WO2019188701A1 - ローエッジvベルト - Google Patents

ローエッジvベルト Download PDF

Info

Publication number
WO2019188701A1
WO2019188701A1 PCT/JP2019/011825 JP2019011825W WO2019188701A1 WO 2019188701 A1 WO2019188701 A1 WO 2019188701A1 JP 2019011825 W JP2019011825 W JP 2019011825W WO 2019188701 A1 WO2019188701 A1 WO 2019188701A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
belt
edge
low
dtex
core wire
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/011825
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀之 加藤
阿隅 通雄
小室 広一
Original Assignee
バンドー化学株式会社
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=68060193&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2019188701(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バンドー化学株式会社, 本田技研工業株式会社 filed Critical バンドー化学株式会社
Priority to CN201980023013.1A priority Critical patent/CN111919048B/zh
Priority to EP19778137.0A priority patent/EP3760896B1/en
Publication of WO2019188701A1 publication Critical patent/WO2019188701A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/04V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber
    • F16G5/06V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber with reinforcement bonded by the rubber
    • F16G5/08V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber with reinforcement bonded by the rubber with textile reinforcement
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/26Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre with characteristics dependent on the amount or direction of twist
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/20V-belts, i.e. belts of tapered cross-section with a contact surface of special shape, e.g. toothed

