WO2019189607A1 - ミラー保持構造、ミラー構造、映像表示システム及び移動体 - Google Patents

ミラー保持構造、ミラー構造、映像表示システム及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
WO2019189607A1
WO2019189607A1 PCT/JP2019/013669 JP2019013669W WO2019189607A1 WO 2019189607 A1 WO2019189607 A1 WO 2019189607A1 JP 2019013669 W JP2019013669 W JP 2019013669W WO 2019189607 A1 WO2019189607 A1 WO 2019189607A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mirror
holder
holding structure
structure according
protrusion
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/013669
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
太一 田端
植田 義明
正樹 網江
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to DE212019000201.3U priority Critical patent/DE212019000201U1/de
Publication of WO2019189607A1 publication Critical patent/WO2019189607A1/ja
Priority to US17/027,202 priority patent/US11262529B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/181Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/22
    • B60K35/23
    • B60K35/53
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/10Mirrors with curved faces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • G02B7/1822Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors comprising means for aligning the optical axis
    • G02B7/1827Motorised alignment
    • B60K2360/23
    • B60K2360/334
    • B60K2360/347
    • B60K2360/785
    • B60K35/60
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0181Adaptation to the pilot/driver

Abstract

ミラーの歪を低減することができるミラー保持構造を提供する。ミラー保持構造(200)は、ホルダ(210)と、ミラー本体(300)とホルダ(210)との一方に設けられる突起部(220)と、ミラー本体(300)とホルダ(210)との他方に設けられ、突起部(220)が挿入される挿入穴(231)を有する受け部(230)と、突起部(220)の外周面と挿入穴(231)の内周面との間に位置し、弾性を有する弾性部(240)と、を備える。

