WO2019162997A1 - 機能部材の固定構造及び固定方法 - Google Patents

機能部材の固定構造及び固定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019162997A1
WO2019162997A1 PCT/JP2018/006015 JP2018006015W WO2019162997A1 WO 2019162997 A1 WO2019162997 A1 WO 2019162997A1 JP 2018006015 W JP2018006015 W JP 2018006015W WO 2019162997 A1 WO2019162997 A1 WO 2019162997A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
functional member
pressing
workpiece
protruding
cylindrical processing
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/006015
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 雅博
隆弘 江▼崎▲
昌信 田中
Original Assignee
江崎工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 江崎工業株式会社 filed Critical 江崎工業株式会社
Priority to CN201880000790.XA priority Critical patent/CN110366634A/zh
Priority to PCT/JP2018/006015 priority patent/WO2019162997A1/ja
Priority to JP2018530814A priority patent/JP6371493B1/ja
Publication of WO2019162997A1 publication Critical patent/WO2019162997A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors

Definitions

  • the present invention relates to a functional member fixing structure and a fixing method.
  • an exhaust passage is provided with a device (catalytic converter) for removing HC (hydrocarbon), CO (carbon monoxide), NOx (nitrogen oxide), etc. contained in exhaust gas by a catalytic reaction.
  • a device catalytic converter
  • Such an apparatus is configured, for example, by supporting a catalyst such as platinum and rhodium on the surface of a honeycomb structure (see Patent Document 1).
  • Patent Document 1 the catalytic converter is fixed to the catalyst rod by welding (see paragraph [0017] of Patent Document 1).
  • FIG. 18 is a diagram showing an example of a conventional catalytic converter fixing structure.
  • the columnar catalytic converter 100 is formed by fixing a metal frame 104 to a main body 102.
  • the arc discharge 122 generated at the tip of the arc welding nozzle 120 is irradiated from the outside of the tube 110 in a state where the catalytic converter 100 is disposed inside the metal tube 110.
  • the catalytic converter 100 is fixed to the cylinder 110 by welding the frame 104 to the cylinder 110.
  • the present invention provides a fixing structure and a fixing method for a functional member that can be securely fixed without using welding and without deforming the functional member.
  • a first invention is a fixing structure in which a functional member is fixed to an inner wall of a metal cylindrical processing target, and the wall portion of the cylindrical processing target has the inner wall length of the cylindrical processing target.
  • a function that is deformed so as to form a plurality of protrusions protruding toward the inside of the cylindrical processing object, and the functional member is fixed between the plurality of protrusions This is a member fixing structure.
  • the inner wall of the cylindrical workpiece is deformed to form a plurality of protruding portions separated in the length direction of the cylindrical processing target, and between the plurality of protruding portions.
  • the functional member is fixed to the.
  • a member can be fixed without using welding.
  • the fact that the wall part is deformed and the protruding part is formed on the inner wall means that the outside of the wall part is deformed in a concave shape, so that the protruding part is formed in a cylindrical shape. It can be confirmed from the outside of the object to be processed. For this reason, since the physical structure called a protrusion part is confirmed and a functional member is fixed by the protrusion part, a functional member can be fixed reliably. That is, it can be securely fixed without using welding and without deforming the functional member.
  • a high-temperature gas or liquid of 300 degrees Celsius or higher is formed so as to pass therethrough. This is a member fixing structure.
  • the third invention is a structure for fixing a functional member, wherein the protrusion is formed along an inner periphery of the cylindrical processing object in the configuration of the first invention or the second invention.
  • the fourth invention is a functional member fixing structure in which any one of the first to third inventions is configured such that each of the protrusions includes two or more protrusions.
  • the fifth aspect of the invention is a functional member fixing structure according to any one of the first to third aspects of the invention, wherein each of the protrusions is composed of three or more protrusions.
  • the protrusions formed on the two adjacent protrusions in the length direction of the cylindrical workpiece are formed so as not to overlap.
  • the functional member fixing structure is provided.
  • a seventh aspect of the invention is a functional member fixing structure according to any one of the first to sixth aspects of the invention, wherein the functional member is formed by fixing a catalyst on the surface of a mesh-like carrier. is there.
  • the functional member in the configuration of the first aspect, is formed in a shape that restricts the passage of gas or liquid in the cylindrical object, and at least a part thereof melts under a predetermined condition.
  • the functional member fixing structure is formed as described above.
  • a metal cylindrical workpiece is pressed from the outside, and an inner wall of the cylindrical workpiece is deformed into a protruding shape toward the inside of the cylindrical workpiece to form a first protruding portion.
  • a first projecting portion forming step, a member arranging step of placing a functional member in contact with the first projecting portion inside the cylindrical processing target, and pressing the cylindrical processing target from the outside Then, at a position opposite to the first projecting portion across the functional member, the inner wall of the cylindrical processing target is deformed into a projecting shape toward the inner side of the cylindrical processing target, so that the second projection And a second projecting portion forming step for forming a shaped portion.
  • a cylindrical mold member in which the vicinity of the tip portion is formed as a reduced diameter portion in the first protruding portion forming step and the second protruding portion forming step.
  • the cylindrical processing target is fitted into the cylindrical processing target, and a pressing member having a protruding pressing part formed according to the height of the protruding part is used to adjust the cylindrical processing target corresponding to the position of the reduced diameter part. It is the fixing method of a functional member which presses an outer side.
  • An eleventh aspect of the invention is the configuration of the tenth aspect of the invention, wherein the difference between the outer diameter of the mold member and the diameter of the reduced diameter portion is defined according to the height of the protruding portion, and the reduced diameter
  • the width of the part is a fixing method of the functional member that is defined to be equal to or larger than the width of the protruding pressing part.
  • a twelfth aspect of the invention is the configuration of the eleventh aspect of the invention, wherein in the first projecting portion forming step and the second projecting portion forming step, the inner wall of the cylindrical workpiece is the contraction of the mold member.
  • This is a functional member fixing method in which the pressing by the pressing member is stopped when the force in the direction opposite to the pressing direction of the pressing member is generated by contacting the diameter portion.
  • the pressing member is configured such that the protruding pressing portion is formed on a cylindrical base portion, and the base portion is in contact with the cylindrical processing target.
  • a function of detecting a reaction force caused by the above and / or a reaction force caused by the inner wall of the cylindrical processing object pressed by the pressing portion contacting the reduced diameter portion of the mold member as a force in the opposite direction It is a fixing method of a member.
  • the functional member can be securely fixed without using welding.
  • FIG.1 and FIG.2 is a figure which shows the processing apparatus 1 of this embodiment.
  • 1 is a front view
  • FIG. 2 is a plan view.
  • the basic configuration of the processing apparatus 1 is almost the same as a so-called spatula drawing machine.
  • the processing apparatus 1 includes a base portion 2, a member support portion 4 is disposed at one end portion of the base portion 2, and a member fixing portion 8 is disposed on the upper surface in the vicinity of the other end portion of the base portion 2.