Definitions

  • the present invention relates to a low-edge V-belt for shifting.
  • Patent Document 1 discloses a double-cogged V-belt that is a kind of such a low-edge V-belt for speed change, and when heat treatment is performed at 120 ° C. for 1 hour in order to suppress a change in transmission ratio over time.
  • a core wire having a shrinkage ratio of 1.2% or more and 2.0% or less is disclosed.
  • the present invention relates to a rubber V-belt body having pulley contact surfaces on both sides in the belt width direction, and a core wire embedded in the V-belt body so as to form a spiral having a pitch in the belt width direction.
  • a low-edge V-belt for speed change provided with a plurality of lower twisted yarns in which filament bundles of polyester fibers of 2000 dtex or more and 3000 dtex or less are twisted in one direction are arranged together,
  • the primary twisted yarn is composed of various twisted yarns that are twisted in the opposite direction to the primary twist, and when the cord is held in a temperature atmosphere at 120 ° C. for 1 hour,
  • the shrinkage force per 1 dtex of polyester fiber to be formed is 0.0015 N or more.
  • the double cogged V belt B (low edge V belt) according to the embodiment.
  • the double cogged V belt B according to the embodiment is, for example, a rubber endless belt used as a power transmission member for shifting in a transmission of a two-wheeled vehicle.
  • the double cogged V-belt B according to the embodiment has, for example, a belt length of 500 mm to 1200 mm, a belt maximum width of 16 mm to 30 mm, and a belt maximum thickness of 8.0 mm to 12.0 mm.
  • the double cogged V-belt B includes a rubber V-belt body 10, a core wire 20, and a reinforcing cloth 30.
  • the V-belt body 10 is formed in a shape in which the cross-sectional shape along the belt width direction is combined so that the inner periphery side isosceles trapezoid and the outer periphery side horizontally long rectangle are stacked.
  • Each side surface of the V-belt main body 10 has an inclined surface 10a extending inwardly with respect to the belt thickness direction corresponding to the oblique side of the isosceles trapezoid, and a belt thickness direction corresponding to the short side of the horizontally long rectangle.
  • a vertical surface 10b extending in the direction.
  • the inclined surface 10a is configured as a pulley contact surface.
  • the angle ⁇ formed by the inclined surfaces 10a constituting the pulley contact surfaces on both sides is, for example, not less than 24 ° and not more than 36 °.
  • the V-belt body 10 includes a flat belt-like adhesive rubber layer 11 provided at an intermediate portion of the belt thickness, a compression rubber layer 12 provided on the inner peripheral side of the adhesive rubber layer 11, and an outer peripheral side of the adhesive rubber layer 11. And an elastic rubber layer 13 provided on the surface.
  • the inclined surface 10 a of the pulley contact surface is constituted by a part of the inner peripheral side of the adhesive rubber layer 11, the compressed rubber layer 12 and the stretched rubber layer 13, and the vertical surface 10 b is the remaining part of the stretched rubber layer 13. Consists of sides.
  • lower cog forming portions 12a having a cross-sectional shape formed in a sine curve along the belt length direction are arranged at a constant pitch.
  • upper cogs 14 having a rectangular cross-sectional shape along the belt length direction are arranged at a constant pitch.
  • the upper cogs 14 have a height of 1.2 mm to 2.5 mm, a width of 2.0 mm to 5.0 mm, and an arrangement pitch of 4.0 mm to 6.0 mm.
  • the adhesive rubber layer 11, the compressed rubber layer 12, and the stretched rubber layer 13 are rubber compositions in which an uncrosslinked rubber composition obtained by mixing and kneading various compounding agents with a rubber component is heated and pressurized to be crosslinked with a crosslinking agent. It is formed of things.
  • the rubber component include chloroprene rubber (CR), chlorosulfonated polyethylene rubber (CSM), hydrogenated acrylonitrile rubber (H-NBR), ethylene- ⁇ -olefin elastomer (EPDM, EPR, etc.) and the like. Of these, chloroprene rubber is preferred.
  • the compounding agent examples include a reinforcing material, a filler, an anti-aging agent, a softening agent, a crosslinking agent, a vulcanization accelerator, and a vulcanization acceleration aid.
  • the adhesive rubber layer 11, the compressed rubber layer 12, and the stretch rubber layer 13 may be formed of the same rubber composition or may be formed of different rubber compositions.
  • short fibers may be included as a reinforcing material so as to be oriented in the belt width direction in order to increase the rigidity in the belt width direction.
  • the hardness measured with a type A durometer based on JISK6253-3: 2012 of the rubber composition forming the compression rubber layer 12 and the stretch rubber layer 13 is preferably A80 or more and less than A90.
  • the core wire 20 is embedded in a middle portion in the thickness direction of the adhesive rubber layer 11 of the V-belt body 10 so as to form a spiral having a pitch in the belt width direction.
  • the outer diameter d of the core wire 20 in the belt width direction is preferably 0.7 mm or more and 1.3 mm or less, more preferably 0.9 mm or more and 1.1 mm or less.
  • the arrangement pitch P of the core wire 20 in the belt width direction is preferably 0.8 mm or more, preferably 1.30 mm or less, more preferably 1.25 mm or less, and further preferably 1.20 mm or less.
  • Each of the core wires 20 includes a plurality of lower twisted yarns in which a filament bundle of polyester fibers of 2000 dtex or more and 3000 dtex or less is twisted in one direction, and the plurality of lower twisted yarns are in a direction opposite to the lower twist. Consists of top twisted yarns.
  • the number of lower twisted yarns is preferably 2 or more and 4 or less, more preferably 3.
  • the fineness of the twisted yarn of the core wire 20 is preferably 2000 dtex or more and 2500 dtex or less, more preferably 2100 dtex or more and 2300 dtex or less, and further preferably 2200 dtex.
  • the core twist coefficient calculated based on the following formula is preferably 2.0 or more and 3.0 or less, more preferably 2.4 or more and 2.8 or less.
  • it is preferable that the fineness and the lower twist coefficient are the same among the plurality of lower twist yarns.
  • the fineness of the core wire 20 is preferably 6000 dtex or more and 7500 dtex or less, more preferably 6300 dtex or more and 6900 dtex or less, and further preferably 6600 dtex.
  • the upper twist coefficient of the core wire 20 calculated based on the above formula is preferably 2.3 or more and 3.5 or less, more preferably 2.7 or more and 3.1 or less.
  • the upper twist coefficient is preferably larger than the lower twist coefficient.
  • the ratio of the upper twist coefficient to the lower twist coefficient (upper twist coefficient / lower twist coefficient) is preferably 0.8 or more and 1.8 or less, and more preferably 1.0 or more and 1.3 or less.
  • an adhesive treatment that is heated after being immersed in a base treatment agent containing an epoxy compound or an isocyanate compound before molding, RFL It is preferable that one or two or more of an adhesion treatment that is heated after being immersed in an aqueous solution and an adhesion treatment that is dried after being immersed in rubber paste are applied.