Description

ミラー保持構造、ミラー構造、映像表示システム及び移動体
 本開示は、一般に、ミラー保持構造、ミラー構造、映像表示システム及び移動体に関する。詳しくは、ホルダにミラー本体を保持する構造、及びこの保持構造を有するミラー構造、並びに投影経路に前記ミラー構造を有する映像表示システム、及びこの映像システムを備える移動体に関する。
 従来、投影経路に反射ミラーを配置することが行われている(例えば、特許文献1参照)。このようなミラーは、一般的に、ホルダに保持されているが、ミラーとホルダとは接着剤又は両面粘着テープ等により固定されている。
 しかし、例えば、ミラーとホルダとが接着剤で固定されていると、接着剤の硬化時の収縮にミラーが追随して変形し、ミラーに歪みが生じる可能性がある。また、例えば、ミラーとホルダとで熱膨張率が異なる場合、ホルダの熱伸縮にミラーが追随して変形し、ミラーに歪みが生じる可能性がある。
特開平11-142972号公報
 本開示は上記の点に鑑みてなされており、ミラーの歪を低減することができるミラー保持構造を提供することを目的とする。
 本開示の一態様に係るミラー保持構造は、ホルダと、突起部と、受け部と、弾性部と、を備える。前記突起部は、ミラー本体と前記ホルダとの一方に設けられる。前記受け部は、ミラー本体と前記ホルダとの他方に設けられる。前記受け部は、前記突起部が挿入される挿入穴を有する。前記弾性部は、前記突起部の外周面と前記挿入穴の内周面との間に位置し、弾性を有する。
 本開示の一態様に係るミラー構造は、前記ミラー保持構造と、前記ミラー本体と、を備える。
 本開示の一態様に係る映像表示システムは、前記ミラー構造と、映像を出力する映像出力部と、前記映像出力部から出力された映像が表示される投影部と、を備え、前記ミラー構造は、前記映像出力部から出力された映像を前記投影部へと反射して投影する。
 本開示の一態様に係る移動体は、前記映像表示システムと、前記映像表示システムを搭載した移動体本体と、を備える。
図1Aは、ミラー構造に係る一実施形態を示す正面から見た斜視図である。図1Bは、ミラー構造に係る一実施形態を示す背面から見た斜視図である。 図2は、ミラー構造に係る一実施形態を示す分解斜視図である。 図3は、ミラー構造に係る一実施形態を示す一部の断面拡大図である。 図4Aは、ミラー構造に係る一実施形態を示す第一受け部の拡大断面図である。図4Bは、図4Aの一部を示す拡大断面図である。 図5Aは、ミラー構造に係る一実施形態を示す第二受け部の拡大断面図である。図5Bは、ミラー構造に係る一実施形態を示す第二受け部の拡大断面図である。 図6Aは、ミラー構造に係る一実施形態を示す第二受け部の拡大平面図である。図6Bは、ミラー構造に係る一実施形態を示す第二受け部の拡大平面図である。 図7は、ミラー構造に係る一実施形態における第一弾性部の変形例を示す斜視図である。 図8Aは、ミラー構造に係る一実施形態の第二受け部の変形例を示す拡大断面図である。図8Bは、ミラー構造に係る一実施形態の第二受け部の変形例を示す拡大断面図である。 図9Aは、ミラー構造に係る一実施形態の第二受け部の他の変形例を示す拡大断面図である。図9Bは、ミラー構造に係る一実施形態の第二受け部の他の変形例を示す拡大断面図である。 図10は、映像表示システム及び移動体に係る一実施形態を示す概念図である。
 [ミラー保持構造及びミラー構造]
 図1A及び図1Bは本実施形態に係るミラー構造100を示す。本実施形態では、X方向を左右方向とし、Z方向を鉛直方向とし、Y方向を前後方向として説明する。ただし、これらの方向はミラー構造100の仕様方向を限定する趣旨ではない。
 ミラー構造100は、例えば、自動車のダッシュボードに設置可能な大きさを有する。例えば、ミラー構造100のX方向の寸法は30cm以上70cm以下である。
 ミラー構造100は、ミラー保持構造200とミラー本体300とを備えている。すなわち、ミラー構造100は、ミラー保持構造200とミラー本体300との組合せて有している。ミラー保持構造200はミラー本体300を保持する。ミラー保持構造200はミラー本体300の後側に保持している。ミラー本体300はミラー310により光を反射する。
 ミラー保持構造200は、ホルダ210と、突起部220と、受け部230と、弾性部240とを備えている。すなわち、ミラー保持構造200は、受け部230を有するホルダ210と、受け部230に保持される突起部220と、受け部230と突起部220との間に位置する弾性部240とを備えている。ミラー本体300は、ミラー310とベース部320とを備えている。
 ホルダ210は樹脂の成形品である。ホルダ210はX方向に長い板状に形成され、その後面は複数のリブ部211を有している。ホルダ210の前面は、X方向の両端部が中央部よりも前側に突出するような凹曲面である。ホルダ210はその周縁に沿って複数の受け部230を有している。すなわち、複数の受け部230がホルダ210の周縁に沿って設けられている。各受け部230はホルダ210の後面に突出して円筒状に形成されている。各受け部230は断面円形の挿入穴235を有している。各挿入穴235はホルダ210及び各受け部230をY方向で貫通している。受け部230には二種類あって、図4Aのように、第一受け部231は挿入穴235を構成する内周面に第一凸部233を挿入穴235の全周にわたって有している。図5Aのように、第二受け部232は挿入穴235を構成する内周面に接触部234が挿入穴235の全周にわたって突出して設けられている。すなわち、挿入穴235内に接触部234が突出している。
 ミラー保持構造200は複数の突起部220を備えている。すわなち、ミラー保持構造200は、X方向に長い突起部220を有している。図2及び図3に示すように、各突起部220はダボ221とカバー材222とを備えている。ダボ221は樹脂製で円柱状に形成されている。ダボ221は一つのベース部320の後面に複数備えられている。各ダボ221の基部の周辺には装着凹部321が設けられている。カバー材222は金属製で円筒状に形成されている。カバー材222の外周面には第二凹部223が全周にわたって設けられている。カバー材222は各ダボ221に取り付けられている。カバー材222は各ダボ221の外側に被せられ、カバー材222の前端部が装着凹部321に挿入されている。各カバー材222は接着剤などのより各ダボ221及び装着凹部321の内面に接着されている。
 弾性部240は弾性体で形成される。弾性体としてはゴムなどの成形品が使用される。ゴムとしては、一例としてシリコーンゴム又はエチレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)などが使用される。弾性部240は円筒状に形成されている。すなわち、弾性部240は前面及び後面が開口するように形成されている。弾性部240の内周面には第二凸部245が全周にわたって設けられている。弾性部240には二種類あって、第一弾性部241はその外周面に第一凹部243を全周にわたって有している。第二弾性部242は第二凸部245よりも後部に差し込み穴246を有している。
 ミラー310はガラス製である。ミラー310はY方向に長い板状に形成される。ミラー310の前面は、X方向の両端部が中央部よりも前側に突出するような凹曲面である。ミラー310は、前面が反射面を構成し、前方から入射する光を前面にて反射する。つまり、本実施形態では、ミラー310は凹ミラーである。
 ベース部320はミラー310の後面に複数有している。各ベース部320は上記ダボ221及び装着凹部321を複数有している。ベース部320とダボ221とは樹脂の成形品で一体に形成されている。ベース部320は接着剤等によりミラー310の後面に接着されて配置されている。後面に曲面を含むミラー310で生じる熱伸縮及び振動は、後面が非曲面のミラーで熱伸縮及び振動が生じた場合よりも、ベース部320に影響しやすいと考えられる。なぜなら、曲面では非曲面に比べて、ミラー310の後面の各部位に生じる応力の差が大きくて、これに伴って、各部位で発生する歪も、非曲面よりも曲面の方が大きくなりやすい。そこで、曲面に配置される複数のベース部320は、それぞれ独立させ、他のベース部320からの影響を受けにくくして、ミラー310の各部位の変位に追随させやすくする。これにより、ミラー310に歪が生じにくくなって、ミラー310に映る像がひずみにくくなる。
 ミラー本体300は、突起部220が挿入穴235に挿入されることにより、ホルダ210に保持される。このとき、突起部220の外周面と挿入穴235の内周面との間に弾性部240が位置している。言い換えれば、突起部220の外周面の外側に弾性部240が位置し、この弾性部240が挿入穴235の内周面の内側に位置している。
 弾性部240は突起部220の外側に装着されている。言い換えれば、弾性部240が突起部220を囲うように位置している。このとき、図4Bのように、弾性部240の第二凸部245が突起部220の第二凹部223に嵌まり込む。言い換えれば、第二凸部245の外周面が第二凹部223の開口縁部に当たるように位置している。これにより、第二凸部245と第二凹部223とを備える位置決め部250により、弾性部240は突起部220に対してX方向(挿入穴235への突起部220の挿入方向)で位置決めされる。言い換えれば、弾性部240は突起部220に保持されてX方向に移動しにくくなる。ここで、第二凸部245のX方向に直交する断面の曲率半径は第二凹部223のX方向に直交する断面の曲率半径よりも大きいため、第二凸部245の外周面が第二凹部223の開口縁部に当たるために、第二凸部245と第二凹部223とが位置ずれを起こしにくくなり、ホルダ210に対するミラー本体300のガタツキを低減しやすい。
 また弾性部240のうち、第一弾性部241は第一受け部231に挿入される突起部220を有し、第二弾性部242は第二受け部232に挿入される突起部220を有している。第二受け部232はX方向におけるホルダ210の両端部に設けた二つの受け部230であり、その他の受け部230は第一受け部231である。なお、全部の受け部230が第一受け部231であってもよいし、全部の受け部230が第二受け部232であってもよい。
 第一受け部231においては、第一凸部233が第一弾性部241の第一凹部243に嵌まり込む。すなわち、第一凸部233の一部が第一凹部243の内側に位置する。これにより、図4Bのように、第一凸部233と第一凹部243とを備える位置決め部251で第一弾性部241が第一受け部231に位置決めされて固定され、ホルダ210は第一弾性部241に対してY方向(挿入穴235への突起部220の挿入方向)で位置決めされる。ここで、第一凸部233のX方向に直交する断面の曲率半径は第一凹部243のX方向に直交する断面の曲率半径よりも大きいため、第一凸部233の外周面が第一凹部243の開口縁部に当たるために、第一凸部233と第一凹部243とが位置ずれを起こしにくくなり、ホルダ210に対するミラー本体300のガタツキを低減しやすい。
 第二受け部232においては、拡張具260を用いられる。図5A及び図5Bに示すように、拡張具260はつまみ部261と押し広げ部262とを備えている。押し広げ部262は正面263が側面264に対して寸法が大きい。また第二弾性部242は後面に開口する差し込み穴246を有している。差し込み穴246はX-Z面に沿って長い長穴である。そして、図5A及び図6Aのように、差し込み穴246に押し広げ部262を差し込んだ後、つまみ部を操作して、図5B及び図6Bの状態になるように、突起部220の挿入穴235への挿入方向(Y方向)に沿う軸を中心に、拡張具260を第二弾性部242に対して回転する。すなわち、拡張具260を約90°回転させてその向きを変えるようにする。これにより、第二弾性部242の外径が広がって拡張部244が形成され、拡張部244の外面が接触部234に接触する。すなわち、拡張部244が接触部234に食い込んで引っかかる。このように、第二受け部232においては、接触部234と拡張部244とを備える位置決め部252により、第二弾性部242が第二受け部232に位置決めされて固定され、ホルダ210は第二弾性部242に対してX方向(挿入穴235への突起部220の挿入方向)で位置決めされる。
 第二受け部232においては、挿入穴235に対する突起部220の挿入長さを調整した後、第二受け部232への第二弾性部242の位置決めを行うことにより、ミラー310とホルダ210との間に任意の隙間を設定することができ、ミラー310の位置調整を容易に行うことができる。
 第二受け部232に突起部220を位置決めするにあたって、挿入穴235に対する突起部220の挿入長さが長くなりすぎないようにするために、ミラー310とホルダ210との間、あるいはベース部320とホルダ210との間にスペーサを設けるのが好ましい。
 ホルダ210のX方向の一端と他端には取付部280が設けられている。ホルダ210は取付部280に対して回転可能に支持されている。したがって、ホルダ210は取付部280に対して向きが主にZ方向で変更可能に形成されている。例えば、一方の取付部280にはモータなどの駆動装置を内蔵し、この駆動装置の駆動でホルダ210の向きを変えることができるように構成してもよい。
 上記のようにして、ホルダ210の前側にミラー本体300を設けてミラー構造100が形成される。
 上記では、ホルダ210が受け部230を有し、ミラー本体300が突起部220を有していたが、ホルダ210が突起部220を有し、ミラー本体300が受け部230を有していてもよい。
 (ミラーの変形例)
 上記では、ミラー310がガラス製である場合を説明したが、これに限られず、ミラー310は樹脂製であってもよい。
 上記では、ミラー310が凹ミラーである場合を説明したが、これに限られない。例えば、ミラー310は、X方向の両端部が中央部よりも後側に突出するような凸曲面を有する凸ミラーであってもよい。
 (第一弾性部の変形例)
 図7に示す変形例は第一弾性部241aである。第一弾性部241aは複数のリブ片270を有している。各リブ片270は、第一弾性部241aの筒軸方向に長い。また各リブ片270は上記と同様の第一凹部243を有している。
 (拡張具の変形例)
 図8A及び図8Bに示す変形例は拡張具260aである。図8Aに示すように、拡張具260aは、つまみ部261と複数の板状の押し広げ部262を有している。そして、つまみ部261を持って押し広げ部262をY方向に沿って差し込み穴246に差し込むと、各押し広げ部262の先端が差し込み穴246の底部246aに達し、更に押し広げ部262を差し込み穴246に押し込むと、各押し広げ部262が外側に突出するように屈曲する。これにより、屈曲した押し広げ部263が差し込み穴246を内側から押して第二弾性部242の外径が広がって拡張部244が形成され、接触部234と接触する。
 図9A及び図9Bに示す変形例は拡張具260bである。図9Aに示すように、拡張具260bは、つまみ部261と差し込み穴246の内径よりも大きな外径を有する押し広げ部262を有している。そして、つまみ部261を持って押し広げ部262をY方向に沿って差し込み穴246に差し込むと、押し広げ部262が差し込み穴246を内側から押して第二弾性部242の外径が広がって拡張部244が形成され、接触部234と接触する。
 [映像表示システム及び移動体]
 本実施形態に係る映像表示システム500は、上記ミラー構造100と、映像を出力する映像出力部101と、映像出力部101から出力された映像が表示される投影部102とを備えている。映像出力部101は、表示面を有し、表示面に映像を形成し、この映像を出力する。投影部102は、映像出力部101の出力光により、映像に対応する虚像が投影される。そして、ミラー構造100は映像出力部101から出力された映像を投影部102へと反射して投影する。すなわち、ミラー構造100のミラー310により映像出力部101の出力光を反射し、映像を投影部102に投影する。
 本実施形態に係る映像表示システム500は、図10に示すように、例えば、移動体本体501としての自動車502に用いられるヘッドアップディスプレイ(HUD:Head-Up Display)である。
 この映像表示システム500は、自動車502の投影部102であるウインドシールド503に下方から画像を投影するように、自動車502の車室内に設置されている。例えば、ウインドシールド503の下方のダッシュボード504内に、映像表示システム500が配置されている。映像表示システム500からウインドシールド503に画像が投影されると、反射部材としてのウインドシールド503で反射された画像が、ユーザ505(運転者)に視認される。
 映像出力部101の一例としては、液晶パネル(LCD:Liquid Crystal Display)、及び光源装置を有している。また映像出力部101としては、レーザー光により描画するものであってもよい。自動車502に用いられるヘッドアップディスプレイに限らず、例えば、二輪車、電車、航空機、建設機械、及び船舶等、自動車502以外の移動体本体501にも適用可能である。
 (映像表示システムの変形例)
 映像表示システムは500は、移動体に限らず、例えば、アミューズメント施設で用いられてもよいし、ヘッドマウントディスプレイ(HMD:Head Mounted Display)等のウェアラブル端末、医療設備、又は据置型の装置として用いられてもよい。また、映像表示システム500は、例えば、電子ビューファインダ等として、プロジェクタ、又はデジタルカメラ等の機器に組み込まれて使用されてもよい。
 [まとめ]
 第1の態様に係るミラー保持構造(200)は、ホルダ(210)と、ミラー本体(300)とホルダ(210)との一方に設けられる突起部(220)と、ミラー本体(300)とホルダ(210)との他方に設けられ、突起部(220)が挿入される挿入穴(235)を有する受け部(230)と、突起部(220)の外周面と挿入穴(235)の内周面との間に位置し、弾性を有する弾性部(240)と、を備える。
 この構造によれば、ミラー本体(300)が弾性部(240)を介してホルダ(210)に保持されることになり、接着剤の硬化時の収縮やホルダ(210)の熱伸縮が弾性部(240)に吸収され、また弾性部(240)で振動を吸収して減衰させることができ、接着剤の収縮及びホルダ(210)の伸縮及び振動がホルダ(210)からミラー本体(300)に伝達されにくい。このため、ミラー本体(300)に応力が生じにくくなり歪みが低減される。
 第2の態様に係るミラー保持構造(200)は、第1の態様において、突起部(220)と受け部(230)とがそれぞれ複数設けられている。
 この構造によれば、接着剤の収縮及びホルダ(210)の伸縮及び振動がホルダ(210)からの振動がミラー本体(300)に分散して伝達されやすくなり、ミラー本体(300)の一部に振動が伝わることが低減される。
 第3の態様に係るミラー保持構造(200)は、第1又は2の態様において、弾性部(240)が円筒状であり、突起部(220)に装着されている。
 この構成によれば、弾性部(240)が突起部(220)に容易に取り付けられ、構造が簡素化される。
 第4の態様に係るミラー保持構造(200)は、第1~3のいずれか一つの態様において、突起部(220)はミラー本体(300)に設けられ、受け部(230)はホルダ(210)に設けられている。
 この構成によれば、突起部(220)を受け部(230)に挿入してミラー本体(300)をホルダ(210)に保持することができ、ホルダ(210)によるミラー本体(300)の保持を容易に行うことができる。
 第5の態様に係るミラー保持構造(200)は、第1~4のいずれか一つの態様において、突起部(220)及び受け部(230)に対して挿入穴(231)への突起部(220)の挿入方向における弾性部(240)の位置決めをする位置決め部(250、251,252)を更に備える。
