け取ると、アクセスネットワークにおける輻輳の有無を判断する。基地局100aは、アクセスネットワークが輻輳状態であると判断すると、基地局100a(通信制御部101)は、AMF400に、Path Switch Requestを送信する(S101)。本実施形態においては、Path Switch Requestは、セッション拒絶であることを示す規制指示(Congestion:Qos Flows of PDU Session are rejected)と、規制時間を示すCongestion Timerを含む。
 AMF400は、SMF300に、規制指示および規制時間(Congestion Timer)を含んだN11 PDU messageを送信する(S102)。
 SMF300はPDUセッションの開放処理を開始する(S103)。また、SMF300は、規制指示および規制時間:Congestion TimerをUPF200に送信する(S104)。
 UPF200において、通信制御部201が、規制指示およびCongestion Timerを受信すると、移動元のRAN110との間で張られていたユーザ端末50のN3インタフェースにおけるセッションの開放処理を行う(S105)。N3は、UPF200とRAN110(基地局)とを通信接続するためのインタフェースである。
 UPF200は、Congestion Timerを受信すると、規制のためのタイマ処理を開始する(S106)。UPF200において、通信制御部201は、規制処理部202の制御に従って、タイマ処理を行っている間は、DN500からデータを受信しても(S107)、そのパケットを破棄する処理を行う(S108)。
 UPF200は、Congestion Timerで示された時間、計時すると、規制処理を終了する。よって、UPF200は、DN500からデータを受信すると、SMF300に対して、Downlink Data Notificationを送信する。そして、SMF300は、Downlink Data Notificationを受信すると、N3 Establishment Requestを基地局100aに送信する。基地局100aは、N3 Establishment ResponseをUPF200に送信する。よって、F200と基地局100aとの間でセッションが確立される(S110)。
 このように、アクセスネットワーク側における輻輳状態に基づいてコアネットワークに対する規制処理を行うことができる。
 つぎに本実施形態の基地局100aの作用効果について説明する。本実施形態の基地局100aは、ユーザ端末50との間でアクセスネットワーク(RAN100)を構成し、ユーザ端末50をコアネットワークにアクセス可能にする。この基地局100aは、ユーザ端末50との間のアクセスネットワークの輻輳状態を判断する輻輳状態判断部102と、輻輳状態であると判断されると、規制時間を決定する規制時間決定部103と、決定された規制時間を、コアネットワークを管理する管理ノード(AMF400およびSMF300)に送信する通信制御部101と、を備える。
 この構成により、アクセスネットワークにおける輻輳に応じて、コアネットワーク側におけるデータ処理の規制時間を決めることができる。したがって、規制時間におけるコアネットワーク側における無駄なデータ処理を防ぐことができる。上記実施形態においては、ハンドオーバ時において移動先のRAN100(基地局100a)の輻輳を想定したものであるが、これに限るものではない。ユーザ端末50がハンドオーバ(移動)しないときにおいても、その在圏しているRANにおいて輻輳が発生した場合においても同様の処理がある。その場合、RANは、Path Switch Requestを送信するのではなく、Session release request等他の信号を送信し、その信号に規制指示および規制時間を含めることになる。
 基地局100aの規制時間決定部103は、輻輳状態の程度に応じた規制時間を決定する。輻輳状態が高レベル(より混雑した状態)である場合には、すぐには輻輳状態が解消しないと考えられる。したがって、例えば、輻輳状態が高レベルである場合には規制時間を長くすることで、適切な規制処理を行うことができる。逆に、輻輳状態が低レベルである場合には、規制時間を短くすることも考えられる。
 また、基地局100aは、輻輳状態判断部102により所定レベル以上の輻輳状態であると判断されると、その規制対象となるユーザ端末50またはスライスネットワークを選択する規制対象選択部104をさらに備える。通信制御部101は、規制時間とともに、選択された規制対象(例えば、ユーザ端末またはスライスネットワーク)を特定するための識別情報を、管理ノードであるAMF400およびSMF300に送信する。
 この構成により、規制対象をきめ細かく決定することができる。例えば、所定レベル以上の輻輳状態である場合には、その規制対象を増やすことが望ましい。したがって、ユーザ端末50をより多く選択したり、また、データ量の多いユーザ端末、またはそのユーザ端末が在圏するスライスネットワークを決定することで、輻輳状態を回避することが可能になる。
 また、基地局100aにおいて、通信制御部101は、規制時間を、管理ノードに送信するパス切替信号(Path Switch Request)に載せて送信する。この処理により、規制時間を送信するための信号を送ることなく、効率的な手順を踏むことができる。
 本実施形態の通信システム10は、上記基地局100a、ユーザ端末50の管理を行う端末管理装置であるAMF400、ユーザ端末のセッション制御を行うセッション制御装置であるSMF300およびSMF300による制御に従った通信を行うユーザデータ通信装置であるUPF200を含む。
 AMF400は、基地局100aから規制時間を受信する受信部(図示せず)と、規制時間をセッション制御装置に送信する送信部(図示せず)と、を備える。
 SMF300は、AMF400から、規制時間を受信する受信部(図示せず)と、タイマ値をUPF200に送信する送信部(図示せず)と、を備える。
 UPF200は、SMF300から送信された規制時間に従って、外部ネットワーク(DN500)からの通信規制を行う通信制御部201を備える。
 この構成より、基地局100aは、UPF200に対して規制時間および規制指示を送ることができる。すなわち、基地局100aは、SMF300とは直接インタフェースが確立されていない。基地局100aは、AMF400との間でN2インタフェースが確立されており、SMF300は、AMF400との間でN11インタフェースが確立されている。したがって、基地局100aは、AMF400を経由してSMF300に対して規制指示および規制時間であるセッション制御情報を送信し、SMF300は、その情報に基づいてUPF200を制御することができる。
 上記実施の形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
 例えば、本発明の一実施の形態における基地局100a、UPF200、SMF300、AMF400、ユーザ端末50などは、本実施形態の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図5は、本実施形態に係る基地局100aのハードウェア構成の一例を示す図である。上述の基地局100aは、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
 なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。基地局100aのハードウェア構成は、図に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
 基地局100aにおける各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信や、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。
 プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。例えば、輻輳状態判断部102、規制時間決定部103、規制対象選択部104などは、プロセッサ1001で実現されてもよい。
 また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールやデータを、ストレージ1003及び/又は通信装置1004からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、基地局100aの輻輳状態判断部102、規制時間決定部103、規制対象選択部104は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。
 メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本発明の一実施の形態に係る無線通信方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
 ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ1002及び/又はストレージ1003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。
 通信装置1004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。例えば、上述の通信制御部101などは、通信装置1004で実現されてもよい。
 入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
 また、プロセッサ1001やメモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
 また、基地局100aは、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。
 以上、本実施形態について詳細に説明したが、当業者にとっては、本実施形態が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本実施形態は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本実施形態に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 情報の通知は、本明細書で説明した態様/実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block)))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージなどであってもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
 本明細書において特定の装置によって行われるとした特定動作は、場合によってはその上位ノード(upper node)によって行われることもある。例えば、特定の装置が基地局であった場合においては、当該基地局を有する1つまたは複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて、端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局および/または基地局以外の他のネットワークノード(例えば、MMEまたはS-GWなどが考えられるが、これらに限られない)によって行われ得ることは明らかである。上記において基地局以外の他のネットワークノードが1つである場合を例示したが、複数の他のネットワークノードの組み合わせ(例えば、MMEおよびS-GW)であってもよい。
 情報等は、上位レイヤ(または下位レイヤ)から下位レイヤ(または上位レイヤ)へ出力され得る。複数のネットワークノードを介して入出力されてもよい。
 入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。
 判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:trueまたはfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。
 ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。
 また、ソフトウェア、命令などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア及びデジタル加入者回線(DSL)などの有線技術及び/又は赤外線、無線及びマイクロ波などの無線技術を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び/又は無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。
 本明細書で説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。
 なお、本明細書で説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。
 本明細書で使用する「システム」および「ネットワーク」という用語は、互換的に使用される。
 また、本明細書で説明した情報、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスで指示されるものであってもよい。
 上述したパラメータに使用する名称はいかなる点においても限定的なものではない。さらに、これらのパラメータを使用する数式等は、本明細書で明示的に開示したものと異なる場合もある。様々なチャネル(例えば、PUCCH、PDCCHなど)及び情報要素(例えば、TPCなど)は、あらゆる好適な名称によって識別できるので、これらの様々なチャネル及び情報要素に割り当てている様々な名称は、いかなる点においても限定的なものではない。
 ユーザ端末などの移動通信端末は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 本明細書で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。
 「接続された(connected)」、「結合された(coupled)」という用語、又はこれらのあらゆる変形は、2又はそれ以上の要素間の直接的又は間接的なあらゆる接続又は結合を意味し、互いに「接続」又は「結合」された2つの要素間に1又はそれ以上の中間要素が存在することを含むことができる。要素間の結合又は接続は、物理的なものであっても、論理的なものであっても、或いはこれらの組み合わせであってもよい。本明細書で使用する場合、2つの要素は、1又はそれ以上の電線、ケーブル及び/又はプリント電気接続を使用することにより、並びにいくつかの非限定的かつ非包括的な例として、無線周波数領域、マイクロ波領域及び光(可視及び不可視の両方)領域の波長を有する電磁エネルギーなどの電磁エネルギーを使用することにより、互いに「接続」又は「結合」されると考えることができる。
 本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
 「含む(include)」、「含んでいる(including)」、およびそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
 本明細書において、文脈または技術的に明らかに1つのみしか存在しない装置である場合以外は、複数の装置をも含むものとする。
50…ユーザ端末、100…RAN、100a…基地局、200…UPF、300…SMF、400…AMF、101…通信制御部、102…輻輳状態判断部、103…規制時間決定部、104…規制対象選択部、201…通信制御部、202…規制処理部、203…タイマ部。

