WO2019189760A1 - コイル及びコイル対、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム - Google Patents

コイル及びコイル対、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム Download PDF

Info

Publication number
WO2019189760A1
WO2019189760A1 PCT/JP2019/013998 JP2019013998W WO2019189760A1 WO 2019189760 A1 WO2019189760 A1 WO 2019189760A1 JP 2019013998 W JP2019013998 W JP 2019013998W WO 2019189760 A1 WO2019189760 A1 WO 2019189760A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
power transmission
power
thin film
winding
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/013998
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岡部 将人
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Priority to CN201980019368.3A priority Critical patent/CN111869047A/zh
Priority to US17/043,299 priority patent/US20230142295A1/en
Priority to JP2020511092A priority patent/JPWO2019189760A1/ja
Priority to EP19777689.1A priority patent/EP3780336A4/en
Publication of WO2019189760A1 publication Critical patent/WO2019189760A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • H02J50/23Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves characterised by the type of transmitting antennas, e.g. directional array antennas or Yagi antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/003Printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • H02J50/27Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves characterised by the type of receiving antennas, e.g. rectennas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Definitions

  • the present invention belongs to the technical field of coils and coil pairs, power transmission devices and power reception devices, and power transmission systems, and more specifically, coils and coil pairs for non-contact power transmission and non-contact types using the coil pairs.
  • the present invention belongs to the technical field of power transmission devices, power reception devices, and power transmission systems.
  • Patent Document 1 discloses a coil composed of winding lines that are connected to each other at the center of the coil and whose winding directions are opposite to each other.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an example of the problem is that the current density in a coil used in a non-contact power transmission system is leveled and the degree of freedom of arrangement as a coil And a coil and a coil pair capable of improving the utilization efficiency of the wound wire material and suppressing heat generation as a coil, a non-contact type power transmission device and a power reception device, and a power transmission system using the coil pair Is to provide.
  • the invention according to claim 1 is a coil used for power transmission or power reception in non-contact power transmission and wound with a winding line, wherein the winding of the winding line is provided. It is configured such that the cross-sectional area of the winding line differs depending on the winding position.
  • the cross-sectional area of the winding line differs depending on the winding position of the winding line constituting the coil, the current density flowing in the winding line is leveled to form a coil.
  • the degree of freedom of arrangement and the utilization efficiency of the wound wire material can be improved, and heat generation as a coil can also be suppressed.
  • the invention according to claim 2 is the coil according to claim 1, wherein the cross-sectional area increases from the outermost peripheral end portion to the innermost peripheral end portion of the coil. Configured as follows.
  • the cross-sectional area of the coil winding line increases from the outermost peripheral end to the innermost peripheral end.
  • the invention according to claim 3 is the coil according to claim 2, wherein the coil includes a straight line portion in which the winding line is a straight line and a curve in which the winding line is a curve.
  • the cross-sectional area is constant in the straight line portion and increases in the curved portion.
  • the coil is constituted by a straight portion and a curved portion, and the cross-sectional area of the winding line is constant in the straight portion. Since it increases in the curved portion, the current density can be leveled while simplifying the manufacturing process as a coil.
  • the invention according to claim 4 is the coil according to claim 3, wherein the width of the winding line is constant in the straight line portion, and the width is the maximum in the curved portion.
  • the width of the coil winding line is constant in the straight line portion, and the width is the maximum from the outermost peripheral end portion in the curved portion. Since the cross-sectional area of the entire coil increases due to the increase toward the inner peripheral end, the current density can be leveled while simplifying the manufacturing process of the coil.
  • the invention according to claim 5 is the coil according to claim 1 or 2, wherein a plurality of straight portions each constituted by the straight winding lines and extending directions are provided. And the plurality of connecting portions each constituted by the winding lines that connect the winding lines constituting the two linear portions different from each other, and the coil is constituted, and the connecting portion included in one winding
  • the connecting portion cross-sectional area which is the cross-sectional area of at least a part of the connecting portion winding line that constitutes the winding line, is the linear portion winding that is the winding line that constitutes the straight portion included in the one winding. It is comprised so that it may be larger than the cross-sectional area of the straight line portion, which is the cross-sectional area of the line.
  • the cross-sectional area of the connecting portion is larger than the cross-sectional area of the straight line portion, the density of the current flowing through the winding line is By increasing the cross-sectional area of the connecting portion, the density can be leveled, the degree of freedom of arrangement as a coil and the utilization efficiency of the wound wire material can be improved, and heat generation as a coil can also be suppressed. .
  • the invention according to claim 6 is the coil according to any one of claims 1 to 5, wherein the coil extends from the outer peripheral side to the inner peripheral side of the coil.
  • the outer and inner winding lines and the inner and outer winding lines are configured to overlap each other with an insulating portion interposed therebetween so that the winding of the line and the winding of the inner and outer winding lines overlap each other.
  • an outer / inner winding line is provided, and an outer / inner winding line is provided. Since the outer and inner winding lines are overlapped with the inner and outer winding lines so that the winding and the inner and outer winding lines overlap, the outer and inner winding lines and the inner and outer winding lines are It is possible to achieve both adjustment of the resonance frequency and leveling of the current density.
  • the invention according to claim 7 is the coil according to any one of claims 1 to 6, wherein the winding line is a thin film wire that is flat in the radial direction of the coil. Configured to be.
  • the invention according to claim 7 is a thin film wire that is flat in the radial direction of the coil.
  • the resonance frequency can be adjusted.
  • an invention according to claim 8 is the coil according to any one of claims 1 to 7, wherein each of both ends is opened, A loop coil in which power to be transmitted is supplied to the coil during power transmission, and power received by the coil is received from the coil during power reception, the loop coil being stacked on the coil. .
  • Claim 8 it is a coil as described in any one of Claim 1-7, Comprising: It laminates
  • leveling of the current density can be effectively performed.
  • the invention according to claim 9 is configured by a power transmission device and a power reception device separated from the power transmission device, and transmits electric power from the power transmission device to the power reception device in a contactless manner.
  • the power transmission device included in the power transmission system the power transmission coil that is the coil according to any one of claims 1 to 7, or the power transmission coil pair that is the coil pair according to claim 8, And output means for outputting the power to be transmitted to any one of the above.
  • the invention according to claim 10 includes a power transmission device and a power reception device spaced apart from the power transmission device, and transmits electric power from the power transmission device to the power reception device in a contactless manner.
  • the power receiving device included in the power transmission system the power receiving coil that is the coil according to any one of claims 1 to 7, or the power receiving coil pair that is the coil pair according to claim 8, And input means connected to the one of the two.
  • an invention according to claim 11 is a power receiving device according to claim 9 and a power receiving device that is spaced apart from the power transmitting device and arranged to face either of the power transmitting devices. And a power receiving device that receives the power transmitted from the power transmitting device.
  • the invention according to claim 12 is the power transmission device and the power reception device according to claim 10, wherein the power transmission device is separated from the power transmission device and one of the power transmission devices is the power transmission device.
  • a power receiving device disposed opposite to each other and configured to receive power transmitted from the power transmitting device.
  • the current density flowing in the winding line can be leveled to improve the degree of freedom of arrangement as a coil and the utilization efficiency of the winding line material, and it is also possible to suppress heat generation as a coil.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a power transmission system according to a first embodiment. It is a top view (i) which shows the structure of the coil of 1st Embodiment. It is a top view (ii) which shows the structure of the coil of 1st Embodiment. It is a top view (iii) which shows the structure of the coil of 1st Embodiment. It is a top view (iv) which shows the structure of the coil of 1st Embodiment. It is a fragmentary sectional view which shows the structure of the coil of 1st Embodiment. It is a figure which shows the relationship between the winding line number and current density as an effect by the structure of the coil of 1st Embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a manufacturing method of a coil according to the first-first modified embodiment, (a) is a cross-sectional view of a winding line illustrating a first stage of the manufacturing method, and (b) is a second view of the manufacturing method. It is sectional drawing of the winding line which illustrates a step, (c) is sectional drawing of the winding line which illustrates the 3rd step of the said manufacturing method. It is a figure which shows the relationship between the winding line number and current density as an effect by the structure of the coil of the 1-1st modification. It is a block diagram which shows schematic structure of the power transmission system of 2nd Embodiment. It is a top view (i) which shows the structure of the coil of 2nd Embodiment.
  • top view (ii) which shows the structure of the coil of 2nd Embodiment. It is a top view (iii) which shows the structure of the coil of 2nd Embodiment. It is a top view (iv) which shows the structure of the coil of 2nd Embodiment. It is a fragmentary sectional view showing the structure of the coil of a 2nd embodiment. It is a graph which shows the relationship of reflection and transmission efficiency-frequency as an effect by the structure of the coil of 2nd Embodiment. It is a graph which shows the relationship between the winding line number and current density as an effect by the structure of the coil of 2nd Embodiment. It is a top view (i) which shows the structure of the coil of a 2nd-1 modification.
  • FIG. 2 is a partially enlarged plan view showing the structure of a coil according to the 2-1 modified embodiment, (a) is the partially enlarged plan view, and (b) is a winding line number in the coil structure of the 2-1 modified embodiment. It is a figure which shows the relationship between and its width
  • FIG. 11 is a diagram showing the effect of the coil structure of the 2-1 modified embodiment, (a) is a graph showing the relationship between reflection / transmission efficiency and frequency as the effect, and (b) is a winding as the effect.
  • FIGS. 2A and 2B are views illustrating a method for manufacturing a coil according to a second-second modification, wherein FIG. 2A is a cross-sectional view of a winding line illustrating the first stage of the manufacturing method, and FIG. It is sectional drawing of the winding line which illustrates a step, (c) is sectional drawing of the winding line which illustrates the 3rd step of the said manufacturing method.
  • the power transmission system based on the magnetic field resonance method of each embodiment and the modified embodiment is arranged so as to be opposed to (i.e., opposed to) a power transmission coil that transmits power, and is transmitted from the power transmission coil.
  • the said power transmission coil is each comprised by laminating
  • the power receiving coil is configured by laminating a power receiving open coil, which will be described later, and a power receiving loop coil, which will be described later.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the power transmission system according to the first embodiment.
  • the power transmission system S1 of the first embodiment includes a power receiving device R1 including a power receiving unit RV and the power receiving coil RC1, a power transmitting device T1 including a power transmitting unit TR and the power transmitting coil TC1, It is comprised by.
  • the power receiving device R1 is mounted on the electric vehicle and is connected to a storage battery (not shown) mounted on the electric vehicle.
  • the power transmission device T1 is installed on the ground where the electric vehicle moves or stops. Then, when charging the storage battery, the electric vehicle is driven or stopped so that the power receiving coil RC1 of the power receiving device R1 and the power transmitting coil TC1 of the power transmitting device T1 face each other.
  • a power transmission device installed on the ground below the stop position with respect to the power reception device R1 mounted on the stopped electric vehicle.
  • the power can be configured to be transmitted from the power transmission device T1 via the power transmission coil TC1 of T1.
  • the power receiving device R1 is connected via the power transmission coils TC1 of the plurality of power transmitting devices T1 installed in a certain distance section of the road on which the electric vehicle is moving.
  • the power transmission unit TR corresponds to an example of the “output unit” of the present invention
  • the power reception unit RV corresponds to an example of the “input unit” of the present invention.
  • the power transmission coil TC1 includes a power transmission loop coil TL1 and a power transmission open coil TO1.
  • the power receiving coil RC1 includes a power receiving open coil RO1 and a power receiving loop coil RL1.
  • the power to be transmitted is input from the power transmission unit TR to the power transmission loop coil TL1.
  • the power transmission open coil TO1 is laminated concentrically with the power transmission loop coil TL1, and both ends thereof are open.
  • the power receiving open coil RO1 is disposed so as to face the power transmission open coil TO1, and both ends thereof are open.
  • the power receiving loop coil RL1 is concentrically stacked with respect to the power receiving open coil RO1, and outputs the power received from the power transmitting coil TC1 by the magnetic field resonance method via the power receiving open coil RO1 to the power receiving unit RV.
  • the power transmission coil TC1 or the power reception coil RC1 corresponds to an example of the “coil pair” of the present invention.
  • the power transmission unit TR of the power transmission device T1 outputs, to the power transmission coil TC1, the power to be transmitted to the power reception device R1, while complying with regulations such as the Radio Law in the country where the power transmission system S1 is used. .
  • the above-mentioned laws and regulations regulate the leakage magnetic field to be equal to or lower than a predetermined level in consideration of the influence on the human body, for example.
  • the frequency or frequency band of the predetermined range needs to follow the recommendations of international organizations such as ISO (International Organization for Standardization) or IEC (International Electrotechnical Commission) as the above-mentioned laws and regulations. Moreover, since the lower limit value of the transmission efficiency considering the predetermined positional deviation between the power transmission coil TC1 and the power reception coil RC1 is also defined by the international organization, high power transmission efficiency is required.
  • ISO International Organization for Standardization
  • IEC International Electrotechnical Commission
  • the power receiving coil RC1 of the power receiving device R1 that has received the power from the power transmitting coil TC1 by the magnetic field resonance method outputs the received power to the power receiving unit RV.
  • the power receiving unit RV converts the output corresponding to the power (for example, high frequency power of 85 kilohertz) into a DC (direct current) current by a power conversion unit (not shown), for example, and outputs it to the storage battery of the electric vehicle. Thereby, the storage battery is charged with a necessary amount of power.
  • the power transmission coil TC1 and the power reception coil RC1 of the first embodiment basically have the same configuration. That is, the configuration of the power transmission loop coil TL1 and the configuration of the power reception loop coil RL1 are basically the same.
  • the configuration of the power transmission open coil TO1 and the configuration of the power reception open coil RO1 are basically the same.
  • the positional relationship in the power transmission coil TC1 between the power transmission loop coil TL1 and the power transmission open coil TO1 and the positional relationship in the power reception coil RC1 between the power reception loop coil RL1 and the power reception open coil RO1 are basically.
  • the structure of the power transmission coil TC1 will be described.
  • 2 to 5 are plan views showing the structure of the power transmission coil TC1 of the first embodiment
  • FIG. 6 is a partial cross-sectional view showing the structure of the power transmission coil TC1 of the first embodiment.
  • 2 to 5 are plan views when the power transmission coil TC1 is viewed from the power transmission unit TR side in the power transmission device T1.
  • the power transmission coil TC1 of the first embodiment includes a power transmission loop coil TL1 and a power transmission open coil TO1 not shown in FIG. 2, which will be described later).
  • the power transmission open coil TO1 is configured by laminating two coils CL1-1 and a coil CL1-2, which will be described later, in the direction of the sheet of FIG. 2 through insulating films BF1-2 (details will be described later). Is done.
  • the film BF1-1 is used for insulation between the power transmission loop coil TL1 and the power transmission open coil TO1, and the film BF1 is used for insulation between the coil CL1-1 and the coil CL1-2.
  • the coil CL1-1 corresponds to an example of the “inner / outer winding line” of the present invention
  • the coil CL1-2 corresponds to an example of the “inner / outer winding line” of the present invention.
  • the power transmission loop coil TL1 has a connection terminal O1-1 and a connection terminal O1-2 connected to the power transmission part TR on one side of the outermost peripheral part.
  • the power transmission loop coil TL1 is formed by, for example, winding a copper thin film wire once (one turn), and both ends thereof (in the center of the right side in the case of FIG. 2) are the connection terminals O1-1. And the connection terminal O1-2.
  • the copper thin film wire constituting the power transmission loop coil TL1 has the same width and the same thickness over the entire circumference of the power transmission loop coil TL1.
  • linear portions are provided on the upper side portion, the lower side portion, the left side portion, and the right side portion in FIG. 2, and the respective linear portions are connected by curved portions.
  • FIG. 3 is a plan view showing only the coil CL1-1.
  • the outermost peripheral portion of the coil CL1-1 constituting the power transmission open coil TO1 is an open end T1-1.
  • the coil CL1-1 is, for example, a copper thin film wire spirally rotated five and a half turns (5.5 turns) counterclockwise starting from the open end T1-1 from the outermost periphery to the innermost periphery. It is wound and configured. Further, a via V1 for constituting an electrical connection with the coil CL1-2 laminated immediately below in the paper surface direction of FIG. 3 is connected to the innermost peripheral portion.
  • the copper thin film wires constituting the coil CL1-1 have the same thickness over the entire circumference of the coil CL1-1. On the other hand, as shown in FIG.
  • the width of the copper thin film wire increases from the open end T1-1 at the outermost peripheral end of the coil CL1-1 to the portion where the via V1 is connected at the innermost peripheral end. ing.
  • the cross-sectional area of the coil CL1-1 increases from the open end T1-1 to the portion where the via V1 is connected.
  • straight lines parallel to each other are provided on the upper side, the lower side, the left side and the right side in FIG. 3, and each straight line is connected by a substantially concentric arc-shaped curved part.
  • the width of the copper thin film wire constituting the coil CL1-1 is constant in each straight line portion, and is widened toward the innermost peripheral end portion in each curved portion connecting them.
  • the width of the copper thin film wire constituting the coil CL1-1 may be widened from the outermost peripheral end to the innermost peripheral end as a whole of the coil CL1-1. Even if it is narrowed, for example, temporarily (partially) toward the innermost peripheral edge, there is no influence on the effect of power transmission using the power transmission system S1 of the first embodiment.
  • FIG. 4 is a plan view showing only the coil CL1-2.
  • the coil CL1-2 that constitutes the power transmission open coil TO1 together with the coil CL1-1 has the vias for forming an electrical connection with the coil CL1-1 at the innermost periphery.
  • V1 is connected. That is, the connection between the coil CL1-1 and the coil CL1-2 is a series connection.
  • the coil CL1-2 rotates in a clockwise direction starting from the via V1 (that is, in a direction opposite to the coil CL1-1), for example, a copper thin film wire spirals from the innermost periphery to the outermost periphery. It is composed of 5 and a half turns (5.5 turns). Further, the outermost peripheral portion is an open end T1-2.
