WO2020213108A1 - 機能部材の配置方法 - Google Patents

機能部材の配置方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020213108A1
WO2020213108A1 PCT/JP2019/016550 JP2019016550W WO2020213108A1 WO 2020213108 A1 WO2020213108 A1 WO 2020213108A1 JP 2019016550 W JP2019016550 W JP 2019016550W WO 2020213108 A1 WO2020213108 A1 WO 2020213108A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
processing target
limiting portion
diameter
tubular
forming step
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/016550
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 雅博
隆広 江▲崎▼
昌信 田中
Original Assignee
江崎工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 江崎工業株式会社 filed Critical 江崎工業株式会社
Priority to JP2019545822A priority Critical patent/JPWO2020213108A1/ja
Priority to PCT/JP2019/016550 priority patent/WO2020213108A1/ja
Publication of WO2020213108A1 publication Critical patent/WO2020213108A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D41/00Application of procedures in order to alter the diameter of tube ends
    • B21D41/04Reducing; Closing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors

Definitions

  • the present invention relates to a method of arranging functional members.
  • an exhaust passage has a device (catalytic converter) for removing HC (hydrocarbon), CO (carbon monoxide), NOx (nitrogen oxide), etc. contained in the exhaust gas by a catalytic reaction. It is provided in.
  • a device catalytic converter
  • Such an apparatus is configured by supporting a catalyst such as platinum and rhodium on the surface of a honeycomb structure, for example (see Patent Document 1).
  • Patent Document 1 the catalytic converter is fixed to the catalyst tube by welding (see paragraph [0017] of Patent Document 1).
  • FIG. 33 is a diagram showing an example of the arrangement structure of the conventional catalytic converter.
  • the columnar catalytic converter 200 is formed by fixing a metal frame 204 to the main body 202.
  • the catalyst converter 200 arranged inside the metal cylinder 210, the arc discharge 222 generated at the tip of the arc welding nozzle 220 is irradiated from the outside of the cylinder 210. Then, by welding the frame 204 to the cylinder 210, the catalytic converter 200 is arranged in the cylinder 210.
  • the present invention provides a method for arranging functional members, which can be reliably arranged without deteriorating the functional members.
  • the first invention is a method of arranging a functional member inside a cylindrical metal tubular processing object, wherein the cylinder is formed by applying an external force or heat to the cylindrical processing object.
  • the member arranging step of arranging the functional member at a position in contact with the first limiting portion or a position deviating from the first limiting portion by a predetermined distance, and the first limiting portion with the functional member interposed therebetween.
  • the functional member has a second limiting portion forming step for forming the second limiting portion, and the functional member is a method of arranging the functional member arranged between the first limiting portion and the second limiting portion. is there.
  • the functional member is arranged between the first limiting portion and the second limiting portion formed by deforming the inner wall of the tubular processing target. Therefore, the functional members can be reliably arranged without deterioration.
  • the configuration for restricting the movement of the functional member is called a limiting portion, and the limiting portion formed first among the plurality of limiting portions is called a first limiting portion, and the limiting portion formed after the first limiting portion.
  • the part is called the second limiting part.
  • the second invention is the configuration of the first invention, in which the first limiting portion forming step and / or the second limiting portion forming step presses the tubular processing target from the outside to perform the tubular processing. It is a diameter reduction step in which the inner diameter of the target is reduced to form a reduced diameter portion, and a boundary portion between the portion having the inner diameter and the reduced diameter portion is formed, and the first limiting portion and / or the second limiting portion. Is a method of arranging the functional members, which is the boundary portion.
  • the third invention has an outer diameter larger than the outer diameter of the tubular processing object and a smaller inner diameter than the inner diameter of the tubular processing object in the diameter reduction step.
  • the diameter-reducing mold member is a cylindrical diameter-reducing mold member in which a slope portion is formed between a portion constituting the outer diameter and a portion constituting the inner diameter at one end.
  • the tubular processing target is fitted into the tubular processing target, and the outer surface of the tubular processing target is in contact with the slope portion, and the tubular processing target is pushed relative to the diameter reduction mold member from the longitudinal direction. This is a method of arranging functional members to reduce the diameter of a tubular processing target.
  • the first limiting portion forming step expands the inner diameter of a predetermined portion of the tubular processing object by pressing the tubular processing object from the inside. It is a diameter-expanding step of forming a diameter-expanded portion and forming a boundary portion between the portion having an inner diameter and the diameter-expanded portion, and the first limiting portion is a method of arranging a functional member which is the boundary portion.
  • a cylindrical diameter-expanding mold member having an outer diameter smaller than the inner diameter of the tubular processing object, and a tip portion.
  • a diameter-expanding mold member having a main body portion having an outer diameter larger than the inner diameter of the tubular processing target and having a slope portion between the tip portion and the main body portion is fitted into the tubular processing target.
  • the diameter of the tubular processing target is expanded by pushing the tubular processing target into the diameter-expanding mold member from the longitudinal direction while the inner surface of the tubular processing target is in contact with the slope portion.
  • the first limiting portion forming step and / or the second limiting portion forming step is curved by pressing the tubular processing object from the outside, and the tubular shape is formed.
  • the processing target it is a bending step that forms a boundary portion between a non-curved portion and a curved portion
  • the first limiting portion and / or the second limiting portion is an arrangement of functional members which is the boundary portion.
  • the first limiting portion forming step and / or the second limiting portion forming step heats the outer surface of the tubular processing target while adding an additional metal.
  • This is a melting step of forming a convex portion composed of the metal constituting the tubular processing target and / or the additional metal on the inner wall of the tubular processing target.
  • the second limiting portion is a method of arranging the functional member, which is the convex portion.
  • the member arrangement step is carried out prior to the first limiting portion forming step or the second limiting portion forming step, and the first limiting portion forming step and /
  • the inner wall of the tubular processing target is projected toward the inside of the tubular processing target by pressing the outside of the tubular processing target corresponding to the position of the functional member.
  • It is a convex portion forming step of forming a convex portion by being deformed into a convex portion, and in the convex portion forming step, a part of the functional member is deformed into a convex shape with the formation of the convex portion, and the function is described.
  • the member is a method of arranging a functional member, which is fixed by the convex portion and either the first limiting portion forming step or the second limiting portion forming step can be omitted.
  • a ninth aspect of the present invention is a method for arranging a functional member inside a cylindrical metal tubular processing object, which restricts the movement of the functional member in the longitudinal direction of the tubular processing object.
  • the first limiting portion forming step and / or the second limiting portion forming step is a tubular member insertion step of inserting a tubular member having an outer diameter equal to or less than the inner diameter of the tubular machining target into the tubular machining target.
  • the first limiting portion and / or the second limiting portion is a method of arranging the functional member, which is an end portion of the tubular member.
  • the cylindrical processing target is formed on a cylindrical mold member in which the vicinity of the tip portion is formed as a reduced diameter portion.
  • the cylindrical processing target corresponding to the position of the reduced diameter portion by a pressing member having a protruding pressing portion formed by fitting and the first limiting portion is formed according to the height toward the inside of the tubular processing target.
  • the cylindrical molding target having a cylindrical shape on a cylindrical mold member in which the vicinity of the tip portion is formed as a reduced diameter portion.
  • the cylindrical processing target corresponding to the position of the reduced diameter portion by the pressing member having the protruding pressing portion formed by fitting the second limiting portion toward the inside of the tubular processing target. It is a method of arranging a functional member that presses the outside of the.
  • the twelfth invention is a cylindrical mold member in which the vicinity of the tip portion is formed as a reduced diameter portion in the first limiting portion forming step and the second limiting portion forming step in the configuration of the first invention.
  • a pressing member having a cylindrical pressing object fitted therein and having a projecting pressing portion formed according to the height of the first limiting portion and the second limiting portion toward the inside of the tubular processing object. It is a method of arranging a functional member that presses the outside of the cylindrical processing target corresponding to the position of the reduced diameter portion.
  • a thirteenth invention is a method of arranging a functional member for arranging a functional member inside a cylindrical metal tubular processing object, wherein an annular recess is formed inside the cylindrical processing object.
  • the outside of the cylindrical processing target corresponding to the position of the annular recess is pressed by the pressing member having the protrusion-shaped pressing portion formed according to the height of the annular recess, and the cylinder is pressed.
  • It is a method of arranging a functional member having a limiting portion forming step of deforming an inner wall to be shaped to form a limiting portion, and the movement of the functional member is restricted by the annular recess and the limiting portion.
  • a fourteenth invention in any of the configurations of the first invention to the thirteenth invention, is a cylindrical functional member or a non-cylindrical non-cylindrical functional member in the member arrangement step. Is a method of arranging functional members.
  • additional members other than the functional member are also arranged inside the tubular processing target in the member arrangement step. This is a method of arranging a functional member in which the functional member and the additional member are arranged inside the tubular processing target.
  • the functional members can be reliably arranged without deterioration.
  • FIG. 1 and 2 are views showing the processing apparatus 1 of the present embodiment.
  • FIG. 1 is a front view and FIG. 2 is a plan view.
  • the basic configuration of the processing apparatus 1 is almost the same as that of a so-called spinning spinning machine.
  • the processing apparatus 1 has a foundation portion 2, a member support portion 4 is arranged at one end of the foundation portion 2, and a member fixing portion 8 is arranged near the other end of the foundation portion 2.
  • the member support portion 4 is configured to be slidable in the length direction of the foundation portion 2 (directions indicated by arrows x1 and x2). Further, a rotating shaft portion 6 that can freely rotate is arranged on the member supporting portion 4.
  • a drive shaft portion 10 is arranged on the member fixing portion 8.
  • a motor (not shown) is housed inside the member fixing portion 8, and the drive shaft portion 10 is rotated by the rotation of the motor shaft.
  • a cylindrical mold member 20 is slidably fitted to the drive shaft portion 10. In a state where the mold member 20 is inserted into the drive shaft portion 10, the drive shaft portion 10 and the mold member 20 are fixed and rotate relatively by pressing the mold member 20 with a fixing chuck (not shown). To prevent that.
  • the fixing chuck is, for example, a Mitsuzume (three-claw) chuck.
  • a cylindrical machining object 50 (hereinafter referred to as "workpiece 50") to be machined is slid and inserted into the mold member 20.
  • the workpiece 50 is a metal part, for example, a stainless steel pipe, a steel pipe, or a pipe made of an aluminum alloy.
  • the mold member 20 is an example of a mold member, and the workpiece 50 is an example of a tubular processing target.
  • the member support portion 4 moves in the direction of the member fixing portion 8 (arrow x1 direction), whereby the rotating shaft portion 6 slides while pushing the work piece 50, and the rotating shaft portion 6 and the work piece 50 are fixed.
  • Auxiliary foundation unit 60 is arranged in parallel with the foundation unit 2.
  • a holding portion 62 that rotatably holds the pressing portion 70 is arranged on the auxiliary base portion 60.
  • the holding portion 62 can slide and move in the length direction (directions indicated by arrows x1 and x2) with respect to the auxiliary foundation portion 60, and is orthogonal to the length direction (directions indicated by arrows y1 and y2). ) Is configured to be slidable.
  • each part of the processing device 1 is controlled by the control device 90. That is, slide movement and positioning of the member support portion 4, slide movement and positioning of the holding portion 62 in the arrow x1 direction and arrow x2 direction, rotation and stop of the drive shaft portion 10, arrow y1 direction and arrow y2 direction of the holding portion 62.
  • the slide movement and positioning to are controlled by the control device 90 so that they are performed in a predetermined order.
  • the configuration of the mold member 20 will be described with reference to FIG.
  • the mold member 20 is formed in a cylindrical shape as a whole, and the vicinity of the tip portion is formed as a reduced diameter portion 20a.
  • the diameter d1 of the reduced diameter portion 20a is smaller than the outer diameter d2 of the mold member 20.
  • Half of the difference between the diameter d1 and the outer diameter d2 is the height h1.
  • the height h1 is defined according to the height hx2 of the convex portion 52 (see FIG. 11C and the like). That is, the height h1 is a height equal to or higher than the height hx2 of the convex portion 52.
  • the reduced diameter portion 20a is formed to have a width w1.
  • the width w1 is defined to be equal to or larger than the width wx1 of the convex portion 52 (see FIG. 11C).
  • the pressing member 70 has a base portion 70a and a diameter-expanded portion 70b.
  • the pressing member 70 is an example of a pressing member, and the enlarged diameter portion 70b is an example of a protruding pressing portion.
  • the rotating surface 70ba in which the enlarged diameter portion 70b is in contact with the workpiece 50 is formed as a curved surface.
  • the diameter d3 of the base 70a is smaller than the diameter d4 of the enlarged diameter 70b.
  • Half of the difference between the diameter d3 and the diameter d4 is the height h2.
  • the height h2 is defined according to the height hx2 (see FIG. 11 (c)) of the convex portion 52 (see FIG. 11 (c) and the like). That is, the height h2 is a height equal to or higher than the height hx2 of the convex portion 52.
  • the enlarged diameter portion 70b is formed to have a width w2.
  • the width w2 is defined to be equal to or less than the width wx1 of the convex portion 52.
  • a rotating shaft portion 70c is connected to the base portion 70a and the enlarged diameter portion 70b.
  • the rotating shaft portion 70c is held by the arm portions 62a and 62b of the holding portion 62 in a freely rotatable state.
  • the pressing member 70 rotates as the work piece 50 rotates. That is, the pressing portion 70 presses the workpiece 50 while rotating. As a result, a state in which friction occurs between the pressing portion 70 and the workpiece 50 is avoided.
  • the diameter reduction mold member 100 is formed in a cylindrical shape as a whole, and the inside is as shown in FIG. 5 (c). In addition, it is a space S1.
  • the outer diameter dA2 of the diameter reduction member 100 is larger than the outer diameter d5 of the workpiece 50 (see FIG. 6A), and the inner diameter dA1 is smaller than the inner diameter d5 of the workpiece 50.
  • a slope portion 100c which is an inclined surface, is formed between the outer surface 100a, which is a portion constituting the outer diameter, and the inner surface 100b, which is a portion constituting the inner diameter. ing. That is, the diameter is gradually reduced from the portion having the outer diameter dA2 to the portion having the inner diameter dA1. As will be described later, the outer surface of the work piece 50 slides with respect to the slope portion 100c, so that the work piece 50 has a reduced diameter. As shown in FIG. 5, the outer diameter dA2 of the diameter reduction member 100 does not mean the diameter of the outer peripheral surface of the diameter reduction member 100, but the largest diameter in the slope portion 100c.
  • the diameter reduction mold member 100 is arranged on the outer circumference of the drive shaft portion 10.
  • the gap between the outer circumference of the drive shaft portion 10 and the inner circumference of the diameter reduction member 100 is slightly larger than the wall thickness of the workpiece 50.
  • an appropriate method can be adopted. In this state, when the work piece 50 is moved in the direction of the diameter reduction member 100 (the direction indicated by the arrow x1), the work piece 50 is in contact with the slope portion 100c while the work piece 50 is in contact with the diameter reduction mold member 100. Is pushed in from the longitudinal direction.
  • the work piece 50 When the work piece 50 is pushed into the diameter reduction mold member 100, the work piece 50 is pressed from the outside, and as shown in FIGS. 6 (b) and 6 (c), the inner diameter of the work piece 50 is reduced and reduced.
  • the diameter portion 50c is formed, and the boundary portion 50b between the portion 50a having the original inner diameter and the diameter reduction portion 50c is formed.
  • the above step of forming the boundary portion 50b is an example of the first limiting portion forming step and also an example of the diameter reduction step.
  • the reduced diameter portion 50c of the workpiece 50 is fixed to the rotating shaft portion 6A having the reduced diameter of the rotating shaft portion 6 with the directions of the workpiece 50 reversed to the left and right.
  • the functional member 80 is arranged inside the workpiece 50 in a state of being in contact with the boundary portion 50b.
  • the mold member 20 is fixed to the drive shaft portion 10, and as shown in FIG. 7B, the mold member 20 is moved to a position immediately before the tip of the mold member 20 comes into contact with the functional member 80. In the state of FIG.
  • the functional member 80 may be arranged at a position deviated from the boundary portion 50b by a predetermined distance.
  • the predetermined distance is smaller than the width of the disk-shaped functional member 80 (the length in the longitudinal direction of the workpiece 50), and is, for example, less than half the width of the functional member 80. ..
  • the pressing member 70 presses the work piece 50 from the outside to form a convex portion 52 having a height hx2 in an annular shape. ..
  • the step of forming the convex portion 52 is an example of the second limiting portion forming step.
  • the end portion of the workpiece 50 is pressed from the direction of the arrow T1 (hereinafter, referred to as "pressing from the end portion").
  • the position P1 is monitored by a monitoring device (not shown) such as an external position monitoring camera so that the position P1 in the left-right direction (arrow x2 direction) of the convex portion 52 does not move when pressed from the end portion.
  • the degree of pressing from the part is controlled.
  • the completion of the formation of the convex portion 52 is determined by the amount of movement of the pressing member 70 in the arrow y1 direction.
  • the back surface of the contact portion between the rotating surface 70ba of the enlarged diameter portion 70b and the work piece 50 is formed.
  • a height h1 is formed so that the inner surface of the workpiece 50 is in contact with the outer surface 20aa of the reduced diameter portion 20a of the mold member 20, and the arrow y1 received by the pressing member 70.
  • the convex portion 52 By detecting an increase in force (hereinafter referred to as “resistance") in the direction opposite to the direction of movement (direction indicated by arrow y2), it is determined that the convex portion 52 is formed. It may be.
  • the detection of the increase in resistance automatically detects an increase in the load applied to the motor (not shown) that moves the pressing member 70 when the pressing member 70 is automatically controlled. Further, when the pressing member 70 is manually operated, it is detected by the sense of the operator.
  • the pressing member 70 is retracted in the direction indicated by the arrow y2, and the drive shaft portion 6 is retracted in the direction indicated by the arrow x2.
  • the functional member 80 is arranged between the convex portion 52 and the boundary portion 50b, and the movement of the workpiece 50 in the longitudinal direction is restricted.
  • the functional member 80 is arranged in contact with the convex portion 52 and the boundary portion 50b.
  • the functional member 80 may be arranged at a position separated from the convex portion 52 and the boundary portion 50b by a predetermined distance.
  • FIGS. 9 to 11 Details of placement method of functional members >>
  • the processing method of the workpiece 50 will be described in detail with reference to FIGS. 9 to 11.
  • the portion arranged inside the other portion is also shown by a solid line.
  • the wall thickness of each part is omitted, but in reality, each part has a predetermined wall thickness as shown in FIG. 6 and the like.
  • the walls that are originally in contact with each other are also shown in a separated state.
  • the diameter reduction member 100 and the drive shaft portion 10 are fixed with a predetermined gap, and the workpiece 50 is fixed to the rotation shaft portion 6 to reduce the diameter.
  • the rotating shaft portion 6 is moved in the direction of the arrow x1, the end portion of the workpiece 50 is brought into contact with the slope portion 100c of the diameter reducing member 100 (see FIG. 9B), and the workpiece 50 is brought into contact with the diameter reducing member. Further move in the direction of 100 and push in (see FIGS. 10 (a) and 10 (b)).
  • a reduced diameter portion 50c having an inner diameter smaller than that of the original inner diameter portion 50a is formed, and a boundary portion 50b is formed as a portion between the original inner diameter portion 50a and the reduced diameter portion 50c (FIG. 10). (A) and FIG. 10 (b)).
  • the rotating shaft portion 6 moves by a predetermined distance, the movement of the rotating shaft portion 6 is stopped. Then, the rotating shaft portion 6 is retracted in the direction of the arrow x2. As shown in FIG. 10 (c), the boundary portion 50b has the same height hx2 as the convex portion 52 described later.
  • the left-right direction of the workpiece 50 is reversed from the state of FIG. 10 (c), and as shown in FIG. 11 (a), the reduced diameter portion 50c is attached to the rotating shaft portion 6A having a diameter smaller than that of the rotating shaft portion 6. Fix it.
  • the functional member 80 is placed in the workpiece 50 in a state of being in contact with the boundary portion 50b.
  • the mold member 20 is fixed to the drive shaft portion 10, and the mold member 20 is moved so that the tip portion of the reduced diameter portion 20a is located at a position in contact with or close to the functional member 80.
  • the drive shaft portion 10 is rotated in the direction indicated by the arrow A1.
  • the end portion of the workpiece 50 is pressed from the direction indicated by the arrow T1.
  • the mold member 20, the workpiece 50, and the rotating shaft portion 6 are also rotated.
  • the enlarged diameter portion 70b of the pressing member 70 is pressed against the workpiece 50 from the direction indicated by the arrow y1.
  • the enlarged diameter portion 70b also presses the work piece 50 while rotating as the work piece 50 rotates.
  • the wall portion of the workpiece 50 is deformed to form the annular convex portion 52 (see FIG. 11B).
  • the convex portion 52 is formed in a shape in which the inner wall of the work piece 50 is deformed and faces the inside of the work piece 50.
  • the height hx1 of the convex portion 52 does not reach a predetermined height. Therefore, the pressing member 70 continues to press the workpiece 50. Then, the height of the convex portion 52 reaches the height hx2 (see FIG. 11C).
  • the completion of the formation of the convex portion 52 in which the height of the convex portion 52 reaches the height hx2 is determined by the amount of movement of the pressing member 70 in the arrow y1 direction. That is, it is determined that the height of the convex portion 52 has reached the height hx2 when the pressing member 70 moves by a distance corresponding to the height hx2 in the arrow y1 direction with reference to the position where the pressing member 70 first contacts the workpiece 50. To do.
  • the pressing portion 70 retracts in the direction indicated by the arrow y2, and the rotating shaft portion 6 and the workpiece 50 retract in the direction indicated by the arrow x2.
  • the functional member 80 is arranged between the convex portion 52 and the boundary portion 50b, and the movement of the workpiece 50 in the longitudinal direction is restricted by the convex portion 52 and the boundary portion 50b.
  • the height of the boundary portion 50b does not have to be the same as the height of the convex portion 52, and may be higher or lower than the height of the convex portion 52.
  • Step ST1 brings the state shown in FIG. 9A.
  • the diameter reduction mold member 100 is fixed to the drive shaft portion 10 so as to have a predetermined distance, and in this state, the slope portion 100c of the diameter reduction mold member 100 is brought into contact with the outer peripheral surface of the workpiece 50.
  • the workpiece 50 is moved in the longitudinal direction and pushed into the diameter reduction member 100 (step ST2).
  • Step ST2 corresponds to the states shown in FIGS. 9 (b), 10 (a) and 10 (b).
  • Step ST3 When it is determined that the work piece 50 has moved by a predetermined distance (step ST3), the movement of the work piece 50 is stopped (step ST4).
  • Steps ST1 to ST4 are examples of the first limiting portion forming step and also an example of the diameter reduction step.
  • Step ST5 is an example of a member arrangement step.
  • the mold member 20 is arranged inside the workpiece 50 (step ST6).
  • step ST6 is completed, the state shown in FIG. 11A is reached.
  • step ST7 by rotating the drive shaft portion 10, the work piece 50 is started to rotate (step ST7), and the work piece 50 is pressed from the outside by the pressing member 70 (step ST8).
  • Step ST8 corresponds to the state of FIGS. 11 (a) to 11 (c).
  • step ST9 When it is determined that the pressing member 70 has moved by a predetermined distance (step ST9), the pressing of the workpiece 50 is stopped and the rotation of the drive shaft portion 10 is stopped (step ST10).
  • step ST10 When step ST10 is completed, the convex portion 52 is formed (see FIG. 11C).
  • the predetermined distance in step ST9 described above is the height hx2 of the convex portion 52 (see FIG. 11C).
  • Steps ST6 to ST10 are examples of the second limiting portion forming step.
  • the work piece 50 may be reduced in diameter to generate a boundary portion, and the functional member 80 may be arranged between the two boundary portions.
  • the convex portion 52 may be generated as the first limiting portion, and the boundary portion 50b may be formed as the second limiting portion.
  • ⁇ Second embodiment> The second embodiment will be described with reference to FIGS. 13 to 16. The matters common to the first embodiment will be omitted.
  • the diameter-expanding mold member 102 shown in FIG. 13 is used to expand the diameter of a part of the workpiece 50 to form a diameter-expanded portion, and the boundary with the portion having the original inner diameter. Generate a part.
  • the configuration of the diameter-expanding mold member 102 will be described with reference to FIG.
  • the diameter-expanding member 102 is composed of a main body portion 102a, a slope portion 102b, and a tip portion 102c.
  • the diameter dB1 of the tip portion 102c is smaller than the inner diameter of the workpiece 50.
  • the diameter dB2 of the main body 102a is larger than the inner diameter of the workpiece 50.
  • Between the tip portion 102c and the main body portion 102a is formed as a slope portion 102b.
  • the outer diameter is gradually increased from the tip portion 102c to the main body portion 102a.
  • the inner surface of the work piece 50 slides with respect to the slope portion 102b, so that the inner diameter of the work piece 50 is increased.
  • FIG. 14A the workpiece 50 and the diameter-expanding member 102 are positioned so that the axes are the same.
  • the cylindrical outer frame portion 104 is fixed to the diameter-expanding member 102 in a state of having a predetermined distance from the outer peripheral surface of the diameter-expanding member 102.
  • FIGS. 14 (b) and 14 (c) the workpiece 50 is moved in the direction of the diameter-expanding member 102.
  • the portion 50a having the original inner diameter, the enlarged diameter portion 50e, and the boundary portion 50d are formed.
  • the step of forming the boundary portion 50d is an example of the first limiting portion forming step and also an example of the diameter expanding step.
  • the boundary portion 50d is also an example of the first limiting portion.
  • the boundary portion 50d When the boundary portion 50d is formed at a predetermined position, the work piece 50 is separated from the diameter-expanding member 102 (see FIG. 15 (a)), and is inside the work piece 50 and in contact with the boundary portion 50d.
  • the functional member 80 is arranged at a position deviated from the boundary portion 50d by a predetermined distance (see FIG. 15B). This step is an example of a member placement step.
  • a convex portion 52 is formed at the position of the workpiece 50 on the opposite side of the functional member 80. Since the method of forming the convex portion 52 is the same as that described in the first embodiment, the description thereof will be omitted.
  • This step is an example of the second limiting portion forming step, and the convex portion 52 is an example of the second limiting portion.
  • Step ST101 in FIG. 16 the work piece 50 is moved in the longitudinal direction toward the diameter-expanding mold member 102.
  • step ST102 the movement of the work piece 50 is stopped (step ST103), and the work piece 50 is separated from the diameter-expanding mold member 102.
  • Steps ST101 to ST103 are examples of the first limiting portion forming step and also an example of the diameter expanding step.
  • Step ST104 is an example of a member arrangement step.
  • Step ST106 the mold member 20 (see FIG. 3) is arranged inside the workpiece 50 on the side opposite to the boundary portion 50d with the functional member 80 sandwiched therein, the rotation of the workpiece 50 is started (step ST106), and the pressing member is pressed.
  • step ST107 the outer peripheral surface of the workpiece 50 is pressed from the outside by the pressing member 70 by 70 (see FIG. 4)
  • step ST108 the pressing member 70 moves by a predetermined distance
  • step ST109 the pressing and rotation of the workpiece 50 is stopped.
  • Step ST109 the convex portion 52 is formed, and the functional member 80 is arranged between the boundary portion 50d and the convex portion 52.
  • Steps ST106 to ST109 are examples of the second limiting portion forming step.
  • a part of the workpiece 50 is curved to form a boundary portion between the non-curved portion and the curved portion, which is used as the second limiting portion.
  • the functional member 80 is arranged in a state of being in contact with the convex portion 52 as shown in FIG. 17 (b). To do. Then, at a predetermined position of the work piece 50 on the opposite side of the functional member 80 from the convex portion 52, a bending member 104a for pressing one side surface of the work piece 50 from the direction of the arrow y1 and a bending member 104a for bending. Fixing members 104b for fixing the work piece 50 in the direction opposite to the member 104a are arranged at different positions in the longitudinal direction of the work piece 50, and the work piece 50 is pressed by the bending member 104a. The fixing member 104b is arranged at a position deviated from the position of the functional member 80 in the direction opposite to the convex portion 52 in the longitudinal direction.
  • the workpiece 50 is curved, and a boundary portion 50f between the non-curved portion and the curved portion is formed.
  • the boundary portion 50f is also a bending start portion at which the bending starts.
  • the boundary portion 50f is an example of the second limiting portion.
  • the step of forming the boundary portion 50f is an example of the second limiting portion forming step and also an example of the bending step.
  • the functional member 80 is arranged between the convex portion 52 and the boundary portion 50f.
  • step ST201 in FIG. 18 the workpiece 50 is placed on the mold member 20 (step ST201 in FIG. 18), the rotation of the workpiece 50 is started (step ST202), and the outer peripheral surface of the workpiece 50 is pressed by the pressing member 70 (see FIG. 4).
  • step ST203 the member 70 presses from the outside (step ST203) and the pressing member 70 moves by a predetermined distance (step ST204)
  • step ST205 the pressing and rotation of the workpiece 50 is stopped.
  • Steps ST201 to ST205 are examples of steps for forming the first limiting portion.
  • step ST206 when the functional member 80 is placed in contact with or close to the inner convex portion 52 in the workpiece 50 (step ST206), the functional member 80 is sandwiched between the functional member 80 and the position opposite to the convex portion 52. , The workpiece 50 is curved (step ST207).
  • step ST208 When it is determined that the bending member 104a has moved by a predetermined distance (step ST208), the pressing of the workpiece 50 by the bending member 104a is stopped, and the bending step is completed (step ST209).
  • Step ST6 is an example of a functional member arrangement step.
  • Steps ST207 to ST209 are examples of the second limiting portion forming step and also an example of the bending step.
  • the workpiece 50 is curved to generate a boundary portion, and the functional member 80 is arranged between the two boundary portions formed by the curvature. May be good.
  • a fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 19 and 20. Items common to the first to third embodiments will be omitted.
  • a tubular member having an outer diameter equal to or less than the inner diameter of the workpiece 50 is inserted into the workpiece 50, and the end portion of the tubular member is used as the second limiting portion.
  • the functional member 80 is arranged in a state of being in contact with the convex portion 52 as shown in FIG. 19 (b). To do. Then, as shown in FIGS. 19 (b) and 19 (c), the tubular member 104 is inserted into the workpiece 50 from the direction opposite to the convex portion 52 with the functional member 80 in between.
  • the outer diameter of the tubular member 104 is equal to or less than the inner diameter of the workpiece 50, and is equal to, for example, the inner diameter of the workpiece 50.
  • the end 104a of the tubular member 104 restricts the movement of the functional member 80 in the longitudinal direction of the workpiece 50.
  • the step of inserting the tubular member 104 into the workpiece 50 is an example of the second limiting portion forming step.
  • steps ST301 to ST306 are the same as steps ST201 to ST206 (see FIG. 18) of the third embodiment, the description thereof will be omitted.
  • the tubular member 104 is inserted into the workpiece 50 from the direction opposite to the convex portion 52 with the functional member 80 in between (step ST307).
  • the insertion of the tubular member 104 is stopped (step ST309).
  • Steps ST307 to ST309 are examples of the second limiting portion forming step and also an example of the tubular member insertion step.
  • the tubular member 104 may be inserted into the workpiece 50, and the functional member 80 may be arranged between the ends of the two tubular members. ..
  • the first limiting portion may be inserted into the end portion of the tubular member 104, and the convex portion 52 may be formed as the second limiting portion.
  • a fifth embodiment will be described with reference to FIGS. 21 and 22. The matters common to the first embodiment will be omitted.
  • the outer surface of the work piece 50 is heated while adding an additional metal, so that the inner wall of the work piece 50 is formed with a metal constituting the work piece 50 or a metal constituting the work piece 50.
  • a convex portion composed of an additional metal is formed, and the convex portion is used as a first limiting portion.
  • a predetermined portion of the work piece 50 is heated while adding an additional metal (not shown) from above indicated by arrow z1, and the work piece 50 is rotated in the direction of arrow A1.
  • Additional metals are, for example, lead and tin-based alloys (solders).
  • the workpiece 50 is made of, for example, chromium or stainless steel containing chromium and nickel. When the workpiece 50 is heated at a predetermined temperature while adding solder, the solder and the stainless steel melt and intersect to form an annular convex portion 53 on the inner wall of the workpiece 50.
  • the step of forming the convex portion 53 is an example of the first limiting portion forming step.
  • the functional member 80 is arranged inside the workpiece 50 in a state of being in contact with the convex portion 53. Subsequently, the mold member 20 is fixed to the drive shaft portion 10, and the drive shaft portion 10 is rotated in the direction of the arrow A1 in a state where the tip portion of the mold member 20 is in contact with or close to the functional member 80. In this state, the pressing member 70 (not shown) presses the outer peripheral surface of the workpiece 50 corresponding to the reduced diameter portion 20a to form the convex portion 52 as shown in FIG. 22B. Then, the functional member 80 is arranged between the convex portion 53 and the convex portion 52.
  • the workpiece 50 is placed on the mold member 20 (step ST401 in FIG. 23). Subsequently, while adding additional metal, the workpiece 50 is rotated while heating the predetermined position of the workpiece 50 from the outside (step ST402), and when it is determined that the predetermined time has elapsed (step ST403), heating and rotation are performed. Is stopped (step ST404). Steps ST401 to ST404 are examples of the first limiting portion forming step and also an example of the melting step.
  • steps ST406 to ST410 are the same as steps ST6 to ST10 of the first embodiment, the description thereof will be omitted.
  • the convex portion 53 may be formed and the functional member 80 may be arranged between the two convex portions 53.
  • the convex portion 52 may be formed as the first limiting portion
  • the convex portion 53 may be formed as the second limiting portion.
  • the functional member 80B when the functional member 80B is arranged inside the workpiece 50 and the workpiece 50 is pressed from the outside of the workpiece 50 to deform the inner wall thereof in a convex shape, the functional member 80B is simultaneously deformed. Deform into a convex shape and fix.
  • the functional member 80B is arranged in a state of being in contact with the convex portion 52.
  • the columnar mold member 20A is arranged so as to be in contact with the functional member 80B, and the workpiece 50 is rotated in the direction indicated by the arrow A1 while being rotated by the pressing member 70.
  • the position where a part of the functional member 80B exists is pressed to form the convex portion 52L.
  • the outer surface of the functional member 80B is deformed into a convex shape with the formation of the convex portion 52L, and is fixed inside the workpiece 50.
  • the step of forming the convex portion 52L is an example of the second limiting portion forming step.
  • steps ST501 to ST506 are the same as steps ST201 to ST206 (see FIG. 18) of the third embodiment, the description thereof will be omitted.
  • the functional member 80B is arranged in the workpiece 50 (step ST506), the workpiece 50 is rotated and pressed from the outside at a position opposite to the convex portion 52, and the workpiece 50 is convex inward together with the functional member 80B. It is deformed into a shape (step ST507).
  • the pressing and rotation are stopped (step ST509).
  • Steps ST507 to ST509 are examples of the second limiting portion forming step.
  • the formation of the convex portion 52 may be omitted, and the functional member 80B may be fixed only by the convex portion 52L.
  • a seventh embodiment will be described with reference to FIGS. 26 and 27. The matters common to the first to sixth embodiments will be omitted.
  • a cylindrical functional member or a non-cylindrical functional member that is not cylindrical is arranged inside the workpiece 50. That is, the shape of the functional member does not matter.
  • the functional member 80C is arranged in a state of being in contact with the convex portion 52.
  • the functional member 80C is spherical.
  • the mold member 20 is arranged so as to be in contact with the functional member 80C, and while rotating the work piece 50 in the direction indicated by the arrow A1, the pressing member 70 causes the work piece 50 to be formed.
  • the functional member 80C is sandwiched and pressed at a predetermined position on the side opposite to the convex portion 52.
  • the convex portion 52M is formed, and the movement of the functional member 80C in the longitudinal direction of the workpiece 50 is restricted by the convex portion 52 and the convex portion 52M. ..
  • steps ST601 to ST606 are the same as steps ST201 to ST206 (see FIG. 18) of the third embodiment, the description thereof will be omitted.
  • the functional member 80C is arranged in the work piece 50 (step ST606)
  • the work piece 50 is rotated and pressed from the outside at a predetermined position on the opposite side of the convex portion 52 with the functional member 80C sandwiched (step ST607).
  • the pressing and rotation are stopped (step ST609).
  • Step ST606 is an example of a member arrangement step
  • steps ST607 to ST609 are an example of a second limiting portion forming step.
  • the functional members to be arranged may have a shape other than the cylindrical shape.
  • additional members other than the functional members are also arranged inside the workpiece 50.