  • the member support portion 4 is configured to be slidable in the length direction of the base portion 2 (directions indicated by arrows x1 and x2).
  • the member support 4 is provided with a rotary shaft 6 that can freely rotate.
  • the drive shaft portion 10 is disposed on the member fixing portion 8.
  • a motor (not shown) is stored inside the member fixing portion 8, and the drive shaft portion 10 is rotated by the rotation of the motor shaft.
  • a cylindrical mold member 20 is slid and fitted to the drive shaft portion 10. In a state where the mold member 20 is inserted into the drive shaft portion 10, the drive shaft portion 10 and the mold member 20 are fixed and relatively rotated by pressing the mold member 20 with a fixing chuck (not shown). To prevent that.
  • the fixing chuck is, for example, a honey (three-jaw) chuck.
  • a cylindrical workpiece 50 (hereinafter referred to as “workpiece 50”), which is a workpiece, is slid and inserted into the mold member 20.
  • the workpiece 50 is a metal part, for example, a stainless steel pipe, a steel pipe, or a pipe formed of an aluminum alloy.
  • the mold member 20 is an example of a mold member, and the workpiece 50 is an example of a cylindrical object.
  • the member support portion 4 moves in the arrow x1 direction, so that the rotating shaft portion 6 pushes the workpiece 50.
  • the rotary shaft 6 and the workpiece 50 are fixed by sliding.
  • Auxiliary base 60 is arranged in parallel with the base 2.
  • a holding portion 62 that holds the pressing portion 70 rotatably is disposed.
  • the holding portion 62 is slidable in the length direction (directions indicated by arrows x1 and x2) with respect to the auxiliary base portion 60 and is orthogonal to the length direction (directions indicated by arrows y1 and y2). ) Is configured to be slidable.
  • each part of the processing apparatus 1 is controlled by the control device 90. That is, the slide movement and positioning of the member support part 4, the sliding movement and positioning of the holding part 62 in the arrow x1 and arrow x2 directions, the rotation and stop of the drive shaft part 10, the arrow y1 direction and the arrow y2 direction of the holding part 62 Is controlled by the control device 90 so that the slide movement and positioning are performed in a predetermined order.
  • the configuration of the mold member 20 will be described with reference to FIG.
  • the mold member 20 is formed in a cylindrical shape as a whole, and the vicinity of the tip is formed as a reduced diameter portion 20a.
  • the diameter d1 of the reduced diameter portion 20a is smaller than the outer diameter d2 of the mold member 20.
  • a half of the difference between the diameter d1 and the outer diameter d2 is the height h1.
  • the height h1 is defined according to the height hx2 (see FIG. 10C) of the protrusion 52 (see FIG. 10C and the like). That is, the height h1 is a height equal to or higher than the height hx2 of the protrusion 52.
  • the reduced diameter portion 20a is formed to have a width w1.
  • the width w1 is defined to be equal to or greater than the width wx1 of the protrusion 52.
  • the pressing member 70 has a base portion 70a and an enlarged diameter portion 70b.
  • the pressing member 70 is an example of a pressing member, and the enlarged diameter portion 70b is an example of a protruding pressing portion.
  • the rotation surface 70ba with which the enlarged diameter portion 70b contacts the workpiece 50 is formed as a curved surface.
  • the diameter d3 of the base part 70a is smaller than the diameter d4 of the enlarged diameter part 70b.
  • One half of the difference between the diameter d3 and the diameter d4 is the height h2.
  • the height h2 is defined according to the height hx2 (see FIG. 10C) of the protrusion 52 (see FIG. 10C and the like). That is, the height h2 is a height equal to or higher than the height hx2 of the protrusion 52.
  • the enlarged diameter portion 70b is formed with a width w2.
  • the width w2 is defined to be equal to or less than the width wx1 of the protrusion 52.
  • a rotating shaft portion 70c is connected to the base portion 70a and the enlarged diameter portion 70b.
  • the rotating shaft part 70c is held by the arm parts 62a and 62b of the holding part 62 in a freely rotatable state.
  • the pressing member 70 is configured to rotate with the rotation of the workpiece 50 when the enlarged diameter portion 70 b comes into contact with the rotating workpiece 50. That is, the pressing unit 70 presses the workpiece 50 while rotating. Thereby, the state which the press part 70 and the workpiece 50 rub is avoided.
  • FIG. 5A the relationship of the main structure of the processing apparatus 1 is demonstrated.
  • the mold member 20 is fixed to the drive shaft portion 10, and the workpiece 50 is inserted into the mold member 20.
  • FIG. 5 (b) the rotating shaft portion 6 is inserted into the workpiece 50.
  • the workpiece 50 comes into close contact with the mold member 20 and the rotating shaft portion 6, prevents relative rotation by friction, and rotates integrally. It has become.
  • the pressing member 70 presses the workpiece 50 from the outside to form a protruding portion 52.
  • the completion of the formation of the projecting portion 52 is determined by the amount of movement of the pressing member 70 in the direction of the arrow y1.
  • a method for determining the completion of the formation of the protruding portion 52 when the protruding portion 52 is formed, it corresponds to the part of the workpiece 50 that contacts the rotation surface 70ba of the enlarged diameter portion 70b.
  • the height h1 (see FIG. 3 (b)) is formed so that the inner surface to be in contact with the reduced diameter portion 20a of the mold member 20, and the direction opposite to the direction in which the pressing member 70 moves in the arrow y1 direction.
  • the protruding portion 52 has been formed by detecting that the force (hereinafter referred to as “resistance”) increases.
  • the detection of the increase in resistance automatically detects an increase in load applied to a motor (not shown) that moves the pressing member 70 when the pressing member 70 is automatically controlled. Further, when the pressing member 70 is manually operated, it is detected by the sense of the operator.
  • each part has a predetermined wall thickness and is closely attached. ing.
  • the mold member 20 is slid and fixed to the drive shaft portion 10 (see FIG. 6A), and the workpiece 50 is fitted to the mold member 20 while being slid (see FIG. 6B). Subsequently, the rotating shaft 6 moves in the direction of the arrow x1, and a state is formed in which the rotating shaft 6 and the drive shaft 10 (mold member 20) hold the workpiece 50 (see FIG. 7A). In this state, the workpiece 50 is rotated around the drive shaft portion 10 in the direction indicated by the arrow A1, and the pressing member 70 is pressed against the workpiece 50 from the direction indicated by the arrow y1. Thereby, the workpiece 50 deform
  • the protrusion 52 is formed in an annular shape along the inner periphery of the workpiece 50. When the protrusion 52 is formed, the rotating shaft 6 moves together with the workpiece 50 in the direction indicated by the arrow x2.
  • the functional member 80 is an example of a functional member.
  • the functional member 80 is a member having a predetermined function, and is a catalytic converter through which gas can pass in the present embodiment.
  • the rotary shaft portion 6 When the functional member 80 is inserted into the workpiece 50, the rotary shaft portion 6 is moved in the direction of the arrow x1 to a position where the mold member 20 and the functional member 80 are in contact with each other. At the position on the side, the pressing member 70 is pressed against the workpiece 50 from the direction indicated by the arrow y1 (see FIG. 8A) to form the protruding portion 54 (see FIG. 8B). When the projecting portion 54 is formed, the rotating shaft portion 6 moves together with the workpiece 50 in the direction indicated by the arrow x2 (see FIG. 8C). In this state, a fixing structure for fixing the functional member 80 is formed between the protruding portion 52 and the protruding portion 54.
  • the protruding portion 52 is an example of a first protruding portion
  • the protruding portion 54 is an example of a second protruding portion.
  • FIG. 9 to FIG. 13 for convenience of explanation, the portion arranged inside the other portion is also shown by a solid line.
  • FIG. 9A the axis of the drive shaft 10 and the rotary shaft 6 are equal.
  • the mold member 20 is fixed to the drive shaft 10 (see FIG. 9B).
  • the workpiece 50 is inserted into the mold member 20 while being slid (see FIG. 9C).
  • the rotating shaft portion 6 moves in the direction of the arrow x1 to form a state in which the workpiece 50 is held by the drive shaft portion 10 (mold member 20) and the rotating shaft portion 6.
