WO2019187600A1 - 内視鏡用プロセッサ装置、内視鏡管理システム、及び内視鏡データ収集サーバ - Google Patents

内視鏡用プロセッサ装置、内視鏡管理システム、及び内視鏡データ収集サーバ Download PDF

Info

Publication number
WO2019187600A1
WO2019187600A1 PCT/JP2019/002932 JP2019002932W WO2019187600A1 WO 2019187600 A1 WO2019187600 A1 WO 2019187600A1 JP 2019002932 W JP2019002932 W JP 2019002932W WO 2019187600 A1 WO2019187600 A1 WO 2019187600A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
endoscope
access point
operation data
unit
processor device
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/002932
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸之 三浦
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2020509742A priority Critical patent/JP7021340B2/ja
Priority to CN201980015003.3A priority patent/CN111788804B/zh
Priority to EP19774443.6A priority patent/EP3780524B1/en
Publication of WO2019187600A1 publication Critical patent/WO2019187600A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units

Definitions

  • the present invention relates to an endoscope processor device, an endoscope management system, and an endoscope data collection server for collecting endoscope operation data such as operation information related to operations on an endoscope scope and the like.
  • endoscopic diagnosis using an endoscope system including an endoscope scope, a light source device, and a processor device is performed.
  • an endoscope system for example, in the case of a light source device, if a light source lamp that tends to deteriorate with time, such as a xenon lamp, is used, periodic replacement is required.
  • a light source lamp that tends to deteriorate with time such as a xenon lamp
  • Patent Document 1 a monitoring circuit for monitoring a device connected to the endoscope processor is provided in the endoscope processor device, and the monitoring result by the monitoring circuit is connected to the network.
  • the service server is notified. As a result, the service server can grasp the maintenance time and the like.
  • endoscope operation data it is preferable to transmit operation information related to operations performed during the diagnosis of the endoscope in real time. Therefore, even if an abnormality occurs in the network, or even if an abnormality occurs in the endoscope data collection server that collects the endoscope operation data, by ensuring the reliability of communication for the endoscope operation data, Endoscope operation data is required to be transmitted reliably and efficiently to an access point provided for collecting endoscope operation data.
  • the present invention relates to an endoscope processor device, an endoscope management system, and an endoscope data collection server capable of ensuring the reliability of communication with respect to endoscope operation data even when an abnormality occurs in a network or the like.
  • the purpose is to provide.
  • the present invention relates to a plurality of access points in an endoscopic processor device connectable via a specific network to a plurality of access points provided for collecting endoscope operation data or for remote control for maintenance.
  • a connection request transmission unit that transmits a connection request to a point
  • a response information reception unit that receives response information from each access point for the connection request
  • a plurality of access points based on the response information.
  • a connection access point determination unit that determines an access point for constant connection to be connected and an operation data transmission unit that transmits endoscope operation data to the access point for constant connection.
  • connection access point determination unit uses the connection request and response information to calculate the connection time until the connection to each access point is completed, and the access point that has completed the connection in the shortest connection time among the connection times, It is preferable to determine the access point for constant connection.
  • An endoscope data collection server for collecting endoscope operation data is connected to each access point, and an always-connected endoscope data collection server that is always connected to an always-connection access point is in operation. Collecting endoscope operation data transmitted from the data transmission unit, and distributing the collected endoscope operation data to an endoscope data collection server connected to an access point other than the always-on access point Is preferred.
  • a plurality of endoscope operation data collected by the endoscope data collection server of each access point are collected in a specific endoscope database, and a plurality of endoscope operation data are collected in a specific endoscope database. Either one is preferably registered.
  • the present invention includes a monitoring unit that monitors a communication state with the always-on access point and an access point changing unit that changes the always-on access point to another access point according to the communication state.
  • An endoscope processor message from a maintenance remote control device is sent to a specific network in an endoscope processor device to which a maintenance remote control device used for maintenance remote control of an endoscope scope is connected. It is preferable to provide a message receiving unit for receiving via a constant connection access point.
  • Each access point preferably shares information as to which access point is an always-on access point.
  • the specific network is connected to a first installation destination information database that stores the identification information included in the endoscope operation data and the installation destination information in association with each other, and the operation data transmission unit includes the first installation destination. It is preferable to refer to the information database, specify the installation location information from the identification information, and transmit the installation location information in addition to the endoscope operation data.
  • a position information acquisition unit that acquires position information is provided, and the operation data transmission unit transmits the position information in addition to the endoscope operation data, and stores the position information and the installation destination information in association with each other in a specific network.
  • the permanent installation endoscope data collection server connected to the permanent connection access point and always connected to the permanent connection access point refers to the second installation destination information database and transmits operation data. It is preferable that the installation location information is specified from the position information transmitted by the unit, and the endoscope operation data and the installation location information are stored in association with each other.
  • An IP address service server that identifies installation destination information from the source IP address of the operating data transmission unit is connected to a specific network, and an always-connected endoscope that is always connected to an always-access access point
  • the data collection server preferably stores the installation location information specified by the IP address service server and the endoscope operation data in association with each other.
  • the operation data transmission unit transmits the endoscope operation data to an endoscope data collection server for collecting the endoscope operation data every time the endoscope operation data is generated.
  • Endoscope operation data includes a processor operation unit, a scope operation unit of an endoscope scope, operation information related to an operation on a light source operation unit of a light source device, or a processor internal processing unit and an in-scope processing unit included in the endoscope scope It is preferable to include processing information in the processing unit in the light source device included in the light source device.
  • the operation of the endoscope for each endoscope scope An operation data receiving unit that receives data, a use state calculation unit that calculates the use state of each endoscope scope based on the endoscope operation data, and a plurality of use states based on the use state of each endoscope scope It is preferable to provide a next use scope selection unit that selects an endoscope scope that is a candidate for the next use from the endoscope scope.
  • the present invention relates to an endoscope data collection server for collecting endoscope operation data from an endoscope processor device, connected to an access point connected to a specific network.
  • the access point is determined as an always-connected access point that is always connected to the endoscope processor device, data for collecting endoscope operation data from the endoscope processor device via the access point A collection unit is provided.
  • the data collection unit preferably receives the endoscope operation data every time the endoscope operation data is generated.
  • an endoscope system 10 is provided for endoscopic examination.
  • the endoscope system 10 includes an endoscope scope 12 that is inserted into a patient's body, a light source device 14 that supplies illumination light for illuminating the patient's body to the endoscope scope 12, and an endoscope.
  • a processor device 16 (endoscopic processor device) that performs image processing on an image to be observed photographed by the scope 12 is provided.
  • the processor device 16 is connected to a monitor 17 for displaying an image or the like output from the processor device 16.
  • a plurality of endoscope systems 10 are provided, and a plurality of endoscope scopes 12 can be attached to one processor device 16 and light source device 14.
  • the processor device 16 is connected to a LAN (Local Area Network), and various data from the processor device 16 are output via the LAN. Further, an endoscope management system 18 for managing each endoscope scope 12 is connected to the LAN based on various data from the processor device 16.
  • LAN Local Area Network
  • a LAN in a medical institution is further connected to a specific network.
  • the specific network for example, a closed network that does not go through the Internet, such as a mobile phone network, is used.
  • a plurality of access points A, B, and C are connected as bases for collecting endoscope operation data output from the processor device 16.
  • the endoscope operation data includes operation information related to operations on the scope operation unit 30 of the endoscope scope 12, the light source operation unit 32 of the light source device 14, or the processor operation unit 34 of the processor device 16.
  • the endoscope operation data includes an in-scope processing unit (for example, an output circuit of an image sensor) included in the endoscope scope 12 and a light source device processing unit (emitting illumination light) included in the light source device 14.
  • Data including processing information in a processing unit in the processor such as an image processing unit that performs image processing on an image) included in the processor device 16.
  • a cellular phone network that is a closed network When a cellular phone network that is a closed network is used as a specific network, when the processor device 16 is connected to a LAN as in the present embodiment, it is connected to the cellular phone network on the LAN. Equipment (for example, Ethernet and 3G / LTE router (gateway)) is preferably installed. In addition, when the processor device 16 and a specific network are directly connected, it is preferable that a device (3G / LTE communication modem) for connecting to the mobile phone network is built in the processor device 16. For example, a VPN (Virtual Private Network) constructed on the Internet may be used as the specific network.
  • a VPN Virtual Private Network
  • the access points A, B, and C have different locations.
  • the access point A is preferably a specific city in Japan
  • the access point B is a specific city in the United States
  • the access point C is preferably a specific city in Europe.
  • endoscope data collection servers A, B, and C for collecting endoscope operation data are connected to the access points A to C, respectively.
  • Endoscope operation data collected by the endoscope data collection servers A, B, and C is collected in a specific endoscope database 20.
  • any of the endoscope operation data collected by the endoscope data collection servers A, B, and C in order to prevent the same endoscope operation data from being duplicated. Only registered. (For example, when endoscope operation data collected by the endoscope data collection server B is already registered in the endoscope data collection server, the endoscope operation data collected after that is discarded. )
  • the endoscope scope 12 has a freeze button 22 for acquiring a still image to be observed, a mode changeover switch 24 for switching an illumination light pattern or an image display pattern, and an observation target is enlarged.
  • a scope operation unit 30 is provided, such as a zoom operation unit 26 for reduced display and an angle knob 28 for changing the direction of the distal end portion 27 of the insertion unit.
  • the light source device 14 is provided with a light source operation unit 32 such as an adjustment switch for adjusting the amount of illumination light.
  • the processor device 16 is provided with a processor operation unit 34 related to image processing and various controls.
  • the endoscope scope 12 is connected to the light source device 14 and the processor device 16, and is also electrically connected between the light source device 14 and the processor device 16.
  • the processor device 16 outputs endoscope operation data generated by the endoscope scope 12, the light source device 14, or the processor device 16 to the endoscope data collection servers A, B, and C.
  • a connection request transmission unit 40 a response information reception unit 42, a connection access point determination unit 44, and an operation data transmission unit 46 are provided.
  • the processor device 16 includes a monitoring unit 48 and an access point changing unit 50 so that the access point can be changed according to the communication status with the access point.
  • the connection request transmission unit 40 transmits a connection request for requesting connection with the processor device 16 to the access points A, B, and C.
  • the access points A, B, and C Upon receiving a connection request from the processor device 16, the access points A, B, and C output response information to the processor device 16 as shown in FIG.
