WO2019186954A1 - 鞍乗型電動車両 - Google Patents

鞍乗型電動車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2019186954A1
WO2019186954A1 PCT/JP2018/013429 JP2018013429W WO2019186954A1 WO 2019186954 A1 WO2019186954 A1 WO 2019186954A1 JP 2018013429 W JP2018013429 W JP 2018013429W WO 2019186954 A1 WO2019186954 A1 WO 2019186954A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
motor unit
vehicle
motor
control unit
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/013429
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴盛 白砂
藤久保 誠
和弥 渥美
佳寛 野村
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to PCT/JP2018/013429 priority Critical patent/WO2019186954A1/ja
Priority to JP2020508750A priority patent/JP6982170B2/ja
Priority to CN201880091295.4A priority patent/CN111886178B/zh
Publication of WO2019186954A1 publication Critical patent/WO2019186954A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels

Definitions

  • a straddle-type electric vehicle using an electric motor as a travel drive source a straddle-type electric vehicle equipped with a battery that supplies electric power to the electric motor and a control unit that controls electric power supplied from the battery to the electric motor is provided.
  • Known for example, Patent Document 1.
  • the control unit that controls the electric power supplied from the battery to the electric motor is connected to the electric motor via the electric connection member.
  • the length of the electrical connection member depends on the distance between the electric motor and the control unit. If the electrical connection member becomes longer, the cost may increase and the weight may increase.
  • a head pipe that supports a steering mechanism for steering the front wheels;
  • a main frame connected to the head pipe and extending in the vehicle longitudinal direction;
  • a motor unit having an electric motor that outputs the rotational driving force of the rear wheel;
  • a battery for supplying power to the motor unit;
  • a control unit that is connected to the motor unit via an electrical connection member and that controls the drive of the motor unit;
  • a straddle-type electric vehicle equipped with The motor unit and the battery are supported by the main frame between the front wheel and the rear wheel,
  • the control unit includes a first portion that overlaps with the motor unit and a second portion that does not overlap with the motor unit in a side view of the vehicle,
  • the connecting member connects the first part and the motor unit;
  • a straddle-type electric vehicle is provided.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along a line II in FIG. 1 and a part of the configuration is omitted.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG. 1 and a part of the configuration is omitted.
  • the perspective view of the motor unit which concerns on one Embodiment.
  • arrows X, Y, and Z indicate directions orthogonal to each other
  • the X direction is the longitudinal direction of the saddle riding type vehicle
  • the Y direction is the vehicle width direction (left and right direction) of the saddle riding type vehicle
  • the Z direction is the vertical direction.
  • the front or rear in the front-rear direction of the straddle-type vehicle may be simply referred to as front or rear
  • the inside or the outside in the vehicle width direction (left-right direction) of the straddle-type vehicle may be simply referred to as inside or outside.
  • what is provided by a pair of right and left what was demonstrated in either of right and left may not show illustration or description about the other.
  • FIG. 1 is a left side view of a saddle riding type electric vehicle 1 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic view mainly showing the main part of the saddle riding type electric vehicle 1.
  • the saddle riding type electric vehicle 1 may be referred to as a vehicle 1.
  • the vehicle 1 is a vehicle body frame 10 that includes a head pipe 11 provided at the front of the vehicle, a main frame 12 connected to the head pipe 11 and extending in the front-rear direction, a down frame 13 extending in the front-rear direction below the main frame 12, and a main frame 12 A seat frame 14 extending rearward from the frame 12 is included.
  • the main frame 12 and the down frame 13 are connected to each other at their rear ends.
  • the main frame 12 of the present embodiment includes a left frame portion 121 that extends from the head pipe 11 through the left side of the vehicle 1, and a right frame portion 122 that extends from the head pipe 11 through the right side of the vehicle 1.
  • the portions are formed apart in the vehicle width direction (left and right).
  • the left frame portion 121 and the right frame portion 122 include a front frame portion 123 and a rear frame portion 124, respectively.
  • the front frame portion 123 of the present embodiment includes an upper portion 123a extending from the upper portion of the head pipe 11 to the rear of the vehicle and a lower portion 123b extending from the lower portion of the head pipe 11 to the rear of the vehicle.
  • the upper portion 123a and the lower portion 123b are connected at the rear end portion 126 of the front frame portion 123, and are also connected at an intermediate position.
  • the main frame 12 is divided into left and right from the head pipe 11 and extends obliquely rearward and rearward of the vehicle.
  • the main frame 12 is divided into a left frame portion 121 and a right frame portion 122 over the entire area. Yes.
  • a configuration in which a single frame portion extends rearward from the head pipe 11 and then branches to the left frame portion 121 and the right frame portion 122, or a configuration that does not branch can be employed.
  • the front frame portion 123 has an upper portion 123a extending from the upper portion of the head pipe 11 and a lower portion 123b extending from the lower portion to the left and right.
  • a configuration that extends backward by one can also be adopted.
  • the left and right rear frame portions 124 are formed to extend vertically from the rear end portion 126 of the front frame portion 123, and support the rear suspension 21 at the upper portion thereof. Further, the rear frame portion 124 has a pivot shaft 125 that supports a rear swing arm 19 described later below the rear end portion 126 of the front frame portion 123. Further, the rear frame portion 124 is connected to the rear end of the down frame 13 at the lower end thereof.
  • the front frame portion 123 and the rear frame portion 124 may be formed integrally, or may be formed separately and joined by metallurgical joining such as welding or mechanical joining such as bolt fastening. .
  • the down frame 13 is provided extending in the vehicle front-rear direction below the main frame 12.
  • the down frame 13 extends downward from the lower portion of the main frame, extends rearward from the lower end thereof, and is connected to the lower end of the rear frame portion 124.
  • the down frame 13 includes a left down frame portion 131 and a right down frame portion 132.
  • the down frame 13 extends downward from the lower portion of the main frame 12, but a configuration extending downward from the head pipe 11 can also be employed.
  • the down frame 13 is divided into a left frame portion 121 and a right frame portion 122 throughout, but extends downward from the head pipe 11 or the main frame 12 by one frame, and then the left frame portion 121 and A configuration formed so as to branch to the right frame portion 122 can also be adopted.
  • the pair of left and right seat frames 14 are provided so as to extend rearward from the left frame portion 121 and the right frame portion 122 of the main frame 12 and support the seat 4. Further, below the pair of left and right seat frames 14, a left frame portion 121, a right frame portion 122, and a subframe 15 connected to the pair of left and right seat frames 14 are provided.
  • the head pipe 11 supports a steering mechanism 18 for steering the front wheels FW.
  • the steering mechanism 18 includes a steering stem 181 that is rotatably supported by the head pipe 11, and a top bridge 182 and a bottom bridge 183 are attached to an upper end portion and a lower end portion thereof, respectively.
  • the top bridge 182 is provided with a handle 184 for the driver to steer the front wheels FW.
  • a pair of left and right front forks 185 are supported by the top bridge 182 and the bottom bridge 183.
  • the front fork 185 extends obliquely forward under the vehicle, and a front wheel is rotatably supported at the lower end.
  • the rear swing arm 19 is swingably supported at a front end portion thereof by a pivot shaft 125 provided in the rear frame portion 124.
  • a rear wheel RW is rotatably supported at the rear end of the rear swing arm 19, and the rear wheel RW is rotationally driven by a chain 23 wound around the drive sprocket 323 of the motor unit 30 and the driven sprocket 22 of the rear wheel RW.
  • the rear swing arm 19 has a support portion 191 that supports the rear suspension 21 at an upper portion thereof, and the swinging of the rear swing arm 19 is attenuated by the rear suspension 21.
  • FIG. 4 is a perspective view of the motor unit 30.
  • the motor unit 30 includes an electric motor 31 that outputs the rotational driving force of the drive sprocket 323. Moreover, the electric motor 31 is accommodated in the motor accommodating part 31a.
  • the motor accommodating portion 31a has a substantially cylindrical shape, and is arranged so that the bottom surface thereof is substantially parallel to the XZ plane when attached.
  • the motor unit 30 includes a speed reducing portion 32 that protrudes from the motor housing portion 31a in the vehicle width direction and decelerates the rotational driving force of the electric motor 31.
  • the speed reduction part 32 includes a case part 321, a reduction gear (not shown) that reduces the rotation of the motor shaft 311, and an output shaft 322 that outputs a driving force after being reduced by the reduction gear (not shown).
  • the output shaft 322 is located behind the motor shaft 311.
  • a drive sprocket 323 is attached to the output shaft 322 of the deceleration unit 32.
  • the output shaft 322 is in front of the pivot shaft 125, and is arranged so that the center of the rear wheel RW, the pivot shaft 125, and the output shaft 322 are located on the same straight line (on the two-dot chain line L).
