WO2019181826A1 - 化合物、腸内細菌叢構成比率調整剤、医薬品、飲食品、食品添加物、腸内細菌叢構成比率の調整方法及び化合物の製造方法 - Google Patents

化合物、腸内細菌叢構成比率調整剤、医薬品、飲食品、食品添加物、腸内細菌叢構成比率の調整方法及び化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019181826A1
WO2019181826A1 PCT/JP2019/011079 JP2019011079W WO2019181826A1 WO 2019181826 A1 WO2019181826 A1 WO 2019181826A1 JP 2019011079 W JP2019011079 W JP 2019011079W WO 2019181826 A1 WO2019181826 A1 WO 2019181826A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
formula
compound
constituent ratio
extraction
intestinal flora
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/011079
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
順博 戸田
康博 日高
明良 林
Original Assignee
ティーエフケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーエフケイ株式会社 filed Critical ティーエフケイ株式会社
Publication of WO2019181826A1 publication Critical patent/WO2019181826A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L31/00Edible extracts or preparations of fungi; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/46Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen atom of the saccharide radical bound to a cyclohexyl radical, e.g. kasugamycin
    • C12P19/48Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen atom of the saccharide radical bound to a cyclohexyl radical, e.g. kasugamycin the cyclohexyl radical being substituted by two or more nitrogen atoms, e.g. destomycin, neamin
    • C12P19/50Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen atom of the saccharide radical bound to a cyclohexyl radical, e.g. kasugamycin the cyclohexyl radical being substituted by two or more nitrogen atoms, e.g. destomycin, neamin having two saccharide radicals bound through only oxygen to adjacent ring carbon atoms of the cyclohexyl radical, e.g. ambutyrosin, ribostamycin
    • C12P19/52Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen atom of the saccharide radical bound to a cyclohexyl radical, e.g. kasugamycin the cyclohexyl radical being substituted by two or more nitrogen atoms, e.g. destomycin, neamin having two saccharide radicals bound through only oxygen to adjacent ring carbon atoms of the cyclohexyl radical, e.g. ambutyrosin, ribostamycin containing three or more saccharide radicals, e.g. neomycin, lividomycin