  • the response information receiving unit 42 receives response information from the access points A, B, and C.
  • the connection access point determination unit 44 determines the connection time A required to connect each access point A, B, C from the time when the connection request is transmitted and the time when response information is received from each access point A, B, C. , B, and C are calculated. And the connection access point determination part 44 determines the access point which connected in the shortest connection time among connection time A, B, and C as an access point for continuous connection always connected.
  • the access point B is determined as a constant connection access point.
  • “always connected” means that data output from the processor device 16 is transmitted only to an access point that is determined to be always connected, and is not made to be an access point other than the always connected one.
  • the operation data transmission unit 46 transmits to the access point B that is an access point for constant connection every time endoscope operation data is generated.
  • the endoscope operation data is collected every time the endoscope operation data is generated by the data collection unit 52 of the endoscope data collection server B.
  • the endoscope data collection server B is connected to other endoscope data collection servers A and C, and the data distribution unit 53 of the endoscope data collection server B receives the received endoscope operation data. Delivered to other endoscope data collection servers A and C.
  • the endoscope data collection server A is also provided with a data collection unit 54 and a data distribution unit 55 similar to the data collection unit 52 and the data distribution unit 53 of the endoscope data collection server B. Also in the endoscope data collection server C, a data collection unit 56 and a data distribution unit 57 similar to the data collection unit 52 and the data distribution unit 53 of the endoscope data collection server B are provided.
  • a monitoring unit 48 for monitoring the communication status with the always-on access point monitors the transmission time of the endoscope operation data transmitted to the access point B, which is a constant connection access point.
  • the transmission time of the endoscope operation data is calculated from the time when the endoscope operation data is transmitted and the time when the monitoring unit 48 receives the response information from the access point B that has received the endoscope operation data.
  • the access point changing unit 50 moves the access point for constant connection from the access point B as shown in FIG.
  • the access point is changed to another access point A or access point C (in FIG. 8, the access point A is changed to a constant connection access point). Which of the access point A and the access point C is to be used as a constant connection access point is determined using the connection request and response information as described above.
  • a remote control device for maintenance 60 used for remote control for endoscope maintenance is connected to the network.
  • the maintenance remote control device 60 transmits, as one of maintenance remote controls, an endoscopic message indicating an endoscope control warning or the like to the processor device 16.
  • the maintenance remote control device 60 does not have information on which access point A, B, or C is connected to the processor device 16 to which the endoscope message is transmitted. Therefore, information on which access point the processor device 16 is always connected to is shared among the access points A, B, and C.
  • the maintenance remote control device 60 can be connected to any of the access points A, B, and C, as shown in FIG. B) can be grasped.
  • the maintenance remote control device 60 can reliably transmit the endoscope message to the processor device 16 that is the message transmission target.
  • the transmitted endoscope message is received by the message receiving unit in the processor device 16.
  • the received endoscope message is displayed on a monitor connected to the processor device 16 and used for maintenance of a service person.
  • the processor device 16 does not include information for identifying the client at the time of manufacture. For this reason, the endoscope operation data transmitted from the processor device 16 does not include installation destination information indicating the installation location of the processor device, and therefore specifies which client is using the endoscope operation data. I can't. Such a shortage of installation location information makes it difficult to perform data analysis and prediction based on endoscope operation data, and there is a problem that active actions cannot be performed even if maintenance is required. . Therefore, as shown below, installation destination information is specified so that it can be understood from which client or the like the endoscope operation data has been transmitted.
  • the processor device 16 when the operation data transmission unit 46 transmits the endoscope operation data, in addition to the endoscope operation data, at the place where the endoscope system 10 (or the processor device 16) is installed. Some installation location information may be transmitted.
  • the processor device 16 is provided with an installation site information input unit 62 for inputting installation site information.
  • the installation site information input unit 62 inputs installation site information (for example, “Hospital A”). By doing so, installation location information is generated. As shown in FIG. 10, the generated installation location information is transmitted together with the transmission of the endoscope operation data.
  • the endoscope data collection server (the endoscope data collection server B, which is an always-on access point in FIG. 10) that has received the installation destination information and the endoscope operation data, stores the endoscope operation data and the installation destination information. Store it in association.
  • the endoscope operation data includes identification information (for example, a model number and / or a manufacturing serial number) for identifying the processor device 16 (or the endoscope system 10).
  • identification information for example, a model number and / or a manufacturing serial number
  • the first installation location information database is connected to a specific network, and the operation data transmission unit 46 refers to the first installation location information database 64 at the time of transmission of the endoscope operation data.
  • Installation location information (for example, “Hospital A”) is identified from the identification information included in the operation data. Then, the operation data transmission unit 46 transmits the specified installation location information together with the endoscope operation data.
  • the endoscope data collection server the endoscope data collection server B which is an access point for constant connection in FIG. 11
  • the installation location information is stored in association with each other.
  • the operation data transmission unit 46 transmits the position information together with the endoscope operation data.
  • the endoscope data collection server (the endoscope data collection server B which is an always-on access point in FIG. 12) that has received the position information and the endoscope operation data is installed with the position information via a specific network or the like. It is possible to connect to the second installation destination information database 68 that stores the destination information in association with each other.
  • the installation location information is specified from the position information by referring to the second installation location information database 68.
  • the specified installation location information and endoscope operation data are associated with each other and recorded in the endoscope data collection server.
  • the installation location information may be acquired from the IP address.
  • the endoscope data collection server (the endoscope data collection server B, which is an access point for constant connection in FIG. 13), provides an installation destination information from an IP address via a specific network or the like. Connection to the address service server 70 is possible.
  • the IP address service server 70 identifies installation location information from the IP address attached to the endoscope operation data.
  • the specified installation location information is stored in the endoscope data collection server in association with the endoscope operation data.
  • the endoscope management system 18 is based on an operation data receiving unit 72 that receives endoscope operation data and endoscope operation data related to each endoscope scope 12.
  • the planned failure date calculation unit 74 usage status calculation unit
  • the next-use scope selection unit 76 is provided for selecting the next-use candidate endoscope scope 12 to be used next time from the plurality of endoscope scopes 12.
  • the operation data receiving unit 72 receives endoscope data transmitted when the endoscope scope 12 is attached to the processor device 16.
  • the operation data transmission unit 46 of the processor device 16 transmits the endoscope operation data to the always-connect access point. However, when the endoscope scope 12 is attached to the processor device 16, the always-connection access point is used. In addition, transmission is also performed to the endoscope management system 18.
  • the planned failure occurrence date calculation unit 74 calculates the next planned failure date of the endoscope scope A from the endoscope operation data of the endoscope scope A.
  • the next scheduled failure date for example, it is preferable to determine according to the number of times the angle knob 28 is used in the endoscope operation data. In this case, it is preferable to advance the next scheduled failure date as the angle knob is used more frequently.
  • the scheduled failure date calculation unit 74 calculates the next scheduled failure date of the endoscope scope B from the endoscope operation data of the endoscope scope B.
  • the next use scope selection unit 76 uses the next scheduled use date calculated by the planned failure occurrence date calculation unit 74 to select the next use plan candidate to be used next time from the plurality of endoscope scopes 12.
  • the mirror scope 12 is selected. For example, as shown in FIG. 16, an endoscope scope 12 (“Endoscope A” in FIG. 16) whose next scheduled failure date is farthest from the current date is used as the next scheduled endoscope scope 12. And displayed on the monitor 78 connected to the endoscope management system 18. Thus, since the endoscope scope 12 with a low possibility of occurrence of a failure is used, the time until the next failure occurrence schedule can be leveled.
  • the monitor 78 includes a test room that is planned to be used for examination by the endoscope scope 12 and a scheduled examination candidate that performs diagnosis using the endoscope scope 12.
  • the doctor may be displayed.
  • the failure occurrence timing is the same for the plurality of endoscope scopes 12.
  • the endoscope scope 12 that is a candidate for the next use may be presented by using a failure prediction algorithm for avoiding this.
  • the endoscope scope 12 that is a candidate for the next use is presented so as to be leveled including the average time when the endoscope scope 12 gathers at the repair center. You may make it do.
  • connection request transmission unit 40 the response information reception unit 42, the connection access point determination unit 44, the operation data transmission unit 46, the monitoring unit 48, the access point change unit 50, the installation location information input unit 62, and the location information acquisition
  • processing unit of the processor device 16 such as the unit 66, or various processing units included in the endoscope management system 18 such as the operation data receiving unit 72, the planned failure date calculation unit 74, and the next use scope selection unit 76.
  • the hardware structure of the processing unit (processing unit) that executes the above process is various processors as shown below.
  • the circuit configuration is changed after the manufacture of CPU (Central Processing Unit) and FPGA (Field Programmable Gate Array), which are general-purpose processors that function as various processing units by executing software (programs).
  • CPU Central Processing Unit
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • a programmable logic device PLD that is a possible processor, a dedicated electric circuit that is a processor having a circuit configuration specifically designed to execute various processes, and the like are included.
  • One processing unit may be composed of one of these various processors, or may be composed of a combination of two or more processors of the same type or different types (for example, a combination of a plurality of FPGAs or CPUs and FPGAs). May be. Further, the plurality of processing units may be configured by one processor. As an example of configuring a plurality of processing units with one processor, first, as represented by a computer such as a client or server, one processor is configured with a combination of one or more CPUs and software, There is a form in which this processor functions as a plurality of processing units.
  • SoC system-on-chip
  • a form of using a processor that realizes the functions of the entire system including a plurality of processing units with a single IC (integrated circuit) chip. is there.
  • various processing units are configured using one or more of the various processors as a hardware structure.
  • the hardware structure of these various processors is more specifically an electric circuit (circuitry) in which circuit elements such as semiconductor elements are combined.
  • the present invention is applied to the endoscope processor device, the present invention can also be applied to other medical devices.
  • the present invention can be applied to in-vitro diagnostic drugs (IVD (In Vitro Diagnostics)) that can be connected to a specific network.
  • IVD In Vitro Diagnostics
  • the measurement result obtained from the in-vitro diagnostic drug is transmitted to the always-connected measurement result collection server via the always-connected access point.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