  • An oil pan 33 is formed at the bottom of the motor unit 30, and oil stored in the oil pan 33 is sucked and discharged by the oil pump 34 to lubricate and cool the motor unit 30.
  • the oil supplied to each part in the motor unit 30 is returned to the oil pan 33 by natural dripping or the like.
  • the motor unit 30 has a breather chamber 37 in the upper part thereof for communicating the inside and outside of the motor unit 30 to separate the gas and liquid. Further, the motor unit 30 includes an oil filter 36 and purifies oil circulating in the motor unit 30.
  • the battery 16 stores electric power supplied to the motor unit 30.
  • the control unit 40 uses the battery 16 as a power source to perform power supply control (drive control) to the motor unit 30, particularly the electric motor 31, according to the driver's accelerator operation or the like.
  • the motor unit 30 and the control unit 40 are connected by a bus bar 42 that is an electrical connection member, and power is supplied from the control unit 40 to the motor unit 30 via the bus bar 42.
  • the bus bar is employed as the electrical connection member, but other types of electrical connection members capable of transmitting electrical signals, such as a flexible harness, may be used.
  • the motor unit 30 and the control unit 40 generate heat when driven, but are cooled by the heat exchanger 24 and the cooling medium that circulates them, and are prevented from reaching a high temperature.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG.
  • the battery 16, the motor unit 30, and the housing unit 10 a for the control unit 40 are mainly defined by the main frame 12 and the down frame 13.
  • the left side of the accommodating portion 10a in the vehicle width direction is defined by connecting the head pipe 11, the left frame portion 121, and the left down frame portion 131 in a loop shape. It is defined by connecting the head pipe 11, the right frame portion 122, and the right down frame portion 132 in a loop shape.
  • Such a frame loop can enhance the protection performance of the side surfaces of the battery 16, the motor unit 30 and the control unit 40.
  • the lower limit in the vertical direction of the housing portion 10 a is defined by the down frame 13, and the upper side is defined by the cover member 17 while being open as the body frame 10.
  • the battery 16 is accommodated in this accommodating part 10a.
  • the battery 16 is disposed between the left frame portion 121 and the right frame portion 122 of the front frame portion 123 when viewed from the top of the vehicle, and is supported by the left frame portion 121 and the right frame portion 122 via a fixing structure (not shown). ing. Only the battery 16 is disposed so as to protrude above the front frame portion 123 while being covered with the cover member 17. As for the battery 16, a larger battery can be mounted by projecting upward from the front frame portion 123.
  • the following arrangement is provided in order to shorten the electrical connection member of the bus bar 42 that connects the motor unit 30 and the control unit 40 and supplies power from the control unit 40 to the motor unit 30 in the housing portion 10a.
  • the configuration is adopted. That is, in the present embodiment, the control unit 40 includes a portion 40a that overlaps the motor unit 30 and a portion 40b that does not overlap the motor unit 30 in a side view of the vehicle, and the bus bar 42 includes the portion 40a and the motor unit 30. Connect. Since the portion 40a and the motor unit 30 overlap in a side view of the vehicle, they can be arranged close to each other. Therefore, the bus bar 42 can be made shorter.
  • the bus bar connecting portion 38 on the motor unit 30 side is provided in the upper portion of the motor unit 30 in a range overlapping with the portion 40a in the vehicle width direction. That is, both the connecting portion 38 and the connecting portion 48 on the control unit 40 side are provided at positions where the portion 40a and the motor unit 30 overlap in a vehicle side view. Therefore, the distance in the front-rear direction between the connecting portion 38 and the connecting portion 48 can be shortened, and the bus bar 42 can be shortened.
  • the control unit 40 is disposed on the left side of the motor unit 30 at a position where the motor unit 30 and the control unit 40 overlap. Since the chain 23 is wound around the drive sprocket 323 on the left side of the vehicle 1, the motor unit 30 is arranged biased to the left in the vehicle width direction. Since the control unit 40 is located further to the left of the motor unit 30 that is biased to the left in the vehicle width direction, the portion 40a and the motor unit 30 are arranged close to each other in a portion that overlaps in a side view of the vehicle. Therefore, the bus bar 42 can be shortened.
  • the motor housing portion 31a of the motor unit 30 is arranged so as to overlap the portion 40a in a side view of the vehicle, and the connecting member 38 is provided on the upper portion of the motor housing portion 31a.
  • the bus bar 42 needs to be connected to the motor wiring inside the motor unit 30, but the portion 40a overlaps the motor housing portion 31a in the side view of the vehicle, thereby shortening the bus bar and simplifying the motor wiring inside the motor unit 30. can do.
  • the bus bar connecting portion 38 may be arranged at a position overlapping the portion 40a in the front-rear direction, such as an upper portion of the speed reduction portion 32.
  • the bus bar 42 is shortened even in an aspect where the motor unit 30 and the control unit 40 are arranged in a position overlapping the bus bar connecting portion 38a 40 a. can do.
  • a bus bar 42 is provided on the motor unit 30 and the control unit 40 and fixed to each other.
  • the motor unit 30 and the control unit 40 may be provided on the surfaces where the motor unit 30 and the control unit 40 are overlapped with each other by providing an engaging portion including an electrical connection member capable of transmitting an electrical signal at a position where the motor unit 30 and the control unit 40 are overlapped with each other. It can be adopted.
  • a resolver 35 for detecting the rotation angle of the electric motor 31 is provided inside the motor unit 30, and a motor side connection terminal 351 is provided on the surface facing the front of the vehicle.
  • a control unit side connection portion 451 is provided on the surface of the portion 40b of the control unit 40 facing the motor unit 30 side.
  • the motor side connection terminal 351 and the control unit side connection part 451 are connected by a wire harness 352 capable of transmitting an electrical signal.
  • the aspect provided in the upper part of the motor unit 30 and the control unit 40, respectively may be sufficient, for example.
  • the portion 40a overlaps with the front portion of the motor unit 30 in the vehicle side view, but overlaps with the rear side, the upper side, or the lower side of the motor unit 30 in the vehicle side view. Also good. Further, in the case of the present embodiment, the portion 40a is arranged on the left side of the overlapping portion of the motor unit 30 in a vehicle side view, but may be arranged on the right side. Also in these aspects, the length of the electrical connection member can be shortened.
  • control unit 40 since a part of the control unit 40 overlaps the motor unit 30 in a side view of the vehicle, it is possible to secure a wider space for arranging the battery 16 in the vehicle front-rear direction or the vertical direction. Therefore, a battery with a larger capacity can be mounted.
  • the motor unit 30 is disposed in front of the rear frame portion 124 in the housing portion 10a. Further, the control unit 40 is arranged such that its front end is positioned forward of the front end of the motor unit 30 and its upper end is positioned lower than the upper end of the motor unit 30. With such an arrangement, the motor unit 30 and the control unit 40 are concentrated on the lower region in the accommodating portion 10a, so that the upper portion can be secured as the accommodating space for the battery 16. .
  • the portion 40a is arranged on the front side of the speed reduction portion 32 so as to overlap the motor housing portion 31a in a vehicle side view. For this reason, the space ahead of the deceleration part 32 can be utilized, and the accommodation space of the battery 16 can be ensured more largely.
  • the motor unit 30 and the control unit 40 are arranged between the left frame portion 121 and the right frame portion 122 in the Y direction, that is, within the range of the maximum width W of both in the vehicle top view. ing. With such an arrangement, it is possible to prevent components such as the motor unit 30 and the control unit 40 from protruding outward in the vehicle width direction, and to arrange them with a good left-right balance.
  • the motor accommodating portion 31a and the control unit 40 are arranged without overlapping when viewed from above the vehicle.
  • the motor accommodating portion 31a and the control unit 40 do not include overlapping portions in the range in the vehicle width direction in each arrangement, and are arranged side by side in the vehicle width direction, with the motor accommodating portion 31a on the right side and the control unit 40 on the left side. Is located.
  • the control unit is within the range of W / 2 on the left side.
  • the motor housing portion 31a may be arranged so that the surface A facing the surface 40 is located.
  • the control unit 40 By disposing the motor unit 30 so that the surface A is located within the range of W / 2 on the left side, the control unit 40 is disposed more outward in the vehicle width direction, and it is easy to hit the traveling wind and the like. The cooling efficiency of the unit 40 can be improved.
  • the portion 40b that does not overlap the motor unit 30 when viewed from the side of the vehicle is disposed in front of the motor unit 30, so that the portion 40b travels with respect to the three surfaces of the front surface and both side surfaces. It is arranged so that it is easy to hit. Therefore, it is possible to increase the area that the traveling wind hits, and the cooling efficiency of the control unit 40 can be further improved.
  • the motor unit 30 is supported by a pair of left and right upper mounting portions 128 and a lower mounting portion 129 formed on the rear frame portion 124 and a pair of left and right mounting portions 133 formed on the down frame 13. Since the motor unit 30 is supported by the highly rigid body frame 10 at three locations, it is possible to suppress the influence of body vibration and the like.
  • control unit 40 is supported together with the motor unit at the attachment portion 133 of the down frame 13, and is fixed via a fixing structure (not shown) at the attachment portion 134 above the attachment portion 133 of the left down frame portion 131. Has been.
  • FIG. 4 is a perspective view of the motor unit 30.
  • the motor unit 30 has through holes 301, 302, and 303 for attaching to the upper attachment portion 128, the lower attachment portion 129, and the attachment portion 133, respectively.
  • the control unit 40 has a through hole 403 at a position overlapping with the through hole 303 in a side view of the vehicle when assembled.
  • the fixing member 501 can be attached to the upper attachment portion 128 so as to cross the left frame portion 121 and the right frame portion 122 in the vehicle width direction.
  • the motor unit 30 is fixed to the rear frame portion 124 by attaching the fixing member 501 to the upper attachment portion 128 in a state of passing through the through hole 301. With the same configuration, the motor unit 30 is fixed to the rear frame portion 124 by the fixing member 502 in the lower mounting portion 129.
  • the motor unit 30 and the control unit 40 are fixed to the down frame 13 by fixing the fixing member 503 through the through holes 303 and 403 to the attachment portion 133.
  • the fixing member 503 penetrates the motor unit 30 and the control unit 40 and is fixed to the down frame 13, thereby reducing the number of parts of the fixing parts and the front and rear directions of the motor unit 30 and the control unit 40. A relative phase shift in the vertical direction can be suppressed. Therefore, when the motor unit 30 and the control unit 40 are connected, it is not necessary to consider swinging, and these can be fixed to each other by the bus bar 42.
  • various fixing structures such as a bracket extending from the vehicle body frame 10 toward the motor unit 30 and the control unit 40 and bolt fastening to the bracket can be employed.
  • the heat exchanger 24 is also fixed to the down frame. Therefore, since the heat exchanger 24, the motor unit 30 and the control unit 40 are fixed to the down frame 13, they can be integrally attached to the main frame 12, so that the assembling property and the maintenance property are improved. can do.
  • the control unit 40 has a box-shaped case member 41, a drive circuit board 45 for supplying electric power to the electric motor, and a control circuit board 46 for transmitting a control signal to the drive circuit board 45.
  • the drive circuit board 45 and the control circuit board 46 are arranged in a plane direction in which the front-rear direction and the up-down direction are horizontal directions and the vehicle width direction is a normal direction. For this reason, the control unit 40 as a whole is configured to be thin in the vehicle width direction. Further, the drive circuit board 45 and the control circuit board 46 are arranged side by side in the vehicle width direction. In this embodiment, the drive circuit board 45 is arranged on the outer side (left side) in the vehicle width direction than the control circuit board 46. ing. The temperature of the drive circuit board 45 is more likely to rise than that of the control circuit board 46, and the drive circuit board 45 can be efficiently cooled by running wind by disposing the drive circuit board 45 outside.
  • an oil pump 34 is disposed below the speed reduction unit 32.
  • the component which protrudes the vehicle width direction outer side from the motor accommodating part 31a is not arrange
  • the control unit 40 can be arranged in the vehicle width direction on the front side of the speed reduction portion 32.
  • the configuration of the cooling circuit of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
  • the heat exchanger 24 according to the present embodiment is a radiator, and the cooling medium is cooling water (coolant).
  • the cooling medium cooled by the heat exchanger 24 circulates through the first tubular member 251 and into the motor unit 30.
  • the first tubular member 251 is connected to the heat exchanger 24, extends downward along the down frame 13, passes through between the motor unit 30 and the control unit 40, and then connects to the upper portion of the oil motor unit 30.
  • a water jacket (not shown) having a hole shape through which a cooling medium can pass is formed inside the motor unit 30, and the inside of the motor unit 30 is cooled while the cooling medium circulates in the water jacket.
  • the cooling medium circulated through the motor unit 30 circulates through the second tubular member 252 to the heat exchanger 24.
  • the second tubular member 252 is connected to the vicinity of the oil pan 33, extends along the down frame 13, and is connected to the heat exchanger. That is, the circulation path 25 includes a first tubular member 251, the inside of the motor unit, and the second tubular member 252, and the cooling medium passes through the circulation path 25 and passes through the heat exchanger 24, the control unit 40, the motor unit 30, and the heat exchanger. It circulates in order of 24.
  • the first tubular member 251 passes between the motor unit 30 and the control unit 40, both can be cooled and the cooling efficiency can be improved. Further, since the heat exchanger 24, the control unit 40, and the motor unit 30 are arranged close to each other, the cooling path can be shortened. In the present embodiment, the heat exchanger 24 can alleviate heat concentration due to the proximity of the motor unit 30 and the control unit 40.
  • first and second tubular members 251 and 252 for example, a hose, a pipe-like metal member, or the like can be adopted.
  • the heat exchanger 24 may be an oil cooler, and when an oil cooler is employed, the oil of the cooling medium can also serve as lubrication inside the motor unit 30.
  • the straddle-type electric vehicle of the above embodiment includes a front wheel (e.g. FW) and a rear wheel (e.g. RW), A head pipe (e.g., 11) that supports a steering mechanism (e.g., 18) that steers the front wheel; A main frame (for example, 12) connected to the head pipe and extending in the vehicle longitudinal direction; A motor unit (e.g., 30) having an electric motor (e.g., 31) that outputs the rotational driving force of the rear wheel; A battery for supplying power to the motor unit (for example, 16), A control unit (for example, 40) that is connected to the motor unit via an electrical connection member and performs drive control of the motor unit; A straddle-type electric vehicle (for example, 1), The motor unit and the battery are supported by the main frame between the front wheel and the rear wheel, The control unit includes a first portion (for example, 40a) that overlaps with the motor unit and a second portion (for example, 40b) that does not overlap with the motor unit in
  • connection member can be shortened. Therefore, the cost can be reduced and the weight can be reduced.
  • a part of the control unit overlaps the motor unit in a side view of the vehicle, it is possible to secure a wider space for the battery in the vehicle front-rear direction or the vertical direction. Therefore, it is possible to provide a straddle-type electric vehicle that can secure a larger storage space for the battery.
  • the motor unit includes a motor housing portion (for example, 31a) that houses the electric motor;
  • a gear housing e.g., 321) for housing a reduction gear that protrudes outward in the vehicle width direction from the motor housing and decelerates the rotational driving force of the electric motor,
  • the control unit is disposed on the front side in the vehicle front-rear direction of the gear housing portion and overlaps the motor housing portion in a side view of the vehicle.
  • the electrical connecting member connects the first portion and a portion of the motor unit that overlaps the first portion in a vehicle side view.
  • the connecting member since the connecting member connects the portion where the motor unit and the control unit overlap in a side view of the vehicle, the length of the connecting member can be shortened, and the phases of each other can be reduced. Can be suppressed.
  • the main frame includes a left frame portion (e.g., 121) extending through the left side of the vehicle and a right frame portion (e.g., 122) extending through the right side of the vehicle,
  • the motor unit and the control unit are disposed between the left frame portion and the right frame portion.
  • the motor unit and the control unit are disposed between the right frame portion and the left frame portion of the main frame, the outward protrusion of the component parts in the vehicle width direction is suppressed. Therefore, it is possible to arrange the components with a good balance between left and right.
  • the straddle-type electric vehicle of the above embodiment is a heat exchanger (for example, 24) disposed on the front side in the vehicle front-rear direction with respect to the control unit and the motor unit, First and second hoses (eg 251,252) for circulating a cooling medium in the heat exchanger; An oil pan (e.g. 33) arranged at the lower part of the motor unit, One end of the first hose is connected to the heat exchanger, passes between the motor unit and the control unit in a top view of the vehicle, and the other end is connected to the top of the motor unit. And The second hose has one end connected to the heat exchanger, the other end connected to the vicinity of the oil pan, The cooling medium circulates in the order of the heat exchanger, the first hose, the motor unit, the second hose, and the heat exchanger.
  • First and second hoses eg 251,252
  • An oil pan e.g. 33
  • the control unit includes a drive circuit board (for example, 45) for supplying electric power to the electric motor, and a control circuit board (for example, a control signal for transmitting a control signal to the drive circuit board). 46) and The drive circuit board and the control circuit board are arranged side by side in the vehicle width direction, The drive circuit board is disposed outside the control circuit board in the vehicle width direction.
  • the drive control board that is likely to be hotter than the control circuit board is disposed on the outer side in the vehicle width direction, it is possible to facilitate cooling by the traveling wind.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

鞍乗型電動車両は、電動モータを有するモータユニットと、前記モータユニットに電力を供給するバッテリと、前記モータユニットと電気接続部材を介して接続され、前記モータユニットの駆動制御を行う制御ユニットと、を備える。前記制御ユニットは、車両側面視で、前記モータユニットと重なる第一の部分と、前記モータユニットと重ならない第二の部分と、を含み、前記電気接続部材は、前記第一の部分と前記モータユニットとを接続するように設けられる。

Description

鞍乗型電動車両
 本発明は、鞍乗型電動車両に関する。
 電動モータを走行駆動源とする鞍乗型電動車両として、電動モータに電力を供給するバッテリと、バッテリから電動モータに供給される電力を制御する制御ユニットとが搭載される鞍乗型電動車両が知られている(例えば特許文献1)。
国際公開第2012/063291号
 バッテリから電動モータに供給される電力を制御する制御ユニットは、電気接続部材を介して電動モータと接続される。電気接続部材の長さは電動モータと制御ユニットとの距離に依存し、電気接続部材が長くなるとコストの増大や重量増加につながる場合がある。
 本発明は、電気接続部材の長さをより短くできる鞍乗型電動車両を提供することを目的とする。
 本発明によれば、
 前輪および後輪と、
 前記前輪を操舵する操舵機構を支持するヘッドパイプと、
 該ヘッドパイプに接続し車両前後方向に延びるメインフレームと、
 前記後輪の回転駆動力を出力する電動モータを有するモータユニットと、
 前記モータユニットに電力を供給するバッテリと、
 前記モータユニットと電気接続部材を介して接続され、前記モータユニットの駆動制御を行う制御ユニットと、
を備えた鞍乗型電動車両であって、
 前記モータユニットおよび前記バッテリが、前記前輪と前記後輪との間において、前記メインフレームに支持され、
 前記制御ユニットは、車両側面視で、前記モータユニットと重なる第一の部分と、前記モータユニットと重ならない第二の部分と、を含み、
 前記接続部材は、前記第一の部分と前記モータユニットとを接続する、
 ことを特徴とする鞍乗型電動車両が提供される。
 本発明によれば、電動モータと制御ユニットとを接続する電気接続部材の長さをより短くできる鞍乗型電動車両を提供することができる。
一実施形態に係る鞍乗型電動車両の左側面図。 図1のI-I線断面図であって一部の構成を省略した図。 図1のII-II線断面図であって一部の構成を省略した図。 一実施形態に係るモータユニットの斜視図。
 図面を参照して本発明の実施形態に係る鞍乗型車両について説明する。各図において、矢印X、Y、Zは互いに直交する方向を示し、X方向は鞍乗型車両の前後方向、Y方向は鞍乗型車両の車幅方向(左右方向)、Z方向は上下方向を示す。以下、鞍乗型車両の前後方向の前方または後方を単に前方または後方と、鞍乗型車両の車幅方向(左右方向)の内側または外側を単に内側または外側と呼ぶことがある。また、左右一対で設けられるものにおいて、左右のいずれかで説明したものは他方については不図示もしくは説明を省略する場合がある。
 <鞍乗型車両の概要>
 図1は本発明の一実施形態に係る鞍乗型電動車両1の左側面図である。同図は鞍乗型電動車両1の要部を中心に表した概略図である。以下、鞍乗型電動車両1のことを車両1と呼ぶ場合がある。
 車両1は車体フレーム10として、車両前部に設けられるヘッドパイプ11、ヘッドパイプ11に接続し前後方向に延びるメインフレーム12、メインフレーム12よりも下側において前後方向に延びるダウンフレーム13、およびメインフレーム12から後方に延びるシートフレーム14を含む。また、メインフレーム12とダウンフレーム13とはそれぞれの後端部同士で接続されている。
 図1とともに図2を参照する。図2は図1のI-I線断面図であって一部の構成を省略した図である。本実施形態のメインフレーム12は、ヘッドパイプ11から車両1の左側を通って延びる左側フレーム部分121と、ヘッドパイプ11から車両1の右側を通って延びる右側フレーム部分122とを含み、これらのフレーム部分は車幅方向に(左右に)離間して形成されている。左側フレーム部分121及び右側フレーム部分122は、それぞれ、前方フレーム部分123と、後方フレーム部分124とを含む。
 本実施形態の前方フレーム部分123は、ヘッドパイプ11の上部から車両斜下後方に延びる上側部分123aとヘッドパイプ11の下部から車両斜下後方に延びる下側部分123bとを含む。上側部分123aと下側部分123bとは前方フレーム部分123の後端部126において接続され、また、途中の部位でも接続されている。このような構成とすることで、軽量化を図りつつ、メインフレーム12の剛性を高めることができる。
 なお、本実施形態では、メインフレーム12がヘッドパイプ11から左右に分かれて車両斜下後方に延びており、メインフレーム12が全領域にわたって左側フレーム部分121と右側フレーム部分122に分かれて形成されている。しかし、ヘッドパイプ11から単一のフレーム部分が後方に延びてから、左側フレーム部分121および右側フレーム部分122に分岐するように形成される構成や、分岐しない構成も採用可能である。また、本実施形態では前方フレーム部分123は、ヘッドパイプ11の上部から上側部分123aが、下部から下側部分123bが、それぞれ左右に分かれて後方に延びているが、ヘッドパイプ11から左右に一本ずつ後方に延びる構成も採用可能である。
 左右の後方フレーム部分124は、前方フレーム部分123の後端部126からそれぞれ上下に延びて形成され、その上部においてリアサスペンション21を支持している。また、後方フレーム部分124は、前方フレーム部分123の後端部126の下方において後述のリアスイングアーム19を支持するピボット軸125を有する。さらに、後方フレーム部分124は、その下端においてダウンフレーム13の後端と接続している。なお、前方フレーム部分123と後方フレーム部分124とは一体的に形成してもよく、それぞれ別体に形成して溶接等の冶金的接合やボルト締結等の機械的接合等によって接合してもよい。
 ダウンフレーム13は、メインフレーム12よりも下側において車両前後方向に延びて設けられている。ダウンフレーム13はメインフレームの下部から下方に延び、その下端から後方に延びて後方フレーム部分124の下端に接続する。また、ダウンフレーム13は左側ダウンフレーム部分131と右側ダウンフレーム部分132とを含む。
 本実施形態では、ダウンフレーム13はメインフレーム12の下部から下方に延びているが、ヘッドパイプ11から下方に延びる構成も採用可能である。また、ダウンフレーム13は全体にわたって左側フレーム部分121と右側フレーム部分122とに分かれて形成されているが、ヘッドパイプ11またはメインフレーム12から一本のフレームで下方に延びてから左側フレーム部分121と右側フレーム部分122とに分岐するように形成される構成も採用可能である。
 左右一対のシートフレーム14は、メインフレーム12の左側フレーム部分121および右側フレーム部分122からそれぞれ後方に延びるように設けられ、シート4を支持している。また、左右一対のシートフレーム14より下側において、左側フレーム部分121および右側フレーム部分122と、左右一対のシートフレーム14とに接続するサブフレーム15が設けられている。
 ヘッドパイプ11は、前輪FWを操舵する操舵機構18を支持している。操舵機構18は、ヘッドパイプ11に回動可能に支持されるステアリングステム181を含み、その上端部および下端部にトップブリッジ182およびボトムブリッジ183がそれぞれ取り付けられている。トップブリッジ182には運転者が前輪FWを操舵するハンドル184が設けられている。トップブリッジ182およびボトムブリッジ183により左右一対のフロントフォーク185が支持されている。フロントフォーク185は車両斜下前方へ延び、下端に前輪が回転可能に支持されている。
 リアスイングアーム19は、その前端部において、後方フレーム部分124に設けられたピボット軸125に揺動自在に支持されている。リアスイングアーム19の後端部には後輪RWが回転可能に支持され、モータユニット30のドライブスプロケット323と後輪RWの従動スプロケット22とに巻きかけられるチェーン23によって後輪RWが回転駆動される。リアスイングアーム19は、その上部においてリアサスペンション21を支持する支持部191を有しており、その搖動がリアサスペンション21により減衰される。
 図1、図2と共に図4を参照する。図4はモータユニット30の斜視図である。モータユニット30はドライブスプロケット323の回転駆動力を出力する電動モータ31を含む。また、電動モータ31はモータ収容部31aに収容されている。本実施形態の場合、モータ収容部31aが略円筒形状を有し、取付時にその底面がXZ平面に略平行となるように配置されている。
 また、モータユニット30は、モータ収容部31aから車幅方向に突出し、電動モータ31の回転駆動力を減速する減速部32を含む。減速部32は、ケース部321と、モータ軸311の回転を減速するリダクションギア(不図示)と、リダクションギア(不図示)により減速された後の駆動力を出力する出力軸322を含む。本実施形態では、モータ軸311に対し出力軸322が車両後方に位置している。減速部32の出力軸322にはドライブスプロケット323が取付けられている。出力軸322はピボット軸125の前方にあり、後輪RWの中心、ピボット軸125および出力軸322が同一直線上(二点鎖線L上)に位置するように配置されている。
 モータユニット30の底部にはオイルパン33が形成され、このオイルパン33内に貯留されたオイルがオイルポンプ34により吸入、吐出されてモータユニット30内部の潤滑および冷却を行う。モータユニット30内各部に供給されたオイルは、自然滴下等によりオイルパン33に戻される。
 モータユニット30は、その上部にモータユニット30の内部と外部とを連通して気液分離するブリーザ室37を有している。また、モータユニット30はオイルフィルタ36を含み、モータユニット30内を循環するオイルを浄化する。
 バッテリ16はモータユニット30に供給する電力を蓄電する。制御ユニット40は、バッテリ16を電源としてモータユニット30、特に電動モータ31に対する電力の供給制御(駆動制御)を運転者のアクセル操作等に応じて行う。モータユニット30と制御ユニット40とは電気接続部材であるバスバー42によって接続され、バスバー42を介して制御ユニット40からモータユニット30へ電力が供給される。本実施形態では、電気接続部材としてバスバーを採用しているが、可撓性を有するハーネス等、電気信号を伝達可能な他の種類の電気接続部材であってもよい。また、モータユニット30や制御ユニット40は、駆動により発熱するが、熱交換器24とこれらを循環する冷却媒体により冷却され、高温となることが抑制される。
 <モータユニットおよび制御ユニットの配置構成>
 図1ないし図3を参照する。図3は図1のII-II線断面図で一部の構成を省略した図である。
 本実施形態の場合、バッテリ16、モータユニット30及び制御ユニット40の収容部10aが主にメインフレーム12、ダウンフレーム13により画定されている。収容部10aの車幅方向の左側については、本実施形態の場合、ヘッドパイプ11、左側フレーム部分121、左側ダウンフレーム部分131をループ状に連結することで規定され、右側についても、同様に、ヘッドパイプ11、右側フレーム部分122、右側ダウンフレーム部分132をループ状に連結することで規定されている。このようなフレームのループによって、バッテリ16、モータユニット30及び制御ユニット40の側面の保護性能を高めることができる。収容部10aの上下方向の下限はダウンフレーム13で規定され、上側は車体フレーム10としては開放される一方、カバー部材17により規定されている。
 そして、この収容部10a内に、バッテリ16、モータユニット30及び制御ユニット40が収容される。バッテリ16は、車両上面視で前方フレーム部分123の左側フレーム部分121および右側フレーム部分122の間に配置され、かつ、不図示の固定構造を介して左側フレーム部分121および右側フレーム部分122に支持されている。そして、バッテリ16のみ、カバー部材17で覆いつつ、前方フレーム部分123よりも上方まで突出して配置されている。バッテリ16については、前方フレーム部分123よりも上方まで突出させることで、より大型のバッテリを搭載できる。
 本実施形態では、収容部10a内において、モータユニット30と制御ユニット40とを接続し、制御ユニット40からモータユニット30へ電力を供給するバスバー42電気接続部材をより短くするために、以下の配置構成を採用している。すなわち、本実施形態では、制御ユニット40は、車両側面視で、モータユニット30と重なる部分40aと、モータユニット30と重ならない部分40bと、を含み、バスバー42は、部分40aとモータユニット30とを接続する。部分40aとモータユニット30とは、車両側面視で重なるため、近接配置が可能である。したがって、バスバー42をより短くすることができる。
 本実施形態の場合、モータユニット30側のバスバー接続部38が、モータユニット30上部の、部分40aと車幅方向に重なる範囲に設けられている。すなわち、接続部38および制御ユニット40側の接続部48は、いずれも車両側面視で部分40aとモータユニット30が重なる位置に設けられている。したがって、接続部38と接続部48の前後方向の距離を短くでき、バスバー42を短くすることができる。
 また、本実施形態の場合、モータユニット30と制御ユニット40とが重なる位置において、モータユニット30の左側方に制御ユニット40が配置されている。モータユニット30は、車両1の左側においてドライブスプロケット323にチェーン23が巻きかけられるので、車幅方向左側に偏って配置されている。制御ユニット40は車幅方向左側に偏って配置されたモータユニット30のさらに左側方に位置するので、車両側面視で重なる部分において、部分40aとモータユニット30とが近接して配置される。したがって、バスバー42を短くすることができる。
 さらに、本実施形態の場合、モータユニット30のモータ収容部31aが部分40aと車両側面視で重なるように配置され、接続部材38がモータ収容部31aの上部に設けられている。バスバー42はモータユニット30内部のモータ配線と接続する必要があるが、部分40aがモータ収容部31aと車両側面視で重なることによって、バスバーを短くできるとともに、モータユニット30内部のモータ配線を簡素化することができる。
 バスバー接続部38の配置の態様としては、例えば、減速部32の上部等、部分40aと前後方向に重なる位置に配置してもよい。本実施形態の場合、モータユニット30および制御ユニット40が前後方向にも近接して配置されているので、バスバー接続部38部分40aと前後方向に重なる位置に配置される態様でも、バスバー42を短くすることができる。
 また、本実施形態の場合、モータユニット30および制御ユニット40の上部にバスバー42を設けて互いに固定している。しかし、モータユニット30および制御ユニット40が互いに重なる面に、組付け時に互いに重なる位置に電気信号を伝達可能な電気接続部材を含む係合部をそれぞれ設け、組付け状態において互いに係合する構成も採用可能である。
 また、モータユニット30の内部には電動モータ31の回転角を検知するレゾルバ35が設けられ、車両前方を向く面にはモータ側接続端子351が設けられている。制御ユニット40の部分40bのモータユニット30側を向く面には、制御ユニット側接続部451が設けられている。モータ側接続端子351と制御ユニット側接続部451とは電気信号を伝達可能なワイヤハーネス352によって接続される。なお、モータ側接続端子351および制御ユニット側接続端子451の配置場所の態様としては、例えば、モータユニット30および制御ユニット40の上部にそれぞれ設ける態様でもよい。
 なお、本実施形態の場合、部分40aは、車両側面視でモータユニット30の前側の部分と重なっているが、車両側面視でモータユニット30の後側、上側または下側において重なる構成であってもよい。また、本実施形態の場合、部分40aはモータユニット30の車両側面視で重なる部分の左側方に配置されているが、右側方に配置してもよい。これらの態様においても、電気接続部材の長さを短くすることができる。
 また、本実施形態では、制御ユニット40の一部がモータユニット30に対して車両側面視で重なっているので、車両前後方向あるいは上下方向に、バッテリ16の配置スペースをより広く確保できる。したがって、より容量の大きいバッテリを搭載することができる。
 本実施形態の場合、モータユニット30は、収容部10a内において、後方フレーム部分124の前方に配置される。また、制御ユニット40は、その前端がモータユニット30の前端よりも前方に位置し、その上端がモータユニット30の上端よりも下方に位置するように配置される。このような配置により、モータユニット30および制御ユニット40が収容部10a内の下側の領域に集中して配置されるので、これらより上側の部分をバッテリ16の収容スペースをとして確保することができる。
 本実施形態の場合、部分40aが、減速部32の前側においてモータ収容部31aと車両側面視で重なるように配置されている。このため、減速部32の前方のスペースを活用することができ、バッテリ16の収容スペースをより大きく確保することができる。
 また、図2で示すように、車両上面視では、モータユニット30および制御ユニット40は、Y方向で左側フレーム部分121および右側フレーム部分122の間、すなわち両者の最大幅Wの範囲内に配置されている。このような配置により、モータユニット30および制御ユニット40等の構成部品が車幅方向外側への突出することを抑えられ、これらを左右バランスよく配置することができる。
 また、本実施形態の場合、車両上面視でモータ収容部31aと制御ユニット40とが重ならずに配置されている。モータ収容部31aおよび制御ユニット40は、それぞれの配置における車幅方向の範囲について重複する部分を含まず、車幅方向に並んで配置されており、モータ収容部31aが右側、制御ユニット40が左側に位置している。このような配置としては、例えば、図2で示すように、Y方向で左側フレーム部分121および右側フレーム部分122の最大幅Wを二等分した場合、左側のW/2の範囲内に制御ユニット40と対向する面Aが位置するようにモータ収容部31aを配置することが挙げられる。面Aが左側のW/2の範囲内に位置するようにモータユニット30を配置することで、制御ユニット40が車幅方向でより外側に配置されることとなり、走行風等が当たりやすくなり制御ユニット40の冷却効率を向上することができる。
 また、本実施形態の場合、モータユニット30と車両側面視で重ならない部分40bがモータユニット30よりも前方に配置されるので、部分40bは、その前面および両側面の三面に対して走行風等が当たりやすいように配置されている。よって、走行風等が当たる面積を大きくとることができ、制御ユニット40の冷却効率をより向上することができる。
 次に、モータユニット30および制御ユニット40の取付構造についてさらに説明する。モータユニット30は、後方フレーム部分124に形成される左右一対の上側取付部128および下側取付部129と、ダウンフレーム13に形成される左右一対の取付部133とでそれぞれ支持されている。モータユニット30は、剛性の高い車体フレーム10にそれぞれ3箇所で支持されるため、車体振動等の影響を抑制することができる。
 一方、制御ユニット40は、ダウンフレーム13の取付部133においてモータユニットとともに支持され、また、左側ダウンフレーム部分131の取付部133よりも上側にある取付部134において不図示の固定構造を介して固定されている。
 図1および図3とともに図4を参照する。図4はモータユニット30の斜視図である。モータユニット30は上側取付部128、下側取付部129および取付部133に取付けられるための貫通孔301、302、および303をそれぞれ有している。一方、制御ユニット40は、組付け時に車両側面視で貫通孔303と重なる位置に貫通孔403を有する。
 上側取付部128には、左側フレーム部分121および右側フレーム部分122を車幅方向に横断するように固定部材501が取り付け可能である。固定部材501が貫通孔301を貫通した状態で上側取付部128に取付けられることで、モータユニット30は後方フレーム部分124に固定される。同様の構成により、下側取付部129において、モータユニット30は固定部材502によって後方フレーム部分124に固定される。
 また、取付部133においては、固定部材503が貫通孔303および403を貫通した状態で取付部133に固定されることによって、モータユニット30と制御ユニット40とがダウンフレーム13に固定される。
 このように、固定部材503がモータユニット30および制御ユニット40を貫通してダウンフレーム13に固定されることで、固定部品の部品点数を削減するとともに、モータユニット30と制御ユニット40の前後方向及び上下方向の相対的に位相のずれを抑えることができる。したがって、モータユニット30と制御ユニット40とを接続時する際に揺動を考慮しなくてもよく、バスバー42によりこれらを互いに固定することができる。
 なお、取付構造の態様としては、例えば、車体フレーム10からモータユニット30および制御ユニット40に向かってブラケットを延設し、ブラケットにボルト締結等各種の固定構造を採用可能である。
 また、本実施形態においては、モータユニット30および制御ユニット40に加えて熱交換器24もダウンフレームに固定されている。したがって、ダウンフレーム13に熱交換器24、モータユニット30および制御ユニット40が固定された状態にした上で、これらを一体的にメインフレーム12に取付けることができるので、組立性およびメンテナンス性を向上することができる。
 制御ユニット40は、箱形状のケース部材41と、その内部に電動モータに電力を供給するための駆動回路基板45および駆動回路基板45に制御信号を送信する制御回路基板46を有している。駆動回路基板45および制御回路基板46は、前後方向および上下方向が水平方向、車幅方向が法線方向となる面の向きで配置されている。このため、制御ユニット40全体としては車幅方向に薄く構成されている。また、駆動回路基板45および制御回路基板46は車幅方向に並んで配置されており、本実施形態の場合、駆動回路基板45が制御回路基板46よりも車幅方向外側(左側)に配置されている。駆動回路基板45は制御回路基板46に比べてその温度が上昇しやすく、駆動回路基板45を外側に配置することにより走行風により効率的に冷却を行うことができる。
 モータユニット30には、オイルポンプ34が減速部32の下方に配置されている。このため、モータユニット30の減速部32よりも前側の部分はモータ収容部31aから車幅方向外側に突出する構成部品が配置されない。このため、減速部32の前側において、制御ユニット40を車幅方向に重ねて配置することができる。
 <冷却回路の構成>
 本実施形態の冷却回路の構成について、図1および図2を用いて説明する。本実施形態に係る熱交換器24はラジエータであり冷却媒体は冷却水(クーラント)である。
 熱交換器24で冷やされた冷却媒体は、第一管状部材251内を通ってモータユニット30内部へと循環する。ここで、第一管状部材251は、熱交換器24と接続し、ダウンフレーム13を沿って下方に延び、モータユニット30と制御ユニット40との間を通過した後にオイルモータユニット30の上部に接続する。モータユニット30の内部には、例えば、冷却媒体が通過可能な孔形状のウォータジャケット(不図示)が形成されており、冷却媒体がウォータジャケット内を循環しながらモータユニット30の内部を冷却する。
 モータユニット30内部を循環した冷却媒体は、第二管状部材252内部を通って熱交換器24に循環する。ここで、第二管状部材252は、オイルパン33近傍と接続し、ダウンフレーム13に沿って延び、熱交換器に接続する。すなわち、循環路25は第一管状部材251、モータユニット内部および第二管状部材252を含み、冷却媒体は循環路25を通って、熱交換器24、制御ユニット40、モータユニット30、熱交換器24の順で循環する。
 第一管状部材251がモータユニット30および制御ユニット40の間を通過するので、双方を冷却することができ、冷却効率を向上することができる。また、熱交換器24、制御ユニット40およびモータユニット30がそれぞれ近接して配置されているので、冷却経路を短くすることができる。また、本実施形態では、熱交換器24により、モータユニット30と制御ユニット40を近接配置したことによる熱の集中を緩和することができる。
 なお、第一および第二管状部材251および252としては、例えばホースやパイプ状の金属部材等を採用可能である。また、熱交換器24はオイルクーラでもよく、オイルクーラを採用する場合は、冷却媒体のオイルがモータユニット30内部の潤滑を兼ねることができる。
 <実施形態の効果>
 モータユニット30と、車両側面視でモータユニット30と重なる部分40aとがバスバー42を介して接続されるので、バスバー42を短くすることができ、コストを削減できるとともに軽量化を図ることができる。また、制御ユニット40の部分40aがモータユニット30に対して車両側面視で重なっているので、これらに対して車両前後方向あるいは上下方向に、バッテリ16の配置スペースをより広く確保できる。したがって、バッテリ16の収容スペースをより大きく確保することができる鞍乗型電動車両を提供することができる。
<実施形態のまとめ>
 上記実施形態は、以下の車両を少なくとも開示する。
 1.上記実施形態の鞍乗型電動車両は、前輪(例えばFW)および後輪(例えばRW)と、
 前記前輪を操舵する操舵機構(例えば18)を支持するヘッドパイプ(例えば11)と、
 該ヘッドパイプに接続し車両前後方向に延びるメインフレーム(例えば12)と、
 前記後輪の回転駆動力を出力する電動モータ(例えば31)を有するモータユニット(例えば30)と、
 前記モータユニットに電力を供給するバッテリ(例えば16)と、
 前記モータユニットと電気接続部材を介して接続され、前記モータユニットの駆動制御を行う制御ユニット(例えば40)と、
を備えた鞍乗型電動車両(例えば1)であって、
 前記モータユニットおよび前記バッテリが、前記前輪と前記後輪との間において、前記メインフレームに支持され、
 前記制御ユニットは、車両側面視で、前記モータユニットと重なる第一の部分(例えば40a)と、前記モータユニットと重ならない第二の部分(例えば40b)と、を含み、
 前記電気接続部材は、前記第一の部分と前記モータユニットとを接続する。
 この実施形態によれば、前記モータユニットと、車両側面視で前記モータユニットと重なる前記第一の部分とが前記接続部材を介して接続されるので、前記接続部材を短くすることができる。したがって、コストを削減できるとともに軽量化を図ることができる。また、前記制御ユニットの一部が前記モータユニットに対して車両側面視で重なっているので、これらに対して車両前後方向あるいは上下方向に、前記バッテリの配置スペースをより広く確保できる。したがって、前記バッテリの収容スペースをより大きく確保することができる鞍乗型電動車両を提供することができる。
 2.上記実施形態の鞍乗型電動車両は、前記モータユニットは、前記電動モータを収容するモータ収容部(例えば31a)と、
 前記モータ収容部よりも車幅方向外側へ突出し、前記電動モータの回転駆動力を減速するリダクションギアを収容するギア収容部(例えば321)と、を含み、
 前記制御ユニットは、前記ギア収容部の車両前後方向前側に配置され、車両側面視で前記モータ収容部と重なる。
 この実施形態によれば、前記制御ユニットが前記ギア収容部の前側において前記モータユニットと重なるので、前記ギア収容の前方のスペースを活用することができる。したがって、前記バッテリの収容スペースをより大きく確保することができる。
 3.上記実施形態の鞍乗型電動車両は、前記電気接続部材は、前記第一の部分と、前記モータユニットのうち前記第一の部分と車両側面視で重なる部分と、を接続する。
 この実施形態によれば、前記接続部材が、車両側面視で前記モータユニットと前記制御ユニットとが重なる部分とを接続するため、前記接続部材の長さを短くすることができ、かつ互いの位相のずれを抑制することができる。
 4.上記実施形態の鞍乗型電動車両は、前記メインフレームは、車両の左側を通って延びる左側フレーム部分(例えば121)と、車両の右側を通って延びる右側フレーム部分(例えば122)とを含み、
 車両上面視で、前記モータユニットおよび前記制御ユニットは、前記左側フレーム部分と前記右側フレーム部分との間に配置される。
 この実施形態によれば、前記メインフレームの前記右側フレーム部分と前記左側フレーム部分の間に前記モータユニットおよび前記制御ユニットが配置されるため、構成部品の車幅方向外側への突出が抑えられる。したがって、構成部品を左右バランスよく配置することができる。
 5.上記実施形態の鞍乗型電動車両は、前記制御ユニットおよびモータユニットよりも車両前後方向前側に配置される熱交換器(例えば24)と、
 前記熱交換器に冷却媒体を循環させる第一および第二ホース(例えば251,252)と、
 前記モータユニットの下部に配置されたオイルパン(例えば33)と、を備え、
 前記第一ホースは、その一端部が前記熱交換器に接続され、車両上面視で前記モータユニットと前記制御ユニットとの間を通過して、その他方の端部が前記モータユニットの上部に接続され、
 前記第二ホースは、その一端部が前記熱交換器に接続され、その他方の端部が前記オイルパンの近傍に接続され、
 前記冷却媒体は、前記熱交換器、前記第一ホース、前記モータユニット、前記第二ホース、前記熱交換器の順に循環する。
 この実施形態によれば、前記冷却媒体が循環する前記第一ホースを前記制御ユニットと前記モータユニットとの間に通すことで、双方を冷却することができ、冷却効率を向上させることができる。
 6.上記実施形態の鞍乗型電動車両は、前記制御ユニットは、前記電動モータに電力を供給するための駆動回路基板(例えば45)と、前記駆動回路基板に制御信号を送信する制御回路基板(例えば46)とを含み、
 前記駆動回路基板と前記制御回路基板とは車幅方向に並んで配置され、
 前記駆動回路基板は前記制御回路基板よりも車幅方向外側に配置されている。
 この実施形態によれば、前記制御回路基板より熱くなりやすい前記駆動制御基板が車幅方向外側に配置されるので、走行風により冷却を行いやすくすることができる。
 1 鞍乗り型車両、16 バッテリ、30 モータユニット、40 制御ユニット

Claims (6)

  1.  前輪および後輪と、
     前記前輪を操舵する操舵機構を支持するヘッドパイプと、
     該ヘッドパイプに接続し車両前後方向に延びるメインフレームと、
     前記後輪の回転駆動力を出力する電動モータを有するモータユニットと、
     前記モータユニットに電力を供給するバッテリと、
     前記モータユニットと電気接続部材を介して接続され、前記モータユニットの駆動制御を行う制御ユニットと、
    を備えた鞍乗型電動車両であって、
     前記モータユニットおよび前記バッテリが、前記前輪と前記後輪との間において、前記メインフレームに支持され、
     前記制御ユニットは、車両側面視で、前記モータユニットと重なる第一の部分と、前記モータユニットと重ならない第二の部分と、を含み、
     前記電気接続部材は、前記第一の部分と前記モータユニットとを接続する、
     ことを特徴とする鞍乗型電動車両。
  2.  前記モータユニットは、前記電動モータを収容するモータ収容部と、
     前記モータ収容部よりも車幅方向外側へ突出し、前記電動モータの回転駆動力を減速するリダクションギアを収容するギア収容部と、を含み、
     前記制御ユニットは、前記ギア収容部の車両前後方向前側に配置され、車両側面視で前記モータ収容部と重なる、
     ことを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型電動車両。
  3.  前記電気接続部材は、前記第一の部分と、前記モータユニットのうち前記第一の部分と車両側面視で重なる部分と、を接続することを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の鞍乗型電動車両。
  4.  前記メインフレームは、車両の左側を通って延びる左側フレーム部分と、車両の右側を通って延びる右側フレーム部分とを含み、
     車両上面視で、前記モータユニットおよび前記制御ユニットは、前記左側フレーム部分と前記右側フレーム部分との間に配置される、
     ことを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の鞍乗型電動車両。
  5.  前記制御ユニットおよび前記モータユニットよりも車両前後方向前側に配置される熱交換器と、
     前記熱交換器に冷却媒体を循環させる第一および第二ホースと、
     前記モータユニットの下部に配置されたオイルパンと、を備え、
     前記第一ホースは、その一端部が前記熱交換器に接続され、車両上面視で前記モータユニットと前記制御ユニットとの間を通過して、その他方の端部が前記モータユニットの上部に接続され、
     前記第二ホースは、その一端部が前記熱交換器に接続され、その他方の端部が前記オイルパンの近傍に接続され、
     前記冷却媒体は、前記熱交換器、前記第一ホース、前記モータユニット、前記第二ホース、前記熱交換器の順に循環する、
     ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の鞍乗型電動車両。
  6.  前記制御ユニットは、前記電動モータに電力を供給するための駆動回路基板と、前記駆動回路基板に制御信号を送信する制御回路基板とを含み、
     前記駆動回路基板と前記制御回路基板とは車幅方向に並んで配置され、
     前記駆動回路基板は前記制御回路基板よりも車幅方向外側に配置されている、
     ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の鞍乗型電動車両。
PCT/JP2018/013429 2018-03-29 2018-03-29 鞍乗型電動車両 WO2019186954A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/013429 WO2019186954A1 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 鞍乗型電動車両
JP2020508750A JP6982170B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 鞍乗型電動車両
CN201880091295.4A CN111886178B (zh) 2018-03-29 2018-03-29 跨骑型电动车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/013429 WO2019186954A1 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 鞍乗型電動車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019186954A1 true WO2019186954A1 (ja) 2019-10-03

Family

ID=68058627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/013429 WO2019186954A1 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 鞍乗型電動車両

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6982170B2 (ja)
CN (1) CN111886178B (ja)
WO (1) WO2019186954A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11713091B2 (en) * 2018-03-29 2023-08-01 Honda Motor Co., Ltd. Straddle type electric vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163287A (ja) * 1999-09-30 2001-06-19 Honda Motor Co Ltd 電動補助車両の電動補助ユニット
WO2012063291A1 (ja) * 2010-11-12 2012-05-18 川崎重工業株式会社 電動車両の冷却構造
JP2012101679A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型電動車両
JP2012158292A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Honda Motor Co Ltd スポーツタイプの鞍乗り型電動車両

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3417147B2 (ja) * 1995-06-14 2003-06-16 セイコーエプソン株式会社 駆動力補助装置
JP5171554B2 (ja) * 2008-10-31 2013-03-27 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP5523770B2 (ja) * 2009-08-31 2014-06-18 本田技研工業株式会社 電動車両
WO2011121758A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 本田技研工業株式会社 鞍乗り型電動車両
JP2012091595A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型電動車両
JP5564578B2 (ja) * 2010-12-24 2014-07-30 川崎重工業株式会社 電動二輪車
JP5600668B2 (ja) * 2011-12-28 2014-10-01 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両の車体構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163287A (ja) * 1999-09-30 2001-06-19 Honda Motor Co Ltd 電動補助車両の電動補助ユニット
JP2012101679A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型電動車両
WO2012063291A1 (ja) * 2010-11-12 2012-05-18 川崎重工業株式会社 電動車両の冷却構造
JP2012158292A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Honda Motor Co Ltd スポーツタイプの鞍乗り型電動車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11713091B2 (en) * 2018-03-29 2023-08-01 Honda Motor Co., Ltd. Straddle type electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP6982170B2 (ja) 2021-12-17
JPWO2019186954A1 (ja) 2021-02-25
CN111886178B (zh) 2022-07-12
CN111886178A (zh) 2020-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6979120B2 (ja) 鞍乗型電動車両
EP2799321B1 (en) Saddle-type electric vehicle
US7565944B2 (en) Power steering system for all-terrain vehicle
WO2019186947A1 (ja) 鞍乗型電動車両
CN111377017B (zh) 跨骑型电动车辆
US11713091B2 (en) Straddle type electric vehicle
JP2006232061A (ja) 鞍乗り型不整地走行車両
JP6977148B2 (ja) 鞍乗型電動車両
WO2019186954A1 (ja) 鞍乗型電動車両
JP5623659B2 (ja) 鞍乗型電動車両
CN113165716A (zh) 跨骑型电动车辆
JP2006232060A (ja) 不整地走行車両のパワーステアリングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18912213

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020508750

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18912213

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1