Claims (6)

  1.  ユーザ端末との間でアクセスネットワークを構成し、前記ユーザ端末をコアネットワークにアクセス可能にする基地局装置において、
     前記ユーザ端末との間のアクセスネットワークの輻輳状態を判断する判断部と、
    前記判断部により輻輳状態であると判断されると、規制時間を決定する決定部と、
     前記決定部により決定された規制時間を、前記コアネットワークを管理する管理ノードに送信する送信部と、
    を備える基地局装置。
  2.  前記決定部は、前記輻輳状態の程度に応じた規制時間を決定する、請求項1に記載の基地局装置。
  3.  前記判断部により輻輳状態であると判断されると、その規制対象となるスライスネットワークを選択する選択部をさらに備え、
     前記送信部は、前記規制時間とともに、選択された前記スライスネットワークを特定するための識別情報を、前記管理ノードに送信する、
    請求項1または2に記載の基地局装置。
  4.  前記判断部により輻輳状態であると判断されると、その規制対象となるユーザ端末を選択する選択部をさらに備え、
     前記送信部は、前記規制時間とともに、選択された前記ユーザ端末を特定するための識別情報を、前記管理ノードに送信する、
    請求項1または2に記載の基地局装置。
  5.  前記送信部は、前記規制時間を、前記ユーザ端末のハンドオーバ時において前記管理ノードに送信されるパス切替信号に含める、請求項1~3のいずれか一項に記載の基地局装置。
  6.  請求項1~5のいずれか一項に記載の基地局装置、前記ユーザ端末の管理を行う端末管理装置、前記ユーザ端末のセッション制御を行うセッション制御装置および前記セッション制御装置による制御に従った通信を行うユーザデータ通信装置を含む通信システムにおいて、
     前記端末管理装置は、
     前記基地局装置から規制時間を受信し、前記規制時間を前記セッション制御装置に送信し、
     前記セッション制御装置は、
     前記端末管理装置から、前記規制時間を受信し、前記規制時間を前記ユーザデータ通信装置に送信し、
     前記ユーザデータ通信装置は、
     前記セッション制御装置から送信された前記規制時間に従って、外部ネットワークからの通信規制を行う、
    通信システム。
     
PCT/JP2018/014803 2018-04-06 2018-04-06 基地局装置および通信システム WO2019193764A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/014803 WO2019193764A1 (ja) 2018-04-06 2018-04-06 基地局装置および通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/014803 WO2019193764A1 (ja) 2018-04-06 2018-04-06 基地局装置および通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019193764A1 true WO2019193764A1 (ja) 2019-10-10

Family

ID=68100292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/014803 WO2019193764A1 (ja) 2018-04-06 2018-04-06 基地局装置および通信システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019193764A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11317318B2 (en) * 2018-02-16 2022-04-26 Nec Corporation Distinguishing between general NAS level congestion and S-NSSAI related congestion control

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070059A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Ntt Docomo Inc 移動パケット通信システム、及び、移動パケット通信網における通信規制方法
JP2008131068A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Ntt Docomo Inc 通信規制装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070059A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Ntt Docomo Inc 移動パケット通信システム、及び、移動パケット通信網における通信規制方法
JP2008131068A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Ntt Docomo Inc 通信規制装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11317318B2 (en) * 2018-02-16 2022-04-26 Nec Corporation Distinguishing between general NAS level congestion and S-NSSAI related congestion control
US11924679B2 (en) 2018-02-16 2024-03-05 Nec Corporation Distinguishing between general NAS level congestion and S-NSSAI related congestion control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2019077801A1 (ja) 通信システム、通信制御装置、および通信方法
JP2018160772A (ja) 情報通知方法及び移動通信システム
WO2018180496A1 (ja) 通信制御方法および通信端末
WO2020059149A1 (ja) ネットワークノード
WO2018034201A1 (ja) 通信方法
WO2019159372A1 (ja) 情報転送方法及びノード群
WO2019193764A1 (ja) 基地局装置および通信システム
WO2018008239A1 (ja) 無線通信システム
WO2018061920A1 (ja) 通信制御方法および通信システム
JP2018170713A (ja) 通信端末
WO2020031303A1 (ja) 通信接続装置および通信接続方法
JP7053846B2 (ja) 通信制御装置、選択装置、通信制御方法および選択方法
JP2018186450A (ja) 通信制御方法
JP6662804B2 (ja) 通信制御方法および通信システム
WO2019078212A1 (ja) 通信制御方法及び接続先変更方法
JP2020014173A (ja) 基地局および通信方法
WO2019159374A1 (ja) 通信方法、通信システムおよび通信制御サーバ
WO2017026531A1 (ja) 基地局、管理装置及び接続方法
JP2020194990A (ja) ノード群及びマイグレーション方法
EP3836745B1 (en) Communication system and communication control method
WO2019159286A1 (ja) 経路制御装置及び中継装置
WO2019207789A1 (ja) 管理ノードおよび転送ノード
JP2018085688A (ja) 通信制御装置
WO2018173567A1 (ja) ノード及びマイグレーション方法
WO2018061924A1 (ja) 通信制御方法および通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18913297

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18913297

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP