WO2019175974A1 - 実装装置、情報処理装置及び実装方法 - Google Patents

実装装置、情報処理装置及び実装方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019175974A1
WO2019175974A1 PCT/JP2018/009767 JP2018009767W WO2019175974A1 WO 2019175974 A1 WO2019175974 A1 WO 2019175974A1 JP 2018009767 W JP2018009767 W JP 2018009767W WO 2019175974 A1 WO2019175974 A1 WO 2019175974A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
mounting
unit
imaging
arrangement
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/009767
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恒星 馬場
真治 内藤
Original Assignee
株式会社Fuji
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Fuji filed Critical 株式会社Fuji
Priority to PCT/JP2018/009767 priority Critical patent/WO2019175974A1/ja
Priority to JP2020505992A priority patent/JP6932239B2/ja
Priority to CN201880087959.XA priority patent/CN111656884B/zh
Priority to US16/968,311 priority patent/US11304351B2/en
Priority to EP18909573.0A priority patent/EP3768059A4/en
Publication of WO2019175974A1 publication Critical patent/WO2019175974A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0812Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines the monitoring devices being integrated in the mounting machine, e.g. for monitoring components, leads, component placement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0413Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0813Controlling of single components prior to mounting, e.g. orientation, component geometry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component

Abstract

実装装置は、部品を採取する採取部材を有し、部品を保持した保持部材を有する供給部から採取部材により部品を採取して移動し所定の配置位置に配置させる実装ヘッドと、実装ヘッドが保持している部品を撮像する撮像部と、実装ヘッドに部品を採取させ部品を撮像部に撮像させた撮像結果を用いて位置ずれの補正を行い部品を配置位置に配置させる第1配置処理を実行する一方、位置ずれが所定の許容範囲内であるときには実装ヘッドの撮像部での撮像処理を省略して配置位置に部品を配置させる第2配置処理を実行する制御部と、を備えている。

Description

実装装置、情報処理装置及び実装方法
 本明細書では、実装装置、情報処理装置及び実装方法を開示する。
 従来、実装装置としては、発光部品のうち発光体を含む撮像範囲を撮像して発光部品画像を取得しこの画像に基づいて発光体の中心座標を検出し、発光部品の外形に関する情報を用いずに発光部品を保持するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この実装装置では、発光部品画像に基づく発光部品の外形に関する情報を用いずに発光体を基板上に精度よく位置決めすることができる。
国際公開2016/020975号パンフレット
 しかしながら、上述した特許文献1の実装装置では、発光部品ではない部品については検討されていなかった。一般的に、実装装置では、部品を撮像装置上に移動させ、撮像したのち、基板上の配置位置へ配置させる処理を行う。このような移動が伴うと、実装処理の時間がより長くなる問題があった。
 本明細書で開示する発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、実装精度を担保しつつ、実装処理に要する時間をより短縮することができる実装装置、情報処理装置及び実装方法を提供することを主目的とする。
 本開示の実装装置、情報処理装置及び実装方法は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
 本明細書で開示する実装装置は、
 部品を採取する採取部材を有し、部品を保持した保持部材を有する供給部から前記採取部材により該部品を採取して移動し所定の配置位置に配置させる実装ヘッドと、
 前記実装ヘッドが保持している部品を撮像する撮像部と、
 前記実装ヘッドに前記部品を採取させ該部品を前記撮像部に撮像させた撮像結果を用いて位置ずれの補正を行い該部品を前記配置位置に配置させる第1配置処理を実行する一方、前記位置ずれが所定の許容範囲内であるときには前記実装ヘッドの前記撮像部での撮像処理を省略して前記配置位置に前記部品を配置させる第2配置処理を実行する制御部と、
 を備えたものである。
 この実装装置では、実装ヘッドに部品を採取させこの部品を撮像部に撮像させた撮像結果を用いて位置ずれの補正を行い部品を配置位置に配置させる第1配置処理を実行する。一方、この実装装置では、位置ずれが所定の許容範囲内であるときには実装ヘッドの撮像部による撮像処理を省略して配置位置に部品を配置させる第2配置処理を実行する。この実装装置では、撮像部での撮像結果を用いて位置ずれを補正することにより実装精度を担保する一方、所定の実装精度が担保できる場合は撮像処理の省略や、更には撮像部への実装ヘッドの移動などを省略することによって実装処理に要する時間をより短縮することができる。ここで「所定の許容範囲」は、部品の配置後(例えばリフロー処理後など)に不具合が生じないような位置ずれ量の範囲に経験的に定めるものとしてもよい。また、前記制御部は、前記実装ヘッドの前記撮像部での通過を省略し、前記部品の採取位置から前記配置位置へ実装ヘッドを直接移動させる前記第2配置処理を実行するものとしてもよい。
実装システム10の一例を表す概略説明図。 基板処理部12及び部品供給部14の説明図。 実装条件設定処理ルーチンの一例を表すフローチャート。 実装処理ルーチンの一例を表すフローチャート。
 本実施形態を図面を参照しながら以下に説明する。図1は、本開示の一例である実装システム10の概略説明図である。図2は、基板処理部12及び部品供給部14の説明図である。実装システム10は、例えば部品Pを基板Sに実装する処理を実行するシステムである。この実装システム10は、実装装置11と、管理コンピュータ(PC)50とを備えている。実装システム10は、部品Pを基板Sに実装する実装処理を実施する複数の実装装置11が上流から下流に配置された実装ラインとして構成されている。図1では、説明の便宜のため実装装置11を1台のみ示している。なお、本実施形態において、左右方向(X軸)、前後方向(Y軸)及び上下方向(Z軸)は、図1、2に示した通りとする。
 実装装置11は、図1に示すように、基板処理部12と、部品供給部14と、部品撮像部16と、検査部17と、実装部20と、制御部31とを備えている。基板処理部12は、基板Sの搬入、搬送、実装位置での固定、搬出を行うユニットである。基板処理部12は、図1の前後に間隔を開けて設けられ左右方向に架け渡された1対のコンベアベルトを有している。基板Sはこのコンベアベルトにより搬送される。
 部品供給部14は、実装部20へ部品Pを供給するユニットである。この部品供給部14は、複数のリールを備え、実装装置11の前側の装着部に着脱可能に取り付けられている。各リールには、部品を保持する保持部材としてのテープが巻き付けられ、テープの表面には、複数の部品Pがテープの長手方向に沿って保持されている。このテープは、リールから後方に向かって巻きほどかれ、部品が露出した状態で、実装ヘッド22により採取される採取位置にフィーダ15により送り出される。この部品供給部14は、部品を複数配列して載置する保持部材としてのトレイを有するトレイユニットを備えていてもよい。
 実装装置11で用いる部品Pには、部品撮像部16での検査を要する部品P1と、部品供給部14上で検査可能である部品P2とが含まれる(図2参照)。部品P1は、本体部41と、バンプ42とを有している。バンプ42は、板状の本体部41の下部に多数配列されている電極である。部品P2は、部品供給部14上で形状や部位(例えば配線や接点など)を検査可能なチップ部品である。この部品P2は、部品撮像部16においても検査可能である。なお、ここでは、バンプ42を備えたものを部品P1として例示したが、部品撮像部16での検査を要する部品であれば、特にこれに限定されない。また、チップ部品を部品P2として例示したが、部品供給部14で検査可能な部品であれば、複数のリードを備えたものなど、他の部品であってもよい。
 部品撮像部16は、図1、2に示すように、実装ヘッド22に採取され保持された1以上の部品Pの画像を撮像する装置である。この部品撮像部16は、部品供給部14と基板処理部12との間に配置されている。この部品撮像部16の撮像範囲は、部品撮像部16の上方である。部品撮像部16は、部品Pを保持した実装ヘッド22が部品撮像部16の上方を通過する際、部品Pの画像を撮像し、撮像画像を制御部31へ出力する。制御部31は、この撮像画像によって、部品Pの形状及び部位が正常であるか否かの検査や、部品Pの採取時の位置ずれ量の検出などを実行することができる。
 検査部17は、部品供給部14上で部品Pを検査するユニットである。この検査部17は、検査撮像部18と、検査移動部19とを有している。検査撮像部18は、部品供給部14上の部品Pを撮像するものであり、部品供給部14の上部に設けられている。検査撮像部18の撮像範囲は、検査撮像部18の下方である。また、検査撮像部18は、2以上のフィーダ15を1つの視野で撮像可能である。検査移動部19は、検査撮像部18を部品供給部14上のX軸方向(装置の左右方向)に移動するものであり、ガイドと駆動部とを有している。検査撮像部18は、検査移動部19により検査位置へ移動される。
 実装部20は、部品Pを部品供給部14から採取し、基板処理部12に固定された基板Sへ配置するユニットである。実装部20は、ヘッド移動部21と、実装ヘッド22と、ノズル23とを備えている。ヘッド移動部21は、ガイドレールに導かれてXY方向へ移動するスライダと、スライダを駆動するモータとを備えている。実装ヘッド22は、複数の部品Pを採取してヘッド移動部20によりXY方向へ移動するものである。この実装ヘッド22は、スライダに取り外し可能に装着されている。実装ヘッド22の下面には、1以上のノズル23が取り外し可能に装着されている。実装ヘッド22は、部品Pを採取する複数のノズル23が円周上に装着可能である。ノズル23は、負圧を利用して部品を採取するものである。なお、部品Pを採取する採取部材は、ノズル23のほか、部品Pを機械的に保持するメカニカルチャックなどとしてもよい。実装ヘッド22の下面側には、マーク撮像部26が配設されている。マーク撮像部26は、実装ヘッド22の移動に伴い、XY方向に移動し、基板Sに形成されたマークなどを撮像する。