Definitions

  • the present invention relates to a compound, an intestinal flora constituent ratio adjusting agent, a pharmaceutical product, a food and drink, a food additive, a method for adjusting the intestinal flora constituent ratio, and a method for producing the compound.
  • Patent Document 1 proposes a weight gain inhibitor, a neutral fat reducing agent, and a slimming agent that adjust the intestinal flora constituent ratio with an extract of a Salacia plant.
  • the present invention can be used as an intestinal flora constituent ratio adjuster and the like, a new compound excellent in safety and a method for producing the same, a highly safe intestinal flora constituent ratio adjuster, and an intestinal flora
  • the purpose is to provide a method for adjusting the composition ratio.
  • the compound of the present invention is a compound represented by the formula (1) or the formula (2).
  • n is a positive integer.
  • the intestinal flora constituent ratio adjusting agent of the present invention is an intestinal flora constituent ratio adjusting agent that adjusts the constituent ratio of the intestinal flora and is characterized by containing the compound of the present invention.
  • the method for adjusting the composition ratio of the intestinal microflora of the present invention is a method for adjusting the composition ratio of the intestinal microflora, which comprises the step of administering the compound of the present invention.
  • the method for producing the compound of the present invention is represented by formula (1) or formula (2) from at least one of Rhodobacter azotoforms BP0899 strain (Accession No. NITE BP-644) and its culture.
  • the present inventors have conducted a series of studies, and obtained a formula obtained from Rhodobacter azotoforms BP0899 strain (Accession No. NITE BP-644) or a culture thereof. It has been found that the compound represented by (1) or formula (2) has an effect of adjusting the constituent ratio of the intestinal bacterial flora, and has reached the present invention.
  • the compound represented by formula (1) or formula (2) is highly safe and can be administered over a long period of time.
  • FIG. 1 is a flowchart showing an example of a rough extraction step in the production method of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing an example of the purification step in the production method of the present invention.
  • FIG. 3 is a spectrum when the partially methylated alditol acetate was subjected to GC analysis in Example 2.
  • FIG. 4 is a total ion current chromatogram of the partially methylated alditol acetate in Example 2.
  • FIG. 5 is a mass spectrum when the compound of peak 1 in FIG. 3 was subjected to GC-MS analysis in Example 2.
  • 6 is a mass spectrum when the compound of peak 2 in FIG. 3 was subjected to GC-MS analysis in Example 2.
  • FIG. 7 is a mass spectrum when the compound of peak 3 in FIG. 3 was subjected to GC-MS analysis in Example 2.
  • FIG. 8 is a mass spectrum when the compound of peak 4 in FIG. 3 was subjected to GC-MS analysis in Example 2.
  • FIG. 9 is a mass spectrum when the compound of peak 5 in FIG. 3 was subjected to GC-MS analysis in Example 2.
  • FIG. 10 is a mass spectrum when the compound of peak 6 in FIG. 3 was subjected to GC-MS analysis in Example 2.
  • FIG. 11 is a mass spectrum when the compound having the peak 7 in FIG. 3 was subjected to GC-MS analysis in Example 2.
  • 12 is a mass spectrum when the compound of peak 8 in FIG. 3 was subjected to GC-MS analysis in Example 2.
  • FIG. 13 is a mass spectrum when the compound of peak 9 in FIG. 3 was subjected to GC-MS analysis in Example 2.
  • FIG. 14 is a mass spectrum when the compound of peak 10 in FIG. 3 was subjected to GC-MS analysis in Example 2.
  • FIG. 15 is a mass spectrum when the compound of peak 11 in FIG. 3 was subjected to GC-MS analysis in Example 2.
  • 16 is a mass spectrum when the compound of peak 12 in FIG. 3 was subjected to GC-MS analysis in Example 2.
  • FIG. FIG. 17 is a mass spectrum when the compound of peak 13 in FIG. 3 was subjected to GC-MS analysis in Example 2.
  • 18 is a mass spectrum when the compound having the peak 14 in FIG. 3 was subjected to GC-MS analysis in Example 2.
  • FIG. 14 is a mass spectrum when the compound of peak 10 in FIG. 3 was subjected to GC-MS analysis in Example 2.
  • FIG. 15 is a mass spectrum when the compound of peak 11 in FIG. 3 was subjected to
  • FIG. 19 is a mass spectrum when the compound of peak 15 in FIG. 3 was subjected to GC-MS analysis in Example 2.
  • FIG. 20 is a mass spectrum when the compound of peak 16 in FIG. 3 was subjected to GC-MS analysis in Example 2.
  • FIG. 21 is a mass spectrum when the compound of peak 17 in FIG. 3 was subjected to GC-MS analysis in Example 2.
  • FIG. 22 is a spectrum when the sample solution was subjected to 1 H NMR measurement in Example 2.
  • FIG. 23 is a spectrum when the sample solution was subjected to 13 C NMR in Example 2.
  • FIG. 24 is a spectrum when the sample solution was subjected to HSQC measurement in Example 2.
  • FIG. 25 is an enlarged view of the first position region of sugar in FIG. FIG.
  • Example 26 shows DOC-PAGE results in Example 3.
  • Example 4 is a graph showing the change in the composition ratio of Lactobacillus (Lactobacillus) genus in the intestinal flora of mice.
  • Figure 28 is in the embodiment 4 is a graph showing changes in Prevotella (Prevotella) genus composition ratio in the gut flora of mice.
  • 29, in Example 4 is a graph showing the change in the composition ratio of Clostridium cluster XVIII (Closrridium claster XVIII) in the gut flora of mice.
  • Figure 30 in Example 4 is a graph showing the change in the composition ratio of Clostridium cluster XI (Clostridium claster XI) in the gut flora of mice.
  • Figure 31 is in the embodiment 4 is a graph showing changes in Bacteroides (Bacteroides) genus composition ratio in the gut flora of mice.
  • Figure 32 is in the embodiment 4 is a graph showing the change in the composition ratio of Lactobacillus (Lactobacillus) genus in the intestinal flora of mice.
  • Figure 33 is in the embodiment 4 is a graph showing changes in Prevotella (Prevotella) genus composition ratio in the gut flora of mice.
  • Figure 34 is in the embodiment 4 is a graph showing the change in the composition ratio of Clostridium cluster XVIII (Clostridium claster XVIII) in the gut flora of mice.
  • FIG. 35 is a graph showing changes in the composition ratio of Clostridium subcluster XIVa ( Clostridium subcluster XIVa ) in the intestinal flora of mice in Example 4.
  • Figure 36 is in the embodiment 4 is a graph showing the change in the composition ratio of Clostridium cluster XI (Clostridium claster XI) in the gut flora of mice.
  • Bacteroides Bacteroides (Bacteroides) genus Lactobacillus (Lactobacillus) genus Prevotella (Prevotella) genus Clostridium cluster XVIII (Clostridium claster XVIII), Clostridium subcluster XIVa (Clostridium subclaster XIVa) and increase the component ratio of the at least one enteric bacteria selected from the group consisting of Clostridium cluster XI (Clostridium claster XI), or, it is preferable to suppress the reduction in component ratio.
  • the pharmaceutical product of the present invention is a pharmaceutical product for adjusting the intestinal flora constituent ratio, and includes the intestinal flora constituent ratio adjusting agent of the present invention.
  • the food / beverage product of the present invention is a food / beverage product having a function of adjusting the gut microbiota composition ratio, and includes the gut microbiota composition ratio regulator of the present invention.
  • the food additive of the present invention is a food additive having a function of adjusting the gut microbiota composition ratio, and is characterized by containing the gut microbiota composition ratio regulator of the present invention.
  • the extraction process in the rough extraction step may be an extraction process using an organic solvent that insolubilizes proteins.
  • the organic solvent may be phenol.
  • the color removal treatment of the dye may be a color removal treatment using at least one selected from the group consisting of acetone, methanol, and chloroform.
  • the crude extract may be filtered in the coarse extraction step.
  • the crude extract in the purification step, may be subjected to an enzyme treatment and an extraction treatment with an organic solvent that insolubilizes proteins.
  • the enzyme treatment may be an enzyme treatment with at least one of a nucleolytic enzyme and a proteolytic enzyme
  • the organic solvent may be phenol.
  • the extraction solution after the extraction treatment may be filtered.
  • the compound of the present invention is a compound represented by the formula (1) or the formula (2).
  • the compound represented by the formula (1) is a compound in which ⁇ -rhamnose, ⁇ -fucose acetylated at the 2-position, and ⁇ -fucose are combined in this order.
  • the ⁇ -rhamnose, the ⁇ -fucose acetylated at the 2-position, and the ⁇ -fucose may be L-form or D-form, respectively. However, the L form is preferred.
  • the compound represented by the formula (2) is a compound in which ⁇ -rhamnose, ⁇ -fucose acetylated at the 2-position, and a unit in which ⁇ -fucose is bonded in this order are repeated.
  • the ⁇ -rhamnose, the ⁇ -fucose acetylated at the 2-position, and the ⁇ -fucose may be L-form or D-form, respectively. However, the L form is preferred.
  • n is a positive integer, for example, 60 to 130.
  • the compound of this invention can be obtained with the below-mentioned manufacturing method, for example. However, the manufacturing method described later is merely an example and does not limit the present invention.
  • the compound of the present invention may be used for any application, but can be used as, for example, a material for an intestinal bacterial flora constituent ratio adjusting agent described later.
  • the compounds of the present invention as demonstrated in the Examples below, Bacteroides (Bacteroides) genus Lactobacillus (Lactobacillus) genus Prevotella (Prevotella) genus Clostridium cluster XVIII (Clostridium claster XVIII), Clostridium subcluster XIVa ( Clostridium subclaster XIVa) and increase the clostridial cluster XI (Clostridium claster XI) component ratio enterobacteria such as, or has a function of suppressing a reduction in component ratio.
  • Clostridium subcluster XIVa Clostridium subcluster XIVa
  • the peroxisome proliferator-activated receptor ⁇ improves cardio-vascular diseases such as antivascular failure, lipid metabolism abnormality and arteriosclerosis, gastrointestinal diseases, renal diseases, malignant tumors and Alzheimer's disease, and immunomodulatory action Have also been reported.
  • the composition ratio of enteric bacteria that produce such short-chain fatty acids such as butyric acid can be increased.
  • the composition ratio of Clostridium subcluster XIVa ( Clostridium subcluster XIVa ) that produces short-chain fatty acids such as butyric acid can be increased by administration of the compound of the present invention. Therefore, the compound of the present invention can improve, for example, diabetes, obesity, cardiovascular diseases such as antivascular failure, lipid metabolism abnormality and arteriosclerosis, digestive diseases, renal diseases, malignant tumors and Alzheimer's disease. In addition, it has an immunomodulatory action. Further, according to Patent Document 1, at the time of obese humans, the component ratio of Bacteroides (Bacteroides) genus in the intestine has been reported to decrease.
  • Bacteroides Bacteroides
  • composition ratio of Bacteroides Bacteroides (Bacteroides) genus
  • Bacteroides Bacteroides
  • Clostridium subcluster XIVa Clostridium subcluster XIVa
  • multiple sclerosis can be improved, for example, by increasing the composition ratio of at least one of the genus Prevotella ( Prevotella ) and the Clostridium subcluster XIVa ( Clostridium subcluster XIVa ) by the administration of the compound of the present invention.
  • Prevotella the genus Prevotella
  • Clostridium subcluster XIVa Clostridium subcluster XIVa
  • Lactobacillus is also widely known as a good fungus.
  • administration of the compounds of the present invention by increasing the composition ratio of Lactobacillus (Lactobacillus) genus, for example, believed to be improved constipation.
  • the intestinal flora constituent ratio adjusting agent of the present invention is an intestinal flora constituent ratio adjusting agent that adjusts the constituent ratio of the intestinal microflora, and contains the compound of the present invention.
  • the intestinal flora constituent ratio adjusting agent of the present invention may further contain other components such as additives.
  • the additive is not particularly limited, and examples thereof include a stabilizer.
  • the method for producing the intestinal flora constituent ratio adjusting agent is not particularly limited, and for example, a commonly used formulation technique can be adopted.
  • the pharmaceutical product of the present invention is a pharmaceutical product for adjusting the intestinal microflora constituent ratio, and is not limited except that it contains the intestinal microbiota constituent ratio adjusting agent of the present invention.
  • pharmaceutical products include pharmaceutical products and quasi drugs.
  • Examples of the pharmaceutical dosage form include powders, fine granules, granules, tablets, coated tablets, capsules, troches, liquids and the like, and are not particularly limited.
  • the composition of the pharmaceutical is not particularly limited, and includes, for example, various additives such as excipients, binders, lubricants, disintegrants, absorption promoters, emulsifiers, stabilizers, preservatives, and the like. Also good.
  • the said pharmaceutical can be manufactured with the formulation technique etc. which are used normally.
  • the animal species to which the pharmaceutical is administered is not particularly limited, and examples thereof include humans, non-human mammals such as monkeys, cows, pigs, dogs and cats, birds such as chickens, and seafood.
  • the administration method is not particularly limited, and examples thereof include oral administration and parenteral administration.
  • examples of the parenteral administration include transdermal absorption, injection, and suppository administration.
  • the dosage of the pharmaceutical agent can be appropriately set according to, for example, animal species, age, etc., and is not particularly limited.
  • the food / beverage products of this invention are food / beverage products which have the adjustment function of an intestinal microflora composition ratio, Comprising: It does not restrict
  • the food and drink includes general foods and health functional foods.
  • the general food is not particularly limited, and examples thereof include processed cereal foods, processed vegetable foods, processed fruit foods, processed meat foods, processed seafood products, dairy products, beverages, and health foods.
  • the food / beverage products of this invention may contain the said intestinal microflora constituent ratio regulator as a raw material, an additive, etc., for example.
  • the grain processed food is not particularly limited, and examples thereof include wheat flour, rice flour, cereal bar, rice cracker, hail, and cookies.
  • the fruit processed food is not particularly limited, and examples thereof include fruit puree and dried fruit.
  • the processed meat food is not particularly limited, and examples thereof include ham, bacon, sausage and the like.
  • the marine product processed food is not particularly limited, and examples thereof include boiled boiled fish, salted and dried fish, fish sausage, rice bran, kamaboko, and chikuwa.
  • the dairy product is not particularly limited, and examples thereof include milk drinks, yogurt, ice cream, and cheese. It does not restrict
  • the health functional food is also generally referred to as functional food. Examples of the health functional foods include foods for specified health use, nutritional functional foods, and functional display foods.
  • the composition of the food and drink is not particularly limited, and examples thereof include various food materials, auxiliaries, stabilizers and the like in addition to the intestinal flora constituent ratio adjuster. Moreover, the said food-drinks can be manufactured by the formulation technique etc. which are used normally.
  • the target animal species of the food and drink is not particularly limited, and examples thereof include humans, non-human mammals such as monkeys, cows, pigs, dogs, and cats, birds such as chickens, and seafood.
  • the food additive of the present invention is a food additive having a function of adjusting the intestinal flora constituent ratio, and is not limited except that it contains the intestinal flora constituent ratio adjusting agent of the present invention.
  • the “food” in the food additive of the present invention includes beverages.
  • the food additive of this invention corresponds to the aspect in which the food / beverage products of the above-mentioned this invention contain the said intestinal microflora constituent ratio regulator as an additive.
  • the method for adjusting the composition ratio of the intestinal flora according to the present invention is a method for adjusting the composition ratio of the intestinal flora, which comprises the step of administering the compound of the present invention.
  • the animal species to which the compound is administered is not particularly limited, and examples thereof include humans, non-human mammals such as monkeys, cows, pigs, dogs, and cats, birds such as chickens, and seafood.
  • the administration method is not particularly limited, and examples thereof include oral administration and parenteral administration. Examples of the parenteral administration include transdermal absorption, injection, and suppository administration.
  • the dose of the compound can be appropriately set according to, for example, animal species, age, etc., and is not particularly limited.
  • the method for producing the compound of the present invention is obtained from at least one of Rhodobacter azotoforms BP0899 strain (Accession No. NITE BP-644) and a culture thereof, using the formula (1) or the formula ( A crude extraction step of extracting a crude extract containing the compound represented by 2); A purification step of isolating the compound represented by formula (1) or formula (2) from the crude extract; It is characterized by including.
  • the crude extraction step is represented by Formula (1) or Formula (2) from at least one of Rhodobacter azotoforms BP0899 strain (Accession No. NITE BP-644) and its culture.
  • a crude extract containing the compound to be extracted is extracted.
  • At least one of the Rhodobacter azotoforms BP0899 strain (Accession No. NITE BP-644) and its culture will be described.
  • At least one of the Rhodobacter azotoforms BP0899 strain (Accession No. NITE BP-644) and the culture thereof preferably have the following mycological characteristics (1) to (30).
  • the BP0899 strain was deposited under the accession number NITE P-644 at the Patent Organism Depositary Center of the National Institute of Technology and Evaluation (2-5-8 Kazusa-Kamashita, Kisarazu City, Chiba, Japan) (Accession date: 2008) In addition, the deposit was made internationally under the deposit number NITE BP-644 (transfer date: October 27, 2010).
  • the base sequence of 16S rRNA of the BP0899 strain is preferably the base sequence represented by SEQ ID NO: 1.
  • At least one of the BP0899 strain and its culture may further exhibit, for example, the properties shown in the following table (31) under aerobic culture conditions in a dark place.
  • Table (31) under aerobic culture conditions in a dark place.
  • “ ⁇ ” indicates no production
  • “+” indicates production.
  • the mycological characteristics may be evaluated, for example, from the result of further main culture after pre-culture.
  • the preculture may be performed, for example, by inoculating the BP0899 strain on a normal agar medium and culturing at 30 ° C. for 24 hours.
  • the conditions of the main culture can be appropriately set according to the evaluation method of each mycological feature.
  • the culture conditions of (1) to (5) are, for example, aerobic culture in a dark place at 30 ° C. using a normal agar medium, and the culture conditions of (6) to (7) Is, for example, an anaerobic culture at 30 ° C.
  • the culture conditions of (8) to (12) are, for example, each medium, preferably at 30 ° C. in a dark place.
  • (13), (14), (16), (17), (19) to (23), (25) oxidation test, (26), (29), (30) and (30) 31) is an aerobic culture in the dark, for example, the fermentation test of (15), (18), (24), (25), and (27) and (28) are, for example, in the dark Anaerobic culture.
  • the method for testing these mycological characteristics is not particularly limited, and a conventionally known method can be employed. Specifically, for example, Barrow G. et al. I. And Feltham R .; K. A.
  • Denitrification reaction is positive if growth and gas formation are observed under anaerobic culture conditions using 1% sodium nitrate broth.
  • a gas generation and a dark blue color determined under anaerobic culture conditions using the above-mentioned Giltay medium (pH 7.0 to 7.2) containing a Durham tube is positive as a denitrification reaction. To do.
  • the said Giltay medium is liquid A (KNO 3 1 g, asparagine 1 g, 1% bromothymol blue alcohol solution 5 mL and distilled water 500 mL) and liquid B (sodium citrate 8.5 g, MgSO 4 .7H 2 O 1 g, FeCl 3 ⁇ 6H 2 O 0.05 g, KH 2 PO 4 1 g, CaCl 2 ⁇ 6H 2 O 0.2 g and distilled water 500 mL).
  • At least one of the BP0899 strain and its culture may further have the following mycological characteristics (32) to (40), for example.
  • the method for testing the mycological characteristics of (32) to (40) is not particularly limited, and a conventionally known method can be adopted. Specifically, for example, the methods described in the above-mentioned documents and the like can be mentioned. Moreover, you may use a commercially available bacteria identification kit for the said test method, for example.
  • the kit is not particularly limited, and for example, the aforementioned bacterial identification kit can be used.
  • the collection source of the BP0899 strain is not particularly limited, and examples thereof include soil, seawater, river water, lake water, and marsh water.
  • examples of the soil include, but are not limited to, land, sea bottom, river bottom, lake bottom and marsh bottom soil, sand, and mud.
  • a method for isolating the BP0899 strain for example, a conventionally known collection method, culture method and the like can be used, and there is no particular limitation.
  • the isolation method for example, when the collection source is lake water, the collected lake water is filtered through a filter or the like, the filtrate is cultured on an agar medium or the like, and the BP0899 strain is isolated from the obtained colony. Good.
  • the collection source is mud
  • the collected mud is suspended in a buffer solution, etc., and then the suspension is centrifuged, and the obtained supernatant is cultured on an agar medium or the like.
  • the BP0899 strain may be isolated.
  • the isolated BP0899 strain may be further cultured in a liquid medium, for example.
  • the medium is not particularly limited.
  • a medium containing a lower fatty acid, a medium added with malic acid, a culture medium 802 “DAIGO” (manufactured by Nippon Pharmaceutical Co., Ltd.), a MYS medium (Hiraishi and Kitagawa, Bulletin of the Japan Society of Scientific Fisheries, 1984, 50, 11, p. 1929-1937), modified MYS medium, growth medium and the like preferably, a medium containing lower fatty acids, Malic acid-added medium, L-dried culture medium 802 “DAIGO” (manufactured by Nippon Pharmaceutical Co., Ltd.).
  • Examples of the lower fatty acid-added medium and malic acid-added medium include a medium obtained by adding biotin, vitamin B 1 , nicotinic acid, a lower fatty acid, or a sodium salt of malic acid to the basal medium shown in Table 1 below. Although it does not restrict
  • modified MYS medium and the growth medium include media having the compositions shown in Tables 2 and 3 below.
  • the temperature range is not particularly limited and is, for example, 23 to 39 ° C. or 30 ° C.
  • the pH range is not particularly limited, and is, for example, pH 5.5 to 8.5, 6.0 to 8.5, 7.0.
  • the culture is not particularly limited, and may be performed under aerobic conditions or anaerobic conditions, for example, but preferably under anaerobic conditions.
  • the light conditions during the culture are not particularly limited, and may be, for example, dark conditions or illumination conditions, but preferably under an illuminance of 2000 lux to 10000 lux.
  • the culture may be performed, for example, in a sealed illumination type culture tank. Moreover, you may culture
  • the culture time is not particularly limited, and may be, for example, until the growth of the BP0899 strain reaches a stationary phase.
  • the culture time may be, for example, 72 hours.
  • the 16S rRNA base sequence of the BP0899 strain is preferably the base sequence represented by SEQ ID NO: 1.
  • the base sequence of the 16S rRNA can be determined, for example, by extracting DNA from the BP0899 strain isolated and cultured by the method described above and using a primer or the like.
  • the method for extracting the DNA and determining the base sequence can be, for example, a conventional method and is not particularly limited.
  • the said primer is not restrict
  • Examples of the culture of the BP0899 strain include, but are not limited to, the cells of the BP0899 strain, the culture supernatant of the BP0899 strain, the cell extract of the BP0899 strain, and the like.
  • the culture may be, for example, a processed product of the bacterial cell, a processed product of the culture supernatant, a processed product of the bacterial cell extract, or the like, and is not particularly limited.
  • the treated product is not particularly limited.
  • the concentrate, dried product, lyophilized product, solvent-treated product, surfactant-treated product, enzyme-treated product, protein fraction product, and sonicated product of the culture are used. , Milled products and the like.
  • the culture is, for example, a mixture of the cells, the culture supernatant, the cell extract, the processed product of the cell, the processed product of the culture supernatant, the processed product of the cell extract, etc. But you can.
  • the mixture can be mixed in any combination and ratio, and is not particularly limited.
  • the combination is not particularly limited, and examples thereof include a mixture of the bacterial cells and the culture supernatant.
  • the rough extraction process of the present example includes a decoloring process (step S11), an extraction process (step S12), and a filtering process (step S13).
  • step S11 First, the Rhodobacter azotoforms BP0899 strain (Accession No. NITE BP-644) or its culture is subjected to a decolorization treatment of the dye.
  • the decoloring treatment of the dye is not particularly limited, and examples thereof include decoloring treatment with an organic solvent. Examples of the organic solvent include acetone, methanol, chloroform, and mixed solvents thereof.
  • the decolorization treatment can be performed, for example, by mixing the cells or the culture with the organic solvent.
  • acetone 25 mL to 150 mL of acetone is added to 10 to 60 g of lyophilized cells of the BP0899 strain in a beaker, and the mixture is sufficiently stirred using a stirrer.
  • the supernatant of the stirred solution is transferred to a 50 mL conical tube and centrifuged at 2000 rpm to 5000 rpm for 5 minutes to 10 minutes.
  • the resulting supernatant is removed, and 20 mL to 40 mL of acetone is added to the precipitate.
  • This operation is repeated until the color (brown) of the BP0899 strain is no longer visually recognized, and then the precipitate is dried under reduced pressure using an aspirator until a constant weight is obtained, thereby obtaining a decolored dry cell. .
  • step S12 the cell or culture after the decolorization treatment is treated with an organic solvent that insolubilizes the protein to remove the protein.
  • the organic solvent include phenol.
  • the extraction treatment for example, the cells or culture are mixed with the organic solvent and an aqueous solvent, and the protein insolubilized with the organic solvent is distributed to the phase of the organic solvent.
  • water for injection is added to 10 g to 60 g of decolorized dry cells in the beaker so that the concentration of the decolorized dry cells is 60 mg / mL to 90 mg / mL.
  • step S13 Next, the aqueous phase obtained by the extraction treatment is filtered, and the organic solvent mixed in the aqueous phase (organic solvent such as phenol used in the extraction treatment) is removed.
  • the filtration include ultrafiltration.
  • the molecular weight cut-off in the filtration is, for example, 7000, and it is preferable to remove molecules less than the molecular weight cut-off.
  • the recovered aqueous phase is put in a dialysis tube having a molecular weight cut off of 7000, and the external liquid is distilled water 1 L to 10 L, and dialysis is performed. The dialysis is repeated until the external liquid no longer absorbs light at 270 nm, which is the absorption wavelength of phenol, and the internal liquid is recovered as a crude extract containing the compound of the present invention.
  • the purification process of the present example includes an enzyme treatment (step S21), an extraction treatment (step S22), and a filtration treatment (step S23).
  • Enzyme treatment An enzyme treatment is performed on the crude extract containing the compound of the present invention obtained in the crude extraction step.
  • the enzyme treatment is not particularly limited, and examples thereof include a treatment with a nucleolytic enzyme and a treatment with a proteolytic enzyme, which may be either one or both treatments. In the latter case, the order is not particularly limited, and for example, after treatment with a nucleolytic enzyme, treatment with a proteolytic enzyme can be performed.
  • the nucleolytic enzyme is not particularly limited, and examples thereof include an RNA degrading enzyme and a DNA degrading enzyme.
  • the RNase is not particularly limited, and for example, Ribonuclease A manufactured by Sigma, Ribonuclease A manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ribonuclease A manufactured by Roche, and the like can be used.
  • the DNA degrading enzyme is not particularly limited, and for example, Deoxyribonuclease I from Sigma, Deoxyribonuclease I from Wako Pure Chemical Industries, Deoxyribonuclease I from Roche, etc. can be used.
  • 0.2 mg / mL to 1 mg / mL RNase and 1 ⁇ g / mL to 10 ⁇ g / mL DNA-degrading enzyme are added to the crude extract at 30 ° C. to 40 ° C. Incubate for 4-24 hours.
  • the proteolytic enzyme is not particularly limited.
  • Proteinase® K manufactured by Sigma, Proteinase® K manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Proteinase® K manufactured by Roche, and the like can be used.
  • 100 ⁇ g / mL to 300 ⁇ g / mL of proteolytic enzyme is added to the crude extract and incubated at 40 ° C. to 50 ° C. for 2 hours to 24 hours.
  • step S22 the crude extract is treated with an organic solvent that insolubilizes the protein to remove the protein.
  • the organic solvent include phenol.
  • the enzyme-treated extract is centrifuged under the conditions of 2000 rpm to 5000 rpm for 20 minutes to 60 minutes. Then, of the obtained precipitate fraction of about 1 mL to 10 mL and the supernatant fraction of about 50 mL to 100 mL, the supernatant fraction is put into an ultrafiltration tube having a molecular weight cut off of 50,000 to 100,000, and the external solution is distilled. Make ultrafiltration with 5-15 mL of water.
  • the aqueous phase obtained after separating into a phase and an aqueous phase is collected in a 50 mL conical tube, and the phenol phase remaining in the centrifuge tube is charged with an amount of water for injection equivalent to the recovered aqueous phase,
  • the same operation as the first extraction is repeated (second extraction). Further, the same operation as the first extraction is repeated once more (third extraction). In this manner, a total of 60 mL to 120 mL of the aqueous phase of the three extraction operations is collected.
  • step S23 Next, the aqueous phase obtained by the extraction treatment is filtered, and the organic solvent mixed in the aqueous phase (organic solvent such as phenol used in the extraction treatment) is removed.
  • organic solvent such as phenol used in the extraction treatment
  • the filtration include ultrafiltration.
  • the fractionated molecular weight in the filtration is, for example, 50,000 to 100,000, and it is preferable to remove molecules less than the fractionated molecular weight.
  • the recovered aqueous phase is put into a dialysis tube having a molecular weight cut off of 7000, and the external solution is distilled water of 0.5 L to 1 L, and dialysis is performed for 24 hours to 96 hours.
  • the obtained internal solution is put into an ultrafiltration tube having a molecular weight cut off of 50,000 to 100,000, and the external solution is made 5 mL to 15 mL of distilled water, and ultrafiltration is performed.
  • a compound represented by the formula (1) or (2), which is a compound of the present invention is obtained.
  • step S11 Decoloring process 50 mL of acetone was added to 20.03 g of the lyophilized cells of the BP0899 strain in a beaker, and the mixture was stirred for 10 minutes using a stirrer. Next, the supernatant of the stirred solution is transferred to a 50 mL conical tube, centrifuged at 2000 rpm for 5 minutes, the resulting supernatant is removed, 20 mL of acetone is added to the precipitate, and the mixture is returned to the beaker. It was. This operation was repeated until the color (brown color) of the BP0899 strain was not visually recognized. And the decolored deposit was dried under reduced pressure until it became constant weight using the aspirator, and the decolorized dry microbial cell was obtained.
  • step S12 Water for injection was added to 16 g of the decolorized and dried cells in a beaker so that the concentration of the decolorized and dried cells was 75 mg / mL. Next, 90% phenol was added in an amount equivalent to the water for injection, and the mixture was stirred on a hot stirrer at 65 ° C. to 70 ° C. for 30 minutes, and this was the first extraction. Then, after cooling the stirred solution to 10 ° C. or lower, it is separated into a phenol phase and an aqueous phase by centrifuging using a centrifuge tube at 15000 rpm for 40 minutes at 4 ° C.
  • the obtained aqueous phase is recovered in a 50 mL conical tube, and the phenol phase remaining in the centrifuge tube is charged with an amount of water for injection equivalent to the recovered aqueous phase, and the same operation as the first extraction is performed. Repeated (second extraction). Further, the same operation as the first extraction was repeated once more (third extraction). In this way, 450 mL of the aqueous phase for three extraction operations was recovered.
  • Step S13 450 mL of the recovered aqueous phase was placed in a dialysis tube having a molecular weight cut off of 7000, and the external solution was 2.5 L of distilled water, followed by dialysis.
  • the recovered liquid 750 mL obtained after 22 times of dialysis is subjected to ultrafiltration treatment (fractionated molecular weight 100 kDa) until the absorption of light at 270 nm, which is the absorption wavelength of phenol, is not recognized in the external liquid, and the formula 75 mL of a crude extract concentrate containing the compound represented by (1) and the compound represented by formula (2) was obtained.
  • step S21 Enzyme treatment
  • 0.5 mg / mL RNase (trade name: Sigma) was added to the crude extract concentrate containing the compound represented by formula (1) and the compound represented by formula (2) obtained in the crude extraction step.
  • Ribonuclease A) and 5 ⁇ g / mL DNA-degrading enzyme (Sigma Deoxyribonuclease I) were added and incubated at 37 ° C. for 6 hours.
  • 200 ⁇ g / mL proteolytic enzyme Proteinase K manufactured by Sigma was added to the crude extract concentrate, incubated at 50 ° C. for 4 hours, and then centrifuged at 3000 rpm for 30 minutes.
  • step S22 Of the precipitate fraction obtained by centrifugation in the enzyme treatment, about 3 mL or less and the supernatant fraction about 72 mL, the supernatant fraction is put into an ultrafiltration tube having a molecular weight cut off of 100,000, and the external solution is added. Distilled water was 15 mL, and ultrafiltration was performed. 30 mL of water for injection and 30 mL of 90% phenol were added to the obtained internal solution, and the mixture was stirred at 65 ° C. to 70 ° C. for 30 minutes on a hot stirrer. Then, after cooling the stirred solution to 10 ° C.
  • aqueous phase is separated into a phenol phase and an aqueous phase by centrifuging using a centrifuge tube at 15000 rpm for 40 minutes at 4 ° C.
  • the obtained aqueous phase is recovered in a 50 mL conical tube, and the phenol phase remaining in the centrifuge tube is charged with an amount of water for injection equivalent to the recovered aqueous phase, and the same operation as the first extraction is performed. Repeated (second extraction). Further, the same operation as the first extraction was repeated once more (third extraction). In this manner, 80 mL of the aqueous phase for three extraction operations was recovered.
  • Step S23 The recovered aqueous phase was put into a dialysis tube having a molecular weight cut off of 7000, and the external liquid was 1 L of distilled water, followed by dialysis for 72 hours.
  • the obtained inner liquid was put into an ultrafiltration tube having a fractional molecular weight of 100,000, and the outer liquid was made 15 mL of distilled water, and ultrafiltration was performed.
  • the obtained internal solution was freeze-dried to obtain 164.53 mg of a purified product.
  • Example 2 The purified product was subjected to methylation analysis and nuclear magnetic resonance to identify its structure.
  • FIG. 3 A gas chromatogram of the partially methylated alditol acetate is shown in FIG. As shown in FIG. 3, peaks 1 to 18 were obtained from the partially methylated alditol acetate. Among these, mass spectra of peaks 1 to 17 are shown in FIGS. 5 to 21, respectively. The peak (retention time) 21.396 peak (peak 18) in FIG. 3 was not analyzed because it was not detected in the total ion current chromatogram of the partially methylated alditol acetate shown in FIG. The mass spectra of peaks 1 to 17 were compared with the standard mass spectra of partially methylated alditol acetates published by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.
  • composition ratio of each methylated saccharide is a value calculated by the following formula, assuming that the peak area at peak number 5 (2,4-di-O-methylfucose) is 1.00.
  • Composition ratio of each methylated sugar peak area of GC of each methylated sugar / peak area of GC of peak number 5 ⁇ carbon number of peak number 5 / carbon number of each methylated sugar
  • composition ratio (0.92) of branched sugar ⁇ 2,3 Fuc 1 ⁇ was high, but the composition ratio (0.02) of non-reducing end Fuc 1 ⁇ and the composition ratio (0.02) of non-reducing end Rha 1 ⁇ were low. From this, it was considered that the sugar other than the non-reducing terminal Fuc 1 ⁇ and Rha 1 ⁇ or a modifying group may be bound to the branched sugar ⁇ 2,3 Fuc 1 ⁇ .
  • FIG. 22 shows the spectrum of 1 H NMR measurement
  • FIG. 23 shows the spectrum of 13 C NMR measurement
  • FIG. 24 shows the spectrum of HSQC measurement
  • FIG. 25 shows the 1-position region of the sugar in FIG. It is an enlarged view.
  • the partially decomposed sample of the purified product was estimated to be a repeating sequence of trisaccharides. From the methylation analysis described above, it is assumed that the purified product is a sugar chain composed of ⁇ 3 Rha 1 ⁇ , ⁇ 3 Fuc 1 ⁇ , ⁇ 2,3 Fuc 1 ⁇ 1: 1: 1, These were designated as A sugar, B sugar, and C sugar, respectively.
  • the position of the sugar bond other than the 1-position is only at the 2-position or 3-position of the sugar. It was the 2nd position of the C sugar that had a 2.17 ppm signal of CH 3 of the acetyl group and ROE correlation. Since it is ⁇ 2,3 Fuc 1 ⁇ that the sugar or acetyl group is bonded to the 2-position, the C-sugar is assumed to be ⁇ 2,3 Fuc 1 ⁇ , and it is estimated that the 2-position is acetylated. Further, the 1-position signal of the C sugar was estimated to be an ⁇ sugar by comparison with literature values because the 1 H NMR signal was 5.16 ppm and the 13 C NMR signal was 98.8 ppm.
  • the 1-position signal of B sugar was 5.16 ppm for 1 H NMR signal and 104.1 ppm for 13 C NMR signal.
  • the chemical shift value of the 13 C NMR signal has the lowest magnetic field is the ⁇ sugar of Fuc. From the above, it was estimated that B sugar contains ⁇ 3- ⁇ -fuc 1 ⁇ .
  • 5.16 ppm of 1 H NMR signal is close to the chemical shift value of ⁇ -saccharide in the literature, and B-sugar was estimated to contain ⁇ 3- ⁇ -fuc 1 ⁇ .
  • the remaining A sugar was assigned to ⁇ 3 Rha 1 ⁇ .
  • the 1 H NMR signal was 5.33 ppm
  • the 13 C NMR signal was 97.1 ppm. From this, it was estimated that A sugar was (alpha) sugar by comparison with a literature value.
  • ⁇ 3 Rha 1 ⁇ , ⁇ 3 Fuc 1 ⁇ , ⁇ 2,3 Fuc 1 ⁇ is composed of 1: 1: 1, and the repeating structure is a sugar chain having 3 sugars, other bonds are C Since it is necessary to be -1 ⁇ 3-B and B-1 ⁇ 3-A, the repeating sequence order of trisaccharides was identified as ⁇ A ⁇ C ⁇ B ⁇ . From the above results, the purified product was specified to include the compound represented by the formula (1) and the compound represented by the formula (2).
  • Example 3 The molecular weight of the purified product was measured.
  • the purified product obtained in Example 1 by DOC-PAGE electrophoretic method suitable for analysis of lipopolysaccharide (LPS) using deoxycholic acid (DOC)) (compound represented by formula (1) and formula ( After electrophoresis of the compound mixture represented by 2), the bands were visualized by silver staining. The result is shown in FIG. In FIG. 26, (1) and (2) show the migration results of the size marker and the purified product, respectively. In the electrophoresis result of the purified product, a band was observed at a molecular weight of about 30,000 to 60,000.
  • Example 4 It was confirmed that the compound represented by the formula (1) and the compound represented by the formula (2) have an effect of adjusting the intestinal flora constituent ratio.
  • mice 5-week-old male C57BL / 6J mice were fed a normal diet (CE-2 solid sample, manufactured by CLEA Japan, Inc.) and water, and were bred for 2 days.
  • a normal diet (AIN-93M purified sample, manufactured by the National Nutrition Laboratory, USA) was given and the animals were raised for 5 days.
  • distilled water was added to the purified product obtained in Example 1 (a mixture of the compound represented by Formula (1) and the compound represented by Formula (2)) to a concentration of 2 mg / mL. The dissolved liquid was used as a specimen.
  • mice at 6 weeks of age were divided into groups (Examples 4-1 and 7) in which the intake of the purified product was 100 ⁇ g / kg and groups (Examples 4-2 and 7) in which the intake was 1 mg / kg. ). Then, the day after the grouping was taken as the administration start date (Day 1), and the samples were orally administered to each group with a sonde every day from Day 1 to Day 14. Further, a control group in which the experiment was conducted in the same manner as in Example 4-1 and Example 4-2, except that distilled water was administered instead of the sample, was used as a comparative example (Comparative Example 4-1, 7 animals). Then, fecal analysis was performed as shown below for all three groups of Example 4-1, Example 4-2, and Comparative Example 4-1.
  • Lactobacillus (Lactobacillus) genus component ratio Lactobacillus (Lactobacillus) composition ratio (%) of the genus in 7 days, divided by Lactobacillus (Lactobacillus) genus component ratio (%) in 3 day The value was calculated. Then, the relative values (change rates) in Example 4-1 and Example 4-2 were calculated when the value in Comparative Example 4-1 was 1. The rate of change in the composition ratio of enterobacteria other than the genus Lactobacillus was also calculated in the same manner as the genus Lactobacillus .
  • FIGS. 27 to 30 are graphs showing changes in the composition ratio of enteric bacteria in the mice of Example 4-1, Example 4-2, and Comparative Example 4-1, for each type of enteric bacteria.
  • Figure 27 is the result of Lactobacillus (Lactobacillus) genus
  • FIG. 28 the results of Prevotella (Prevotella) genus
  • 29 as a result of Clostridium cluster XVIII (Clostridium claster XVIII)
  • FIG. 30 Clostridium cluster XI ( The results of Clostridium cluster XI ) are shown.
  • Example 4-1 the change rate greatly exceeded 1, and the composition ratio of the genus Lactobacillus was higher than that of Comparative Example 4-1.
  • Example 4-2 the rate of change of Example 4-1 was further exceeded, and it was confirmed that the composition ratio of the genus Lactobacillus was increased according to the dose of the purified product.
  • the rate of change was greater than 1, and the composition ratio of the genus Prevotella was higher than that in Comparative Example 4-1.
  • the rate of change is greater than 1, the component ratio of Clostridium cluster XVIII (Clostridium claster XVIII), was higher than Comparative Example 4-1.
  • Example 4-1 the rate of change is greater than 1, the proportions of Clostridium cluster XI (Clostridium claster XI), was higher than that of Comparative example 4-1.
  • the rate of change was greater than 1, indicating that in Comparative Example 4-1, the composition ratio of enteric bacteria in the subject increased on the 7th day compared to the 3rd day. In Example 4-1 and Example 4-2, this means that the degree of increase was greater than that in Comparative Example 4-1, and the composition ratio of the target enteric bacteria in Comparative Example 4-1.
  • Example 4-1 and Example 4-2 the degree of decrease was smaller than that of Comparative Example 4-1 (that is, Example 4- In Example 4-1 and Example 4-2, the decrease in the intestinal bacteria of the subject was suppressed in Comparative Example 4-1. This means that the composition ratio has increased.
  • Example 4-1 a value obtained by dividing the composition ratio (%) of intestinal bacteria on days 8 to 15 by the composition ratio (%) of intestinal bacteria on day 3 was calculated and compared.
  • the value in Example 4-1 was set to 1
  • the relative value (change rate) in Example 4-1 and Example 4-2 was calculated.
  • FIGS. 31 to 36 are graphs showing changes in the composition ratio of enteric bacteria in the mice of Example 4-1, Example 4-2, and Comparative Example 4-1, for each type of enteric bacteria.
  • Figure 31 is a Bacteroides (Bacteroides) genus result
  • FIG. 32 the results of the Lactobacillus (Lactobacillus) genus
  • FIG. 33 the results of Prevotella (Prevotella) genus
  • FIG. 34 Clostridium cluster XVIII (Clostridium claster XVIII the) results
  • FIG. 35 the results of Clostridium subcluster XIVa (Clostridium subclaster XIVa)
  • FIG. 36 shows the results of Clostridium cluster XI (Clostridium claster XI).
  • Example 4-1 and Example 4-2 the rate of change was greater than 1, and the constituent ratio of the genus Bacteroides was higher than that in Comparative Example 4-1.
  • the rate of change is greater than 1, Lactobacillus (Lattobacillus) genus component ratio was higher than Comparative Example 4-1.
  • the rate of change was greater than 1, and the composition ratio of the genus Prevotella was higher than that in Comparative Example 4-1.
  • the rate of change is greater than 1, the component ratio of Clostridium cluster XVIII (Clostridium claster XVIII), was higher than Comparative Example 1.
  • FIG. 34 in Examples 4-1 and 4-2, the rate of change is greater than 1, the component ratio of Clostridium cluster XVIII (Clostridium claster XVIII), was higher than Comparative Example 1. Also in FIG.
  • Example 4-1 and Example 4-2 the rate of change was greater than 1, and the composition ratio of Clostridium subcluster XIVa ( Clostridium subcluster XIVa ) was higher than in Comparative Example 1.
  • Figure 36 in Examples 4-1 and 4-2, the rate of change greatly exceeded 1, the component ratio of Clostridium cluster XI (Clostridium claster XI), was extremely higher than Comparative Example 1.
  • the compound of the present invention can be used as an intestinal flora constituent ratio adjusting agent or the like. Since the compound of the present invention is highly safe, it can be administered over a long period of time.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