  • the functional member 80D, the additional members 80E and 80F are arranged in contact with the convex portion 52.
  • the additional members 80E and 80F are, for example, mesh-shaped members.
  • the mold member 20 is arranged so as to be in contact with the additional member 80F, and the work piece 50 is rotated by the pressing member 70 in the direction indicated by the arrow A1 of the work piece 50. From the outside, the pressing member 70 presses the position opposite to the convex portion 52 with the functional member 80D or the like interposed therebetween.
  • the convex portion 52M is formed, and the functional member 80D, the additional members 80E and 80F are moved in the longitudinal direction of the workpiece 50 by the convex portion 52 and the convex portion 52M. Movement is restricted.
  • steps ST701 to ST705 are the same as steps ST201 to ST205 (see FIG. 18) of the third embodiment, the description thereof will be omitted.
  • the functional member 80D, the additional members 80E, and 80F are arranged in the work piece 50 (step ST706), the pressing member is rotated while rotating the work piece 50 at a position opposite to the convex portion 52 with the functional member 80D or the like sandwiched between them.
  • Step ST707 is an example of a member arrangement step
  • steps ST707 to ST709 are an example of a second limiting portion forming step.
  • the functional member 80G has an annular recess 80Ga. Then, the convex portion 52 is formed so as to enter the annular recess 80Ga (see FIG. 30C).
  • the functional member 80G is arranged inside the workpiece 50.
  • the mold member 20A is fixed to the drive shaft portion 10 (not shown) (see FIG. 30B), and the functional member 80G is arranged between the mold member 20A and the rotary shaft portion 6.
  • the outer peripheral surface of the workpiece 50 corresponding to the annular recess 80Ga is pressed by the pressing member 70 to form the convex portion 52 (see FIG. 30C).
  • the functional member 80G is fixed in the workpiece 50 by forming the convex portion 52 so as to enter the annular recess 80Ga.
  • Step ST801 is an example of an arrangement step. Subsequently, the position of the workpiece 50 corresponding to the annular recess 80Ga is pressed from the outside by the pressing member 70 (step ST802), and when it is determined that the pressing member 70 has moved by a predetermined target distance (step ST803), the workpiece 50 is determined. Pressing and rotating of (step ST804) are stopped. Steps ST802 to ST804 are examples of the restriction portion forming step.
  • the functional member 80H has a wide annular recess 80Ha.
  • the width of the annular recess 80Ha that is, the length in the longitudinal direction is larger than the width of the convex portion 52.
  • the diameter of the annular recess 80Ha of the functional member 80H is smaller than the diameter of the space formed by the convex portion 52.
  • the functional member 80H is configured to be movable in the longitudinal direction indicated by arrows F1 and F2 within a predetermined range.
  • the method of arranging the functional members of the present invention is not limited to the above embodiment, and various changes can be made without departing from the gist of the present invention.
  • the functional member and the additional member may be arranged.
  • Processing device 6 Rotating shaft part 10 Drive shaft part 20 Type member 20a Reduced diameter part 50 Processing target (workpiece) 52, 52L, 52M, 53 Convex part 70 Pressing member 70b Diameter expansion part 100 Diameter reduction mold member 102 Diameter expansion mold member 80, 80B, 80C, 80D, 80G, 80H Functional member 80E, 80F Additional member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

本発明は、機能部材を劣化させずに確実に配置することができる、機能部材の配置方法を提供するものである。本発明の方法は、筒状加工対象50に外力または熱を作用させることによって、筒状加工対象50の内壁を変形させ、筒状加工対象50の長手方向における機能部材80の移動を制限するための第一制限部を形成する第一制限部形成ステップと、筒状加工対象50の内部において、第一制限部に接する位置、または、第一制限部と所定の距離だけ乖離する位置に、機能部材80を配置する部材配置ステップと、機能部材80を挟んで第一制限部の位置とは反対側において、筒状加工対象40に外力または熱を作用させることによって、筒状加工対象50の内壁を変形させ、筒状加工対象50の長手方向における機能部材80の移動を制限するための第二制限部を形成する第二制限部形成ステップと、を有する。

Description

機能部材の配置方法
 本発明は機能部材の配置方法に関する。
 内燃機関を動力とする自動車において、排気ガスに含まれるHC(炭化水素)やCO(一酸化炭素)およびNOx(窒素酸化物)などを触媒反応によって除去するための装置(触媒コンバータ)が排気通路に設けられている。そのような装置は、例えば、ハニカム構造体の表面に白金及びロジウムなどの触媒を担持させて構成されている(特許文献1参照)。
 特許文献1において、触媒コンバーターは、触媒菅に溶接によって固定されている(特許文献1の段落[0017]参照)。
特許第5183162号公報
 図33は、従来の触媒コンバーターの配置構造の一例を示す図である。図33(a)に示すように、円柱状の触媒コンバーター200は、本体202に金属の枠204が固定されて形成されている。図33(b)に示すように、金属製の筒210の内部に触媒コンバーター200が配置された状態で、アーク溶接用のノズル220の先端に生じさせたアーク放電222を筒210の外側から照射し、筒210に枠204を溶接することによって、触媒コンバーター200を筒210に配置するようになっている。
 ところが、上述の配置構造・配置方法においては、筒210と枠204との実際の接続状態を確認することが困難である。また、溶接の際の熱(摂氏5000度~20000度)によって触媒が劣化する場合があるという問題がある。
 本発明は、上記を踏まえて、機能部材を劣化させずに確実に配置することができる、機能部材の配置方法を提供するものである。
 第一の発明は、円筒状の金属製の筒状加工対象の内側に機能部材を配置する機能部材の配置方法であって、前記筒状加工対象に外力または熱を作用させることによって、前記筒状加工対象の内壁を変形させ、前記筒状加工対象の長手方向における前記機能部材の移動を制限するための第一制限部を形成する第一制限部形成ステップと、前記筒状加工対象の内部において、前記第一制限部に接する位置、または、前記第一制限部と所定の距離だけ乖離する位置に、前記機能部材を配置する部材配置ステップと、前記機能部材を挟んで前記第一制限部の位置とは反対側において、前記筒状加工対象に外力または熱を作用させることによって、前記筒状加工対象の内壁を変形させ、前記筒状加工対象の長手方向における前記機能部材の移動を制限するための第二制限部を形成する第二制限部形成ステップと、を有し、前記機能部材は、前記第一制限部と前記第二制限部の間に配置される機能部材の配置方法である。
 第一の発明の構成によれば、筒状加工対象の内壁が変形して形成される第一制限部と第二制限部との間に機能部材が配置される。このため、機能部材を劣化させずに確実に配置することができる。なお、機能部材の移動を制限するための構成を制限部と呼び、複数の制限部のうち、最初に形成される制限部を第一制限部と呼び、第一制限部の後に形成される制限部を第二制限部と呼ぶ。
第二の発明は、第一の発明の構成において、前記第一制限部形成ステップ及び/または前記第二制限部形成ステップは、前記筒状加工対象を外側から押圧することによって、前記筒状加工対象の内径を縮小して縮径部を形成し、前記内径を有する部分と前記縮径部との境界部を形成する縮径ステップであり、前記第一制限部及び/または前記第二制限部は前記境界部である、機能部材の配置方法である。
 第三の発明は、第二の発明の構成において、前記縮径ステップにおいて、前記筒状加工対象の外径よりも大きな外径を有し、前記筒状加工対象の内径よりも小さな内径を有する円筒状の縮径用型部材であって、一方の端部において、前記外径を構成する部分と前記内径を構成する部分の間に斜面部が形成されている前記縮径用型部材が前記筒状加工対象に嵌められ、前記筒状加工対象の外面が前記斜面部と接しつつ、前記筒状加工対象が長手方向から前記縮径用型部材に対して相対的に押し込まれることによって、前記筒状加工対象を縮径する、機能部材の配置方法である。
 第四の発明は、第一の発明の構成において、前記第一制限部形成ステップは、前記筒状加工対象を内側から押圧することによって、前記筒状加工対象の所定部分の内径を拡大して拡径部を形成し、前記内径を有する部分と前記拡径部との境界部を形成する拡径ステップであり、前記第一制限部は前記境界部である、機能部材の配置方法である。
 第五の発明は、第四の発明の構成において、前記拡径ステップにおいて、円柱状の拡径用型部材であって、前記筒状加工対象の内径よりも小さな外径を有する先端部と、前記筒状加工対象の内径よりも大きな外径を有する本体部を有し、前記先端部と前記本体部の間は斜面部として構成されている拡径用型部材が前記筒状加工対象に嵌められ、前記筒状加工対象の内面が前記斜面部と接しつつ、前記筒状加工対象が長手方向から前記拡径用型部材に対して押し込まれることによって、前記筒状加工対象を拡径する、機能部材の配置方法である。
 第六の発明は、第一の発明の構成において前記第一制限部形成ステップ及び/または前記第二制限部形成ステップは、前記筒状加工対象を外部から押圧することによって湾曲させ、前記筒状加工対象において、湾曲していない部分と湾曲している部分の境界部を形成する湾曲ステップであり、前記第一制限部及び/または第二制限部は、前記境界部である、機能部材の配置方法である。
 第七の発明は、第一の発明の構成において、前記第一制限部形成ステップ及び/または前記第二制限部形成ステップは、前記筒状加工対象の外面を追加的な金属を加えつつ加熱することによって、前記筒状加工対象の内壁に前記筒状加工対象を構成する金属及び/または前記追加的な金属とで構成される凸状部を形成する溶融ステップであり、前記第一制限部及び/または第二制限部は、前記凸状部である、機能部材の配置方法である。
 第八の発明は、第一の発明の構成において、前記第一制限部形成ステップまたは前記第二制限部形成ステップに先立って、前記部材配置ステップが実施され、前記第一制限部形成ステップ及び/または前記第二制限部形成ステップは、前記機能部材の位置に対応する前記筒状加工対象の外側を押圧することによって、前記筒状加工対象の内壁を前記筒状加工対象の内側に向かう凸状に変形させて凸状部を形成する凸状部形成ステップであり、前記凸状部形成ステップにおいて、前記機能部材の一部が前記凸状部の形成に伴って凸状に変形し、前記機能部材は、前記凸状部によって固定され、前記第一制限部形成ステップまたは前記第二制限部形成ステップのいずれか一方は省略可能である、機能部材の配置方法である。
 第九の発明は、円筒状の金属製の筒状加工対象の内側に機能部材を配置する機能部材の配置方法であって、前記筒状加工対象の長手方向における前記機能部材の移動を制限するための第一制限部を形成する第一制限部形成ステップと、前記筒状加工対象の内部において、前記第一制限部に接する位置、または、前記第一制限部と所定の距離だけ乖離する位置に、前記機能部材を配置する部材配置ステップと、前記筒状加工対象の長手方向における前記機能部材の移動を制限するための第二制限部を形成する第二制限部形成ステップと、を有し、前記第一制限部形成ステップ及び/または前記第二制限部形成ステップは、前記筒状加工対象の内径以下の外径を有する筒状部材を前記筒状加工対象に挿入する筒状部材挿入ステップであり、前記第一制限部及び/または第二制限部は、前記筒状部材の端部である、機能部材の配置方法である。
 第十の発明は、第一の発明の構成において、前記第一制限部形成ステップにおいて、先端部近傍が縮径部として形成されている円筒状の型部材に円筒状の前記筒状加工対象を嵌め、前記第一制限部が前記筒状加工対象の内側に向かう高さに応じて形成された突状押圧部を有する押圧部材によって、前記縮径部の位置に対応する前記筒状加工対象の外側を押圧する、機能部材の配置方法である。
 第十一の発明は、第一の発明の構成において、前記第二制限部形成ステップにおいて、先端部近傍が縮径部として形成されている円筒状の型部材に円筒状の前記筒状加工対象を嵌め、前記第二制限部が前記筒状加工対象の内側に向かう高さに応じて形成された突状押圧部を有する押圧部材によって、前記縮径部の位置に対応する前記筒状加工対象の外側を押圧する、機能部材の配置方法である。
 第十二の発明は、第一の発明の構成において、前記第一制限部形成ステップ及び前記第二制限部形成ステップにおいて、先端部近傍が縮径部として形成されている円筒状の型部材に円筒状の前記筒状加工対象を嵌め、前記第一制限部及び前記第二制限部が前記筒状加工対象の内側に向かう高さに応じて形成された突状押圧部を有する押圧部材によって、前記縮径部の位置に対応する前記筒状加工対象の外側を押圧する、機能部材の配置方法である。
 第十三の発明は、円筒状の金属製の筒状加工対象の内側に機能部材を配置する機能部材の配置方法であって、前記筒状加工対象の内側に環状凹部が形成された機能部材を配置する配置ステップと、前記環状凹部の高さに応じて形成された突状押圧部を有する押圧部材によって、前記環状凹部の位置に対応する前記筒状加工対象の外側を押圧し、前記筒状加工対象の内壁を変形させて制限部を形成する制限部形成ステップと、を有し、前記環状凹部と前記制限部によって、前記機能部材の移動が制限される機能部材の配置方法である。
 第十四の発明は、第一の発明乃至第十三の発明のいずれかの構成において、前記部材配置ステップにおいて、円筒状の前記機能部材、または、円筒状ではない非円筒状の前記機能部材が配置される、機能部材の配置方法である。
 第十五の発明は、第一の発明乃至第十四の発明のいずれかの構成において、前記部材配置ステップにおいて、前記機能部材以外の追加部材も前記筒状加工対象の内部に配置され、前記機能部材及び前記追加部材が前記筒状加工対象の内部に配置される、機能部材の配置方法である。
 本発明によれば、機能部材を劣化させずに確実に配置することができる。
本発明の第一の実施形態にかかる加工装置の概略正面図である。 加工装置の概略平面図である。 型部材を示す概略図である。 押圧部材を示す概略図である。 縮径用型部材を示す概略図である。 ワークピースの加工方法を示す概略図である。 ワークピースの加工方法を示す概略図である。 ワークピースの加工方法を示す概略図である。 ワークピースの加工方法を示す概略図である。 ワークピースの加工方法を示す概略図である。 ワークピースの加工方法を示す概略図である。 機能部材の配置方法を示す概略フローチャートである。 第二の実施形態に使用する拡径用型部材を示す概略図である。 ワークピースの加工方法を示す概略図である。 ワークピースの加工方法を示す概略図である。 機能部材の配置方法を示す概略フローチャートである。 第三の実施形態のワークピースの加工方法を示す概略図である。 機能部材の配置方法を示す概略フローチャートである。 第四の実施形態のワークピースの加工方法を示す概略図である。 機能部材の配置方法を示す概略フローチャートである。 第五の実施形態のワークピースの加工方法を示す概略図である。 ワークピースの加工方法を示す概略図である。 機能部材の配置方法を示す概略フローチャートである。 第六の実施形態のワークピースの加工方法を示す概略図である。 機能部材の配置方法を示す概略フローチャートである。 第七の実施形態のワークピースの加工方法を示す概略図である。 機能部材の配置方法を示す概略フローチャートである。 第八の実施形態のワークピースの加工方法を示す概略図である。 機能部材の配置方法を示す概略フローチャートである。 第九の実施形態のワークピースの加工方法を示す概略図である。 機能部材の配置方法を示す概略フローチャートである。 第十の実施形態の機能部材の配置状態を示す概略図である。 従来例を示す概略図である。
 以下、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。以下の説明においては、同様の構成には同じ符号を付し、その説明を省略又は簡略する。なお、当業者が適宜実施できる構成については説明を省略し、本発明の基本的な構成についてのみ説明する。
<第一の実施形態>
 図1及び図2は、本実施形態の加工装置1を示す図である。図1は正面図であり、図2は平面図である。加工装置1の基本構成は、いわゆる、ヘラ絞り機とほぼ同様である。加工装置1は、基礎部2を有し、基礎部2の一端部に部材支持部4が配置され、基礎部2の他端部近傍に部材固定部8が配置されている。部材支持部4は、基礎部2の長さ方向(矢印x1及びx2に示す方向)にスライド移動可能に構成されている。また、部材支持部4には自由回転可能な回転軸部6が配置されている。
 部材固定部8には駆動軸部10が配置されている。部材固定部8の内部には、モーター(図示せず)が格納されており、モーター軸の回転によって、駆動軸部10が回転するようになっている。駆動軸部10には円筒状の型部材20が摺動して嵌められる。駆動軸部10に型部材20が差し込まれた状態において、固定用チャック(図示せず)で型部材20を押圧することによって、駆動軸部10と型部材20が固定され、相対的に回転することを防止する。固定用チャックは、例えば、ミツヅメ(三爪)チャックである。
 型部材20に加工対象である円筒状の加工対象50(以下、「ワークピース50」と呼ぶ。)が摺動して差し込まれる。ワークピース50は金属製の部品であり、例えば、ステンレス鋼管、スチール管、アルミニウム合金で形成された管である。型部材20は型部材の一例であり、ワークピース50は筒状加工対象の一例である。
 ワークピース50が型部材20に差しこまれた状態(図1及び図2に示す状態)で、部材支持部4が部材固定部8の方向(矢印x1方向)へ移動することによって、回転軸部6がワークピース50を押しながら摺動し、回転軸部6とワークピース50が固定される。
 基礎部2と並行に、補助基礎部60が配置されている。補助基礎部60には、押圧部70を回転可能に保持する保持部62が配置されている。保持部62は、補助基礎部60に対して、その長さ方向(矢印x1及びx2に示す方向)にスライド移動可能であり、かつ、長さ方向と直交する方向(矢印y1及びy2に示す方向)にスライド移動可能に構成されている。
 加工装置1の各部の動作は、制御装置90によって制御されている。すなわち、部材支持部4のスライド移動及び位置決め、保持部62の矢印x1方向及び矢印x2方向へのスライド移動及び位置決め、駆動軸部10の回転及び停止、保持部62の矢印y1方向及び矢印y2方向へのスライド移動及び位置決めが、所定の順序によって実施されるように、制御装置90によって制御される。
<<凸状部を形成するための型部材及び押圧部材について>>
 図3を参照して、型部材20の構成を説明する。型部材20は、全体として円筒状に形成されており、先端部近傍が縮径部20aとして形成されている。縮径部20aの直径d1は型部材20の外径d2よりも小さい。直径d1と外径d2の差の2分の1は高さh1である。高さh1は、凸状部52(図11(c)等参照)の高さhx2に応じて規定されている。すなわち、高さh1は、凸状部52の高さhx2以上の高さである。また、縮径部20aは幅w1に形成されている。幅w1は、凸状部52の幅wx1(図11(c)参照)以上になるように規定されている。
 次に、図4を参照して、押圧部材70の構成を説明する。押圧部材70は、基部70aと拡径部70bを有する。押圧部材70は押圧部材の一例であり、拡径部70bは突状押圧部の一例である。拡径部70bがワークピース50に接する回転面70baは、曲面として形成されている。
 基部70aの直径d3は拡径部70bの直径d4よりも小さい。直径d3と直径d4の差の2分の1は高さh2である。高さh2は、凸状部52(図11(c)等参照)の高さhx2(図11(c)参照)に応じて規定されている。すなわち、高さh2は、凸状部52の高さhx2以上の高さである。拡径部70bは幅w2に形成されている。幅w2は、凸状部52の幅wx1以下になるように規定されている。
 基部70a及び拡径部70bには回転軸部70cが接続されている。回転軸部70cは、保持部62の腕部62a及び62bに自由回転可能な状態で保持されている。押圧部材70は、拡径部70bが回転するワークピース50に接すると、ワークピース50の回転に連れて回転するようになっている。すなわち、押圧部70は、回転しつつ、ワークピース50を押圧する。これにより、押圧部70とワークピース50の間において摩擦が生じる状態を回避している。
<<ワークピースの内径を縮小するための縮径用部材について>>
 図5を参照して、縮径用型部材100の構成を説明する。図5(a)、図5(b)及び図5(c)に示すように、縮径用型部材100は、全体として円筒状に形成されており、内部は図5(c)に示すように、空間S1となっている。縮径用部材100の外径dA2はワークピース50の外径d5(図6(a)参照)よりも大きく、内径dA1はワークピース50内径d5よりも小さい。
 縮径用型部材100の一方の端部において、外径を構成する部分である外面100aと内径を構成する部分である内面100bとの間には、傾斜した面である斜面部100cが形成されている。すなわち、外径dA2を有する部分から内径dA1を有する部分へ向かって、徐々に直径が縮小していくように構成されている。後述のように、ワークピース50の外面が斜面部100cに対して摺動することによって、ワークピース50が縮径するようになっている。なお、図5に示すように、縮径用部材100の外径dA2は、縮径用部材100の外周面の直径ではなく、斜面部100cにおける最も大きい直径を意味する。
<<機能部材の配置方法の概要>>
 図6乃至図8を参照して、機能部材80の配置方法の概要を説明する。以下に説明するように、ワークピース50に外力を作用させて、内壁を変形させて、機能部材80の移動を制限するための構成を形状する。
 図6(a)に示すように、駆動軸部10の外周に縮径用型部材100を配置する。駆動軸部10の外周と縮径用部材100の内周との間は、ワークピース50の壁厚よりもわずかに大きな隙間となっている。駆動軸部10に対する縮径用部材100の配置方法は、適宜の方法を採用することができる。この状態において、ワークピース50を縮径用部材100の方向(矢印x1に示す方向)に移動させると、ワークピース50の外面が斜面部100cと接しつつ、ワークピース50が縮径用型部材100に長手方向から押し込まれる。ワークピース50が縮径用型部材100に押し込まれると、ワークピース50は外側から押圧され、図6(b)及び図6(c)に示すように、ワークピース50の内径を縮小して縮径部50cを形成し、元の内径を有する部分50aと縮径部50cとの境界部50bが形成される。境界部50bを形成する上記の工程は、第一制限部形成ステップの一例であり、縮径ステップの一例でもある。
 続いて、図7(a)に示すように、ワークピース50の方向を左右反対にして、回転軸部6を縮径した回転軸部6Aにワークピース50の縮径部50cを固定する。そして、境界部50bと接した状態において、ワークピース50の内部に機能部材80を配置する。そして、駆動軸部10に型部材20が固定され、図7(b)に示すように、型部材20の先端が機能部材80に接する直前の位置まで型部材20を移動する。図7(b)の状態において、ワークピース50が押圧部70によって押圧されると、ワークピース50は型部材20及び回転軸部6と密着し、摩擦によって相対的な回転が防止され、一体となって回転するようになっている。なお、本実施形態とは異なり、機能部材80は、境界部50bと所定の距離だけ乖離する位置に配置されるようにしてもよい。所定の距離は、円板形状の機能部材80の幅(ワークピース50の長手方向の長さ)よりも小さい距離であり、例えば、機能部材80の幅の2分の1以下の長さである。
 図7(c)に示すように、ワークピース50が矢印A1方向に回転した状態において、押圧部材70がワークピース50を外側から押圧して、高さhx2の凸状部52を環状に形成する。凸状部52を形成する工程は、第二制限部形成ステップの一例である。このとき、ワークピース50の端部は、矢印T1方向から押圧される(以下、「端部からの押圧」という。)。端部からの押圧に際して、凸状部52の左右方向(矢印x2方向)の位置P1が動かないように、位置P1は外部の位置監視カメラ等の監視装置(図示せず)によって監視され、端部からの押圧の程度が制御される。端部からの押圧によって、ワークピース50の長手方向に対して、機能部材80に面する側の凸状部52の内面の角度を90度に近くすることができる。
 凸状部52の形成が完了したことは、押圧部材70の矢印y1方向への移動量で判断する。なお、本実施形態とは異なり、凸状部52の形成の完了を判断する方法として、凸状部52が形成されると、拡径部70bの回転面70baとワークピース50の接触部の裏面であるワークピース50の内面が、型部材20の縮径部20aの外面20aaに接触するように高さh1(図3(b)参照)を形成しておいて、押圧部材70が受ける矢印y1方向へ移動する方向とは反対方向(矢印y2に示す方向)の力(以下、「抵抗」という。)が増加することを検知することで、凸状部52が形成されたことを判断するようにしてもよい。抵抗の増加の検知は、押圧部材70を自動制御するときには押圧部材70を移動させるモーター(図示せず)に加わる負荷の増加を自動的に検知する。また、押圧部材70をマニュアル操作するときには、操作者の感覚によって検知する。
 凸状部52が形成されると、押圧部材70を矢印y2に示す方向に退避させ、駆動軸部6を矢印x2方向へ退避させる。
 図8に示すように、機能部材80は、凸状部52と境界部50bとの間に配置され、ワークピース50の長手方向における移動が制限される。機能部材80は、凸状部52及び境界部50bと接して配置される。なお、本実施形態とは異なり、機能部材80は、凸状部52及び境界部50bと所定の距離だけ乖離した位置に配置されていてもよい。
<<機能部材の配置方法の詳細>>
 以下、図9乃至図11を参照して、ワークピース50の加工方法を詳細に説明する。図9乃至図11においては、説明の便宜のため、他の部分の内側に配置される部分も実線で示している。また、説明の便宜のため、各部の壁の厚さを省略しているが、実際には、図6等に示すように、各部は所定の壁厚を有している。さらに、説明の便宜のため、本来は接している壁同士も乖離した状態で示している。
 まず、図9(a)に示すように、縮径用部材100と駆動軸部10とを所定の隙間を有して固定し、ワークピース50を回転軸部6に固定し、縮径用部材100と回転軸部6が同軸上に位置するように位置決めする。そして、回転軸部6を矢印x1方向へ移動させ、ワークピース50の端部が縮径用部材100の斜面部100cと接触させ(図9(b)参照)、ワークピース50を縮径用部材100の方向へさらに移動し、押し込む(図10(a)及び図10(b)参照)。そうすると、元の内径を有する部分50aよりも内径が小さい縮径部50cが形成され、元の内径を有する部分50aと縮径部50cの間の部分として、境界部50bが形成される(図10(a)及び図10(b)参照)。
 回転軸部6が所定の距離だけ移動すると、回転軸部6の移動を停止する。そして、回転軸部6を矢印x2方向へ退避させる。図10(c)に示すように、境界部50bは、後述の凸状部52と同じ高さhx2を有する。
 続いて、図10(c)の状態からワークピース50の左右方向を反対にし、図11(a)に示すように、回転軸部6よりも縮径した回転軸部6Aに縮径部50cを固定する。次に、機能部材80を境界部50bと接した状態においてワークピース50内に配置する。そして、駆動軸部10に型部材20を固定し、縮径部20aの先端部が機能部材80に接する位置、または、近接する位置に位置するように型部材20を移動させる。
 図11(a)の状態において、駆動軸部10を矢印A1に示す方向に回転させる。このとき、ワークピース50の端部を矢印T1に示す方向から押圧する。駆動軸部10を回転させると、型部材20及びワークピース50、回転軸部6も回転する。この状態において、押圧部材70の拡径部70bを矢印y1に示す方向からワークピース50に押し当てる。拡径部70bもワークピース50の回転に連れて回転しながら、ワークピース50を押圧する。これにより、ワークピース50の壁部を変形させ、環状の凸状部52を形成する(図11(b)参照)。凸状部52は、ワークピース50の内壁が変形し、ワークピース50の内側へ向かう形状に形成される。
 図11(b)の状態においては、凸状部52の高さhx1は、所定の高さに達していない。このため、押圧部材70によるワークピース50の押圧を継続する。そうすると、凸状部52の高さが高さhx2に達する(図11(c)参照)。凸状部52の高さが高さhx2に達する凸状部52の形成が完了したことは、押圧部材70の矢印y1方向への移動量によって判断する。すなわち、押圧部材70がワークピース50に最初に接触した位置を基準として、矢印y1方向へ高さhx2に相当する距離だけ移動すると、凸状部52の高さが高さhx2に達したと判断する。
 続いて、押圧部70は矢印y2方向に退避し、回転軸部6及びワークピース50は矢印x2に示す方向に退避する。
 機能部材80は、凸状部52と境界部50bの間に配置され、凸状部52と境界部50bによって、ワークピース50の長手方向への移動が制限される。なお、本実施形態と異なり、境界部50bの高さは、凸状部52と同じ高さでなくてもよく、凸状部52の高さよりも高くてもよいし、低くてもよい。
<<配置方法を示すフローチャートの説明>>
 以下、上述した配置方法の要部を図12のフローチャートを参照して説明する。まず、加工装置1にワークピース50を配置する(ステップST1)。ステップST1によって、図9(a)に示す状態となる。続いて、縮径用型部材100を駆動軸部10と所定の間隔を有するようにして固定し、この状態において、縮径用型部材100の斜面部100cをワークピース50の外周面に接触させつつ、ワークピース50を長手方向に移動させ、縮径用部材100に押し込む(ステップST2)。ステップST2は、図9(b)、図10(a)及び図10(b)に示す状態に対応する。ワークピース50が所定の距離だけ移動したと判断すると(ステップST3)、ワークピース50の移動を停止する(ステップST4)。ステップST1乃至ステップST4は、第一制限部形成ステップの一例であり、縮径ステップの一例でもある。
 続いて、ワークピース50の内部の境界部50bに接した状態、又は、近接した位置に機能部材80を配置する(ステップST5)。近接した位置とは、境界部50bから所定距離だけ乖離した位置を意味する。ステップST5は、部材配置ステップの一例である。続いて、ワークピース50の内部に型部材20を配置する(ステップST6)。ステップST6が完了すると図11(a)に示す状態になる。続いて、駆動軸部10を回転することによって、ワークピース50の回転を開始し(ステップST7)、ワークピース50を押圧部材70によって外側から押圧する(ステップST8)。ステップST8は、図11(a)乃至図11(c)の状態に対応する。
 押圧部材70が所定の距離だけ移動したと判断すると(ステップST9)、ワークピース50の押圧を停止し、駆動軸部10の回転を停止する(ステップST10)。ステップST10が完了すると、凸状部52が形成される(図11(c)参照)。上述のステップST9における所定の距離は、凸状部52の高さhx2(図11(c)参照)である。ステップST6乃至ステップST10は、第二制限部形成ステップの一例である。
 本実施形態とは異なり、凸状部52の形成に変えて、ワークピース50を縮径して境界部を生成し、2つの境界部の間に機能部材80を配置する構成としてもよい。あるいは、第一制限部として凸状部52を生成し、第二制限部として境界部50bを形成するようにしてもよい。
<第二の実施形態>
 図13乃至図16を参照して、第二の実施形態について説明する。第一の実施形態と共通する事項は説明を省略する。第二の実施形態においては、図13に示す拡径用型部材102を使用して、ワークピース50の一部を拡径して拡径部を形成し、元の内径を有する部分との境界部を生成する。
 図13を参照して、拡径用型部材102の構成を説明する。図13(a)、図13(b)及び図13(c)に示すように、拡径用型部材102は、全体として円柱状に形成されいる。拡径用部材102は、本体部102a、斜面部102b及び先端部102cで構成される。先端部102cの直径dB1は、ワークピース50の内径よりも小さい。本体部102aの直径dB2は、ワークピース50の内径よりも大きい。先端部102cと本体部102aの間が斜面部102bとして形成されている。先端部102cから本体部102aへ向かって、外径が徐々に大きくなるように構成されている。後述のように、ワークピース50の内面が斜面部102bに対して摺動することによって、ワークピース50の内径が拡径するようになっている。
 図14及び図15を参照して、機能部材80の配置方法の概要を説明する。まず、図14(a)に示すように、ワークピース50と拡径用部材102の軸線が同じくなるように位置決めする。拡径用部材102の外周面と所定の距離を有する状態において、円筒状の外側枠部104を拡径用部材102に固定する。そして、図14(b)及び図14(c)に示すように、ワークピース50を拡径用部材102の方向へ移動させる。これにより、ワークピース50の内面が斜面部102bと接しつつ、ワークピース50の長手方向からワークピース50が拡径用部材102に対して対して押し込まれ、ワークピース50の内径が拡径する。これにより、元の内径を有する部分50a、拡径部50e及び境界部50dが形成される。境界部50dを形成する工程は、第一制限部形成ステップの一例であり、拡径ステップの一例でもある。境界部50dは、第一制限部の一例でもある。
 境界部50dが所定の位置に形成されると、ワークピース50を拡径用部材102から離脱させ(図15(a)参照)、ワークピース50の内部であって、境界部50dに接した状態、あるいは、境界部50dと所定の距離だけ乖離した位置に機能部材80を配置する(図15(b)参照)。この工程は、部材配置ステップの一例である。
 続いて、機能部材80を挟んで反対側のワークピース50の位置に凸状部52を形成する。凸状部52の形成方法は、第一の実施形態において説明したのと同様であるから、説明を省略する。この工程は、第二制限部形成ステップの一例であり、凸状部52は第二制限部の一例である。
 以下、上述した工程の要部を図16のフローチャートを参照して説明する。まず、拡径用型部材102をワークピース50の内周面に接触させつつ、ワークピース50を拡径用型部材102の方向へ向かって、長手方向に移動させる(図16のステップST101)。ワークピース50が所定距離だけ移動すると(ステップST102)、ワークピース50の移動を停止し(ステップST103)、ワークピース50を拡径用型部材102から離脱させる。ステップST101乃至ステップST103は、第一制限部形成ステップの一例であり、拡径ステップの一例でもある。
 続いて、境界部50d(図15(b)参照)の端部に接した位置、または、端部に近接した位置に機能部材80を配置する(ステップST104)。ステップST104は部材配置ステップの一例である。
 続いて、機能部材80を挟んで境界部50dとは反対側のワークピース50の内部に型部材20(図3参照)を配置し、ワークピース50の回転を開始し(ステップST106)、押圧部材70(図4参照)によってワークピース50の外周面を押圧部材70によって外側から押圧し(ステップST107)、押圧部材70が所定距離だけ移動すると(ステップST108)、ワークピース50の押圧及び回転を停止する(ステップST109)。これにより、凸状部52が形成され、機能部材80は境界部50dと凸状部52の間に配置される。ステップST106乃至ステップST109は、第二制限部形成ステップの一例である。
<第三の実施形態>
 図17及び図18を参照して、第三の実施形態について説明する。第一の実施形態と共通する事項は説明を省略する。
 第三の実施形態は、ワークピース50の一部を湾曲させ、湾曲していない部分と湾曲している部分の境界部を形成し、それを第二制限部とする。
 図17(a)に示すように、第一制限部としての凸状部52が形成されると、図17(b)に示すように、凸状部52に接した状態において機能部材80を配置する。そして、機能部材80を挟んで凸状部52とは反対側のワークピース50の所定の位置において、ワークピース50の一方の側面を矢印y1方向から押圧するための湾曲用部材104aと、湾曲用部材104aと反対方向においてワークピース50を固定する固定部材104bをワークピース50の長手方向において異なる位置に配置し、湾曲用部材104aによってワークピース50を押圧する。固定部材104bは、長手方向において、凸状部52とは反対方向に機能部材80の位置から乖離した位置に配置する。
 そうすると、図17(c)に示すように、ワークピース50は湾曲し、湾曲していない部分と湾曲している部分の境界部50fが形成される。境界部50fは、湾曲が開始する湾曲開始部でもある。境界部50fは、第二制限部の一例である。境界部50fを形成する工程は、第二制限部形成ステップの一例であり、湾曲ステップの一例でもある。機能部材80は、凸状部52と境界部50fとの間に配置される。
 以下、上述した工程の要部を図18のフローチャートを参照して説明する。まず、型部材20にワークピース50を配置し(図18のステップST201)、ワークピース50の回転を開始し(ステップST202)、押圧部材70(図4参照)によってワークピース50の外周面を押圧部材70によって外側から押圧し(ステップST203)、押圧部材70が所定距離だけ移動すると(ステップST204)、ワークピース50の押圧及び回転を停止する(ステップST205)。これにより、凸状部52が形成される。ステップST201乃至ステップST205は、第一制限部形成ステップの一例である。
 続いて、ワークピース50内の内部の凸状部52に接した状態または近接した位置に機能部材80を配置すると(ステップST206)、機能部材80を挟んで凸状部52と反対側の位置において、ワークピース50を湾曲させる(ステップST207)。湾曲用部材104aが所定距離だけ移動したと判断すると(ステップST208)、湾曲用部材104aによるワークピース50の押圧を停止し、湾曲工程を終了する(ステップST209)。ステップST6は機能部材配置ステップの一例である。ステップST207乃至ステップST209は、第二制限部形成ステップの一例であり、湾曲ステップの一例でもある。
 本実施形態とは異なり、凸状部52の形成に変えて、ワークピース50を湾曲して境界部を生成し、湾曲によって形成した2つの境界部の間に機能部材80が配置される構成としてもよい。
<第四の実施形態>
 図19及び図20を参照して、第四の実施形態について説明する。第一の実施形態乃至第三の実施形態と共通する事項は説明を省略する。
 第四の実施形態は、ワークピース50に、ワークピース50の内径以下の外径を有する筒状部材を挿入し、その筒状部材の端部を第二制限部とする。
 図19(a)に示すように、第一制限部としての凸状部52が形成されると、図19(b)に示すように、凸状部52に接した状態において機能部材80を配置する。そして、図19(b)及び図19(c)に示すように、機能部材80を挟んで凸状部52とは反対側の方向から、ワークピース50に筒状部材104を挿入する。筒状部材104の外径は、ワークピース50の内径以下であり、例えば、ワークピース50の内径と等しい。図19(c)に示すように、筒状部材104の端部104a(図19(b)参照)によって、機能部材80のワークピース50の長手方向への移動が制限される。筒状部材104をワークピース50に挿入する工程は、第二制限部形成ステップの一例である。