  • the reinforcing cloth 30 is provided so as to cover the inner peripheral surface of the compressed rubber layer 12 of the V-belt body 10. This reinforcing cloth 30 covers the lower cog forming portion 12a of the compressed rubber layer 12 to form the lower cog 15.
  • the lower cogs 15 have, for example, a height of 3.4 mm to 5.0 mm, a width of 3.0 mm to 6.0 mm, and an arrangement pitch of 7.0 mm to 11.0 mm.
  • the thickness of the reinforcing cloth 30 is, for example, not less than 0.1 mm and not more than 1.0 mm.
  • the reinforcing cloth 30 is composed of, for example, a woven cloth or a knitted cloth.
  • Examples of the fiber material forming the reinforcing cloth 30 include aliphatic polyamide fiber, aramid fiber, polyester fiber, and cotton.
  • an adhesive treatment that is heated after being immersed in a base treatment agent containing an epoxy compound or an isocyanate compound before molding RFL
  • an adhesive treatment that is heated after being immersed in an aqueous solution an adhesive treatment that is dried after being immersed in rubber paste, and an adhesive treatment that is coated with a high-viscosity rubber paste on the surface on the V belt body 10 side and dried.
  • two or more are given.
  • the belt strength of the double cogged V belt B according to the embodiment is preferably 5000 N or more, more preferably 6000 N or more.
  • the double cogged V-belt B according to the embodiment has a shrinkage force of 0.0015 N or more per 1 dtex of the polyester fiber forming the core wire 20 generated per belt length of 300 mm when held in a temperature atmosphere of 120 ° C. for 1 hour. is there.
  • This contraction force is preferably 0.0016 N or more, more preferably 0.0017 N or more.
  • This contraction force is preferably 0.0030 N or less.
  • This contraction force is the polyester that forms the core wire 20 per belt width, and the belt contraction force generated per belt length of 300 mm when the double cogged V-belt B according to the embodiment is held in a temperature atmosphere of 120 ° C. for 1 hour. Divided by the total fineness of the fiber.
  • the total fineness of the polyester fiber forming the core 20 per belt width is calculated by dividing the belt width W (belt pitch width) at the position where the core is buried by the arrangement pitch P of the core 20. It is obtained by multiplying the number by the fineness of the polyester fiber forming one core wire 20.
  • the present invention is dominant over the change in transmission ratio over time.
  • the influential contributing factor is the magnitude of the shrinkage force per 1 dtex of the polyester fiber forming the core wire 20 generated when the belt is held in a high temperature atmosphere, and the shrinkage force per 1 dtex is the ratio change rate. It was found that it is a dominant element in restraining.
  • the shrinkage force per 1 dtex of the polyester fiber forming the core wire 20 generated per belt length of 300 mm when held in a temperature atmosphere of 120 ° C. for 1 hour. Is 0.0015 N or more, it is possible to suppress a change in transmission ratio over time as shown in FIG.
  • the double cogged V-belt B according to the above embodiment can be manufactured by a known method.
  • the double cogged V belt B is used.
  • the present invention is not limited to this, and a single cogged V belt may be used, or a low edge V belt having no cogs may be used.
  • the present invention is not particularly limited thereto, and only the outer peripheral face of the stretched rubber layer 13 is covered with the reinforcing cloth.
  • the configuration may be such that both the inner peripheral surface of the compressed rubber layer 12 and the outer peripheral surface of the stretched rubber layer 13 may be covered with a reinforcing cloth. Further, the inner peripheral surface of the compressed rubber layer 12 Further, the outer peripheral surface of the stretched rubber layer 13 may not be covered with the reinforcing cloth.
  • Example> A double cogged V-belt having the same configuration as that of the above embodiment except that the lower cog forming portion of the rubber is not used as a reinforcing cog, and two filament bundles of polyester fibers of 1100 dtex are bundled. Three lower twisted yarns of a 2200 dtex polyester fiber filament bundle with a lower twisting factor of 2.6 in the S direction are drawn together, and these three lower twisting yarns in the Z direction have an upper twisting factor of 2.9. A twisted yarn (1100/2 ⁇ 3) having an upper twisted fineness of 6600 dtex was used as the core, and the arrangement pitch of the core was 1.15 mm.
  • the double cogged V belt of the example had a belt length of 800 mm, a maximum belt width of 21 mm, a maximum belt thickness of 10 mm, and an angle formed by the inclined surfaces constituting the pulley contact surfaces on both sides.
  • the adhesive rubber layer, the compression rubber layer, and the stretch rubber layer were formed of a rubber composition containing chloroprene rubber (CR) as a rubber component.
  • the rubber composition forming the compression rubber layer and the stretch rubber layer contains meta-aramid short fibers so as to be oriented in the belt width direction, and is measured with a type A durometer based on JIS K6253-3: 2012. The height was A85.
  • the lower cog has a height of 4.0 mm, a width of 5.0 mm, and an arrangement pitch of 7.5 mm
  • the upper cog has a height of 2.0 mm, a width of 3.0 mm, and an arrangement pitch of It was 5.7 mm.
  • the outer diameter of the core wire in the belt width direction was 1.0 mm.
  • the core wire was subjected to an adhesive treatment in which it was heated after being immersed in a base treatment agent containing an isocyanate compound, an adhesive treatment in which it was heated after being immersed in an RFL aqueous solution, and an adhesive treatment in which it was dried after being immersed in rubber paste.
  • ⁇ Ratio change rate> About each of an Example and a comparative example, it winds around a driving pulley and a driven pulley with which winding diameter is variable, respectively, drives a driving shaft torque at 8 N ⁇ m, rotates the driving pulley at 5000 rpm, and runs the belt for 200 hours.
  • the output rotation speed (N 2 ′) was measured, and the change ratio of the transmission ratio (ratio change ratio) was calculated based on the following equation (2).
  • the transmission ratio change rate (ratio change rate) of the example and the comparative example was evaluated relative to the latter ratio change rate of 100.
  • Test results The test results are shown in Table 1.
  • the shrinkage rate when the example and the comparative example are held in a high temperature atmosphere is almost the same level.
  • the shrinkage force per 1 dtex of the polyester fiber forming the core wire generated when the example is held in a high temperature atmosphere is about 80% higher.
  • the embodiment having a high contracting force has a transmission efficiency of 11% higher and a ratio change rate of 71% as compared with the comparative example. That is, in addition to the high transmission efficiency, the change in the transmission ratio with time. Is very small.
  • the present invention is useful in the technical field of low-edge V-belts.
  • V belt body 10a Inclined surface (pulley contact surface) 10b Longitudinal surface 11 Adhesive rubber layer 12 Compressed rubber layer 12a Lower cog forming portion 13 Stretch rubber layer 14 Upper cog 15 Lower cog 20 Core wire 30 Reinforcement cloth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

変速用のローエッジVベルト(B)のVベルト本体(10)に埋設された心線(20)は、各々、2000dtex以上3000dtex以下のポリエステル繊維のフィラメント束が一方向に下撚りされた複数本の下撚り糸が引き揃えられ、それらの複数本の下撚り糸が下撚りとは逆方向に上撚りされた諸撚り糸で構成されている。変速用のローエッジVベルト(B)を120℃の温度雰囲気に1時間保持したときに、ベルト長さ300mm当たりに発生する心線(20)を形成するポリエステル繊維1dtex当たりの収縮力が0.0015N以上である。

Description

ローエッジVベルト
 本発明は、変速用のローエッジVベルトに関する。
 2輪車の変速装置には、変速用の動力伝達部材としてゴム製のローエッジVベルトが用いられている。例えば、特許文献1には、かかる変速用のローエッジVベルトの一種のダブルコグドVベルトであって、経時的なトランスミッションレシオの変化を抑えることを目的として、120℃で1時間の熱処理を行ったときの収縮率が1.2%以上2.0%以下である心線を埋設したものが開示されている。
WO2015/121907
 本発明は、ベルト幅方向の両側にプーリ接触面が構成されたゴム製のVベルト本体と、前記Vベルト本体に、ベルト幅方向にピッチを有する螺旋を形成するように埋設された心線とを備えた変速用のローエッジVベルトであって、前記心線は、各々、2000dtex以上3000dtex以下のポリエステル繊維のフィラメント束が一方向に下撚りされた複数本の下撚り糸が引き揃えられ、前記複数本の下撚り糸が前記下撚りとは逆方向に上撚りされた諸撚り糸で構成されており、120℃の温度雰囲気に1時間保持したときに、ベルト長さ300mm当たりに発生する前記心線を形成するポリエステル繊維1dtex当たりの収縮力が0.0015N以上である。
実施形態に係るダブルコグドVベルトの一片の斜視図である。 実施形態に係るダブルコグドVベルトのベルト幅方向に沿った断面図である。 実施形態に係るダブルコグドVベルトのベルト長さ方向に沿った断面図である。 心線を形成するポリエステル繊維1dtex当たりの収縮力とレシオ変化率との関係を示すグラフである。
 以下、実施形態について詳細に説明する。
 図1~3は、実施形態に係るダブルコグドVベルトB(ローエッジVベルト)を示す。実施形態に係るダブルコグドVベルトBは、例えば、2輪車の変速装置における変速用の動力伝達部材として用いられるゴム製のエンドレスベルトである。実施形態に係るダブルコグドVベルトBは、例えば、ベルト長さが500mm以上1200mm以下、ベルト最大幅が16mm以上30mm以下、及びベルト最大厚さが8.0mm以上12.0mm以下である。
 実施形態に係るダブルコグドVベルトBは、ゴム製のVベルト本体10と、心線20と、補強布30とを備える。
 Vベルト本体10は、ベルト幅方向に沿った断面形状が、内周側の等脚台形と外周側の横長矩形とが積層されるように組み合わされた形状に形成されている。Vベルト本体10の両側のそれぞれの側面は、等脚台形の斜辺に対応するベルト厚さ方向に対して内側に傾斜して延びる傾斜面10aと、横長矩形の短辺に対応するベルト厚さ方向に延びる縦面10bとを有する。これらのうち傾斜面10aがプーリ接触面に構成されている。両側のプーリ接触面を構成する傾斜面10aのなす角度θは、例えば24°以上36°以下である。
 Vベルト本体10は、ベルト厚さの中間部に設けられた平帯状の接着ゴム層11と、接着ゴム層11の内周側に設けられた圧縮ゴム層12と、接着ゴム層11の外周側に設けられた伸張ゴム層13とを有する。プーリ接触面の傾斜面10aは、接着ゴム層11、圧縮ゴム層12、及び伸張ゴム層13の内周側の一部分の側面で構成され、縦面10bは、伸張ゴム層13の残りの部分の側面で構成されている。圧縮ゴム層12の内周には、ベルト長さ方向に沿った断面形状がサインカーブ状に形成された下コグ形成部12aが一定ピッチで配設されている。伸張ゴム層13の外周には、ベルト長さ方向に沿った断面形状が矩形状に形成された上コグ14が一定ピッチで配設されている。上コグ14は、例えば、高さが1.2mm以上2.5mm以下、幅が2.0mm以上5.0mm以下、及び配設ピッチが4.0mm以上6.0mm以下である。
 接着ゴム層11、圧縮ゴム層12、及び伸張ゴム層13は、ゴム成分に種々の配合剤が配合されて混練された未架橋ゴム組成物が加熱及び加圧されて架橋剤により架橋したゴム組成物で形成されている。ゴム成分としては、クロロプレンゴム(CR)、クロロスルホン化ポリエチレンゴム(CSM)、水素添加アクリロニトリルゴム(H-NBR)、エチレン-α-オレフィンエラストマー(EPDM、EPRなど)等が挙げられる。これらのうちクロロプレンゴムが好ましい。配合剤としては、補強材、充填剤、老化防止剤、軟化剤、架橋剤、加硫促進剤、加硫促進助剤等が挙げられる。接着ゴム層11、圧縮ゴム層12、及び伸張ゴム層13は、同一のゴム組成物で形成されていても、また、異なるゴム組成物で形成されていても、どちらでもよい。圧縮ゴム層12及び伸張ゴム層13を形成するゴム組成物には、ベルト幅方向の剛性を高めるために、補強材として、短繊維がベルト幅方向に配向するように含有されていてもよい。圧縮ゴム層12及び伸張ゴム層13を形成するゴム組成物のJISK6253-3:2012に基づいてタイプAデュロメータで測定される硬さは、A80以上A90未満であることが好ましい。
 心線20は、Vベルト本体10の接着ゴム層11の厚さ方向の中間部に、ベルト幅方向にピッチを有する螺旋を形成するように埋設されている。心線20のベルト幅方向の外径dは、好ましくは0.7mm以上1.3mm以下、より好ましくは0.9mm以上1.1mm以下である。心線20のベルト幅方向の配設ピッチPは、好ましくは0.8mm以上であって、好ましくは1.30mm以下、より好ましくは1.25mm以下、更に好ましくは1.20mm以下である。