腸内細菌叢構成比率調整剤等として使用可能な、安全性に優れる新たな化合物を提供する。 本発明の化合物は、式(1)又は式(2)で表される化合物であることを特徴とする。 式(1)及び式(2)において、 nは、正の整数である。

Description

化合物、腸内細菌叢構成比率調整剤、医薬品、飲食品、食品添加物、腸内細菌叢構成比率の調整方法及び化合物の製造方法
 本発明は、化合物、腸内細菌叢構成比率調整剤、医薬品、飲食品、食品添加物、腸内細菌叢構成比率の調整方法及び化合物の製造方法に関する。
 近年、腸内細菌叢構成比率の調整により、肥満を改善可能なことが報告されている。例えば、特許文献1には、サラシア属植物の抽出物によって腸内細菌叢構成比率を調整する体重増加抑制剤、中性脂肪低減剤及び痩身剤が提案されている。
特開2015-127340号公報
 しかしながら、腸内細菌叢構成比率の調整には、新たな素材を用いた、安全性に優れる新たな手法が求められている。
 そこで、本発明は、腸内細菌叢構成比率調整剤等として使用可能な、安全性に優れる新たな化合物及びその製造方法、安全性の高い腸内細菌叢構成比率調整剤及び腸内細菌叢の構成比率の調整方法の提供を目的とする。
 前記目的を達成するために、本発明の化合物は、式(1)又は式(2)で表される化合物であることを特徴とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
式(1)及び式(2)において、
nは、正の整数である。
 本発明の腸内細菌叢構成比率調整剤は、腸内細菌叢の構成比率を調整する腸内細菌叢構成比率調整剤であって、本発明の化合物を含むことを特徴とする。
 本発明の腸内細菌叢構成比率の調整方法は、腸内細菌叢の構成比率を調整する方法であって、本発明の化合物を投与する工程を含むことを特徴とする。
 本発明の化合物の製造方法は、ロドバクター・アゾトフォルマンス(Rhodobacter azotoformans)BP0899株(受託番号 NITE BP-644)及びその培養物の少なくとも一方から、式(1)又は式(2)で表される化合物を含む粗抽出液を抽出する粗抽出工程と、
前記粗抽出液から式(1)又は式(2)で表される化合物を単離する精製工程と、
を含むことを特徴とする。
 前記目的を達成するために、本発明者らは、一連の研究を重ねたところ、ロドバクター・アゾトフォルマンス(Rhodobacter azotoformans)BP0899株(受託番号 NITE BP-644)又はその培養物から得られる式(1)又は式(2)で表される化合物が、腸内細菌叢の構成比率を調整する効果を有することを見出し、本発明に到達した。式(1)又は式(2)で表される化合物は、安全性が高く、長期にわたり投与可能である。
図1は、本発明の製造方法における粗抽出工程の一例を示すフローチャートである。 図2は、本発明の製造方法における精製工程の一例を示すフローチャートである。 図3は、実施例2において、部分メチル化アルジトールアセテートをGC分析に供した際のスペクトルである。 図4は、実施例2における、前記部分メチル化アルジトールアセテートのトータルイオンカレントクロマトグラムである。 図5は、実施例2において、図3におけるピーク1の化合物をGC-MS分析に供した際のマススペクトルである。 図6は、実施例2において、図3におけるピーク2の化合物をGC-MS分析に供した際のマススペクトルである。 図7は、実施例2において、図3におけるピーク3の化合物をGC-MS分析に供した際のマススペクトルである。 図8は、実施例2において、図3におけるピーク4の化合物をGC-MS分析に供した際のマススペクトルである。 図9は、実施例2において、図3におけるピーク5の化合物をGC-MS分析に供した際のマススペクトルである。 図10は、実施例2において、図3におけるピーク6の化合物をGC-MS分析に供した際のマススペクトルである。 図11は、実施例2において、図3におけるピーク7の化合物をGC-MS分析に供した際のマススペクトルである。 図12は、実施例2において、図3におけるピーク8の化合物をGC-MS分析に供した際のマススペクトルである。 図13は、実施例2において、図3におけるピーク9の化合物をGC-MS分析に供した際のマススペクトルである。 図14は、実施例2において、図3におけるピーク10の化合物をGC-MS分析に供した際のマススペクトルである。 図15は、実施例2において、図3におけるピーク11の化合物をGC-MS分析に供した際のマススペクトルである。 図16は、実施例2において、図3におけるピーク12の化合物をGC-MS分析に供した際のマススペクトルである。 図17は、実施例2において、図3におけるピーク13の化合物をGC-MS分析に供した際のマススペクトルである。 図18は、実施例2において、図3におけるピーク14の化合物をGC-MS分析に供した際のマススペクトルである。 図19は、実施例2において、図3におけるピーク15の化合物をGC-MS分析に供した際のマススペクトルである。 図20は、実施例2において、図3におけるピーク16の化合物をGC-MS分析に供した際のマススペクトルである。 図21は、実施例2において、図3におけるピーク17の化合物をGC-MS分析に供した際のマススペクトルである。 図22は、実施例2において、試料溶液をH NMR測定に供した際のスペクトルである。 図23は、実施例2において、試料溶液を13C NMRに供した際のスペクトルである。 図24は、実施例2において、試料溶液をHSQC測定に供した際のスペクトルである。 図25は、図24における糖の1位領域の拡大図である。 図26は、実施例3における、DOC-PAGE結果である。 図27は、実施例4における、マウスの腸内細菌叢でのラクトバシラス(Lactobacillus)属の構成比率の変化を示すグラフである。 図28は、実施例4における、マウスの腸内細菌叢でのプレボテラ(Prevotella)属の構成比率の変化を示すグラフである。 図29は、実施例4における、マウスの腸内細菌叢でのクロストリジウム クラスター XVIII(Closrridium claster XVIII)の構成比率の変化を示すグラフである。 図30は、実施例4における、マウスの腸内細菌叢でのクロストリジウム クラスター XI(Clostridium claster XI)の構成比率の変化を示すグラフである。 図31は、実施例4における、マウスの腸内細菌叢でのバクテロイデス(Bacteroides)属の構成比率の変化を示すグラフである。 図32は、実施例4における、マウスの腸内細菌叢でのラクトバシラス(Lactobacillus)属の構成比率の変化を示すグラフである。 図33は、実施例4における、マウスの腸内細菌叢でのプレボテラ(Prevotella)属の構成比率の変化を示すグラフである。 図34は、実施例4における、マウスの腸内細菌叢でのクロストリジウム クラスター XVIII(Clostridium claster XVIII)の構成比率の変化を示すグラフである。 図35は、実施例4における、マウスの腸内細菌叢でのクロストリジウム サブクラスター XIVa(Clostridium subclaster XIVa)の構成比率の変化を示すグラフである。 図36は、実施例4における、マウスの腸内細菌叢でのクロストリジウム クラスター XI(Clostridium claster XI)の構成比率の変化を示すグラフである。
 本発明の腸内細菌叢構成比率調整剤において、バクテロイデス(Bacteroides)属、ラクトバシラス(Lactobacillus)属、プレボテラ(Prevotella)属、クロストリジウム クラスター XVIII(Clostridium claster XVIII)、クロストリジウム サブクラスター XIVa(Clostridium subclaster XIVa)及びクロストリジウム クラスター XI(Clostridium claster XI)からなる群から選択された少なくとも一つの腸内細菌の構成比率を増加させる、又は、構成比率の減少を抑制させることが好ましい。
 本発明の医薬品は、腸内細菌叢構成比率の調整のための医薬品であって、本発明の腸内細菌叢構成比率調整剤を含むことを特徴とする。
 本発明の飲食品は、腸内細菌叢構成比率の調整機能を有する飲食品であって、本発明の腸内細菌叢構成比率調整剤を含むことを特徴とする。
 本発明の食品添加物は、腸内細菌叢構成比率の調整機能を有する食品添加物であって、本発明の腸内細菌叢構成比率調整剤を含むことを特徴とする。
 本発明の製造方法において、前記粗抽出工程における抽出処理が、タンパク質を不溶化する有機溶媒による抽出処理であってもよい。この場合において、前記有機溶媒は、フェノールであってもよい。
 本発明の製造方法では、前記粗抽出工程において、前記抽出処理の前に、前記ロドバクター・アゾトフォルマンス(Rhodobacter azotoformans)BP0899株(受託番号 NITE BP-644)及びその培養物の少なくとも一方について、色素の脱色処理を行ってもよい。この場合において、前記色素の脱色処理は、アセトン、メタノール及びクロロホルムからなる群から選択される少なくとも一つによる脱色処理であってもよい。
 本発明の製造方法では、前記粗抽出工程において、前記粗抽出液について濾過処理を行ってもよい。
 本発明の製造方法では、前記精製工程において、前記粗抽出液について、酵素処理と、タンパク質を不溶化する有機溶媒による抽出処理とを行ってもよい。この場合において、前記酵素処理は、核酸分解酵素及びタンパク質分解酵素の少なくとも一方による酵素処理であってもよく、前記有機溶媒は、フェノールであってもよい。
 本発明の製造方法では、前記精製工程において、前記抽出処理後の抽出液について濾過処理を行ってもよい。
 本発明について、以下に詳細に説明する。
<化合物>
 前述のとおり、本発明の化合物は、式(1)又は式(2)で表される化合物であることを特徴とする。式(1)で表される化合物は、α-ラムノース、2位がアセチル化されたα-フコース、β-フコースが、この順で結合した単位が繰り返された化合物である。式(1)で表される化合物において、前記α-ラムノース、前記2位がアセチル化されたα-フコース、前記β-フコースは、それぞれ、L体であってもよいし、D体であってもよいが、L体が好ましい。式(2)で表される化合物は、α-ラムノース、2位がアセチル化されたα-フコース、α-フコースが、この順で結合した単位が繰り返された化合物である。式(2)で表される化合物において、前記α-ラムノース、前記2位がアセチル化されたα-フコース、前記α-フコースは、それぞれ、L体であってもよいし、D体であってもよいが、L体が好ましい。式(1)及び式(2)において、nは、正の整数であり、例えば、60~130である。本発明の化合物は、例えば、後述の製造方法で得ることができる。ただし、後述の製造方法は例示に過ぎず、本発明を限定するものではない。
 本発明の化合物は、いかなる用途に用いてもよいが、例えば、後述の腸内細菌叢構成比率調整剤の材料等として利用可能である。本発明の化合物は、後述の実施例で実証されているように、バクテロイデス(Bacteroides)属、ラクトバシラス(Lactobacillus)属、プレボテラ(Prevotella)属、クロストリジウム クラスター XVIII(Clostridium claster XVIII)、クロストリジウム サブクラスター XIVa(Clostridium subclaster XIVa)及びクロストリジウム クラスター XI(Clostridium claster XI)等の腸内細菌の構成比率を増加させる、又は、構成比率の減少を抑制する機能を有する。
 福田らにより、腸内細菌の中には、それによって産生された酪酸等の短鎖脂肪酸が、脂肪細胞のペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ(Peroxisome Proliferactor-Activated Receptor γ)を活性化し、その結果、糖尿病発生率を低下し、また、脾臓からのインスリン分泌や食欲抑制作用を促すものがあることが報告されており、具体的な腸内細菌として、クロストリジウム サブクラスター XIVa(Clostridium subclaster XIVa)が開示されている(福田ら(2014)、実験医学、32(5)、p.726-732「統合オミクスが解き明かす腸内細菌叢の機能」)。また、「特集 PPARγアゴニスト-基礎・臨床研究の最新動向-」、日本臨牀、2010年、第68巻、第2号、第176-360頁によれば、前記ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ(Peroxisome Proliferactor-Activated Receptor γ)の活性化が、抗血管不全や脂質代謝異常・動脈硬化等の心・血管系疾患、消化器疾患、腎疾患、悪性腫瘍及びアルツハイマー病を改善すること並びに免疫調節作用を有することも報告されている。本発明の化合物によれば、例えば、このような酪酸等の短鎖脂肪酸を産生する腸内細菌の構成比率を増加することができる。具体的には、本発明の化合物の投与により、例えば、酪酸等の短鎖脂肪酸を産生するクロストリジウム サブクラスター XIVa(Clostridium subclaster XIVa)の構成比率を増加させることができる。このため、本発明の化合物は、例えば、糖尿病、肥満、抗血管不全や脂質代謝異常・動脈硬化等の心・血管系疾患、消化器疾患、腎疾患、悪性腫瘍及びアルツハイマー病を改善可能であり、また、免疫調節作用を有する。また、特許文献1によれば、ヒトの肥満時において、腸内におけるバクテロイデス(Bacteroides)属の構成比率が減少することが報告されている。したがって、本発明の化合物の投与により、バクテロイデス(Bacteroides)属の構成比率を増加させることで、例えば、肥満を改善可能であると考えられる。そして、Miyakeらによれば、多発性硬化症患者において、腸内におけるプレボテラ(Prevotella)属及びクロストリジウム サブクラスター XIVa(Clostridium subclaster XIVa)の構成比率が減少することが報告されている(Miyake S. et al (2015), PLOS One,10 e0137429)。したがって、本発明の化合物の投与により、プレボテラ(Prevotella)属及びクロストリジウム サブクラスター XIVa(Clostridium subclaster XIVa)の少なくとも一方の構成比率を増加させることで、例えば、多発性硬化症を改善可能と考えられる。さらに、Filipらによれば、パーキンソン病患者において、腸内におけるプレボテラ(Prevotella)属の構成比率が減少することが報告されている(Filip S. et al (2015), Movement Disorders, Vol.30, No.3, p.350-358)。したがって、本発明の化合物の投与により、プレボテラ(Prevotella)属の構成比率を増加させることで、例えば、パーキンソン病を改善可能であると考えられる。さらに、ラクトバシラス(Lactobacillus)属も、善玉菌として広く知られている。したがって、本発明の化合物の投与により、ラクトバシラス(Lactobacillus)属の構成比率を増加させることで、例えば、便秘等を改善可能であると考えられる。
<腸内細菌叢構成比率調整剤>
 本発明の腸内細菌叢構成比率調整剤は、前述のように、腸内細菌叢の構成比率を調整する腸内細菌叢構成比率調整剤であって、本発明の化合物を含んでいることを特徴とする。
 本発明の腸内細菌叢構成比率調整剤は、さらに、例えば、添加剤等の他の成分を含んでもよい。前記添加剤としては、特に制限されず、例えば、安定化剤等が挙げられる。前記腸内細菌叢構成比率調整剤の製造方法は、特に制限されず、例えば、通常用いられる製剤化技術等を採用できる。
<医薬品>
 本発明の医薬品は、腸内細菌叢構成比率の調整のための医薬品であって、本発明の腸内細菌叢構成比率調整剤を含んでいる以外は、何ら制限されない。本発明において、医薬品とは、医薬品、医薬部外品を含む。
 前記医薬品の剤形は、例えば、散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤、被覆錠剤、カプセル剤、トローチ剤、液剤等が挙げられ、特に制限されない。また、医薬品の組成は、特に制限されず、例えば、賦形剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、吸収促進剤、乳化剤、安定化剤、防腐剤等の各種添加剤等を含んでいてもよい。また、前記医薬品は、通常用いられる製剤化技術等により製造可能である。前記医薬品を投与する動物種としては、特に制限されず、例えば、ヒト、又は、サル、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ等の非ヒトの哺乳類、ニワトリ等の鳥類、魚介類等が挙げられる。前記投与方法としては、特に制限されず、例えば、経口投与又は非経口投与が挙げられ、前記非経口投与は、例えば、経皮吸収、注射、座薬投与等が挙げられる。前記医薬品の投与量は、例えば、動物種、年齢等に応じて適宜設定でき、特に制限されない。