 この構造によれば、位置決め部(250、251,252)により、ホルダ(210)とミラー本体(300)の位置決めが容易に行える。
 第6の態様に係るミラー保持構造(200)は、第5の態様において、位置決め部(250、251)は、凸部(233,245)と凸部(233,245)が嵌まり込む凹部(223、243)とを備えている。
 この構造によれば、凸部(233,245)と凹部(223、243)との嵌まり込みによりホルダ(210)とミラー本体(300)の位置決めが容易に行える。
 第7の態様に係るミラー保持構造(200)は、第5の態様において、位置決め部(252)は、弾性部(240)の外径が広がることで形成される拡張部(244)と、拡張部(244)が接触する接触部(234)とを備え、接触部(234)は挿入穴(235)の内周面に設けられている。
 この構造によれば、拡張部(244)と接触部(234)との接触によりホルダ(210)とミラー本体(300)の位置決めが容易に行える。
 第8の態様に係るミラー保持構造(200)は、第7の態様において、拡張部(244)を形成する拡張具(260)を備え、拡張具(260)は挿入方向に沿う軸を中心に回転することで弾性部(240)を押して拡張部(244)を形成する。
 この構造によれば、拡張具(260)の回転により拡張部(244)が形成され、ホルダ(210)をミラー本体(300)側に押さないようにしてホルダ(210)とミラー本体(300)の位置決めが行うことができ、ホルダ(210)とミラー本体(300)の位置決めが行いやすい。
 第9の態様に係るミラー保持構造(200)は、第1~8のいずれか一つの態様において、ホルダ(210)が取り付けられる取付部(280)を更に備え、ホルダ(210)はホルダ(210)の向きを変更可能に取付部(280)に取り付けられる。
 この構造によれば、取付部(280)に対してホルダ(210)の向きを変更することにより、ミラー本体(300)の向きを変えることができ、ミラー本体(300)による光の反射方向を容易に変えられる。
 第10の態様に係るミラー構造(100)は、第1~8のいずれか一つの態様におけるミラー保持構造(200)と、ミラー本体(300)と、を備える。
 この構造によれば、ミラー保持構造(200)で生じる熱伸縮や振動がミラー本体(300)に伝わりにくくなり、ミラー本体(300)が歪みにくくなる。
 第11の態様に係るミラー構造(100)は、第10の態様において、ミラー本体(300)は、ミラー(310)と、ミラー(310)に配置される少なくとも1つのベース部(320)と、を備える。突起部(220)は、ベース部(320)のそれぞれに設けられている。
 この構造によれば、ミラー保持構造(200)はベース部(320)を介してミラー(310)と接続することができ、ミラー保持構造(200)によりミラー(310)が歪みにくくなる。
 第12の態様に係るミラー構造(100)は、第11の態様において、ミラー(310)は、ホルダ(210)に対向する面が曲面を含んで構成される。
 この構造によれば、ミラー(310)の曲面に沿って複数のベース部(320)を並べて配置することによって、ミラー(310)で生じる歪に対応して、複数のベース部(320)の各々を追随させやすくなり、ミラー(310)と複数のベース部(320)とを接続しやすい。
 第13の態様に係る映像表示システム(500)は、第10~12のいずれか一つの態様におけるミラー構造(100)と、映像を出力する映像出力部(101)と、映像出力部(101)から出力された映像が表示される投影部(102)と、を備え、ミラー構造(100)は、映像出力部(101)から出力された映像を投影部(102)へと反射して投影する。
 この構造によれば、ミラー保持構造(200)で生じる熱伸縮や振動がミラー本体(300)に伝わりにくくなり、ミラー本体(300)が歪みにくくなる。したがって、投影部(102)での映像が歪んだり振れたりすることが少なくなる。
 第14の態様に係る移動体は、第13の態様における映像表示システム(500)と、映像表示システム(500)を搭載した移動体本体(501)と、を備える。
 この構造によれば、移動体本体(501)で生じる振動が映像表示システム(500)のミラー本体(300)に伝達しにくくなり、投影部(102)での映像が振れにくくなる。
 100 ミラー構造
 101 映像出力部
 102 投影部
 200 ミラー保持構造
 210 ホルダ
 220 突起部
 223 凹部
 230 受け部
 233 凸部
 234 接触部
 235 挿入穴
 240 弾性部
 243 凹部
 244 拡張部
 245 凸部
 250 位置決め部
 251 位置決め部
 252 位置決め部
 260 拡張具
 280 取付部
 300 ミラー本体
 501 移動体本体
 500 映像表示システム