  • the copper thin film wire constituting the coil CL1-2 has the same thickness over the entire circumference of the coil CL1-2.
  • the width of the copper thin film wire increases from the open end T1-2 at the outermost peripheral end of the coil CL1-2 to the portion where the via V1 is connected at the innermost peripheral end. ing.
  • the cross-sectional area of the coil CL1-2 increases from the open end T1-2 to the portion where the via V1 is connected.
  • linear portions parallel to each other are provided on the upper side portion, the lower side portion, the left side portion, and the right side portion in FIG. 4, and each linear portion is substantially concentric. They are connected by arcuate curves.
  • the width of the copper thin film wire constituting the coil CL1-2 is constant in each straight line portion, and is widened toward the innermost peripheral end portion in each curved portion connecting them. At this time, the width of the copper thin film wire constituting the coil CL1-2 is also the same as the width of the copper thin film wire constituting the coil CL1-1 as the entire coil CL1-2 from the outermost end to the innermost end. It may be widened toward the portion, and may be, for example, temporarily (partially) narrow from the outermost peripheral end portion to the innermost peripheral end portion.
  • each copper thin film is so arranged that the position of the copper thin film wire of the coil CL1-2 wound in the clockwise direction coincides with the winding center of each of the coils CL1-1 and CL1-2.
  • the wire is wound.
  • the coil CL1-1 and the coil CL1-2 are connected in series by the via V1 connected to each innermost peripheral portion.
  • FIG. 5 is a plan view showing an overlapping state of the power transmission loop coil TL1, and the coils CL1-1 and CL1-2.
  • the power transmission loop coil TL1 is indicated by a solid line, and the film BF1-1 (FIG. 5) is directly below it.
  • the coil CL1-1 and the coil CL1-2 of the power transmission open coil TO1 that are stacked through are shown by broken lines.
  • the positional relationship between the copper thin film wires constituting the coil CL1-1 and the coil CL1-2 is exactly the same in FIG.
  • the power transmission loop coil TL1 is provided on each of the upper, lower, left and right sides.
  • the copper thin film wires constituting the power transmission open coil TO1 are laminated so as to substantially overlap each other.
  • the coil CL1-1 and the coil CL1-2 are stacked with the film BF1-2 sandwiched therebetween, and each is electrically connected by the via V1. ing.
  • the counterclockwise winding of the coil CL1-1 is turned back (turned back) at the position of the via V1, and the clockwise winding of the coil CL1-2 is formed.
  • the power transmission open coil TO1 including the coil CL1-1 and the coil CL1-2 and the power transmission loop coil TL1 are stacked with the fill portion BF1-1 (see FIG. 2) interposed therebetween.
  • the production method is basically the same as the conventional one, the first production method including the following steps (a) -1 to (a) -11, or the following (b) -1 to (b) -12.
  • the 2nd manufacturing method etc. containing each of these processes can be used.
  • (a) -1 A copper thin film is formed on both surfaces of the film BF1-2.
  • (A) -2 Each of the copper thin films (both surfaces) formed in (a) -1 above.
  • (A) -5 Forming the via V1 and transmitting power The open coil TO1.
  • (A) -6 A copper thin film is formed on one surface of the film BF1-1.
  • (A) -7 A resist is applied on the copper thin film formed in (a) -6.
  • (A) -10 The power transmission open coil TO1 of (a) -5 and the power transmission loop coil TL1 of (a) -9 are bonded to form a power transmission coil TC1.
  • (B) Second manufacturing method (b) -1: Film Form copper thin film on both sides of BF1-2 (b -2: Formation of a through hole at a position corresponding to the via V1 by a laser or the like (b) -3: Copper plating treatment is performed on the whole including the through hole by an electroless copper plating method and an electrolytic copper plating method. Formation (b) -4: Resist is applied on the copper plating (both sides) formed in (b) -3 above (b) -5: The resist applied in (b) -4 above is applied to coil CL1-1.
  • the width of the coil CL1-1 (coil CL1-2) of the first embodiment is the same as that of the coil CL1-1 (coil CL1-2)).
  • (It is patterned so as to widen from the open end T1-1 (open end T1-2) at the outermost end to the portion where the via V1 is connected at the innermost end.)
  • B) -7 A copper thin film is formed on one surface of the film BF1-1.
  • (B) -8 A resist is applied on the copper thin film formed in (b) -7.
  • FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the number of copper thin film wires and the current density as an effect of the coil structure of the first embodiment.
  • the number of turns of the power transmission open coil TO1 or the power reception open coil RO1 that obtained the effect shown in FIG. 7 is ten and a half turns (10.5 turns) as will be described later.
  • the “thin film line number” means a copper line that is aligned on a straight line when the open end T1-1 (open end T1-2) of the power transmission open coil TO1 or the power reception open coil RO1 and the via V1 are connected by a straight line.
  • the number of turns is 10 and a half, so the number of copper thin-film wires is 22
  • the number of the copper thin-film wires arranged on the outermost peripheral part on the via V1 side is “1” and opened.
  • the number of the copper thin film wires arranged on the outermost peripheral portion on the end T1-1 (open end T1-2) side is “22”, which is numbered in this order.
  • the structural specifications of the coil CL1-1 and the coil CL1-2 of the first embodiment obtained from the experimental results shown in FIG. 7 are as follows.
  • the number of turns of the copper thin film wire of the coil CL1-1 and the coil CL1-2 10 half rotations ⁇
  • the width of the copper thin film wire of the coil CL1-1 and the coil CL1-2 Increased between 0.6 and 2.6 millimeters at the outer edge (increased by 0.2 millimeters at the curve and overall average width of 1.67 millimeters)
  • ⁇ Pitch in the coil CL1-1 and the coil CL1-2 increasing from 1.2 millimeters to 3.2 millimeters from the innermost peripheral edge to the outermost peripheral edge (in
  • the two structural elements of the power transmission open coil or power reception open coil) are as follows.
  • Number of turns of copper thin film wire of each coil 10 and a half turns.
  • Coil pitch 2.0 mm constant from the innermost peripheral edge to the outermost peripheral edge. Spacing between adjacent copper thin film wires: 0.6 mm for each coil as a conventional example and as shown in FIG.
  • the coil CL1-1 and the coil wound concentrically since the cross-sectional area of each copper thin film line of CL1-2 increases from the outermost peripheral end part to the innermost peripheral end part, the cross-sectional area increases as the inner peripheral part where the current density flowing through the copper thin film line increases.
  • the current density can be leveled to improve the degree of freedom of arrangement as the coil CL1-1 and the coil CL1-2 and the utilization efficiency of copper as a material, and as the coil CL1-1 and the coil CL1-2, The heat generation can be suppressed.
  • the coil CL1-1 and the coil CL1-2 are constituted by a straight portion and a curved portion, and the cross-sectional area of the copper thin film wire is constant in the straight portion and increases in the curved portion. 1 and the coil CL1-2, the current density can be leveled while simplifying the manufacturing process.
  • the widths of the copper thin film wires of the coil CL1-1 and the coil CL1-2 are constant in the respective straight portions, and the width increases from the outermost peripheral end portion to the innermost peripheral end portion in each curved portion.
  • the cross-sectional areas of the coil CL1-1 and the coil CL1-2 as a whole increase from the outermost peripheral end portion to the innermost peripheral end portion, the manufacturing process as the coil CL1-1 and the coil CL1-2 is performed.
  • the current density can be leveled while simplifying.
  • the coil CL1-1 and the coil CL1-2 wound in the opposite direction to the coil CL1-1 are connected in series, and the winding center of the coil CL1-1 and the coil CL1 are provided.
  • the coil CL1-1 and the coil CL1-2 are overlapped with the film BF1-2 so that the winding center of -2 coincides with the coil CL1-1. It is possible to achieve both adjustment of the resonance frequency and leveling of the current density.
  • each of the coil CL1-1 and the coil CL1-2 is made of a copper thin film wire that is flat in the radial direction of the coil, the resonance frequency of the power transmission open coil TO1 or the power reception open coil RO1 as a whole can be adjusted.
  • both ends of the series connection composed of the coil CL1-1 and the coil CL1-2 are opened as an open end T1-1 and an open end T1-2, respectively, and the coil CL1-1 and the coil CL1-2 are connected to the coil CL1-1 and the coil CL1-2.
  • the power transmission loop coil TL1 or the power reception loop coil RL1 is concentrically arranged, so that the coil CL1-1 and the coil CL1-2 and the power transmission loop coil TL1 or the power reception loop coil RL1 are used for power transmission or power reception.
  • the current density can be leveled effectively.
  • (I) 1-1 Modified Example As a first 1-1 modified example, in the first embodiment and the first example described above, the copper thin film wires constituting the coil CL1-1 and the coil CL1-2 respectively. Although the cross-sectional area of the copper thin film line is increased by increasing the width while keeping the thickness constant, the thickness of the copper thin film line is changed to the thickness of the copper thin film line as illustrated in FIG.
  • the cross-sectional area of the copper thin film wire may be gradually increased by gradually increasing from the outermost peripheral end portion to the innermost peripheral end portion of the coil according to the 1-1 modified embodiment. In this case, as a manufacturing method of the coil of the 1-1 modified embodiment having the above configuration, as shown in FIG.
  • the copper thin film of the coil having a thickness smaller than the thickness required as the thickness of the innermost peripheral end portion After the line pattern ET is formed on the film BF1-2, the thickness (film thickness) is changed to the innermost peripheral end by electroplating from the innermost peripheral end of the wound copper thin film line pattern ET.
  • the manufacturing method of gradually increasing over time can be used.
  • the plating P is continuously thinned from the inner peripheral side (see FIG. 8 (a)) to the outer peripheral side (FIG. 8 (c)) (in other words, from the outer peripheral side).
  • the thickness of the coil according to the first-first modification can be continuously increased from the outermost peripheral end to the innermost peripheral end.
  • the “copper thin film line number” in FIG. 9 has the same meaning as the “copper thin film line number” in FIG.
  • the coil of the first-first modification for obtaining the experimental result shown in FIG. 9 has a width of the copper thin-film wire with respect to the coil CL1-1 and the coil CL1-2 for obtaining the experimental result shown in FIG. All are constant and the same, and the thickness of the copper thin film line adjacent on the straight line connecting the via and the open end is changed by 0.055 millimeters, and the innermost peripheral end is formed thicker.
  • the thickness of the copper thin film wire of each coil of the 1-1 modification increases from the outermost peripheral end to the innermost peripheral end, so that the cross-sectional area is increased. Since it is increasing, the current density can be leveled while simplifying the manufacturing process of the coil.
  • the cross-sectional area of the copper thin film wire continuously increases from the outermost peripheral end portion to the innermost peripheral end portion, the current density can be leveled reliably.
  • the cross-sectional area may be increased from the outermost peripheral end to the innermost peripheral end.
  • a power transmission coil and / or a loop coil and a two-layer open coil are provided.
  • a loop coil is not provided, a two-layer open coil is connected at the innermost peripheral edge, and the most
  • the present invention can also be applied to a power transmission system that includes a power transmission coil and / or a power reception coil whose outer peripheral portions are connection terminals. That is, the cross-sectional area of the copper thin film wire constituting each open coil can be increased from the outermost peripheral end to the innermost peripheral end. Even in this case, the same effects as those of the power transmission system of each of the above embodiments can be obtained.
  • a coil for power transmission or power reception can be configured only by the open coil.
  • the whole electric power transmission system S1 structure of 1st Embodiment and The operation and the arrangement of the power transmission coil TC1 and the power reception coil RC1 of the first embodiment are the same. Therefore, among the structural members of the power transmission system of the second embodiment, the same structural members as those of the power transmission system S1 of the first embodiment are denoted by the same member numbers, and detailed description thereof is omitted.
  • FIG. 10 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the power transmission system according to the second embodiment.
  • the power transmission system S2 of the second embodiment includes a power receiving unit RV and the power receiving device R2 of the second embodiment including the power receiving coil RC2 of the second embodiment, the power transmitting unit TR, and the second embodiment.
  • Power transmission device T2 provided with the power transmission coil TC2 of the form.
  • the arrangement method of the power receiving device R2 and the power transmitting device T2, the method of power transmission, and the relationship with the above-mentioned laws and regulations are the same as those of the power receiving device R1 and the power transmitting device T2 of the first embodiment. Omitted.
  • the power transmission coil TC2 includes a power transmission loop coil TL2 and a power transmission open coil TO2.
  • the power receiving coil RC2 includes a power receiving open coil RO2 and a power receiving loop coil RL2.
  • power to be transmitted is input from the power transmission unit TR to the power transmission loop coil TL2.
  • power transmission open coil TO2 is laminated
  • the power receiving open coil RO2 is disposed so as to face the power transmission open coil TO2, and both ends thereof are open.
  • the power receiving loop coil RL2 is concentrically stacked with respect to the power receiving open coil RO2, and outputs the power received from the power transmitting coil TC2 via the power receiving open coil RO2 by the magnetic field resonance method to the power receiving unit RV.
  • FIG. 11 to 14 are plan views showing the structure of the power transmission coil TC2 of the second embodiment
  • FIG. 15 is a partial cross-sectional view showing the structure of the power transmission coil TC2 of the second embodiment.
  • 11 to 14 are plan views when the power transmission coil TC2 is viewed from the power transmission unit TR side in the power transmission device T2.
  • the power transmission coil TC2 of the second embodiment includes a power transmission loop coil TL2 and a power transmission open coil TO2 not shown in FIG. The details are described later, and are stacked in the direction of the paper surface of FIG.
  • the power transmission open coil TO2 is configured by laminating two coils CL2-1 and a coil CL2-2, which will be described later, in the direction of the paper of FIG. 11 through an insulating film BF2-2 (details will be described later). Is done.
  • an insulating material such as a glass epoxy material may be used, for example, a thin film material in which ceramic particles are dispersed may be used.
  • an appropriate gap retaining material may be used.
  • the winding centers of copper thin film wires, which will be described later, constituting the power transmission loop coil TL2, the coil CL2-1, and the coil CL2-2, are the same or substantially the same.
  • the power transmission loop coil TL2 has a connection terminal O2-1 and a connection terminal O2-2 connected to the power transmission part TR on one side of the outermost peripheral part.
  • the power transmission loop coil TL2 is configured by, for example, winding a copper thin film wire once (one turn), and both ends thereof (the center of the right side in the case of FIG. 2) are the connection terminals O2-1. And the connection terminal O2-2.
  • the copper thin film wire constituting the power transmission loop coil TL2 has the same width and the same thickness over the entire circumference of the power transmission loop coil TL2.
  • straight line portions are provided on the upper side portion, the lower side portion, the left side portion, and the right side portion in FIG. 2, and the respective straight line portions are connected by curved portions.
  • FIG. 12 is a plan view showing only the coil CL2-1. In FIG. 12, for the sake of clarity, a part of the winding of the copper thin film wire constituting the coil CL2-1 is omitted.
  • the outermost peripheral end of the coil CL2-1 constituting the power transmission open coil TO2 of the second embodiment is an open end T2-1.
  • the coil CL2-1 for example, a copper thin film wire is spirally wound for twenty and a half turns (20.5 turns) in the counterclockwise direction starting from the open end T2-1 from the outermost periphery to the innermost periphery. ) It is wound and configured.
  • a via V2 for constituting an electrical connection with the coil CL2-2 laminated immediately below in the paper plane direction of FIG. 12 is connected to the innermost peripheral portion.
  • the copper thin film wire constituting the coil CL2-1 has the same thickness over the entire circumference of the coil CL2-1, but the width is formed so as to increase toward the inside of the coil CL2-1.
  • the coil CL2-1 linear portions parallel to each other are provided on the upper side portion, the lower side portion, the left side portion, and the right side portion in FIG. 12, and each linear portion is connected by a substantially concentric arc-shaped curved portion.
  • the width of the copper thin film wire constituting the coil CL2-1 is constant in the straight line portion, and is formed so as to increase toward the inside of the coil CL2-1 in the curved portion.
  • the width w2 of at least a part of the copper thin film wire constituting the curved portion included in one winding has a linear portion included in the one winding. It is made wider than the width w1 of the copper thin film line which comprises.
  • FIG. 13 is a plan view showing only the coil CL2. In FIG. 13, for the sake of clarity, a part of the winding of the copper thin film wire constituting the coil CL2 is omitted.
  • the coil CL2 that constitutes the power transmission open coil TO of the second embodiment together with the coil CL1 has the via V for constituting electrical connection with the coil CL1 at the innermost periphery. Is connected. That is, the coil CL1 and the coil CL2 are connected in series. Then, the coil CL2 rotates in the clockwise direction starting from the via V (that is, in the direction opposite to the coil CL1) from the innermost periphery to the outermost periphery, for example, a copper thin film wire is spirally rotated 20 and a half times. (20.5 turns, that is, the same number as the coil CL1) It is wound and configured. Further, the outermost peripheral end portion is an open end T2.
  • the copper thin film wire constituting the coil CL2 has the same thickness over the entire circumference of the coil CL2, but the width is formed so as to become narrower toward the outside of the coil CL2. Furthermore, in the coil CL2, linear portions parallel to each other are provided on the upper side portion, the lower side portion, the left side portion, and the right side portion in FIG. 13, and each straight portion is connected by a substantially concentric arc-shaped curved portion. Yes. And the width
  • the width of at least a part of the copper thin film wire constituting the curved portion included in one winding is the same in the one winding. It is made wider than the width of the copper thin film line constituting the included straight line portion.
  • the curved portion is configured so that the density of the current flowing through the copper thin film wire constituting the curved portion of the coil CL2 is leveled with respect to the current flowing through the copper thin film wire constituting the linear portion.
  • This curved portion also corresponds to an example of the “connecting portion” in the present invention.
  • the positional relationship between the copper thin film wires constituting the coil CL2-1 and the coil CL2-2, the position of the copper thin film wire of the coil CL2-1 wound in the counterclockwise direction The copper thin film wires are positioned so that the positions of the copper thin film wires of the coil CL2-2 wound in the clockwise direction coincide with each other when viewed from the winding centers of the coils CL2-1 and CL2-2.
  • the wire is wound.
  • the coil CL2-1 and the coil CL2-2 are connected in series by the via V2 connected to each innermost peripheral portion.
  • the coil CL2-2 is turned back (turned back) in the opposite direction at the innermost peripheral portion from the outermost peripheral portion to the innermost peripheral portion, so that the coil CL2-2 is turned from the innermost peripheral portion to the outermost peripheral portion. It will be wound around.
  • FIG. 14 is a plan view showing an overlapping state of the power transmission loop coil TL2, the coil CL2-1, and the coil CL2-2.
  • the power transmission loop coil TL is shown by a solid line, and the film BF2-1 (FIG. 14) is directly below it.
  • the coil CL2-1 and the coil CL2-2 of the power transmission open coil TO2 that are stacked via the broken line are indicated by broken lines.
  • the positional relationship between the copper thin film wires constituting the coil CL2-1 and the coil CL2-2 is exactly the same in FIG.
  • the power transmission loop coil TL2 is provided on each of the upper, lower, left and right sides.
  • the copper thin film wires constituting the power transmission open coil TO2 are laminated so as to substantially overlap each other.
  • FIG. 14 a cross-section of the AA ′ portion shown in FIG. 14 with respect to the laminated state of the power transmission loop coil TL2, the coil CL2-1, and the coil CL2-2 and the connection state between the coil CL2-1 and the coil CL2-2. As a figure, it demonstrates using FIG.
  • the coil CL2-1 and the coil CL2-2 are laminated with the film BF2-2 interposed therebetween, and each is electrically connected by the via V2. ing.
  • the counterclockwise winding of the coil CL1 is turned back (turned back) to form the clockwise winding of the coil CL2-2.
  • the power transmission open coil TO2 including the coil CL2-1 and the coil CL2-2 and the power transmission loop coil TL2 are stacked with the fill portion BF2-1 (see FIG. 11) interposed therebetween.