<飲食品>
 本発明の飲食品は、腸内細菌叢構成比率の調整機能を有する飲食品であって、本発明の腸内細菌叢構成比率調整剤を含んでいる以外は、何ら制限されない。本発明において、飲食品とは、一般食品、保健機能食品を含む。前記一般食品としては、特に限定されず、例えば、穀物加工食品、野菜加工食品、果物加工食品、食肉加工食品、水産物加工食品、乳製品、飲料、健康食品等が挙げられる。また、本発明の飲食品は、前記腸内細菌叢構成比率調整剤を、例えば、素材、添加剤等として含んでもよい。前記穀物加工食品としては特に制限されず、例えば、小麦粉、米粉、シリアルバー、せんべい、あられ、クッキー等が挙げられる。前記野菜加工食品としては、特に制限されず、例えば、野菜ペースト、乾燥野菜、野菜スープ等が挙げられる。前記果物加工食品としては、特に制限されず、例えば、果物ピューレ、乾燥果物等が挙げられる。前記食肉加工食品としては、特に制限されず、例えば、ハム、ベーコン、ソーセージ等が挙げられる。前記水産物加工食品としては、特に制限されず、例えば、佃煮、塩干物、魚肉ソーセージ、はんぺん、かまぼこ、ちくわ等が挙げられる。前記乳製品としては、特に制限されず、例えば、乳飲料、ヨーグルト、アイスクリーム、チーズ等が挙げられる。前記飲料としては、特に制限されず、例えば、清涼飲料、緑茶、紅茶、コーヒー等が挙げられる。また、前記保健機能食品は、一般に、機能性食品とも称される。前記保健機能食品としては、例えば、特定保健用食品、栄養機能食品、機能性表示食品等が挙げられる。
 前記飲食品の組成としては、特に制限されず、前記腸内細菌叢構成比率調整剤以外に、例えば、種々の食品素材、助剤、安定化剤等が挙げられる。また、前記飲食品は、通常用いられる製剤化技術等により製造可能である。前記飲食品の対象動物種は、特に制限されず、例えば、ヒト、又は、サル、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ等の非ヒトの哺乳類、ニワトリ等の鳥類、魚介類等が挙げられる。
<食品添加物>
 本発明の食品添加物は、腸内細菌叢構成比率の調整機能を有する食品添加物であって、本発明の腸内細菌叢構成比率調整剤を含んでいる以外は、何ら制限されない。本発明の食品添加物における「食品」には、飲料が含まれる。本発明の食品添加物は、前述の本発明の飲食品が、前記腸内細菌叢構成比率調整剤を、添加剤として含んでいる態様に該当する。
<腸内細菌叢構成比率の調整方法>
 本発明の腸内細菌叢構成比率の調整方法は、前述のように、腸内細菌叢の構成比率を調整する方法であって、本発明の化合物を投与する工程を含むことを特徴とする。前記化合物を投与する動物種としては、特に制限されず、例えば、ヒト、又は、サル、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ等の非ヒトの哺乳類、ニワトリ等の鳥類、魚介類等が挙げられる。前記投与方法としては、特に制限されず、例えば、経口投与又は非経口投与が挙げられ、前記非経口投与は、例えば、経皮吸収、注射、座薬投与等が挙げられる。前記化合物の投与量は、例えば、動物種、年齢等に応じて適宜設定でき、特に制限されない。
<化合物の製造方法>
 本発明の化合物の製造方法は、前述のように、ロドバクター・アゾトフォルマンス(Rhodobacter azotoformans)BP0899株(受託番号 NITE BP-644)及びその培養物の少なくとも一方から、式(1)又は式(2)で表される化合物を含む粗抽出液を抽出する粗抽出工程と、
前記粗抽出液から式(1)又は式(2)で表される化合物を単離する精製工程と、
を含むことを特徴とする。
〔粗抽出工程〕
 前述のとおり、前記粗抽出工程は、ロドバクター・アゾトフォルマンス(Rhodobacter azotoformans)BP0899株(受託番号 NITE BP-644)及びその培養物の少なくとも一方から、式(1)又は式(2)で表される化合物を含む粗抽出液を抽出する工程である。
 まず、前記ロドバクター・アゾトフォルマンス(Rhodobacter azotoformans)BP0899株(受託番号 NITE BP-644)及びその培養物の少なくとも一方について説明する。前記ロドバクター・アゾトフォルマンス(Rhodobacter azotoformans)BP0899株(受託番号 NITE BP-644)及びその培養物の少なくとも一方は、下記(1)~(30)の菌学的特徴を有することが好ましい。なお、前記BP0899株は、独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許生物寄託センター(日本国千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8)に受託番号 NITE P-644で寄託され(受託日:2008年 9月12日)、さらに、受託番号 NITE BP-644で国際寄託されている(移管日:2010年10月27日)。
(1)細胞の形:桿状形又は卵形
(2)多形性:なし
(3)細胞の大きさ:0.8μm×1.0μm
(4)運動性の有無:あり
(5)胞子の有無:なし
(6)普通寒天培養における光沢:あり
(7)普通寒天培養における色素産生:あり
(8)普通ブイヨン培養における表面発育の有無:なし
(9)普通ブイヨン培養における培地の混濁の有無:あり
(10)ゼラチン穿刺培養におけるゼラチン液化:陰性
(11)リトマス・ミルク培養における凝固:なし
(12)リトマス・ミルク培養における液化:なし
(13)グラム染色性:陰性
(14)硝酸塩の還元:なし
(15)脱窒反応:なし又はあり
(16)MRテスト:陰性
(17)インドール産生:なし
(18)硫化水素の生成:なし
(19)デンプンの加水分解:なし
(20)クエン酸の利用(Christensen):なし
(21)無機窒素源の利用(アンモニウム塩):あり
(22)カタラーゼの生成:陽性
(23)オキシダーゼの生成:陽性
(24)嫌気的生育性:あり
(25)O-Fテスト(酸化/発酵):陰性/陰性
(26)β-ガラクトシダーゼ活性:陰性
(27)アルギニンジヒドロラーゼ活性:陰性
(28)リジンデカルボキシラーゼ活性:陰性
(29)トリプトファンデアミナーゼ活性:陰性
(30)ゼラチナーゼ活性:陰性
 前記BP0899株の16S rRNAの塩基配列は、配列番号1で表される塩基配列であることが好ましい。
 前記BP0899株及びその培養物の少なくとも一方は、暗所での好気培養条件下で、さらに、例えば、下記(31)の表に示す性質を示してもよい。なお、同表において、「-」は産生なしを、「+」は産生ありを示す。
(31)糖類からの酸産生及びガス産生
  基質     酸産生/ガス産生
L-アラビノース   -/-
D-グルコース    -/-
D-フラクトース   -/-
マルトース      -/-
ラクトース      -/-
D-ソルビトール   -/-
イノシトール     -/-
D-キシロース    -/-
D-マンノース    -/-
D-ガラクトース   -/-
サッカロース     -/-
トレハロース     -/-
グリセリン      -/-
 前記菌学的特徴は、例えば、前培養後、さらに本培養した結果から評価してもよい。前記前培養は、例えば、普通寒天培地に前記BP0899株を植菌し、30℃で24時間培養して行ってもよい。前記本培養の条件は、各菌学的特徴の評価方法に応じて、適宜設定できる。具体的には、前記(1)~(5)の培養条件は、例えば、普通寒天培地を用い、30℃、暗所での好気培養であり、前記(6)~(7)の培養条件は、例えば、普通ブイヨン培地を用い、30℃、明所での嫌気培養であり、前記(8)~(12)の培養条件は、例えば、各培地を用い、30℃、暗所での好気培養であり、前記(13)、(14)、(16)、(17)、(19)~(23)、(25)の酸化テスト、(26)、(29)、(30)及び(31)は、例えば、暗所での好気培養であり、(15)、(18)、(24)、(25)の発酵テスト、(27)及び(28)は、例えば、暗所での嫌気培養である。これらの菌学的特徴の試験方法としては、特に制限されず、従来公知の方法を採用できる。具体的には、例えば、Barrow G.I.及びFeltham R.K.A.著「Cowan and Steel‘s Manual for the Identification of Medical Bacteria.」(イギリス)3rd edition Cambridge University Press 1993年、坂崎ら著「新 細菌培地学講座・下」(東京)第二版 近大出版 1988年、長谷川編著「微生物の分類と同定(下)」(東京)学会出版センター 1985年、土壌微生物研究会編「新編 土壌微生物学実験」(東京)養賢堂 1992年等に記載の方法が挙げられる。前記(15)の試験方法は、例えば、前記「微生物の分類と同定(下)」記載の駒形らの方法、Giltay培地を用いた前記「新編 土壌微生物学実験」記載の方法、PYN培地を用いた下水法等を採用できる。前記駒形らの方法は、1%硝酸ナトリウム肉汁を用いた嫌気培養条件下で、生育及びガス形成が認められたものを脱窒反応陽性と判定する。前記Giltay培地を用いた方法は、ダーラム管入り前記Giltay培地(pH7.0~7.2)を用いた嫌気培養条件下で、ガス発生及び濃青色に呈色したものを脱窒反応陽性と判定する。なお、前記Giltay培地は、A液(KNO 1g、アスパラギン1g、1%ブロモチモールブルー・アルコール溶液5mL及び蒸留水500mL)及びB液(クエン酸ナトリウム8.5g、MgSO・7HO 1g、FeCl・6HO 0.05g、KHPO 1g、CaCl・6HO 0.2g及び蒸留水500mL)を混合した培地である。また、前記試験方法には、例えば、市販の細菌同定キットを使用してもよい。前記キットとしては、特に制限されないが、例えば、細菌同定キット API20E(ビオメリュー社製)等を使用できる。
 前記BP0899株及びその培養物の少なくとも一方は、例えば、さらに、下記(32)~(40)の菌学的特徴を有してもよい。
(32)コロニーの色:赤色
(33)ゼラチン穿刺培養:生育しない
(34)VPテスト:陰性
(35)クエン酸の利用(Koser):あり
(36)無機窒素源の利用(硝酸塩):あり
(37)ウレアーゼ活性:陰性
(38)生育するpH範囲:5~9
(39)D-マンニトールからの酸産生:産生あり
(40)D-マンニトールからのガス産生:産生なし
 前記(32)~(40)の菌学的特徴の試験方法としては、特に制限されず、従来公知の方法を採用できる。具体的には、例えば、前述の文献等に記載の方法が挙げられる。また、前記試験方法には、例えば、市販の細菌同定キットを使用してもよい。前記キットとしては、特に制限されず、例えば、前述の細菌同定キット等を使用できる。
 前記BP0899株の採取源としては、特に限定されず、例えば、土壌、海水、川水、湖水、沼水等が挙げられる。また、前記土壌としては、例えば、陸地、海底、川底、湖底及び沼底の土、砂及び泥土等が挙げられ、特に限定されない。
 前記BP0899株の単離方法としては、例えば、従来公知の採取法、培養法等を用いることができ、特に制限されない。前記単離方法としては、例えば、採取源が湖水の場合、採取した湖水をフィルター等によりろ過し、このろ液を寒天培地等で培養し、得られたコロニーから前記BP0899株を単離してもよい。また、例えば、採取源が泥土の場合、採取した泥土を緩衝液等により懸濁後、この懸濁液を遠心分離し、得られた上清を寒天培地等で培養し、得られたコロニーから前記BP0899株を単離してもよい。前記単離したBP0899株は、さらに、例えば、液体培地中で培養してもよい。
 前記BP0899株の培養において、培地は、特に限定されず、例えば、低級脂肪酸添加培地、リンゴ酸添加培地、L-乾燥標品復元用培養基802「ダイゴ」(日本製薬(株)製)、MYS培地(平石及び北川、Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries、1984年、50巻、11号、p.1929-1937)、改変MYS培地、生育用培地等が挙げられ、好ましくは、低級脂肪酸添加培地、リンゴ酸添加培地、L-乾燥標品復元用培養基802「ダイゴ」(日本製薬(株)製)である。
 前記低級脂肪酸添加培地及び前記リンゴ酸添加培地としては、例えば、下記表1の基礎培地に、ビオチン、ビタミンB、ニコチン酸、低級脂肪酸又はリンゴ酸のナトリウム塩を添加した培地が挙げられる。前記低級脂肪酸としては、特に制限されないが、例えば、酢酸、プロピオン酸、乳酸等が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 前記改変MYS培地、生育用培地としては、例えば、下記表2及び表3の組成の培地が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 前記培養において、温度範囲は、特に限定されず、例えば、23~39℃、30℃である。
 また、前記培養において、pH範囲は、特に限定されず、例えば、pH5.5~8.5、6.0~8.5、7.0である。
 前記培養は、特に制限されず、例えば、好気的条件下で行ってもよく、嫌気的条件下で行ってもよいが、好ましくは、嫌気的条件下である。また、前記培養時の光条件も、特に制限されず、例えば、暗黒条件でもよく、照明条件でもよいが、好ましくは、2000ルクス~10000ルクスの照度下である。前記培養は、例えば、密閉照明式培養槽内で行ってもよい。また、前記密閉照明式培養槽内に備えられた撹拌装置を用いて、培養液を撹拌しながら培養してもよい。
 前記培養時間は、特に制限されず、例えば、前記BP0899株の増殖が定常期に達するまでであってもよい。前記BP0899株の増殖が、約72時間以内に定常期に達する培養条件下の場合、前記培養時間は、例えば、72時間であってもよい。
 前述のように、前記BP0899株の16S rRNAの塩基配列は、配列番号1で表される塩基配列であることが好ましい。
 前記16S rRNAの塩基配列は、例えば、前述の方法等により、単離及び培養した前記BP0899株から、DNAを抽出し、プライマー等を用いて決定できる。前記DNAの抽出及び前記塩基配列の決定方法は、例えば、常法を用いることができ、特に制限されない。また、前記プライマーは、特に制限されず、例えば、以下のプライマー等が挙げられる。
(プライマー)
9F    (配列番号2)
  5’-GAGTTTGATCCTGGCTCAG-3’
339F  (配列番号3)
  5’-CTCCTACGGGAGGCAGCAG-3’
785F  (配列番号4)
  5’-GGATTAGATACCCTGGTAGTC-3’
1099F (配列番号5)
  5’-GCAACGAGCGCAACCC-3’
536R  (配列番号6)
  5’-GTATTACCGCGGCTGCTG-3’
802R  (配列番号7)
  5’-TACCAGGGTATCTAATCC-3’
1242R (配列番号8)
  5’-CCATTGTAGCACGTGT-3’
1541R (配列番号9)
  5’-AAGGAGGTGATCCAGCC-3’
 前記BP0899株の培養物としては、例えば、前記BP0899株の菌体、前記BP0899株の培養上清、前記BP0899株の菌体抽出物等が挙げられ、特に限定されない。
 前記培養物は、例えば、前記菌体の処理物、前記培養上清の処理物、前記菌体抽出物の処理物等でもよく、特に限定されない。前記処理物としては、特に限定されず、例えば、前記培養物の濃縮物、乾燥物、凍結乾燥物、溶媒処理物、界面活性剤処理物、酵素処理物、タンパク質分画物、超音波処理物、磨砕処理物等が挙げられる。また、前記培養物は、例えば、前記菌体、前記培養上清、前記菌体抽出物、前記菌体の処理物、前記培養上清の処理物、前記菌体抽出物の処理物等の混合物でもよい。前記混合物としては、任意の組み合わせ及び比率で混合することができ、特に制限されない。前記組み合わせとしては、特に制限されず、例えば、前記菌体及び前記培養上清の混合物等が挙げられる。
 図1のフローチャートに、前記粗抽出工程の一例を示す。図示のとおり、本例の前記粗抽出工程は、脱色処理(ステップS11)と、抽出処理(ステップS12)と、濾過処理(ステップS13)と、を含む。
(1)脱色処理(ステップS11)