Claims (14)

  1.  ホルダと、
     ミラー本体および前記ホルダの一方に設けられる突起部と、
     前記ミラー本体および前記ホルダの他方に設けられ、前記突起部が挿入される挿入穴を有する受け部と、
     前記突起部の外周面と前記挿入穴の内周面との間に位置し、弾性を有する弾性部と、を備える、
     ミラー保持構造。
  2.  前記突起部と前記受け部とがそれぞれ複数設けられている、
     請求項1に記載のミラー保持構造。
  3.  前記弾性部が円筒状であり、前記突起部に装着されている、
     請求項1又は2に記載のミラー保持構造。
  4.  前記突起部は前記ミラー本体に設けられ、
     前記受け部は前記ホルダに設けられている、
     請求項1~3のいずれか一項に記載のミラー保持構造。
  5.  前記突起部及び前記受け部に対して前記挿入穴への前記突起部の挿入方向における前記弾性部の位置決めをする位置決め部を更に備える、
     請求項1~4のいずれか一項に記載のミラー保持構造。
  6.  前記位置決め部は、凸部と前記凸部が嵌まり込む凹部とを備えている、
     請求項5に記載のミラー保持構造。
  7.  前記位置決め部は、前記弾性部の外径が広がることで形成される拡張部と、前記拡張部が接触する接触部とを備え、
     前記接触部は前記挿入穴の内周面に設けられている、
     請求項5に記載のミラー保持構造。
  8.  前記拡張部を形成する拡張具を備え、
     前記拡張具は前記挿入方向に沿う軸を中心に回転することで前記弾性部を押して前記拡張部を形成する、
     請求項7に記載のミラー保持構造。
  9.  前記ホルダが取り付けられる取付部を更に備え、
     前記ホルダは前記ホルダの向きを変更可能に前記取付部に取り付けられる、
     請求項1~8のいずれか一項に記載のミラー保持構造。
  10.  請求項1~9のいずれか一項に記載のミラー保持構造と、
     前記ミラー本体と、を備える、
     ミラー構造。
  11.  前記ミラー本体は、ミラーと、当該ミラーと前記ホルダとの間に配置される少なくとも1つのベース部と、を備え、
     前記突起部は、前記ベース部のそれぞれに設けられている、
     請求項10に記載のミラー構造。
  12.  前記ミラーは、前記ホルダに対向する面が曲面を含んで構成される、
     請求項11に記載のミラー構造。
  13.  請求項10~12のいずれか一項に記載のミラー構造と、
     映像を出力する映像出力部と、
     前記映像出力部から出力された映像が表示される投影部と、を備え、
     前記ミラー構造は、前記映像出力部から出力された映像を前記投影部へと反射して投影する、
     映像表示システム。
  14.  請求項13に記載された映像表示システムと、
     前記映像表示システムを搭載した移動体本体と、を備える、
     移動体。
PCT/JP2019/013669 2018-03-28 2019-03-28 ミラー保持構造、ミラー構造、映像表示システム及び移動体 WO2019189607A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE212019000201.3U DE212019000201U1 (de) 2018-03-28 2019-03-28 Spiegelhaltestruktur, Spiegelstruktur, Bildanzeigesystem und bewegliches Objekt
US17/027,202 US11262529B2 (en) 2018-03-28 2020-09-21 Mirror holding structure, mirror structure, image display system and movable object