 心線20は、各々、2000dtex以上3000dtex以下のポリエステル繊維のフィラメント束が一方向に下撚りされた複数本の下撚り糸が引き揃えられ、それらの複数本の下撚り糸が下撚りとは逆方向に上撚りされた諸撚り糸で構成されている。下撚り糸の本数は、好ましくは2本以上4本以下、より好ましくは3本である。
 心線20の下撚り糸の繊度は、好ましくは2000dtex以上2500dtex以下、より好ましくは2100dtex以上2300dtex以下、更に好ましくは2200dtexである。下記式に基づいて算出される心線20の下撚り係数は、好ましくは2.0以上3.0以下、より好ましくは2.4以上2.8以下である。なお、複数本の下撚り糸間において、繊度及び下撚り係数は同一であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 心線20の繊度は、好ましくは6000dtex以上7500dtex以下、より好ましくは6300dtex以上6900dtex以下、更に好ましくは6600dtexである。上記式に基づいて算出される心線20の上撚り係数は、好ましくは2.3以上3.5以下、より好ましくは2.7以上3.1以下である。上撚り係数は、下撚り係数よりも大きいことが好ましい。上撚り係数の下撚り係数に対する比(上撚り係数/下撚り係数)は、好ましくは0.8以上1.8以下、より好ましくは1.0以上1.3以下である。
 心線20には、Vベルト本体10の接着ゴム層11に対する接着性を付与するために、成形加工前に、エポキシ化合物又はイソシアネート化合物を含有する下地処理剤に浸漬した後に加熱する接着処理、RFL水溶液に浸漬した後に加熱する接着処理、及びゴム糊に浸漬した後に乾燥させる接着処理のうちの1つ又は2つ以上が施されていることが好ましい。
 補強布30は、Vベルト本体10の圧縮ゴム層12の内周面を被覆するように設けられている。この補強布30で圧縮ゴム層12の下コグ形成部12aが被覆されて下コグ15が構成されている。下コグ15は、例えば、高さが3.4mm以上5.0mm以下、幅が3.0mm以上6.0mm以下、及び配設ピッチが7.0mm以上11.0mm以下である。
 補強布30の厚さは、例えば0.1mm以上1.0mm以下である。補強布30は、例えば、織布や編布で構成されている。補強布30を形成する繊維材料としては、例えば、脂肪族ポリアミド繊維、アラミド繊維、ポリエステル繊維、綿等が挙げられる。
 補強布30には、Vベルト本体10の圧縮ゴム層12に対する接着性を付与するために、成形加工前に、エポキシ化合物又はイソシアネート化合物を含有する下地処理剤に浸漬した後に加熱する接着処理、RFL水溶液に浸漬した後に加熱する接着処理、ゴム糊に浸漬した後に乾燥させる接着処理、及びVベルト本体10側となる面上に高粘度のゴム糊をコーティングして乾燥させる接着処理のうちの1つ又は2つ以上が施されていることが好ましい。
 実施形態に係るダブルコグドVベルトBのベルト強度は、好ましくは5000N以上、より好ましくは6000N以上である。
 実施形態に係るダブルコグドVベルトBは、120℃の温度雰囲気に1時間保持したときに、ベルト長さ300mm当たりに発生する心線20を形成するポリエステル繊維1dtex当たりの収縮力が0.0015N以上である。この収縮力は、好ましくは0.0016N以上、より好ましくは0.0017N以上である。なお、この収縮力は、好ましくは0.0030N以下である。この収縮力は、実施形態に係るダブルコグドVベルトBを120℃の温度雰囲気に1時間保持したときにベルト長さ300mm当たりに発生するベルト収縮力を、ベルト幅当たりの心線20を形成するポリエステル繊維の総繊度で除したものである。ベルト幅当たりの心線20を形成するポリエステル繊維の総繊度は、心線埋設位置におけるベルト幅W(ベルトピッチ幅)を心線20の配設ピッチPで除して算出される心線20の本数に、1本の心線20を形成するポリエステル繊維の繊度を乗じて求められる。
 本発明らは、経時的なトランスミッションレシオの変化を抑えることが求められる変速用のローエッジVベルト、特にダブルコグドVベルトにおいて、種々検討した結果、かかる経時的なトランスミッションレシオの変化に対して支配的な影響を及ぼす寄与因子が、ベルトを高温度雰囲気下に保持した際に発生する心線20を形成するポリエステル繊維1dtex当たりの収縮力の大きさであり、この1dtex当たりの収縮力がこのレシオ変化率の抑制に支配的な要素であることを見出した。このことより、実施形態に係るダブルコグドVベルトBによれば、120℃の温度雰囲気に1時間保持したときに、ベルト長さ300mm当たりに発生する心線20を形成するポリエステル繊維1dtex当たりの収縮力が0.0015N以上であることにより、図4に示すように、経時的なトランスミッションレシオの変化を抑えることができる。
 以上の実施形態に係るダブルコグドVベルトBは、公知の方法によって製造することができる。
 なお、上記実施形態では、ダブルコグドVベルトBとしたが、特にこれに限定されるものではなく、シングルコグドVベルトであってもよく、また、コグを有さないローエッジVベルトであってもよい。
 上記実施形態では、圧縮ゴム層12の内周面のみを補強布30で被覆した構成としたが、特にこれに限定されるものではなく、伸張ゴム層13の外周面のみを補強布で被覆した構成であってもよく、また、圧縮ゴム層12の内周面及び伸張ゴム層13の外周面のいずれも補強布で被覆した構成であってもよく、さらに、圧縮ゴム層12の内周面及び伸張ゴム層13の外周面のいずれも補強布で被覆されていない構成であってもよい。
 (ダブルコグドVベルト)
 <実施例>
 補強布を用いずにゴムの下コグ形成部で下コグとしたことを除いて上記実施形態と同様の構成のダブルコグドVベルトであって、各々、1100dtexのポリエステル繊維のフィラメント束を2本束ねた2200dtexのポリエステル繊維のフィラメント束をS方向に下撚り係数を2.6として下撚りした3本の下撚り糸を引き揃え、それらの3本の下撚り糸をZ方向に上撚り係数を2.9として上撚りした繊度が6600dtexの諸撚り糸(1100/2×3)を心線とし、心線の配設ピッチを1.15mmとしたものを実施例とした。
 なお、実施例のダブルコグドVベルトは、ベルト長さが800mm、ベルト最大幅が21mm、ベルト最大厚さが10mm、両側のプーリ接触面を構成する傾斜面のなす角度が32°であった。接着ゴム層、圧縮ゴム層、及び伸張ゴム層は、クロロプレンゴム(CR)をゴム成分とするゴム組成物で形成した。圧縮ゴム層及び伸張ゴム層を形成するゴム組成物には、ベルト幅方向に配向するようにメタ系アラミド短繊維を含有させ、そのJISK6253-3:2012に基づいてタイプAデュロメータで測定される硬さはA85であった。下コグは、高さが4.0mm、幅が5.0mm、及び配設ピッチが7.5mmであり、上コグは、高さが2.0mm、幅が3.0mm、及び配設ピッチが5.7mmであった。心線のベルト幅方向の外径は1.0mmであった。心線には、イソシアネート化合物を含有する下地処理剤に浸漬した後に加熱する接着処理、RFL水溶液に浸漬した後に加熱する接着処理、及びゴム糊に浸漬した後に乾燥させる接着処理を施した。
 <比較例>
 各々、1100dtexのポリエステル繊維のフィラメント束を2本束ねた2200dtexのポリエステル繊維のフィラメント束をS方向に下撚り係数を2.6として下撚りした5本の下撚り糸を引き揃え、それらの5本の下撚り糸をZ方向に上撚り係数を2.9として上撚りした繊度が11000dtexの諸撚り糸(1100dtex/2×5)を心線とし、心線の配設ピッチを1.50mmとしたことを除いて実施例と同一の構成のダブルコグドVベルトを比較例とした。比較例のダブルコグドVベルトでは、心線のベルト幅方向の外径は1.2mmであった。なお、この比較例のダブルコグドVベルトは、特許文献1に開示された実施例におけるベルト1と同一構成を有するものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 (試験方法)
 <収縮率>
 実施例及び比較例のそれぞれについて、炉内温度を120℃に設定した加熱炉に入れ、その状態で1時間保持した。そして、加熱前後のベルト長さの差の加熱前のベルト長さに対する百分率である収縮率を算出した。
 <収縮力>
 実施例及び比較例のそれぞれについて、短冊状の試験片を作製した。チャンバー付き引張試験機を用い、チャンバー内の雰囲気温度を120℃に設定するとともに、チャンバー内のチャック間距離を300mmに設定した後、そのチャック間に試験片をセットして45Nの初荷重を負荷し、その状態で1時間保持した。そして、1時間後にロードセルで計測されたベルト収縮力を、ベルト幅当たりの心線を形成するポリエステル繊維の総繊度で除して収縮力を算出した。なお、ベルト幅当たりの心線を形成するポリエステル繊維の総繊度は、ベルトピッチ幅を心線の配設ピッチで除して算出される心線の本数に、1本の心線を形成するポリエステル繊維の繊度を乗じて求めた。
 <伝動効率>
 実施例及び比較例のそれぞれについて、各々、巻き掛け径が可変である駆動プーリ及び従動プーリに巻き掛け、駆動軸トルクを4N・mとして駆動プーリを3000rmpで回転させてベルト走行させ、駆動プーリ及び従動プーリへの巻き掛け径が同一のときの入力回転数(N)、入力トルク(Tr)、出力回転数(N)及び出力トルク(Tr)を測定し、次式(1)に基づいて伝動効率を算出した。そして、実施例及び比較例の伝動効率を、後者の伝動効率を100として相対評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 <レシオ変化率>
 実施例及び比較例のそれぞれについて、各々、巻き掛け径が可変である駆動プーリ及び従動プーリに巻き掛け、駆動軸トルクを8N・mとして駆動プーリを5000rmpで回転させて200時間ベルト走行させ、駆動プーリ及び従動プーリへの巻き掛け径が同一のときのベルト走行開始直後の入力回転数(N)及び出力回転数(N)と、200時間ベルト走行後の入力回転数(N’)及び出力回転数(N’)とを測定し、次式(2)に基づいてトランスミッションレシオの変化率(レシオ変化率)を算出した。そして、実施例及び比較例のトランスミッションレシオの変化率(レシオ変化率)を、後者のレシオ変化率を100として相対評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 (試験結果)
 試験結果を表1に示す。
 表1によれば、実施例及び比較例は、高温度雰囲気下に保持した際の収縮率がほぼ同水準であることが分かる。しかしながら、実施例は、比較例と対比すると、高温度雰囲気下に保持した際に発生する心線を形成するポリエステル繊維1dtex当たりの収縮力が80%程度高いことが分かる。そして、その収縮力の高い実施例は、比較例と対比すると、伝動効率が11%高く、レシオ変化率が71%である、すなわち、伝動効率が高いことに加え、経時的なトランスミッションレシオの変化が非常に小さいことが分かる。
 本発明は、ローエッジVベルトの技術分野について有用である。
B ダブルコグドVベルト
10 Vベルト本体
10a 傾斜面(プーリ接触面)
10b 縦面
11 接着ゴム層
12 圧縮ゴム層
12a 下コグ形成部
13 伸張ゴム層
14 上コグ
15 下コグ
20 心線
30 補強布