 まず、前記ロドバクター・アゾトフォルマンス(Rhodobacter azotoformans)BP0899株(受託番号 NITE BP-644)又はその培養物について、色素の脱色処理を行う。前記色素の脱色処理は、特に制限されず、例えば、有機溶媒による脱色処理が挙げられる。前記有機溶媒は、例えば、アセトン、メタノール、クロロホルム及びそれらの混合溶媒等が挙げられる。前記脱色処理は、例えば、前記菌体又は前記培養物を前記有機溶媒と混合することによって行える。具体的には、例えば、ビーカー内の前記BP0899株の凍結乾燥菌体10g~60gに対し、アセトン25mL~150mLを加え、スターラーを用いて十分に撹拌する。つぎに、前記撹拌した溶液の上澄みを50mLコニカルチューブに移し、2000rpm~5000rpm、5分~10分の条件で遠心分離し、得られた上清を除去し、沈殿物にアセトン20mL~40mLを加え、前記ビーカーに戻す。この操作を、前記BP0899株の色素の色(褐色)を目視で認められなくなるまで繰り返した後、前記沈殿物を、アスピレーターを用いて恒量になるまで減圧乾燥し、脱色された乾燥菌体を得る。
(2)抽出処理(ステップS12)
 つぎに、前記脱色処理後の菌体又は培養物を、タンパク質を不溶化する有機溶媒で処理し、タンパク質の除去を行う。前記有機溶媒は、例えば、フェノール等が挙げられる。前記抽出処理は、例えば、前記菌体又は培養物を、前記有機溶媒及び水性溶媒と混合し、前記有機溶媒により不溶化したタンパク質を前記有機溶媒の相に分配させ、前記水性溶媒の相に、目的とする前記化合物を分配させる。具体的には、例えば、前記ビーカー内の脱色乾燥菌体10g~60gに、前記脱色乾燥菌体の濃度が60mg/mL~90mg/mLとなるように、注射用水を加える。つぎに、90%フェノールを前記注射用水と等量加え、ホットスターラー上で65℃~70℃で20分~40分撹拌し、これを初回の抽出とする。そして、前記撹拌した溶液を10℃以下になるまで冷却した後、遠心分離用チューブを用いて、8000rpm~20000rpm、20分~60分、2℃~10℃の条件で遠心分離することにより、フェノール相と水相とに分離し、得られた前記水相を50mLコニカルチューブに回収し、前記遠心分離用チューブに残ったフェノール相に、回収した水相と等量の注射用水を入れ、前記初回の抽出と同様の操作を繰り返す(2回目の抽出)。さらに、前記初回の抽出と同様の操作をもう一度繰り返す(3回目の抽出)。このようにして、3回分の抽出により得られた水相500mL~1000mLを回収する。
(3)濾過処理(ステップS13)
 つぎに、抽出処理で得られた水相に、濾過処理を施し、前記水相に混入した有機溶媒(前記抽出処理で用いたフェノール等の有機溶媒)を除去する。前記濾過としては、例えば、限外濾過等が挙げられる。前記濾過における分画分子量は、例えば、7000であり、前記分画分子量未満の分子を除去することが好ましい。具体的には、例えば、前記回収した水相を、分画分子量7000の透析チューブに入れ、外液を蒸留水1L~10Lとし、透析を行う。外液にフェノールの吸収波長である270nmにおける光の吸収が認められなくなるまで、前記透析を繰り返し行い、内液を、前記本発明の化合物を含む粗抽出液として回収する。
〔精製工程〕
 図2のフローチャートに、前記精製工程の一例を示す。図示のとおり、本例の前記精製工程は、酵素処理(ステップS21)と、抽出処理(ステップS22)と、濾過処理(ステップS23)と、を含む。
(1)酵素処理(ステップS21)
 前記粗抽出工程で得られた前記本発明の化合物を含む粗抽出液について、酵素処理を行う。前記酵素処理は、特に制限されず、例えば、核酸分解酵素による処理、タンパク質分解酵素による処理があげられ、いずれか一方の処理でもよいし、両方の処理でもよい。後者の場合、その順序は、特に制限されず、例えば、核酸分解酵素による処理を行った後、タンパク質分解酵素による処理を行うことができる。
 まず、前記粗抽出液について、核酸分解酵素による処理を施す。前記核酸分解酵素は、特に制限されず、例えば、RNA分解酵素、DNA分解酵素が挙げられる。前記RNA分解酵素としては、特に限定するものではないが、例えば、シグマ社製のRibonuclease A、和光純薬工業(株)製のRibonuclease A、ロシュ社製のRibonuclease A等を用い得る。前記DNA分解酵素としては、特に限定するものではないが、例えば、シグマ社製のDeoxyribonuclease I、和光純薬工業(株)製のDeoxyribonuclease I、ロシュ社製のDeoxyribonuclease I等を用い得る。具体的には、例えば、前記粗抽出液に、0.2mg/mL~1mg/mLのRNA分解酵素と、1μg/mL~10μg/mLのDNA分解酵素とを添加し、30℃~40℃で4時間~24時間インキュベートする。
 つぎに、前記粗抽出液について、タンパク質分解酵素による処理を施す。前記タンパク質分解酵素としては、特に限定するものではないが、例えば、シグマ社製のProteinase K、和光純薬工業(株)製のProteinase K、ロシュ社製のProteinase K等を用い得る。具体的には、例えば、前記粗抽出液に、100μg/mL~300μg/mLのタンパク質分解酵素を添加し、40℃~50℃で2時間~24時間インキュベートする。
(2)抽出処理(ステップS22)
 つぎに、前記粗抽出液を、タンパク質を不溶化する有機溶媒で処理し、タンパク質の除去を行う。前記有機溶媒は、例えば、フェノール等が挙げられる。具体的には、例えば、前記酵素処理後の抽出液を、2000rpm~5000rpm、20分~60分の条件で遠心分離する。そして、得られた沈殿画分約1mL~10mLと上清画分約50mL~100mLとのうち、前記上清画分を、分画分子量50000~100000の限外濾過チューブに入れ、外液を蒸留水5mL~15mLとし、限外濾過を行う。得られた内液に、注射用水10mL~60mLと90%フェノール10mL~60mLとを加え、ホットスターラー上で65℃~70℃で20分~40分撹拌し、これを初回の抽出とする。そして、前記撹拌した溶液を10℃以下になるまで冷却した後、遠心分離用チューブを用いて、8000rpm~20000rpm、20分~60分、2℃~10℃の条件で遠心分離することにより、フェノール相と水相とに分離し、得られた前記水相は、50mLコニカルチューブに回収し、前記遠心分離用チューブに残ったフェノール相に、回収した水相と等量の注射用水を入れ、前記初回の抽出と同様の操作を繰り返す(2回目の抽出)。さらに、前記初回の抽出と同様の操作をもう一度繰り返す(3回目の抽出)。このようにして、3回分の抽出操作の水相を、計60mL~120mL回収する。
(3)濾過処理(ステップS23)
 つぎに、抽出処理で得られた水相に、濾過処理を施し、前記水相に混入した有機溶媒(前記抽出処理で用いたフェノール等の有機溶媒)を除去する。前記濾過としては、例えば、限外濾過等が挙げられる。前記濾過における分画分子量は、例えば、50000~100000であり、前記分画分子量未満の分子を除去することが好ましい。具体的には、例えば、前記回収した水相を、分画分子量7000の透析チューブに入れ、外液を蒸留水0.5L~1Lとし、24時間~96時間透析を行う。得られた内液を、分画分子量50000~100000の限外濾過チューブに入れ、外液を蒸留水5mL~15mLとし、限外濾過を行う。得られた内液を凍結乾燥することにより、本発明の化合物である、式(1)又は式(2)で表される化合物が得られる。
 つぎに、本発明の実施例について説明する。ただし、本発明は、下記の実施例に限定されない。市販の試薬は、特に示さない限り、それらのプロトコルに基づいて使用した。
〔実施例1〕
 下記方法により、式(1)で表される化合物及び式(2)で表される化合物を製造した。
〔1.粗抽出工程〕
(1-1)脱色処理(ステップS11)
 ビーカー内の前記BP0899株の凍結乾燥菌体20.03gに対し、アセトン50mLを加え、スターラーを用いて10分撹拌した。つぎに、前記撹拌した溶液の上澄みを50mLコニカルチューブに移し、2000rpm、5分の条件で遠心分離し、得られた上清は除去し、沈殿物には、アセトン20mLを加え、前記ビーカーに戻した。この操作を、前記BP0899株の色素の色(褐色)を目視で認められなくなるまで繰り返した。そして、脱色された沈殿物を、アスピレーターを用いて恒量になるまで減圧乾燥し、脱色乾燥菌体を得た。
(1-2)抽出処理(ステップS12)
 ビーカーに入れた前記脱色乾燥菌体16gに、前記脱色乾燥菌体の濃度が75mg/mLとなるように、注射用水を加えた。つぎに、90%フェノールを前記注射用水と等量加え、ホットスターラー上で65℃~70℃で30分撹拌し、これを初回の抽出とした。そして、前記撹拌した溶液を10℃以下になるまで冷却した後、遠心分離用チューブを用いて、15000rpm、40分、4℃の条件で遠心分離することにより、フェノール相と水相とに分離し、得られた前記水相は、50mLコニカルチューブに回収し、前記遠心分離用チューブに残ったフェノール相に、回収した水相と等量の注射用水を入れ、前記初回の抽出と同様の操作を繰り返した(2回目の抽出)。さらに、前記初回の抽出と同様の操作をもう一度繰り返した(3回目の抽出)。このようにして、3回分の抽出操作の水相450mLを回収した。
(1-3)濾過処理(ステップS13)
 前記回収した水相450mLを、分画分子量7000の透析チューブに入れ、外液を蒸留水2.5Lとし、透析を行った。外液にフェノールの吸収波長である270nmにおける光の吸収が認められなくなるまで、前記透析を22回行った後に得られた回収液750mLについて、限外ろ過処理(分画分子量100kDa)を行い、式(1)で表される化合物及び式(2)で表される化合物を含む粗抽出濃縮液75mLを得た。
[2.精製工程]
(2-1)酵素処理(ステップS21)
 まず、前記粗抽出工程で得た式(1)で表される化合物及び式(2)で表される化合物を含む粗抽出濃縮液に、0.5mg/mLのRNA分解酵素(商品名:シグマ社製のribonuclease A)と、5μg/mLのDNA分解酵素(シグマ社製のDeoxyribonuclease I)とを添加し、37℃で6時間インキュベートした。つぎに、前記粗抽出濃縮液に、200μg/mLのタンパク質分解酵素(シグマ社製のProteinase K)を添加し、50℃で4時間インキュベートした後、3000rpm、30分の条件で遠心分離した。
(2-2)抽出処理(ステップS22)
 前記酵素処理における遠心分離により得られた、沈殿画分約3mL以下と上清画分約72mLとのうち、前記上清画分を、分画分子量100000の限外濾過チューブに入れ、外液を蒸留水15mLとし、限外濾過を行った。得られた内液に、注射用水30mLと90%フェノール30mLとを加え、ホットスターラー上で65℃~70℃で30分撹拌し、これを初回の抽出とした。そして、前記撹拌した溶液を10℃以下になるまで冷却した後、遠心分離用チューブを用いて、15000rpm、40分、4℃の条件で遠心分離することにより、フェノール相と水相とに分離し、得られた前記水相は、50mLコニカルチューブに回収し、前記遠心分離用チューブに残ったフェノール相に、回収した水相と等量の注射用水を入れ、前記初回の抽出と同様の操作を繰り返した(2回目の抽出)。さらに、前記初回の抽出と同様の操作をもう一度繰り返した(3回目の抽出)。このようにして、3回分の抽出操作の水相80mLを回収した。
(2-3)濾過処理(ステップS23)
 前記回収した水相を、分画分子量7000の透析チューブに入れ、外液を蒸留水1Lとし、72時間透析を行った。得られた内液を、分画分子量100000の限外濾過チューブに入れ、外液を蒸留水15mLとし、限外濾過を行った。得られた内液を凍結乾燥することにより、精製物164.53mgを得た。
〔実施例2〕
 前記精製物を、メチル化分析及び核磁気共鳴(nuclear magnetic resonance)に供し、その構造を特定した。
(1)精製物のメチル化分析
<メチルスルフィニルカルバニオンナトリウム(MSCNa)の調製>
 NaH(流動パラフィン約40%含有)319mg(NaHとして191mgに相当)を無水ジメチルスルホキシド(無水DMSO)3.2mLに溶解し、メチルスルフィニルカルバニオンナトリウム(MSCNa)を調製した。
<完全メチル化糖の調製>
(i)前記精製物3.18mgを真空下、五酸化二リン入りデシケータ中で乾燥した後、0.5mLの無水DMSOに溶解した。
(ii)前記溶解液に、0.5mLの前記MSCNaを添加した後、室温で3時間撹拌した。
(iii)前記撹拌物に、ヨウ化メチル0.5mLを氷冷しながら添加した後、室温で1時間撹拌した。
(iv)前記撹拌物を、ジーイー・ヘルスケア・バイオプロセス・アールアンドディ・アクチポラグ社製のSephadex(登録商標) LH-20(溶媒:クロロホルム、分画:約1mL/tube)で精製し、各画分の一部をTLC(thin-layer chromatography、薄層クロマトグラフィー)にスポットし、2w/v%オルシノール溶液を噴霧した後、100℃に加熱・発色させ、メチル化多糖の溶出位置を確認した。
(v)前記メチル化多糖を確認できた画分を混合し、窒素ブローで乾固することで、完全メチル化糖を得た。
<部分メチル化アルジトールアセテートの調製>
(i)前記完全メチル化糖に、2mol/Lトリフルオロ酢酸を1mL添加し、100℃で6時間加水分解した。
(ii)前記加水分解物を、遠心エバポレーターで減圧乾固した。
(iii)前記乾固物を水で洗浄した後、1%水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)を1mL添加、撹拌し、室温で1時間放置した。
(iv)前記放置後、酢酸を添加し、過剰のNaBHを分解した。
(v)前記分解後、遠心エバポレーターで減圧乾固した後、メタノールで洗浄した。
(vi)前記洗浄後、ピリジン/無水酢酸(1:1)1mLを添加した後、70℃で3時間加熱し、窒素ブローで乾固した。
(vii)前記乾固物に、クロロホルム2mLを添加、撹拌した後、クロロホルム相を水で洗浄した。
(viii)前記洗浄後、無水硫酸ナトリウムを添加し脱水した後、クロロホルム0.5mLに溶解することで、部分メチル化アルジトールアセテートを得た。
(ix)前記部分メチル化アルジトールアセテートを、下記条件で、GC(ガスクロマトグラフィー)及びGC-MS(ガスクロマトグラフ-マススペクトロメトリー)分析に供した。
<GC条件>
機器:ガスクロマトグラフ 7890A(アジレント・テクノロジー(株)製)
カラム:液相:HP-5MS(アジレント・テクノロジー(株)製)
    タイプ:fused silica capillary 30 m×0.25 mm LD.
キャリヤーガス:ヘリウム(定流量モード)
カラム温度:100℃、1分→280℃(昇温速度6℃/分)1分保持
注入口温度:280℃
検出器:水素炎イオン化検出器(FID)280℃
注入量:1μL(splitless注入)
<GC-MS条件>
機器:質量分析計 JMS-700V(日本電子(株)製)
   ガスクロマトグラフ 6890 Series GC System(アジレント・テクノロジー(株)製)
(GC部)
カラム:液相:HP-5MS(アジレント・テクノロジー(株)製)
    タイプ:fused silica capillary 30 m×0.25 mm LD.
キャリヤーガス:ヘリウム(定流量モード)
カラム温度:100℃、1分→280℃(昇温速度6℃/分)1分保持
注入口温度:280℃
注入量:1μL(splitless注入)
(MS部)
イオン化法:電子イオン化(EI:Electron Ionization)法
測定イオン:正イオン
MS測定部:二重収束型(逆配置)、加速電圧:10kV
イオン化電圧:70eV
イオン化電流:300μA
イオン化室温度:280℃
全質量範囲スキャン時間:1.0秒(m/z=35~500)
繰り返し時間:1.0秒
加速電圧のON時間:4.0分
 前記部分メチル化アルジトールアセテートのガスクロマトグラムを、図3に示す。図3に示すように、前記部分メチル化アルジトールアセテートから、ピーク1~18が得られた。これらのうち、ピーク1~17のマススペクトルを、それぞれ、図5~21に示す。なお、図3のリテンションタイム(保持時間)21.396のピーク(ピーク18)は、図4に示す前記部分メチル化アルジトールアセテートのトータルイオンカレントクロマトグラムでは検出されなかったため、解析しなかった。ピーク1~17のマススペクトルについて、(株)東京化学同人発行「生化学データブック」(日本生化学会編)の部分メチル化アルジトールアセテートの標準マススペクトルとの比較を行い、各ピークを帰属した。帰属にあたっては、主なデオキシヘキソースをフコースとし、主なヘキソースをグルコースとした。その結果を、表4に示す。なお、表4において、各メチル化糖の組成比は、ピーク番号5(2,4-ジ-O-メチルフコース)のGCでのピーク面積を1.00として、下記式により算出した値である。
 