  • the frictional force acting between the rotary shaft 6 and the workpiece 50 is the frictional force acting between the mold member 20 and the workpiece 50. It is configured larger than.
  • the drive shaft portion 10 In a state where the workpiece 50 is held by the drive shaft portion 10 (mold member 20) and the rotation shaft portion 6, the drive shaft portion 10 is rotated in the direction indicated by the arrow A1 (see FIG. 10A).
  • the mold member 20, the workpiece 50, and the rotation shaft portion 6 are also rotated.
  • the pressing member 70 is pressed against the workpiece 50 from the direction indicated by the arrow y1 (see FIG. 10A).
  • the enlarged diameter portion 70 b of the pressing member 70 also presses the workpiece 50 while rotating as the workpiece 50 rotates.
  • the wall portion of the workpiece 50 is deformed to form an annular protruding portion 52 (see FIG. 10B).
  • the protruding portion 52 is formed in a shape that the inner wall of the workpiece 50 is deformed and directed toward the inside of the workpiece 50.
  • the height hx1 of the protrusion 52 does not reach a predetermined height. For this reason, the pressing of the workpiece 50 by the pressing member 70 is continued. Then, the height of the protruding portion 52 reaches the height hx2 (see FIG. 10C). The completion of the formation of the protruding portion 52 in which the height of the protruding portion 52 reaches the height hx2 is determined by the amount of movement of the pressing member 70 in the arrow y1 direction.
  • the pressing portion 70 moves in the direction of the arrow y2, and the rotating shaft portion 6 and the workpiece 50 move in the direction indicated by the arrow x2 (see FIG. 11 (a)). Since the frictional force acting between the rotary shaft 6 and the workpiece 50 is configured to be larger than the frictional force acting between the mold member 20 and the workpiece 50, the workpiece 50 moves together with the rotary shaft 6. To do.
  • the disk-shaped functional member 80 is inserted into the workpiece 50 (see FIG. 11B).
  • the functional member 80 is inserted so as to be in contact with the surface 52a (see FIG. 11A) of the protruding portion 52 on the drive shaft portion 10 side.
  • the rotating shaft part 6 is moved to the arrow x1 direction, and it positions so that the diameter reducing part 20a may contact the functional member 80 (refer FIG.11 (c)).
  • the rotation of the drive shaft unit 10 is resumed.
  • the pressing member 70 is pressed against the workpiece 50 from the direction indicated by the arrow y1, and the inner wall of the workpiece 50 is deformed to form the protruding portion 54 (see FIG. 12A).
  • the functional member 82 is inserted into the workpiece 50 (see FIG. 12C).
  • the functional member 82 is inserted so as to be in contact with the surface 54a (see FIG. 12B) of the protruding portion 54 on the drive shaft portion 10 side.
  • the rotary shaft 6 is moved in the direction of the arrow x1, the rotation of the drive shaft 10 is restarted, and the pressing member 70 is pressed against the workpiece 50 from the direction indicated by the arrow y1 (see FIG. 13 (a)).
  • a protruding portion 56 is formed (see FIG. 13B).
  • step ST1 the state shown in FIG.
  • step ST2 the state shown in FIG.
  • step ST3 the state shown in FIG.
  • step ST4 the pressing of the workpiece 50 is stopped and the rotation of the drive shaft portion 10 is stopped (step ST5).
  • step ST5 the projecting portion 52 is formed (see FIG. 11A).
  • the predetermined distance in step ST4 is the height hx2 of the protruding portion 52 (see FIG. 10C).
  • Steps ST1 to ST5 are an example of a first protruding portion forming step.
  • step ST6 the state shown in FIG. Step ST6 is an example of a member placement step.
  • Step ST7 is the state shown in FIG.
  • step ST10 when it is determined that the pressing member 70 has moved by a predetermined distance (step ST10), the pressing of the workpiece 50 and the rotation of the drive shaft portion 10 are stopped (step ST11).
  • step ST11 the state shown in FIG. That is, a fixing structure in which the functional member 80 is fixed is formed between the protruding portion 52 and the protruding portion 54.
  • FIG. 15A is a schematic perspective view of the workpiece 50
  • FIG. 15B is a schematic sectional view of the workpiece 50 of FIG. 15A viewed from the direction of the arrow x2.
  • FIG. 16A is a schematic perspective view of the mold member 20A
  • FIG. 16B is a schematic view of the mold member 20A of FIG. 16A viewed from the direction of the arrow x1.
  • the mold member 20 ⁇ / b> A is formed with a plurality of notches that engage with a fixing protrusion (not shown) of the drive shaft portion 10 with a predetermined angle. Specifically, the notch 20b1 and the notch 20b2 are formed 60 degrees apart.
  • the projecting portion is composed of a plurality of projections.
  • Three protrusions 52A formed at positions separated by 120 degrees along the inner periphery of the workpiece 50 are formed first.
  • the three protrusions 54A are formed at positions separated from the protrusions 52A in the length direction of the workpiece 50. Is done.
  • the three protrusions 54A are formed at positions separated by 120 degrees along the inner periphery of the workpiece 50.
  • the three protrusions 52 ⁇ / b> A and the three protrusions 54 ⁇ / b> A are formed at positions that do not overlap in the length direction of the workpiece 50.
  • the protrusions 52A and 54A are formed, for example, by placing and fixing the workpiece 50 on the mold member 20A shown in FIG. 16 and pressing it from the outside. Concave portions 20Aa, 20Ab, and 20Ac are formed at the tip of the mold member 20A.
  • the notch 20b1 is engaged with a fixing protrusion (not shown) formed on the drive shaft 10.
  • a pressing device having three cylindrical members is used.
  • the rotary shaft 6 and the workpiece 50 move in the direction indicated by the arrow x2 as in the first embodiment (see FIG. 11A).
  • the functional member 80A is disposed so as to contact the three protrusions 52A.
  • the notch 20b1 of the mold member 20A that has been engaged with the fixing protrusion of the drive shaft 10 is removed, and the other notch 20b2 is engaged with the fixing protrusion.
  • mold members may contact the functional member 80, and it presses with a pressing device again,
  • the above-mentioned protrusion part 54A is formed.
  • the protrusions 52 ⁇ / b> A and 54 ⁇ / b> A are formed at positions that do not overlap in the longitudinal direction of the workpiece 50. That is, the notches 20b1 and 20b2 are positioning means for forming the protrusion 52A and the protrusion 54A so as not to overlap.
  • the functional member 80 is fixed between the three protrusions 52A and the three protrusions 54A.
  • the third embodiment functions when the functional member 80A is arranged on the workpiece 50 and, for example, the workpiece 50 is used as part of factory piping.
  • the functional member 80A is formed in a structure through which no gas or liquid can pass (FIG. 17A).
  • the functional member 80A is formed to melt under a predetermined condition.
  • the predetermined condition is a temperature equal to or higher than a predetermined temperature.
  • the functional member 80A is made of, for example, a thermoplastic resin.
  • the predetermined condition may be a characteristic of melting into a gas or liquid having a predetermined characteristic, unlike the present embodiment.
  • the predetermined characteristic is, for example, strong acidity or strong alkalinity.
  • the functional member 80A when the gas above the melting temperature of the functional member 80A reaches the functional member 80A from the direction indicated by the arrow a1 (see FIG. 17B), the functional member 80A is melted and the functional functional member 80A (See FIG. 17C).
  • the functional member 80A when a gas having an allowable temperature or higher is generated in the piping of the factory, the functional member 80A is melted, and the gas is released to the outside, so that the entire piping of the factory is damaged. Can be prevented.
  • the fixing structure and fixing method of the functional member 80A of the present embodiment are the same as those of the first embodiment.
  • the protruding portion 52 is formed on the workpiece 50, the functional member 80A is disposed, and then the protruding portion 54 is formed. For this reason, since heat is not applied when the functional member 80A is fixed, the functional member 80A is attached to the workpiece 50 even if the functional member 80A is formed of a material that is weak against heat or a material having thermoplasticity. Can be fixed.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

本発明は、溶接を利用せず、かつ、確実に機能部材を固定することができる、機能部材の固定構造及び固定方法を提供するものである。本発明の機能部材の固定構造は、金属製の筒状加工対象50の内壁に機能部材80が固定された固定構造であって、筒状加工対象50の壁部は、内壁が、筒状加工対象50の長さ方向に乖離し、筒状加工対象50の内側に向かって突状の複数の突状部52,54を形成するように変形しており、複数の突状部52,54の間に機能部材80が固定される。

Description

機能部材の固定構造及び固定方法
 本発明は機能部材の固定構造及び固定方法に関する。
 内燃機関を動力とする自動車において、排気ガスに含まれるHC(炭化水素)やCO(一酸化炭素)およびNOx(窒素酸化物)などを触媒反応によって除去するための装置(触媒コンバータ)が排気通路に設けられている。そのような装置は、例えば、ハニカム構造体の表面に白金及びロジウムなどの触媒を担持させて構成されている(特許文献1参照)。
 特許文献1において、触媒コンバーターは、触媒菅に溶接によって固定されている(特許文献1の段落[0017]参照)。
特許第5183162号公報
 図18は、従来の触媒コンバーターの固定構造の一例を示す図である。図18(a)に示すように、円柱状の触媒コンバーター100は、本体102に金属の枠104が固定されて形成されている。図18(b)に示すように、金属製の筒110の内部に触媒コンバーター100が配置された状態で、アーク溶接用のノズル120先端に生じさせたアーク放電122を筒110の外側から照射し、筒110に枠104を溶接することによって、触媒コンバーター100を筒110に固定するようになっている。
 ところが、上述の固定構造・固定方法においては、筒110と枠104との実際の接続状態を確認することが困難である。また、溶接の際の熱(摂氏5000度~20000度)によって触媒が劣化する場合があるという問題がある。
 本発明は、上記を踏まえて、溶接を利用せず、かつ、機能部材を変形させず確実に固定することができる、機能部材の固定構造及び固定方法を提供するものである。
 第一の発明は、金属製の筒状加工対象の内壁に機能部材が固定された固定構造であって、前記筒状加工対象の壁部は、前記内壁が、前記筒状加工対象の長さ方向に乖離し、前記筒状加工対象の内側に向かって突状の複数の突状部を形成するように変形しており、前記複数の突状部の間に前記機能部材が固定される機能部材の固定構造である。
 第一の発明の構成によれば、筒状加工対象の内壁が変形して、筒状加工対象の長さ方向に乖離した複数の突状部が形成されており、複数の突状部の間に機能部材が固定される。このため、溶接を使用せずに部材を固定することができる。また、壁部が変形し、内壁に突状部が形成されていることは、壁部の外側が凹状に変形していることを意味するから、突状部が形成されていることを筒状加工対象の外側から確認することができる。このため、突状部という物理的な構成が確認され、その突状部によって機能部材を固定するから、確実に機能部材を固定することができる。すなわち、溶接を利用せず、かつ、機能部材を変形させず確実に固定することができる、
第二の発明は、第一の発明の構成において、前記筒状加工対象に前記機能部材が固定された状態において、摂氏300度以上の高温の気体または液体が通過可能に形成されている、機能部材の固定構造である。
 第三の発明は、第一の発明または第二の発明の構成において、前記突状部は、前記筒状加工対象の内周に沿って形成される、機能部材の固定構造である。
 第四の発明は、第一の発明乃至第三の発明のいずれかの構成において、各前記突状部は、2以上の突起から構成される、機能部材の固定構造である。
 第五の発明は、第一の発明乃至第三の発明のいずれかの構成において、各前記突状部は、3以上の突起から構成される、機能部材の固定構造である。
 第六の発明は、第四の発明または第五の発明の構成において、前記筒状加工対象の長さ方向において、隣り合う2つの前記突状部に形成された前記突起は重複しないように形成されている、機能部材の固定構造である。
 第七の発明は、第一の発明乃至第六の発明のいずれかの構成において、前記機能部材は、メッシュ状の担体の表面に触媒が固定されて形成されている、機能部材の固定構造である。
 第八の発明は、第一の発明の構成において、前記機能部材は、前記筒状加工対象における気体または液体の通過を制限する形状に形成されており、所定条件において、少なくとも一部が溶融するように形成されている、機能部材の固定構造である。
 第九の発明は、金属製の筒状加工対象を外側から押圧し、前記筒状加工対象の内壁を前記筒状加工対象の内側に向かう突状に変形させて第一の突状部を形成する第一突状部形成ステップと、前記筒状加工対象の内部において、前記第一の突状部に接した状態で機能部材を配置する部材配置ステップと、前記筒状加工対象を外側から押圧し、前記機能部材を挟んで前記第一の突状部とは反対側の位置において、前記筒状加工対象の内壁を前記筒状加工対象の内側に向かう突状に変形させて第二の突状部を形成する第二突状部形成ステップと、を有する機能部材の固定方法である。
 第十の発明は、第九の発明の構成において、前記第一突状部形成ステップ及び前記第二突状部形成ステップにおいて、先端部近傍が縮径部として形成されている円筒状の型部材に円筒状の前記筒状加工対象を嵌め、前記突状部の高さに応じて形成された突状押圧部を有する押圧部材によって、前記縮径部の位置に対応する前記筒状加工対象の外側を押圧する、機能部材の固定方法である。
 第十一の発明は、第十の発明の構成において、前記型部材の外径と前記縮径部の直径の相違は、前記突状部の高さに応じて規定されており、前記縮径部の幅は、前記突状押圧部の幅以上になるように規定されている、機能部材の固定方法である。
 第十二の発明は、第十一の発明の構成において、前記第一突状部形成ステップ及び前記第二突状部形成ステップにおいて、前記筒状加工対象の前記内壁が前記型部材の前記縮径部に接することによって、前記押圧部材を押し付ける方向とは反対方向の力の増加が生じた場合に、前記押圧部材による押圧を停止する、機能部材の固定方法である。
 第十三の発明は、第十二の発明の構成において、前記押圧部材は、円柱状の基部に前記突状押圧部が形成されて構成されており、前記基部が前記筒状加工対象に接することによる反力、及び/または、前記押圧部に押圧された前記筒状加工対象の前記内壁が前記型部材の前記縮径部に接することによる反力を前記反対方向の力として検知する、機能部材の固定方法である。
 本発明によれば、溶接を利用せず、かつ、確実に機能部材を固定することができる。
本発明の第一の実施形態にかかる加工装置の概略正面図である。 加工装置の概略平面図である。 型部材を示す概略図である。 押圧部材を示す概略図である。 加工装置の主な構成の断面を示す概略図である。 突状部形成の準備工程を示す概略図である。 突状部形成工程を示す概略斜視図である。 突状部形成工程を示す概略斜視図である。 突状部形成工程を示す概略平面図である。 突状部形成工程を示す概略平面図である。 突状部形成工程を示す概略平面図である。 突状部形成工程を示す概略平面図である。 突状部形成工程を示す概略平面図である。 突状部形成工程を示す概略フローチャートである。 第二の実施形態の突状部を示す概略図である。 第二の実施形態の型部材を示す概略図である。 第三の実施形態の機能部材等を示す概略図である。 従来例を示す概略図である。
 以下、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。以下の説明においては、同様の構成には同じ符号を付し、その説明を省略又は簡略する。なお、当業者が適宜実施できる構成については説明を省略し、本発明の基本的な構成についてのみ説明する。
<第一の実施形態>
 図1及び図2は、本実施形態の加工装置1を示す図である。図1は正面図であり、図2は平面図である。加工装置1の基本構成は、いわゆる、ヘラ絞り機とほぼ同様である。加工装置1は、基礎部2を有し、基礎部2の一端部に部材支持部4が配置され、基礎部2の他端部近傍の上面に部材固定部8が配置されている。部材支持部4は、基礎部2の長さ方向(矢印x1及びx2に示す方向)にスライド移動可能に構成されている。また、部材支持部4には自由回転可能な回転軸部6が配置されている。
 部材固定部8には駆動軸部10が配置されている。部材固定部8の内部には、モーター(図示せず)が格納されており、モーター軸の回転によって、駆動軸部10が回転するようになっている。駆動軸部10には円筒状の型部材20が摺動して嵌められる。駆動軸部10に型部材20が差し込まれた状態において、固定用チャック(図示せず)で型部材20を押圧することによって、駆動軸部10と型部材20が固定され、相対的に回転することを防止する。固定用チャックは、例えば、ミツヅメ(三爪)チャックである。型部材20に加工対象である円筒状の加工対象50(以下、「ワークピース50」と呼ぶ。)が摺動して差し込まれる。ワークピース50は金属製の部品であり、例えば、ステンレス鋼管、スチール管、アルミニウム合金で形成された管である。型部材20は型部材の一例であり、ワークピース50は筒状加工対象の一例である。
 ワークピース50が型部材20に差しこまれた状態(図1及び図2に示す状態)で、部材支持部4が矢印x1方向へ移動することによって、回転軸部6がワークピース50を押しながら摺動し、回転軸部6とワークピース50が固定される。
 基礎部2と並行に、補助基礎部60が配置されている。補助基礎部60には、押圧部70を回転可能に保持する保持部62が配置されている。保持部62は、補助基礎部60に対して、その長さ方向(矢印x1及びx2に示す方向)にスライド移動可能であり、かつ、長さ方向と直交する方向(矢印y1及びy2に示す方向)にスライド移動可能に構成されている。
 加工装置1の各部の動作は、制御装置90によって制御されている。すなわち、部材支持部4のスライド移動及び位置決め、保持部62の矢印x1方向及び矢印x2方向へのスライド移動及び位置決め、駆動軸部10の回転及び停止、保持部62の矢印y1方向及び矢印y2方向へのスライド移動及び位置決めが、所定の順序によって実施されるように、制御装置90によって制御される。
 図3を参照して、型部材20の構成を説明する。型部材20は、全体として円筒状に形成されており、先端部近傍が縮径部20aとして形成されている。縮径部20aの直径d1は型部材20の外径d2よりも小さい。直径d1と外径d2の差の2分の1は高さh1である。高さh1は、突条部52(図10(c)等参照)の高さhx2(図10(c)参照)に応じて規定されている。すなわち、高さh1は、突条部52の高さhx2以上の高さである。また、縮径部20aは幅w1に形成されている。幅w1は、突条部52の幅wx1以上になるように規定されている。
 次に、図4を参照して、押圧部材70の構成を説明する。押圧部材70は、基部70aと拡径部70bを有する。押圧部材70は押圧部材の一例であり、拡径部70bは突状押圧部の一例である。拡径部70bがワークピース50に接する回転面70baは、曲面として形成されている。
 基部70aの直径d3は拡径部70bの直径d4よりも小さい。直径d3と直径d4の差の2分の1は高さh2である。高さh2は、突条部52(図10(c)等参照)の高さhx2(図10(c)参照)に応じて規定されている。すなわち、高さh2は、突条部52の高さhx2以上の高さである。拡径部70bは幅w2に形成されている。幅w2は、突条部52の幅wx1以下になるように規定されている。
 基部70a及び拡径部70bには回転軸部70cが接続されている。回転軸部70cは、保持部62の腕部62a及び62bに自由回転可能な状態で保持されている。押圧部材70は、拡径部70bが回転するワークピース50に接すると、ワークピース50の回転に連れて回転するようになっている。すなわち、押圧部70は、回転しつつ、ワークピース50を押圧する。これにより、押圧部70とワークピース50が擦れる状態を回避している。
 図5を参照して、加工装置1の主な構成の関係を説明する。図5(a)に示すように、駆動軸部10に型部材20が固定され、型部材20にワークピース50が差し込まれる。そして、図5(b)に示すように、回転軸部6がワークピース50に差しこまれる。この状態において、ワークピース50が押圧部70によって押圧されると、ワークピース50は型部材20及び回転軸部6と密着し、摩擦によって相対的な回転が防止され、一体となって回転するようになっている。
 図5(c)に示すように、押圧部材70がワークピース50を外側から押圧して、突状部52を形成する。突状部52の形成が完了したことは、押圧部材70の矢印y1方向への移動量で判断する。なお、本実施形態とは異なり、突状部52の形成の完了を判断する方法として、突条部52が形成されると、拡径部70bの回転面70baと接するワークピース50の部分に対応する内面が型部材20の縮径部20aに接触するように高さh1(図3(b)参照)を形成しておいて、押圧部材70が受ける矢印y1方向へ移動する方向とは反対方向の力(以下、「抵抗」という)が増加することを検知することで、突状部52が形成されたことを判断するようにしてもよい。抵抗の増加の検知は、押圧部材70を自動制御するときには押圧部材70を移動させるモーター(図示せず)に加わる負荷の増加を自動的に検知する。また、押圧部材70をマニュアル操作するときには、操作者の感覚によって検知する。
 以下、図6乃至図8を参照して、機能部材80(図7参照)の固定方法及び固定構造を概説する。図6乃至図8においては、説明の便宜のため、各部の壁の厚さを省略しているが、実際には、図5に示すように、各部は所定の壁厚を有し、密着している。
 駆動軸部10に型部材20が摺動されつつ固定され(図6(a)参照)、型部材20にワークピース50が摺動されつつ嵌められる(図6(b)参照)。続いて、回転軸部6が矢印x1方向に移動し、回転軸部6と駆動軸部10(型部材20)とでワークピース50を保持した状態を形成する(図7(a)参照)。この状態において、駆動軸部10を中心に、矢印A1に示す方向にワークピース50を回転させ、押圧部材70を矢印y1に示す方向からワークピース50に押し当てる。これにより、ワークピース50が変形し、突状部52を形成する(図7(b)参照)。突条部52は、ワークピース50の内周に沿って、環状に形成される。突状部52を形成すると、回転軸部6はワークピース50と共に、矢印x2に示す方向に移動する。
 続いて、円板状の機能部材80をワークピース50に挿入する(図7(c)参照)。機能部材80は機能部材の一例である。機能部材80は、所定の機能を有する部材であり、本実施例においては、気体が通過可能な触媒コンバーターである。
 機能部材80がワークピース50に挿入されると、型部材20と機能部材80が接触する位置まで回転軸部6を矢印x1方向へ移動させ、機能部材80を挟んで突条部52とは反対側の位置において、押圧部材70を矢印y1に示す方向からワークピース50に押し当て(図8(a)参照)、突状部54を形成する(図8(b)参照)。突状部54を形成すると、回転軸部6はワークピース50と共に矢印x2に示す方向に移動する(図8(c)参照)。この状態において、突状部52と突状部54との間に機能部材80を固定する固定構造が形成される。突状部52は第一の突状部の一例であり、突状部54は第二の突状部の一例である。
 以下、図9乃至図13を参照して、機能部材80の固定方法及び固定構造を詳細に説明する。図9乃至図13においては、説明の便宜のため、他の部分の内側に配置される部分も実線で示している。図9(a)に示すように、駆動軸部10と回転軸部6の軸線は等しい。駆動軸部10に型部材20が固定される(図9(b)参照)。そして、型部材20にワークピース50が摺動されつつ差し込まれる(図9(c)参照)。続いて、回転軸部6が矢印x1方向に移動し、駆動軸部10(型部材20)と回転軸部6とでワークピース50を保持した状態を形成する。回転軸部6及び型部材20の表面状態を異なるようにすることによって、回転軸部6とワークピース50との間に働く摩擦力は、型部材20とワークピース50との間に働く摩擦力よりも大きく構成されている。駆動軸部10(型部材20)と回転軸部6とでワークピース50を保持した状態において、駆動軸部10を矢印A1に示す方向に回転させる(図10(a)参照)。駆動軸部10を回転させると、型部材20及びワークピース50、回転軸部6も回転する。この状態において、押圧部材70を矢印y1に示す方向からワークピース50に押し当てる(図10(a)参照)。押圧部材70の拡径部70bもワークピース50の回転に連れて回転しながら、ワークピース50を押圧する。これにより、ワークピース50の壁部を変形させ、環状の突状部52を形成する(図10(b)参照)。突条部52は、ワークピース50の内壁が変形し、ワークピース50の内側へ向かう形状に形成される。
 図10(b)の状態においては、突状部52の高さhx1は、所定の高さに達していない。このため、押圧部材70によるワークピース50の押圧を継続する。そうすると、突状部52の高さが高さhx2に達する(図10(c)参照)。突状部52の高さが高さhx2に達する突状部52の形成が完了したことは、押圧部材70の矢印y1方向への移動量によって判断する。すなわち、押圧部材70がワークピース50に最初に接触した位置を基準として、矢印y1方向へ高さhx2に相当する距離だけ移動すると、突状部52の高さが高さhx2に達したと判断する。
 続いて、押圧部70は矢印y2方向に移動し、回転軸部6及びワークピース50は矢印x2に示す方向に移動する(図11(a)参照)。回転軸部6とワークピース50との間に働く摩擦力は、型部材20とワークピース50との間に働く摩擦力よりも大きく構成されているから、ワークピース50は回転軸部6と共に移動する。
 続いて、円板状の機能部材80をワークピース50に挿入する(図11(b)参照)。このとき、機能部材80は、突状部52の駆動軸部10側の面52a(図11(a)参照)に接するように挿入される。そして、回転軸部6を矢印x1方向へ移動させ、縮径部20aが機能部材80に接するように位置決めする(図11(c)参照)。そして、駆動軸部10の回転を再開する。この状態において、押圧部材70を矢印y1に示す方向からワークピース50に押し当て、ワークピース50の内壁を変形させ、突状部54(図12(a)参照)を形成する。突状部54を形成すると、駆動軸部10は回転を停止し、押圧部70は矢印y2方向に移動し、回転軸部6及びワークピース50は矢印x2に示す方向に移動する。この状態において、機能部材80が、突状部52と突状部54の間において固定される固定構造が形成されている(図12(b)参照)。
 次に、機能部材80と同一の部材82を挿入する工程を説明する。図12(b)の状態において、機能部材82をワークピース50に挿入する(図12(c)参照)。このとき、機能部材82は、突状部54の駆動軸部10側の面54a(図12(b)参照)に接するように挿入される。そして、回転軸部6を矢印x1方向へ移動させ、駆動軸部10の回転を再開させて、押圧部材70を矢印y1に示す方向からワークピース50に押し当て(図13(a)参照)、突状部56を形成する(図13(b)参照)。突状部56を形成すると、駆動軸部10の回転を停止し、押圧部70は矢印y2方向に移動し、回転軸部6及びワークピース50は矢印x2に示す方向に移動する。この状態において、機能部材80が、突状部52と突状部54の間に、機能部材82は、突状部54と突状部56の間において固定される固定構造が形成されている(図13(c)参照)。
 以下、上述した工程の要部を図14のフローチャートを参照して説明する。まず、加工装置1にワークピース50を配置する(ステップST1)。ステップST1によって、図10(a)に示す状態となる。続いて、ワークピース50の回転を開始し(ステップST2)、ワークピース50を押圧部材70によって外側から押圧する(ステップST3)。押圧部材70が所定の距離だけ移動したと判断すると(ステップST4)、ワークピース50の押圧を停止し、駆動軸部10の回転を停止する(ステップST5)。ステップST5が完了すると、突状部52が形成される(図11(a)参照)。ステップST4における所定の距離は、突状部52の高さhx2(図10(c)参照)である。ステップST1乃至ステップST5は、第一突状部形成ステップの一例である。
 続いて、ワークピース50の内部の突状部52に接するように機能部材80を配置する(ステップST6)。ステップST6が完了すると、図11(b)に示す状態になる。ステップST6は、部材配置ステップの一例である。
 続いて、回転軸部6をスライドし、ワークピース50を移動し(ステップST7)、ワークピース50の回転を開始し(ステップST8)、機能部材80を挟んで突状部52とは対称となる位置を押圧部材70によって外側から押圧する(ステップST9)。ステップST9においては、図11(c)に示す状態である。
 続いて、押圧部材70が所定の距離だけ移動したと判断する(ステップST10)、ワークピース50の押圧及び駆動軸部10の回転を停止する(ステップST11)。ステップST11が完了すると、図12(b)に示す状態となる。すなわち、突状部52と突状部54の間に機能部材80が固定された固定構造が形成されている。
<第二の実施形態>
 図15及び図16を参照して、第二の実施形態について説明する。第一の実施形態と共通する事項は説明を省略する。図15(a)はワークピース50の概略斜視図であり、図15(b)は図15(a)のワークピース50を矢印x2方向から視た概略断面図である。図16(a)は型部材20Aの概略斜視図であり、図16(b)は図16(a)の型部材20Aを矢印x1方向から視た概略図である。型部材20Aには、駆動軸部10の固定用突起部(図示せず)と係合する切欠きが所定の角度だけ乖離して、複数形成されている。具体的には、切欠き20b1と切り欠き20b2が60度乖離して形成されている。
 第二の実施形態においては、図15に示すように、突状部は、複数の突起から構成される。ワークピース50の内周に沿って、120度ずつ乖離した位置に形成された3つの突起部52Aが最初に形成される。続いて、3つの突起部52Aに接した状態で機能部材80がワークピース50に挿入されると、突起部52Aとはワークピース50の長さ方向に乖離した位置に3つの突起部54Aが形成される。3つの突起部54Aは、ワークピース50の内周に沿って、120度ずつ乖離した位置に形成される。また、3つの突起部52Aと3つの突起部54Aは、ワークピース50の長さ方向において重複しない位置に形成される。
 突起部52A及び54Aは、例えば、図16に示す型部材20Aにワークピース50を配置して固定し、外側から押圧することによって形成される。型部材20Aの先端部には、凹部20Aa,20Ab及び20Acが形成されている。突起部52Aを形成するときには、切欠き20b1を駆動軸部10に形成した固定用突起部(図示せず)と係合させる。ワークピース50を回転させず固定した状態において、凹部20Aa,20Ab及び20Acに該当するワークピース50の部分を外側から同時に押圧する。例えば、3本のシリンダー状の部材を備える押圧装置を使用する。
 3つの突起部52Aが形成されると、第一の実施形態と同様に、回転軸部6及びワークピース50は矢印x2に示す方向に移動する(図11(a)参照)。ワークピース50の内部において、3つの突起部52Aに接するように機能部材80Aが配置される。そして、それまで駆動軸部10の固定用突起部と係合していた型部材20Aの切り欠き20b1を外し、もう一方の切り欠き20b2を固定用突起部と係合させる。そして、型部材20Aの先端部が機能部材80に接するように配置し、再度、押圧装置によって押圧し、上述の突起部54Aを形成する。こうすることで、突起部52A及び54Aは、ワークピース50の長手方向において重複しない位置に形成される。すなわち、切欠き20b1及び20b2は、突起部52Aと突起部54Aとを重複しないように形成するための位置決め手段である。機能部材80は、3つの突起部52Aと3つの突起部54Aの間に固定される。
<第三の実施形態>
 図17を参照して、第三の実施形態について説明する。第一の実施形態と共通する事項は説明を省略する。
 第三の実施形態は、ワークピース50に機能部材80Aが配置され、例えば、工場の配管の一部としてワークピース50が使用される場合に機能する。機能部材80Aは、気体や液体が通過できない構造に形成されている(図17(a))。機能部材80Aは、所定の条件において溶融するように形成されている。本実施形態において、所定の条件は、所定温度以上の温度である。機能部材80Aは、例えば、熱可塑性の樹脂で形成されている。なお、所定の条件は、本実施形態とは異なり、所定の特性を有する気体や液体に溶融するという特性であってもよい。所定の特性は、例えば、強酸性や強アルカリ性である。
 例えば、機能部材80Aの溶融温度未満の気体が矢印a1(図17(b)参照)に示す方向から機能部材80Aに到達しても、機能部材80Aを通過することはできない。
 これに対して、機能部材80Aの溶融温度以上の気体が矢印a1(図17(b)参照)に示す方向から機能部材80Aに到達した場合には、機能部材80Aが溶融し、機能機能部材80Aを通過する(図17(c)参照)。これにより、例えば、工場の配管において、許容温度以上の気体が生じた場合には、機能部材80Aが溶融することによって、その気体を外部に逃がすことで、工場の配管全体が損傷するなどの事故を防止することができる。
 ここで、本実施形態の機能部材80Aの固定構造及び固定方法は、第一の実施形態と同様である。ワークピース50に突状部52を形成し、機能部材80Aを配置し、その後、突状部54を形成する。このため、機能部材80Aの固定の際に、熱を加えることはないから、機能部材80Aが熱に弱い材料や、熱可塑性を有する材料で形成されていても、機能部材80Aをワークピース50に固定することができる。
 なお、本発明の固定構造及び固定方法は、上記実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加えることができる。
1 加工装置
6 回転軸部
10 駆動軸部
20,20A 型部材
20a 縮径部
50 加工対象(ワークピース)
52,54,56 突状部
52A,54A 突起部
70 押圧部材
70b 拡径部
 

 

Claims (13)

  1.  金属製の筒状加工対象の内壁に機能部材が固定された固定構造であって、
     前記筒状加工対象の壁部は、前記内壁が、前記筒状加工対象の長さ方向に乖離し、前記筒状加工対象の内側に向かって突状の複数の突状部を形成するように変形しており、
     前記複数の突状部の間に前記機能部材が固定される機能部材の固定構造。
  2.  前記筒状加工対象に前記機能部材が固定された状態において、摂氏300度以上の高温の気体または液体が通過可能に形成されている、請求項1に記載の機能部材の固定構造。
  3.  前記突状部は、前記筒状加工対象の内周に沿って形成される、
    請求項1または請求項2に記載の機能部材の固定構造。
  4.  各前記突状部は、2以上の突起から構成される、
    請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の機能部材の固定構造。
  5.  各前記突状部は、3以上の突起から構成される、
    請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の機能部材の固定構造。
  6.  前記筒状加工対象の長さ方向において、隣り合う2つの前記突状部に形成された前記突起は重複しないように形成されている、
    請求項4または請求項5に記載の機能部材の固定構造。
  7.  前記機能部材は、メッシュ状の担体の表面に触媒が固定されて形成されている、
    請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の機能部材の固定構造。
  8.  前記機能部材は、前記筒状加工対象における気体または液体の通過を制限する形状に形成されており、所定条件において、少なくとも一部が溶融するように形成されている、
    請求項1に記載の機能部材の固定構造。
  9.  金属製の筒状加工対象を外側から押圧し、前記筒状加工対象の内壁を前記筒状加工対象の内側に向かう突状に変形させて第一の突状部を形成する第一突状部形成ステップと、
     前記筒状加工対象の内部において、前記第一の突状部に接した状態で機能部材を配置する部材配置ステップと、
     前記筒状加工対象を外側から押圧し、前記機能部材を挟んで前記第一の突状部とは反対側の位置において、前記筒状加工対象の内壁を前記筒状加工対象の内側に向かう突状に変形させて第二の突状部を形成する第二突状部形成ステップと、
    を有する機能部材の固定方法。
  10.  前記第一突状部形成ステップ及び前記第二突状部形成ステップにおいて、
     先端部近傍が縮径部として形成されている円筒状の型部材に円筒状の前記筒状加工対象を嵌め、
     前記突状部の高さに応じて形成された突状押圧部を有する押圧部材によって、前記縮径部の位置に対応する前記筒状加工対象の外側を押圧する、
    請求項9に記載の機能部材の固定方法。
  11.  前記型部材の外径と前記縮径部の直径の相違は、前記突状部の高さに応じて規定されており、
     前記縮径部の幅は、前記突状押圧部の幅以上になるように規定されている、
    請求項10に記載の機能部材の固定方法。
  12.  前記第一突状部形成ステップ及び前記第二突状部形成ステップにおいて、
     前記筒状加工対象の前記内壁が前記型部材の前記縮径部に接することによって、前記押圧部材を押し付ける方向とは反対方向の力の増加が生じた場合に、前記押圧部材による押圧を停止する、
    請求項11に記載の機能部材の固定方法。
  13.  前記押圧部材は、円柱状の基部に前記突状押圧部が形成されて構成されており、
     前記基部が前記筒状加工対象に接することによる反力、及び/または、前記押圧部に押圧された記筒状加工対象の前記内壁が前記型部材の前記縮径部に接することによる反力を前記反対方向の力として検知する、
    請求項12に記載の機能部材の固定方法。
     
     
     
     
     

     
PCT/JP2018/006015 2018-02-20 2018-02-20 機能部材の固定構造及び固定方法 WO2019162997A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880000790.XA CN110366634A (zh) 2018-02-20 2018-02-20 功能部件的固定结构及固定方法
PCT/JP2018/006015 WO2019162997A1 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 機能部材の固定構造及び固定方法
JP2018530814A JP6371493B1 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 機能部材の固定構造及び固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/006015 WO2019162997A1 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 機能部材の固定構造及び固定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019162997A1 true WO2019162997A1 (ja) 2019-08-29

Family

ID=63104433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/006015 WO2019162997A1 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 機能部材の固定構造及び固定方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6371493B1 (ja)
CN (1) CN110366634A (ja)
WO (1) WO2019162997A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590785A (en) * 1978-12-27 1980-07-09 Nippon Benkan Kogyo Kk Coupling connecting method
JP2008511795A (ja) * 2004-08-31 2008-04-17 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド 排気の後処理装置及びその製造方法
JP2009127604A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Sankei Giken Kogyo Co Ltd 触媒コンバータ及びその製造方法
JP2009197714A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Futaba Industrial Co Ltd 管接続構造及び管接続方法
JP2015206553A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置
JP2017198134A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 いすゞ自動車株式会社 ケーシング

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201581966U (zh) * 2009-09-25 2010-09-15 中国第一汽车集团公司 汽车尾气催化还原后处理器的组合结构
DE102016205316A1 (de) * 2016-03-31 2017-10-05 Man Diesel & Turbo Se Katalysatoreinheit und Abgaskatalysator
CN110976587B (zh) * 2019-11-01 2020-11-24 哈尔滨工业大学 一种超大截面差连续多波管件的成形方法与装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590785A (en) * 1978-12-27 1980-07-09 Nippon Benkan Kogyo Kk Coupling connecting method
JP2008511795A (ja) * 2004-08-31 2008-04-17 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド 排気の後処理装置及びその製造方法
JP2009127604A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Sankei Giken Kogyo Co Ltd 触媒コンバータ及びその製造方法
JP2009197714A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Futaba Industrial Co Ltd 管接続構造及び管接続方法
JP2015206553A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置
JP2017198134A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 いすゞ自動車株式会社 ケーシング

Also Published As

Publication number Publication date
JP6371493B1 (ja) 2018-08-08
CN110366634A (zh) 2019-10-22
JPWO2019162997A1 (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1315592B1 (en) Hollow member, manufacturing method therof, fluid distribution system using the hollow member, and forming apparatus of hollow member
CN105909354B (zh) 用于废气处理装置的防差错安装系统
US7857192B2 (en) Friction stir welding tool and friction stir welding method
JP5521043B2 (ja) 車両座席用の取り付け具
JP2006518671A (ja) 高融点材料のアウト−オブ−ポジション摩擦攪拌溶接
JP6371493B1 (ja) 機能部材の固定構造及び固定方法
JP4396803B2 (ja) 中空製品の製造方法、およびその製造装置
EP1289706B1 (en) Hollow product, fluid processing system and joining method of hollow members
JP2003286836A (ja) 柱体保持装置の製造方法
US11162406B2 (en) Process for manufacturing an exhaust system
KR101954353B1 (ko) 마찰용접된 이종접합부재의 벤딩 테스트 장치
JP3679376B2 (ja) 筒状部材内に緩衝部材を介して柱体を保持する排気処理装置の製造方法
JP2003112272A (ja) 摩擦撹拌接合法
JP2001205367A (ja) 管端フランジ部の曲げ加工方法
JP2020175410A (ja) 機能部材の配置方法
JP2000107822A (ja) 熱交換器のかしめ金具及びかしめ方法
WO2020213108A1 (ja) 機能部材の配置方法
JP4047665B2 (ja) 触媒コンバーターの製造方法
JP6544231B2 (ja) 溶接方法及び缶体の製造方法
JP2008055430A (ja) 摩擦点接合装置
JP6660274B2 (ja) パイプ部材のケース部材への溶接構造
JP2014065063A (ja) 自動ろう付け装置
FR3125241A1 (fr) Procédé pour améliorer la répétabilité d’un soudage
JP2008064289A (ja) バネクランプ
JP2004137911A (ja) ライナ一体化シリンダブロックおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018530814

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18907213

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18907213

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1