 以下、上述した工程の要部を図20のフローチャートを参照して説明する。ステップST301乃至ステップST306は、第三の実施形態のステップST201乃至ステップST206(図18参照)と同様であるから説明を省略する。ワークピース50内に機能部材80を配置すると(ステップST306)、機能部材80を挟んで凸状部52と反対側の方向から、ワークピース50に筒状部材104を挿入する(ステップST307)。筒状部材104の端部が所定位置に到達したと判断すると(ステップST308)、筒状部材104の挿入を停止する(ステップST309)。ステップST307乃至ステップST309は、第二制限部形成ステップの一例であり、筒状部材挿入ステップの一例でもある。
 本実施形態とは異なり、凸状部52の形成に変えて、ワークピース50に筒状部材104を挿入し、2つの筒状部材の端部の間に機能部材80を配置する構成としてもよい。あるいは、第一制限部を挿入した筒状部材104の端部とし、第二制限部として凸状部52を形成するようにしてもい。
<第五の実施形態>
 図21及び図22を参照して、第五の実施形態について説明する。第一の実施形態と共通する事項は説明を省略する。
 第五の実施形態は、ワークピース50の外面を追加的な金属を加えつつ加熱することによって、ワークピース50の内壁に、ワークピース50を構成する金属、または、ワークピース50を構成する金属と追加的な金属とで構成される凸状部を形成し、その凸状部を第一制限部とする。
 図21(a)に示すように、ワークピース50の所定の部分を矢印z1で示す上方から追加的な金属(図示せず)を加えつつ加熱し、ワークピース50を矢印A1方向に回転させる。追加的な金属は、例えば、鉛とスズを主成分とする合金(はんだ)である。ワークピース50は例えば、クロム、またはクロムとニッケルを含むステンレス鋼で構成される。はんだを加えつつワークピース50を所定の温度で加熱すると、はんだとステンレス鋼は共に溶融して交わり、ワークピース50の内壁に環状の凸状部53を形成する。凸状部53を形成する工程は、第一制限部形成ステップの一例である。
 第一制限部としての凸状部53が形成されると、図21(c)に示すように、凸状部53に接した状態において、ワークピース50の内部に機能部材80を配置する。続いて、駆動軸部10に型部材20を固定し、型部材20の先端部が機能部材80に接した状態、または、近接した状態において、駆動軸部10を矢印A1方向に回転させる。この状態において、押圧部材70(図示せず)によって、縮径部20aに対応するワークピース50の外周面を押圧し、図22(b)に示すように、凸状部52を形成する。そうすると、機能部材80は、凸状部53と凸状部52の間に配置される。
 以下、上述した工程の要部を図23のフローチャートを参照して説明する。まず、型部材20にワークピース50を配置し(図23のステップST401)。続いて、追加金属を加えながら、ワークピース50の所定の位置を外側から加熱しつつ、ワークピース50を回転させ(ステップST402)、所定時間が経過したと判断すると(ステップST403)、加熱及び回転を停止する(ステップST404)。ステップST401乃至ステップST404は、第一制限部形成ステップの一例であり、溶融ステップの一例でもある。
 ステップST406乃至ステップST410は、第一の実施形態のステップST6乃至ステップST10と同様であるから説明を省略する。
 本実施形態とは異なり、凸状部52の形成に変えて、凸状部53を形成し、2つの凸状部53の間に機能部材80を配置する構成としてもよい。あるいは、第一制限部として凸状部52を形成し、第二制限部として凸状部53を形成するようにしてもい。
<第六の実施形態>
 図24及び図25を参照して、第六の実施形態について説明する。第一の実施形態乃至第五の実施形態と共通する事項は説明を省略する。
 第六の実施形態は、ワークピース50の内部に機能部材80Bを配置し、ワークピース50の外側からワークピース50を押圧してその内壁を凸状に変形させるときに、同時に、機能部材80Bを凸状に変形させ、固定する。
 図24(a)に示すように、第一制限部としての凸状部52が形成されると、凸状部52に接した状態において、機能部材80Bを配置する。続いて、図24(b)に示すように、円柱状の型部材20Aを機能部材80Bに接するように配置し、ワークピース50を矢印A1に示す方向に回転させつつ、押圧部材70によって、ワークピース50の外側から、機能部材80Bの一部が存在する位置を押圧し、凸状部52Lを形成する。このとき、機能部材80Bの外面は凸状部52Lの形成にともなって、凸状に変形し、ワークピース50の内部に固定される。凸状部52Lを形成する工程は、第二制限部形成ステップの一例である。
 以下、上述した工程の要部を図25のフローチャートを参照して説明する。ステップST501乃至ステップST506は、第三の実施形態のステップST201乃至ステップST206(図18参照)と同様であるから説明を省略する。ワークピース50内に機能部材80Bを配置すると(ステップST506)、凸状部52と反対側の位置において、ワークピース50を回転させつつ外側から押圧し、ワークピース50を機能部材80Bと共に内側に凸状に変形させる(ステップST507)。押圧部材70が所定の目標距離だけ移動したと判断すると(ステップST508)、押圧及び回転を停止する(ステップST509)。ステップST507乃至ステップST509は、第二制限部形成ステップの一例である。
 本実施形態とは異なり、凸状部52の形成を省略し、凸状部52Lのみによって、機能部材80Bを固定する構成としてもよい。
 <第七の実施形態>
 図26及び図27を参照して、第七の実施形態について説明する。第一の実施形態乃至第六の実施形態と共通する事項は説明を省略する。
 第七の実施形態は、ワークピース50の内部に、円筒状の機能部材、または、円筒状ではない非円筒状の機能部材が配置される。すなわち、機能部材の形状を問わない。
 図26(a)に示すように、第一制限部としての凸状部52が形成されると、凸状部52に接した状態において、機能部材80Cを配置する。機能部材80Cは、球形である。続いて、図26(b)に示すように、型部材20を機能部材80Cに接するように配置し、ワークピース50を矢印A1に示す方向に回転させつつ、押圧部材70によって、ワークピース50の外側から、機能部材80Cを挟んで凸状部52とは反対側の所定の位置を押圧する。これにより、図26(c)に示すように、凸状部52Mを形成し、機能部材80Cは、凸状部52と凸状部52Mによって、ワークピース50の長手方向への移動が制限される。
 以下、上述した工程の要部を図27のフローチャートを参照して説明する。ステップST601乃至ステップST606は、第三の実施形態のステップST201乃至ステップST206(図18参照)と同様であるから説明を省略する。ワークピース50内に機能部材80Cを配置すると(ステップST606)、機能部材80Cを挟んで凸状部52と反対側の所定の位置において、ワークピース50を回転させつつ外側から押圧し(ステップST607)、押圧部材70が所定の距離だけ移動したと判断すると(ステップST608)、押圧及び回転を停止する(ステップST609)。ステップST606は部材配置ステップの一例であり、ステップST607乃至ステップST609は第二制限部形成ステップの一例である。
 なお、本実施の形態とは異なり、第一の実施形態乃至第六の実施形態において、配置する機能部材を円筒形状以外の形状とする構成としてもよい。
 <第八の実施形態>
 図28及び図29を参照して、第八の実施形態について説明する。第七の実施形態と共通する事項は説明を省略する。
 第八の実施形態は、ワークピース50の内部に、機能部材以外の追加の部材も配置される。
 図28(a)に示すように、第一制限部としての凸状部52が形成されると、凸状部52に接した状態において、機能部材80D、追加部材80E及び80Fを配置する。追加部材80E及び80Fは、例えば、メッシュ状の部材である。続いて、図28(b)に示すように、型部材20を追加部材80Fに接するように配置し、押圧部材70によって、ワークピース50を矢印A1に示す方向に回転させつつ、ワークピース50の外側から、機能部材80D等を挟んで凸状部52とは反対側の位置を押圧部材70によって押圧させる。これにより、図28(c)に示すように、凸状部52Mを形成し、機能部材80D,追加部材80E及び80Fは、凸状部52と凸状部52Mによって、ワークピース50の長手方向への移動が制限される。
 以下、上述した工程の要部を図29のフローチャートを参照して説明する。ステップST701乃至ステップST705は、第三の実施形態のステップST201乃至ステップST205(図18参照)と同様であるから説明を省略する。ワークピース50内に機能部材80D,追加部材80E及び80Fを配置すると(ステップST706)、機能部材80D等を挟んで凸状部52と反対側の位置において、ワークピース50を回転させつつ、押圧部材70によってワークピース50を外側から押圧し(ステップST707)、押圧部材70が所定の目標距離だけ移動したと判断すると(ステップST708)、押圧及び回転を停止する(ステップST709)。ステップST706は部材配置ステップの一例であり、ステップST707乃至ステップST709は第二制限部形成ステップの一例である。
 <第九の実施形態>
 図30及び図31を参照して、第九の実施形態について説明する。第一の実施形態乃至第八の実施形態と共通する事項は説明を省略する。
 第九の実施形態においては、図30に示すように、機能部材80Gが環状凹部80Gaを有する。そして、環状凹部80Gaに凸状部52が入り込むように形成される(図30(c)参照)。
 図30(a)に示すように、ワークピース50の内部に機能部材80Gが配置される。型部材20Aが駆動軸部10(図示せず)固定され(図30(b)参照)、機能部材80Gは、型部材20Aと回転軸部6の間に配置される。この状態で、環状凹部80Gaに対応するワークピース50の外周面が押圧部材70によって押圧され、凸状部52が形成される(図30(c)参照)。凸状部52が環状凹部80Gaに入り込むように形成されることによって、機能部材80Gがワークピース50内に固定される。
 以下、上述した工程の要部を図31のフローチャートを参照して説明する。まず、ワークピース50の内部に環状凹部80Gaを有する機能部材80Gを配置する(図31のステップST801)。ステップST801は、配置ステップの一例である。続いて、環状凹部80Gaに対応するワークピース50の位置を押圧部材70によって外側から押圧し(ステップST802)、押圧部材70が所定の目標距離だけ移動したと判断すると(ステップST803)、ワークピース50の押圧及び回転を停止する(ステップST804)。ステップST802乃至ステップST804は、制限部形成ステップの一例である。
 <第十の実施形態>
 図32を参照して、第十の実施形態について説明する。第九の実施形態と共通する事項は説明を省略する。
 第十の実施形態においては、図32に示すように、機能部材80Hが幅の広い環状凹部80Haを有する。環状凹部80Haの幅、すなわち、長手方向の長さは、凸状部52の幅よりも大きい。そして、機能部材80Hの環状凹部80Haの部分の直径は、凸状部52で構成される空間の直径よりも小さい。これにより、機能部材80Hは、所定の範囲において、矢印F1及びF2に示す長手方向に移動可能に構成されている。
 なお、本発明の機能部材の配置方法は、上記実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加えることができる。例えば、第八の実施形態以外の各実施形態において、機能部材及び追加部材を配置する構成としてもよい。
1 加工装置
6 回転軸部
10 駆動軸部
20 型部材
20a 縮径部
50 加工対象(ワークピース)
52,52L,52M,53 凸状部
70 押圧部材
70b 拡径部
100 縮径用型部材
102 拡径用型部材
80,80B,80C,80D,80G,80H 機能部材
80E,80F 追加部材

Claims (15)

  1.  円筒状の金属製の筒状加工対象の内側に機能部材を配置する機能部材の配置方法であって、
     前記筒状加工対象に外力または熱を作用させることによって、前記筒状加工対象の内壁を変形させ、前記筒状加工対象の長手方向における前記機能部材の移動を制限するための第一制限部を形成する第一制限部形成ステップと、
     前記筒状加工対象の内部において、前記第一制限部に接する位置、または、前記第一制限部と所定の距離だけ乖離する位置に、前記機能部材を配置する部材配置ステップと、
     前記機能部材を挟んで前記第一制限部の位置とは反対側において、前記筒状加工対象に外力または熱を作用させることによって、前記筒状加工対象の内壁を変形させ、前記筒状加工対象の長手方向における前記機能部材の移動を制限するための第二制限部を形成する第二制限部形成ステップと、を有し、
     前記機能部材は、前記第一制限部と前記第二制限部の間に配置される機能部材の配置方法。
  2.  前記第一制限部形成ステップ及び/または前記第二制限部形成ステップは、前記筒状加工対象を外側から押圧することによって、前記筒状加工対象の内径を縮小して縮径部を形成し、前記内径を有する部分と前記縮径部との境界部を形成する縮径ステップであり、
     前記第一制限部及び/または前記第二制限部は前記境界部である、
    請求項1に記載の機能部材の配置方法。
  3.  前記縮径ステップにおいて、
     前記筒状加工対象の外径よりも大きな外径を有し、前記筒状加工対象の内径よりも小さな内径を有する円筒状の縮径用型部材であって、一方の端部において、前記外径を構成する部分と前記内径を構成する部分の間に斜面部が形成されている前記縮径用型部材が前記筒状加工対象に嵌められ、
     前記筒状加工対象の外面が前記斜面部と接しつつ、前記筒状加工対象が長手方向から前記縮径用型部材に対して相対的に押し込まれることによって、前記筒状加工対象を縮径する、
    請求項2に記載の機能部材の配置方法。
  4.  前記第一制限部形成ステップは、前記筒状加工対象を内側から押圧することによって、前記筒状加工対象の所定部分の内径を拡大して拡径部を形成し、前記内径を有する部分と前記拡径部との境界部を形成する拡径ステップであり、
     前記第一制限部は前記境界部である、
    請求項1に記載の機能部材の配置方法。
  5.  前記拡径ステップにおいて、
     円柱状の拡径用型部材であって、前記筒状加工対象の内径よりも小さな直径を有する先端部と、前記筒状加工対象の内径よりも大きな直径を有する本体部を有し、前記先端部と前記本体部の間は斜面部として構成されている拡径用型部材が前記筒状加工対象に嵌められ、