ネットワーク等に異常が生じたとしても、内視鏡稼働データに対する通信の信頼性を確保することができる内視鏡用プロセッサ装置、内視鏡管理システム、及び内視鏡データ収集サーバを提供する。内視鏡稼働データの収集又は保守用遠隔制御のために設けられた複数のアクセスポイントA、B、Cと接続可能である。複数のアクセスポイントA、B、Cに対して、接続リクエストを送信される接続リクエストと接続リクエストに対する各アクセスポイントからのレスポンス情報に基づいて、常時接続する常時接続用アクセスポイントとして、アクセスポイントBを決定する。内視鏡稼働データを、アクセスポイントBに向けて、送信する。

Description

内視鏡用プロセッサ装置、内視鏡管理システム、及び内視鏡データ収集サーバ
 本発明は、内視鏡スコープ等に対する操作等に関する操作情報などの内視鏡稼働データを収集するための内視鏡用プロセッサ装置、内視鏡管理システム、及び内視鏡データ収集サーバに関する。
 医療分野においては、内視鏡スコープ、光源装置、プロセッサ装置を備える内視鏡システムを用いる内視鏡診断が行われている。内視鏡システムにおいては、例えば、光源装置の場合であれば、キセノンランプのような経年劣化し易い光源ランプを用いている場合であれば、定期的な交換が必要となる。しかしながら、メンテナンスすべき時期や交換時期については、内視鏡システム毎にそれぞれ異なっているため、どのようなタイミングでメンテナンスを行えばよいかが分からないことが多かった。
 これに対して、特許文献1では、内視鏡用プロセッサ装置内において、内視鏡用プロセッサに接続された機器を監視するための監視回路を設け、監視回路による監視結果を、ネットワークに接続されたサービス用サーバに報知するようにしている。これにより、サービス用サーバにて、メンテナンス時期等を把握することができるようになる。
特開2002-263063号公報
 近年では、光源の使用時間などメンテナンスに関する直接的な情報だけでなく、電源のオン、オフの情報、照明光または画像処理を切り替えるためのモード切替スイッチの操作情報、又は、内視鏡スコープの挿入部の先端部を湾曲させるためのアングルノブの操作情報など、メンテナンスに直接的に関わらない間接的な情報など内視鏡の稼働に関する内視鏡稼働データについて収集することによって、更に効率的なメンテナンスが行われるようにしつつある。
 内視鏡稼働データのうち、内視鏡の診断中に行われる操作に関する操作情報についても、リアルタイムに送信することが好ましい。したがって、ネットワークに異常が発生した場合、または、内視鏡稼働データを収集する内視鏡データ収集サーバに異常が生じたとしても、内視鏡稼働データに対する通信の信頼性を確保することにより、内視鏡稼働データの収集のために設けられるアクセスポイントに対して、内視鏡稼働データを確実に且つ効率的に送信できるようにすることが求められている。
 本発明は、ネットワーク等に異常が生じたとしても、内視鏡稼働データに対する通信の信頼性を確保することができる内視鏡用プロセッサ装置、内視鏡管理システム、及び内視鏡データ収集サーバを提供することを目的とする。
 本発明は、内視鏡稼働データの収集又は保守用遠隔制御のために設けられる複数のアクセスポイントに対して、特定のネットワークを介して、接続可能な内視鏡用プロセッサ装置において、複数のアクセスポイントに対して、接続リクエストを送信する接続リクエスト送信部と、接続リクエストに対する各アクセスポイントから発せられるレスポンス情報を受信するレスポンス情報受信部と、レスポンス情報に基づいて、複数のアクセスポイントの中から常時接続する常時接続用アクセスポイントを決定する接続アクセスポイント決定部と、内視鏡稼働データを、常時接続用アクセスポイントに向けて、送信する稼働データ送信部とを備える。
 接続アクセスポイント決定部は、接続リクエストとレスポンス情報を用いて、各アクセスポイントに接続が完了するまでの接続時間をそれぞれ算出し、接続時間のうち最も短い接続時間で接続が完了したアクセスポイントを、常時接続用アクセスポイントとして決定することが好ましい。
 各アクセスポイントには、内視鏡稼働データを収集するための内視鏡データ収集サーバが接続されており、常時接続用アクセスポイントに常時接続済みの常時接続用内視鏡データ収集サーバは、稼働データ送信部から送信された内視鏡稼働データを収集し、且つ、収集した内視鏡稼働データを、常時接続用アクセスポイント以外のアクセスポイントに接続された内視鏡データ収集サーバに配信することが好ましい。各アクセスポイントの内視鏡データ収集サーバで収集した複数の内視鏡稼働データは特定の内視鏡用データベースに集められ、且つ、特定の内視鏡用データベースにおいて複数の内視鏡稼働データのいずれかが登録されることが好ましい。
 本発明は、常時接続用アクセスポイントとの通信状況をモニタリングするモニタリング部と、通信状況に応じて、常時接続用アクセスポイントを他のアクセスポイントに変更するアクセスポイント変更部とを備えることが好ましい。特定のネットワークには、内視鏡スコープの保守用遠隔制御に用いられる保守用遠隔制御装置が接続されている内視鏡用プロセッサ装置において、保守用遠隔制御装置からの内視鏡用メッセージを、常時接続用アクセスポイントを介して、受信するメッセージ受信部を備えることが好ましい。各アクセスポイントは、いずれのアクセスポイントが常時接続用アクセスポイントであるかの情報を共有していることが好ましい。
 設置先情報を入力する設置先情報入力部を有し、稼働データ送信部は、内視鏡稼働データに加えて、設置先情報を送信することが好ましい。特定のネットワークには、内視鏡稼働データに含まれる識別情報と設置先情報とを関連付けて記憶する第1の設置先情報データベースが接続されており、稼働データ送信部は、第1の設置先情報データベースを参照して、識別情報から設置先情報を特定し、且つ、内視鏡稼働データに加えて、設置先情報を送信することが好ましい。
 位置情報を取得する位置情報取得部を備え、稼働データ送信部は、内視鏡稼働データに加えて、位置情報を送信し、特定のネットワークには、位置情報と設置先情報とを関連付けて記憶する第2の設置先情報データベースが接続されており、常時接続用アクセスポイントに常時接続済みの常時接続用内視鏡データ収集サーバは、第2の設置先情報データベースを参照して、稼働データ送信部が送信した位置情報から設置先情報を特定し、且つ内視鏡稼働データと設置先情報とを関連付けて記憶することが好ましい。
 特定のネットワークには、稼働データ送信部の送信元のIPアドレスから、設置先情報を特定するIPアドレスサービスサーバが接続されており、常時接続用アクセスポイントに常時接続済みの常時接続用内視鏡データ収集サーバは、IPアドレスサービスサーバによって特定された設置先情報と、内視鏡稼働データとを関連付けて記憶することが好ましい。
 稼働データ送信部は、内視鏡稼働データが生成される毎に、内視鏡稼働データを収集するための内視鏡データ収集サーバに内視鏡稼働データを送信することが好ましい。内視鏡稼働データは、プロセッサ操作部、内視鏡スコープのスコープ操作部、光源装置の光源操作部に対する操作に関する操作情報、又は、プロセッサ内処理部、内視鏡スコープに含まれるスコープ内処理部、光源装置に含まれる光源装置内処理部における処理情報を含むことが好ましい。
 上記記載の本発明の内視鏡用プロセッサ装置と特定のネットワークを介して接続可能であり、複数の内視鏡スコープを管理する内視鏡管理システムにおいて、各内視鏡スコープに関する内視鏡稼働データを受信する稼働データ受信部と、内視鏡稼働データに基づいて、各内視鏡スコープの使用状況を算出する使用状況算出部と、各内視鏡スコープの使用状況に基づいて、複数の内視鏡スコープの中から次回使用予定候補の内視鏡スコープを選択する次回使用スコープ選択部とを備えることが好ましい。
 本発明は、特定のネットワークに接続されたアクセスポイントに接続され、内視鏡用プロセッサ装置からの内視鏡稼働データを収集するための内視鏡データ収集サーバにおいて、内視鏡用プロセッサ装置によって、アクセスポイントが、内視鏡用プロセッサ装置と常時接続する常時接続用アクセスポイントとして決定された場合に、アクセスポイントを介して、内視鏡用プロセッサ装置からの内視鏡稼働データを収集するデータ収集部を備える。
 データ収集部で収集した内視鏡稼働データを、特定のネットワーク上の他のアクセスポイントに接続された他の内視鏡データ収集サーバに配信するデータ配信部を備えることが好ましい。データ収集部は、内視鏡稼働データが生成される毎に、内視鏡稼働データを受信することが好ましい。
 本発明によれば、ネットワーク等に異常が生じたとしても、内視鏡稼働データに対する通信の信頼性を確保することができる。
病院またはクリニックに設けられる内視鏡システムと、内視鏡システムと特定のネットワークを介して接続される複数箇所のアクセスポイント等を示す概念図である。 内視鏡スコープ、プロセッサ装置、及び光源装置を示す概念図である。 プロセッサ装置の機能を示すブロック図である。 プロセッサ装置から複数のアクセスポイントに対して接続リクエストを送信することを示す説明図である。 各アクセスポイントからのレスポンス情報をプロセッサ装置が受信することを示す説明図である。 複数のアクセスポイントの中から定められる常時接続用アクセスポイントを示す説明図である。 常時接続用アクセスポイントの内視鏡データ収集サーバで収集した内視鏡稼働データを他のアクセスポイントの内視鏡データ収集サーバに配信することを示す説明図である。 通信状況に応じて、常時接続用アクセスポイントを変更することを示す説明図である。 保守用遠隔制御装置が、常時接続用アクセスポイントを介して、プロセッサ装置と接続されることを示す説明図である。 プロセッサ装置において設置先情報を入力する場合における内視鏡稼働データの収集方法を示す説明図である。 内視鏡稼働データの識別情報から設置先情報を取得する場合における内視鏡稼働データの収集方法を示す説明図である。 位置情報から設置先情報を取得する場合における内視鏡稼働データの収集方法を示す説明図である。 IPアドレスから設置先情報を取得する場合における内視鏡稼働データの収集方法を示す説明図である。 内視鏡管理システムの機能を示すブロック図である。 内視鏡スコープの次回故障予定日の算出方法を示す説明図である。 次回使用予定候補の内視鏡スコープ等を提示するモニタの画像図である。
 図1に示すように、病院,クリニックなどの医療機関においては、内視鏡検査のために、内視鏡システム10が設けられている。内視鏡システム10は、患者の体内に挿入される内視鏡スコープ12と、患者の体内を照明するための照明光を内視鏡スコープ12に対して供給する光源装置14と、内視鏡スコープ12によって撮影された観察対象の画像に対して画像処理を施すプロセッサ装置16(内視鏡用プロセッサ装置)とを備えている。また、プロセッサ装置16には、プロセッサ装置16から出力される画像等を表示するためのモニタ17が接続されている。内視鏡システム10は複数設けられており、また、1台のプロセッサ装置16及び光源装置14に対して、複数の内視鏡スコープ12が装着可能となっている。プロセッサ装置16は、LAN(Local Area Network)に接続されており、プロセッサ装置16からの各種データは、LANを経由して出力される。また、LANには、プロセッサ装置16からの各種データに基づいて、各内視鏡スコープ12を管理するための内視鏡管理システム18が接続されている。
 医療機関におけるLANは、更に特定のネットワークに接続されている。特定のネットワークとしては、例えば、携帯電話網を利用するような、インターネットを経由しない閉域網が使用される。特定のネットワーク上においては、プロセッサ装置16から出力される内視鏡稼働データを収集するための拠点として、複数のアクセスポイントA、B、Cが接続されている。内視鏡稼働データは、後述するように、内視鏡スコープ12のスコープ操作部30、光源装置14の光源操作部32、又はプロセッサ装置16のプロセッサ操作部34に対する操作に関する操作情報が含まれる。また、内視鏡稼働データには、内視鏡スコープ12に含まれるスコープ内処理部(例えば、撮像素子の出力回路など)、光源装置14に含まれる光源装置内処理部(照明光を発光する光源を制御する光源制御部など)、又はプロセッサ装置16に含まれるプロセッサ内処理部(画像に対する画像処理を行う画像処理部など)における処理情報を含むデータである。
 なお、特定のネットワークとして、閉域網である携帯電話網を使用する場合には、本実施形態のように、プロセッサ装置16をLANに接続する場合には、LAN上に、携帯電話網に接続するための機器(例えば、Ethernetと3G/LTEのルータ(ゲートウエイ))を設置することが好ましい。その他、プロセッサ装置16と特定のネットワークを直接接続する場合には、プロセッサ装置16内に、携帯電話網に接続するための機器(3G/LTEの通信モデム)を内蔵することが好ましい。また、特定のネットワークとしては、例えば、インターネット上に構築されたVPN(Virtual Private Network)を使用するようにしてもよい。
 アクセスポイントA、B、Cは、それぞれ場所が異なっており、例えば、アクセスポイントAは日本の特定都市、アクセスポイントBはアメリカの特定都市、アクセスポイントCはヨーロッパの特定都市であることが好ましい。また、各アクセスポイントA~Cには、それぞれ、内視鏡稼働データを収集するための内視鏡データ収集サーバA、B、Cが接続されている。内視鏡データ収集サーバA、B、Cで収集された内視鏡稼働データは、特定の内視鏡用データベース20に集められる。特定の内視鏡用データベース20では、同じ内視鏡稼働データが重複しないようにするために、内視鏡データ収集サーバA、B、Cで収集された内視鏡稼働データのうちのいずれかのみが登録される。(例えば、既に、内視鏡データ収集サーバにおいて、内視鏡データ収集サーバBで収集した内視鏡稼働データが登録されている場合には、その後に集められた内視鏡稼働データについては破棄される)。
 図2に示すように、内視鏡スコープ12には、観察対象の静止画を取得するためのフリーズボタン22、照明光のパターンまたは画像表示パターンを切り替えるためのモード切替スイッチ24、観察対象を拡大又は縮小表示するためのズーム操作部26、挿入部の先端部27の向きを変えるためのアングルノブ28などスコープ操作部30が設けられている。光源装置14には、電源スイッチの他、照明光の光量を調整するための調整スイッチなどの光源操作部32が設けられている。プロセッサ装置16には、画像処理及び各種制御に関するプロセッサ操作部34が設けられている。内視鏡スコープ12は、光源装置14及びプロセッサ装置16にそれぞれ接続され、且つ、光源装置14とプロセッサ装置16との間も電気的に接続されている。
 図3に示すように、プロセッサ装置16には、内視鏡スコープ12、光源装置14、又はプロセッサ装置16で発生した内視鏡稼働データを、内視鏡データ収集サーバA、B、Cに出力するために、接続リクエスト送信部40と、レスポンス情報受信部42と、接続アクセスポイント決定部44と、稼働データ送信部46とを備えている。その他、プロセッサ装置16には、アクセスポイントとの通信状況に応じてアクセスポイントを変更できるようにするために、モニタリング部48、アクセスポイント変更部50とを備えている。
 図4に示すように、接続リクエスト送信部40は、プロセッサ装置16との接続を要求する接続リクエストを、アクセスポイントA、B、Cに対して送信する。アクセスポイントA、B、Cは、プロセッサ装置16からの接続リクエストを受信すると、図5に示すように、レスポンス情報をプロセッサ装置16に対して出力する。レスポンス情報受信部42は、アクセスポイントA、B、Cからのレスポンス情報を受信する。接続アクセスポイント決定部44は、接続リクエストを送信した時刻と、各アクセスポイントA、B、Cからレスポンス情報を受信した時刻とから、各アクセスポイントA、B,Cの接続に要した接続時間A、B、Cを算出する。そして、接続アクセスポイント決定部44は、接続時間A、B、Cのうち、最も短い接続時間で接続を行ったアクセスポイントを、常時接続する常時接続用アクセスポイントとして決定する。これにより、ネットワーク経路及びサーバ混雑を考慮して、実質的に負荷の軽いアクセスポイントを選択することができる。例えば、接続時間Bが最も短い場合には、図6に示すように、アクセスポイントBが常時接続用アクセスポイントとして決定される。なお、常時接続とは、プロセッサ装置16から出力されるデータが、常時接続用と定められたアクセスポイントのみに送信され、常時接続用以外の他のアクセスポイントにされないことをいう。
 常時接続用アクセスポイントが決定されると、稼働データ送信部46は、内視鏡稼働データが生成される毎に、常時接続用アクセスポイントであるアクセスポイントBに向けて送信を行う。図7に示すように、アクセスポイントBでは、内視鏡データ収集サーバBのデータ収集部52によって、内視鏡稼働データが生成される毎に、内視鏡稼働データが収集される。また、内視鏡データ収集サーバBは、他の内視鏡データ収集サーバA、Cに接続されており、内視鏡データ収集サーバBのデータ配信部53は、受信した内視鏡稼働データを他の内視鏡データ収集サーバA、Cに配信する。これにより、仮にアクセスポイントBまたは内視鏡データ取集サーバBに障害が発生したとしても、他の内視鏡データ収集サーバA、Cでバックアップが取られているため、内視鏡稼働データの消失を防ぐことができる。なお、内視鏡データ収集サーバAにおいても、内視鏡データ収集サーバBのデータ収集部52及びデータ配信部53と同様のデータ収集部54及びデータ配信部55が設けられており、また、内視鏡データ収集サーバCにおいても、内視鏡データ収集サーバBのデータ収集部52及びデータ配信部53と同様のデータ収集部56及びデータ配信部57が設けられている。
 また、プロセッサ装置16内には、常時接続用アクセスポイントとの通信状況をモニタリングするモニタリング部48が設けられている。モニタリング部48は、常時接続用アクセスポイントであるアクセスポイントBに対して送信した内視鏡稼働データの送信時間をモニタリングする。内視鏡稼働データの送信時間は、内視鏡稼働データを送信した時刻と、内視鏡稼働データを受信したアクセスポイントBからのレスポンス情報をモニタリング部48で受信した時刻とから算出される。モニタリング部48が、内視鏡稼働データの送信時間が特定の閾値を超えたと判断した場合には、アクセスポイント変更部50が、図8に示すように、常時接続用アクセスポイントをアクセスポイントBから他のアクセスポイントA又はアクセスポイントCに変更する(図8ではアクセスポイントAを常時接続用アクセスポイントに変更する)。アクセスポイントA又はアクセスポイントCのいずれを常時接続用アクセスポイントとするかは、上述したように、接続リクエストとレスポンス情報を用いて行う。
 また、ネットワークには、内視鏡の保守用遠隔制御に用いられる保守用遠隔制御装置60が接続されている。保守用遠隔制御装置60は、保守用遠隔制御の一つとして、内視鏡の制御に関する警告などを示す内視鏡用メッセージを、プロセッサ装置16に対して送信する。ただし、保守用遠隔制御装置60は、内視鏡用メッセージの送信先のプロセッサ装置16が、アクセスポイントA、B、Cのいずれのアクセスポイントに接続しているかの情報は有していない。そのため、プロセッサ装置16がいずれのアクセスポイントに常時接続しているかに関する情報は、各アクセスポイントA、B、C間で共有されている。これにより、保守用遠隔制御装置60は、アクセスポイントA、B、Cのいずれに接続した場合であっても、図9に示すように、プロセッサ装置16に常時接続しているアクセスポイント(アクセスポイントB)を把握することができる。よって、保守用遠隔制御装置60は、メッセージ送信対象のプロセッサ装置16に対して、内視鏡用メッセージを確実に送信することができる。送信された内視鏡用メッセージは、プロセッサ装置16内のメッセージ受信部により受信される。受信した内視鏡用メッセージは、プロセッサ装置16に接続されたモニタに表示することによって、サービスマンのメンテナンスなどに用いられる。
 なお、プロセッサ装置16においては、製造時には、クライアントを特定する情報は含まれていない。そのため、プロセッサ装置16から送信される内視鏡稼働データには、プロセッサ装置の設置場所を示す設置先情報は含まれないため、内視鏡稼働データがいずれのクライアントで使用されているかを特定することができない。このような設置先情報の不足は、内視鏡稼働データに基づくデータ分析及び予測を行うことを難しくし、また、メンテナンスの必要性が生じても、能動的なアクションを起こせないという問題がある。そこで、以下に示すように、内視鏡稼働データについて、いずれのクライアント等から送信されたかが分かるように、設置先情報を特定するようにしている。
 例えば、プロセッサ装置16において、稼働データ送信部46が、内視鏡稼働データを送信する際には、内視鏡稼働データに加えて、内視鏡システム10(又はプロセッサ装置16)の設置場所である設置先情報を送信するようにしてもよい。この場合、プロセッサ装置16には、設置先情報を入力するための設置先情報入力部62が設けられており、この設置先情報入力部62によって設置先情報(例えば、「Hospital A」)を入力することで、設置先情報が生成される。この生成された設置先情報は、図10に示すように、内視鏡稼働データの送信時に、一緒に送信される。設置先情報と内視鏡稼働データを受信した内視鏡データ収集サーバ(図10では常時接続用アクセスポイントである内視鏡データ収集サーバB)では、内視鏡稼働データと設置先情報とを関連付けて記憶する。
 また、図11に示すように、内視鏡稼働データに、プロセッサ装置16(又は内視鏡システム10)を識別するための識別情報(例えば、型式番号及び/または製造シリアル番号)を含める場合には、識別情報と設置先情報とを関連付けて記憶する第1の設置先情報データベースを参照して、内視鏡稼働データに含まれる識別情報から設置先情報を特定するようにしてもよい。第1の設置先情報データベースは特定のネットワーク上に接続されており、稼働データ送信部46は、内視鏡稼働データの送信時に、第1の設置先情報データベース64を参照して、内視鏡稼働データに含まれる識別情報から設置先情報(例えば、「Hospital A」)を特定する。そして、稼働データ送信部46は、内視鏡稼働データと一緒に、特定した設置先情報を送信する。上記と同様に、設置先情報と内視鏡稼働データを受信した内視鏡データ収集サーバ(図11では常時接続用アクセスポイントである内視鏡データ収集サーバB)では、内視鏡稼働データと設置先情報とを関連付けて記憶する。
 また、プロセッサ装置16内において、GPS(Global Pointing System)、WiFi-AP(ワイファイ アクセスポイント)、携帯電話基地局などの位置情報を取得する位置情報取得部66が設けられている場合には、図12に示すように、稼働データ送信部46は、内視鏡稼働データと一緒に、位置情報を送信する。位置情報と内視鏡稼働データを受信した内視鏡データ収集サーバ(図12では常時接続用アクセスポイントである内視鏡データ収集サーバB)は、特定のネットワーク等を介して、位置情報と設置先情報とを関連付けて記憶する第2の設置先情報データベース68と接続が可能である。内視鏡データ収集サーバでは、第2の設置先情報データベース68を参照することにより、位置情報から設置先情報を特定する。特定した設置先情報と内視鏡稼働データとが互いに関連付けられて内視鏡データ収集サーバに記録される。