 制御部31は、CPU32を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、各種データを記憶する記憶部33などを備えている。この制御部31は、基板処理部12、部品供給部14、部品撮像部16、検査部17及び実装部20へ制御信号を出力し、実装部20や部品供給部14、部品撮像部16、検査部17からの信号を入力する。記憶部33には、部品Pの情報や部品Pを基板Sへ実装する配置順、配置位置などを含む実装条件情報34や、部品Pに関するデータベースである部品情報35などが記憶されている。この制御部31は、実装ヘッド22に部品Pを採取させ、この部品Pを部品撮像部16に撮像させた撮像結果を用いて位置ずれの補正を行い、この部品Pを配置位置に配置させる第1配置処理を実行する。また、制御部31は、実装ヘッド22での位置ずれが所定の許容範囲内であり、検査結果が良好であるときには実装ヘッド22の部品撮像部16での撮像処理を省略して配置位置に部品Pを配置させる第2配置処理を実行する。
 管理PC50は、実装システム10の各装置の情報を管理するコンピュータである。管理PC50は、図1に示すように、制御部51と、記憶部53と、表示部と、入力装置とを備えている。制御部51は、CPU52を中心とするマイクロプロセッサとして構成されている。記憶部53は、例えばHDDなど、処理プログラムなど各種データを記憶する装置である。表示部は、各種情報を表示する液晶画面である。入力装置は、作業者が各種指令を入力するキーボード及びマウス等を含む。管理PC50は、部品Pを実装処理する条件を含む実装条件情報54を、製造する基板Sの情報や、部品情報55などを用いて生成する。記憶部53には、実装条件情報34と同様の実装条件情報54や、部品Pの情報が含まれている部品情報55が記憶されている。部品情報55は、部品IDや、部品サイズ、部品の種別、検査の要否情報、その部品を採取可能なノズルの情報、その部品を撮像する際に用いられる撮像条件などが含まれている。検査の要否情報には、例えば、配置前に検査を要するか否か、部品撮像部16での検査を要するか否か、検査部17で検査可能であるか否かなどの情報が含まれる。
 次に、こうして構成された本実施形態の実装システム10の動作、まず、実装条件情報を設定する処理について説明する。図3は、制御部51のCPU52で実行される実装条件設定処理ルーチンの一例を表すフローチャートである。このルーチンは、記憶部53に記憶され、作業者の指示により実行される。このルーチンが実行されると、CPU52は、基板Sの生産に用いられる部品群を取得する(S100)。この処理は、例えば、基板Sの設計図面を読み込むことにより行うことができる。次にCPU52は、部品情報55を記憶部53から読み出すことにより取得する(S110)。次に、CPU52は、基板Sの生産に用いる部品Pから、実装ヘッド22での採取前に検査できず部品撮像部16での検査を要する部品P1(第1処理部品とも称する)を抽出すると共に(S120)、実装ヘッド22の採取前に検査部17により検査可能な部品P2(採取前検査可能部品とも称する)を抽出する(S130)。CPU52は、部品情報55に含まれる検査の要否情報に基づいてこの抽出処理を行う。
 次に、CPU52は、第1処理部品を保持した保持部材を有するフィーダ15(第1処理対象フィーダ15aとも称する)を部品撮像部16に近い位置に装着するフィーダ装着位置を設定する(S140)。部品P1は部品撮像部16での検査を要するので、この設定では、実装ヘッド22の距離移動の増加をより抑制することができる。また、CPU52は、採取前検査可能部品を保持した保持部材を有する、複数のフィーダ15(第2処理対象フィーダ15bとも称する)を隣接した位置に装着するフィーダ装着位置を設定する(S150)。部品P2は部品供給部14での検査を要することがあり、この設定では複数の第2処理対象フィーダ15bをできるだけまとめて撮像し、検査することができる。
 続いて、CPU52は、採取前検査可能部品を同一工程で採取、移動することを優先とする採取順及び配置順(実装順とも称する)を設定する(S160)。なお、「同一工程」とは、例えば実装ヘッド22が1以上の部品Pを採取したのちこれを移動、配置して戻るまでの工程をいうものとする。部品供給部14で検査可能な採取前検査可能部品のみが実装ヘッド22に採取された場合は、部品撮像部16での検査を省略できる可能性が高くなる。また、S160において、CPU52は、他の優先順として、実装ヘッド22の移動距離や移動に要する時間がより短くなる実装順を設定するものとしてもよい。なお、採取前検査可能部品は、同一工程で一緒に採取される傾向とすればよく、その実装順は全体のうち先(上位)であってもよいし、後(下位)であってもよい。
 そして、CPU52は、上記設定したフィーダ装着位置や採取順、配置順を含む実装条件情報54を記憶部53に記憶し(S170)、その後、実装装置11へ出力し(S180)、このルーチンを終了する。実装条件情報54を取得した実装装置11では、取得した情報を実装条件情報34として記憶部33に記憶させる。また、実装装置11は、基板Sの生産前に、第1処理対象フィーダ15aや第2処理対象フィーダ15bの装着位置を操作パネルの表示部などに表示することにより作業者へ報知する。作業者は、生産準備として、上記報知された情報に基づいてフィーダ15を部品供給部14に装着する作業を行う。
 次に、実装装置11が実行する実装処理について説明する。図4は、制御部31のCPU32が実行する実装処理ルーチンの一例を表すフローチャートである。このルーチンは、記憶部33に記憶され、作業者の指示により実行される。ここでは、作業者により第2配置処理の許可指示が実装装置11に入力されている場合について説明する。このルーチンが実行されると、CPU32は、実装条件情報34及び部品情報35を読み出して取得し(S200)、基板Sの搬送及び固定処理を基板処理部12に行わせる(S210)。次に、CPU32は、実装条件情報34の実装順に基づいて処理対象の部品を設定する(S220)。ここで、処理対象とは、採取処理に先立って部品供給部14上で検査部17が検査を行う部品Pである。次に、CPU32は、処理対象の部品Pが実装ヘッド22による採取前に部品供給部14上で検査可能であるか否かを判定し(S230)、検査可能である場合は、検査部17により部品Pの検査を実行し、検査結果を記憶部33に記憶する(S240)。検査部17は、部品供給部14上にある部品Pを検査撮像部18で撮像し、撮像結果を制御部31へ出力する。制御部31は、例えば、部品情報35に含まれている部品Pの基準形状とのマッチングなどによって、その外形や部位が正常であるかなどを含む部品Pの検査処理を行う。
 S240のあと、または、S230で処理対象の部品Pが採取前に検査可能でないときには、CPU32は、実装条件情報34の実装順に基づき、採取対象の部品Pを設定する(S250)。採取対象の部品Pは、S240での検査後に実装ヘッド22で採取されるように、処理対象の部品Pに設定されたあと、所定時間を経て設定されるものとしてもよい。また、ここでは、実装ヘッド22の同一工程で採取される1以上の部品Pを採取対象の部品Pに設定する。採取対象の部品Pを設定すると、CPU32は、これら全てが検査済みの部品Pであるか否かを判定し(S260)、採取対象に設定された全ての部品Pが検査済みであるときには、検査結果に応じて使用可能か廃棄対象であるかを設定する(S270)。続いて、CPU32は、採取対象の部品Pのすべてが第2処理部品に設定されているか否かを判定する(S280)。第2処理部品とは、部品供給部14上で採取前の検査済みであり、且つその部品Pを保持したフィーダ15において実装ヘッド22の採取時の位置ずれ量が所定回数に亘って所定の許容範囲内である部品Pをいう。このような部品Pは、部品撮像部16での検査及び採取時の位置ずれ量の検出も不要であるため、部品撮像部16での撮像処理を省略可能である。第2処理部品の設定は、第2処理対象フィーダ15bが装着されている部品供給部14の装着部ごとに行われる。
 採取対象の部品Pの一部又はすべてが第2処理部品に設定されていないときには、CPU32は、採取対象の部品Pに対し第1配置処理を行うよう設定する(S290)。第1配置処理は、実装ヘッド22を部品撮像部16上に移動し、部品撮像部16に撮像させた撮像結果を用いて位置ずれの補正を行い、この部品Pを配置位置に配置させる処理である。続いて、CPU32は、採取対象の部品Pの採取処理及び移動処理を実行する(S300)。このとき、CPU32は、実装ヘッド22を部品供給部14の採取位置へ移動させ、部品Pをノズル23に採取させたのち、実装ヘッド22を部品撮像部16上へ移動させる。次に、CPU32は、実装ヘッド22に保持された部品Pを部品撮像部16で撮像し、位置ずれ量を検出する(S310)。CPU32は、撮像画像中の基準点とノズル23の中心点との位置関係(座標)と、基準点と部品Pの中心位置の位置関係(座標)との差分を求めることにより、位置ずれ量を検出することができる。また、CPU32は、実装ヘッド22に保持された部品Pのなかに採取前検査を行っていないものがあるときには、撮像画像を用いて部品Pの検査処理も行うものとする。
 続いて、CPU32は、採取した部品Pにおいて、検出した位置ずれ量が所定回数に亘り所定の許容範囲内であるか否かを判定する(S320)。ここで、「所定回数」は、所望の実装精度を確保可能な回数(例えば、5回、10回など)に経験的に定められているものとしてもよい。また、「所定の許容範囲」は、所望の実装精度を確保可能な位置ずれ量の範囲、例えば、部品の配置後(例えばリフロー処理後など)に不具合が生じないような位置ずれ量の範囲に経験的に定めるものとしてもよい。また、「所定回数に亘り」とは、所定回数を満たせばよく、連続していないものとしてもよいが、所定回数、連続して満たすことが好ましい。検出した位置ずれ量が所定回数に亘り所定の許容範囲内であるときには、該当する部品Pを保持したフィーダ15に対応づけ、この部品Pを第2処理部品に設定する(S330)。一方、S320で位置ずれ量が所定回数に亘り所定の許容範囲内である部品Pがないときには、該当する部品Pを保持したフィーダ15に対応づけ、この部品Pを第1処理部品に設定する(S340)。CPU32は、S330、またはS340のあと、部品Pの配置処理を実行する(S380)。CPU32は、検出した位置ずれ量を補正した位置に部品Pを配置する配置処理を実行する。
 一方、S280で、採取対象の部品Pのすべてが第2処理部品に設定されているときには、CPU32は、この第2処理部品において、取り替え直後のフィーダ15から採取された部品Pが含まれているか否かを判定する(S350)。CPU32は、フィーダ15から情報を取得してこの判定を行う。取り替え直後のフィーダ15から採取した部品Pがあるときには、CPU32は、所望の実装精度を確保できない場合があると判断し、S290以降の処理、即ち、部品撮像部16で撮像処理を行い位置ずれ量を検出する第1配置処理を実行する。一方、S350で取り替え直後のフィーダ15がないときには、CPU32は、採取対象の部品Pに対し、部品撮像部16への移動及び撮像処理を省略して配置処理を行う第2配置処理を行うよう設定する(S360)。続いて、CPU32は、採取対象の部品Pの採取処理及び移動処理を実行し(S370)、S380で部品Pの配置処理(第2配置処理)を実行する。第2配置処理では、採取位置から配置位置へ実装ヘッド22を直接移動し、配置処理を行う(図2の実線矢印参照)。このため、実装装置11では、第1配置処理(図2の点線矢印参照)のように実装ヘッド22を部品撮像部16上へ移動する必要が無く、且つ部品撮像部16での撮像画像の画像処理(位置ずれ量の検出)も行う必要が無い。
 S380のあと、CPU32は、現基板の実装処理が終了したか否かを判定し(S390)、終了していないときには、S220以降の処理を実行する。即ち、CPU32は、次の採取前検査を実行し、採取する部品Pを設定し、第1配置処理又は第2配置処理を実行する。一方、S390で現基板の実装処理が終了したときには、CPU32は、実装終了した基板Sを基板処理部12により排出させ(S400)、生産完了したか否かを判定する(S410)。生産完了していないときには、CPU32は、S210以降の処理を実行する一方、生産完了したときには、そのままこのルーチンを終了する。
 ここで、本実施形態の構成要素と本開示の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態の実装ヘッド22が本開示の実装ヘッドに相当し、部品撮像部16が撮像部に相当し、制御部31が制御部に相当し、検査部17が検査部に相当し、部品供給部14が供給部に相当し、ノズル23が採取部材に相当し、テープ及びトレイが保持部材に相当する。また、管理PC50が情報処理装置に相当し、制御部51が設定部に相当する。なお、本実施形態では、実装装置11の動作を説明することにより本開示の実装方法の一例も明らかにしている。
 以上説明した本実施形態の実装装置11では、実装ヘッド22に部品Pを採取させこの部品Pを部品撮像部16に撮像させた撮像結果を用いて位置ずれの補正を行い、部品Pを配置位置に配置させる第1配置処理を実行する。一方、この実装装置11では、位置ずれが所定の許容範囲内であるときには実装ヘッド22の部品撮像部16による撮像処理を省略して配置位置に部品Pを配置させる第2配置処理を実行する。この実装装置11では、部品撮像部16での撮像結果を用いて位置ずれを補正することにより実装精度を担保する一方、所定の実装精度が担保できる場合は撮像処理の省略や、更には部品撮像部16への実装ヘッド22の移動などを省略することによって実装処理に要する時間をより短縮することができる。
 また、制御部31は、位置ずれ量が所定回数に亘って所定の許容範囲内であることが確認されたのち、第2配置処理を実行する。この実装装置11では、実装精度の低下をより抑制することができる。更に、制御部31は、作業者から第2配置処理の許可指示を取得している場合に、第2配置処理を実行する。この実装装置11では、作業者の了解を得た上で、実装処理に要する時間をより短縮することができる。更にまた、制御部31は、第2配置処理を実行中に部品供給部14の保持部材が取り替えられたあとこの取替えた保持部材から部品Pを採取する際は、第1配置処理を実行する。実装装置11では、新たな部品Pに取り替えられた際には、部品Pの位置ずれ量などが変わることがある。この実装装置11では、部品Pが取り替えられたあとでは部品Pの撮像処理を省略せずに位置ずれ補正を行うため、実装精度の低下をより抑制することができる。
 そして、制御部31は、検査部17で部品Pの検査を実行したのち、第1配置処理又は第2配置処理を実行する。実装装置11では、部品撮像部16の撮像画像を用いて位置ずれ量を算出すると共に、部品Pの形状などを検査することがある。この実装装置11では、部品供給部14上で部品Pの検査を実行するため、部品撮像部16での撮像画像を用いた検査を省略可能であり、部品Pを検査しつつ、実装処理に要する時間をより短縮することができる。また、検査部17は、部品供給部14上の画像を撮像する検査撮像部18(撮像装置)を有し撮像画像に基づいて部品の検査を実行する。この実装装置11では、部品供給部14での撮像画像を用いて部品Pの検査を行うことができる。更に、部品供給部14は、第2配置処理を実行可能な部品Pを保持した複数の保持部材を隣接して装着する。この実装装置11では、部品供給部14で検査を行う部品Pが隣接して配置されるため、検査を円滑に行うことができる。更にまた、制御部31は、第2配置処理を実行可能な部品Pを実装ヘッド22に複数保持させる実装順で部品Pを採取させる。この実装装置11では、撮像を要しない部品P(P2)に対して撮像を要する部品P(P1)を実装ヘッド22に混在して保持させないようにすることによって、できるだけ撮像処理を抑制することができる。この実装装置11では、実装処理に要する時間を更に短縮することができる。
 また、管理PC50は、第2配置処理を実行可能な部品Pを実装ヘッド22に複数保持させる実装順を設定する。この管理PC50では、撮像を要しない部品P(P2)に対して撮像を要する部品P(P1)を実装ヘッド22に混在して保持させないようにすることにより、できるだけ撮像処理を抑制することができる。この管理PC50では、実装処理に要する時間を更に短縮することができる。更に管理PC50は、第2配置処理を実行可能な部品Pを保持した複数の保持部材の部品供給部14における装着位置を隣接した位置に設定する。この管理PC50では、部品供給部14で検査を要する部品Pが隣接して配置されるため、部品Pの検査を行いやすい。
 なお、本開示は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本開示の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
 例えば、上述した実施形態では、部品P(P1,P2)は、検査を要する部品P1及び部品P2を含むものとして説明したが、検査を要しない部品を更に含むものとしてもよい。検査を要しない部品においては、検査の有無にかかわらず、位置ずれ量が所定の許容範囲内にあるときに第2配置処理を行うものとしてもよい。この実装装置11においても、実装精度を担保しつつ、実装処理に要する時間をより短縮することができる。
 上述した実施形態では、作業者から第2配置処理の許可指示を取得している場合に、第2配置処理を実行するものとしたが、特にこれに限定されず、作業者の許可指示の取得を省略し、条件を満たせば第2配置処理を行うものとしてもよい。
 上述した実施形態では、検査部17は、検査撮像部18による撮像画像を用いて部品Pの検査を行うものとして説明したが、特にこれに限定されず、例えば、接触式あるいは非接触式のセンサなどで部品の外観(形状や部位など)を検査するものとしてもよい。接触式のセンサとしては、例えば、電気抵抗の測定センサとしてもよいし、重量計測センサとしてもよい。非接触式のセンサとしては、光の反射を利用したセンサとしてもよい。
 上述した実施形態では、S360で、フィーダ15の装着位置に対して第2処理部品を設定するものとしたが、特にこれに限定されず、フィーダ15自体に第2処理部品を設定し、S350の処理を省略してもよい。
 上述した実施形態では、第2配置処理を実行可能な部品Pを実装ヘッド22に複数保持させる実装順を設定するものとしたが、特にこれに限定されず、この設定を省略してもよい。この実装装置11においても、実装精度を担保しつつ、実装処理に要する時間をより短縮することはできる。
 上述した実施形態では、第2配置処理を実行可能な部品Pを隣接して部品供給部14に装着するものとしたが、特にこれに限定されず、この設定を省略してもよい。この実装装置11においても、実装精度を担保しつつ、実装処理に要する時間をより短縮することはできる。
 上述した実施形態では、上述した実施形態では、本開示を実装装置11として説明したが、実装方法や、この実装方法を実現するプログラムとしてもよい。また、本開示を管理PC50として説明したが、実装条件情報の設定方法としてもよいし、この設定方法を実現するプログラムとしてもよい。
 ここで、本開示の実装装置、情報処理装置及び実装方法は、以下のように構成してもよい。本開示の実装装置において、前記制御部は、前記位置ずれが所定回数に亘って所定の許容範囲内であることが確認されたのち、前記第2配置処理を実行するものとしてもよい。この実装装置では、実装精度の低下をより抑制することができる。ここで、「所定回数」は、所望の実装精度を確保可能な回数に経験的に定められているものとしてもよい。