各メチル化糖の組成比=各メチル化糖のGCでのピーク面積/ピーク番号5のGCでのピーク面積×ピーク番号5の炭素数/各メチル化糖の炭素数
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 表4に示すとおり、→3 Rha 1→(組成比:1.05)、→3 Fuc 1→(組成比:1.00)及び→2,3 Fuc 1→(組成比:0.92)の結合が多かった。その他としては、→4 Glc 1→(組成比:0.19)、Glc 1→(組成比:0.16)及び→3,4 Fuc 1→(組成比:0.11)が帰属された。ピーク3、16及び17については、前記標準スペクトルとの比較では帰属できなかったため、データベース(The NIST MassSpectral Seach Program for the NIST/EPA/NIH Mass Spectral Library)のAuto Modeによりライブラリ検索したが、候補の構造は得られなかった。分岐糖→2,3 Fuc 1→の組成比(0.92)は高かったが、非還元末端Fuc 1→の組成比(0.02)及び非還元末端Rha 1→の組成比(0.02)は低かった。このことから、分岐糖→2,3 Fuc 1→には、非還元末端Fuc 1→及びRha 1→以外の糖、あるいは糖ではなく修飾基が結合している可能性が考えられた。
(2)精製物の分解物のNMR測定
 前記精製物20.1mgを0.25mol/Lトリフルオロ酢酸酸性条件で、80分で30分間分解反応を行い、部分分解試料を得た。前記部分分解試料に重水600μLを加え、さらに、内部基準物質としてTSP-d4(3-トリメチルシリルプロピオン酸-2,2,3,3-d4)重水溶液を50μL加え試料溶液とした。
<NMR測定>
 前記試料溶液を、下記測定条件でH NMR測定及び13C NMR測定に供した。
(測定条件)
装置:AVANCE III HD 500型(ブルカー・バイオスピン(株)製)
観測周波数:H核:500.1MHz
      13C核:125.8MHz
溶媒:重水
基準:H核:TSP-d4(0.000ppm)
   13C核:TSP-d4(0.00ppm)
測定温度:25℃に設定
測定法:H NMR(*)、13C NMR、HSQC、HMBC、HSQC、HMBC-TOCSY
* 事前溶媒飽和を用いた測定法
 この結果を、図22~図25に示す。図22は、H NMR測定のスペクトルであり、図23は、13C NMR測定のスペクトルであり、図24は、HSQC測定のスペクトルであり、図25は、図24における糖の1位領域の拡大図である。
 HSQC測定のスペクトル上では、1位のシグナルが3個観測された(図25参照)。この1位シグナルの数は、繰り返し単位構造の糖の数と一致することから、前記精製物の部分分解試料は、3糖の繰り返し配列であると推定された。前述のメチル化分析より、前記精製物は、→3 Rha 1→、→3 Fuc 1→、→2,3 Fuc 1→が1:1:1で構成される糖鎖であると仮定して、これらを、それぞれ、A糖、B糖、C糖とした。
 前述のメチル化分析の結果から、1位以外の糖の結合の箇所は、糖の2位、若しくは3位のみである。アセチル基のCHの2.17ppmのシグナルとROE相関があったのは、C糖の2位であった。2位に糖若しくはアセチル基が結合しているのは→2,3 Fuc 1→なので、C糖は、→2,3 Fuc 1→であり、2位がアセチル化されていると推定された。また、C糖の1位のシグナルは、H NMRシグナルが5.16ppmであり、13C NMRシグナルが98.8ppmであることから、文献値との比較によりα糖であると推定された。
 B糖の1位のシグナルは、H NMRシグナルが5.16ppm、13C NMRシグナルが104.1ppmであった。Fuc及びRhaのα糖及びβ糖の4種の中で13C NMRシグナルの化学シフト値が最も低磁場となるのは、Fucのβ糖である。以上のことから、B糖は、→3-β-fuc 1→を含むと推定された。一方、H NMRシグナルの5.16ppmは、文献のα糖の化学シフト値に近く、B糖は、→3-α-fuc 1→を含むと推定された。
 残りのA糖は、→3 Rha 1→に帰属された。A糖の1位のシグナルは、H NMRシグナルが5.33ppm、13C NMRシグナルが97.1ppmであった。このことから、文献値との比較により、A糖は、α糖であると推定された。
 前述のとおり、→2,3 Fuc 1→の2位にアセチル基が結合していると推定されたことから、糖は互いに、1→3で結合していると推定された。このことから、各糖の1位及び3位のHMBC及びROE相関に着目し、繰り返し配列を解析した。A糖及びB糖の3位については、H NMRシグナル及び13C NMRシグナルの化学シフト値がほぼ同じで区別がつかないことから、C糖の3位に結合している糖を解析した。表5に示すように、C糖の3位とHMBC及びROE相関を示すのは、A糖のみであることから、A-1→3-Cであると推定された。→3 Rha 1→、→3 Fuc 1→、→2,3 Fuc 1→が1:1:1で構成され、繰り返し構造が3糖である糖鎖であるためには、その他の結合は、C-1→3-B及びB-1→3-Aである必要があることから、3糖の繰り返し配列順序は、→A→C→B→であると特定された。以上の結果から、前記精製物は、式(1)で表される化合物及び式(2)で表される化合物を含むと特定された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
〔実施例3〕
 前記精製物の分子量を測定した。
 DOC-PAGE(デオキシコール酸(DOC)を用いた、リポ多糖(LPS)の分析に適した電気泳動法)により実施例1で得た精製物(式(1)で表される化合物及び式(2)で表される化合物の混合物)を泳動後、銀染色によりバンドを可視化した。その結果を、図26に示す。図26において、(1)及び(2)は、それぞれ、サイズマーカー及び前記精製物の泳動結果を示す。前記精製物の泳動結果には、分子量3万~6万付近にバンドが認められた。
〔実施例4〕
 式(1)で表される化合物及び式(2)で表される化合物が、腸内細菌叢構成比率調整効果を有することを確認した。
(1)マウスへの精製物の投与
 5週齢の雄性C57BL/6Jマウスに、通常食(CE-2固形試料、日本クレア(株)製)及び水を与え、2日間飼育した。さらに、通常食(AIN-93M精製試料、米国国立栄養研究所製)を与え、5日間飼育した。つぎに、実施例1で得た精製物(式(1)で表される化合物及び式(2)で表される化合物の混合物)を、2mg/mLの濃度となるように蒸留水を加えて溶解した液を検体とした。6週齢となった前記マウスを、前記精製物の摂取量が100μg/kgとなる群(実施例4-1、7匹)と、1mg/kgとなる群(実施例4-2、7匹)とに分けた。そして、群分けした日の翌日を投与開始日(1日目)とし、1日目から14日目まで毎日、各群に、前記検体をゾンデにより経口投与した。また、前記検体に代えて、蒸留水を投与した以外は実施例4-1及び実施例4-2と同様に実験を行うコントロール群を比較例(比較例4-1、7匹)とした。そして、実施例4-1、実施例4-2及び比較例4-1の3群全てに関して、下記に示すとおり、糞解析を行った。
(2)糞解析1(3日目における腸内細菌の構成比率(%)と、7日目における腸内細菌の構成比率(%)との比較)
 3日目において、郡内のマウス7匹全ての糞を集積し、検体数n=1としたものを、T-RFLP解析に供し、3日目における腸内細菌の構成比率(%)を測定した。また、7日目においても、同様にして郡内のマウス7匹全ての糞を集積し、検体数n=1としたものを、T-RFLP解析に供し、7日目における腸内細菌の構成比率(%)を測定した。そして、以下のようにして、マウスの腸内細菌の構成比率の変化率を算出した。これらの結果を、図27~図30に示す。
 すなわち、ラクトバシラス(Lactobacillus)属の構成比率の変化については、7日目におけるラクトバシラス(Lactobacillus)属の構成比率(%)を、3日目におけるラクトバシラス(Lactobacillus)属の構成比率(%)で割った値を算出した。そして、比較例4-1における前記値を1としたときの、実施例4-1及び実施例4-2における相対値(変化率)を算出した。ラクトバシラス(Lactobacillus)属以外の腸内細菌の構成比率の変化率も、ラクトバシラス(Lactobacillus)属と同様にして算出した。
 図27~図30は、腸内細菌の種類毎に、実施例4-1、実施例4-2及び比較例4-1のマウスにおける腸内細菌の構成比率の変化を示したグラフである。図27は、ラクトバシラス(Lactobacillus)属の結果を、図28は、プレボテラ(Prevotella)属の結果を、図29は、クロストリジウム クラスター XVIII(Clostridium claster XVIII)の結果を、図30は、クロストリジウム クラスター XI(Clostridium claster XI)の結果を示す。
 図27では、実施例4-1において、前記変化率が1を大きく上回り、ラクトバシラス(Lactobacillus)属の構成比率が、比較例4-1よりも高くなった。また、実施例4-2では、実施例4-1の変化率をさらに上回り、前記精製物の投与量に応じたラクトバシラス(Lactobacillus)属の構成比率の増加が確認された。図28では、実施例4-1及び実施例4-2において、前記変化率が1より大きく、プレボテラ(Prevotella)属の構成比率が、比較例4-1よりも高くなった。図29でも、実施例4-1及び実施例4-2において、前記変化率が1より大きく、クロストリジウム クラスター XVIII(Clostridium claster XVIII)の構成比率が、比較例4-1よりも高くなった。図30では、実施例4-1において、前記変化率が1より大きく、クロストリジウム クラスター XI(Clostridium claster XI)の構成比率が、比較例4-1よりも高くなった。なお、実施例4-1及び実施例4-2において前記変化率が1より大きかったことは、比較例4-1において対象の腸内細菌の構成比率が7日目において3日目よりも増加している場合、実施例4-1及び実施例4-2では、その増加の程度が比較例4-1より大きかったことを意味し、比較例4-1において対象の腸内細菌の構成比率が7日目において3日目よりも減少している場合、実施例4-1及び実施例4-2では、その減少の程度が比較例4-1よりも小さかった(すなわち、実施例4-1及び実施例4-2において対象の腸内細菌の減少が抑制された)、又は、実施例4-1及び実施例4-2では、比較例4-1では減少した対象の腸内細菌の構成比率が増加したことを意味する。
(3)糞解析2(3日目における腸内細菌の構成比率(%)と、8~15日目における腸内細菌の構成比率(%)との比較)
 8~15日目における腸内細菌の構成比率(%)を、下記のようにして測定した。すなわち、郡内のマウス7匹を2匹のグループ×3(n=3)に分けた。そして、マウス2匹分の糞を、8~15日目まで集積し(すなわち、2匹分のマウスの糞を、8日分集積したこととなる)、検体数n=3としたものを、T-RFLP解析に供し、8~15日目における腸内細菌の構成比率(%)を測定した。そして、前記(2)と同様にして、8~15日目における腸内細菌の構成比率(%)を、3日目における腸内細菌の構成比率(%)で割った値を算出し、比較例4-1における前記値を1としたときの、実施例4-1及び実施例4-2における相対値(変化率)を算出した。これらの結果を、図31~36に示す。
 図31~図36は、腸内細菌の種類毎に、実施例4-1、実施例4-2及び比較例4-1のマウスにおける腸内細菌の構成比率の変化を示したグラフである。図31は、バクテロイデス(Bacteroides)属の結果を、図32は、ラクトバシラス(Lactobacillus)属の結果を、図33は、プレボテラ(Prevotella)属の結果を、図34は、クロストリジウム クラスター XVIII(Clostridium claster XVIII)の結果を、図35は、クロストリジウム サブクラスター XIVa(Clostridium subclaster XIVa)の結果を、図36は、クロストリジウム クラスター XI(Clostridium claster XI)の結果を示す。
 図31では、実施例4-1及び実施例4-2において、前記変化率が1より大きく、バクテロイデス(Bacteroides)属の構成比率が、比較例4-1よりも高くなった。図32では、実施例4-2において、前記変化率が1より大きく、ラクトバシラス(Lattobacillus)属の構成比率が、比較例4-1よりも高くなった。図33では、実施例4-1及び実施例4-2において、前記変化率が1より大きく、プレボテラ(Prevotella)属の構成比率が、比較例4-1よりも高くなった。図34でも、実施例4-1及び実施例4-2において、前記変化率が1より大きく、クロストリジウム クラスター XVIII(Clostridium claster XVIII)の構成比率が、比較例1よりも高くなった。図35でも、実施例4-1及び実施例4-2において、前記変化率が1より大きく、クロストリジウム サブクラスター XIVa(Clostridium subclaster XIVa)の構成比率が、比較例1よりも高くなった。図36では、実施例4-1及び実施例4-2において、前記変化率が1を大きく上回り、クロストリジウム クラスター XI(Clostridium claster XI)の構成比率が、比較例1よりも極めて高くなった。
 以上、実施形態及び実施例を参照して本発明を説明したが、本発明は、上記実施形態及び実施例に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。
 この出願は、2018年3月23日に出願された日本出願特願2018-055499を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 以上のように、本発明の化合物は、腸内細菌叢構成比率調整剤等として使用可能なものである。本発明の化合物は、安全性が高いため、長期にわたり投与できる。