  • the production method is basically the same as the conventional one, the first production method including the following steps (a) -1 to (a) -11, or the following (b) -1 to (b) -12.
  • the 2nd manufacturing method etc. containing each of these processes can be used.
  • (a) First production method (a) -1: A copper thin film is formed on both surfaces of the film BF2-2.
  • A) -3 The resist applied in (a) -2 is patterned on the copper thin film wires of the coil CL2-1 and the coil CL2-2 on each surface.
  • the width of the copper thin film wire constituting the coil CL2-1 (coil CL2-2) of the second embodiment that is, the copper thin film wire as viewed as the whole of the coil CL2-1 (or the coil CL2-2)
  • the via V2 is connected from the open end T2-1 (or open end T2-2) at the outermost peripheral end of the coil CL2-1 (or coil CL2-2) to the innermost peripheral portion. Patterning is performed so as to be widened over the portion that is formed.
  • the width of the copper thin film wire in the curved portion of the coil CL2-1 (or coil CL2-2) is equal to the copper thin film wire in the straight portion of the same winding.
  • the patterning is performed so as to be wider than the width (see reference numeral “w1” in FIG. 12).
  • A) -7 A resist is applied on the copper thin film formed in the above (a) -6.
  • (A) -9 Etching is performed after the patterning of (a) -8 to form a copper thin film wire as the power transmission loop coil TL2.
  • (A) -10 The power transmission open coil TO2 of (a) -5 and the power transmission loop coil TL2 of (a) -9 are bonded together to form the power transmission coil TC2.
  • (B) -2 A through hole is formed by a laser or the like at a position corresponding to the via V2.
  • B) -3 A copper plating process is performed on the whole including the through hole by an electroless copper plating method and an electrolytic copper plating method to form a via V2.
  • B) -4 A resist is applied on the copper plating (both sides) formed in (b) -3 above.
  • (B) -5 The resist applied in (b) -4 is patterned on the copper thin film wires of the coil CL2-1 and the coil CL2-2. At this time, as in step (a) -3, the width of the copper thin film wire constituting the coil CL2-1 (coil CL2-2) is equal to the outermost peripheral end of the coil CL2-1 (or the coil CL2-2).
  • the patterning is performed so as to increase from the open end T2-1 (or open end T2-2) to the portion where the via V2 is connected in the innermost periphery.
  • the width of the copper thin film wire in the curved portion of the coil CL2-1 (or coil CL2-2) is the same as in the step (a) -3. Is patterned so as to be wider than the width of the copper thin film line in the straight line portion (see “w1” in FIG. 12).
  • (B) -7 A copper thin film is formed on the entire surface of the film BF2-1.
  • FIG. 16 is a graph showing the relationship between reflection / transmission efficiency-frequency as an effect of the coil structure of the second embodiment
  • FIG. 17 is a copper thin film wire as an effect of the coil structure of the second embodiment. It is a graph which shows the relationship between a number and current density.
  • the number of turns of the power transmission open coil TO2 or the power reception open coil RO2 that obtained the effect shown in FIG.
  • the “copper thin film wire” of FIG. “No.” means that the open end T2-1 (open end T2-2) of the power transmission open coil TO2 or the power reception open coil RO2 and the vicinity of the via V2 are connected by a straight line (see the dashed line in FIG. 12).
  • No. of the copper thin film lines arranged on the outermost peripheral part on the via V2 side for the copper thin film lines (the number of turns of the copper thin film lines is 40 because the number of turns is 20 and a half)
  • the number of the copper thin film wires arranged on the outermost peripheral portion on the open end T2-1 (open end T2-2) side is “40”, and the numbers are assigned in this order.
  • the structural specifications of the coil CL2-1 and the coil CL2-2 of the second embodiment obtained from the experimental results shown in FIG. 17 are as follows.
  • ⁇ Outer dimensions in the plane shown in FIGS. 11 to 14 of each of the power transmission open coil TO2 and the power reception open coil RO2; about 100 millimeters long ⁇ about 100 millimeters wide ⁇ Thicknesses of the copper thin film wires of the coils CL2-1 and CL2-2 All the same and the same number of turns of the copper thin film wires of the coil CL2-1 and the coil CL2-2: 20 rotations half and the interval between the adjacent copper thin film wires; both the coil CL2-1 and the coil CL2-2 are 0.6 Relationship between width of copper thin film line in millimeter / straight line portion and curved portion; width of straight portion: width of curved portion 1: 1.4 On the other hand, in FIG.
  • an S parameter indicating transmission efficiency (S21) has the best value at a frequency of 2.4 megahertz, while the S parameter (S11) indicating the reflectance has the best value at a frequency of 2.5 megamelz.
  • the coil CL2-1 (or the coil CL2-2) Since the width of the copper thin film line constituting the curved portion is wider than the width of the copper thin film line constituting the straight portion, the density is increased by increasing the cross-sectional area of the curved portion where the density of the current flowing through the copper thin film line is increased. Leveling can improve the degree of freedom of arrangement as coil CL2-1 (or coil CL2-2) and the utilization efficiency of the wound wire material, and also suppress the heat generation as power transmission coil TC2 (or power reception coil RC2) can do.
  • the density of the current flowing through the copper thin film wire constituting the curved portion of the coil CL2-1 (or coil CL2-2) is leveled with respect to the density of the current flowing through the copper thin film wire constituting the linear portion.
  • the width of the copper thin film line constituting the curved portion is made wider than the width of the copper thin film line constituting the linear portion, the current density can be leveled more effectively.
  • the current density is leveled by making the width of the copper thin film wire constituting the curved portion of the coil CL2-1 (or the coil CL2-2) wider than the width of the copper thin film wire constituting the straight portion. Therefore, the leveling can be realized by a simple manufacturing process.
  • the power transmission open coil TO2 has a series connection in which the coil CL2-1 and the coil CL2-2 are laminated and connected, it is possible to achieve both adjustment of the resonance frequency and leveling of the current density.
  • each of the copper thin film wires constituting each of the coil CL2-1 and the coil CL2-2 is a thin film wire that is flat in the radial direction of the power transmission coil TC2 (or the power receiving coil RC2), the power transmitting coil TC2 (or the power receiving coil RC2).
  • the resonance frequency as a whole can be adjusted.
  • FIGS. 18 to 21 are plan views showing the structure of the coil according to the 2-1 modified embodiment
  • FIG. 22 is a view showing the effect of the structure of the coil.
  • constituent members similar to those in the second embodiment and the second embodiment described above are assigned the same member numbers, and detailed descriptions thereof are omitted.
  • FIG. 18 to FIG. 21 are plan views of the power transmission device of the 2-1 modified embodiment when the power transmission coil of the 2-1 modified embodiment is viewed from the power transmission unit side of the 2-1 modified embodiment. .
  • the power transmission coil of the 2-1 modified embodiment includes a power transmission loop coil TL2-1 and a power transmission open coil of the 2-1 modified embodiment not shown in FIG.
  • the film is laminated in the paper direction of FIG. 18 through an insulating film (not shown in FIG. 18) similar to the film BF2-1 of the second embodiment.
  • two coils CL2-11 and a coil CL2-12, which will be described later, are respectively passed through an insulating film similar to the film BF2-1 of the second embodiment. It is configured by being laminated in the paper surface direction of FIG.
  • the power transmission loop coil TL2-1 has a connection terminal O2-1 and a connection terminal O2-2 similar to those of the second embodiment on one side of the outermost peripheral portion.
  • the power transmission loop coil TL2-1 is configured, for example, by winding a copper thin film wire three times (three turns), and both ends thereof (in the center of the right side in the case of FIG. 18) are the connection terminals O2. -1 and the connection terminal O2-2.
  • the copper thin film wire constituting the power transmission loop coil TL2-1 has the same width and the same thickness over the entire circumference of the power transmission loop coil TL2-1. Further, in the power transmission loop coil TL2-1, linear portions are provided on the upper side portion, the lower side portion, the left side portion, and the right side portion in FIG.
  • the overlapping portions of the copper thin film wires constituting the power transmission loop coil TL2-1 are formed, for example, by using jumper wires so that one crosses the other. Is insulated.
  • FIG. 19 is a plan view showing only the coil C2-L11
  • FIG. 20 is an enlarged plan view showing only one corner of the coil CL2-11.
  • the outermost peripheral end of the coil CL2-11 constituting the power transmission open coil according to the 2-1 variant is an open end T2-11.
  • the coil CL2-11 for example, a copper thin film wire spirals from the outermost part toward the innermost part in the counterclockwise direction starting from the open end T2-11 (about 10.5 turns). Turn) is composed of wound.
  • a via V2 for constituting an electrical connection with the coil CL2-12 laminated immediately below in the paper surface direction of FIG. 19 is connected to the innermost peripheral portion.
  • the copper thin film wire constituting the coil CL2-11 has the same thickness over the entire circumference of the coil CL2-11, but the width is formed so as to increase toward the inside of the coil CL2-11. Has been.
  • linear portions parallel to each other are provided on the upper side portion, the lower side portion, the left side portion and the right side portion in FIG. 19, respectively, and each linear portion is connected by a substantially concentric arc-shaped curved portion.
  • the width of the copper thin film wire constituting the coil CL2-11 is constant in the straight portion, and in the curved portion, the width of a part of the copper thin film wire in the radial direction of the coil CL2-11 is different from that of the other copper thin film. It is formed so as to be wider than the width of the line.
  • the width of the copper thin film wire constituting the curved portion of the coil CL2-11 the density of the current flowing through the copper thin film wire constituting the curved portion is the same as that of the coil CL2-11 as in the second embodiment. It is preferable that the width be leveled with respect to the density of the current flowing through the copper thin film wire constituting the straight portion.
  • FIG. 20 (a) an enlarged view of a curved line portion indicated by a two-dot chain line in the upper right part in FIG.
  • the widths of the fourth, seventh, eighth, and ninth copper thin film lines are concrete values such as the values illustrated in FIG. 20B, and other copper thin film lines (ie, the first, second, Each copper thin film line is formed so as to be wider than the width of the fifth, sixth, tenth and tenth copper thin film lines.
  • FIG. 20 (b) it is also shown that the width of the copper thin film wire at the straight line portion of the coil CL2-11 is increased as it goes inward, as indicated by x. Yes. Further, in FIG.
  • the squares indicate the widths of the copper thin film wires in the curvilinear portion of the coil, which is the object of comparison in the example of the 2-1 variant described later, as a comparative example. It is shown that the copper thin film line is formed so as to become wider toward the inside as in the straight line portion.
  • FIG. 21 is a plan view showing only the coil CL2-12.
  • the coil CL2-12 that constitutes the power transmission open coil of the 2-1 variant together with the coil CL2-11 is electrically connected to the coil CL2-11 at the innermost periphery.
  • the via V2 for configuring is connected. That is, the connection between the coil CL2-11 and the coil CL2-12 is connected in series as in the case of the second embodiment.
  • the coil CL2-12 is, for example, a copper thin film wire spirally formed in the clockwise direction starting from the via V2 (that is, in the direction opposite to the coil CL2-11) from the innermost periphery to the outermost periphery. It is configured to be wound about two and a half turns (about 2.5 turns). Further, the outermost peripheral end portion is an open end T2-12.
  • the copper thin film wire constituting the coil CL2-12 has the same thickness over the entire circumference of the coil CL2-12, but the width is formed so as to become narrower toward the outside of the coil CL2-12. Has been. Furthermore, in the coil CL2-12, straight lines parallel to each other are provided on each of the upper side, lower side, left side and right side in FIG. 21, and each straight line is connected by a substantially concentric arcuate curve. Has been.
  • the width of the copper thin film wire constituting the coil CL2-12 is constant in the straight line portion, and is narrowed toward the outside of the coil CL2-12 in the curved portion. Unlike the coil CL2-11, the width of the copper thin film wire constituting the curved portion of the coil CL2-12 of the second embodiment is formed so as to simply become narrower toward the outside.
  • the positional relationship between the copper thin film wires constituting the coil CL2-11 and the coil CL2-12, respectively, the position of the copper thin film wire of the coil CL2-11 wound in the counterclockwise direction The copper thin film wires are positioned so that the positions of the copper thin film wires of the coil CL2-12 wound in the clockwise direction coincide with each other when viewed from the winding centers of the coils CL2-11 and CL2-12. The wire is wound. Then, the coil CL2-11 and the coil CL2-12 are connected in series by the via V2 connected to each innermost peripheral portion.
  • the coil CL2-12 is turned from the outermost periphery to the innermost periphery in the opposite direction (turned back) in the opposite direction, so that the coil CL2-12 is turned from the innermost periphery to the outermost periphery. It will be wound around.
  • the width of the entire side of the coil CL2-11 is the width of the entire side of the power transmission loop coil TL2-1 corresponding thereto (indicated by the symbol “wL1” in FIG. 18).
  • the width of the entire side of the coil CL2-12 corresponding to the coil CL2-12 (indicated by reference numeral “w12” in FIG. 21).
  • the positional relationship between the copper thin film wires constituting the power transmission loop coil TL2-1 and the power transmission open coil of the 2-1 modified embodiment (that is, the coil CL2-11 and the coil CL2-12) will be described.
  • the winding of the copper thin film wire is performed every quarter of the winding.
  • Each curvilinear portion is formed and a copper thin film wire is wound so that the position of the straight line portion is shifted toward the inner peripheral side by a quarter of the pitch in the rotation.
  • the winding of the copper thin film wire is performed every quarter of the winding.
  • Each curved portion is formed and a copper thin film wire is wound so that the position of the straight line portion is shifted to the outer peripheral side by a quarter of the pitch in the rotation.
  • the power transmission loop coil TL2-1 is laminated along the copper thin film wire portion of the coil CL2-11, and has a shape in which the connection terminal O2-1 and the connection terminal O2-2 each protrude outward from the winding. Has been.
  • the power transmission loop coil TL2-1 and the coil are arranged on each of the upper, lower, left and right sides.
  • the copper thin film wires constituting the CL 2-11 and the coil CL 2-12 are laminated so as to substantially overlap each other.
  • FIG. 22A is a graph showing the relationship between reflection / transmission efficiency-frequency as an effect of the coil structure of the 2-1 modified embodiment
  • FIG. 22B is a graph of the 2-1 modified embodiment. It is a graph which shows the relationship between the number of a copper thin film wire and the current density (average value of the current density near the center in each copper thin film wire which comprises a curve part) as an effect by the structure of a coil.
  • the structure of the power transmission open coil or power reception open coil according to the 2-1 modified embodiment that has the effect shown in FIG. 22 is the structure shown in FIGS. 18 to 21, and FIG.
  • the “copper thin film line number” of b) is the same number as the copper thin film line number shown in FIG.
  • the width of the copper thin film line in the curved portion is the same as the width of the corresponding straight portion (see FIG. 20B), and other comparisons are made.
  • the structures of the power transmission coil and the power reception coil in the example are the same as those of the power transmission coil and the power reception coil of the 2-1st modification.
  • the current density (see the mark in FIG. 22 (b) in FIG. 22 (b)) of each of the copper thin film wires of the coil CL2-11 of the 2-1 variant is different from that of the coil of the comparative example. It can be seen that the current density in the copper thin film wire (see the mark ⁇ in FIG. 22B) is generally leveled over the entire coil.
  • the number of turns of the copper thin film wire in the coil CL2-12 is less than the number of turns of the copper thin film wire in the coil CL2-11.
  • the effect of facilitating the adjustment of the resonance frequency as the power transmission coil and power reception coil of the 2-1st modification can be achieved.
  • FIG. 23 is a diagram illustrating a method for manufacturing the coil of the 2-2 modification.
  • the copper thin film wire is made by increasing the width while keeping the thickness of the copper thin film wire constituting each of the coil CL2-1 and the coil CL2-2 constant.
  • the thickness of the copper thin film wire is changed from the outermost peripheral end of the coil of the 2-1 modified embodiment to the innermost peripheral end.
  • the cross-sectional area as the copper thin film wire may be gradually increased over the portion, and only the thickness at the curved portion may be further increased.
  • the thickness (film thickness) is changed to the innermost peripheral end by electroplating from the innermost peripheral end of the wound copper thin film line pattern ET.
  • the manufacturing method of gradually increasing over time can be used. With this manufacturing method, as shown in FIG. 23, the plating P becomes thinner from the inner peripheral side (see FIG. 23 (a)) to the outer peripheral side (FIG. 23 (c)) (in other words, from the outer peripheral side to the inner peripheral side). In this manner, the thickness of the coil of the 2-1 variant can be continuously increased from the outermost peripheral end portion to the innermost peripheral end portion.
  • the thickness of the copper thin film wire of each coil of the 2-1 modified embodiment increases from the outermost peripheral end portion to the innermost peripheral end portion, and only the curved portion further increases. Therefore, the current density can be leveled while simplifying the manufacturing process of the coil.
  • the interval between the adjacent copper thin film lines becomes narrower, so that the resonance frequency can be lowered.
  • the configuration of the second-second modification and the configuration of the second embodiment may be combined to increase both the thickness and width of each coil, thereby increasing the cross-sectional area of the coil. it can.
  • the cross-sectional area of the copper thin film wire constituting each open coil is increased from the outermost peripheral end portion to the innermost peripheral end portion, and the cross-sectional area of the copper thin film wire constituting the curved portion is increased by the same winding.
  • the cross-sectional area of the copper thin film wire constituting the straight portion can be increased. Even in this case, the same effects as those of the power transmission systems of the second embodiments can be obtained.
  • a coil for power transmission or power reception can be configured only by the open coil.
  • a power transmission open coil that is the open end T2-1 and the open end T2-2 in the above-described second embodiment and second example.
  • a capacitor is further connected in series or in parallel to the end of TO2 or the power receiving open coil RO2, or in parallel to the power transmission loop coil TL2 or the power receiving loop coil RL2, thereby reducing the resonance frequency.
  • You may comprise.
  • the corners of the coil CL2-1 (or the coil CL2-2) have a rounded shape.
  • the width of the copper thin film wire constituting the corner portion becomes the copper thin film constituting the straight portion other than the corner portion. It can be formed larger than the width of the line. Therefore, also in this case, the cross-sectional area of the copper thin film wire constituting the corner portion can be made larger than the cross-sectional area of the copper thin film line constituting the straight portion.
  • the present invention is applied to the structures of the coil CL2-1 and the coil CL2-2 that constitute the power transmission open coil TO2 (or the power reception open coil RO2).
  • the present invention can also be applied to the structure of the power transmission loop coil TL2 or the power reception loop coil RL2.
  • the coil CL2-1 and the coil CL2-2 are configured such that the innermost peripheral portions thereof are at the same position in the winding. May be formed at different positions. This point is the same in each coil constituting the power transmission open coil or the power reception open coil of each second modified embodiment.
  • the coil CL2-1 and the coil CL2-2 of the second embodiment described above are connected to each other by the via V2 at the innermost peripheral portion, but in addition to this, the coil CL2-1 and the coil CL2-2 are connected. And may be insulated from each other. This also applies to each coil constituting the power transmission open coil or the power reception open coil of each modification.
  • the position of the power transmission loop coil TL2 and the position of the power transmission open coil TO2 in the power transmission coil TC2 of the second embodiment described above are interchanged, and the position of the power reception loop coil RL2 in the power reception coil RC2 of each second embodiment.
  • the position of the power receiving open coil RO2 may be interchanged.
  • the power transmission loop coil TL2 of the power transmission coil and the power reception loop coil RL2 of the power reception coil are arranged to face each other inside the power transmission system.
  • the present invention can be used in the field of non-contact power transmission, and is particularly remarkable when applied to the field of power transmission for charging a storage battery mounted on an electric vehicle. An effect is obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