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063266A JP7065345B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 ミラー保持構造、ミラー構造、映像表示システム、移動体
JP2018-063266 2018-03-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/027,202 Continuation US11262529B2 (en) 2018-03-28 2020-09-21 Mirror holding structure, mirror structure, image display system and movable object

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019189607A1 true WO2019189607A1 (ja) 2019-10-03

Family

ID=68060302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/013669 WO2019189607A1 (ja) 2018-03-28 2019-03-28 ミラー保持構造、ミラー構造、映像表示システム及び移動体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11262529B2 (ja)
JP (1) JP7065345B2 (ja)
DE (1) DE212019000201U1 (ja)
WO (1) WO2019189607A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4016159A1 (en) * 2020-12-09 2022-06-22 Yazaki Corporation Head-up display device
EP4191320A4 (en) * 2020-07-31 2024-04-10 Lg Electronics Inc HEAD-UP DISPLAY DEVICE

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7042771B2 (ja) * 2019-05-31 2022-03-28 ミネベアミツミ株式会社 凹面鏡
CN217156944U (zh) * 2019-10-16 2022-08-09 日本精机株式会社 平视显示器装置
JP7310687B2 (ja) * 2020-04-06 2023-07-19 株式会社デンソー 凹面鏡保持構造
WO2023054306A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 日本精機株式会社 ミラーユニット
JP2024004930A (ja) 2022-06-29 2024-01-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461644U (ja) * 1977-10-11 1979-04-28
JPS584801U (ja) * 1974-03-22 1983-01-12 ジヤツク・エイチ・マ−シア− 圧力容器
JP2009128442A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2012112604A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Konica Minolta Advanced Layers Inc 反射装置及び太陽熱発電システム
JP2017049570A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 日本精機株式会社 ミラーユニット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461644A (en) 1977-10-27 1979-05-18 Shin Kobe Electric Machinery Preparation of plate of lead accumulator
SE8204149L (sv) 1981-09-08 1983-03-09 Vsi Corp Hydraulackumulator
JPS5842801U (ja) * 1981-09-17 1983-03-22 株式会社島津製作所 回転チョッパ・ミラ−
US5052793A (en) * 1989-02-10 1991-10-01 The Johns Hopkins University Glass to metal attachment device and method therefor
JPH11142972A (ja) 1997-11-11 1999-05-28 Canon Inc ミラー取付機構

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584801U (ja) * 1974-03-22 1983-01-12 ジヤツク・エイチ・マ−シア− 圧力容器
JPS5461644U (ja) * 1977-10-11 1979-04-28
JP2009128442A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2012112604A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Konica Minolta Advanced Layers Inc 反射装置及び太陽熱発電システム
JP2017049570A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 日本精機株式会社 ミラーユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4191320A4 (en) * 2020-07-31 2024-04-10 Lg Electronics Inc HEAD-UP DISPLAY DEVICE
EP4016159A1 (en) * 2020-12-09 2022-06-22 Yazaki Corporation Head-up display device
US11586047B2 (en) 2020-12-09 2023-02-21 Yazaki Corporation Head-up display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7065345B2 (ja) 2022-05-12
DE212019000201U1 (de) 2020-10-08
US20210003815A1 (en) 2021-01-07
US11262529B2 (en) 2022-03-01
JP2019174674A (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019189607A1 (ja) ミラー保持構造、ミラー構造、映像表示システム及び移動体
JP6536164B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP5446837B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
CN209821504U (zh) 旋转装置及平视显示器装置
JP2018205427A (ja) 表示装置
JP5191134B2 (ja) プロジェクションテレビ
JPWO2017038498A1 (ja) ミラー装置及びヘッドアップディスプレイ装置
JP2019078966A (ja) ミラーユニット及びヘッドアップディスプレイ装置
JP2011150099A (ja) ミラーユニット
JPWO2019044322A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP7310687B2 (ja) 凹面鏡保持構造
JPWO2019054163A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP5618145B2 (ja) ミラーユニット
JP6787010B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置のミラーユニット
JPH10227991A (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2018055039A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置のミラーユニット
US20220260835A1 (en) Head-up display device
EP3948395B1 (en) Apparatus comprising a mirror fixed to a housing by a fixation device
WO2005080137A1 (ja) アウターミラー
JP2017219716A (ja) ミラーユニット
JP2019052704A (ja) 駆動装置
JP2022037848A (ja) 光学ユニット
US11772492B1 (en) Head-up display
CN220671725U (zh) 一种大反射镜组件结构
KR100693534B1 (ko) 프로젝션 텔레비전의 스크린 고정구조

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19777038

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19777038

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1