 本開示の実装装置において、前記制御部は、作業者から前記第2配置処理の許可指示を取得している場合に、前記第2配置処理を実行するものとしてもよい。この実装装置では、作業者の了解を得た上で、実装処理に要する時間をより短縮することができる。
 本開示の実装装置において、前記制御部は、前記第2配置処理を実行中に前記供給部の前記保持部材が取り替えられたあと該取替えた保持部材から前記部品を採取する際は前記第1配置処理を実行するものとしてもよい。実装装置では、新たな部品に取り替えられた際には、部品の位置ずれ量などが変わることがある。この実装装置では、部品が取り替えられたあとでは部品の撮像を省略せずに位置ずれ補正を行うため、実装精度の低下をより抑制することができる。
 本開示の実装装置は、前記供給部上で前記部品を検査する検査部、を備え、前記部品は配置前に検査を要する部品であり、前記制御部は、前記検査部で前記部品の検査を実行したのち、前記第1配置処理又は前記第2配置処理を実行するものとしてもよい。実装装置では、撮像部の撮像画像を用いて位置ずれ量を算出すると共に、部品の形状などを検査することがある。この実装装置では、供給部上で部品の検査を実行するため、撮像部での撮像画像を用いた検査を省略可能であり、部品を検査しつつ、実装処理に要する時間をより短縮することができる。ここで、検査部は、部品の外観(形状や部位など)を検査するものとしてもよいし、部品に接続された部材(例えば配線)の有無や形状を検査するものとしてもよい。また、検査部は、部品の画像を撮像して検査するものとしてもよいし、接触式あるいは非接触式のセンサなどで部品の検査部位を検査するものとしてもよい。この検査部を備えた本開示の実装装置において、前記供給部は、前記第2配置処理を実行可能な部品を保持した複数の前記保持部材を装着するものであり、前記検査部は、前記供給部上の画像を撮像する撮像装置を有し撮像画像に基づいて前記部品の検査を実行するものとしてもよい。この実装装置では、供給部での撮像画像を用いて部品の検査を行うことができる。ここで、前記供給部は、前記第2配置処理を実行可能な部品を保持した複数の前記保持部材を隣接して装着するものとしてもよい。この実装装置では、供給部で検査を行う部品が隣接して配置されるため、検査を円滑に行うことができる。
 本開示の実装装置において、前記実装ヘッドは、前記採取部材を複数有しており、前記制御部は、前記第2配置処理を実行可能な部品を前記実装ヘッドに複数保持させる実装順で前記部品を採取させるものとしてもよい。この実装装置では、撮像を要しない部品に対して撮像を要する部品を実装ヘッドに混在して保持させないようにすることによって、できるだけ撮像処理を抑制することができる。この実装装置では、実装処理に要する時間を更に短縮することができる。
 本開示の情報処理装置は、上述したいずれかに記載の実装装置を含む実装システムに用いられる情報処理装置であって、前記第2配置処理を実行可能な部品を前記実装ヘッドに複数保持させる実装順を設定する設定部、を備えたものである。この情報処理装置では、撮像を要しない部品に対して撮像を要する部品を実装ヘッドに混在して保持させないようにすることにより、できるだけ撮像処理を抑制することができる。この情報処理装置では、実装処理に要する時間を更に短縮することができる。
 本開示の情報処理装置は、上述したいずれかに記載の実装装置を含む実装システムに用いられる情報処理装置であって、前記第2配置処理を実行可能な部品を保持した複数の前記保持部材の前記供給部における装着位置を隣接した位置に設定する設定部、を備えたものである。この情報処理装置では、供給部で検査を要する部品が隣接して配置されるため、部品の検査を行いやすい。
 本開示の実装方法は、
 部品を採取する採取部材を有し、部品を保持した保持部材を有する供給部から前記採取部材により該部品を採取して移動し所定の配置位置に配置させる実装ヘッドと、前記実装ヘッドが保持している部品を撮像する撮像部と、を備えた実装装置による実装方法であって、
(a)前記実装ヘッドに前記部品を採取させ該部品を前記撮像部に撮像させた撮像結果を用いて位置ずれの補正を行い該部品を前記配置位置に配置させる第1配置処理を実行するステップと、
(b)前記第1配置処理において前記位置ずれが所定の許容範囲内であるときには前記実装ヘッドの前記撮像部での撮像処理を省略して前記配置位置に前記部品を配置させる第2配置処理を実行するステップと、
 を含むものである。
 この実装方法では、上述した実装装置と同様に、撮像部での撮像結果を用いて位置ずれを補正することにより実装精度を担保する一方、所定の実装精度が担保できる場合は撮像処理の省略や、更には撮像部への実装ヘッドの移動などを省略することによって実装処理に要する時間をより短縮することができる。この実装方法において、上述したいずれかの実装装置の処理を実行するステップ処理を追加してもよいし、上述したいずれか実装装置の構成を採用してもよい。
 本開示の実装装置、情報処理装置及び実装方法は、電子部品の実装分野に利用可能である。
10 実装システム、11 実装装置、12 基板処理部、14 部品供給部、15 フィーダ、15a 第1処理対象フィーダ、15b 第2処理対象フィーダ、16 部品撮像部、17 検査部、18 検査撮像部、19 検査移動部、20 実装部、21 ヘッド移動部、22 実装ヘッド、23 ノズル、26 マーク撮像部、31 制御部、32 CPU、33 記憶部、34 実装条件情報、35 部品情報、41 本体部、42 バンプ、50 管理PC、51 制御部、52 CPU、53 記憶部、54 実装条件情報、55 部品情報、P 部品、S 基板。

Claims (10)

  1.  部品を採取する採取部材を有し、部品を保持した保持部材を有する供給部から前記採取部材により該部品を採取して移動し所定の配置位置に配置させる実装ヘッドと、
     前記実装ヘッドが保持している部品を撮像する撮像部と、
     前記実装ヘッドに前記部品を採取させ該部品を前記撮像部に撮像させた撮像結果を用いて位置ずれの補正を行い該部品を前記配置位置に配置させる第1配置処理を実行する一方、前記位置ずれが所定の許容範囲内であるときには前記実装ヘッドの前記撮像部での撮像処理を省略して前記配置位置に前記部品を配置させる第2配置処理を実行する制御部と、
     を備えた実装装置。
  2.  前記制御部は、前記位置ずれが所定回数に亘って所定の許容範囲内であることが確認されたのち、前記第2配置処理を実行する、請求項1に記載の実装装置。