     前記筒状加工対象の内面が前記斜面部と接しつつ、前記筒状加工対象が長手方向から前記拡径用型部材に対して押し込まれることによって、前記筒状加工対象を拡径する、
    請求項4に記載の機能部材の配置方法。
  6.  前記第一制限部形成ステップ及び/または前記第二制限部形成ステップは、前記筒状加工対象を外部から押圧することによって湾曲させ、前記筒状加工対象において、湾曲していない部分と湾曲している部分の境界部を形成する湾曲ステップであり、
     前記第一制限部及び/または第二制限部は、前記境界部である、
    請求項1に記載の機能部材の配置方法。
  7.  前記第一制限部形成ステップ及び/または前記第二制限部形成ステップは、前記筒状加工対象の外面を追加的な金属を加えつつ加熱することによって、前記筒状加工対象の内壁に前記筒状加工対象を構成する金属及び/または前記追加的な金属とで構成される凸状部を形成する溶融ステップであり、
     前記第一制限部及び/または第二制限部は、前記凸状部である、
    請求項1に記載の機能部材の配置方法。
  8.  前記第一制限部形成ステップまたは前記第二制限部形成ステップに先立って、前記部材配置ステップが実施され、
     前記第一制限部形成ステップ及び/または前記第二制限部形成ステップは、前記機能部材の位置に対応する前記筒状加工対象の外側を押圧することによって、前記筒状加工対象の内壁を前記筒状加工対象の内側に向かう凸状に変形させて凸状部を形成する凸状部形成ステップであり、
     前記凸状部形成ステップにおいて、前記機能部材の一部が前記凸状部の形成に伴って凸状に変形し、
     前記機能部材は、前記凸状部によって固定され、
     前記第一制限部形成ステップまたは前記第二制限部形成ステップのいずれか一方は省略可能である、
    請求項1に記載の機能部材の配置方法。
  9.  円筒状の金属製の筒状加工対象の内側に機能部材を配置する機能部材の配置方法であって、
     前記筒状加工対象の長手方向における前記機能部材の移動を制限するための第一制限部を形成する第一制限部形成ステップと、
     前記筒状加工対象の内部において、前記第一制限部に接する位置、または、前記第一制限部と所定の距離だけ乖離する位置に、前記機能部材を配置する部材配置ステップと、
     前記筒状加工対象の長手方向における前記機能部材の移動を制限するための第二制限部を形成する第二制限部形成ステップと、を有し、
     前記第一制限部形成ステップ及び/または前記第二制限部形成ステップは、前記筒状加工対象の内径以下の外径を有する筒状部材を前記筒状加工対象に挿入する筒状部材挿入ステップであり、
     前記第一制限部及び/または第二制限部は、前記筒状部材の端部である、機能部材の配置方法。
  10.  前記第一制限部形成ステップにおいて、
     先端部近傍が縮径部として形成されている円筒状の型部材に円筒状の前記筒状加工対象を嵌め、
     前記第一制限部が前記筒状加工対象の内側に向かう高さに応じて形成された突状押圧部を有する押圧部材によって、前記縮径部の位置に対応する前記筒状加工対象の外側を押圧する、
    請求項1に記載の機能部材の配置方法。
  11.  前記第二制限部形成ステップにおいて、
     先端部近傍が縮径部として形成されている円筒状の型部材に円筒状の前記筒状加工対象を嵌め、
     前記第二制限部が前記筒状加工対象の内側に向かう高さに応じて形成された突状押圧部を有する押圧部材によって、前記縮径部の位置に対応する前記筒状加工対象の外側を押圧する、
    請求項1に記載の機能部材の配置方法。
  12.  前記第一制限部形成ステップ及び前記第二制限部形成ステップにおいて、
     先端部近傍が縮径部として形成されている円筒状の型部材に円筒状の前記筒状加工対象を嵌め、
     前記第一制限部及び前記第二制限部が前記筒状加工対象の内側に向かう高さに応じて形成された突状押圧部を有する押圧部材によって、前記縮径部の位置に対応する前記筒状加工対象の外側を押圧する、
    請求項1に記載の機能部材の配置方法。
  13.  円筒状の金属製の筒状加工対象の内側に機能部材を配置する機能部材の配置方法であって、
     前記筒状加工対象の内側に環状凹部が形成された機能部材を配置する配置ステップと、
     前記環状凹部の高さに応じて形成された突状押圧部を有する押圧部材によって、前記環状凹部の位置に対応する前記筒状加工対象の外側を押圧し、前記筒状加工対象の内壁を変形させて制限部を形成する制限部形成ステップと、を有し、
     前記環状凹部と前記制限部によって、前記機能部材の移動が制限される機能部材の配置方法。
  14.  前記部材配置ステップにおいて、円筒状の前記機能部材、または、円筒状ではない非円筒状の前記機能部材が配置される、
    請求項1乃至請求項13のいずれかに記載の機能部材の配置方法。
  15.  前記部材配置ステップにおいて、前記機能部材以外の追加部材も前記筒状加工対象の内部に配置され、
     前記機能部材及び前記追加部材が前記筒状加工対象の内部に配置される、
    請求項1乃至請求項14のいずれかに記載の機能部材の配置方法。

     
PCT/JP2019/016550 2019-04-17 2019-04-17 機能部材の配置方法 WO2020213108A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019545822A JPWO2020213108A1 (ja) 2019-04-17 2019-04-17 機能部材の配置方法
PCT/JP2019/016550 WO2020213108A1 (ja) 2019-04-17 2019-04-17 機能部材の配置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/016550 WO2020213108A1 (ja) 2019-04-17 2019-04-17 機能部材の配置方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020213108A1 true WO2020213108A1 (ja) 2020-10-22

Family

ID=72837131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/016550 WO2020213108A1 (ja) 2019-04-17 2019-04-17 機能部材の配置方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2020213108A1 (ja)
WO (1) WO2020213108A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245433A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Honda Motor Co Ltd リング状部品の柱状物外周への装着装置
JPH02264110A (ja) * 1989-02-06 1990-10-26 Tennessee Gas Pipeline Co 一体型ハウジングを有する触媒転化器
JPH07127443A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Ngk Insulators Ltd セラミックハニカム触媒コンバータ
JP2000045762A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Tokyo Roki Co Ltd 触媒コンバータ及びその製造方法
JP2001259764A (ja) * 2000-03-13 2001-09-25 Calsonic Kansei Corp パイプ成形品およびその成形方法
JP2006289389A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Calsonic Kansei Corp 排気管及びその製造方法
JP2007283315A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Nisshin Steel Co Ltd 管端のスピニング加工方法
JP2015003326A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 株式会社ショーワ 緩衝装置の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112352A (en) * 1978-02-23 1979-09-03 Nec Corp Welding method by electron beam
JPS62183985A (ja) * 1986-02-07 1987-08-12 Nippon Kokan Kk <Nkk> レ−ザ−クラツデイング法
JP2676488B2 (ja) * 1994-06-22 1997-11-17 三菱電線工業株式会社 首振節輪製造方法
JP3312839B2 (ja) * 1996-03-04 2002-08-12 株式会社クボタ 内面突起付き熱交換用金属管の製造方法
JP3402224B2 (ja) * 1998-11-05 2003-05-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用排気管及びその仕切板溶接方法
JP6041778B2 (ja) * 2013-09-19 2016-12-14 東京瓦斯株式会社 伝熱管及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245433A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Honda Motor Co Ltd リング状部品の柱状物外周への装着装置
JPH02264110A (ja) * 1989-02-06 1990-10-26 Tennessee Gas Pipeline Co 一体型ハウジングを有する触媒転化器
JPH07127443A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Ngk Insulators Ltd セラミックハニカム触媒コンバータ
JP2000045762A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Tokyo Roki Co Ltd 触媒コンバータ及びその製造方法
JP2001259764A (ja) * 2000-03-13 2001-09-25 Calsonic Kansei Corp パイプ成形品およびその成形方法
JP2006289389A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Calsonic Kansei Corp 排気管及びその製造方法
JP2007283315A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Nisshin Steel Co Ltd 管端のスピニング加工方法
JP2015003326A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 株式会社ショーワ 緩衝装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020213108A1 (ja) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014018828A (ja) 管材矯正装置
EP1315592B1 (en) Hollow member, manufacturing method therof, fluid distribution system using the hollow member, and forming apparatus of hollow member
JP2020175410A (ja) 機能部材の配置方法
WO2020213108A1 (ja) 機能部材の配置方法
JP5113878B2 (ja) 拡管工具
CN115870677B (zh) 一种高效自动焊接机
US6860519B2 (en) Ball joint apparatus and method of fabrication
JP2003286836A (ja) 柱体保持装置の製造方法
JP6087730B2 (ja) 曲げ加工装置
EP1289706A2 (en) Hollow product, fluid processing system and joining method of hollow members
JP3240078B2 (ja) 金属管を小曲率半径で曲げ加工する方法
JP2001205367A (ja) 管端フランジ部の曲げ加工方法
JP2003112272A (ja) 摩擦撹拌接合法
JP3679376B2 (ja) 筒状部材内に緩衝部材を介して柱体を保持する排気処理装置の製造方法
KR101954353B1 (ko) 마찰용접된 이종접합부재의 벤딩 테스트 장치
JP6371493B1 (ja) 機能部材の固定構造及び固定方法
RU2257985C2 (ru) Способ сварки удлиненных элементов и устройство для его осуществления
JP2013086159A (ja) パイプ材の製造方法並びにこの方法によって製造されたパイプ材並びにこのパイプ材を外筒体として適用した排ガス触媒装置
JPH0390220A (ja) 管端のフランジ加工装置
JP2000107822A (ja) 熱交換器のかしめ金具及びかしめ方法
JP6370511B1 (ja) 金属管端部加工装置及び金属管端部加工方法
JP5958967B2 (ja) 筒状素材の成形方法
JP2986771B2 (ja) 金属管の端部加工装置
JP4047665B2 (ja) 触媒コンバーターの製造方法
JP2003206734A (ja) タンデム型触媒装置の製造方法及びタンデム型触媒装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019545822

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19925319

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19925319

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1