非接触型の電力伝送システムに用いられるコイルにおける電流密度を平準化してコイルとしての配置の自由度及び巻回線材料の利用効率を向上させることができると共に、コイルとしての発熱も抑制することが可能なコイルを提供する。 非接触型電力伝送における送電又は受電に用いられ、巻回線が巻回されてなるコイルCL1-1であって、巻回線の断面積が、コイルCL1-1の最外周端部から最内周端部にかけて増大している。

Description

コイル及びコイル対、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
 本発明は、コイル及びコイル対、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システムの技術分野に属し、より詳細には、非接触型電力伝送用のコイル及びコイル対並びに当該コイル対を用いた非接触型の送電装置及び受電装置並びに電力伝送システムの技術分野に属する。
 近年、例えばリチウムイオン電池等からなる蓄電池を搭載した電気自動車が普及しつつある。このような電気自動車では、蓄電池に蓄えた電力を使ってモータを駆動して移動することとなるため、蓄電池への効率のよい充電が求められる。そこで、電気自動車に対して充電用プラグ等を物理的に接続することなくそれに搭載されている蓄電池を充電する方法として、互いに離隔して対向された受電コイルと送電コイルを用いる、いわゆるワイヤレス電力伝送に関する研究が行われている。ワイヤレス電力伝送の方式としては、一般には、電界結合方式、電磁誘導方式及び磁界共鳴方式等がある。これらの方式を、例えば使用周波数、水平及び垂直それぞれの方向の位置自由度並びに伝送効率等の観点から比較した場合、電気自動車に搭載されている蓄電池を充電するためのワイヤレス電力伝送の方式としては、コンデンサを使った電界結合方式又はコイルを使った磁界共鳴方式が有望視されており、これらに対する研究開発も活発に行われている。このような背景技術を開示した先行技術文献としては、例えば下記特許文献1が挙げられる。この特許文献1に記載されているコイルでは、コイルを構成する巻回線の間隔が内側ほど広くなるように構成されている。また特許文献1には、コイルの中心で相互に接続され且つ巻回方向が互いに逆方向である巻回線から構成されるコイルも開示されている。
特表2013-513356号公報
 ここで、非接触型の電力伝送システムに用いられるコイルでは、当該コイルを構成する巻回線の断面積がコイルの内周部と外周部とで一定の場合、一般に、コイルの中心に近いほど電流密度が高くなる。
 これに加えて、当該コイルを構成する巻回線の断面積が全て一定の場合、本願の発明者による実験によれば、その部分に流れる電流の密度が高くなるコイルの部分が出現することが見出された。この点につき、更に検討を行ったところ、上記方形のコイルの、丸く形成された角部において電流密度が高くなることが判った。
 以上の各事情から、これらの高い電流密度に起因する発熱を抑制するために断面積をコイルの全体に渡って大きくすると、コイル全体として大型となってしまい、結果的にコイルとしての配置の自由度が低下すると共に、巻回線としての多くの材料が必要となり、当該材料としての利用効率が低下するという問題点があった。また、放熱のためにコイルにおける巻回線の間隔を空ける場合も、結果的にコイルの大型化を招来する。更に、巻回線の幅を拡げたり間隔を拡げたりすると、コイルとしての共振周波数が高周波数化するという問題点もあった。そして上記特許文献1では、これらの問題点に関する検討は一切されていない。
 そこで本発明は、上記の各問題点に鑑みて為されたもので、その課題の一例は、非接触型の電力伝送システムに用いられるコイルにおける電流密度を平準化してコイルとしての配置の自由度及び巻回線材料の利用効率を向上させることができると共に、コイルとしての発熱も抑制することが可能なコイル及びコイル対並びに当該コイル対を用いた非接触型の送電装置及び受電装置並びに電力伝送システムを提供することにある。
 上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、非接触型電力伝送における送電又は受電に用いられ、且つ巻回線が巻回されてなるコイルであって、前記巻回線の巻回上の位置に応じて当該巻回線の断面積が異なっているように構成される。
 請求項1に記載の発明によれば、コイルを構成する巻回線の巻回上の位置に応じて当該巻回線の断面積が異なっているので、巻回線に流れる電流密度を平準化してコイルとしての配置の自由度及び巻回線材料の利用効率を向上させることができると共に、コイルとしての発熱も抑制することができる。
 上記の課題を解決するために、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のコイルにおいて、前記断面積が、前記コイルの最外周端部から最内周端部にかけて増大しているように構成される。
 請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の作用に加えて、コイルの巻回線の断面積が、最外周端部から最内周端部にかけて増大しているので、巻回線に流れる電流密度が多くなる内周部ほどその断面積を増大させることで、当該電流密度を平準化してコイルとしての配置の自由度及び巻回線材料の利用効率を向上させることができると共に、コイルとしての発熱も抑制することができる。
 上記の課題を解決するために、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のコイルにおいて、当該コイルが、前記巻回線が直線である直線部と、当該巻回線が曲線である曲線部と、により構成されており、前記断面積が前記直線部において一定であり、前記曲線部において増大している。
 請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明の作用に加えて、コイルが直線部と曲線部とにより構成されており、巻回線の断面積が直線部において一定であり、曲線部において増大しているので、コイルとしての製造工程を簡素化しつつ電流密度を平準化することができる。
 上記の課題を解決するために、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のコイルにおいて、前記巻回線の幅が前記直線部において一定であり、当該幅が前記曲線部において前記最外周端部から前記最内周端部にかけて増大していることにより、前記コイル全体として前記断面積が当該最外周端部から当該最内周端部にかけて増大している。
 請求項4に記載の発明によれば、請求項3に記載の発明の作用に加えて、コイルの巻回線の幅が直線部において一定であり、当該幅が曲線部において最外周端部から最内周端部にかけて増大していることにより、コイル全体として断面積が増大しているので、コイルとしての製造工程を簡素化しつつ電流密度を平準化することができる。
 上記の課題を解決するために、請求項5に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載のコイルにおいて、直線の前記巻回線によりそれぞれ構成される複数の直線部と、延在方向が異なる二つの当該直線部を構成する前記巻回線同士を接続する前記巻回線によりそれぞれ構成される複数の接続部と、により前記コイルが構成されており、一の巻回に含まれる前記接続部を構成する前記巻回線である接続部巻回線の少なくとも一部の前記断面積である接続部断面積が、当該一の巻回に含まれる前記直線部を構成する前記巻回線である直線部巻回線の前記断面積である直線部断面積よりも大きいように構成される。
 請求項5に記載の発明によれば、請求項1又は請求項2に記載の発明の作用に加えて、接続部断面積が直線部断面積よりも大きいので、巻回線に流れる電流の密度が多くなる接続部断面積を増大させることで、当該密度を平準化してコイルとしての配置の自由度及び巻回線材料の利用効率を向上させることができると共に、コイルとしての発熱も抑制することができる。
 上記の課題を解決するために、請求項6に記載の発明は、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のコイルにおいて、前記コイルは、当該コイルの外周側から内周側に向けて巻回された前記巻回線である外内巻回線と、当該コイルの内周側から外周側に向けて巻回された前記巻回線である内外巻回線と、を備え、前記外内巻回線の巻回と、前記内外巻回線の巻回と、が重なるように、当該外内巻回線と当該内外巻回線とが絶縁部を挟んで重ねられているように構成される。
 請求項6に記載の発明によれば、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の発明の作用に加えて、外内巻回線と内外巻回線とを備え、外内巻回線の巻回と、内外巻回線の巻回と、が重なるように、当該外内巻回線と当該内外巻回線とが絶縁部を挟んで重ねられているので、外内巻回線と内外巻回線との間の共振周波数の調整と電流密度の平準化とを両立させることができる。
 上記の課題を解決するために、請求項7に記載の発明は、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のコイルにおいて、前記巻回線が、前記コイルの径方向に平たい薄膜線であるように構成される。
 請求項7に記載の発明は、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の発明の作用に加えて、巻回線がコイルの径方向に平たい薄膜線であるので、コイル全体としての共振周波数を調整することができる。
 上記の課題を解決するために、請求項8に記載の発明は、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のコイルであって、両端部のそれぞれが開放されているコイルと、送電時には当該送電すべき電力を前記コイルに供給し、受電時には前記コイルにより受電された電力が当該コイルから供給されるループコイルであって、前記コイルに対して積層されたループコイルと、を備える。
 請求項8に記載の発明によれば、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のコイルであって、両端部のそれぞれが開放されているコイルと、当該コイルに対して積層されたループコイルと、を備えるので、上記コイル及びループコイルを備えるコイル対を送電用又は受電用として用いる非接触型の電力伝送システムにおいて、電流密度の平準化を有効に行うことができる。
 上記の課題を解決するために、請求項9に記載の発明は、送電装置と、当該送電装置から離隔した受電装置と、により構成され、前記送電装置から非接触で前記受電装置に電力を伝送する電力伝送システムに含まれる前記送電装置において、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の前記コイルである送電コイル、又は請求項8に記載の前記コイル対である送電コイル対、のいずれか一方と、伝送すべき電力を前記いずれか一方に出力する出力手段と、を備える。
 上記の課題を解決するために、請求項10に記載の発明は、送電装置と、当該送電装置から離隔した受電装置と、により構成され、前記送電装置から非接触で前記受電装置に電力を伝送する電力伝送システムに含まれる前記受電装置において、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の前記コイルである受電コイル、又は請求項8に記載の前記コイル対である受電コイル対、のいずれか一方と、当該いずれか一方に接続された入力手段と、を備える。
 上記の課題を解決するために、請求項11に記載の発明は、請求項9に記載の送電装置と、当該送電装置から離隔し、且つ前記いずれか一方に対向して配置される受電装置であって、前記送電装置から送信された電力を受電する受電装置と、を備える。
 上記の課題を解決するために、請求項12に記載の発明は、送電装置と、請求項10に記載の受電装置であって、前記送電装置から離隔し且つ前記いずれか一方が当該送電装置に対向して配置され、前記送電装置から送信された電力を受電する受電装置と、を備える。
 本発明によれば、巻回線に流れる電流密度を平準化してコイルとしての配置の自由度及び巻回線材料の利用効率を向上させることができると共に、コイルとしての発熱も抑制することができる。
第1実施形態の電力伝送システムの概要構成を示すブロック図である。 第1実施形態のコイルの構造を示す平面図(i)である。 第1実施形態のコイルの構造を示す平面図(ii)である。 第1実施形態のコイルの構造を示す平面図(iii)である。 第1実施形態のコイルの構造を示す平面図(iv)である。 第1実施形態のコイルの構造を示す部分断面図である。 第1実施形態のコイルの構造による効果としての巻回線番号と電流密度との関係を示す図である。 第1-1変形形態のコイルの製造方法を例示する図であり、(a)は当該製造方法の第一段階を例示する巻回線の断面図であり、(b)は当該製造方法の第二段階を例示する巻回線の断面図であり、(c)は当該製造方法の第三段階を例示する巻回線の断面図である。 第1-1変形形態のコイルの構造による効果としての巻回線番号と電流密度との関係を示す図である。 第2実施形態の電力伝送システムの概要構成を示すブロック図である。 第2実施形態のコイルの構造を示す平面図(i)である。 第2実施形態のコイルの構造を示す平面図(ii)である。 第2実施形態のコイルの構造を示す平面図(iii)である。 第2実施形態のコイルの構造を示す平面図(iv)である。 第2実施形態のコイルの構造を示す部分断面図である。 第2実施形態のコイルの構造による効果としての反射・伝送効率-周波数の関係を示すグラフ図である。 第2実施形態のコイルの構造による効果としての巻回線番号と電流密度との関係を示すグラフ図である。 第2-1変形形態のコイルの構造を示す平面図(i)である。 第2-1変形形態のコイルの構造を示す平面図(ii)である。 第2-1変形形態のコイルの構造を示す部分拡大平面図等であり、(a)は当該部分拡大平面図であり、(b)は第2-1変形形態のコイルの構造における巻回線番号とその幅との関係を示す図である。 第2-1変形形態のコイルの構造を示す平面図(iii)である。 第2-1変形形態のコイルの構造による効果を示す図であり、(a)は当該効果としての反射・伝送効率-周波数の関係を示すグラフ図であり、(b)は当該効果としての巻回線番号と電流密度との関係を示すグラフ図である。 第2-2変形形態のコイルの製造方法を例示する図であり、(a)は当該製造方法の第一段階を例示する巻回線の断面図であり、(b)は当該製造方法の第二段階を例示する巻回線の断面図であり、(c)は当該製造方法の第三段階を例示する巻回線の断面図である。
 次に、本発明を実施するための形態について、図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する各実施形態及び変形形態は、電気自動車に搭載されている充電池を充電するための電力を、当該充電池を備えた電気自動車に対して磁界共鳴方式により非接触で電送する電力伝送システムに対して、本発明を適用した場合の実施形態及び変形形態である。このとき本発明は、磁界共鳴方式以外の他の電力伝送方式にも適用可能である。
 ここで各実施形態及び変形形態の磁界共鳴方式による電力伝送システムは、電力を送る送電コイルと、当該送電コイルから離隔して向き合うように(即ち対向するように)配置され且つ送電コイルから送られた電力を受電する受電コイルと、を備える。そして上記送電コイルは、後述する送電ループコイルと、後述する送電オープンコイルと、が、積層されてそれぞれ構成されている。また上記受電コイルは、後述する受電オープンコイルと、後述する受電ループコイルと、が、積層されてそれぞれ構成されている。
(ア)第1実施形態
(I)第1実施形態の電力伝送システムの全体構成及び動作について
 初めに、第1実施形態の電力伝送システムの全体構成及び動作について、図1を用いて説明する。なお図1は、第1実施形態の電力伝送システムの概要構成を示すブロック図である。
 図1に示すように、第1実施形態の電力伝送システムS1は、受電部RV及び上記受電コイルRC1を備えた受電装置R1と、送電部TR及び上記送電コイルTC1を備えた送電装置T1と、により構成されている。このとき受電装置R1は上記電気自動車に搭載され、且つ当該電気自動車に搭載されている図示しない蓄電池に接続されている。一方送電装置T1は、当該電気自動車が移動又は停車する位置の地面に設置されている。そして、当該蓄電池を充電する場合、受電装置R1の受電コイルRC1と送電装置T1の送電コイルTC1とが対向するように電気自動車が運転又は停車される。なお、第1実施形態の電力伝送システムS1による上記蓄電池の充電に際しては、停車している電気自動車に搭載されている受電装置R1に対して、その停車位置の下方の地面に設置された送電装置T1の送電コイルTC1を介して、当該送電装置T1から電力を伝送するように構成することができる。またこの他、移動中の電気自動車に搭載されている受電装置R1に対して、その電気自動車が移動している道路の一定距離の区間に設置された複数の送電装置T1の送電コイルTC1を介して、当該送電装置T1から連続的に電力を伝送するように構成してもよい。このとき、送電部TRが本発明の「出力手段」の一例に相当し、受電部RVが本発明の「入力手段」の一例に相当する。
 一方上記送電コイルTC1は、送電ループコイルTL1と、送電オープンコイルTO1と、を備えている。また上記受電コイルRC1は、受電オープンコイルRO1と、受電ループコイルRL1と、を備えている。このとき送電ループコイルTL1には、送電すべき電力が送電部TRから入力される。そして送電オープンコイルTO1は、送電ループコイルTL1に対して同心に積層され且つその両端が開放されている。他方受電オープンコイルRO1は、送電オープンコイルTO1に対向するように配置され且つその両端が開放されている。そして受電ループコイルRL1は、受電オープンコイルRO1に対して同心に積層され、且つ受電オープンコイルRO1を介して磁界共鳴方式により送電コイルTC1から受電した電力を受電部RVに出力する。このとき、送電コイルTC1又は受電コイルRC1が本発明の「コイル対」の一例に相当する。
 以上の構成において、送電装置T1の送電部TRは、例えば電力伝送システムS1が用いられる国における電波法等の法規等に対応しつつ、受電装置R1に伝送すべき電力を送電コイルTC1に出力する。このとき上記法規等は、例えば人体への影響を考慮して漏洩磁界が予め決められた所定のレベル以下になるように規制している。また、全ての送電装置T1と上記受電装置R1との間における相互接続利用が可能となるためには、結果的に、両者が予め決められた所定範囲の周波数を利用する必要があり、このため上記所定範囲の周波数又は周波数帯域は、上記法規等としてのISO(International Organization for Standardization)又はIEC(International Electrotechnical Commission)等の国際機関の推奨に従う必要がある。また、送電コイルTC1と受電コイルRC1との間の所定の位置ずれも考慮した伝送効率の下限値も上記国際機関により規定されているため、高い電力伝送効率が要求される。
 一方、上記磁界共鳴方式により送電コイルTC1からの電力を受電した受電装置R1の受電コイルRC1は、当該受電した電力を受電部RVに出力する。これにより受電部RVは、当該電力に対応した出力(例えば85キロヘルツの高周波電力となる)を、例えば図示しない電力変換ユニットによりDC(直流)電流に変換し、電気自動車の蓄電池に出力する。これにより当該蓄電池には、必要量の電力が充電される。
(II)送電コイルTC1(受電コイルRC1)の構成について
 次に、上述した第1実施形態の電力伝送システムS1に用いられる、第1実施形態の送電コイルTC1及び受電コイルRC1の構成について、図2乃至図6を用いて説明する。なお、第1実施形態の送電コイルTC1と受電コイルRC1とは、基本的に同じ構成を備える。即ち、上記送電ループコイルTL1の構成と上記受電ループコイルRL1の構成とは基本的に同一である。また、上記送電オープンコイルTO1の構成と上記受電オープンコイルRO1の構成とは基本的に同一である。更に、上記送電ループコイルTL1と上記送電オープンコイルTO1との送電コイルTC1内における位置関係と、上記受電ループコイルRL1と上記受電オープンコイルRO1との受電コイルRC1内における位置関係と、は基本的に同一である。よって以下の説明では、送電コイルTC1について、その構造を説明する。また、図2乃至図5は第1実施形態の送電コイルTC1の構造を示す平面図であり、図6は第1実施形態の送電コイルTC1の構造を示す部分断面図である。なお図2乃至図5は、送電装置T1において、送電部TR側から送電コイルTC1を見た場合の平面図である。
 図2にその平面図を示すように、第1実施形態の送電コイルTC1は、送電ループコイルTL1と、図2において図示されない送電オープンコイルTO1と、が、絶縁性のフィルムBF1-1(詳細は後述する)を介して図2の紙面方向に積層されて構成される。また送電オープンコイルTO1は、後述する二つのコイルCL1-1及びコイルCL1-2が、それぞれに絶縁性のフィルムBF1-2(詳細は後述する)を介して図2の紙面方向に積層されて構成される。なお第1実施形態では、送電ループコイルTL1と送電オープンコイルTO1との間の絶縁のためにフィルムBF1-1を用い、コイルCL1-1とコイルCL1-2との間の絶縁のためにフィルムBF1-2を用いているが、これらの他に、ガラスエポキシ材料等の絶縁性の材料を用いることもできる。また、送電コイルTC1として発生した熱を効率良く放熱するため、例えばセラミック粒子等を分散した薄膜化材料を用いることもできる。更に適切な空隙保持材を用いて、必要な空隙を介して積層するように構成してもよい。更にまた、送電ループコイルTL1、コイルCL1-1及びコイルCL1-2をそれぞれ構成する後述の銅薄膜線の巻回の中心は、相互に同一又は略同一とされている。なお、コイルCL1-1が本発明の「外内巻回線」の一例に相当し、コイルCL1-2が本発明の「内外巻回線」の一例に相当する。
 図2に示すように、送電ループコイルTL1は、その最外周部の一辺に、送電部TRに接続される接続用端子O1-1及び接続用端子O1-2を有している。そして送電ループコイルTL1は、例えば銅薄膜線が一回転(1ターン)巻回されて構成されており、その両端部(図2に示す場合は右辺部の中央)が上記接続用端子O1-1及び上記接続用端子O1-2とされている。なお送電ループコイルTL1を構成する上記銅薄膜線は、送電ループコイルTL1の全周に渡って同一幅及び同一厚さとされている。更に送電ループコイルTL1では、図2におけるその上辺部、下辺部、左辺部及び右辺部それぞれに直線部が設けられており、それぞれの直線部が曲線部により接続されている。
 次に、上記フィルムBF1-1を介して上記送電ループコイルTL1の直下に積層されている、送電オープンコイルTO1を構成するコイルCL1-1の構成について、図3を用いて説明する。なお図3は、当該コイルCL1-1のみを取り出して示す平面図である。
 図3に示すように、送電オープンコイルTO1を構成するコイルCL1-1は、その最外周部が開放端T1-1とされている。そしてコイルCL1-1は、当該開放端T1-1から始まる反時計回りに、その最外周部から最内周部に向けて、例えば銅薄膜線が渦巻き状に五回転半(5.5ターン)巻回されて構成されている。またその最内周部には、図3の紙面方向においてその直下に積層されているコイルCL1-2との間の電気的接続を構成するためのビアV1が接続されている。なおコイルCL1-1を構成する上記銅薄膜線は、コイルCL1-1の全周に渡って同一の厚さとされている。一方当該銅薄膜線の幅は、図3に示すように、コイルCL1-1の最外周端部にある開放端T1-1から最内周端部においてビアV1が接続されている部分にかけて広くなっている。この構造によりコイルCL1-1の断面積は、開放端T1-1からビアV1が接続されている部分にかけて増大している。更にコイルCL1-1では、図3におけるその上辺部、下辺部、左辺部及び右辺部それぞれに、互いに平行な直線部が設けられており、各直線部が、略同心円弧状の曲線部によりそれぞれ接続されている。そして、コイルCL1-1を構成する銅薄膜線の幅は、各直線部では一定となっている一方、それらを接続する各曲線部において、その最内周端部に向けて広くなっている。このとき、コイルCL1-1を構成する銅薄膜線の幅は、コイルCL1-1全体としてその最外周端部から最内周端部に向けて広くなっていればよく、当該最外周端部から当該最内周端部にかけて例えば一時的に(部分的に)狭くなっていても、第1実施形態の電力伝送システムS1を用いた電力伝送による効果に対する影響はない。
 次に、上記フィルムBF1-2を介して上記コイルCL1-1の直下に積層されているコイルCL1-2の構成について、図4を用いて説明する。なお図4は、当該コイルCL1-2のみを取り出して示す平面図である。
 図4に示すように、上記コイルCL1-1と共に送電オープンコイルTO1を構成するコイルCL1-2は、その最内周部に、上記コイルCL1-1との電気的接続を構成するための上記ビアV1が接続されている。即ち、コイルCL1-1とコイルCL1-2との接続は直列接続とされている。そしてコイルCL1-2は、当該ビアV1から始まる時計回りに(即ち、コイルCL1-1と反対の方向に)、その最内周部から最外周部に向けて、例えば銅薄膜線が渦巻き状に五回転半(5.5ターン)巻回されて構成されている。またその最外周部が開放端T1-2とされている。なおコイルCL1-2を構成する上記銅薄膜線は、コイルCL1-2の全周に渡って同一の厚さとされている。一方当該銅薄膜線の幅は、図4に示すように、コイルCL1-2の最外周端部にある開放端T1-2から最内周端部においてビアV1が接続されている部分にかけて広くなっている。この構造によりコイルCL1-2の断面積は、開放端T1-2からビアV1が接続されている部分にかけて増大している。更にコイルCL1-2では、コイルCL1-1と同様に、図4におけるその上辺部、下辺部、左辺部及び右辺部それぞれに互いに平行な直線部が設けられており、各直線部が、略同心円弧状の曲線部によりそれぞれ接続されている。そして、コイルCL1-2を構成する銅薄膜線の幅は、各直線部では一定となっている一方、それらを接続する各曲線部において、その最内周端部に向けて広くなっている。このとき、コイルCL1-2を構成する銅薄膜線の幅も、上記コイルCL1-1を構成する銅薄膜線の幅と同様に、コイルCL1-2全体としてその最外周端部から最内周端部に向けて広くなっていればよく、当該最外周端部から当該最内周端部にかけて例えば一時的に(部分的に)狭くなっていてもよい。
 ここで、上記コイルCL1-1及び上記コイルCL1-2をそれぞれ構成する銅薄膜線同士の位置関係としては、上記反時計方向に巻回されているコイルCL1-1の銅薄膜線の位置と、上記時計方向に巻回されているコイルCL1-2の銅薄膜線の位置と、が、コイルCL1-1及びコイルCL1-2それぞれの巻回の中心から見て一致するように、それぞれの銅薄膜線が巻回されている。そして、それぞれの最内周部に接続されているビアV1により、コイルCL1-1とコイルCL1-2とが直列に接続されている。これにより、コイルCL1-1の最外周部から最内周部への巻回を当該最内周部で反対方向に切り返す(折り返す)ことで、コイルCL1-2が最内周部から最外周部へ巻回されていることになる。
 次に、上記送電ループコイルTL1並びに上記送電オープンコイルTO1(即ち上記コイルCL1-1及び上記コイルCL1-2)をそれぞれ構成する銅薄膜線同士の位置関係について、図5を用いて説明する。なお図5は、送電ループコイルTL1と、コイルCL1-1及びコイルCL1-2と、の重なり状況を示す平面図であり、送電ループコイルTL1を実線で、その直下にフィルムBF1-1(図5において図示を省略している)を介して積層されている送電オープンコイルTO1のコイルCL1-1及びコイルCL1-2を破線で、それぞれ示している。なお上述したように、コイルCL1-1及びコイルCL1-2をそれぞれ構成する銅薄膜線同士の位置関係は、図5においては全く同一となる。
 図5に破線で示すように、外周から内周に向けて巻回され、且つその最内周部でビアV1によりコイルCL1-2と接続されるコイルCL1-1では、その四分の一周ごとに、銅薄膜線の巻回におけるピッチ(即ち、各辺において隣り合う銅薄膜線の中心線の、巻回における径方向の距離。以下、同様。)の四分の一ずつその直線部の位置が内周側にずれるように、各曲線部が形成されて銅薄膜線が巻回されている。一方図5に実線で示すように、送電ループコイルTL1はコイルCL1-1の外縁に沿って積層されており、接続用端子O1-1及び接続用端子O1-2がそれぞれ巻回の外側に突出する形状とされている。
 以上の図5に示した通り、送電ループコイルTL1と送電オープンコイルTO1のコイルCL1-1及びコイルCL1-2とが積層されている送電コイルTC1では、上下左右それぞれの辺では、送電ループコイルTL1と送電オープンコイルTO1(コイルCL1-1及びコイルCL1-2)を構成する各銅薄膜線がそれぞれ略重なるように積層されている。
 次に、上記送電ループコイルTL1とコイルCL1-1及びコイルCL1-2との積層状態、及びコイルCL1-1とコイルCL1-2との接続状態について、図5に示すA-A’部分の断面図として、図6を用いて説明する。
 図6に示すように、図2乃至図5における左辺部では、コイルCL1-1とコイルCL1-2とがフィルムBF1-2を挟んで積層されており、それぞれがビアV1により電気的に接続されている。このビアV1の位置で、コイルCL1-1の上記反時計方向の巻回が切り返されて(折り返されて)、コイルCL1-2の上記時計方向の巻回が形成されている。一方、コイルCL1-1及びコイルCL1-2からなる送電オープンコイルTO1と送電ループコイルTL1とは、フィル部BF1-1(図2参照)を挟んで積層されている。
(III)送電コイルTC1及び受電コイルRC1の製造方法について
 次に、第1実施形態の送電コイルTC1及び受電コイルRC1の製造方法について説明する。
 当該製造方法としては、基本的には従来と同様の、下記(a)-1乃至(a)-11の各工程を含む第1製造方法、又は下記(b)-1乃至(b)-12の各工程を含む第2製造方法等を用いることができる。
(a)第1製造方法
(a)-1:フィルムBF1-2の両面全体に銅薄膜を形成
(a)-2:上記(a)-1で形成された銅薄膜(両面)の上にそれぞれレジストを塗布
(a)-3:上記(a)-2で塗布したレジストを、それぞれの面についてコイルCL1-1及びコイルCL1-2の銅薄膜線にパターニング(このとき、第1実施形態のコイルCL1-1(コイルCL1-2)の幅が、上述したように、コイルCL1-1(コイルCL1-2)の最外周端部にある開放端T1-1(開放端T1-2)から最内周端部においてビアV1が接続されている部分にかけて広くなるようにパターニングされる。)
(a)-4:上記(a)-3のパターニング後にエッチング処理を施し、コイルCL1-1及びコイルCL1-2としての銅薄膜線を形成
(a)-5:上記ビアV1を形成して送電オープンコイルTO1とする。
(a)-6:フィルムBF1-1の片面全体に銅薄膜を形成
(a)-7:上記(a)-6で形成された銅薄膜の上にレジストを塗布
(a)-8:上記(a)-7で塗布したレジストを送電ループコイルTL1の銅薄膜線にパターニング
(a)-9:上記(a)-8のパターニング後にエッチング処理を施し、送電ループコイルTL1としての銅薄膜線を形成
(a)-10:上記(a)-5の送電オープンコイルTO1と、上記(a)-9の送電ループコイルTL1と、を貼り合わせて送電コイルTC1を形成
(a)-11:接続用端子O1-1及び接続用端子O1-2と、送電部TR(送電装置T1の場合)又は受電部RV(受電装置R1の場合)とを接続
(b)第2製造方法
(b)-1:フィルムBF1-2の両面全体に銅薄膜を形成
(b)-2:ビアV1に相当する位置にレーザ等により貫通穴形成
(b)-3:貫通穴を含む全体に対して無電解銅めっき法および電解銅めっき法による銅めっき処理を施し、ビアV1を形成
(b)-4:上記(b)-3で形成された銅めっき(両面)の上にそれぞれレジストを塗布
(b)-5:上記(b)-4で塗布したレジストをコイルCL1-1及びコイルCL1-2の銅薄膜線にパターニング(このとき、第1実施形態のコイルCL1-1(コイルCL1-2)の幅が、上述したように、コイルCL1-1(コイルCL1-2)の最外周端部にある開放端T1-1(開放端T1-2)から最内周端部においてビアV1が接続されている部分にかけて広くなるようにパターニングされる。)
(b)-6:上記(b)-5のパターニング後にエッチング処理を施し、コイルCL1-1及びコイルCL1-2としての銅薄膜線を形成して送電オープンコイルTO1とする。
(b)-7:フィルムBF1-1の片面全体に銅薄膜を形成
(b)-8:上記(b)-7で形成された銅薄膜の上にレジストを塗布
(b)-9:上記(b)-8で塗布したレジストを送電ループコイルTL1の銅薄膜線にパターニング
(b)-10:上記(b)-9のパターニング後にエッチング処理を施し、送電ループコイルTL1としての銅薄膜線を形成
(b)-11:上記(b)-6の送電オープンコイルTO1と、上記(b)-10の送電ループコイルTL1と、を貼り合わせて送電コイルTC1を形成
(b)-12:接続用端子O1-1及び接続用端子O1-2と送電部TR(送電装置T1の場合)又は受電部RV(受電装置R1の場合)とを接続
第1実施例
 次に、第1実施形態の送電コイルTC1及び受電コイルRC1を含む第1実施形態の電力伝送システムS1を用いて電力伝送を行った場合の効果等について、本願の発明者による実験結果(シミュレーション結果。以下、同様。)を踏まえて、図7を用いて説明する。なお図7は、第1実施形態のコイルの構造による効果としての銅薄膜線の番号と電流密度との関係を示す図である。ここで、図7に示す効果を得た送電オープンコイルTO1又は受電オープンコイルRO1の巻回数は後述するように十回転半(10.5ターン)であり、その構造に対応した図7の「銅薄膜線番号」とは、当該送電オープンコイルTO1又は受電オープンコイルRO1の開放端T1-1(開放端T1-2)とビアV1とを直線で結んだ場合に当該直線上に並ぶこととなる銅薄膜線(上記巻回数が十回転半であることから、当該銅薄膜線の数は22本となる)について、ビアV1側の最外周部に並ぶ銅薄膜線の番号を「1」とし、開放端T1-1(開放端T1-2)側の最外周部に並ぶ銅薄膜線の番号を「22」として、この順で番号付けをしたものである。そして、図7に示す実験結果を得た第1実施形態のコイルCL1-1及びコイルCL1-2それぞれの構造上の諸元は以下の通りである。
・送電オープンコイルTO1及び受電オープンコイルRO1それぞれの図2乃至図5に示す平面における外形寸法:縦約100ミリメートル×横約100ミリメートル
・コイルCL1-1及びコイルCL1-2の銅薄膜線の厚さ:全て一定且つ同一
・コイルCL1-1及びコイルCL1-2の銅薄膜線の巻回数:十回転半
・コイルCL1-1及びコイルCL1-2の銅薄膜線の幅:最内周端部から最外周端部にかけて0.6ミリメートルから2.6ミリメートルの間で増大(曲線部において0.2ミリメートルずつ増大し、全体として平均幅1.67ミリメートル。)
・コイルCL1-1及びコイルCL1-2におけるピッチ:最内周端部から最外周端部にかけて1.2ミリメートルから3.2ミリメートルの間で増大(曲線部において0.2ミリメートルずつ増大)
・隣り合う銅薄膜線同士の間隔:コイルCL1-1及びコイルCL1-2共に0.6ミリメートル
 一方、図7に「従来例」として示す実験結果を得た二つのコイル(積層されて従来例としての送電オープンコイル又は受電オープンコイルを構成する二つのコイル)それぞれの構造上の諸元は以下の通りである。
・従来例としての送電オープンコイル及び受電オープンコイルそれぞれの外形寸法:縦約100ミリメートル×横約100ミリメートル
・従来例としての各コイルの銅薄膜線の厚さ:全て一定且つ同一
・従来例としての各コイルの銅薄膜線の巻回数:十回転半
・従来例としての各コイルの銅薄膜線の幅:最内周端部から最外周端部にかけて1.4ミリメートルで一定
・従来例としての各コイルにおけるピッチ:最内周端部から最外周端部にかけて2.0ミリメートルで一定
・隣り合う銅薄膜線同士の間隔:従来例としての各コイル共に0.6ミリメートル
 そして図7にそれぞれ示すように、同一構造の二つの第1実施例の場合(図7において「▲」印及び「◆」印で示す)は、同一構造の二つの従来例の場合(図7において「●」印及び「■」印で示す)よりも、コイルCL1-1及びコイルCL1-2の全体に渡って電流密度の平準化が実現されている。
 以上説明したように、第1実施形態の送電コイルTC1及び受電コイルRC1を含む第1実施形態の電力伝送システムS1を用いた電力伝送によれば、同心に巻回されたコイルCL1-1及びコイルCL1-2それぞれの銅薄膜線の断面積が、最外周端部から最内周端部にかけて増大しているので、銅薄膜線に流れる電流密度が多くなる内周部ほどその断面積を増大させることで、当該電流密度を平準化してコイルCL1-1及びコイルCL1-2としての配置の自由度及び材料たる銅の利用効率を向上させることができると共に、コイルCL1-1及びコイルCL1-2としての発熱も抑制することができる。
 また、コイルCL1-1及びコイルCL1-2が直線部と曲線部とにより構成されており、銅薄膜線の断面積が直線部において一定であり、曲線部において増大しているので、コイルCL1-1及びコイルCL1-2としての製造工程を簡素化しつつ電流密度を平準化することができる。
 更に、コイルCL1-1及びコイルCL1-2の銅薄膜線の幅がそれぞれの直線部において一定であり、当該幅がそれぞれの曲線部において最外周端部から最内周端部にかけて増大していることにより、コイルCL1-1及びコイルCL1-2全体としてそれぞれの断面積が最外周端部から最内周端部にかけて増大しているので、コイルCL1-1及びコイルCL1-2としての製造工程を簡素化しつつ電流密度を平準化することができる。
 更にまた、コイルCL1-1と、コイルCL1-1と反対方向に巻回されたコイルCL1-2と、が接続されてなる直列接続を備え、コイルCL1-1の巻回の中心と、コイルCL1-2の巻回の中心と、が一致するように、当該コイルCL1-1及びコイルCL1-2がフィルムBF1-2を挟んで重ねられているので、コイルCL1-1とコイルCL1-2との間の共振周波数の調整と電流密度の平準化とを両立させることができる。
 また、コイルCL1-1及びコイルCL1-2のそれぞれがコイルの径方向に平たい銅薄膜線からなるので、送電オープンコイルTO1又は受電オープンコイルRO1全体としての共振周波数を調整することができる。
 更に、コイルCL1-1とコイルCL1-2とからなる直列接続の両端部のそれぞれが開放端T1-1及び開放端T1-2として開放されており、当該コイルCL1-1及びコイルCL1-2に対して同心に送電ループコイルTL1又は受電ループコイルRL1が配置されているので、上記コイルCL1-1及びコイルCL1-2並びに送電ループコイルTL1又は受電ループコイルRL1を送電用又は受電用として用いる非接触型の電力伝送システムS1において、電流密度の平準化を有効に行うことができる。
第1変形形態
 次に、本発明の第1変形形態について、図8を用いて説明する。
(i)第1-1変形形態
 初めに第1-1変形形態として、上述した第1実施形態及び第1実施例においては、コイルCL1-1及びコイルCL1-2それぞれを構成する銅薄膜線の厚さを一定としつつその幅を増大させることにより当該銅薄膜線としての断面積を増大させる構成としたが、これ以外に、図8に例示するように、当該銅薄膜線の厚さを第1-1変形形態のコイルの最外周端部から最内周端部にかけて漸増させることにより当該銅薄膜線としての断面積を漸増させるように構成してもよい。この場合、当該構成を備える第1-1変形形態のコイルの製造方法としては、図8に示すように、最内周端部の厚さとして求められる厚さよりも薄い厚さでコイルの銅薄膜線パターンETをフィルムBF1-2に形成した後、巻回されている銅薄膜線パターンETの最内周端部から通電する電気めっき法により、その厚さ(膜厚)を最内周端部にかけて漸増させる製造方法を用いることができる。この製造方法により、図8に例示するようにめっきPが内周側(図8(a)参照)から外周側(図8(c))にかけて連続的に薄くなる(換言すれば、外周側から内周側にかけてめっきPが連続的に厚くなる)ことで、第1-1変形形態のコイルとしての厚さを、最外周端部から最内周端部にかけて連続的に増大させることができる。
 ここで、第1-1変形形態のコイルを含む電力伝送システムを用いて電力伝送を行った場合の効果等について、図9を用いて説明する。なお図9の「銅薄膜線番号」は、図7の「銅薄膜線番号」と同じ意味である。また図9に示す実験結果を得るための第1-1変形形態のコイルは、図7に示す実験結果を得るためのコイルCL1-1及びコイルCL1-2に対して、銅薄膜線の幅を全て一定且つ同一とし、ビアと開放端を結ぶ直線上で隣り合う銅薄膜線の厚さを0.055ミリメートルずつ変えて、最内周端部ほど厚く形成されている。当該第1-1変形形態のコイルとしてのその他の諸元は、第1実施形態のコイルCL1-1及びコイルCL1-2と同様である。更に、図9に「従来例」として示す実験結果を得た二つのコイルそれぞれの構造上の諸元は、図7に「従来例」として示す実験結果を得た二つのコイルそれぞれの構造上の諸元と同様である。
 そして図9に示すように、第1-1変形形態のコイルを構成する銅薄膜線の厚さを、最外周端部から最内周端部にかけて連続的に厚くすることで、同一構造の二つの第1-1変形形態の場合(図9において「▲」印及び「◆」印で示す)は、同一構造の二つの従来例の場合(図9において「●」印及び「■」印で示す)よりも、第1-1変形形態の各コイルの全体に渡って電流密度の平準化が実現されている。
 この第1-1変形形態によれば、第1-1変形形態の各コイルの銅薄膜線の厚さが最外周端部から最内周端部にかけて増大していることにより、その断面積が増大しているので、当該コイルとしての製造工程を簡素化しつつ電流密度を平準化することができる。
 また、銅薄膜線の断面積が最外周端部から最内周端部にかけて連続的に増大しているので、確実に電流密度を平準化することができる。
 更に、図8に例示するように銅薄膜線の厚さが厚い部分ほど、隣り合う銅薄膜線の間隔も狭くなるので、共振周波数の低周波数化も可能となる。
 なお第1-1変形形態の構成と第1実施形態の構成を合わせて、各コイルの厚さ及び幅の双方を最外周端部から最内周端部にかけて増大させることで、当該コイルとしての断面積を最外周端部から最内周端部にかけて増大させるように構成することもできる。
(ii)第1-2変形形態
 次に第1-2変形形態として、上述した第1実施形態及び第1実施例においては、ループコイルと二層のオープンコイルをそれぞれに備える送電コイル及び/又は受電コイルを含む電力伝送システムに本発明を適用した場合について説明したが、これ以外に、ループコイルを備えず、二層のオープンコイルが最内周端部で接続され、且つ各オープンコイルの最外周部がそれぞれに接続用端子とされている送電コイル及び/又は受電コイルを備える電力伝送システムに本発明を適用することもできる。即ち、当該各オープンコイルを構成する銅薄膜線の断面積を、その最外周端部から最内周端部にかけて増大させることができる。この場合でも、上記各実施形態の電力伝送システムと同様の作用効果を奏することができる。また、当該オープンコイルのみで、送電又は受電用のコイルを構成することができる。
(iii)第1-3変形形態
 最後に第1-3変形形態として、上述した第1実施形態及び第1実施例において、開放端とされている送電オープンコイル又は受電オープンコイルの端部に対して直列又は並列にコンデンサを更に接続して、共振周波数の低周波数化を図るように構成してもよい。
(イ)第2実施形態
 次に、本発明の第2実施形態について、図10乃至図23を用いて説明する。なお、第2実施形態の電力伝送システム全体の構成及び動作、並びに当該電力伝送システムにおける送電コイル及び受電コイルの配置等については、基本的に、第1実施形態の電力伝送システムS1の全体構成及び動作、並びに第1実施形態の送電コイルTC1及び受電コイルRC1の配置等と同様である。よって、第2実施形態の電力伝送システムの構成部材のうち、第1実施形態の電力伝送システムS1と同様の構成部材については、同一の部材番号を付して、細部の説明は省略する。
(I)第2実施形態の電力伝送システムの全体構成及び動作について
 初めに、第2実施形態の電力伝送システムの全体構成及び動作について、図10を用いて説明する。なお図10は、第2実施形態の電力伝送システムの概要構成を示すブロック図である。
 図10に示すように、第2実施形態の電力伝送システムS2は、受電部RV及び第2実施形態の受電コイルRC2を備えた第2実施形態の受電装置R2と、送電部TR及び第2実施形態の送電コイルTC2を備えた送電装置T2と、により構成されている。このとき、受電装置R2及び送電装置T2の配置方法及び電力伝送の方法並びに上記法規等との関係については、第1実施形態の受電装置R1及び送電装置T2と同様であるので、細部の説明は省略する。
 そして、上記送電コイルTC2は、送電ループコイルTL2と、送電オープンコイルTO2と、を備えている。また上記受電コイルRC2は、受電オープンコイルRO2と、受電ループコイルRL2と、を備えている。このとき送電ループコイルTL2には、送電すべき電力が送電部TRから入力される。そして送電オープンコイルTO2は、送電ループコイルTL2に対して同心に積層され且つその両端が開放されている。他方受電オープンコイルRO2は、送電オープンコイルTO2に対向するように配置され且つその両端が開放されている。そして受電ループコイルRL2は、受電オープンコイルRO2に対して同心に積層され、且つ受電オープンコイルRO2を介して磁界共鳴方式により送電コイルTC2から受電した電力を受電部RVに出力する。
(II)送電コイルTC2(受電コイルRC2)の構造について
 次に、上述した第2実施形態の電力伝送システムS2に用いられる、第2実施形態の送電コイルTC2及び受電コイルRC2の構造について、図11乃至図15を用いて説明する。なお、第2実施形態の送電コイルTC2と受電コイルRC2とは、基本的に同じ構造を備える。即ち、上記送電ループコイルTL2の構造と上記受電ループコイルRL2の構造とは基本的に同一である。また、上記送電オープンコイルTO2の構造と上記受電オープンコイルRO2の構造とは基本的に同一である。更に、上記送電ループコイルTL2と上記送電オープンコイルTO2との送電コイルTC2内における位置関係と、上記受電ループコイルRL2と上記受電オープンコイルRO2との受電コイルRC2内における位置関係と、は基本的に同一である。よって以下の説明では、送電コイルTC2について、その構造を説明する。また、図11乃至図14は第2実施形態の送電コイルTC2の構造を示す平面図であり、図15は第2実施形態の送電コイルTC2の構造を示す部分断面図である。なお図11乃至図14は、送電装置T2において、送電部TR側から送電コイルTC2を見た場合の平面図である。
 図2にその平面図を示すように、第2実施形態の送電コイルTC2は、送電ループコイルTL2と、図2において図示を省略する送電オープンコイルTO2と、が、絶縁性のフィルムBF2-1(詳細は後述する)を介して図11の紙面方向に積層されて構成される。また送電オープンコイルTO2は、後述する二つのコイルCL2-1及びコイルCL2-2が、それぞれに絶縁性のフィルムBF2-2(詳細は後述する)を介して図11の紙面方向に積層されて構成される。なお第2実施形態のフィルムBF2-1及びフィルムBF2-2について、ガラスエポキシ材料等の絶縁性の材料を用いてもよいこと、例えばセラミック粒子等を分散した薄膜化材料を用いてもよいこと、及び適切な空隙保持材を用いてもよいことは、第1実施形態のフィルムBF1-1等と同様である。また、送電ループコイルTL2、コイルCL2-1及びコイルCL2-2をそれぞれ構成する後述の銅薄膜線の巻回の中心は、相互に同一又は略同一とされている。
 図11に示すように、送電ループコイルTL2は、その最外周部の一辺に、送電部TRに接続される接続用端子O2-1及び接続用端子O2-2を有している。そして送電ループコイルTL2は、例えば銅薄膜線が一回転(1ターン)巻回されて構成されており、その両端部(図2に示す場合は右辺部の中央)が上記接続用端子O2-1及び上記接続用端子O2-2とされている。なお送電ループコイルTL2を構成する上記銅薄膜線は、送電ループコイルTL2の全周に渡って同一幅及び同一厚さとされている。更に送電ループコイルTL2では、図2におけるその上辺部、下辺部、左辺部及び右辺部それぞれに直線部が設けられており、それぞれの直線部が曲線部により接続されている。
 次に、上記フィルムBF2-1を介して上記送電ループコイルTL2の直下に積層されている、送電オープンコイルTO2を構成するコイルCL2-1の構造について、図12を用いて説明する。なお図12は、当該コイルCL2-1のみを取り出して示す平面図である。また図12では、図面の明確化のため、コイルCL2-1を構成する銅薄膜線の巻回の一部の記載を省略している。
 図12に示すように、第2実施形態の送電オープンコイルTO2を構成するコイルCL2-1は、その最外周端部が開放端T2-1とされている。そしてコイルCL2-1は、当該開放端T2-1から始まる反時計回りに、その最外周部から最内周部に向けて、例えば銅薄膜線が渦巻き状に二十回転半(20.5ターン)巻回されて構成されている。またその最内周部には、図12の紙面方向においてその直下に積層されているコイルCL2-2との間の電気的接続を構成するためのビアV2が接続されている。なおコイルCL2-1を構成する上記銅薄膜線は、コイルCL2-1の全周に渡って同一厚さとされているが、その幅は、コイルCL2-1の内側になるに従って広くなるように形成されている。更にコイルCL2-1では、図12におけるその上辺部、下辺部、左辺部及び右辺部それぞれに、互いに平行な直線部が設けられており、各直線部が、略同心円弧状の曲線部によりそれぞれ接続されている。そして、コイルCL2-1を構成する銅薄膜線の幅は、上記直線部では一定とされ、上記曲線部において、コイルCL2-1の内側になるに従って広くなるように形成されている。これに加えて、第2実施形態のコイルCL2-1では、一の巻回に含まれる曲線部を構成する銅薄膜線の少なくとも一部の幅w2が、当該一の巻回に含まれる直線部を構成する銅薄膜線の幅w1よりも広くされている。この場合には、コイルCL2-1の曲線部を構成する銅薄膜線に流れる電流の密度が、その直線部を構成する銅薄膜線に流れる電流の密度に対して平準化されるように、上記幅w2を上記幅w1よりも広くするのが望ましい。より具体的には、例えば上記幅w2と上記幅w1との比が、曲線部の幅:直線部の幅=1.4:1程度であるのが望ましい。この曲線部が本発明の「接続部」の一例に相当する。
 次に、上記フィルムBF2を介して上記コイルCL1の直下に積層されているコイルCL2の構成について、図13を用いて説明する。なお図13は、当該コイルCL2のみを取り出して示す平面図である。また図13では、図面の明確化のため、コイルCL2を構成する銅薄膜線の巻回の一部の記載を省略している。
 図13に示すように、上記コイルCL1と共に第2実施形態の送電オープンコイルTOを構成するコイルCL2は、その最内周部に、上記コイルCL1との電気的接続を構成するための上記ビアVが接続されている。即ち、コイルCL1とコイルCL2との接続は直列接続とされている。そしてコイルCL2は、当該ビアVから始まる時計回りに(即ち、コイルCL1と反対の方向に)、その最内周部から最外周部に向けて、例えば銅薄膜線が渦巻き状に二十回転半(20.5ターン。即ち、コイルCL1と同数。)巻回されて構成されている。またその最外周端部が開放端T2とされている。なおコイルCL2を構成する上記銅薄膜線は、コイルCL2の全周に渡って同一厚さとされているが、その幅は、コイルCL2の外側になるに従って狭くなるように形成されている。更にコイルCL2では、図13におけるその上辺部、下辺部、左辺部及び右辺部それぞれに、互いに平行な直線部が設けられており、各直線部が、略同心円弧状の曲線部によりそれぞれ接続されている。そして、コイルCL2を構成する銅薄膜線の幅は、上記直線部では一定とされ、上記曲線部において、コイルCL2の外側になるに従って狭くなるように形成されている。これに加えて、第2実施形態のコイルCL2では、上記コイルCL1と同様に、一の巻回に含まれる曲線部を構成する銅薄膜線の少なくとも一部の幅が、当該一の巻回に含まれる直線部を構成する銅薄膜線の幅よりも広くされている。この場合にも、コイルCL2の曲線部を構成する銅薄膜線に流れる電流の密度が、その直線部を構成する銅薄膜線に流れる電流に対して平準化されるように、曲線部の構成する銅薄膜線の幅を、直線部を構成する銅薄膜線の幅よりも広くするのが望ましく、例えば、曲線部の構成する銅薄膜線の幅:直線部を構成する銅薄膜線の幅=1.4:1程度であるのが望ましい。この曲線部も本発明の「接続部」の一例に相当する。
 ここで、上記コイルCL2-1及び上記コイルCL2-2をそれぞれ構成する銅薄膜線同士の位置関係としては、上記反時計方向に巻回されているコイルCL2-1の銅薄膜線の位置と、上記時計方向に巻回されているコイルCL2-2の銅薄膜線の位置と、が、コイルCL2-1及びコイルCL2-2それぞれの巻回の中心から見て一致するように、それぞれの銅薄膜線が巻回されている。そして、それぞれの最内周部に接続されているビアV2により、コイルCL2-1とコイルCL2-2とが直列に接続されている。これにより、コイルCL2-1の最外周部から最内周部への巻回を当該最内周部で反対方向に切り返す(折り返す)ことで、コイルCL2-2が最内周部から最外周部へ巻回されていることになる。
 次に、上記送電ループコイルTL2並びに上記送電オープンコイルTO2(即ち上記コイルCL2-1及び上記コイルCL2-2)をそれぞれ構成する銅薄膜線同士の位置関係について、図14を用いて説明する。なお図14は、送電ループコイルTL2と、コイルCL2-1及びコイルCL2-2と、の重なり状況を示す平面図であり、送電ループコイルTLを実線で、その直下にフィルムBF2-1(図14において図示を省略する)を介して積層されている送電オープンコイルTO2のコイルCL2-1及びコイルCL2-2を破線で、それぞれ示している。なお上述したように、コイルCL2-1及びコイルCL2-2をそれぞれ構成する銅薄膜線同士の位置関係は、図14においては全く同一となる。
 図14に破線で示すように、外周から内周に向けて巻回され、且つその最内周部でビアV2によりコイルCL2-2と接続されるコイルCL2-1では、その四分の一周ごとに、銅薄膜線の巻回におけるピッチの四分の一ずつその直線部の位置が内周側にずれるように、各曲線部が形成されて銅薄膜線が巻回されている。一方図14に実線で示すように、送電ループコイルTL2は、コイルCL2-1の外縁に沿って積層されており、接続用端子O2-1及び接続用端子O2-2がそれぞれ巻回の外側に突出する形状とされている。
 以上の図14に示した通り、送電ループコイルTL2と送電オープンコイルTO2のコイルCL2-1及びコイルCL2-2とが積層されている送電コイルTC2では、上下左右それぞれの辺では、送電ループコイルTL2と送電オープンコイルTO2(コイルCL2-1及びコイルCL2-2)を構成する各銅薄膜線がそれぞれ略重なるように積層されている。
 次に、上記送電ループコイルTL2とコイルCL2-1及びコイルCL2-2との積層状態、及びコイルCL2-1とコイルCL2-2との接続状態について、図14に示すA-A’部分の断面図として、図15を用いて説明する。
 図15に示すように、図11乃至図14における左辺部では、コイルCL2-1とコイルCL2-2とがフィルムBF2-2を挟んで積層されており、それぞれがビアV2により電気的に接続されている。このビアVの位置で、コイルCL1の上記反時計方向の巻回が切り返されて(折り返されて)、コイルCL2-2の上記時計方向の巻回が形成されている。一方、コイルCL2-1及びコイルCL2-2からなる送電オープンコイルTO2と送電ループコイルTL2とは、フィル部BF2-1(図11参照)を挟んで積層されている。
(III)送電コイルTC2及び受電コイルRC2の製造方法について
 次に、第2実施形態の送電コイルTC2及び受電コイルRC2の製造方法について説明する。
 当該製造方法としては、基本的には従来と同様の、下記(a)-1乃至(a)-11の各工程を含む第1製造方法、又は下記(b)-1乃至(b)-12の各工程を含む第2製造方法等を用いることができる。
(a)第1製造方法
(a)-1:フィルムBF2-2の両面全体に銅薄膜を形成する。
(a)-2:上記(a)-1で形成された銅薄膜(両面)の上にそれぞれレジストを塗布する。
(a)-3:上記(a)-2で塗布したレジストを、それぞれの面についてコイルCL2-1及びコイルCL2-2の銅薄膜線にパターニングする。このとき、第2実施形態のコイルCL2-1(コイルCL2-2)を構成する銅薄膜線の幅(即ち、コイルCL2-1(又はコイルCL2-2)全体として見た場合の銅薄膜線の幅)が、上述したように、コイルCL2-1(又はコイルCL2-2)の最外周端部にある開放端T2-1(又は開放端T2-2)から最内周部においてビアV2が接続されている部分にかけて広くなるようにパターニングする。これに加えて上述したように、コイルCL2-1(又はコイルCL2-2)の曲線部における銅薄膜線の幅(図12符号「w2」参照)が、同じ巻回の直線部における銅薄膜線の幅(図12符号「w1」参照)よりも広くなるようにパターニングする。
(a)-4:上記(a)-3のパターニング後にエッチング処理を施し、コイルCL2-1及びコイルCL2-2としての銅薄膜線を形成する。
(a)-5:上記ビアV2を形成して送電オープンコイルTO2とする。
(a)-6:フィルムBF2-1の片面全体に銅薄膜を形成する。
(a)-7:上記(a)-6で形成された銅薄膜の上にレジストを塗布する。
(a)-8:上記(a)-7で塗布したレジストを送電ループコイルTL2の銅薄膜線にパターニングする。
(a)-9:上記(a)-8のパターニング後にエッチング処理を施し、送電ループコイルTL2としての銅薄膜線を形成する。
(a)-10:上記(a)-5の送電オープンコイルTO2と、上記(a)-9の送電ループコイルTL2と、を貼り合わせて送電コイルTC2を形成する。
(a)-11:接続用端子O2-1及び接続用端子O2-2と、送電部TR(送電装置T2の場合)又は受電部RV(受電装置R2の場合)とを接続する。
(b)第2製造方法
(b)-1:フィルムBF2-2の両面全体に銅薄膜を形成する。
(b)-2:ビアV2に相当する位置にレーザ等により貫通穴を形成する。
(b)-3:貫通穴を含む全体に対して無電解銅めっき法および電解銅めっき法による銅めっき処理を施し、ビアV2を形成する。
(b)-4:上記(b)-3で形成された銅めっき(両面)の上にそれぞれレジストを塗布する。
(b)-5:上記(b)-4で塗布したレジストをコイルCL2-1及びコイルCL2-2の銅薄膜線にパターニングする。このとき、上記(a)-3工程と同様に、コイルCL2-1(コイルCL2-2)を構成する銅薄膜線の幅が、コイルCL2-1(又はコイルCL2-2)の最外周端部にある開放端T2-1(又は開放端T2-2)から最内周部においてビアV2が接続されている部分にかけて広くなるようにパターニングする。これに加えて、上記(a)-3工程と同様に、コイルCL2-1(又はコイルCL2-2)の曲線部における銅薄膜線の幅(図12符号「w2」参照)が、同じ巻回の直線部における銅薄膜線の幅(図12符号「w1」参照)よりも広くなるようにパターニングする。
(b)-6:上記(b)-5のパターニング後にエッチング処理を施し、コイルCL2-1及びコイルCL2-2としての銅薄膜線を形成して送電オープンコイルTOとする。
(b)-7:フィルムBF2-1の片面全体に銅薄膜を形成する。
(b)-8:上記(b)-7で形成された銅薄膜の上にレジストを塗布する。
(b)-9:上記(b)-8で塗布したレジストを送電ループコイルTL2の銅薄膜線にパターニングする。
(b)-10:上記(b)-9のパターニング後にエッチング処理を施し、送電ループコイルTL2としての銅薄膜線を形成する。
(b)-11:上記(b)-6の送電オープンコイルTO2と、上記(b)-10の送電ループコイルTL2と、を貼り合わせて送電コイルTC2を形成する。
(b)-12:接続用端子O2-1及び接続用端子O2-2と送電部TR(送電装置T2の場合)又は受電部RV(受電装置R2の場合)とを接続する。
第2実施例
 次に、第2実施形態の送電コイルTC2及び受電コイルRC2を含む第2実施形態の電力伝送システムS2を用いて電力伝送を行った場合の効果等について、本願の発明者による実験結果を踏まえて、図16及び図17を用いて説明する。なお、図16は第2実施形態のコイルの構造による効果としての反射・伝送効率-周波数の関係を示すグラフ図であり、図17は第2実施形態のコイルの構造による効果としての銅薄膜線の番号と電流密度との関係を示すグラフ図である。ここで、図17に示す効果を得た送電オープンコイルTO2又は受電オープンコイルRO2の巻回数は上記二十回転半(20.5ターン)であり、その構造に対応した図17の「銅薄膜線番号」とは、当該送電オープンコイルTO2又は受電オープンコイルRO2の開放端T2-1(開放端T2-2)とビアV2付近とを直線(図12一点鎖線参照)で結んだ場合に当該直線上に並ぶこととなる銅薄膜線(上記巻回数が二十回転半であることから、当該銅薄膜線の数は40本となる)について、ビアV2側の最外周部に並ぶ銅薄膜線の番号を「1」とし、開放端T2-1(開放端T2-2)側の最外周部に並ぶ銅薄膜線の番号を「40」として、この順で番号付けをしたものである。そして、図17に示す実験結果を得た第2実施形態のコイルCL2-1及びコイルCL2-2それぞれの構造上の諸元は以下の通りである。
・送電オープンコイルTO2及び受電オープンコイルRO2それぞれの図11乃至図14に示す平面における外形寸法;縦約100ミリメートル×横約100ミリメートル
・コイルCL2-1及びコイルCL2-2の銅薄膜線の厚さ;全て一定且つ同一
・コイルCL2-1及びコイルCL2-2の銅薄膜線の巻回数:二十回転半
・隣り合う銅薄膜線同士の間隔;コイルCL2-1及びコイルCL2-2共に0.6ミリメートル
・直線部と曲線部における銅薄膜線の幅の関係;直線部の幅:曲線部の幅=1:1.4
 一方図17では、上記開放端T2-1(開放端T2-2)とビアV2とを結ぶ直線(図12一点鎖線参照)上に並ぶ銅薄膜線における電流密度を「■:水平」として示しており、コイルCL2-1(又はコイルCL2-2)の中心といずれかの対角線上の曲線部(角部)の中央とを結ぶ直線(図12二点鎖線参照)上に並ぶ銅薄膜線における電流密度を「◆:対角線」として示している。
 先ず図16に示すように、第2実施形態の送電コイルTC2及び受電コイルRC2を含む第2実施形態の電力伝送システムS2を用いて非接触で電力伝送を行った場合、伝送効率を示すSパラメータ(S21)は、周波数2.4メガヘルツで最もよい値となり、一方、反射率を示すSパラメータ(S11)は、周波数2.5メガメルツで最もよい値が得られている。
 一方、図17にそれぞれ示すように、上記開放端T2-1(開放端T2-2)とビアV2とを結ぶ直線上に並ぶ銅薄膜線における電流密度(図17■マーク参照)、及びコイルCL2-1(又はコイルCL2-2)の中心といずれかの対角線上の曲線部(角部)の中央とを結ぶ直線上に並ぶ銅薄膜線における電流密度(図17◆マーク参照)のいずれの場合も、コイルCL2-1及びコイルCL2-2の全体に渡って電流密度の平準化が概ね実現されている。
 以上説明したように、第2実施形態の送電コイルTC2及び受電コイルRC2を含む第2実施形態の電力伝送システムS2を用いた電力伝送によれば、コイルCL2-1(又はコイルCL2-2)の曲線部を構成する銅薄膜線の幅が直線部を構成する銅薄膜線の幅よりも広いので、銅薄膜線に流れる電流の密度が多くなる曲線部の断面積を増大させることで、当該密度を平準化してコイルCL2-1(又はコイルCL2-2)としての配置の自由度及び巻回線材料の利用効率を向上させることができると共に、送電コイルTC2(又は受電コイルRC2)としての発熱も抑制することができる。
 また、コイルCL2-1(又はコイルCL2-2)の曲線部を構成する銅薄膜線に流れる電流の密度が、その直線部を構成する銅薄膜線に流れる電流の密度に対して平準化されるように、当該曲線部を構成する銅薄膜線の幅を、当該直線部を構成する銅薄膜線の幅よりも広くするので、より有効に電流の密度を平準化することができる。
 更に、コイルCL2-1(又はコイルCL2-2)の曲線部を構成する銅薄膜線の幅を、その直線部を構成する銅薄膜線の幅よりも広くすることで電流の密度を平準化するので、簡易な製造工程により当該平準化を実現することができる。
 更にまた、送電オープンコイルTO2が、コイルCL2-1とコイルCL2-2とが積層され且つ接続された直列接続を備えるので、共振周波数の調整と電流密度の平準化とを両立させることができる。
 また、コイルCL2-1及びコイルCL2-2それぞれを構成する銅薄膜線のそれぞれが送電コイルTC2(又は受電コイルRC2)の径方向に平たい薄膜線であるので、送電コイルTC2(又は受電コイルRC2)全体としての共振周波数を調整することができる。
第2変形形態
 次に、本発明の第2変形形態について説明する。
(i)第2-1変形形態
 初めに第2-1変形形態について、図18乃至図22を用いて説明する。なお、図18乃至図21は第2-1変形形態のコイルの構造を示す平面図等であり、図22は当該コイルの構造による効果を示す図である。なお図18乃至図22において、上述した第2実施形態及び第2実施例の構成部材と同様の構成部材については、同様の部材番号を付して細部の説明は省略する。
 即ち当該第2-1変形形態として、上述した第2実施形態及び実施例のコイルCL2-1(又はコイルCL2-2)の曲線部の、例えば径方向の中央付近又は中央付近以外の一部を構成する銅薄膜線の断面積のみを、直線部を構成する銅薄膜線の断面積よりも大きく形成するように構成してもよい。この場合でも、銅薄膜線に流れる電流の密度を有効に平準化することができる。
 より具体的に図18乃至図21を用いて、第2-1変形形態の送電コイル及び受電コイルの構造について説明する。なお以下の説明では、第2実施形態の送電コイルTC2と受電コイルRC2の場合と同様に、第2-1変形形態の送電コイルについて、その構造を説明する。また、なお図18乃至図21は、第2-1変形形態の送電装置において、第2-1変形形態の送電部側から第2-1変形形態の送電コイルを見た場合の平面図である。
 図18にその平面図を示すように、第2-1変形形態の送電コイルは、送電ループコイルTL2-1と、図18において図示を省略する第2-1変形形態の送電オープンコイルと、が、第2実施形態のフィルムBF2-1と同様の絶縁性のフィルム(図18において図示を省略する)を介して図18の紙面方向に積層されて構成される。また上記第2-1変形携帯の送電オープンコイルは、後述する二つのコイルCL2-11及びコイルCL2-12が、それぞれに第2実施形態のフィルムBF2-1と同様の絶縁性のフィルムを介して図18の紙面方向に積層されて構成される。
 そして図18に示すように、送電ループコイルTL2-1は、その最外周部の一辺に、第2実施形態と同様の接続用端子O2-1及び接続用端子O2-2を有している。そして送電ループコイルTL2-1は、例えば銅薄膜線が三回転(3ターン)巻回されて構成されており、その両端部(図18に示す場合は右辺部の中央)が上記接続用端子O2-1及び上記接続用端子O2-2とされている。なお送電ループコイルTL2-1を構成する上記銅薄膜線は、送電ループコイルTL2-1の全周に渡って同一幅及び同一厚さとされている。更に送電ループコイルTL2-1では、図18におけるその上辺部、下辺部、左辺部及び右辺部それぞれに直線部が設けられており、それぞれの直線部が曲線部により接続されている。更にまた送電ループコイルTL2-1において、それを構成する銅薄膜線が重なっている部分は、例えばジャンパ線を用いて一方が他方を越えるように形成されることで、当該重なっている部分相互間は絶縁されている。
 次に、上記フィルムを介して上記送電ループコイルTL1の直下に積層されている、第2-1変形形態の送電オープンコイルを構成するコイルCL2-11の構造について、図19及び図20を用いて説明する。なお、図19は当該コイルC2-L11のみを取り出して示す平面図であり、更に図20は、コイルCL2-11の一の角部のみを拡大して示す平面図である。
 図19に示すように、第2-1変形形態の送電オープンコイルを構成するコイルCL2-11は、その最外周端部が開放端T2-11とされている。そしてコイルCL2-11は、当該開放端T2-11から始まる反時計回りに、その最外周部から最内周部に向けて、例えば銅薄膜線が渦巻き状に約十回転半(約10.5ターン)巻回されて構成されている。またその最内周部には、図19の紙面方向においてその直下に積層されているコイルCL2-12との間の電気的接続を構成するためのビアV2が接続されている。なおコイルCL2-11を構成する上記銅薄膜線は、コイルCL2-11の全周に渡って同一厚さとされているが、その幅は、コイルCL2-11の内側になるに従って広くなるように形成されている。更にコイルCL2-11では、図19におけるその上辺部、下辺部、左辺部及び右辺部それぞれに、互いに平行な直線部が設けられており、各直線部が、略同心円弧状の曲線部によりそれぞれ接続されている。そして、コイルCL2-11を構成する銅薄膜線の幅は、上記直線部では一定とされ、上記曲線部において、コイルCL2-11の径方向の一部の銅薄膜線の幅が他の銅薄膜線の幅よりも広くなるように形成されている。この場合のコイルCL2-11の曲線部を構成する銅薄膜線の幅としては、第2実施形態の場合と同様に当該曲線部を構成する銅薄膜線に流れる電流の密度が、コイルCL2-11の直線部を構成する銅薄膜線に流れる電流の密度に対して平準化されるような幅とされるのが好ましい。
 より具体的にコイルCL2-11では、図19において向かって右上部の、二点鎖線が記載されている曲線部の拡大図を図20(a)に示すように、例えば、内側から三番目、四番目、七番目、八番目及び九番目の銅薄膜線の幅が、具体値としては図20(b)に例示する値として、他の銅薄膜線(即ち、内側から一番目、二番目、五番目、六番目、十番目及び十一番目の銅薄膜線)の幅よりも広くなるように、各銅薄膜線が形成されている。なお図20(b)では、×印で示されるように、コイルCL2-11の直線部の銅薄膜線の幅が内側にいくに従って広くなるように形成されていることが、併せて示されている。更に図20(b)では、図20(a)に示す曲線部における上記内側から一番目、二番目、五番目、六番目、十番目及び十一番目の銅薄膜線については、対応する直線部の銅薄膜線に対応する幅であることが示されている。また図20(b)の□印は、後述する第2-1変形形態の実施例において効果の比較対象とされたコイルの曲線部における銅薄膜線の幅を比較例として示すものであり、対応する直線部と同様に、その内側にいくに従って広くなるように銅薄膜線が形成されていることを示している。
 次に、上記コイルCL2-11の直下に積層されているコイルCL2-12の構成について、図21を用いて説明する。なお図21は、当該コイルCL2-12のみを取り出して示す平面図である。
 図21に示すように、上記コイルCL2-11と共に第2-1変形形態の送電オープンコイルを構成するコイルCL2-12は、その最内周部に、上記コイルCL2-11との電気的接続を構成するための上記ビアV2が接続されている。即ち、コイルCL2-11とコイルCL2-12との接続は、第2実施形態の場合と同様に直列接続とされている。そしてコイルCL2-12は、当該ビアV2から始まる時計回りに(即ち、コイルCL2-11と反対の方向に)、その最内周部から最外周部に向けて、例えば銅薄膜線が渦巻き状に約二回転半(約2.5ターン)巻回されて構成されている。またその最外周端部が開放端T2-12とされている。なおコイルCL2-12を構成する上記銅薄膜線は、コイルCL2-12の全周に渡って同一厚さとされているが、その幅は、コイルCL2-12の外側になるに従って狭くなるように形成されている。更にコイルCL2-12では、図21におけるその上辺部、下辺部、左辺部及び右辺部それぞれに、互いに平行な直線部が設けられており、各直線部が、略同心円弧状の曲線部によりそれぞれ接続されている。そして、コイルCL2-12を構成する銅薄膜線の幅は、上記直線部では一定とされ、上記曲線部において、コイルCL2-12の外側になるに従って狭くなるように形成されている。なお第2実施形態のコイルCL2-12の曲線部を構成する銅薄膜線の幅は、コイルCL2-11とは異なり、その外側に行くに従って単純に狭くなるように形成されている。
 ここで、上記コイルCL2-11及び上記コイルCL2-12をそれぞれ構成する銅薄膜線同士の位置関係としては、上記反時計方向に巻回されているコイルCL2-11の銅薄膜線の位置と、上記時計方向に巻回されているコイルCL2-12の銅薄膜線の位置と、が、コイルCL2-11及びコイルCL2-12それぞれの巻回の中心から見て一致するように、それぞれの銅薄膜線が巻回されている。そして、それぞれの最内周部に接続されているビアV2により、コイルCL2-11とコイルCL2-12とが直列に接続されている。これにより、コイルCL2-11の最外周部から最内周部への巻回を当該最内周部で反対方向に切り返す(折り返す)ことで、コイルCL2-12が最内周部から最外周部へ巻回されていることになる。また、コイルCL2-11の一辺全体の幅(図19において符号「w11」で示す)は、それに対応する送電ループコイルTL2-1の一辺全体の幅(図18において符号「wL1」で示す)、及びそれに対応するコイルCL2-12の一辺全体の幅(図21において符号「w12」で示す)に略等しく形成されている。
 次に、上記送電ループコイルTL2-1並びに上記第2-1変形形態の送電オープンコイル(即ち上記コイルCL2-11及び上記コイルCL2-12)をそれぞれ構成する銅薄膜線同士の位置関係について説明する。先ず、外周から内周に向けて巻回され、且つその最内周部でビアV2によりコイルCL2-12と接続されるコイルCL2-11では、その四分の一周ごとに、銅薄膜線の巻回におけるピッチの四分の一ずつその直線部の位置が内周側にずれるように、各曲線部が形成されて銅薄膜線が巻回されている。一方、内周から外周に向けて巻回され、且つその最内周部でビアV2によりコイルCL2-11と接続されるコイルCL2-12では、その四分の一周ごとに、銅薄膜線の巻回におけるピッチの四分の一ずつその直線部の位置が外周側にずれるように、各曲線部が形成されて銅薄膜線が巻回されている。他方送電ループコイルTL2-1は、コイルCL2-11の銅薄膜線部に沿って積層されており、接続用端子O2-1及び接続用端子O2-2がそれぞれ巻回の外側に突出する形状とされている。よって、送電ループコイルTL2-1とコイルCL2-11及びコイルCL2-12とが積層されている第2-1変形形態の送電コイルでは、上下左右それぞれの辺では、送電ループコイルTL2-1並びにコイルCL2-11及びコイルCL2-12を構成する各銅薄膜線がそれぞれ略重なるように積層されている。
 次に、第2-1変形形態の実施例として、第2-1変形形態の送電コイル及び受電コイルを含む第2-1変形形態の電力伝送システムを用いて電力伝送を行った場合の効果等について、本願の発明者による実験結果を踏まえて、図22を用いて説明する。なお、図22(a)は第2-1変形形態のコイルの構造による効果としての反射・伝送効率-周波数の関係を示すグラフ図であり、図22(b)は第2-1変形形態のコイルの構造による効果としての銅薄膜線の番号と電流密度(曲線部を構成する各銅薄膜線における中央付近の電流密度の平均値)との関係を示すグラフ図である。ここで、図22に示す効果を得た第2-1変形形態の送電オープンコイル又は受電オープンコイルの構造は図18乃至図21に示した通りの構造であり、その構造に対応した図22(b)の「銅薄膜線番号」は図20(b)に示した銅薄膜線番号と同じ番号である。これに対して、図22に例示する比較例では、その曲線部の銅薄膜線の幅は、対応する直線部の幅と同じとされており(図20(b)参照)、それ以外の比較例の送電コイル及び受電コイルの構造は、第2-1変形形態の送電コイル及び受電コイルと同様である。
 そして先ず図22(a)に示すように、第2-1変形形態の送電コイル及び受電コイルを含む第2-1変形形態の電力伝送システムを用いて非接触で電力伝送を行った場合、伝送効率を示すSパラメータ(S21)は比較例よりも低い周波数へシフトしており、一方、反射率を示すSパラメータ(S11)も比較例より向上していることが判る。
 一方、図22(b)にそれぞれ示すように、第2-1変形形態のコイルCL2-11の各銅薄膜線における電流密度(図22(b)■マーク参照)は、比較例のコイルの各銅薄膜線における電流密度(図22(b)▲マーク参照)よりも、コイルの全体に渡って概ね平準化されていることが判る。
 なお、第2-1変形形態の送電コイル及び受電コイルの構造によれば、上記コイルCL2-12における銅薄膜線の巻回数が上記コイルCL2-11における銅薄膜線の巻回数よりも少ないので、例えば、第2-1変形形態の送電コイル及び受電コイルとしての共振周波数の調整がより容易化できる効果も奏し得る。
(ii)第2-2変形形態
 次に第2-2変形形態について、図23を用いて説明する。なお図23は、第2-2変形形態のコイルの製造方法を例示する図である。
 即ち、上述した第2実施形態及び第2実施例においては、コイルCL2-1及びコイルCL2-2それぞれを構成する銅薄膜線の厚さを一定としつつその幅を増大させることにより当該銅薄膜線としての断面積を増大させる構成としたが、これ以外に、図23に例示するように、当該銅薄膜線の厚さを第2-1変形形態のコイルの最外周端部から最内周端部にかけて漸増させて当該銅薄膜線としての断面積を漸増させると共に、曲線部における厚さのみを更に増大させるように構成してもよい。この場合、当該構成を備える第2-1変形形態のコイルの製造方法としては、図23に示すように、最内周端部の厚さとして求められる厚さよりも薄い厚さでコイルの銅薄膜線パターンETをフィルムBF2-2に形成した後、巻回されている銅薄膜線パターンETの最内周端部から通電する電気めっき法により、その厚さ(膜厚)を最内周端部にかけて漸増させる製造方法を用いることができる。この製造方法により、図23に例示するようにめっきPが内周側(図23(a)参照)から外周側(図23(c))にかけて薄くなる(換言すれば、外周側から内周側にかけてめっきPが厚くなる)ことで、第2-1変形形態のコイルとしての厚さを、最外周端部から最内周端部にかけて連続的に増大させることができる。
 この第2-1変形形態によれば、第2-1変形形態の各コイルの銅薄膜線の厚さが最外周端部から最内周端部にかけて増大していると共に、曲線部のみ更に増大しているので、当該コイルとしての製造工程を簡素化しつつ、電流密度を平準化することができる。
 更に、図23に例示するように銅薄膜線の厚さが厚い部分ほど、隣り合う銅薄膜線の間隔も狭くなるので、共振周波数の低周波数化も可能となる。
 なお第2-2変形形態の構成と第2実施形態の構成を合わせて、各コイルの厚さ及び幅の双方を増大させることで、当該コイルとしての断面積を増大させるように構成することもできる。
(iii)第2-3変形形態
 次に第2-3変形形態として、上述した第2実施形態及び第2実施例においては、ループコイルと二層のオープンコイルをそれぞれに備える送電コイル及び/又は受電コイルを含む電力伝送システムに本発明を適用した場合について説明したが、これ以外に、ループコイルを備えず、二層のオープンコイルが最内周端部で接続され、且つ各オープンコイルの最外周部がそれぞれに接続用端子とされている送電コイル及び/又は受電コイルを備える電力伝送システムに本発明を適用することもできる。即ち、当該各オープンコイルを構成する銅薄膜線の断面積を、その最外周端部から最内周端部にかけて増大させると共に、曲線部を構成する銅薄膜線の断面積を、同じ巻回の直線部を構成する銅薄膜線の断面積より増大させることができる。この場合でも、上記各第2実施形態の電力伝送システムと同様の作用効果を奏することができる。また、当該オープンコイルのみで、送電又は受電用のコイルを構成することができる。
(iv)第2-4変形形態
 次に第2-4変形形態として、上述した第2実施形態及び第2実施例において、開放端T2-1及び開放端T2-2とされている送電オープンコイルTO2又は受電オープンコイルRO2の端部に対して直列又は並列に、或いは送電ループコイルTL2又は受電ループコイルRL2に対して並列に、それぞれコンデンサを更に接続して、共振周波数の低周波数化を図るように構成してもよい。
(v)その他の変形形態
 最後にその他の変形形態として、上述した第2実施形態及び各第2変形形態では、コイルCL2-1(又はコイルCL2-2)の角部は丸みを帯びた形状とされていたが、これ以外に、各銅薄膜線が直角に曲がる角部であっても、結果として、当該角部を構成する銅薄膜線の幅を角部以外の直線部を構成する銅薄膜線の幅よりも大きく形成することができる。よってこの場合にも、当該角部を構成する銅薄膜線の断面積を、当該直線部を構成する銅薄膜線の断面積よりも大きくすることができる。
 更にまた、上述した第2実施形態及び各第2変形形態では、送電オープンコイルTO2(又は受電オープンコイルRO2)を構成するコイルCL2-1及びコイルCL2-2の構造に本発明を適用したが、これ以外に、送電ループコイルTL2又は受電ループコイルRL2の構造に本発明を適用することもできる。
 また上述した第2実施形態では、コイルCL2-1及びコイルCL2-2について、それぞれの最内周部が巻回における同じ位置となるように構成したが、これ以外に、最内周部の位置が異なる位置に形成されていてもよい。この点は、各第2変形形態の送電オープンコイル又は受電オープンコイルを構成する各コイルにおいて同様である。
 更に、上述した第2実施形態のコイルCL2-1とコイルCL2-2とは、それぞれの最内周部でビアV2により接続されていたが、これ以外に、コイルCL2-1とコイルCL2-2とが相互に絶縁されていてもよい。この点も、各変形形態の送電オープンコイル又は受電オープンコイルを構成する各コイルにおいて同様である。
 更にまた、上述した第2実施形態の送電コイルTC2における送電ループコイルTL2の位置と送電オープンコイルTO2の位置とを入れ換え、また、各第2実施形態の受電コイルRC2における受電ループコイルRL2の位置と受電オープンコイルRO2の位置とを入れ換えてもよい。この場合の電力伝送システム全体としては、送電コイルの送電ループコイルTL2と受電コイルの受電ループコイルRL2とが、電力伝送システムの内側で相互に対向して配置されることになる。
 以上それぞれ説明したように、本発明は非接触の電力伝送の分野に利用することが可能であり、特に電気自動車に搭載された蓄電池を充電するための電力伝送の分野に適用すれば特に顕著な効果が得られる。
 S1、S2  電力伝送システム
 R1、R2  受電装置
 T1、T2  送電装置
 V1、V2  ビア
 RV  受電部
 RC1、RC2  受電コイル
 TR  送電部
 TC1、TC2  送電コイル
 TO1、TO2  送電オープンコイル
 TL1、TL2  送電ループコイル
 RO1、RO2  受電オープンコイル
 RL1、RL2  受電ループコイル
 CL1-1、CL1-2、CL2-1、CL2-2、CL2-11、CL2-12  コイル
 BF1-1、BF1-2、BF2-1、BF2-2  フィルム
 O1-1、O1-2、O2-1、O2-2  接続用端子
 T1-1、T1-2、T2-1、T2-2  開放端
 ET  銅薄膜線パターン
 P  めっき

Claims (12)

  1.  非接触型電力伝送における送電又は受電に用いられ、且つ巻回線が巻回されてなるコイルであって、
     前記巻回線の巻回上の位置に応じて当該巻回線の断面積が異なっていることを特徴とするコイル。
  2.  請求項1に記載のコイルにおいて、
     前記断面積が、前記コイルの最外周端部から最内周端部にかけて増大していることを特徴とするコイル。
  3.  請求項2に記載のコイルにおいて、
     当該コイルが、前記巻回線が直線である直線部と、当該巻回線が曲線である曲線部と、により構成されており、
     前記断面積が前記直線部において一定であり、前記曲線部において増大していることを特徴とするコイル。
  4.  請求項3に記載のコイルにおいて、
     前記巻回線の幅が前記直線部において一定であり、当該幅が前記曲線部において前記最外周端部から前記最内周端部にかけて増大していることにより、前記コイル全体として前記断面積が当該最外周端部から当該最内周端部にかけて増大していることを特徴とするコイル。
  5.  請求項1又は請求項2に記載のコイルにおいて、
     直線の前記巻回線によりそれぞれ構成される複数の直線部と、延在方向が異なる二つの当該直線部を構成する前記巻回線同士を接続する前記巻回線によりそれぞれ構成される複数の接続部と、により前記コイルが構成されており、
     一の巻回に含まれる前記接続部を構成する前記巻回線である接続部巻回線の少なくとも一部の前記断面積である接続部断面積が、当該一の巻回に含まれる前記直線部を構成する前記巻回線である直線部巻回線の前記断面積である直線部断面積よりも大きいことを特徴とするコイル。
  6.  請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のコイルにおいて、
     前記コイルは、
     当該コイルの外周側から内周側に向けて巻回された前記巻回線である外内巻回線と、
     当該コイルの内周側から外周側に向けて巻回された前記巻回線である内外巻回線と、
     を備え、
     前記外内巻回線の巻回と、前記内外巻回線の巻回と、が重なるように、当該外内巻回線と当該内外巻回線とが絶縁部を挟んで重ねられていることを特徴とするコイル。
  7.  請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のコイルにおいて、
     前記巻回線が、前記コイルの径方向に平たい薄膜線であることを特徴とするコイル。
  8.  請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のコイルであって、両端部のそれぞれが開放されているコイルと、
     送電時には当該送電すべき電力を前記コイルに供給し、受電時には前記コイルにより受電された電力が当該コイルから供給されるループコイルであって、前記コイルに対して積層されたループコイルと、
     を備えることを特徴とするコイル対。
  9.  送電装置と、当該送電装置から離隔した受電装置と、により構成され、前記送電装置から非接触で前記受電装置に電力を伝送する電力伝送システムに含まれる前記送電装置において、
     請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の前記コイルである送電コイル、又は請求項8に記載の前記コイル対である送電コイル対、のいずれか一方と、
     伝送すべき電力を前記いずれか一方に出力する出力手段と、
     を備えることを特徴とする送電装置。
  10.  送電装置と、当該送電装置から離隔した受電装置と、により構成され、前記送電装置から非接触で前記受電装置に電力を伝送する電力伝送システムに含まれる前記受電装置において、
     請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の前記コイルである受電コイル、又は請求項8に記載の前記コイル対である受電コイル対、のいずれか一方と、
     当該いずれか一方に接続された入力手段と、
     を備えることを特徴とする受電装置。
  11.  請求項9に記載の送電装置と、
     当該送電装置から離隔し、且つ前記いずれか一方に対向して配置される受電装置であって、前記送電装置から送信された電力を受電する受電装置と、
     を備えることを特徴とする非接触型の電力伝送システム。
  12.  送電装置と、
     請求項10に記載の受電装置であって、前記送電装置から離隔し且つ前記いずれか一方が当該送電装置に対向して配置され、前記送電装置から送信された電力を受電する受電装置と、
     を備えることを特徴とする非接触型の電力伝送システム。
PCT/JP2019/013998 2018-03-30 2019-03-29 コイル及びコイル対、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム WO2019189760A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980019368.3A CN111869047A (zh) 2018-03-30 2019-03-29 线圈及线圈对、送电装置及受电装置以及电力传输系统
US17/043,299 US20230142295A1 (en) 2018-03-30 2019-03-29 Coil and coil pair, power transmission apparatus and power reception apparatus, and power transmission system
JP2020511092A JPWO2019189760A1 (ja) 2018-03-30 2019-03-29 コイル及びコイル対、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
EP19777689.1A EP3780336A4 (en) 2018-03-30 2019-03-29 COIL AND COIL PAIRS, POWER TRANSFER DEVICE AND POWER RECEIVER DEVICE AND POWER TRANSFER SYSTEM

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018069362 2018-03-30
JP2018-069362 2018-03-30
JP2018161912 2018-08-30
JP2018-161912 2018-08-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019189760A1 true WO2019189760A1 (ja) 2019-10-03

Family

ID=68061862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/013998 WO2019189760A1 (ja) 2018-03-30 2019-03-29 コイル及びコイル対、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230142295A1 (ja)
EP (1) EP3780336A4 (ja)
JP (1) JPWO2019189760A1 (ja)
CN (1) CN111869047A (ja)
WO (1) WO2019189760A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08280139A (ja) * 1994-12-02 1996-10-22 Delco Electron Corp ハイブリッドな渦巻き状/螺旋状の形状の巻線の幾何学的配置を使用した熱の管理
WO2012039045A1 (ja) * 2010-09-22 2012-03-29 パイオニア株式会社 非接触電力伝送用コイル
JP2013513356A (ja) 2009-12-07 2013-04-18 クアルコム,インコーポレイテッド 差動駆動増幅器およびコイル配置構成を実装するための装置および方法
WO2013065277A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 日本電気株式会社 無線給電装置、コイル使用方法
JP2014011852A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Panasonic Corp 携帯端末
JP2016539516A (ja) * 2013-11-25 2016-12-15 エイ・ケイ・スタンピング・カンパニー・インコーポレイテッドA.K. Stamping Company, Inc. ワイヤレス充電コイル
JP2019041273A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社村田製作所 コイルアンテナ及び電子機器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2541973Y2 (ja) * 1992-02-13 1997-07-23 日立金属株式会社 平面コイル
US9129741B2 (en) * 2006-09-14 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for wireless power transmission
JP4910914B2 (ja) * 2007-06-27 2012-04-04 富士電機株式会社 巻線及び磁気部品
JP2010153416A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Yazaki Corp スパイラルインダクタ
JP5347708B2 (ja) * 2009-05-18 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット、非接触電力伝送装置、非接触給電システムおよび車両
JP2015012137A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 パナソニック株式会社 電力伝送コイルユニット
US9906076B2 (en) * 2013-11-11 2018-02-27 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Non-contact type power transmitting coil and non-contact type power supplying apparatus
US9490656B2 (en) * 2013-11-25 2016-11-08 A.K. Stamping Company, Inc. Method of making a wireless charging coil
US20160035477A1 (en) * 2014-08-01 2016-02-04 J Touch Corporation Thin-film coil component and charging apparatus and method for manufacturing the component
KR101771847B1 (ko) * 2015-07-03 2017-08-25 삼성전기주식회사 무선 전력 수신 장치 및 이를 포함하는 기기
WO2017026320A1 (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社村田製作所 多層基板及びその製造方法
JP6520567B2 (ja) * 2015-08-25 2019-05-29 船井電機株式会社 給電装置
EP3369183A4 (en) * 2015-10-27 2019-06-05 Cochlear Limited VARIABLE GEOMETRY INDUCTANCE COIL
CN114520547A (zh) * 2017-11-20 2022-05-20 华为技术有限公司 一种线圈及无线充电接收装置、与发射装置与系统
US10784044B2 (en) * 2018-04-30 2020-09-22 Integrated Device Technology, Inc. Optimization of transmit and transmit/receive (TRX) coils for wireless transfer of power
CN112955985A (zh) * 2018-08-30 2021-06-11 大日本印刷株式会社 电力传输装置、输电装置及受电装置以及电力传输系统

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08280139A (ja) * 1994-12-02 1996-10-22 Delco Electron Corp ハイブリッドな渦巻き状/螺旋状の形状の巻線の幾何学的配置を使用した熱の管理
JP2013513356A (ja) 2009-12-07 2013-04-18 クアルコム,インコーポレイテッド 差動駆動増幅器およびコイル配置構成を実装するための装置および方法
WO2012039045A1 (ja) * 2010-09-22 2012-03-29 パイオニア株式会社 非接触電力伝送用コイル
WO2013065277A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 日本電気株式会社 無線給電装置、コイル使用方法
JP2014011852A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Panasonic Corp 携帯端末
JP2016539516A (ja) * 2013-11-25 2016-12-15 エイ・ケイ・スタンピング・カンパニー・インコーポレイテッドA.K. Stamping Company, Inc. ワイヤレス充電コイル
JP2019041273A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社村田製作所 コイルアンテナ及び電子機器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3780336A4

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019189760A1 (ja) 2021-04-08
EP3780336A1 (en) 2021-02-17
CN111869047A (zh) 2020-10-30
EP3780336A4 (en) 2021-12-22
US20230142295A1 (en) 2023-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chatterjee et al. Design optimisation for an efficient wireless power transfer system for electric vehicles
KR101474149B1 (ko) 차폐 부재, 차폐 부재의 제조 방법 및 이를 구비하는 무접점 전력 전송 장치
US12014864B2 (en) Winding arrangement for use in magnetic devices
TW201230093A (en) Stacked power splitter
US9349530B2 (en) Wireless power transmission system, power transmitting device, and power receiving device
US20210321529A1 (en) Power transfer apparatus, power transmission apparatus, power reception apparatus, and power transfer system
US20230307951A1 (en) Coil, power transmission device, power reception device, and power transmission system
TW200903537A (en) Inductor structure
WO2019189760A1 (ja) コイル及びコイル対、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
JP7148842B2 (ja) コイル対、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
JP7167677B2 (ja) コイル対、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
WO2019172331A1 (ja) コイル、コイル対、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
JP7196436B2 (ja) コイル対、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
US10998119B2 (en) Coil component
WO2020145400A1 (ja) コイル、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
JP2020150056A (ja) コイル及びコイル対、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム及びコイルの製造方法
JP2022022950A (ja) コイル、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
JP2021012939A (ja) コイル対、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
JP2022025277A (ja) コイル及びその製造方法、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
JP2022072731A (ja) コイル装置、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
JP2021012965A (ja) コイル対、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
JP2022012461A (ja) コイル、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
JP2022071537A (ja) コイル、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
JP2021012938A (ja) 金属薄膜の製造方法及びコイルの製造方法
WO2022004674A1 (ja) コイル、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19777689

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020511092

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2019777689

Country of ref document: EP