  3.  前記制御部は、作業者から前記第2配置処理の許可指示を取得している場合に、前記第2配置処理を実行する、請求項1又は2に記載の実装装置。
  4.  前記制御部は、前記第2配置処理を実行中に前記供給部の前記保持部材が取り替えられたあと該取替えた保持部材から前記部品を採取する際は前記第1配置処理を実行する、請求項1~3のいずれか1項に記載の実装装置。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載の実装装置であって、
     前記供給部上で前記部品を検査する検査部、を備え、
     前記部品は配置前に検査を要する部品であり、
     前記制御部は、前記検査部で前記部品の検査を実行したのち、前記第1配置処理又は前記第2配置処理を実行する、実装装置。
  6.  前記供給部は、前記第2配置処理を実行可能な部品を保持した複数の前記保持部材を装着するものであり、
     前記検査部は、前記供給部上の画像を撮像する撮像装置を有し撮像画像に基づいて前記部品の検査を実行する、請求項5に記載の実装装置。
  7.  前記実装ヘッドは、前記採取部材を複数有しており、
     前記制御部は、前記第2配置処理を実行可能な部品を前記実装ヘッドに複数保持させる実装順で前記部品を採取させる、請求項1~6のいずれか1項に記載の実装装置。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載の実装装置を含む実装システムに用いられる情報処理装置であって、
     前記第2配置処理を実行可能な部品を前記実装ヘッドに複数保持させる実装順を設定する設定部、を備えた情報処理装置。
  9.  請求項1~8のいずれか1項に記載の実装装置を含む実装システムに用いられる情報処理装置であって、
     前記第2配置処理を実行可能な部品を保持した複数の前記保持部材の前記供給部における装着位置を隣接した位置に設定する設定部、を備えた情報処理装置。
  10.  部品を採取する採取部材を有し、部品を保持した保持部材を有する供給部から前記採取部材により該部品を採取して移動し所定の配置位置に配置させる実装ヘッドと、前記実装ヘッドが保持している部品を撮像する撮像部と、を備えた実装装置による実装方法であって、
    (a)前記実装ヘッドに前記部品を採取させ該部品を前記撮像部に撮像させた撮像結果を用いて位置ずれの補正を行い該部品を前記配置位置に配置させる第1配置処理を実行するステップと、
    (b)前記第1配置処理において前記位置ずれが所定の許容範囲内であるときには前記実装ヘッドの前記撮像部での撮像処理を省略して前記配置位置に前記部品を配置させる第2配置処理を実行するステップと、
     を含む実装方法。
PCT/JP2018/009767 2018-03-13 2018-03-13 実装装置、情報処理装置及び実装方法 WO2019175974A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/009767 WO2019175974A1 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 実装装置、情報処理装置及び実装方法
JP2020505992A JP6932239B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 実装装置、情報処理装置及び実装方法
CN201880087959.XA CN111656884B (zh) 2018-03-13 2018-03-13 安装装置、信息处理装置及安装方法
US16/968,311 US11304351B2 (en) 2018-03-13 2018-03-13 Mounting device, information processing device, and mounting method
EP18909573.0A EP3768059A4 (en) 2018-03-13 2018-03-13 ASSEMBLY DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHODS, AND ASSEMBLY METHODS

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/009767 WO2019175974A1 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 実装装置、情報処理装置及び実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019175974A1 true WO2019175974A1 (ja) 2019-09-19

Family

ID=67907623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/009767 WO2019175974A1 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 実装装置、情報処理装置及び実装方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11304351B2 (ja)
EP (1) EP3768059A4 (ja)
JP (1) JP6932239B2 (ja)
CN (1) CN111656884B (ja)
WO (1) WO2019175974A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537194A (ja) * 1991-08-02 1993-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 部品装着装置
JP2005175307A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Yamaha Motor Co Ltd 部品認識方法、部品認識装置、表面実装機、部品試験装置および基板検査装置
JP2007027213A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品取り出し方法