Claims (10)

  1.  ベルト幅方向の両側にプーリ接触面が構成されたゴム製のVベルト本体と、
     前記Vベルト本体に、ベルト幅方向にピッチを有する螺旋を形成するように埋設された心線と、
    を備えた変速用のローエッジVベルトであって、
     前記心線は、各々、2000dtex以上3000dtex以下のポリエステル繊維のフィラメント束が一方向に下撚りされた複数本の下撚り糸が引き揃えられ、前記複数本の下撚り糸が前記下撚りとは逆方向に上撚りされた諸撚り糸で構成されており、
     120℃の温度雰囲気に1時間保持したときに、ベルト長さ300mm当たりに発生する前記心線を形成するポリエステル繊維1dtex当たりの収縮力が0.0015N以上であるローエッジVベルト。
  2.  請求項1に記載されたローエッジVベルトにおいて、
     前記心線の繊度が6000dtex以上7500dtex以下であるローエッジVベルト。
  3.  請求項1又は2に記載されたローエッジVベルトにおいて、
     前記下撚り糸の本数が2本以上4本以下であるローエッジVベルト。
  4.  請求項1乃至3のいずれかに記載されたローエッジVベルトにおいて、
     前記心線のベルト幅方向の配設ピッチが1.30mm以下であるローエッジVベルト。
  5.  請求項1乃至4のいずれかに記載されたローエッジVベルトにおいて、
     前記心線のベルト幅方向の外径が0.7mm以上1.3mm以下であるローエッジVベルト。
  6.  請求項1乃至5のいずれかに記載されたローエッジVベルトにおいて、
     前記心線の下撚り係数が2.0以上3.0以下であるローエッジVベルト。
  7.  請求項1乃至6のいずれかに記載されたローエッジVベルトにおいて、
     前記心線の上撚り係数が2.3以上3.5以下であるローエッジVベルト。
  8.  請求項1乃至7のいずれかに記載されたローエッジVベルトにおいて、
     前記心線の上撚り係数の下撚り係数に対する比が0.8以上1.8以下であるローエッジVベルト。
  9.  請求項1乃至8のいずれかに記載されたローエッジVベルトにおいて、
     前記心線は、上撚り係数が下撚り係数よりも大きいローエッジVベルト。
  10.  請求項1乃至9のいずれかに記載されたローエッジVベルトにおいて、
     ベルト強度が5000N以上であるローエッジVベルト。
PCT/JP2019/011825 2018-03-30 2019-03-20 ローエッジvベルト WO2019188701A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980023013.1A CN111919048B (zh) 2018-03-30 2019-03-20 切边式v带
EP19778137.0A EP3760896B1 (en) 2018-03-30 2019-03-20 Raw-edge v-belt

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-068458 2018-03-30
JP2018068458A JP6603350B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 ローエッジvベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019188701A1 true WO2019188701A1 (ja) 2019-10-03

Family

ID=68060193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/011825 WO2019188701A1 (ja) 2018-03-30 2019-03-20 ローエッジvベルト

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3760896B1 (ja)
JP (1) JP6603350B2 (ja)
CN (1) CN111919048B (ja)
WO (1) WO2019188701A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015121907A1 (ja) 2014-02-14 2015-08-20 バンドー化学株式会社 ダブルコグドvベルト
JP2015152101A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 バンドー化学株式会社 ダブルコグドvベルト
WO2017061100A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 バンドー化学株式会社 Vリブドベルト及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5508183B2 (ja) * 2010-08-05 2014-05-28 帝人株式会社 伝動ベルト補強用ポリエステルコード
WO2013069244A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 バンドー化学株式会社 両面伝達用ローエッジvベルト
JP6096239B2 (ja) * 2014-04-30 2017-03-15 三ツ星ベルト株式会社 歯付ベルト
WO2015193934A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 バンドー化学株式会社 伝動ベルト及びそれを備えたベルト伝動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015121907A1 (ja) 2014-02-14 2015-08-20 バンドー化学株式会社 ダブルコグドvベルト
JP2015152101A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 バンドー化学株式会社 ダブルコグドvベルト
WO2017061100A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 バンドー化学株式会社 Vリブドベルト及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3760896A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN111919048B (zh) 2022-02-18
EP3760896A1 (en) 2021-01-06
EP3760896A4 (en) 2021-05-05
CN111919048A (zh) 2020-11-10
JP2019178739A (ja) 2019-10-17
JP6603350B2 (ja) 2019-11-06
EP3760896B1 (en) 2022-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9765851B2 (en) Power transmission belt and belt transmission system including the power transmission belt
JP6145170B2 (ja) Vベルト及びその製造方法
RU2429397C1 (ru) Приводной ремень
JP5704752B2 (ja) 摩擦伝動ベルト
US6605014B2 (en) Toothed belt
JPH0772578B2 (ja) アラミド繊維コード及びこれを用いた動力伝動用ベルト
WO2018008204A1 (ja) 歯付ベルト及びその製造方法
WO2017033392A1 (ja) 摩擦伝動ベルト
US10174808B2 (en) V-ribbed belt and method for manufacturing same
JPH07228725A (ja) ゴム組成物及びこれを用いた動力伝動用ベルト
JP5750561B1 (ja) 伝動ベルト及びそれを備えたベルト伝動装置
JP6603350B2 (ja) ローエッジvベルト
KR20040066844A (ko) 저 모듈러스 벨트
TW200401085A (en) Belt
TWI225536B (en) Belt
JP6158465B1 (ja) 歯付ベルト及びその製造方法
JP6082853B1 (ja) 摩擦伝動ベルト
JP2019124347A (ja) 五角形ベルト及びそれを用いた伝達装置
JP2022103622A (ja) 歯付ベルト
JP2023104898A (ja) 伝動用vベルト及びその製造方法
WO2010004733A1 (ja) 平ベルト
JP5863712B2 (ja) 自動車の補機駆動ベルト伝動装置及びそれに用いるvリブドベルト
JPWO2019193881A1 (ja) 摩擦伝動ベルト
JPH05141480A (ja) 歯付ベルト
JP2017166633A (ja) 伝動ベルト

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19778137

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019778137

Country of ref document: EP

Effective date: 20200930