 また、本実施形態のように、内視鏡稼働データを、特定のネットワークを介して送信する場合であり、且つ、送信元であるプロセッサ装置16のIPアドレスが公開されている場合には、図13に示すように、IPアドレスから設置先情報を取得するようにしてもよい。この場合には、内視鏡データ収集サーバ(図13では常時接続用アクセスポイントである内視鏡データ収集サーバB)は、特定のネットワーク等を介して、IPアドレスから設置先情報を提供するIPアドレスサービスサーバ70との接続が可能である。IPアドレスサービスサーバ70では、内視鏡稼働データに付されたIPアドレスから設置先情報を特定する。特定された設置先情報は、内視鏡稼働データと関連付けて内視鏡データ収集サーバに記憶される。
 内視鏡管理システム18は、図14に示すように、内視鏡稼働データを受信する稼働データ受信部72と、各内視鏡スコープ12に関する内視鏡稼働データに基づいて、各内視鏡スコープ12の使用状況として、各内視鏡スコープ12の次回故障予定日を算出する故障発生予定日算出部74(使用状況算出部)と、各内視鏡スコープ12の次回故障予定日を用いて、複数の内視鏡スコープ12の中から、次回使用の対象となる次回使用予定候補の内視鏡スコープ12を選択する次回使用スコープ選択部76とを備えている。稼働データ受信部72は、内視鏡スコープ12のプロセッサ装置16への装着により発信される内視鏡データを受信する。なお、プロセッサ装置16の稼働データ送信部46は、常時接続用アクセスポイントに内視鏡稼働データを送信しているが、内視鏡スコープ12のプロセッサ装置16への装着時には、常時接続用アクセスポイントだけでなく、内視鏡管理システム18に対しても送信が行われる。
 故障発生予定日算出部74では、図15に示すように、内視鏡スコープAの内視鏡稼働データから、内視鏡スコープAの次回故障予定日を算出する。次回故障予定日の算出方法としては、例えば、内視鏡稼働データのうちアングルノブ28の使用回数に応じて決めることが好ましい。この場合、アングルノブの使用回数が多くなる程、次回故障予定日を早めることが好ましい。同様にして、故障発生予定日算出部74では、内視鏡スコープBの内視鏡稼働データから、内視鏡スコープBの次回故障予定日を算出する。
 次回使用スコープ選択部76は、故障発生予定日算出部74によって算出した次回故障予定日に基づいて、複数の内視鏡スコープ12の中から、次回使用の対象となる次回使用予定候補の内視鏡スコープ12を選択する。例えば、図16に示すように、次回故障予定日が現在の日付から最も離れた内視鏡スコープ12(図16では「内視鏡スコープA」)が次回使用予定候補の内視鏡スコープ12として、内視鏡管理システム18に接続されたモニタ78に表示される。このように、故障の発生の可能性が低い内視鏡スコープ12が使用されるようになるため、次回故障発生予定までの時間を平準化することができる。
 なお、モニタ78には、次回使用予定候補の内視鏡スコープ12の他に、内視鏡スコープ12により検査を行う使用予定候補の検査室や、内視鏡スコープ12による診断を行う検査予定候補の医師を表示するようにしてもよい。また、次回故障予定日が現在の日付から最も離れた内視鏡スコープ12を次回使用予定候補の内視鏡スコープ12として表示する場合の他、故障発生タイミングが複数の内視鏡スコープ12で同一にならないようにするための故障予測アルゴリズムを用いて、次回使用予定候補の内視鏡スコープ12を提示するようにしてもよい。更には、次回故障予定日に代えて又は加えて、内視鏡スコープ12が修理センターに集まる平均的な時期も含めて平準化されるように、次回使用予定候補の内視鏡スコープ12を提示するようにしてもよい。
 上記実施形態において、接続リクエスト送信部40、レスポンス情報受信部42、接続アクセスポイント決定部44、稼働データ送信部46、モニタリング部48、アクセスポイント変更部50、設置先情報入力部62、位置情報取得部66などのプロセッサ装置16の各処理部、又は、稼働データ受信部72、故障発生予定日算出部74、次回使用スコープ選択部76などの内視鏡管理システム18に含まれる各処理部といった各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造は、次に示すような各種のプロセッサ(processor)である。各種のプロセッサには、ソフトウエア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)、FPGA (Field Programmable Gate Array) などの製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、各種の処理を実行するために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路などが含まれる。
 1つの処理部は、これら各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種または異種の2つ以上のプロセッサの組み合せ(例えば、複数のFPGAや、CPUとFPGAの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアントやサーバなどのコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウエアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)などに代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサを1つ以上用いて構成される。
 さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた形態の電気回路(circuitry)である。
 なお、本発明は、内視鏡用プロセッサ装置に対して適用を行っているが、その他の医療機器に対しても本発明の適用は可能である。例えば、特定のネットワークに接続が可能な体外診断用医薬品(IVD(In Vitro Diagnostics))に対して本発明の適用が可能である。この場合には、体外診断用医薬品から得られる測定結果を、常時接続用アクセスポイントを介して、常時接続用の測定結果収集サーバに向けて送信することになる。
10 内視鏡システム
12 内視鏡スコープ
14 光源装置
16 プロセッサ装置
17 モニタ
18 内視鏡管理システム
20 内視鏡用データベース
22 フリーズボタン
26 ズーム操作部
27 先端部
28 アングルノブ
30 スコープ操作部
32 光源操作部
34 プロセッサ操作部
40 接続リクエスト送信部
42 レスポンス情報受信部
44 接続アクセスポイント決定部
46 稼働データ送信部
48 モニタリング部
50 アクセスポイント変更部
52 データ収集部
53 データ配信部
54 データ収集部
55 データ配信部
56 データ収集部
57 データ配信部
60 保守用遠隔制御装置
62 設置先情報入力部
64 第1の設置先情報データベース
66 位置情報取得部
68 第2の設置先情報データベース
70 アドレスサービスサーバ
72 稼働データ受信部
74 故障発生予定日算出部
76 次回使用スコープ選択部
78 モニタ

Claims (17)

  1.  内視鏡稼働データの収集又は保守用遠隔制御のために設けられる複数のアクセスポイントに対して、特定のネットワークを介して、接続可能な内視鏡用プロセッサ装置において、
     前記複数のアクセスポイントに対して、接続リクエストを送信する接続リクエスト送信部と、
     前記接続リクエストに対する各前記アクセスポイントから発せられるレスポンス情報を受信するレスポンス情報受信部と、
     前記レスポンス情報に基づいて、前記複数のアクセスポイントの中から常時接続する常時接続用アクセスポイントを決定する接続アクセスポイント決定部と、
     前記内視鏡稼働データを、前記常時接続用アクセスポイントに向けて、送信する稼働データ送信部とを備える内視鏡用プロセッサ装置。
  2.  前記接続アクセスポイント決定部は、前記接続リクエストと前記レスポンス情報を用いて、各前記アクセスポイントに接続が完了するまでの接続時間をそれぞれ算出し、前記接続時間のうち最も短い接続時間で接続が完了した前記アクセスポイントを、前記常時接続用アクセスポイントとして決定する請求項1記載の内視鏡用プロセッサ装置。
  3.  各アクセスポイントには、前記内視鏡稼働データを収集するための内視鏡データ収集サーバが接続されており、
     前記常時接続用アクセスポイントに常時接続済みの常時接続用内視鏡データ収集サーバは、前記稼働データ送信部から送信された前記内視鏡稼働データを収集し、且つ、収集した前記内視鏡稼働データを、前記常時接続用アクセスポイント以外の前記アクセスポイントに接続された前記内視鏡データ収集サーバに配信する請求項1または2記載の内視鏡用プロセッサ装置。
  4.  各アクセスポイントの前記内視鏡データ収集サーバで収集した複数の前記内視鏡稼働データは特定の内視鏡用データベースに集められ、且つ、前記特定の内視鏡用データベースにおいて複数の前記内視鏡稼働データのいずれかが登録される請求項3記載の内視鏡用プロセッサ装置。
  5.  前記常時接続用アクセスポイントとの通信状況をモニタリングするモニタリング部と、
     前記通信状況に応じて、前記常時接続用アクセスポイントを他の前記アクセスポイントに変更するアクセスポイント変更部とを備える請求項1ないし4いずれか1項記載の内視鏡用プロセッサ装置。
  6.  前記特定のネットワークには、内視鏡スコープの保守用遠隔制御に用いられる保守用遠隔制御装置が接続されている請求項1ないし5いずれか1項記載の内視鏡用プロセッサ装置において、
     前記保守用遠隔制御装置からの内視鏡用メッセージを、前記常時接続用アクセスポイントを介して、受信するメッセージ受信部を備える内視鏡用プロセッサ装置。
  7.  各アクセスポイントは、いずれのアクセスポイントが常時接続用アクセスポイントであるかの情報を共有している請求項1ないし6いずれか1項記載の内視鏡用プロセッサ装置。
  8.  設置先情報を入力する設置先情報入力部を有し、
     前記稼働データ送信部は、前記内視鏡稼働データに加えて、前記設置先情報を送信する請求項1記載の内視鏡用プロセッサ装置。
  9.  前記特定のネットワークには、前記内視鏡稼働データに含まれる識別情報と設置先情報とを関連付けて記憶する第1の設置先情報データベースが接続されており、
     前記稼働データ送信部は、前記第1の設置先情報データベースを参照して、前記識別情報から前記設置先情報を特定し、且つ、前記内視鏡稼働データに加えて、前記設置先情報を送信する請求項1記載の内視鏡用プロセッサ装置。
  10.  位置情報を取得する位置情報取得部を備え、
     前記稼働データ送信部は、前記内視鏡稼働データに加えて、前記位置情報を送信し、
     前記特定のネットワークには、前記位置情報と設置先情報とを関連付けて記憶する第2の設置先情報データベースが接続されており、
     前記常時接続用アクセスポイントに常時接続済みの常時接続用内視鏡データ収集サーバは、前記第2の設置先情報データベースを参照して、前記稼働データ送信部が送信した位置情報から設置先情報を特定し、且つ前記内視鏡稼働データと前記設置先情報とを関連付けて記憶する請求項1記載の内視鏡用プロセッサ装置。
  11.  前記特定のネットワークには、前記稼働データ送信部の送信元のIPアドレスから、設置先情報を特定するIPアドレスサービスサーバが接続されており、
     前記常時接続用アクセスポイントに常時接続済みの常時接続用内視鏡データ収集サーバは、前記IPアドレスサービスサーバによって特定された設置先情報と、前記内視鏡稼働データとを関連付けて記憶する請求項1記載の内視鏡用プロセッサ装置。
  12.  前記稼働データ送信部は、前記内視鏡稼働データが生成される毎に、前記内視鏡稼働データを収集するための内視鏡データ収集サーバに前記内視鏡稼働データを送信する請求項1記載の内視鏡用プロセッサ装置。
  13.  前記内視鏡稼働データは、プロセッサ操作部、内視鏡スコープのスコープ操作部、光源装置の光源操作部に対する操作に関する操作情報、又は、プロセッサ内処理部、内視鏡スコープに含まれるスコープ内処理部、光源装置に含まれる光源装置内処理部における処理情報を含む請求項1記載の内視鏡用プロセッサ装置。
  14.  請求項1ないし13いずれか1項記載の内視鏡用プロセッサ装置と特定のネットワークを介して接続可能であり、複数の内視鏡スコープを管理する内視鏡管理システムにおいて、
     各内視鏡スコープに関する前記内視鏡稼働データを受信する稼働データ受信部と、
     前記内視鏡稼働データに基づいて、各内視鏡スコープの使用状況を算出する使用状況算出部と、
     前記各内視鏡スコープの使用状況に基づいて、複数の内視鏡スコープの中から次回使用予定候補の内視鏡スコープを選択する次回使用スコープ選択部とを備える内視鏡管理システム。
  15.  特定のネットワークに接続されたアクセスポイントに接続され、内視鏡用プロセッサ装置からの内視鏡稼働データを収集するための内視鏡データ収集サーバにおいて、
     前記内視鏡用プロセッサ装置によって、前記アクセスポイントが、前記内視鏡用プロセッサ装置と常時接続する常時接続用アクセスポイントとして決定された場合に、前記アクセスポイントを介して、前記内視鏡用プロセッサ装置からの内視鏡稼働データを収集するデータ収集部を備える内視鏡データ収集サーバ。
  16.  前記データ収集部で収集した内視鏡稼働データを、前記特定のネットワーク上の他のアクセスポイントに接続された他の内視鏡データ収集サーバに配信するデータ配信部を備える請求項15記載の内視鏡データ収集サーバ。
  17.  前記データ収集部は、前記内視鏡稼働データが生成される毎に、前記内視鏡稼働データを受信する請求項15または16記載の内視鏡データ収集サーバ。
PCT/JP2019/002932 2018-03-29 2019-01-29 内視鏡用プロセッサ装置、内視鏡管理システム、及び内視鏡データ収集サーバ WO2019187600A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020509742A JP7021340B2 (ja) 2018-03-29 2019-01-29 内視鏡用プロセッサ装置、内視鏡管理システム、及び内視鏡データ収集サーバ
CN201980015003.3A CN111788804B (zh) 2018-03-29 2019-01-29 内窥镜用处理器装置、内窥镜管理系统及内窥镜数据收集服务器
EP19774443.6A EP3780524B1 (en) 2018-03-29 2019-01-29 Processor device for endoscope, and endoscope data collection server

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-063495 2018-03-29
JP2018063495 2018-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019187600A1 true WO2019187600A1 (ja) 2019-10-03

Family

ID=68061170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/002932 WO2019187600A1 (ja) 2018-03-29 2019-01-29 内視鏡用プロセッサ装置、内視鏡管理システム、及び内視鏡データ収集サーバ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3780524B1 (ja)
JP (1) JP7021340B2 (ja)
CN (1) CN111788804B (ja)
WO (1) WO2019187600A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114224267B (zh) * 2022-02-24 2022-05-17 极限人工智能有限公司 内窥镜失效预警方法、装置、系统及手术机器人

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144761A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Fujitsu Ltd ネットワーク分散管理システム
JP2002263063A (ja) 2001-03-12 2002-09-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡システム
JP2003076623A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Mitsubishi Electric Corp ネットワークシステム、サーバ装置及び通信端末並びにサーバ切り替え方法
JP2005124823A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2005136595A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Ricoh Co Ltd 遠隔管理システム
JP2012194835A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Fujitsu Ltd 監視装置、状態監視システム及び装置設定方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5026886B2 (ja) * 2007-08-10 2012-09-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療装置及びこの医療装置を備えた医療システム
CN103338225B (zh) * 2013-05-27 2015-02-25 沈阳东软医疗系统有限公司 基于云平台的医疗影像数据共享的方法、云平台和系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144761A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Fujitsu Ltd ネットワーク分散管理システム
JP2002263063A (ja) 2001-03-12 2002-09-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡システム
JP2003076623A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Mitsubishi Electric Corp ネットワークシステム、サーバ装置及び通信端末並びにサーバ切り替え方法
JP2005124823A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2005136595A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Ricoh Co Ltd 遠隔管理システム
JP2012194835A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Fujitsu Ltd 監視装置、状態監視システム及び装置設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111788804A (zh) 2020-10-16
JPWO2019187600A1 (ja) 2021-03-11
EP3780524A4 (en) 2021-06-09
EP3780524A1 (en) 2021-02-17
JP7021340B2 (ja) 2022-02-16
EP3780524B1 (en) 2023-07-12
CN111788804B (zh) 2023-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10959603B2 (en) Processor device for endoscope and endoscope data collection server
US20230027543A1 (en) Monitoring power utilization and needs within surgical systems
Huchko et al. Cervical cancer screening through human papillomavirus testing in community health campaigns versus health facilities in rural western Kenya
US20110190595A1 (en) Network supporting intravaginal monitoring device
WO2006081041A2 (en) System and method for medical devices management and configuration and for scheduling patient treatments
WO2019187600A1 (ja) 内視鏡用プロセッサ装置、内視鏡管理システム、及び内視鏡データ収集サーバ
CN104301397A (zh) 基于移动终端的智能医疗管理系统
KR101222379B1 (ko) 응급환자 이송/협진 관리방법
EP2140799A1 (en) Medical information management network system
JP2021511888A (ja) 同期および非同期ネットワークを含む手術ロボットシステムおよびそれを用いる方法
CN105046071A (zh) 一种基于云的移动医疗系统
WO2020036091A1 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
BR112020003987A2 (pt) dispositivo para promover adesão à higiene
JP2006280446A (ja) 検査システムと、この検査システムで利用可能な管理装置および医用診断装置
JP2007000244A (ja) 医療用装置
Elsaadi et al. Deployment of Assisted Living Technology Elderly People Health Monitoring
CN211408962U (zh) 智能内窥镜检查设备及医用智能一体机
CN204408386U (zh) 内窥镜的远程管理系统
JP2012000223A (ja) 医用画像分散処理装置、およびその制御プログラム
JP2024521826A (ja) 効率分析のための外科用ハブの集約ネットワーク
WO2023002391A1 (en) Device in an operating room for routing data to different networks
CN110693442A (zh) 一种医用智能一体机
KR20170006035A (ko) 스마트 진료를 위한 유니트체어
JP2022075754A (ja) 眼科検査システム
WO2019152764A1 (en) Surgical robotic system including synchronous and asynchronous networks and a method employing the same

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19774443

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020509742

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2019774443

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019774443

Country of ref document: EP

Effective date: 20201029