JP2010135463A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Yamaha Motor Co Ltd 部品実装装置および部品実装方法
JP2015211187A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 ヤマハ発動機株式会社 電子部品装着装置
WO2016020975A1 (ja) 2014-08-04 2016-02-11 富士機械製造株式会社 実装装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6259960B1 (en) * 1996-11-01 2001-07-10 Joel Ltd. Part-inspecting system
EP2931014B1 (en) * 2012-12-07 2018-11-14 FUJI Corporation Apparatus and method for generating mounting data, and substrate manufacturing system
JP2016092019A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装用装置におけるキャリブレーション方法
JP6550589B2 (ja) * 2015-02-24 2019-07-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装方法
WO2016135871A1 (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 富士機械製造株式会社 部品実装機及び部品実装方法
JP6589138B2 (ja) * 2016-09-30 2019-10-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 検査装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537194A (ja) * 1991-08-02 1993-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 部品装着装置
JP2005175307A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Yamaha Motor Co Ltd 部品認識方法、部品認識装置、表面実装機、部品試験装置および基板検査装置
JP2007027213A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品取り出し方法
JP2010135463A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Yamaha Motor Co Ltd 部品実装装置および部品実装方法
JP2015211187A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 ヤマハ発動機株式会社 電子部品装着装置
WO2016020975A1 (ja) 2014-08-04 2016-02-11 富士機械製造株式会社 実装装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3768059A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3768059A1 (en) 2021-01-20
JP6932239B2 (ja) 2021-09-08
US11304351B2 (en) 2022-04-12
EP3768059A4 (en) 2021-03-03
JPWO2019175974A1 (ja) 2020-12-10
CN111656884B (zh) 2021-07-20
US20210084801A1 (en) 2021-03-18
CN111656884A (zh) 2020-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6487327B2 (ja) 実装検査装置
JP6301635B2 (ja) 基板検査方法
JP2006319332A (ja) 実装された電子部品の検査装置を備えた電子部品実装機
US11382247B2 (en) Mounting device, detection device, and detection method
JP6712260B2 (ja) 実装装置、撮像処理方法及び撮像ユニット
WO2019175974A1 (ja) 実装装置、情報処理装置及び実装方法
JP2011014946A (ja) 電子部品実装方法及び実装機
JP6789602B2 (ja) 実装装置
JP6904978B2 (ja) 部品装着機
JP6902603B2 (ja) 実装装置及び情報処理方法
JP7406571B2 (ja) 検査装置及び検査方法
WO2021144971A1 (ja) 検査装置及び検査方法
JP7197705B2 (ja) 実装装置、実装システム及び検査実装方法
JP7084416B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP6652787B2 (ja) 実装装置及びその制御方法
JP7384916B2 (ja) 情報処理装置及び実装装置
JP7377870B2 (ja) 実装装置及び実装装置の制御方法
WO2024075202A1 (ja) 生産支援装置及び生産支援方法
JP6905301B2 (ja) 実装検査装置
JP2013062404A (ja) 部品実装システム及び部品実装システムにおける状態診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18909573

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020505992

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018909573

Country of ref document: EP

Effective date: 20201013