Claims (17)

  1. 式(1)又は式(2)で表されることを特徴とする、化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    式(1)及び式(2)において、
    nは、正の整数である。
  2. 腸内細菌叢の構成比率を調整する腸内細菌叢構成比率調整剤であって、
    請求項1記載の化合物を含むことを特徴とする、腸内細菌叢構成比率調整剤。
  3. バクテロイデス(Bacteroides)属、ラクトバシラス(Lactobacillus)属、プレボテラ(Prevotella)属、クロストリジウム クラスター XVIII(Clostridium claster XVIII)、クロストリジウム サブクラスター XIVa(Clostridium subclaster XIVa)及びクロストリジウム クラスター XI(Clostridium claster XI)からなる群から選択された少なくとも一つの腸内細菌の構成比率を増加させる、又は、構成比率の減少を抑制させる、請求項2記載の腸内細菌叢構成比率調整剤。
  4. 腸内細菌叢構成比率の調整のための医薬品であって、
    請求項2又は3記載の腸内細菌叢構成比率調整剤を含む医薬品。
  5. 腸内細菌叢構成比率の調整機能を有する飲食品であって、
    請求項2又は3記載の腸内細菌叢構成比率調整剤を含む飲食品。
  6. 腸内細菌叢構成比率の調整機能を有する食品添加物であって、
    請求項2又は3記載の腸内細菌叢構成比率調整剤を含む食品添加物。
  7. 腸内細菌叢の構成比率を調整する方法であって、
    請求項1記載の化合物を投与する工程を含むことを特徴とする、腸内細菌叢構成比率の調整方法。
  8. ロドバクター・アゾトフォルマンス(Rhodobacter azotoformans)BP0899株(受託番号 NITE BP-644)及びその培養物の少なくとも一方から、式(1)又は式(2)で表される化合物を含む粗抽出液を抽出する粗抽出工程と、
    前記粗抽出液から式(1)又は式(2)で表される化合物を単離する精製工程と、
    を含むことを特徴とする、式(1)又は式(2)で表される化合物の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    式(1)及び式(2)において、
    nは、正の整数である。
  9. 前記粗抽出工程における抽出処理が、タンパク質を不溶化する有機溶媒による抽出処理である、請求項8記載の製造方法。
  10. 前記有機溶媒が、フェノールである、請求項9記載の製造方法。
  11. 前記粗抽出工程において、前記抽出処理の前に、前記ロドバクター・アゾトフォルマンス(Rhodobacter azotoformans)BP0899株(受託番号 NITE BP-644)及びその培養物の少なくとも一方について、色素の脱色処理を行う、請求項8から10のいずれか一項に記載の製造方法。
  12. 前記色素の脱色処理が、アセトン、メタノール及びクロロホルムからなる群から選択される少なくとも一つによる脱色処理である、請求項11記載の製造方法。
  13. 前記粗抽出工程において、前記粗抽出液について濾過処理を行う、請求項8から12のいずれか一項に記載の製造方法。
  14. 前記精製工程において、前記粗抽出液について、酵素処理と、タンパク質を不溶化する有機溶媒による抽出処理とを行う、請求項8から13のいずれか一項に記載の製造方法。
  15. 前記酵素処理が、核酸分解酵素及びタンパク質分解酵素の少なくとも一方による酵素処理である、請求項14記載の製造方法。
  16. 前記有機溶媒が、フェノールである、請求項14又は15記載の製造方法。
  17. 前記精製工程において、前記抽出処理後の抽出液について濾過処理を行う、請求項14から16のいずれか一項に記載の製造方法。
PCT/JP2019/011079 2018-03-23 2019-03-18 化合物、腸内細菌叢構成比率調整剤、医薬品、飲食品、食品添加物、腸内細菌叢構成比率の調整方法及び化合物の製造方法 WO2019181826A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-055499 2018-03-23
JP2018055499 2018-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019181826A1 true WO2019181826A1 (ja) 2019-09-26

Family

ID=67987250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/011079 WO2019181826A1 (ja) 2018-03-23 2019-03-18 化合物、腸内細菌叢構成比率調整剤、医薬品、飲食品、食品添加物、腸内細菌叢構成比率の調整方法及び化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019181826A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023094733A1 (en) * 2021-11-29 2023-06-01 Neurobiome Oy Method for treatment and prevention of parkinson's disease

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010123037A1 (ja) * 2009-04-22 2010-10-28 富士フイルム株式会社 腸内細菌叢構成比率調整剤
WO2011102035A1 (ja) * 2010-02-16 2011-08-25 ティーエフケイ株式会社 疾患の予防改善剤、持久力向上剤、抗疲労剤、並びにそれらを用いた医薬品および飲食品
JP2015189731A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 味の素ゼネラルフーヅ株式会社 マンノポリオーシルフラクトース及びその製造方法、腸内細菌叢改善剤、微生物培養用培地、並びに抗癌剤
CN106943423A (zh) * 2017-03-23 2017-07-14 江苏省中医药研究院 具有调节肠道菌群结构作用的多糖组合物及其应用
JP2017163980A (ja) * 2016-03-11 2017-09-21 タカラバイオ株式会社 腸内細菌叢調整用組成物
JP2017178929A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 Umiウェルネス株式会社 腸内細菌叢のバランスを改善するための組成物及び方法
WO2017188157A1 (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 ティーエフケイ株式会社 腸内細菌叢構成比率調整剤、医薬品、飲食品及び腸内細菌叢構成比率の調整方法
WO2018056150A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 ティーエフケイ株式会社 化合物又はその塩、抗炎症剤、肺がんに対する抗がん剤、化合物又はその塩の製造方法、炎症性疾患の治療方法及び肺がんの治療方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010123037A1 (ja) * 2009-04-22 2010-10-28 富士フイルム株式会社 腸内細菌叢構成比率調整剤
WO2011102035A1 (ja) * 2010-02-16 2011-08-25 ティーエフケイ株式会社 疾患の予防改善剤、持久力向上剤、抗疲労剤、並びにそれらを用いた医薬品および飲食品
JP2015189731A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 味の素ゼネラルフーヅ株式会社 マンノポリオーシルフラクトース及びその製造方法、腸内細菌叢改善剤、微生物培養用培地、並びに抗癌剤
JP2017163980A (ja) * 2016-03-11 2017-09-21 タカラバイオ株式会社 腸内細菌叢調整用組成物
JP2017178929A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 Umiウェルネス株式会社 腸内細菌叢のバランスを改善するための組成物及び方法
WO2017188157A1 (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 ティーエフケイ株式会社 腸内細菌叢構成比率調整剤、医薬品、飲食品及び腸内細菌叢構成比率の調整方法
WO2018056150A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 ティーエフケイ株式会社 化合物又はその塩、抗炎症剤、肺がんに対する抗がん剤、化合物又はその塩の製造方法、炎症性疾患の治療方法及び肺がんの治療方法
CN106943423A (zh) * 2017-03-23 2017-07-14 江苏省中医药研究院 具有调节肠道菌群结构作用的多糖组合物及其应用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BERNABE, M. ET AL.: "Solution structure of the trisaccharide and hexasaccharide fragments of the O-antigen of the lipopolysaccharide of Rhizobium tropici CIAT899", CARBOHYDR. RES., vol. 279, 1995, pages 339 - 352, XP004018810, DOI: 10.1016/0008-6215(95)00300-2 *
KANIE, Y. ET AL.: "Structural analysis of a novel lipooligosaccharide (LOS) from Rhodobacter azotoformans", CARBOHYDR. RES., vol. 473, 7 January 2019 (2019-01-07), pages 104 - 114, XP055640745 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023094733A1 (en) * 2021-11-29 2023-06-01 Neurobiome Oy Method for treatment and prevention of parkinson's disease

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Filannino et al. Lactic acid fermentation of cactus cladodes (Opuntia ficus-indica L.) generates flavonoid derivatives with antioxidant and anti-inflammatory properties
CA1314255C (en) Antibiotic reuterin
JP6333509B2 (ja) 還元された桂皮酸類縁化合物含有画分の製造方法
Park et al. Lactobacillus plantarum LG42 isolated from gajami sik‐hae inhibits adipogenesis in 3T3‐L1 adipocyte
EP2958578B1 (en) Functional peptides for obesity disorders
Nguyen et al. Phenolic constituents and their anti-inflammatory activity from Echinochloa utilis grains
Parasar et al. Characterization of β‐cryptoxanthin and other carotenoid derivatives from Rhodotorula taiwanensis, A novel yeast isolated from traditional starter culture of Assam
Santiago‐Díaz et al. Bioactive metabolites of microalgae from Canary Islands for functional food and feed uses
WO2019181826A1 (ja) 化合物、腸内細菌叢構成比率調整剤、医薬品、飲食品、食品添加物、腸内細菌叢構成比率の調整方法及び化合物の製造方法
JP6656677B2 (ja) 化合物又はその塩、抗炎症剤、肺がんに対する抗がん剤、化合物又はその塩の製造方法、炎症性疾患の治療方法及び肺がんの治療方法
KR100910657B1 (ko) 신규한 락토바실러스 브츠네리 및 이의 용도
JP4852353B2 (ja) 新規な桂皮酸誘導体及びその製造方法並びにプロポリス発酵物
WO2017188157A1 (ja) 腸内細菌叢構成比率調整剤、医薬品、飲食品及び腸内細菌叢構成比率の調整方法
JP2008255022A (ja) 抗癌性物質
Jeon et al. Endophyte Bacillus tequilensis improves the growth of microalgae Haematococcus lacustris by regulating host cell metabolism
Asker et al. A novel radio-tolerant astaxanthin-producing bacterium reveals a new astaxanthin derivative: astaxanthin dirhamnoside
Wang et al. Extraction, isolation and identification of an enzymatic browning product from fresh white salted noodles
JP2007244206A (ja) 魚類の色調改善剤及びその製造方法
KR20020093893A (ko) 생리활성작용을 갖는 신규물질, 그의 제조방법 및 용도
EP3802785A1 (fr) Nouvelle souche probiotique de lactobacillus brevis
TWI457129B (zh) Use of a Lycogen composition for the manufacture or prevention of hypertrophy or renal function of the prostate
CN109293494B (zh) 一种红树内生真菌来源的1,4-萘醌类化合物及其制备方法和在制备抗炎药物中的应用
KR100319162B1 (ko) 비피두스균 분열촉진용 아제티딘 유도체 및 그 제조방법
JP7011238B2 (ja) 微生物を用いたアルキルレゾルシノールの高効率生産法
Zhu et al. Bacillus licheniformis-based intensive fermentation of Tibetan tea improved its bioactive compounds and reinforced the intestinal barrier in mice

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19770448

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19770448

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP