WO2019160073A1 - 積層体、組成物、積層体の製造方法、部材の製造方法 - Google Patents

積層体、組成物、積層体の製造方法、部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019160073A1
WO2019160073A1 PCT/JP2019/005503 JP2019005503W WO2019160073A1 WO 2019160073 A1 WO2019160073 A1 WO 2019160073A1 JP 2019005503 W JP2019005503 W JP 2019005503W WO 2019160073 A1 WO2019160073 A1 WO 2019160073A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
workpiece
manufacturing
laminate according
temporary adhesive
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/005503
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
沢野 充
誠也 増田
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to SG11202007881SA priority Critical patent/SG11202007881SA/en
Priority to JP2020500575A priority patent/JPWO2019160073A1/ja
Publication of WO2019160073A1 publication Critical patent/WO2019160073A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting

Definitions

  • the present invention relates to a laminate, a composition, a method for producing a laminate, and a method for producing a member.
  • a semiconductor element manufacturing process includes a processing process until a substrate such as a silicon wafer is formed into a chip or a device, and is also called a wafer process (wafer process).
  • various processing is performed on a substrate such as a silicon wafer. Specifically, lithography, impurity atom diffusion, oxide film removal / formation, dry etching, wet etching, etch back, soldering, plating, sputtering, CVD (Chemical Vapor Deposition), PVD (Physical Vapor Deposition) : Physical vapor deposition), CMP (Chemical Mechanical Polishing), cleaning, dicing, die bonding, mounting, annealing, packaging, and the like.
  • a substrate such as a silicon wafer may be temporarily bonded to a processing apparatus. That is, an operation may be performed in which a workpiece such as a silicon wafer or a chip is temporarily bonded, removed after necessary processing, and temporarily bonded to a support of another processing apparatus. Furthermore, the workpiece may be processed repeatedly by repeatedly performing temporary bonding, peeling, or the like.
  • Patent Document 1 As such temporary bonding techniques, for example, those described in Patent Document 1 and Patent Document 2 are known. That is, in Patent Document 1, an attempt is made to form a laminate that can easily peel a silicon wafer from a support (Patent Document 1). Further, Patent Document 2 attempts to provide a temporary adhesive composition that can be removed by dissolving it in a solvent more rapidly with respect to the temporary adhesive remaining after the silicon wafer is separated from the support (Patent Document 2). ).
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 are examining the easy removal of the adhesive material layer from the workpiece.
  • the technique uses a carbon dioxide laser, there is a problem that the surface of the workpiece is affected by laser irradiation, and there is a problem that an adhesive material residue remains on the workpiece surface.
  • the present invention aims to solve the above-described problems, and is a laminate having a support, a temporary adhesive layer, and a workpiece, and the temporary adhesive layer can be easily separated from the workpiece and the support.
  • the present invention relates to a laminate, a composition for forming a temporary adhesive layer used in the laminate, a method for producing a laminate, and a method for producing a member.
  • a temporary adhesive layer having a layer in which the irradiated portion is altered by irradiation with light of a specific wavelength using a support that is transparent to light. It has been found that the above-mentioned problems can be solved by using. Specifically, the above problem has been solved by the following means ⁇ 1>, preferably ⁇ 2> to ⁇ 26>.
  • the temporary adhesive layer is a multilayer including layer A and layer B or a single layer C
  • the layer A and the single layer C are layers in which at least a part of the irradiated portion is altered, removed, or deformed by irradiation with light of the wavelength, and the support and at least a part thereof
  • the layer in contact with The layer B and the single layer C are layers that are at least partially in contact with the workpiece, and include a release agent,
  • the release agent contains at least one of a silicon atom and a fluorine atom, and is a laminate at 25 ° C. and 1 atm.
  • the layer A and the monolayer C include at least one selected from the group consisting of a polyimide precursor, a polybenzoxazole precursor, a compound having an aromatic ring or a heterocyclic ring, and a fluorocarbon.
  • ⁇ 5> The laminate according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, wherein the wavelength of the light is 350 nm to 410 nm.
  • the release agent includes a polyether-modified silicone.
  • the release agent includes a compound containing a fluorine atom.
  • the compound containing a fluorine atom is a compound containing a group containing a fluorine atom, a hydrophilic group, and a lipophilic group.
  • ⁇ 9> The laminate according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 8>, wherein the layer B and the single layer C include an elastomer having a structure derived from styrene.
  • ⁇ 11> The laminate according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 10>, having a bookmark member at an end portion between the temporary adhesive layer and the workpiece.
  • ⁇ 12> The laminate according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 11>, further comprising a flexible film on at least a part of the surface of the layer A or the single layer C opposite to the workpiece. body.
  • ⁇ 13> The laminate according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 12>, which is used for a purpose of peeling the temporary adhesive layer from the support after light irradiation.
  • ⁇ 14> A composition for forming the layer A of the temporary adhesive layer included in the laminate according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 13>.
  • ⁇ 15> A composition for forming the layer B of the temporary adhesive layer included in the laminate according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 13>.
  • ⁇ 16> A composition for forming the monolayer C constituting the temporary adhesive layer of the laminate according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 13>.
  • ⁇ 20> forming the monolayer C on the support surface; Joining the single layer C and the workpiece, The method for producing a laminate according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 13>, comprising: ⁇ 21> forming the single layer C on the workpiece surface; Bonding the single layer C and the support; The method for producing a laminate according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 13>, comprising: ⁇ 22> The method according to ⁇ 20> or ⁇ 21>, wherein the step of forming the single layer C includes a coating step.
  • ⁇ 23> a step of processing the member to be processed of the laminate according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 13>; Irradiating the temporary adhesive layer with light of any wavelength in the range of 300 to 1100 nm through the support; Physically peeling the temporary adhesive layer from the workpiece;
  • the manufacturing method of the member which performs operation including.
  • ⁇ 24> The manufacturing method according to ⁇ 23>, wherein a bookmarker member is disposed at an end portion between the temporary adhesive layer and the workpiece, and the temporary adhesive is peeled off.
  • ⁇ 25> The manufacturing method according to ⁇ 23> or ⁇ 24>, including a step of cleaning the workpiece after the step of physically peeling.
  • ⁇ 26> The manufacturing method according to any one of ⁇ 23> to ⁇ 25>, wherein the workpiece is fixed to the suction stage before the light irradiation step.
  • the temporary adhesive layer in a laminate having a support, a temporary adhesive layer, and a workpiece, can be easily separated from the support and the workpiece.
  • a laminate having the effect a composition for forming a temporary adhesive layer used in the laminate, a method for producing the laminate, and a method for producing the member.
  • process explanatory drawing (1) which shows typically 1 process of the semiconductor process in one Embodiment of this invention with sectional drawing.
  • process explanatory drawing (2) which shows typically 1 process of the semiconductor process in one Embodiment of this invention with sectional drawing.
  • process explanatory drawing (3) which shows typically 1 process of the semiconductor process in one Embodiment of this invention with sectional drawing.
  • process explanatory drawing (4) which shows typically 1 process of the semiconductor process in one Embodiment of this invention with sectional drawing.
  • process explanatory drawing (5) which shows typically 1 process of the semiconductor process in one Embodiment of this invention with sectional drawing.
  • process explanatory drawing (6) which shows typically 1 process of the semiconductor process in one Embodiment of this invention with sectional drawing.
  • the description of the components in the present invention described below may be made based on representative embodiments of the present invention, but the present invention is not limited to such embodiments.
  • the description which does not describe substitution and unsubstituted includes the thing which has a substituent with the thing which does not have a substituent.
  • the “alkyl group” includes not only an alkyl group having no substituent (unsubstituted alkyl group) but also an alkyl group having a substituent (substituted alkyl group).
  • exposure and “irradiation” include not only exposure and irradiation using light but also drawing using particle beams such as an electron beam and an ion beam.
  • particle beams such as an electron beam and an ion beam.
  • light used for exposure and irradiation in general, an emission ray spectrum of a mercury lamp, an actinic ray or radiation such as far ultraviolet ray, extreme ultraviolet ray (EUV light) typified by an excimer laser, X-ray, electron beam, etc. It is done.
  • EUV light extreme ultraviolet ray
  • a numerical range expressed using “to” means a range including numerical values described before and after “to” as a lower limit value and an upper limit value.
  • (meth) acrylate represents both and / or “acrylate” and “methacrylate”
  • “(meth) acryl” represents both “acryl” and “methacryl”
  • “(Meth) acryloyl” represents either or both of “acryloyl” and “methacryloyl”.
  • the term “process” is not limited to an independent process, and is included in the term if the intended action of the process is achieved even when it cannot be clearly distinguished from other processes. .
  • the weight average molecular weight (Mw) and the number average molecular weight (Mn) are defined as polystyrene conversion values according to gel permeation chromatography (GPC) measurement unless otherwise specified.
  • the weight average molecular weight (Mw) and the number average molecular weight (Mn) are, for example, HLC-8220GPC (manufactured by Tosoh Corporation), and guard columns HZ-L, TSKgel Super HZM-M, TSKgel. It can be determined by using any one or more of Super HZ4000, TSKgel Super HZ3000, and TSKgel Super HZ2000 (manufactured by Tosoh Corporation). Unless otherwise stated, the eluent is measured using THF (tetrahydrofuran). Unless otherwise specified, detection is performed using a UV ray (ultraviolet) wavelength 254 nm detector. In this specification, the temperature is 23 ° C. unless otherwise specified. The shape, dimensions, number, arrangement location, and the like exemplified in the drawings are arbitrary and are not limited.
  • FIG. 1 is a process explanatory view schematically showing a process of a semiconductor process in an embodiment of the present invention by a sectional view.
  • the temporary adhesive layer 40 (layer A5 and layer B4) is disposed on the support 6 to constitute the laminate 100.
  • the support is transparent to light having a specific wavelength in the range of 300 to 1100 nm.
  • the specific wavelength of the transmitted light is preferably 300 nm to 900 nm, more preferably 330 nm to 450 nm, and further preferably 350 nm to 410 nm.
  • the light is preferably ultraviolet (UV).
  • the layer A5 and the layer B4 constitute the temporary adhesive layer 40.
  • 1st embodiment of this invention is a form with which 2 layers comprise the temporary contact bonding layer.
  • the layer A5 is in contact with the support, and the layer B4 is disposed on the opposite side to be in contact with the workpiece (not shown).
  • the second embodiment of the present invention is a case where the temporary adhesive layer is composed of a single layer.
  • the temporary adhesive layer in this case is referred to as a single layer C, and is distinguished from the embodiment relating to the combination of the above layer A and layer B.
  • the single layer C preferably has both functions of the layer A and the layer B.
  • the workpiece 20 is disposed on the surface of the temporary adhesive layer 40 opposite to the support 6.
  • a workpiece 20 (may be referred to as a workpiece substrate when the member is plate-shaped) is disposed on the surface of the layer B4.
  • the workpiece 20 is composed of the chip 2 and the mold resin 1 in FIG.
  • the upper and lower plates are heated at 170 ° C., vacuum, and 0.2 MPa for 5 minutes, for example, by vacuum heating, and various bonding described below can be performed.
  • EVGroup 540 or the like can be used.
  • the workpiece 20 is not limited to the workpiece, but may be another workpiece.
  • An example is FOWLP (Fan Out Wafer Level Package).
  • the single layer C may be formed in the to-be-processed member surface, and the single layer C and a support body may be joined.
  • a single layer C may be formed on the support surface, and the single layer C and the workpiece may be joined.
  • the following description will focus on the first embodiment (multi-layer form of layer A and layer B), but the present invention is not construed as being limited thereby.
  • the member to be processed may be the semiconductor substrate itself, but may include the processed material as in the present embodiment.
  • FIG. 3 shows a state in which the processed member 20 is processed into a processed processed member 20a.
  • the chip 2 becomes the processed chip 2a
  • the mold resin 1 becomes the processed mold resin 1a.
  • the processing method of a workpiece is not specifically limited, For example, processes, such as grinding
  • the thickness of the workpiece 20 is not particularly limited, but is preferably 50 to 1000 ⁇ m.
  • the thickness of the processed workpiece 20a is preferably 10 to 300 ⁇ m. There are various methods for processing a workpiece.
  • FIG. 4 shows a state in which the laminated body (laminated composite body) having the processed workpiece manufactured in FIG. 3 is fixed to the suction stage 11.
  • suction stage 11 from the process surface 20t side of the processed workpiece 20a is employ
  • the adsorption stage 11 desirably employs a vacuum adsorption mechanism using a porous adsorption plate.
  • a groove-type suction plate, a hole-type suction plate, or a combination thereof may be used, and a blower may be used instead of a vacuum.
  • an electrostatic adsorption stage may be used.
  • an adhesive stage using an adhesive material may be used. If an ultraviolet peeling type or a heat peeling type is used as the pressure-sensitive adhesive, it becomes easy to remove the pressure-sensitive adhesive thereafter.
  • the laminated body fixed to the adsorption stage 11 is irradiated with light 71 from the support side.
  • This irradiation is not limited to the vertical direction as shown in the figure, and may be performed from an oblique direction or from the side, for example.
  • a laser irradiation method is employed, and the laminate is irradiated with light in a form in which the laser is moved in the scanning direction 72.
  • Laser irradiation by scanning is selective, and other irradiation methods such as batch irradiation or divided irradiation may be used.
  • the suction stage side may be horizontally moved as necessary.
  • the wavelength range of light at this time is the same as that described for the specific wavelength.
  • FIG. 6 is a plan view of the process of FIG. 6 as viewed from above.
  • Bookmark members include blades (materials: metals such as stainless steel, iron, titanium, tungsten, etc., composite materials of these materials, surfaces coated with a resin such as fluororesin and polyimide resin), wires (materials: stainless steel, Examples thereof include metals such as iron, titanium, and tungsten, composite materials thereof, and resins such as nylon, fluorine resin, and polyimide resin.
  • the adhesive tape 3 which is a flexible film is pulled up by the pulling mechanism 79, and the processed workpiece 20a and the temporary adhesive layer 40 (layer B4) are physically separated.
  • the pulling angle ⁇ is not particularly limited, but is substantially vertical, specifically, preferably 70 ° to 110 °, more preferably 80 to 100 °, and further preferably 85 to 95 °. This angle is the pulling-up angle of the temporary adhesive layer 40 when the angle of the processed surface of the processed workpiece is 0 °.
  • a pressing member 78 may be used as shown in FIG. The stage may be moved at the same speed as the pulling speed in synchronization with the pulling. At this time, it is preferable to always maintain the peeling angle within the range.
  • the processed member 20a having the peeled surface 20s exposed as shown in FIG. 10 can be obtained in this manner.
  • peeling from the temporary adhesive layer from the processed workpiece by pulling up the pressure-sensitive adhesive tape may be performed manually by an operator without using a mechanical device as in this embodiment.
  • the cleaning liquid include a mixed solution of an aromatic hydrocarbon (for example, mesitylene) and an aromatic sulfonic acid (for example, toluenesulfonic acid or dodecylbenzenesulfonic acid).
  • a mixed solution of 01 to 1 part by mass (for example, 0.1 part by mass) can be mentioned.
  • a support body is not specifically limited, Transparent materials, such as glass, quartz, and an acrylic resin, are mentioned.
  • the thickness of the support is not particularly limited, but is preferably 300 to 2000 ⁇ m.
  • a contact angle with a coating solution is preferably small.
  • the surface roughness is preferably an arithmetic surface average roughness Ra of 0.5 nm to 50 nm.
  • the wavelength at which the transmittance is 50% or more is preferably 300 nm or more and 1000 nm or less, more preferably 330 nm or more and 900 nm or less, and further preferably 350 nm or more and 800 nm or less.
  • the thickness (after drying) of the temporary adhesive layer is not particularly limited, but the layer B is preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 5 ⁇ m or more, and further preferably 10 ⁇ m or more. As an upper limit, it is preferable that it is 1000 micrometers or less, It is more preferable that it is 100 micrometers or less, It is further more preferable that it is 50 micrometers or less. In the case of a coating film, the layer A is preferably 0.1 ⁇ m or more, more preferably 0.2 ⁇ m or more, and further preferably 0.5 ⁇ m or more. The upper limit is preferably 10 ⁇ m or less, more preferably 2 ⁇ m or less, and even more preferably 1 ⁇ m or less.
  • the thickness is preferably 0.01 ⁇ m or more, more preferably 0.1 ⁇ m or more, and further preferably 0.5 ⁇ m or more.
  • the thickness is 10 micrometers or less, It is more preferable that it is 5 micrometers or less, It is further more preferable that it is 2 micrometers or less.
  • a preferable thickness of the single layer C is the same as the thickness of the temporary adhesive layer B.
  • Layer A In the layer A, at least a part of the irradiated portion is altered, removed, or deformed by irradiation with light of any wavelength in the range of 300 to 1100 nm (hereinafter referred to as “altered or the like”).
  • a layer that is in contact with the support at least partially, and is preferably a layer that is altered.
  • the temporary adhesive force is changed by changing the quality of the member or the substance, thereby reducing the temporary adhesive force.
  • the temporarily bonded state is maintained with a predetermined external force, but when the quality is changed, the temporarily bonded state is released and peels off.
  • at least a part of the temporary adhesive layer is deteriorated by absorbing light, and the strength or temporary adhesiveness before receiving this is lost.
  • Examples of the microscopic change of the temporary adhesive layer due to alteration or the like include (1) decomposition of components, (2) change of crosslinking / configuration, (3) dissociation of functional groups, and the like.
  • the chemical reaction that proceeds in the system may be not only one type but also two or more types of reactions that proceed sequentially or simultaneously.
  • alteration or the like is caused by (4) curing, (5) degassing, (6) shrinkage, (7) expansion, (8) deformation, (9) scattering, or the like of at least a part of the temporary adhesive layer. Further, alteration or the like is also caused by physical changes such as (10) liquefaction, (11) sublimation, and (12) vaporization after liquefaction of at least a part of the temporary adhesive layer.
  • the present invention is not construed as being limited by the description of the mechanism described above, and the type and mode of alteration and the like of the temporary adhesive layer may vary depending on the type of material constituting the temporary adhesive layer. It is. Of these, the alteration or the like of the temporary adhesive layer is preferably accompanied by the changes (1) to (12) of the resin contained therein.
  • At least a portion of layer A preferably a light absorber preferably absorbs light of one or more wavelengths in the range of 300-1100 nm, and any of the ranges of 300-400 nm and 1000-1100 nm More preferably, the light of one or more wavelengths is absorbed.
  • At least a part of layer A preferably a light absorber
  • layer A preferably has a 50% thermal mass loss temperature of 180 ° C. or higher when heated at 10 ° C./min, and preferably 250 ° C. or higher. More preferably, it is more preferably 300 ° C. or higher.
  • the upper limit of the 50% thermal mass reduction temperature when the temperature is raised at 10 ° C./min is not particularly defined, but for example, 500 ° C. or less, further 450 ° C. or less, particularly 430 ° C. or less is sufficiently practical.
  • At least a part of layer A preferably a light absorber
  • layer A preferably has a molar extinction coefficient of 5000 or more at a wavelength of 355 nm.
  • the molar extinction coefficient at the wavelength of 355 nm is preferably 8000 or more, more preferably 10,000 or more, and further preferably 12000 or more.
  • the upper limit value of the molar extinction coefficient at the wavelength of 355 nm is not particularly defined, but even 50000 or less, and even 45000 or less is sufficiently practical.
  • the layer A includes an embodiment that includes a light absorber and a binder as the first embodiment, the second embodiment includes an embodiment that includes a binder as a light absorber, and the third embodiment includes alteration and the like.
  • the accompanying thin film aspect is mentioned.
  • the light absorber, binder, and thin film preferably contain a component that alters at least a part of the irradiated portion by irradiation with light having any wavelength in the range of 300 to 1100 nm.
  • the light absorber may be a high molecular compound (for example, a molecular weight of 1000 or more), but may be a low molecular compound (for example, a molecular weight of less than 1000).
  • the layer A is composed of a thermosetting resin (for example, a polyimide precursor or a polybenzoxazole precursor), a compound having an aromatic ring or a heterocyclic ring (for example, a triazine compound), or a vapor deposition film (for example, fluorocarbon). Of these, at least one of them is preferable.
  • a thermosetting resin for example, a polyimide precursor or a polybenzoxazole precursor
  • a compound having an aromatic ring or a heterocyclic ring for example, a triazine compound
  • a vapor deposition film for example, fluorocarbon
  • a light absorber and a binder are included in the first embodiment of the layer A.
  • the light absorbing agent is rapidly heated to a high temperature by laser irradiation, and deterioration such as decomposition and sublimation occurs, thereby weakening the adhesive force of the temporary adhesive layer.
  • the layer A in the first embodiment is preferably formed from a composition (a composition for forming the layer A of the temporary adhesion layer) containing a light absorber and a binder. It is preferable that the composition for forming the layer A further contains a solvent.
  • the resin (binder) constituting the layer A can be appropriately selected from those commonly used in this field.
  • binder for layer A examples include nylon resins (polyamide resins), polyvinyl butyral resins, polyimide resins, polyamideimide resins, allyl resins, acetylcellulose resins, polybutylene terephthalate resins, polyphenylene sulfide resins, and polyethers.
  • nylon resins polyamide resins
  • polyvinyl butyral resins polyimide resins
  • polyamideimide resins polyamideimide resins
  • allyl resins acetylcellulose resins
  • polybutylene terephthalate resins polyphenylene sulfide resins
  • polyphenylene sulfide resins examples include polyethers.
  • imide resins include imide resins, polysulfone resins, polypropylene resins, polystyrene resins, polyvinylidene chloride resins, acetal resins, polycarbonate resins, epoxy resins, and polyarylate resins
  • the resin (binder) constituting the layer A the resin described in the layer B can be used as appropriate, but a different binder is preferably used.
  • the solubility ratio is preferably 5 times or more, and more preferably 20 times or more.
  • the content of the binder in the layer A is preferably 3% by mass or more, more preferably 5% by mass or more, in the solid content of the composition constituting the layer A, and 20% by mass. % Or more is more preferable. As an upper limit, it is preferable that it is 80 mass% or less, It is more preferable that it is 70 mass% or less, It is further more preferable that it is 60 mass% or less.
  • the binder may contain only 1 type in the composition which comprises the layer A, and may contain 2 or more types.
  • a compound having an aromatic ring or a heterocyclic ring is preferable, a compound having a heterocyclic ring is more preferable, a compound having an aromatic heterocyclic ring is further preferable, and a triazine compound is more preferable.
  • the aromatic ring include a benzene ring
  • examples of the heterocyclic ring include an azole ring (particularly preferably a triazole ring) or an azine ring (particularly preferably a triazine ring).
  • diene compounds described in JP-A 2009-265642 paragraphs 0022 to 0037 (corresponding to US Patent Application Publication No. 2011/0039195, paragraphs 0040 to 0061) may be mentioned. The description is incorporated herein.
  • Examples of commercially available products include diethylamino-phenylsulfonyl-pentadienoate UV absorber (manufactured by FUJIFILM Fine Chemicals Co., Ltd., trade name: DPO).
  • the light absorber is an infrared absorber, for example, the molar extinction coefficient at a wavelength of 1064 nm is 5000 or more.
  • the molar extinction coefficient at a wavelength of 1064 nm is preferably 8000 or more, more preferably 11000 or more, and further preferably 14000 or more.
  • the upper limit value of the molar extinction coefficient at the wavelength of 1064 nm is not particularly defined, but 24000 or less, and even 19000 or less is sufficiently practical.
  • a light absorber having a molar extinction coefficient of 5000 or more at a wavelength of 1064 nm is a cyanine compound, a merocyanine compound, a benzenethiol metal complex, a mercaptophenol metal complex, an aromatic diamine metal complex, a diimonium compound, or an aminium compound.
  • the quantity of the light absorber in the composition (temporary adhesive) which forms a temporary contact bonding layer is a lower limit with respect to 100 mass parts of binder resin, when using combining a light absorber and a binder.
  • it is preferably 0.1 parts by mass or more, more preferably 1 part by mass or more, further preferably 4 parts by mass or more, and may be 10 parts by mass or more, or 20 parts by mass or more. It may be 27 mass parts or more, 30 mass parts or more, or 40 mass parts or more.
  • the upper limit of the amount of the light absorber is preferably 120 parts by mass or less, more preferably 110 parts by mass or less, and further preferably 105 parts by mass or less.
  • One kind or two or more kinds of light absorbers may be used. When using 2 or more types, it is preferable that the total amount becomes said range.
  • the composition forming the layer A may contain a solvent.
  • a solvent that is commonly used can be appropriately selected and used.
  • the solvent is preferably an organic solvent.
  • the solvent mentioned in the layer B can be suitably used, but the solvent used in the composition forming the layer A is a solvent used in the composition forming the layer B. It is preferable to use an immiscible material.
  • the solvent used in the composition forming the layer A is preferably alcohols (isobutanol, benzine alcohol, isopropanol), DMSO (dimethyl sulfoxide), N-methylpyrrolidone, and ethyl cellosolve.
  • the amount of the solvent is preferably such that the solid content in the composition is 1% by mass or more, more preferably 2% by mass or more, and 5% by mass or more. More preferably, the amount is The upper limit is practically 30% by mass or less.
  • the layer A may use other additives such as an antioxidant and a plasticizer. The details of the compound, the blending ratio, and the like can be referred to the contents specified in the layer B.
  • 2nd Embodiment is an aspect containing the binder which is a light absorber.
  • the aspect using polymer precursors such as a polyimide precursor and a polyimide precursor, is mentioned. These polymer precursors are cyclized and cured by heating, for example. Therefore, the present invention exemplifies a mode in which the cyclization of the polymer precursor is promoted as the heat rises in the system due to light irradiation, and the adhesive force is reduced by the curing. The alteration of the polymer precursor or its cured product may be promoted by light irradiation.
  • the resin of the second embodiment reference can be made to Composition Example 1 and the like of US Patent Application Publication No. 2017/0255100, which are incorporated herein.
  • the quantity of a binder is 1 mass% or more, 2 mass% or more may be sufficient, and 5 mass% or more may be sufficient. As an upper limit, 100 mass% may be sufficient.
  • the composition forming the layer A may contain a solvent.
  • a solvent that is commonly used can be appropriately selected and used.
  • the solvent is preferably an organic solvent.
  • the solvent mentioned in the layer B can be suitably used, but the solvent used in the composition forming the layer A is a solvent used in the composition forming the layer B. It is preferable to use an immiscible material.
  • the solvent used in the composition forming the layer A is preferably alcohols (isobutanol, benzine alcohol, isopropanol), DMSO (dimethyl sulfoxide), N-methylpyrrolidone, and ethyl cellosolve.
  • the amount of the solvent is preferably such that the solid content in the composition is 1% by mass or more, more preferably 2% by mass or more, and 5% by mass or more. More preferably, the amount is The upper limit is practically 30% by mass or less.
  • the layer A may use other additives such as an antioxidant and a plasticizer. The details of the compound, the blending ratio, and the like can be referred to the contents specified in the layer B.
  • An example of the thin film of the third embodiment is a vapor deposition film containing fluorocarbon.
  • the fluorocarbon film can be suitably formed by a plasma CVD method.
  • the fluorocarbon film includes, but is not limited to, C x F y (perfluorocarbon) and C x H y F z (x, y, and z are integers), for example, CHF 3 , CH 2 F 2 , C 2 H 2 F 2 , C 4 F 8 , C 2 F 6 , C 5 F 8, etc.
  • an inert gas such as nitrogen, helium, or argon, a hydrocarbon such as alkane or alkene, and oxygen, carbon dioxide, or hydrogen may be added to the fluorocarbon film as necessary.
  • the fluorocarbon film may be composed of a single type of fluorocarbon, or may be composed of two or more types of fluorocarbon.
  • the fluorocarbon absorbs light having a wavelength in a specific range depending on the type. By irradiating this layer with light having a wavelength within a range that is absorbed by the fluorocarbon, the fluorocarbon can be suitably altered.
  • membrane is 80% or more.
  • the light applied to the fluorocarbon film is a liquid such as a solid laser such as a YAG laser, Libby laser, glass laser, YVO 4 laser, LD laser, or fiber laser, or a dye laser depending on the wavelength that the fluorocarbon can absorb.
  • a gas laser such as a laser, a CO 2 laser, an excimer laser, an Ar laser, or a He—Ne laser, a laser beam such as a semiconductor laser or a free electron laser, or a non-laser beam may be used as appropriate.
  • the wavelength at which the fluorocarbon can be altered is not limited to this, but for example, a wavelength in the range of 600 nm or less can be used.
  • the layer B is a layer that is in contact with at least a part of the workpiece and includes a release agent. By setting it as such a structure, peeling from a to-be-processed member can be made easy.
  • the thickness of layer B (after drying) is not particularly limited, but is preferably 5 ⁇ m or more, more preferably 10 ⁇ m or more, and further preferably 20 ⁇ m or more. As an upper limit, it is preferable that it is 100 micrometers or less, It is more preferable that it is 80 micrometers or less, It is further more preferable that it is 60 micrometers or less.
  • the release agent is a liquid at 25 ° C. and 1 atm.
  • the liquid means that the viscosity at 25 ° C. is 100,000 mPa ⁇ s or less.
  • the viscosity is a value measured by adjusting the temperature of the sample cup to 25 ° C. using an E-type rotational viscometer RE85L manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd. and a standard cone rotor (1 ° 34 ′ ⁇ R24). . Other details regarding the measurement conform to JISZ8803: 2011.
  • the release agent is at least one of the group consisting of a compound containing a silicon atom and a compound containing a fluorine atom.
  • a silicone compound is preferable.
  • the silicone compound is a compound containing a Si—O bond, and examples thereof include silicone oil, silane coupling agent, silicone resin, silicone rubber, and cyclic siloxane, and silicone oil is preferable.
  • a silicone compound does not contain reactive groups, such as a polymeric group.
  • the silicone compound is preferably a polyether-modified silicone.
  • the ratio represented by the formula (A) is 80% or more.
  • MO is the mol% of methylene oxide contained in the polyether structure in the polyether-modified silicone
  • EO is the mol% of ethylene oxide contained in the polyether structure in the polyether-modified silicone
  • AO refers to the mole percent of alkylene oxide contained in the polyether structure in the polyether-modified silicone.
  • the ratio represented by the above formula (A) is preferably 90% or more, more preferably 95% or more, further preferably 98% or more, and further preferably 99% or more. 100% is even more preferable.
  • the weight average molecular weight of the polyether-modified silicone is preferably 500 to 100,000, more preferably 1,000 to 50,000, and still more preferably 2,000 to 40,000.
  • the polyether-modified silicone was obtained by heating the polyether-modified silicone from 20 ° C. to 280 ° C. at a rate of temperature increase of 20 ° C./min at a temperature of 280 ° C. for 30 minutes under a nitrogen stream of 60 mL / min. Those having a mass reduction rate of 50% by mass or less are preferred. By using such a compound, the surface properties after processing of the substrate with heating tend to be further improved.
  • the mass reduction rate of the polyether-modified silicone is preferably 45% by mass or less, more preferably 40% by mass or less, further preferably 35% by mass or less, and further preferably 30% by mass or less.
  • the lower limit of the mass reduction rate of the polyether-modified silicone may be 0% by mass, but 15% by mass or more, and even 20% by mass or more is sufficiently practical.
  • the refractive index of light of the polyether-modified silicone is preferably 1.440 or less.
  • the lower limit is not particularly defined, but even if it is 1.400 or more, it is sufficiently practical.
  • the polyether-modified silicone is preferably a polyether-modified silicone represented by any of the following formulas (101) to (104).
  • Formula (101) In the above formula (101), R 11 and R 16 are each independently a substituent, R 12 and R 14 are each independently a divalent linking group, and R 13 and R 15 are hydrogen An atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, m11, m12, n1 and p1 are each independently a number from 0 to 20, and x1 and y1 are each independently a number from 2 to 100.
  • R 21 , R 25 and R 26 are each independently a substituent
  • R 22 is a divalent linking group
  • R 23 is a hydrogen atom or a carbon number of 1 to 5 M2 and n2 are each independently a number from 0 to 20, and x2 is a number from 2 to 100.
  • R 31 and R 36 are each independently a substituent
  • R 32 and R 34 are each independently a divalent linking group
  • R 33 and R 35 are hydrogen.
  • m31, m32, n3 and p3 are each independently a number from 0 to 20, and x3 is a number from 2 to 100.
  • R 41 , R 42 , R 43 , R 44 , R 45 and R 46 are each independently a substituent, R 47 is a divalent linking group, and R 48 is ,
  • a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, m4 and n4 are each independently a number from 0 to 20, and x4 and y4 are each independently a number from 2 to 100.
  • R 11 and R 16 are each independently a substituent, preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or a phenyl group, and more preferably a methyl group.
  • R 12 and R 14 are each independently a divalent linking group, and are a carbonyl group, an oxygen atom, an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms, or a cycloalkylene group having 6 to 16 carbon atoms.
  • An alkenylene group having 2 to 8 carbon atoms, an alkynylene group having 2 to 5 carbon atoms, and an arylene group having 6 to 10 carbon atoms are preferable, and an oxygen atom is more preferable.
  • R 13 and R 15 are a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • An alkyl group is more preferred.
  • R 21 , R 25 and R 26 are each independently a substituent, which has the same meaning as R 11 and R 16 in formula (101), and the preferred range is also the same.
  • R 22 is a divalent linking group and has the same meaning as R 12 in formula (101), and the preferred range is also the same.
  • R 23 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms and has the same meaning as R 13 and R 15 in the formula (101), and the preferred range is also the same.
  • R 31 and R 36 are each independently a substituent, which has the same meaning as R 11 and R 16 in formula (101), and the preferred range is also the same.
  • R 32 and R 34 are each independently a divalent linking group, have the same meaning as R 12 in formula (101), and the preferred range is also the same.
  • R 33 and R 35 are a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, and are synonymous with R 13 and R 15 in the formula (101), and their preferred ranges are also the same.
  • R 41 , R 42 , R 43 , R 44 , R 45 and R 46 are each independently a substituent, and have the same meaning as R 11 and R 16 in the formula (101), The preferable range is also the same.
  • R 47 is a divalent linking group and has the same meaning as R 12 in formula (101), and the preferred range is also the same.
  • R 48 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms and has the same meaning as R 13 and R 15 in the formula (101), and the preferred range is also the same.
  • formula (103) or formula (104) is preferable, and formula (104) is more preferable.
  • the content of the polyoxyalkylene group in the polyether-modified silicone in the molecule is not particularly limited, but it is preferable that the content of the polyoxyalkylene group exceeds 1% by mass in the total molecular weight.
  • the content of the polyoxyalkylene group is defined by “ ⁇ (formula weight of polyoxyalkylene group in one molecule) / molecular weight of one molecule ⁇ ⁇ 100”.
  • silane coupling agent examples include a fluorine atom-containing silane coupling agent, and triethoxy (1H, 1H, 2H, 2H-nonafluorohexyl) silane is preferable.
  • examples of the silane coupling agent include JP-A-62-036663, JP-A-61-226746, JP-A-61-226745, JP-A-62-170950, JP-A-62-170950. Nos. 63-034540, 07-230165, 08-062834, 09-054432, 09-005988, and 2001-330953 Are also included, and their descriptions are incorporated herein.
  • a commercial item can also be used for a silicone compound.
  • the compound containing a fluorine atom preferably contains a group containing a fluorine atom, more preferably contains a group containing a fluorine atom and a hydrophilic group, and contains a group containing a fluorine atom, a hydrophilic group and a lipophilic group. Further preferred.
  • the hydrophilic group means that log P is 10 or less, and examples thereof include a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, and a sulfo group.
  • the lipophilic group, logP good 10 4 or more, an alkyl group, a phenyl group is exemplified.
  • the molecular weight of the compound containing a fluorine atom is preferably 500 to 50000, more preferably 1000 to 30000, and further preferably 2500 to 20000.
  • Fluorinert F-C430 Fluorinert F-C431 (above, manufactured by Sumitomo 3M); MegaFuck F-142D, MegaFuck F-171, MegaFuck F-172, Mega Fuck F-173, Mega Fuck F-177, Mega Fuck F-183, Mega Fuck F-410, Mega Fuck F-444, Mega Fuck F-470, Mega Fuck F-471, Mega Fuck F-478, Mega Fuck F -479, Megafuck F-480, Megafuck F-482, Megafuck F-484, Megafuck F-484, Megafuck F-486, Megafuck F-487, Megafuck F-487, Megafuck F-553 , Mega Fuck F-554, Mega Fuck F-556, Mega Fuck F-55 , Megafuck F-569, Megafuck F-575, Megafuck F-780F, Megafuck F-781F, Megafuck R30 (above, manufactured by DIC Corporation); Ftop EF301
  • the content of the release agent in the layer B is preferably 0.005% by mass or more, more preferably 0.01% by mass or more, based on the solid content of the composition constituting the layer B. More preferably, it is 02% by mass or more. As an upper limit, it is preferable that it is 0.5 mass% or less, It is more preferable that it is 0.3 mass% or less, It is further more preferable that it is 0.2 mass% or less.
  • One type or two or more types of release agents may be used. When using 2 or more types, it is preferable that the total amount becomes said range.
  • the composition forming the layer B preferably contains at least one resin (binder).
  • the resin include a block copolymer, a random copolymer, and a graft copolymer, and a block copolymer is preferable.
  • the resin is preferably an elastomer.
  • an elastomer represents a polymer that exhibits elastic deformation. That is, when an external force is applied, the polymer is instantly deformed according to the external force, and when the external force is removed, the polymer is defined as having a property of restoring the original shape in a short time.
  • the weight average molecular weight of the elastomer is preferably 2,000 to 200,000, more preferably 10,000 to 200,000, and even more preferably 50,000 to 100,000.
  • the elastomer is preferably a hydrogenated product.
  • a hydrogenated product of a polystyrene-based elastomer is preferable.
  • the hydrogenated product means a polymer having a structure in which water is added to an elastomer.
  • the elastomer preferably has a 5% thermal mass reduction temperature of 25 ° C. or higher at a rate of temperature increase of 20 ° C./min, preferably 250 ° C. or higher, more preferably 300 ° C. or higher, 350 ° C. More preferably, it is more preferably 400 ° C. or higher.
  • an upper limit does not have limitation in particular, For example, 1000 degrees C or less is preferable and 800 degrees C or less is more preferable.
  • the elastomer in the present invention can be deformed to 200% with a small external force at room temperature (20 ° C.) when the original size is 100%, and 130% or less in a short time when the external force is removed. It is preferable to have the property of returning to.
  • polystyrene elastomers examples include styrene-butadiene-styrene block copolymer (SBS), styrene-isoprene-styrene block copolymer (SIS), and polystyrene-poly (ethylene-propylene) diblock copolymer (SEP).
  • SBS styrene-butadiene-styrene block copolymer
  • SIS styrene-isoprene-styrene block copolymer
  • SEP polystyrene-poly (ethylene-propylene) diblock copolymer
  • SEPS Polystyrene-poly (ethylene-propylene) -polystyrene triblock copolymer
  • SEBS polystyrene-poly (ethylene / ethylene-propylene)- It is preferably at least one polystyrene elastomer selected from polystyrene triblock copolymers (SEEPS).
  • the proportion of the structural unit derived from styrene in the polystyrene elastomer is preferably 90% by mass or less, more preferably 55% by mass or less, further preferably 48% by mass or less, still more preferably 35% by mass or less, and more preferably 33% by mass or less. Even more preferred.
  • the lower limit of the proportion of the structural unit derived from styrene may be 0% by mass, but may be 10% by mass or more.
  • an elastomer A containing a structural unit derived from styrene in a proportion of 10% by mass or more and 55% by mass or less in all structural units and 55 mass% of a structural unit derived from styrene in all structural units. It is mentioned that it is used in combination with elastomer B contained in a proportion of more than 95% and not more than 95% by mass.
  • the polystyrene elastomer is preferably a block copolymer of styrene and another monomer, more preferably a styrene block copolymer having one end or both ends being styrene blocks, and both ends being styrene blocks. It is particularly preferred.
  • the unsaturated double bond amount of the polystyrene elastomer is preferably less than 15 mmol, more preferably less than 5 mmol, and more preferably less than 0.5 mmol per 1 g of the polystyrene elastomer from the viewpoint of peelability. preferable.
  • the amount of unsaturated double bonds here does not include the amount of unsaturated double bonds in the benzene ring derived from styrene.
  • the amount of unsaturated double bonds can be calculated by NMR (nuclear magnetic resonance) measurement.
  • the “structural unit derived from styrene” is a structural unit derived from styrene contained in the polymer when styrene or a styrene derivative is polymerized, and may have a substituent.
  • the styrene derivative include ⁇ -methylstyrene, 3-methylstyrene, 4-propylstyrene, 4-cyclohexylstyrene, and the like.
  • the substituent include an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkoxyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkoxyalkyl group having 2 to 5 carbon atoms, an acetoxy group, and a carboxyl group.
  • Examples of commercially available polystyrene elastomers include Tufprene A, Tufprene 125, Tufprene 126S, Solprene T, Asaprene T-411, Asaprene T-432, Asaprene T-437, Asaprene T-438, Asaprene T-439, Tuftec H1272 Tuftec P1500, Tuftec H1052, Tuftec H1062, Tuftec M1943, Tuftec M1911, Tuftec H1041, Tuftec MP10, Tuftec M1913, Tuftec H1051, Tuftec H1053, Tuftec P2000, Tuftech H1043 (above, manufactured by Asahi Kasei Elastomers AR) 850C, Elastomer AR-815C, Elastomer AR-840C, Elastomer AR-830C, Eras Mer AR-860C, Elastomer AR-875C, Elastomer AR-885C, Elasto
  • polyester-based elastomer the descriptions in paragraphs 0048 to 0051 of International Publication No. 2016/152599 can be referred to, and the contents thereof are incorporated in the present specification.
  • polyolefin-based elastomer the description of paragraphs 0052 and 0053 of International Publication No. 2016/152599 can be referred to, and the contents thereof are incorporated herein.
  • polyamide-based elastomer the description in paragraph 0054 of International Publication No. 2016/152599 can be referred to, and the contents thereof are incorporated in the present specification.
  • polyacrylic elastomer description in paragraph 0055 of International Publication No.
  • 2016/152599 can be referred to, and the contents thereof are incorporated in the present specification.
  • silicone-based elastomer description in paragraph 0056 of International Publication No. 2016/152599 can be referred to, and the contents thereof are incorporated herein.
  • other elastomers the description in paragraph 0057 of International Publication No. 2016/152599 can be referred to, and the contents thereof are incorporated herein.
  • polymer compound other than the above the description in paragraphs 0058 to 0076 of International Publication No. 2016/152599 can be referred to, and the contents thereof are incorporated in the present specification.
  • the resin as the binder preferably has a tensile elastic modulus Et of 1 MPa to 4000 MPa, preferably 1 MPa to 100 MPa, in accordance with JIS (Japanese Industrial Standards) K 7161-1: 2014 at 25 ° C. More preferably, it is 1 MPa or more and 60 MPa or less, more preferably 1 MPa or more and 35 MPa or less, still more preferably 1 MPa or more and 20 MPa or less, and further preferably 1 MPa or more and 15 MPa or less. More preferably, it is 10 MPa or less. By setting it as such a range, it becomes possible to suppress the curvature of the layer B more effectively.
  • JIS Japanese Industrial Standards
  • the binder (resin) is preferably included in the total solid content of the composition forming the layer B at a ratio of 50.00 to 99.99% by mass, and preferably 70.00 to 99.99% by mass. More preferred is 88.00 to 99.99% by mass.
  • the content of the resin is within the above range, the temporary adhesiveness and the peelability are excellent.
  • the elastomer is preferably included in the total solid content of the composition at a rate of 50.00 to 99.99% by mass, and more preferably 70.00 to 99.99% by mass. 88.00 to 99.99% by mass is particularly preferable.
  • the content of the elastomer is in the above range, the temporary adhesiveness and the peelability are excellent.
  • the total is preferably in the above range.
  • the content of the elastomer in the total mass of the resin is preferably 50 to 100% by mass, more preferably 70 to 100% by mass, and 80 to 100% by mass. Is more preferable, and more preferably 90 to 100% by mass.
  • the resin may be substantially only an elastomer.
  • 99 mass% or more is preferable, as for content of the elastomer in resin total mass, 99.9 mass% or more is more preferable, and it is still more preferable that it consists only of an elastomer.
  • the composition forming the layer B may contain a plasticizer as necessary.
  • a plasticizer phthalic acid esters, fatty acid esters, aromatic polycarboxylic acid esters, polyesters, and the like can be used.
  • phthalic acid esters examples include DMP, DEP, DBP, # 10, BBP, DOP, DINP, DIDP (above, manufactured by Daihachi Chemical Industry Co., Ltd.), PL-200, DOIP (above, manufactured by CG Esther Co., Ltd.) ), Sansosizer DUP (manufactured by Shin Nippon Rika Co., Ltd.) and the like.
  • fatty acid esters examples include butyl stearate, Unistar M-9676, Unistar M-2222SL, Unistar H-476, Unistar H-476D, Panacet 800B, Panacet 875, Panacet 810 (manufactured by NOF Corporation), DBA , DIBA, DBS, DOA, DINA, DIDA, DOS, BXA, DOZ, DESU (manufactured by Daihachi Chemical Industry Co., Ltd.).
  • polyester examples include Polycizer TD-1720, Polycizer S-2002, Polycizer S-2010 (manufactured by DIC Corporation), BAA-15 (Daihachi Chemical Industry Co., Ltd.), and the like.
  • plasticizers DIDP, DIDA, TOTM, Unistar M-2222SL and Polycizer TD-1720 are preferable, DIDA and TOTM are more preferable, and TOTM is particularly preferable. Only one type of plasticizer may be used, or two or more types may be combined.
  • the plasticizer has a temperature at which the mass is reduced by 1% by mass when a mass change is measured under a nitrogen gas stream under a temperature rising condition of 20 ° C./min. It is preferably 250 ° C or higher, more preferably 270 ° C or higher, and particularly preferably 300 ° C or higher.
  • the upper limit is not particularly defined, but can be, for example, 500 ° C. or less.
  • the addition amount of the plasticizer is preferably 0.01% by mass to 5.0% by mass, more preferably 0.1% by mass to 2.% by mass with respect to the total solid content of the composition forming the layer B. 0% by mass.
  • the composition forming the layer B preferably contains a solvent.
  • a solvent Any known solvent can be used without limitation, and an organic solvent is preferred.
  • organic solvents include ethyl acetate, n-butyl acetate, isobutyl acetate, amyl formate, isoamyl acetate, butyl propionate, isopropyl butyrate, ethyl butyrate, butyl butyrate, methyl lactate, ethyl lactate, and alkyloxyacetic acid alkyl (eg, alkyl) Methyl oxyacetate, ethyl alkyloxyacetate, butyl alkyloxyacetate (eg, methyl methoxyacetate, ethyl methoxyacetate, butyl methoxyacetate, methyl ethoxyacetate, ethyl ethoxyacetate, etc.), alkyl esters of 3-alkyloxypropionic acid (eg :
  • 2-alkyloxypropionic acid alkyl esters eg, methyl 2-oxypropionate, ethyl 2-oxypropionate, propyl 2-alkyloxypropionate, etc.
  • esters such as 1-methoxy-2-propyl acetate; Diethylene glycol dimethyl ether, tetrahydrofuran, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether
  • solvents are preferably mixed in two or more types from the viewpoint of improving the properties of the coated surface.
  • particularly preferred are mesitylene, t-butylbenzene, 1,2,4-trimethylbenzene, p-menthane, ⁇ -butyrolactone, anisole, methyl 3-ethoxypropionate, ethyl 3-ethoxypropionate, ethyl cellosolve acetate.
  • Ethyl lactate diethylene glycol dimethyl ether, butyl acetate, methyl 3-methoxypropionate, 2-heptanone, cyclohexanone, cyclopentanone, ethyl carbitol acetate, butyl carbitol acetate, propylene glycol methyl ether, and propylene glycol methyl ether acetate It is the mixed solution comprised by 2 or more types.
  • the content of the solvent in the composition forming the layer B is preferably such that the total solid concentration of the composition is 5 to 80% by mass from the viewpoint of applicability, and more preferably 10 to 50% by mass.
  • the content is preferably 15 to 40% by mass.
  • One type of solvent may be sufficient and 2 or more types may be sufficient as it. When there are two or more solvents, the total is preferably in the above range. In addition, 1 mass% or less is preferable and, as for content of the solvent in the layer obtained by making it dry, 0.1 mass% or less is more preferable.
  • the composition forming layer B may contain an antioxidant.
  • an antioxidant a phenol-based antioxidant, a sulfur-based antioxidant, a phosphorus-based antioxidant, a quinone-based antioxidant, an amine-based antioxidant, and the like can be used.
  • phenolic antioxidants include p-methoxyphenol, 2,6-di-tert-butyl-4-methylphenol, Irganox 1010, Irganox 1330, Irganox 3114, Irganox 1035 (above, BASF Japan Ltd.), Sumilizer MDP- S, Sumilizer GA-80 (manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.).
  • sulfur-based antioxidants examples include 3,3′-thiodipropionate distearyl, Sumilizer TPL-R, Sumilizer TPM, Sumilizer TPS, Sumilizer MB, and Sumitizer TP-D (manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.). Is mentioned.
  • phosphorus antioxidants include tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite, bis (2,4-di-tert-butylphenyl) pentaerythritol diphosphite, poly (dipropylene glycol) Phenyl phosphite, diphenyl isodecyl phosphite, 2-ethylhexyl diphenyl phosphite, triphenyl phosphite, Irgafos 168, Irgafos 38 (above, manufactured by BASF Japan Ltd.), Sumilizer GP (Sumitomo Chemical Co., Ltd.) .
  • a phenol-based antioxidant and a sulfur-based antioxidant or a phosphorus-based antioxidant in combination, and a phenol-based antioxidant and a sulfur-based antioxidant are used in combination.
  • a phenol-based antioxidant and a sulfur-based antioxidant are used in combination.
  • a polystyrene-based elastomer when used as the elastomer, it is preferable to use a phenol-based antioxidant and a sulfur-based antioxidant in combination.
  • phenolic antioxidant: sulfurous antioxidant 95: 5 to 5:95 is preferable, and 25:75 to 75:25 is more preferable.
  • Irganox 1010 and Sumilizer TP-D Irganox 1330 and Sumilizer TP-D, and Sumilizer GA-80 and Sumilizer TP-D are preferred, Irganox 1010 and Sumilizer TP-D, 13g More preferred are Irganox 1010 and Sumilizer TP-D.
  • the molecular weight of the antioxidant is preferably 400 or more, more preferably 600 or more, and particularly preferably 750 or more, from the viewpoint of preventing sublimation during heating.
  • the content of the antioxidant is preferably 0.001 to 20.0% by mass relative to the total solid content of the composition. More preferably, the content is 0.005 to 10.0% by mass. Only one type of antioxidant may be used, or two or more types may be used. When there are two or more antioxidants, the total is preferably in the above range.
  • composition forming the layer B various additives such as a curing agent, a curing catalyst, a filler, an adhesion promoter, an anti-aggregation agent and the like are blended as necessary within the range not impairing the effects of the present invention. can do.
  • the total blending amount is preferably 3% by mass or less based on the total solid content of the composition.
  • the single layer C is a layer in which at least a part of the irradiated portion is altered, removed, or deformed by irradiation with light of any wavelength in the range of 300 to 1100 nm, and the above-described support and It is a layer that is in contact with at least a part, and is a layer that is in contact with at least a part of the workpiece and is a layer containing a release agent. That is, it is a layer that also functions as the layer A and the layer B.
  • the laminate of the present invention may have two or more layers corresponding to the single layer C. In this case, of the two single layers C, the layer in contact with the support is the layer A and the coated layer. The layer in contact with the workpiece is interpreted as layer B.
  • composition for forming the single layer C those described for the layer A and those described for the layer B can be appropriately selected and contained.
  • a preferred mode of the single layer C will be described separately for the first embodiment (form using a low molecular weight light absorber) and the second embodiment (form using a high molecular weight light absorber).
  • the composition which forms the single layer C contains a low molecular weight light absorber, a binder, a mold release agent, and a solvent.
  • the molecular weight of the low molecular weight light absorber in this embodiment is preferably less than 1000.
  • the low molecular weight light absorber is synonymous with the light absorber described in the first embodiment of the layer A, and the binder is also synonymous with the light absorber described in the first embodiment of the layer A.
  • the preferable range of the content of the light absorber in the composition forming the single layer C is also the same as the range defined in the composition forming the layer A.
  • the release agent used in the first embodiment in the single layer C those exemplified in the layer B can be suitably used. Specifically, it is preferable to use a compound containing a fluorine atom or a compound containing a silicon atom.
  • the preferable range of the content of the release agent in the composition forming the single layer C is also the same as the range defined in the composition forming the layer B.
  • the solvent used in the first embodiment in the single layer C those exemplified in the layer A can be suitably employed. That is, specifically, alcohols (such as isobutanol) are preferably used.
  • the preferable range of the content of the solvent in the composition forming the single layer C is also the same as the range defined in the composition forming the layer A.
  • the composition which forms the single layer C contains the binder (for example, high molecular weight light absorber) as a light absorber, a mold release agent, and a solvent.
  • the molecular weight of the high molecular weight light absorber in the present embodiment is preferably 1000 or more.
  • the high molecular weight light absorber is the same as that exemplified in the embodiment of the layer A.
  • the preferable range of the content of the light absorber in the composition forming the single layer C is also the same as the range defined in the composition forming the layer A.
  • the release agent used in the second embodiment in the single layer C those exemplified in the layer B can be suitably used.
  • the preferable range of the content of the release agent in the composition forming the single layer C is also the same as the range defined in the composition forming the layer B.
  • a solvent used in 2nd Embodiment in the single layer C what was illustrated in the layer B can be employ
  • esters, ethers, ketones, aromatic hydrocarbons, and hydrocarbons it is preferable to use esters, ethers, ketones, aromatic hydrocarbons, and hydrocarbons.
  • the preferable range of the content of the solvent in the composition forming the single layer C is also the same as the range defined in the composition forming the layer B.
  • composition forming the single layer C may be a mode containing a fluorocarbon as the third embodiment.
  • the thickness (after drying) of the single layer C is preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 5 ⁇ m or more, and further preferably 10 ⁇ m or more.
  • As an upper limit it is preferable that it is 100 micrometers or less, It is more preferable that it is 80 micrometers or less, It is further more preferable that it is 60 micrometers or less.
  • the temporary adhesive layer constituted by the layer A and the layer B or the single layer C may have other layers as long as the effects of the present invention are achieved.
  • the configuration of applying another layer or a chemical solution for assisting temporary adhesion between the layer A and the layer B can be appropriately adopted as an embodiment of the present invention, and the present invention is a configuration in which both layers are in contact with each other. It is not limited to.
  • the structure does not include other layers. Moreover, it does not prevent application of a coating liquid or a chemical agent by spraying, such as a release agent, between each layer or each member.
  • the layer A, the layer B, and the single layer C preferably do not contain impurities such as metals.
  • the content of impurities contained in these materials is preferably 1 mass ppm or less, more preferably 100 mass ppt or less, even more preferably 10 mass ppt or less, and substantially no content (below the detection limit of the measuring apparatus).
  • Examples of the method for removing impurities such as metals from the composition forming each layer include filtration using a filter.
  • the pore size of the filter is preferably a pore size of 10 nm or less, more preferably 5 nm or less, and further preferably 3 nm or less.
  • the filter material examples include a filter made of a fluororesin such as PTFE (polytetrafluoroethylene), a polyamide resin such as nylon 6, nylon 6, 6, or the like, or a polyolefin resin such as polyethylene or polypropylene (PP). Among these materials, polypropylene and nylon are preferable.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • polyolefin resin such as polyethylene or polypropylene (PP).
  • polypropylene and nylon are preferable.
  • a plurality of types of filters may be connected in series or in parallel. When a plurality of types of filters are used, filters having different hole diameters or materials may be used in combination. Moreover, you may filter several times using various filter materials, and the circulation filtration process may be sufficient as the process filtered several times.
  • a raw material having a low metal content is selected as a raw material constituting the composition, filter filtration is performed on the raw material constituting the composition, the inside of the apparatus Examples thereof include a method of performing distillation under conditions where contamination is suppressed as much as possible by lining with Teflon (registered trademark).
  • the preferable conditions for filter filtration performed on the raw materials constituting the composition forming each layer are the same as the above-described conditions.
  • impurities may be removed with an adsorbent, or a combination of filter filtration and adsorbent may be used.
  • the adsorbent known adsorbents can be used. For example, inorganic adsorbents such as silica gel and zeolite, and organic adsorbents such as activated carbon can be used.
  • the method of forming the layer A, the layer B, and the single layer C can be performed by a spin coat method, a spray method, a slit coat method, a roller coat method, a flow coat method, a doctor coat method, a dipping method, CVD, or the like. Since the composition forming each layer usually contains a solvent, it is preferable to volatilize the solvent by heating.
  • the heating temperature is preferably higher than the boiling point of the solvent. Further, it is preferably 110 ° C. or higher, more preferably 130 ° C. to 200 ° C., and further preferably 160 ° C. to 190 ° C.
  • each layer is not particularly limited, but the layer A is preferably formed by a coating method or a vapor deposition method (including a sputtering method, a CVD method, and a PVD method).
  • a coating method or a vapor deposition method including a sputtering method, a CVD method, and a PVD method.
  • a vapor deposition method including a sputtering method, a CVD method, and a PVD method.
  • coat by the apply
  • composition forming each layer can be prepared by mixing the above-described components.
  • the mixing of each component is usually performed in the range of 0 ° C to 100 ° C.
  • Filtration of each composition can utilize suitably the filter filtration shown by the term of said ⁇ impurity>.
  • the production method and composition of the present invention can be applied to various production processes, mainly semiconductor processes.
  • it is preferably applied to a semiconductor process, and can contribute to improvement in quality and throughput in the manufacture of various semiconductor devices.
  • composition for forming temporary adhesive layer Except for materials to be formed by CVD, the mixture shown in the following table was mixed to make a uniform solution, and then filtered using a filter having a pore size of 0.8 ⁇ m, and the temporary adhesive layers of each example and comparative example 100 g of each composition for forming (Layer A, Layer B or Monolayer C) was prepared.
  • Layer A, CF 6 , LTC9320-E07, and PBO used the compositions described in the manufacturer or the official gazette described in the notes as they were.
  • the coating film formed by the spin coater or the slit coater was dried at 100 ° C. for 5 minutes to obtain a layer A of about 1 ⁇ m, a layer B of about 40 ⁇ m or a layer C of about 10 ⁇ m.
  • layer A was baked at 100 ° C. for 5 minutes, the coating film of Example 4 was heated at 230 ° C. for 2 hours, and the coating film of Example 5 was heated at 250 ° C. for 3 hours. And cured.
  • the workpiece to be processed after back grinding was sucked and fixed to the suction stage from the processing surface side. Thereafter, the support was washed with a shower spin of ultrapure water for 60 seconds. Next, light was irradiated from the support (glass substrate) side with a YAG-THG laser (wavelength: 355 nm), 5 ns pulse, 50 Hz, 2 J / cm 2 , and 60 ⁇ m square beam. Irradiation was performed by scanning at 1.5 mm / s. The glass substrate was peeled from the temporary adhesive layer. The peelability was evaluated as described later.
  • the temporary adhesive layer could be peeled off (peeled off) from the device (workpiece). All five peeled off: Good One or more of the five peeled off: Bad
  • a laminate according to a preferred embodiment of the present invention specifically, a light absorber is used for layer A of the temporary adhesive layer, and a release agent is used for layer B.
  • a light absorber is used for layer A of the temporary adhesive layer
  • a release agent is used for layer B.
  • a fluorocarbon film for the temporary adhesive layer and a release agent for Layer B is used for layer B.
  • the temporary adhesion layer was not able to be easily peeled from the support body. From the above results, it has been found that according to the present invention, it is possible to produce a semiconductor device that exhibits a high effect in a semiconductor process, has a good yield, and has a high quality and a high throughput.
  • Example 101 Processing and evaluation in each step were performed in the same manner as in Example 1 except that the order of forming the laminate was changed. Specifically, layer A was formed on the surface of the support (glass substrate). Next, the layer B was formed on the workpiece (silicon wafer). Thereafter, the layered product on the layer A side and the layered product on the layer B side were joined so that the layer A and the layer B were in contact with each other, thereby obtaining a layered product. In the same manner as described above, the back grind of the laminate, the laser peeling from the carrier, and the peel-off from the device were evaluated. As a result, it was confirmed that all items were “excellent”.
  • Example 102 Processing and evaluation in each step were performed in the same manner as in Example 2 except that the order of forming the laminate was changed. Specifically, the single layer C was formed on the surface of the workpiece (silicon wafer), and then the single layer C and the support (glass substrate) were joined to obtain a laminate. In the same manner as described above, the back grind of the laminate, the laser peeling from the carrier, and the peel-off from the device were evaluated. As a result, it was confirmed that all items were “good” or “excellent”.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

300~1100nmの範囲のいずれかの波長の光に対し透過性を有する支持体(6)と、仮接着層(40)と、被加工部材(20)とをこの順に有し、仮接着層(40)は層A(5)と層B(4)を含む複層であるか又は単層Cであり、層A(5)及び単層Cは、波長の光の照射により被照射部の少なくとも一部が変質するか、除去されるか、又は変形する層であって、支持体(6)と少なくとも一部において接する層であり、層B(4)及び単層Cは、被加工部材(20)と少なくとも一部において接する層であって、離型剤を含み、離型剤は、ケイ素原子及びフッ素原子の少なくとも一方を含み、25℃1気圧において液体である、積層体。さらに、本発明は、この積層体に関連する組成物、積層体の製造方法、及び部材の製造方法に関する。

Description

積層体、組成物、積層体の製造方法、部材の製造方法
 本発明は積層体、組成物、積層体の製造方法、部材の製造方法に関する。
 半導体素子の製造工程(半導体プロセス)は、シリコンウェハ等の基板をチップまたはデバイス状にするまでの処理過程を含み、ウェハプロセス(wafer processまたはwafer processing)とも呼ばれる。ウェハプロセスにおいて、シリコンウェハ等の基板に対して様々な加工が施される。具体的には、リソグラフィ、不純物原子の拡散、酸化膜除去・形成、ドライエッチング、ウエットエッチング、エッチバック、はんだ付け、めっき、スパッタリング、CVD(Chemical Vapor Deposition:化学蒸着法)、PVD(Physical Vapor Deposition:物理蒸着法)、CMP(Chemical Mechanical Polishing:化学機械研磨)、洗浄、ダイシング、ダイボンディグ、実装、アニーリング、パッケージングなどである。このような様々な加工の間に、シリコンウェハ等の基板を加工装置に仮接着する場合がある。すなわち、シリコンウェハやチップ等の被加工部材を仮接着し、必要な加工を施した後に取り外し、別の加工装置の支持体に仮接着するような操作を行うことがある。さらには、被加工部材の仮接着、剥離等を何度も繰り返して加工することもある。
 このような仮接着の技術として、例えば、特許文献1および特許文献2に記載のものが知られている。
 すなわち、特許文献1では、シリコンウェハを支持体から容易に剥離することが可能な積層体の形成を試みている(特許文献1)。また、特許文献2では、シリコンウェハを支持体から分離した後に残存した仮接着剤に関し、これをより速やかに溶剤に溶解して除去できる仮接着剤組成物の提供を試みている(特許文献2)。
特開2015-214675号公報 国際公開第2013/065417号
 従来の一般的レーザー剥離工法では、被加工部材表面に残された接着材料を溶剤で溶解して除去しているため、溶剤の使用量が多く、環境的な観点で問題がある。また、溶解に時間がかかるという工程的な問題もある。
 これに対し、特許文献1および特許文献2では、被加工部材から接着材料層を容易に除去することが検討されている。しかし、その技術では炭酸ガスレーザーを用いているため被加工部材表面にまでレーザー照射の影響が及ぶという課題や、被加工部材表面にも接着材料の残渣が残るという課題がある。
 本発明は上記課題を解決することを目的とするものであって、支持体と仮接着層と被加工部材を有する積層体であって、被加工部材および支持体から仮接着層の分離が容易な積層体、ならびに、上記積層体に用いられる仮接着層を形成するための組成物、積層体の製造方法および部材の製造方法に関する。
 上記課題のもと、本発明者が検討を行った結果、光に対し透過性を有する支持体を用い、特定の波長の光の照射により、被照射部が変質等する層を有する仮接着層を用いることにより、上記課題を解決しうることを見出した。具体的には、下記手段<1>により、好ましくは<2>~<26>により、上記課題は解決された。
<1>300~1100nmの範囲のいずれかの波長の光に対し透過性を有する支持体と、仮接着層と、被加工部材とをこの順に有し、
 上記仮接着層は層Aと層Bを含む複層であるかまたは単層Cであり、
 上記層Aおよび上記単層Cは、上記波長の光の照射により被照射部の少なくとも一部が変質するか、除去されるか、または、変形する層であって、上記支持体と少なくとも一部において接する層であり、
 上記層Bおよび上記単層Cは、上記被加工部材と少なくとも一部において接する層であって、離型剤を含み、
 上記離型剤は、ケイ素原子およびフッ素原子の少なくとも一方を含み、25℃1気圧において液体である、積層体。
<2>上記層Aおよび上記単層Cが光吸収剤とバインダーとを含む層であるか、光吸収剤であるバインダーを含む、<1>に記載の積層体。
<3>光吸収剤が紫外線吸収剤である、<2>に記載の積層体。
<4>上記層Aおよび上記単層Cが、ポリイミド前駆体、ポリベンゾオキサゾール前駆体、芳香環または複素環を有する化合物、およびフルオロカーボンからなる群から選択される少なくとも1種を含む、<1>に記載の積層体。
<5>上記光の波長が350nm~410nmである、<1>~<4>のいずれか1つに記載の積層体。
<6>上記離型剤が、ポリエーテル変性シリコーンを含む、<1>~<5>のいずれか1つに記載の積層体。
<7>上記離型剤が、フッ素原子を含む化合物を含む、<1>~<6>のいずれか1つに記載の積層体。
<8>上記フッ素原子を含む化合物がフッ素原子を含む基と親水基と親油基を含む化合物である、<7>に記載の積層体。
<9>上記層Bおよび上記単層Cがスチレンに由来する構造を有するエラストマーを含む、<1>~<8>のいずれか1つに記載の積層体。
<10>上記被加工部材が半導体基板を含む、<1>~<9>のいずれか1つに記載の積層体。
<11>仮接着層と被加工部材との間の端部にしおり部材を有する、<1>~<10>のいずれか1つに記載の積層体。
<12>上記層Aまたは単層Cの被加工部材と反対側の表面の少なくとも一部に、さらに、可撓性膜を有する、<1>~<11>のいずれか1つに記載の積層体。
<13>光照射後に仮接着層を支持体から剥離する用途に用いる、<1>~<12>のいずれか1つに記載の積層体。
<14><1>~<13>のいずれか1つに記載の積層体が有する仮接着層の上記層Aを形成するための組成物。
<15><1>~<13>のいずれか1つに記載の積層体が有する仮接着層の上記層Bを形成するための組成物。
<16><1>~<13>のいずれか1つに記載の積層体が有する仮接着層をなす上記単層Cを形成するための組成物。
<17>上記支持体表面に上記層Aを形成する工程と、
 上記被加工部材表面に上記層Bを形成する工程と、
 上記層Aと上記層Bとを接合する工程と、
を含む、<1>~<13>のいずれか1つに記載の積層体の製造方法。
<18>上記支持体表面に上記層Aを形成する工程と、
 上記支持体と接していない側の上記層Aの面上に上記層Bを形成する工程と、
 上記層Bと上記被加工部材を接合する工程と、
を含む、<1>~<13>のいずれか1つに記載の積層体の製造方法。
<19>上記層Aを形成する工程が蒸着工程を含む、<17>または<18>に記載の製造方法。
<20>上記支持体表面に上記単層Cを形成する工程と、
 上記単層Cと上記被加工部材を接合する工程と、
を含む、<1>~<13>のいずれか1つに記載の積層体の製造方法。
<21>上記被加工部材表面に上記単層Cを形成する工程と、
 上記単層Cと上記支持体とを接合する工程と、
を含む、<1>~<13>のいずれか1つに記載の積層体の製造方法。
<22>上記単層Cを形成する工程が塗布工程を含む、<20>または<21>に記載の製造方法。
<23><1>~<13>のいずれか1つに記載の積層体の上記被加工部材に加工を施す工程と、
 上記支持体を介して上記仮接着層に上記300~1100nmの範囲のいずれかの波長の光を照射する工程と、
 上記被加工部材から上記仮接着層を物理的に剥離する工程と、
を含む操作を行なう、部材の製造方法。
<24>仮接着層と被加工部材との間の端部にしおり部材を配置しておき、仮接着剤の剥離の起点とする、<23>に記載の製造方法。
<25>上記物理的に剥離する工程の後に上記被加工部材を洗浄する工程を含む、<23>または<24>に記載の製造方法。
<26>上記光を照射する工程の前に、被加工部材を吸着ステージに固定する、<23>~<25>のいずれか1つに記載の製造方法。
 本発明により、支持体と仮接着層と被加工部材を有する積層体において、支持体および被加工部材からの仮接着層の分離が容易になる。また、その効果を有する積層体、ならびに、上記積層体に用いられる仮接着層を形成するための組成物、積層体の製造方法および部材の製造方法を提供可能になった。
本発明の一実施形態における半導体プロセスの一過程を断面図により模式的に示す工程説明図(1)である。 本発明の一実施形態における半導体プロセスの一過程を断面図により模式的に示す工程説明図(2)である。 本発明の一実施形態における半導体プロセスの一過程を断面図により模式的に示す工程説明図(3)である。 本発明の一実施形態における半導体プロセスの一過程を断面図により模式的に示す工程説明図(4)である。 本発明の一実施形態における半導体プロセスの一過程を断面図により模式的に示す工程説明図(5)である。 本発明の一実施形態における半導体プロセスの一過程を断面図により模式的に示す工程説明図(6)である。 図6の工程を上方から見た平面図である。 本発明の一実施形態における半導体プロセスの一過程を断面図により模式的に示す工程説明図(7)である。 本発明の一実施形態における半導体プロセスの一過程を断面図により模式的に示す工程説明図(8)である。 本発明の一実施形態における半導体プロセスの一過程を断面図により模式的に示す工程説明図(9)である。
 以下に記載する本発明における構成要素の説明は、本発明の代表的な実施形態に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施形態に限定されるものではない。
 本明細書における基(原子団)の表記に於いて、置換および無置換を記していない表記は、置換基を有さないものと共に置換基を有するものをも包含するものである。例えば、「アルキル基」とは、置換基を有さないアルキル基(無置換アルキル基)のみならず、置換基を有するアルキル基(置換アルキル基)をも包含するものである。
 本明細書において「露光」および「照射」とは、特に断らない限り、光を用いた露光および照射のみならず、電子線、イオンビーム等の粒子線を用いた描画も露光および照射に含める。また、露光および照射に用いられる光としては、一般的に、水銀灯の輝線スペクトル、エキシマレーザーに代表される遠紫外線、極紫外線(EUV光)、X線、電子線等の活性光線または放射線が挙げられる。
 本明細書において、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
 本明細書において、「(メタ)アクリレート」は、「アクリレート」および「メタクリレート」の双方、または、いずれかを表し、「(メタ)アクリル」は、「アクリル」および「メタクリル」の双方、または、いずれかを表し、「(メタ)アクリロイル」は、「アクリロイル」および「メタクリロイル」の双方、または、いずれかを表す。
 本明細書において「工程」との語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の所期の作用が達成されれば、本用語に含まれる。
 本明細書において、重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)は、特に述べない限り、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)測定に従い、ポリスチレン換算値として定義される。本明細書において、重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)は、例えば、HLC-8220GPC(東ソー(株)製)を用い、カラムとしてガードカラムHZ-L、TSKgel Super HZM-M、TSKgel Super HZ4000、TSKgel Super HZ3000およびTSKgel Super HZ2000(東ソー(株)製)のいずれか1つ以上を用いることによって求めることができる。溶離液は特に述べない限り、THF(テトラヒドロフラン)を用いて測定したものとする。また、検出は特に述べない限り、UV線(紫外線)の波長254nm検出器を使用したものとする。
 本明細書において、温度は特に述べない限り23℃である。
 図面において例示した、形状、寸法、数、配置箇所等は任意であり、限定されない。
 本発明の積層体は、300~1100nmの範囲のいずれかの波長の光に対し透過性を有する支持体と、仮接着層と、被加工部材とをこの順に有し、上記仮接着層は層Aと層Bを含む複層であるかまたは単層Cであり、上記層Aおよび上記単層Cは、上記波長の光の照射により被照射部の少なくとも一部が変質するか、除去されるか、または、変形する層であって、上記支持体と少なくとも一部において接する層であり、上記層Bおよび上記単層Cは、上記被加工部材と少なくとも一部において接する層であって、離型剤を含み、上記離型剤は、ケイ素原子およびフッ素原子の少なくとも一方を含み、25℃1気圧において液体であることを特徴とする。これにより、仮接着層の支持体および被加工部材からの分離が容易となる。さらに、被加工部材の加工処理が容易になる。結果として、高品質かつスループットの高い半導体プロセスが実現可能となる。以下に、本発明について詳細に説明する。
<半導体プロセス>
 図1は、本発明の一実施形態における半導体プロセスの一過程を断面図により模式的に示す工程説明図である。同図に示した工程では、支持体6に仮接着層40(層A5および層B4)が配設され積層体100を構成している。本発明において、支持体は、300~1100nmの範囲のいずれかの特定波長の光に対し透過性を有する。透過する光の特定波長は、300nm~900nmであることが好ましく、330nm~450nmであることがより好ましく、350nm~410nmであることがさらに好ましい。具体的に光は紫外線(UV)であることが好ましい。
 本実施形態においては、層A5と層B4とが仮接着層40を構成している。本発明の第一の実施形態は、このように、2層が仮接着層を構成している形態である。このとき、層A5が支持体と接しており、層B4がその逆側に配置され被加工部材(図示せず)と接することになる。本発明の第二の実施形態は、仮接着層が一層で構成されている場合である。この場合の仮接着層を単層Cと呼び、上記の層Aおよび層Bの組合せに係る実施形態と区別する。単層Cは層Aと層Bの機能を併せ持っていることが好ましい。
 図2の工程では、仮接着層40の支持体6と反対側の面に被加工部材20が配設されている。図示した実施形態では、層B4の面に被加工部材20(部材が板状である場合は被加工基板ということがある)が配置されている。被加工部材20は、図2では、チップ2とモールド樹脂1で構成されている。この工程においては、例えば、真空加熱ホンディングにより、例えば上下プレートを170℃加熱、真空、0.2MPaで5分間加熱して、以下で説明する様々な接合を行うことができる。装置は、EVGroup製540などを用いることができる。被加工部材20は、上記被加工部材に限らず、他の被加工部材であってもよい。例えば、FOWLP(Fan Out Wafer Level Package)が挙げられる。被加工部材の厚さは特に限定されないが、50~1000μmであることが好ましい。被加工部材は半導体基板またはそれを含む加工物であることが好ましい。
 ここで、本実施形態においては、被加工部材20を配設する前に、支持体表面に層Aを形成し、支持体と接していない側の層Aの面に層Bを形成しておく形態を採用している。しかしながら、本発明がこれに限定されるものではなく、例えば、層Bと被加工部材を接合し、一方、支持体表面に層Aを形成し、その後、層A側の部材と層B側の部材とを層Aと層Bとを対面する形で接合してもよい。あるいは、被加工部材側から層B、層A、支持体の順に形成する形態としてもよい。第二の実施形態においては、被加工部材表面に単層Cを形成し、単層Cと支持体を接合してもよい。逆に、支持体表面に単層Cを形成し、単層Cと被加工部材を接合してもよい。
 以下の説明では第一の実施形態(層Aおよび層Bの複層形態)を中心に説明するが、本発明がこれにより限定して解釈されるものではない。なお、被加工部材は、半導体基板そのものであってもよいが、本実施形態のようにその加工物を含むものであってもよい。
 図3は被加工部材20が加工され加工済み被加工部材20aとされた状態を示している。チップ2は加工済みチップ2aとなりモールド樹脂1は加工済みモールド樹脂1aとなっている。被加工部材の加工方法は特に限定されないが、例えば、研磨、洗浄、回路形成、保護層形成といったプロセスが挙げられる。被加工部材20の厚さは特に限定されないが、50~1000μmであることが好ましい。加工済み被加工部材20aの厚さは10~300μmであることが好ましい。
 被加工部材の加工には様々な手法がある。例えば、(1)CVD、スパッタ、めっき、またはこれらの組合せによる膜形成、(2)フォトリソグラフィによるレジストパターンや絶縁膜パターンの形成、(3)ウエットエッチング、ドライエッチング、めっき、またはその組合せによる回路パターンの形成、(4)研磨による薄化、平坦化、レーザーまたはドリルによる穴開け、トリム装置によるエッジ形状加工、モールド装置、またはこれらの組合せによる封止層もしくは封止構造の形成、(5)CVD、スパッタ、蒸着、塗布、印刷、インクジェット、およびディスペンスのいずれかの方法による電磁波シールド層の形成、(6)印刷機、実装機、およびめっき装置のいずれかの装置によるはんだ付けまたはその他の金属のバンプの形成等が挙げられる。
 図4は、図3で作製した加工済み被加工部材を有する積層体(積層複合体)を吸着ステージ11に固定した状態を示している。本実施形態においては、積層体を、加工済み被加工部材20aの加工面20t側から吸着ステージ11に固定する態様を採用している。すなわち、積層体の支持体6の反対側である被加工部材20a側を吸着ステージ11に固定している。吸着ステージ11は、多孔質吸着板を用いた真空吸着機構を採用したものが望ましい。ただし、溝式吸着板や穴式吸着板、これらの組合せでもよく、真空の代わりにブロアーでもよい。あるいは、静電吸着ステージでもよい。さらに別の実施形態としては、粘着材を用いた粘着式ステージを用いてもよい。粘着剤として紫外線剥離型や熱剥離型を用いれば、その後に粘着剤を除去することが容易になる。
 図5に示した工程では、吸着ステージ11に固定した積層体に、支持体の側から光71を照射している。この照射は図示したような垂直方向に限られず、例えば、斜め方向や側方から行ってもよい。本実施形態では、レーザー照射法を採用しており、走査方向72に向けレーザーを移動させる形態で、積層体に光を照射している。走査によるレーザー照射は選択的なもので、その他の照射方法、例えば一括照射や、分割照射という方法をとってもよい。あるいは、吸着ステージ側を必要により水平移動する形態としてもよい。このときの光の波長の範囲は上記特定波長で述べたことと同様である。上記の光の照射により層A5の少なくとも一部が変質するか、除去されるか、変形し、支持体6との仮接着力が低下する。その結果、図示したように、支持体6は容易に剥離し、層A5(仮接着層40)から分離される。具体例を示すと、光の照射は、支持体と仮接着層の界面に焦点を合わせて行うことが好ましい。露光量は、1~3J/cmであることが好ましい。
 すなわち、本発明の積層体は、レーザー照射後に仮接着層を支持体から剥離する用途に用いることもできる。
 本発明においては、上述のように、デバイス(被加工部材)を含む積層体をキャリア(支持体)から小さな外力で剥離できる。すなわち、被加工部材を含む積層体がキャリアから容易に分離できるため、被加工部材の部材内部への応力がかからず、歩留まりがよく、高スループットのデバイス製造が可能となる。
 図6に示した工程では、上記で露出した層A5(仮接着層40)の露出面51に粘着テープ3を仮接着させている。本実施形態では仮接着加工に押付ローラ73を採用する。図7は図6の工程を上方から見た平面図である。押付ローラを粘着テープに当接させ移動させることで、粘着テープと層Aとの全面にわたる均一かつ確実な仮接着状態が得られるようにしている。
 図8の工程では、仮接着層に対して粘着テープ3とは逆側の加工済み被加工部材20aと層B4の界面またはその近傍にしおり部材75を挿入している。これは、加工済み被加工部材20aと層B4(仮接着層40)の剥離が容易に進行するように、剥離の起点となる切り込みを作製するものである。このように、本発明の好ましい実施形態として、仮接着層と加工済み被加工部材との間の端部にしおり部材を有する態様が挙げられる。これにより、加工済み被加工部材と仮接着層との界面における的確な剥離を促すことができる。しおり部材としては、刃(材質:ステンレス、鉄、チタン、タングステンなどの金属、これらの複合材料、これらの表面にフッ素樹脂、ポリイミド樹脂などの樹脂をコーティング加工したもの)、ワイヤ(材質:ステンレス、鉄、チタン、タングステンなどの金属、これらの複合材料、ナイロン、フッ素樹脂、ポリイミド樹脂などの樹脂)が例示される。
 さらに、図9の工程では、引き上げ機構79により可撓性膜である粘着テープ3を引き上げ、加工済み被加工部材20aと仮接着層40(層B4)とを物理的に剥離している。引き上げる角度Θは特に限定されないが、略垂直、具体的には70°~110°が好ましく、80~100°がより好ましく、85~95°がさらに好ましい。この角度は、加工済み被加工部材の加工面の角度を0°としたときの仮接着層40の引き上げ角度である。上記角度で適切に引き上げられるよう、図9に示す様に、押付部材78を用いてもよい。引き上げに同期して、引き上げ速度と同じ速度でステージを移動してもよい。このとき、常時、上記剥離角度の範囲になるように維持することが好ましい。本実施形態においては、このようにして、図10に示した、剥離面20sが露出した加工済み被加工部材20aを得ることができる。
 なお、ここでの粘着テープの引き上げによる加工済み被加工部材からの仮接着層からの剥離は、本実施形態のように機械装置を用いずに、作業者により手で引き上げて行ってもよい。
 本発明の好ましい実施形態によれば、支持体や仮接着層からの分離操作において、過度な応力が被加工部材および加工済み被加工部材にかからないため、部材の割れなどの損傷を抑制することができる。また、剥離面に仮接着層の剥離片(仮接着剤)が残りにくいため、その後の仮接着剤の除去に要する溶剤の使用量を減らすことができ、この点でも部材の品質を良好にすることができる。
 本実施形態においてもなお、仮接着層を剥離(ピールオフ)した後に、加工済み被加工部材20aの剥離面20sに若干の残渣が残る可能性がある。このような場合には、洗浄液で残渣を溶解除去することが望ましい。洗浄液としては、芳香族炭化水素(例えばメシチレン)と芳香族スルホン酸(例えばトルエンスルホン酸やドデシルベンゼンスルホン酸)との混合溶液が挙げられる。より具体的には、メシチレン100質量部とp-トルエンスルホン酸0.01~1質量部(例えば0.1質量部)の混合溶液、メシチレン100質量部とp-n-ドデシルベンゼンスルホン酸0.01~1質量部(例えば、0.1質量部)の混合溶液が挙げられる。
<支持体>
 支持体の材料は特に限定されないが、ガラスや石英、アクリル樹脂などの透明材料が挙げられる。支持体の厚さは特に限定されないが、300~2000μmであることが好ましい。支持体の好ましい材質としては、無アルカリガラスやアルカリガラスが好ましく、表面物性としては、塗布液に対する接触角が小さいことが好ましく、表面処理としては、IPAなどの溶剤による洗浄や酸素プラズマなどによる親水化処理が好ましく、表面粗さについては、算術表面平均粗さRaが0.5nm~50nmであることが好ましい。さらに、透過率が50%以上となる波長が300nm以上1000nm以下であることが好ましく、330nm以上900nm以下であることがより好ましく、350nm以上800nm以下であることがさらに好ましい。
<仮接着層>
 仮接着層の厚さ(乾燥後)は特に限定されないが、層Bは1μm以上であることが好ましく、5μm以上であることがより好ましく、10μm以上であることがさらに好ましい。上限としては、1000μm以下であることが好ましく、100μm以下であることがより好ましく、50μm以下であることがさらに好ましい。
 層Aは塗布膜の場合は0.1μm以上であることが好ましく、0.2μm以上であることがより好ましく、0.5μm以上であることがさらに好ましい。上限としては、10μm以下であることが好ましく、2μm以下であることがより好ましく、1μm以下であることがさらに好ましい。層Aの厚さは蒸着膜であるとき、0.01μm以上であることが好ましく、0.1μm以上であることがより好ましく、0.5μm以上であることがさらに好ましい。上限としては、10μm以下であることが好ましく、5μm以下であることがより好ましく、2μm以下であることがさらに好ましい。
 単層Cの好ましい厚さは上記仮接着層Bの厚さと同様である。
<<層A>>
 層Aは、300~1100nmの範囲のいずれかの波長の光の照射により被照射部の少なくとも一部が変質するか、除去されるか、または、変形する(以下、「変質等」と言うことがある)層であって、上記支持体と少なくとも一部において接する層であり、変質する層であることが好ましい。
 本発明において、部材や物質が変質等することにより、仮接着力が変化し、これにより仮接着力が低下することが好ましい。例えば、所定の外力では仮接着した状態が維持されるが、変質等すると仮接着状態が解かれ剥離するようになる。具体的には、仮接着層の少なくとも一部が光を吸収することによって変質等し、これを受ける前の強度または仮接着性を失うことが挙げられる。
 変質等による仮接着層の微視的な変化としては、(1)含有成分の分解、(2)架橋・立体配置の変化、(3)官能基の解離等によるものが挙げられる。系内で進行する化学反応は1種のみならず2種以上の反応が逐次または同時に進行するものでもよい。また、変質等は、仮接着層の少なくとも一部の(4)硬化や、(5)脱ガス、(6)収縮、(7)膨張、(8)変形、(9)飛散等によってもたらされる。さらに、変質等は、仮接着層の少なくとも一部の(10)液化、(11)昇華、(12)液化後の気化のような物理変化によってももたらされる。本発明が上記の機序の説明によって何ら限定して解釈されるものではなく、こうした仮接着層の変質等の種類や態様は、仮接着層を構成する材料の種類に応じて変化しうるものである。なかでも、仮接着層の変質等は、そこに含まれる樹脂の上記(1)~(12)等の変化に伴うものであることが好ましい。
 層Aの少なくとも一部(好ましくは、光吸収剤)は、300~1100nmの範囲のいずれかの1つ以上の波長の光を吸収することが好ましく、300~400nmおよび1000~1100nmの範囲のいずれかの1つ以上の波長の光を吸収することがより好ましい。
 層Aの少なくとも一部(好ましくは、光吸収剤)は、10℃/分で昇温したときの50%熱質量減少温度が、180℃以上であることが好ましく、250℃以上であることがより好ましく、300℃以上であることがさらに好ましい。このような構成とすることにより、層Aが高温処理される場合も、光吸収剤がダメージを受けにくく、適切にレーザーアブレーション加工が可能になる。
 上記10℃/分で昇温したときの50%熱質量減少温度の上限は特に定めるものではないが、例えば500℃以下、さらには450℃以下、特には430℃以下でも十分実用レベルである。
 層Aの少なくとも一部(好ましくは、光吸収剤)は、特に、波長355nmにおけるモル吸光係数が5000以上であることが好ましい。上記範囲とすることにより、レーザーアブレーション加工を用いた場合の加工性がより向上する傾向にある。上記波長355nmにおけるモル吸光係数は、8000以上であることが好ましく、10000以上であることがより好ましく、12000以上であることがさらに好ましい。上記波長355nmにおけるモル吸光係数の上限値は特に定めるものではないが、50000以下、さらには45000以下でも十分に実用レベルである。
 層Aは、第1実施形態として光吸収剤とバインダーとを含む態様が挙げられ、第2実施形態として、光吸収剤としてのバインダーを含む態様が挙げられ、第3の実施形態として変質等を伴う薄膜の態様が挙げられる。光吸収剤やバインダー、薄膜には、300~1100nmの範囲のいずれかの波長の光の照射により被照射部の少なくとも一部を変質等させる成分を含んでいることが好ましい。
 光吸収剤は、高分子化合物(例えば、分子量1000以上)であってもよいが、低分子化合物(例えば、分子量1000未満)であってもよい。
 本発明では、層Aが、熱硬化性樹脂(例えば、ポリイミド前駆体、ポリベンゾオキサゾール前駆体)、芳香環または複素環を有する化合物(例えば、トリアジン系化合物)、蒸着膜(例えば、フルオロカーボン)のうち、少なくともいずれか1つであることが好ましい。
 層Aの第1実施形態では、光吸収剤とバインダーとを含む。第1実施形態では、光吸収剤がレーザー照射により急激に高温となり、分解・昇華などの変質が発生することにより、仮接着層の接着力が弱まる。
 第1実施形態における層Aは、好ましくは、光吸収剤とバインダーとを含む組成物(仮接着層の層Aを形成するための組成物)から形成される。層Aを形成するための組成物は、さらに、溶剤を含んでいることが好ましい。
 第1実施形態において、層Aを構成する樹脂(バインダー)はこの分野で常用されているものを適宜選択して用いることができる。層Aのバインダーとしては、具体的には、ナイロン系樹脂(ポリアミド樹脂)、ポリビニルブチラール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、アリル樹脂、アセチルセルロース樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリフェニレンスルファイド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリスルフォン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、アセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂、ポリアリレート樹脂が挙げられ、ナイロン系樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂が好ましい。
 また、層Aを構成する樹脂(バインダー)は、層Bのところで述べる樹脂を適宜使用することができるが、これとは異なるバインダーを用いることが好ましい。
 層Aと層Bに異なるバインダーを用いる場合、特定の溶剤100gに対する23℃における溶解度が20g以上の樹脂と、上記特定の溶剤に対する23℃における溶解度が4g未満の樹脂とを用いることが好ましい。上記溶解度の比は、5倍以上であることが好ましく、20倍以上であることがより好ましい。
 第1実施形態において、層Aにおけるバインダーの含有量は、層Aを構成する組成物の固形分中、3質量%以上であることが好ましく、5質量%以上であることがより好ましく、20質量%以上であることがさらに好ましい。上限としては、80質量%以下であることが好ましく、70質量%以下であることがより好ましく、60質量%以下であることがさらに好ましい。バインダーは、層Aを構成する組成物中、1種のみ含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。
 第1実施形態における光吸収剤は、低分子化合物(例えば、分子量1000未満)が好ましい。また、第1実施形態における光吸収剤は、紫外線吸収剤、可視光吸収剤(着色剤)、赤外線吸収剤が例示され、紫外線吸収剤がより好ましい。光吸収剤について物性の観点から言うと、光の吸収率が高くて高温(200℃くらい)になる前に短時間(例えば、10μsec以下)で分解してしまうもの以外は、どのようなものでも好適に使用することができる。紫外線吸収剤としては、芳香環または複素環を有する化合物が好ましく、複素環を有する化合物がより好ましく、芳香族複素環を有する化合物がさらに好ましく、トリアジン系化合物が一層好ましい。芳香環としては、ベンゼン環が例示され、複素環としては、アゾール環(特に好ましくはトリアゾール環)またはアジン環(特に好ましくはトリアジン環)が挙げられる。
 第1実施形態における紫外線吸収剤として市販されているものが例示される。
 具体的には、スミソーブ200、スミソーブ250、スミソーブ300、スミソーブ340、スミソーブ350(住友化学社製)、JF77、JF78、JF79、JF80、JF83(城北化学工業社製)、TINUVINP、TINUVIN PS、TINUVIN 99-2、TINUVIN109、TINUVIN 329、TINUVIN 384-2、TINUVIN 900、TINUVIN 928、TINUVIN 1130(BASF社製)、EVERSORB70、EVERSORB71、EVERSORB72、EVERSORB73、EVERSORB74、EVERSORB75、EVERSORB76、EVERSORB234、EVERSORB77、EVERSORB78、EVERSORB80、EVERSORB81(台湾永光化学工業社製)、トミソーブ100、トミソーブ600(エーピーアイコーポレーション社製)、SEESORB701、SEESORB702、SEESORB703、SEESORB704、SEESORB706、SEESORB707、SEESORB709(シプロ化成社製)などのベンゾトリアゾール系化合物; 
スミソーブ130(住友化学社製)、EVERSORB10、EVERSORB11、EVERSORB12(台湾永光化学工業社製)、トミソーブ800(エーピーアイコーポレーション社製)、SEESORB100、SEESORB101、SEESORB101S、SEESORB102、SEESORB103、SEESORB105、SEESORB106、SEESORB107、SEESORB151(シプロ化成社製)などのベンゾフェノン系化合物; 
スミソーブ400(住友化学社製)、サリチル酸フェニルなどのベンゾエート系化合物;TINUVIN 400、TINUVIN 405、TINUVIN 460、TINUVIN 477、TINUVIN 477DW、TINUVIN 479(BASF社製)などのトリアジン系化合物;を挙げることができる。
 さらに、上記の他、特開2009-265642号公報の段落0022~0037(対応する米国特許出願公開第2011/0039195号明細書の段落0040~0061)に記載のジエン系化合物が挙げられ、これらの記載は本明細書に組み込まれる。
 市販品としては、例えば、ジエチルアミノ-フェニルスルホニル-ペンタジエノエイト系紫外線吸収剤(富士フイルムファインケミカルズ(株)製、商品名:DPO)などが挙げられる。
 第1実施形態では、光吸収剤が赤外線吸収剤である、例えば、波長1064nmにおけるモル吸光係数が5000以上であることも好ましい。上記範囲とすることにより、レーザーアブレーション加工を行った場合の加工性がより向上する傾向にある。波長1064nmにおけるモル吸光係数は、8000以上であることが好ましく、11000以上であることがより好ましく、14000以上であることがさらに好ましい。上記波長1064nmにおけるモル吸光係数の上限値は特に定めるものではないが、24000以下、さらには19000以下でも十分に実用レベルである。
 波長1064nmにおけるモル吸光係数が5000以上である光吸収剤は、シアニン系化合物、メロシアニン系化合物、ベンゼンチオール系金属錯体、メルカプトフェノール系金属錯体、芳香族ジアミン系金属錯体、ジイモニウム系化合物、アミニウム系化合物、ニッケル錯体化合物、フタロシアニン系化合物、アントラキノン系化合物およびナフタロシアニン系化合物から選択される少なくとも1種であることが好ましく、ジイモニウム系化合物およびアミニウム系化合物から選択される少なくとも1種であることがより好ましく、アミニウム系化合物から選択される少なくとも1種であることがさらに好ましい。
 上記波長1064nmにおけるモル吸光係数が5000以上である光吸収剤としては、赤外線吸収剤として市販されているものが例示される。
 具体的には、
 ジアニン系化合物(日本化薬(株)製:CY-2、CY-4、CY-9、富士フイルム(株)製:IRF-106、IRF-107、山本化成(株)製:YKR2900);
 ジイモニウム系化合物(ナガセケムテックス社製:NIR-AM1、NIR-IM1、日本化薬(株)製:IRG-022、IRG-023、日本カーリット(株)製:CIR-1080、CIR-1081);
 アミニウム系化合物(日本カーリット(株)製:CIR-960、CIR-961、CIR-963、日本化薬(株)製:IRG-002、IRG-003、IRG-003K);
 フタロシアニン系化合物(日本触媒(株)製:TX-305A);
 ニッケル錯体化合物(三井化学(株)製:SIR-130、SIR-132、みどり化学(株)製:MIR-101、MIR-102、MIR-1011、MIR-1021、住友精化(株)製:BBDT-NI);
 アントラキノン系化合物(日本化薬(株)製:IR-750);
 ナフタロシアニン系化合物(山本化成(株)製:YKR5010)を挙げることができる。
 さらに上記の他、ポリメチン系化合物(日本化薬(株)製:IR-820B)、無機材料系化合物(信越化学工業(株)製:イッテルビウムUU-HP、住友金属工業(株)製:インジュームチンオキサイド)等が挙げられる。
 第1実施形態において、仮接着層を形成する組成物(仮接着剤)における、光吸収剤の量は、光吸収剤とバインダーとを組み合わせて用いる場合、バインダー樹脂100質量部に対し、下限値が、0.1質量部以上であることが好ましく、1質量部以上であることがより好ましく、4質量部以上であることがさらに好ましく、10質量部以上であってもよく、20質量部以上であってもよく、27質量部以上であってもよく、30質量部以上であってもよく、40質量部以上であってもよい。上記光吸収剤の量の上限値は、120質量部以下であることが好ましく、110質量部以下であることがより好ましく、105質量部以下であることがさらに好ましい。
 第1実施形態において、層Aにおける光吸収剤の含有量は、層Aを構成する組成物の固形分中、10質量%以上であることが好ましく、30質量%以上であることがより好ましく、50質量%以上であることがさらに好ましい。上限としては、97質量%以下であってもよく、90質量%以下であってもよく、80質量%以下であってもよい。
 光吸収剤は1種を用いても2種以上用いてもよい。2種以上用いる場合はその合計量が上記の範囲となることが好ましい。
 第1実施形態において、層Aを形成する組成物は溶剤を含んでいてもよい。溶剤は常用されているものを適宜選定して用いることができる。溶剤は、有機溶剤が好ましく、例えば、層Bで挙げる溶剤を好適に使用することができるが、層Aを形成する組成物に用いられる溶剤は、層Bを形成する組成物で用いられる溶剤と混和しないものを用いることが好ましい。層Aを形成する組成物に用いられる溶剤はアルコール類(イソブタノール、ベンジンアルコール、イソプロパノール)の他DMSO(ジメチルスルホキシド)、N-メチルピロリドン、エチルセロソルブであることが好ましい。
 第1実施形態において、溶剤の量は、組成物中の固形分が1質量%以上となる量であることが好ましく、2質量%以上となる量であることがより好ましく、5質量%以上となる量であることがさらに好ましい。上限としては、30質量%以下となる量であることが実際的である。
 第1実施形態において、層Aは、酸化防止剤や可塑剤などのその他の添加剤を用いてもよい。その化合物の詳細や配合割合などは、層Bで規定の内容を参照することができる。
 第2実施形態は光吸収剤であるバインダーを含む態様である。例えば、ポリイミド前駆体やポリイミド前駆体などのポリマー前駆体を利用した態様が挙げられる。これらのポリマー前駆体は例えば加熱により環化して硬化する。そこで、本発明では、光の照射による系内の熱上昇に伴ってポリマー前駆体の環化を促し、その硬化によって接着力を低下させる態様が例示される。ポリマー前駆体またはその硬化物の変質等は光の照射により促されるものであってもよい。例えば、酸発生剤や塩基発生剤を共存させて、光の照射によりこれらが酸または塩基を発生することでポリマーの官能基の保護基を脱離させ、樹脂組成物の物理化学的な性質が変化する構成としてもよい。第2の実施形態の樹脂としては、米国特許出願公開第2017/0255100号明細書の Composition Example 1等を参照することができ、これらは本明細書に組み込まれる。
 第2実施形態において、バインダーの量は、1質量%以上であることが好ましく、2質量%以上であってもよく、5質量%以上であってもよい。上限としては、100質量%であってもよい。
 第2実施形態において、溶剤の容量は、配合する場合、固形分が1質量%以上となる量であることが好ましく、5質量%以上となる量であることがより好ましく、10質量%以上となる量であることがさらに好ましい。上限としては、50質量%以下となる量であることが実際的である。
 第2実施形態において、層Aを形成する組成物は溶剤を含んでいてもよい。溶剤は常用されているものを適宜選定して用いることができる。溶剤は、有機溶剤が好ましく、例えば、層Bで挙げる溶剤を好適に使用することができるが、層Aを形成する組成物に用いられる溶剤は、層Bを形成する組成物で用いられる溶剤と混和しないものを用いることが好ましい。層Aを形成する組成物に用いられる溶剤はアルコール類(イソブタノール、ベンジンアルコール、イソプロパノール)の他DMSO(ジメチルスルホキシド)、N-メチルピロリドン、エチルセロソルブであることが好ましい。
 第2実施形態において、溶剤の量は、組成物中の固形分が1質量%以上となる量であることが好ましく、2質量%以上となる量であることがより好ましく、5質量%以上となる量であることがさらに好ましい。上限としては、30質量%以下となる量であることが実際的である。
 第2実施形態において、層Aは、酸化防止剤や可塑剤などのその他の添加剤を用いてもよい。その化合物の詳細や配合割合などは、層Bで規定の内容を参照することができる。
 第3実施形態は変質等を伴う薄膜で構成された態様であり、膜の主成分が直接光吸収する態様であることが好ましい。具体的には、膜成分が光を吸収することによって、急激に昇温し溶融後の気化や昇華のようなアブレーション現象が発生し、仮接着力が弱まるものが挙げられる。第3実施形態における層Aは、好ましくは、光吸収物質を主成分(固形分中の60質量%以上)とする組成物で形成される。上記組成物は、塗布により層状にする場合は、溶剤を含んでいてもよい。蒸着により層状にする場合は、溶剤を実質的に含まなくてもよい。ここで、実質的に含まないとは3質量%以下であることが好ましい。
 第3実施形態の薄膜としてはフルオロカーボンを含む蒸着膜が例示される。
 フルオロカーボンの膜は、プラズマCVD法によって好適に成膜され得る。なお、フルオロカーボンの膜は、C(パーフルオロカーボン)およびC(x、yおよびzは整数)を含み、これらに限定されないが、例えば、CHF、CH、C、C、C、C等で有り得る。また、フルオロカーボンの膜に対して、必要に応じて窒素、ヘリウム、アルゴン等の不活性ガス、アルカン、アルケンなどの炭化水素、および、酸素、二酸化炭素、水素を添加してもよい。また、これらのガスを複数混合して用いてもよい(フルオロカーボン、水素、窒素の混合ガス等)。また、フルオロカーボンの膜は、単1種のフルオロカーボンから構成されていてもよいし、2種以上のフルオロカーボンから構成されていてもよい。フルオロカーボンは、その種類によって固有の範囲の波長を有する光を吸収する。フルオロカーボンが吸収する範囲の波長の光をこの層に照射することにより、フルオロカーボンを好適に変質させ得る。なお、膜における光の吸収率は80%以上であることが好ましい。フルオロカーボンの膜に照射する光としては、フルオロカーボンが吸収可能な波長に応じて、例えば、YAGレーザー、リビーレーザー、ガラスレーザー、YVOレーザー、LDレーザー、ファイバーレーザー等の固体レーザー、色素レーザー等の液体レーザー、COレーザー、エキシマレーザー、Arレーザー、He-Neレーザー等の気体レーザー、半導体レーザー、自由電子レーザー等のレーザー光、または、非レーザー光を適宜用いればよい。フルオロカーボンを変質させ得る波長としては、これに限定されるものではないが、例えば、600nm以下の範囲のものを用いることができる。
<<層B>>
 層Bは、被加工部材と少なくとも一部において接する層であって、離型剤を含む層である。このような構成とすることにより、被加工部材からの剥離を容易にすることができる。
 層Bの厚さ(乾燥後)は特に限定されないが、5μm以上であることが好ましく、10μm以上であることがより好ましく、20μm以上であることがさらに好ましい。上限としては、100μm以下であることが好ましく、80μm以下であることがより好ましく、60μm以下であることがさらに好ましい。
<<<離型剤>>>
 離型剤は、25℃1気圧において液体である。本発明において、液体とは、25℃における粘度が100,000mPa・s以下であることをいう。なお、粘度は、東機産業(株)製のE型回転粘度計RE85L、標準コーン・ロータ(1°34’×R24)を用い、サンプルカップを25℃に温度調節して測定した値とする。測定に関するその他の詳細はJISZ8803:2011に準拠する。
 また、離型剤はケイ素原子を含む化合物およびフッ素原子を含む化合物からなる群の少なくとも一方である。
<<<<ケイ素原子を含む化合物>>>>
 ケイ素原子を含む化合物としてはシリコーン化合物が好ましい。シリコーン化合物としては、Si-O結合を含む化合物であり、シリコーンオイル、シランカップリング剤、シリコーン樹脂、シリコーンゴム、環状シロキサンなどが例示され、シリコーンオイルが好ましい。
 また、シリコーン化合物は、重合性基などの反応性基を含まないことが好ましい。
 シリコーン化合物は、ポリエーテル変性シリコーンであることが好ましい。
 ポリエーテル変性シリコーンは、式(A)で表される比率が80%以上である。
 式(A) {(MO+EO)/AO}×100
 上記式(A)中、MOは、ポリエーテル変性シリコーン中のポリエーテル構造に含まれるメチレンオキシドのモル%であり、EOは、ポリエーテル変性シリコーン中のポリエーテル構造に含まれるエチレンオキシドのモル%であり、AOは、ポリエーテル変性シリコーン中のポリエーテル構造に含まれるアルキレンオキシドのモル%をいう。
 上記式(A)で表される比率は、90%以上であることが好ましく、95%以上であることがより好ましく、98%以上であることがさらに好ましく、99%以上であることが一層好ましく、100%がより一層好ましい。
 ポリエーテル変性シリコーンの重量平均分子量は、500~100000が好ましく、1000~50000がより好ましく、2000~40000がさらに好ましい。
 ポリエーテル変性シリコーンは、ポリエーテル変性シリコーンを窒素気流60mL/分のもと、20℃から280℃まで20℃/分の昇温速度で昇温し、280℃の温度で30分間保持したときの質量減少率が50質量%以下となるものが好ましい。このような化合物を用いることにより、加熱を伴う基板の加工後の面性状がより向上する傾向にある。上記ポリエーテル変性シリコーンの質量減少率は、45質量%以下が好ましく、40質量%以下がより好ましく、35質量%以下がさらに好ましく、30質量%以下が一層好ましい。上記ポリエーテル変性シリコーンの質量減少率の下限値は0質量%であってもよいが、15質量%以上、さらには20質量%以上でも十分に実用レベルである。
 ポリエーテル変性シリコーンの光の屈折率は、1.440以下であることが好ましい。下限値については、特に定めるものではないが、1.400以上であっても十分実用レベルである。
 ポリエーテル変性シリコーンは、下記式(101)~式(104)のいずれかで表されるポリエーテル変性シリコーンが好ましい。
式(101)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 上記式(101)中、R11およびR16は、それぞれ独立に、置換基であり、R12およびR14は、それぞれ独立に、2価の連結基であり、R13およびR15は、水素原子または炭素数1~5のアルキル基であり、m11、m12、n1およびp1は、それぞれ独立に0~20の数であり、x1およびy1は、それぞれ独立に2~100の数である。
式(102)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 上記式(102)中、R21、R25およびR26は、それぞれ独立に、置換基であり、R22は、2価の連結基であり、R23は、水素原子または炭素数1~5のアルキル基であり、m2およびn2は、それぞれ独立に0~20の数であり、x2は、2~100の数である。
式(103)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 上記式(103)中、R31およびR36は、それぞれ独立に、置換基であり、R32およびR34は、それぞれ独立に、2価の連結基であり、R33およびR35は、水素原子または炭素数1~5のアルキル基であり、m31、m32、n3およびp3は、それぞれ独立に0~20の数であり、x3は、2~100の数である。
 式(104)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 上記式(104)中、R41、R42、R43、R44、R45およびR46は、それぞれ独立に、置換基であり、R47は、2価の連結基であり、R48は、水素原子または炭素数1~5のアルキル基であり、m4およびn4は、それぞれ独立に0~20の数であり、x4およびy4は、それぞれ独立に2~100の数である。
 上記式(101)中、R11およびR16は、それぞれ独立に、置換基であり、炭素数1~5のアルキル基、またはフェニル基が好ましく、メチル基がより好ましい。
 上記式(101)中、R12およびR14は、それぞれ独立に、2価の連結基であり、カルボニル基、酸素原子、炭素数1~6のアルキレン基、炭素数6~16のシクロアルキレン基、炭素数2~8のアルケニレン基、炭素数2~5のアルキニレン基、および炭素数6~10のアリーレン基が好ましく、酸素原子がより好ましい。
 式(101)中、R13およびR15は、水素原子または炭素数1~5のアルキル基であり、水素原子または炭素数1~4のアルキル基が好ましく、水素原子または炭素数1~3のアルキル基がより好ましい。
 上記式(102)中、R21、R25およびR26は、それぞれ独立に、置換基であり、式(101)におけるR11およびR16と同義であり、好ましい範囲も同様である。
 上記式(102)中、R22は、2価の連結基であり、式(101)におけるR12と同義であり、好ましい範囲も同様である。
 上記式(102)中、R23は、水素原子または炭素数1~5のアルキル基であり、式(101)におけるR13およびR15と同義であり、好ましい範囲も同様である。
 上記式(103)中、R31およびR36は、それぞれ独立に、置換基であり、式(101)におけるR11およびR16と同義であり、好ましい範囲も同様である。
 上記式(103)中、R32およびR34は、それぞれ独立に、2価の連結基であり、式(101)におけるR12と同義であり、好ましい範囲も同様である。
 上記式(103)中、R33およびR35は、水素原子または炭素数1~5のアルキル基であり、式(101)におけるR13およびR15と同義であり、好ましい範囲も同様である。
 上記式(104)中、R41、R42、R43、R44、R45およびR46は、それぞれ独立に、置換基であり、式(101)におけるR11およびR16と同義であり、好ましい範囲も同様である。
 上記式(104)中、R47は、2価の連結基であり、式(101)におけるR12と同義であり、好ましい範囲も同様である。
 上記式(104)中、R48は、水素原子または炭素数1~5のアルキル基であり、式(101)におけるR13およびR15と同義であり、好ましい範囲も同様である。
 式(101)~式(104)中、式(103)または式(104)が好ましく、式(104)がより好ましい。
 ポリエーテル変性シリコーンにおける、ポリオキシアルキレン基の分子中での含有量は特に限定されないが、ポリオキシアルキレン基の含有量が全分子量中1質量%を超えるものが望ましい。
 ポリオキシアルキレン基の含有量は、「{(1分子中のポリオキシアルキレン基の式量)/1分子の分子量}×100」で定義される。
 シランカップリング剤の例としては、フッ素原子含有シランカップリング剤が挙げられ、トリエトキシ(1H,1H,2H,2H-ノナフルオロヘキシル)シランが好ましい。
 さらに、シランカップリング剤の例としては、特開昭62-036663号公報、特開昭61-226746号公報、特開昭61-226745号公報、特開昭62-170950号公報、特開昭63-034540号公報、特開平07-230165号公報、特開平08-062834号公報、特開平09-054432号公報、特開平09-005988号公報、特開2001-330953号公報の各公報に記載の界面活性剤も挙げられ、これらの記載は本明細書に組み込まれる。
 シリコーン化合物は、市販品を用いることもできる。
 例えば、「ADVALON FA33」、「FLUID L03」、「FLUID L033」、「FLUID L051」、「FLUID L053」、「FLUID L060」、「FLUID L066」、「IM22」、「WACKER-Belsil DMC 6038」(以上、旭化成ワッカーシリコーン(株)製)、「KF-352A」、「KF-353」、「KF-615A」、「KP-112」、「KP-341」、「X-22-4515」、「KF-354L」、「KF-355A」、「KF-6004」、「KF-6011」、「KF-6011P」、「KF-6012」、「KF-6013」、「KF-6015」、「KF-6016」、「KF-6017」、「KF-6017P」、「KF-6020」、「KF-6028」、「KF-6028P」、「KF-6038」、「KF-6043」、「KF-6048」、「KF-6123」、「KF-6204」、「KF-640」、「KF-642」、「KF-643」、「KF-644」、「KF-945」、「KP-110」、「KP-355」、「KP-369」、「KS-604」、「Polon SR-Conc」、「X-22-4272」、「X-22-4952」(以上、信越化学工業(株)製)、「8526 ADDITIVE」、「FZ-2203」、「FZ-5609」、「L-7001」、「SF 8410」、「2501 COSMETIC WAX」、「5200 FORMULATION AID」、「57 ADDITIVE」、「8019 ADDITIVE」、「8029 ADDITIVE」、「8054 ADDITIVE」、「BY16-036」、「BY16-201」、「ES-5612 FORMULATION AID」、「FZ-2104」、「FZ-2108」、「FZ-2123」、「FZ-2162」、「FZ-2164」、「FZ-2191」、「FZ-2207」、「FZ-2208」、「FZ-2222」、「FZ-7001」、「FZ-77」、「L-7002」、「L-7604」、「SF8427」、「SF8428」、「SH 28 PAINR ADDITIVE」、「SH3749」、「SH3773M」、「SH8400」、「SH8700」(以上、東レ・ダウコーニング(株)製)、「BYK-378」、「BYK-302」、「BYK-307」、「BYK-331」、「BYK-345」、「BYK-B」、「BYK-347」、「BYK-348」、「BYK-349」、「BYK-377」(以上、ビックケミー・ジャパン(株)製)、「Silwet L-7001」、「Silwet L-7002」、「Silwet L-720」、「Silwet L-7200」、「Silwet L-7210」、「Silwet L-7220」、「Silwet L-7230」、「Silwet L-7605」、「TSF4445」、「TSF4446」、「TSF4452」、「Silwet Hydrostable 68」、「Silwet L-722」、「Silwet L-7280」、「Silwet L-7500」、「Silwet L-7550」、「Silwet L-7600」、「Silwet L-7602」、「Silwet L-7604」、「Silwet L-7607」、「Silwet L-7608」、「Silwet L-7622」、「Silwet L-7650」、「Silwet L-7657」、「Silwet L-77」、「Silwet L-8500」、「SilwetL-8610」、「TSF4440」、「TSF4441」、「TSF4445」、「TSF4450」、「TSF4460」(以上、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製)が例示される。
 また、シリコーン化合物としては、商品名「BYK-300」、「BYK-306」、「BYK-310」、「BYK-315」、「BYK-313」、「BYK-320」、「BYK-322」、「BYK-323」、「BYK-325」、「BYK-330」、「BYK-333」、「BYK-337」、「BYK-341」、「BYK-344」、「BYK-370」、「BYK-375」、「BYK-UV3500」、「BYK-UV3510」、「BYK-UV3570」、「BYK-3550」、「BYK-SILCLEAN3700」、「BYK-SILCLEAN3720」(以上、ビックケミー・ジャパン(株)製)、商品名「AC FS 180」、「ACFS 360」、「AC S 20」(以上、Algin Chemie製)、商品名「ポリフローKL-400X」、「ポリフローKL-400HF」、「ポリフローKL-401」、「ポリフローKL-402」、「ポリフローKL-403」、「ポリフローKL-404」、「ポリフローKL-700」(以上、共栄社化学(株)製)、商品名「KP-301」、「KP-306」、「KP-109」、「KP-310」、「KP-310B」、「KP-323」、「KP-326」、「KP-341」、「KP-104」、「KP-110」、「KP-112」、「KP-360A」、「KP-361」、「KP-354」、「KP-357」、「KP-358」、「KP-359」、「KP-362」、「KP-365」、「KP-366」、「KP-368」、「KP-330」、「KP-650」、「KP-651」、「KP-390」、「KP-391」、「KP-392」(以上、信越化学工業(株)製)、商品名「LP-7001」、「LP-7002」、「8032 ADDITIVE」、「FZ-2110」、「FZ-2105」、「67 ADDITIVE」、「8618 ADDITIVE」、「3 ADDITIVE」、「56 ADDITIVE」(以上、東レ・ダウコーニング(株)製)、「TEGO WET 270」(エボニック・デグサ・ジャパン(株)製)、「NBX-15」((株)ネオス製)なども使用することができる。
<<<<フッ素原子を含む化合物>>>>
 フッ素原子を含む化合物は、フッ素原子を含む基を含むことが好ましく、フッ素原子を含む基と親水基を含むことがより好ましく、フッ素原子を含む基と親水基と親油基とを含むことがさらに好ましい。
 親水基とは、logPが10以下をいい、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、スルホ基が例示される。
 親油基とは、logPが10以上をいい、アルキル基、フェニル基が例示される。
 フッ素原子を含む化合物の分子量は、500~50000が好ましく、1000~30000がより好ましく、2500~20000がさらに好ましい。
 具体的には、いずれも商品名で、フロリナートF-C430、フロリナートF-C431(以上、住友スリーエム(株)製);メガファックF-142D、メガファックF-171、メガファックF-172、メガファックF-173、メガファックF-177、メガファックF-183、メガファックF-410、メガファックF-444、メガファックF-470、メガファックF-471、メガファックF-478、メガファックF-479、メガファックF-480、メガファックF-482、メガファックF-483、メガファックF-484、メガファックF-486、メガファックF-487、メガファックF-489、メガファックF-553、メガファックF-554、メガファックF-556、メガファックF-557、メガファックF-569、メガファックF-575、メガファックF-780F、メガファックF-781F、メガファックR30(以上、DIC(株)製);エフトップEF301、エフトップEF303、エフトップEF351、エフトップEF352(以上、新秋田化成(株)製);サーフロンS381、サーフロンS382、サーフロンSC101、サーフロンSC105(以上、旭硝子(株)製);E5844((株)ダイキンファインケミカル研究所製);BM-1000、BM-1100(BM Chemie社製)などが挙げられる。
 層Bにおける離型剤の含有量は、層Bを構成する組成物の固形分中、0.005質量%以上であることが好ましく、0.01質量%以上であることがより好ましく、0.02質量%以上であることがさらに好ましい。上限としては、0.5質量%以下であることが好ましく、0.3質量%以下であることがより好ましく、0.2質量%以下であることがさらに好ましい。離型剤は1種を用いても2種以上用いてもよい。2種以上用いる場合はその合計量が上記の範囲となることが好ましい。
<<<バインダー>>>
 層Bを形成する組成物は、樹脂(バインダー)を少なくとも1種含むことが好ましい。樹脂としては、ブロック共重合体、ランダム共重合体、グラフト共重合体が挙げられ、ブロック共重合体が好ましい。樹脂はエラストマーが好ましい。本明細書において、エラストマーとは、弾性変形を示すポリマーを表す。すなわち外力を加えたときに、その外力に応じて瞬時に変形し、かつ外力を除いたときには、短時間に元の形状を回復する性質を有するポリマーと定義する。
 エラストマーの重量平均分子量は、2,000~200,000が好ましく、10,000~200,000がより好ましく、50,000~100,000がさらに好ましい。
 エラストマーとしては、特に限定されず、スチレンに由来する構造を有するエラストマー(ポリスチレン系エラストマー)、ポリエステル系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ポリアクリル系エラストマー、シリコーン系エラストマー、ポリイミド系エラストマーなどが使用できる。特に、ポリスチレン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマーが好ましく、ポリスチレン系エラストマーがさらに好ましい。
 エラストマーは、水添物であることが好ましい。特に、ポリスチレン系エラストマーの水添物が好ましい。水添物とは、エラストマーに水が付加した構造の重合体を意味する。
 エラストマーは、25℃から、20℃/分の昇温速度で昇温した際の5%熱質量減少温度が、250℃以上であることが好ましく、300℃以上であることがより好ましく、350℃以上であることがさらに好ましく、400℃以上であることが一層好ましい。また、上限値は特に限定はないが、例えば1000℃以下が好ましく、800℃以下がより好ましい。
 本発明におけるエラストマーは、元の大きさを100%としたときに、室温(20℃)において小さな外力で200%まで変形させることができ、かつ外力を除いたときに、短時間で130%以下に戻る性質を有することが好ましい。
 ポリスチレン系エラストマーとしては、例えば、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(SIS)、ポリスチレン-ポリ(エチレン-プロピレン)ジブロック共重合体(SEP)、ポリスチレン-ポリ(エチレン-プロピレン)-ポリスチレントリブロック共重合体(SEPS)、ポリスチレン-ポリ(エチレン-ブチレン)-ポリスチレントリブロック共重合体(SEBS)、ポリスチレン-ポリ(エチレン/エチレン-プロピレン)-ポリスチレントリブロック共重合体(SEEPS)から選ばれる少なくとも1種のポリスチレン系エラストマーであることが好ましい。
 ポリスチレン系エラストマーにおける、スチレン由来の構成単位の割合は90質量%以下が好ましく、55質量%以下がより好ましく、48質量%以下がさらに好ましく、35質量%以下が一層好ましく、33質量%以下がより一層好ましい。上記スチレン由来の構成単位の割合の下限は、0質量%であってもよいが、10質量%以上とすることもできる。
 ポリスチレン系エラストマーの一実施形態として、スチレン由来の構成単位を全構成単位中に10質量%以上55質量%以下の割合で含有するエラストマーAと、スチレン由来の構成単位を全構成単位中に55質量%を超えて95質量%以下の割合で含有するエラストマーBとを組み合わせて用いることが挙げられる。
 上記エラストマーAと上記エラストマーBを配合する場合の質量比は、エラストマーA:エラストマーB=1:99~99:1が好ましく、3:97~97:3がより好ましく、5:95~95:5がさらに好ましく、10:90~90:10が一層好ましい。
 ポリスチレン系エラストマーは、スチレンと他のモノマーとのブロック共重合体であることが好ましく、片末端または両末端がスチレンブロックであるスチレンブロック共重合体であることがより好ましく、両末端がスチレンブロックであることが特に好ましい。
 ポリスチレン系エラストマーの不飽和二重結合量としては、剥離性の観点から、ポリスチレン系エラストマー1gあたり、15mmol未満であることが好ましく5mmol未満であることがより好ましく、0.5mmol未満であることがさらに好ましい。なお、ここでいう不飽和二重結合量は、スチレン由来のベンゼン環内の不飽和二重結合の量を含まない。不飽和二重結合量は、NMR(核磁気共鳴)測定により算出することができる。
 なお、本明細書において「スチレン由来の構成単位」とは、スチレンまたはスチレン誘導体を重合した際に重合体に含まれるスチレン由来の構成単位であり、置換基を有していてもよい。スチレン誘導体としては、例えば、α-メチルスチレン、3-メチルスチレン、4-プロピルスチレン、4-シクロヘキシルスチレン等が挙げられる。置換基としては、例えば、炭素数1~5のアルキル基、炭素数1~5のアルコキシル基、炭素数2~5のアルコキシアルキル基、アセトキシ基、カルボキシル基等が挙げられる。
 ポリスチレン系エラストマーの市販品としては、例えば、タフプレンA、タフプレン125、タフプレン126S、ソルプレンT、アサプレンT-411、アサプレンT-432、アサプレンT-437、アサプレンT-438、アサプレンT-439、タフテックH1272、タフテックP1500、タフテックH1052、タフテックH1062、タフテックM1943、タフテックM1911、タフテックH1041、タフテックMP10、タフテックM1913、タフテックH1051、タフテックH1053、タフテックP2000、タフテックH1043(以上、旭化成ケミカルズ(株)製)、エラストマーAR-850C、エラストマーAR-815C、エラストマーAR-840C、エラストマーAR-830C、エラストマーAR-860C、エラストマーAR-875C、エラストマーAR-885C、エラストマーAR-SC-15、エラストマーAR-SC-0、エラストマーAR-SC-5、エラストマーAR-710、エラストマーAR-SC-65、エラストマーAR-SC-30、エラストマーAR-SC-75、エラストマーAR-SC-45、エラストマーAR-720、エラストマーAR-741、エラストマーAR-731、エラストマーAR-750、エラストマーAR-760、エラストマーAR-770、エラストマーAR-781、エラストマーAR-791、エラストマーAR-FL-75N、エラストマーAR-FL-85N、エラストマーAR-FL-60N、エラストマーAR-1050、エラストマーAR-1060、エラストマーAR-1040(以上、アロン化成(株)製)、クレイトンD1111、クレイトンD1113、クレイトンD1114、クレイトンD1117、クレイトンD1119、クレイトンD1124、クレイトンD1126、クレイトンD1161、クレイトンD1162、クレイトンD1163、クレイトンD1164、クレイトンD1165、クレイトンD1183、クレイトンD1193、クレイトンDX406、クレイトンD4141、クレイトンD4150、クレイトンD4153、クレイトンD4158、クレイトンD4270、クレイトンD4271、クレイトンD4433、クレイトンD1170、クレイトンD1171、クレイトンD1173、カリフレックスIR0307、カリフレックスIR0310、カリフレックスIR0401、クレイトンD0242、クレイトンD1101、クレイトンD1102、クレイトンD1116、クレイトンD1118、クレイトンD1133、クレイトンD1152、クレイトンD1153、クレイトンD1155、クレイトンD1184、クレイトンD1186、クレイトンD1189、クレイトンD1191、クレイトンD1192、クレイトンDX405、クレイトンDX408、クレイトンDX410、クレイトンDX414、クレイトンDX415、クレイトンA1535、クレイトンA1536、クレイトンFG1901、クレイトンFG1924、クレイトンG1640、クレイトンG1641、クレイトンG1642、クレイトンG1643、クレイトンG1645、クレイトンG1633、クレイトンG1650、クレイトンG1651、クレイトンG1652(G1652MU-1000)、クレイトンG1654、クレイトンG1657、クレイトンG1660、クレイトンG1726、クレイトンG1701、クレイトンG1702、クレイトンG1730、クレイトンG1750、クレイトンG1765、クレイトンG4609、クレイトンG4610(以上、クレイトンポリマージャパン(株)製)、TR2000、TR2001、TR2003、TR2250、TR2500、TR2601、TR2630、TR2787、TR2827、TR1086、TR1600、SIS5002、SIS5200、SIS5250、SIS5405、SIS5505、ダイナロン6100P、ダイナロン4600P、ダイナロン6200P、ダイナロン4630P、ダイナロン8601P、ダイナロン8630P、ダイナロン8600P、ダイナロン8903P、ダイナロン6201B、ダイナロン1321P、ダイナロン1320P、ダイナロン2324P、ダイナロン9901P(以上、JSR(株)製)、デンカSTRシリーズ(電気化学工業(株)製)、クインタック3520、クインタック3433N、クインタック3421、クインタック3620、クインタック3450、クインタック3460(以上、日本ゼオン(株)製)、TPE-SBシリーズ(住友化学(株)製)、ラバロンシリーズ(三菱ケミカル(株)製)、セプトン1001、セプトン1020、セプトン2002、セプトン2004、セプトン2005、セプトン2006、セプトン2007、セプトン2063、セプトン2104、セプトン4033、セプトン4044、セプトン4055、セプトン4077、セプトン4099、セプトンHG252、セプトン8004、セプトン8006、セプトン8007、セプトン8076、セプトン8104、セプトンV9461、セプトンV9475、セプトンV9827、ハイブラー7311、ハイブラー7125、ハイブラー5127、ハイブラー5125(以上、(株)クラレ製)、スミフレックス(住友ベークライト(株)製)、レオストマー、アクティマー(以上、リケンテクノス(株)製)などが挙げられる。
 ポリエステル系エラストマーとしては、国際公開第2016/152599号の段落0048~0051の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
 ポリオレフィン系エラストマーとしては、国際公開第2016/152599号の段落0052および0053の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
 ポリアミド系エラストマーとしては、国際公開第2016/152599号の段落0054の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
 ポリアクリル系エラストマーとしては、国際公開第2016/152599号の段落0055の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
 シリコーン系エラストマーとしては、国際公開第2016/152599号の段落0056の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
 その他のエラストマーとしては、国際公開第2016/152599号の段落0057の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
 上記以外の高分子化合物としては、国際公開第2016/152599号の段落0058~0076の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
 上記バインダーとしての樹脂は、25℃における、JIS(日本工業規格) K 7161-1:2014に準拠した、引張弾性率Etが1MPa以上4000MPa以下であることが好ましく、1MPa以上100MPa以下であることがより好ましく、1MPa以上60MPa以下であることがさらに好ましく、1MPa以上35MPa以下であることが一層好ましく、1MPa以上20MPa以下であることがより一層好ましく、1MPa以上15MPa以下であることがさらに一層好ましく、3MPa以上10MPa以下であることが特に一層好ましい。このような範囲にすることにより、層Bの反りをより効果的に抑制することが可能になる。
 層Bを形成する組成物の全固形分中に、バインダー(樹脂)は、50.00~99.99質量%の割合で含むことが好ましく、70.00~99.99質量%であることがより好ましく、88.00~99.99質量%であることが特に好ましい。樹脂の含有量が上記範囲であれば、仮接着性および剥離性に優れる。
 樹脂としてエラストマーを用いる場合、エラストマーは、組成物の全固形分中に50.00~99.99質量%の割合で含むことが好ましく、70.00~99.99質量%であることがより好ましく、88.00~99.99質量%であることが特に好ましい。エラストマーの含有量が上記範囲であれば、仮接着性および剥離性に優れる。エラストマーを2種以上使用した場合は、合計が上記範囲であることが好ましい。
 また、樹脂としてエラストマーを用いる場合、樹脂全質量におけるエラストマーの含有量は、50~100質量%であることが好ましく、70~100質量%であることがより好ましく、80~100質量%であることがさらに好ましく、90~100質量%であることが一層好ましい。また、樹脂は、実質的にエラストマーのみであってもよい。なお、樹脂が、実質的にエラストマーのみである場合、樹脂全質量におけるエラストマーの含有量が、99質量%以上が好ましく、99.9質量%以上がより好ましく、エラストマーのみからなることが一層好ましい。
<<<可塑剤>>>
 層Bを形成する組成物は、必要に応じて可塑剤を含んでいてもよい。
 可塑剤としては、フタル酸エステル、脂肪酸エステル、芳香族多価カルボン酸エステル、ポリエステルなどが使用できる。
 フタル酸エステルとしては例えば、DMP、DEP、DBP、♯10、BBP、DOP、DINP、DIDP(以上、大八化学工業(株)製)、PL-200、DOIP(以上、シージーエスター(株)製)、サンソサイザーDUP(新日本理化(株)製)などが挙げられる。
 脂肪酸エステルとしては例えば、ブチルステアレート、ユニスターM-9676、ユニスターM-2222SL、ユニスターH-476、ユニスターH-476D、パナセート800B、パナセート875、パナセート810(以上、日油(株)製)、DBA、DIBA、DBS、DOA、DINA、DIDA、DOS、BXA、DOZ、DESU(以上、大八化学工業(株)製)などが挙げられる。
 芳香族多価カルボン酸エステルとしては、TOTM(大八化学工業(株)製)、モノサイザーW-705(大八化学工業(株)製)、UL-80、UL-100((株)ADEKA製)などが挙げられる。
 ポリエステルとしては、ポリサイザーTD-1720、ポリサイザーS-2002、ポリサイザーS-2010(以上、DIC(株)製)、BAA-15(大八化学工業(株)製)などが挙げられる。
 上記可塑剤の中では、DIDP、DIDA、TOTM、ユニスターM-2222SL、ポリサイザーTD-1720が好ましく、DIDA、TOTMがより好ましく、TOTMが特に好ましい。
 可塑剤は1種のみを用いてもよいし、2種以上を組み合わせてもよい。
 可塑剤は、加熱中の昇華防止の観点から、窒素気流下、20℃/分の一定速度の昇温条件のもとで質量変化を測定したとき、その質量が1質量%減少する温度が、250℃以上であることが好ましく、270℃以上がより好ましく、300℃以上が特に好ましい。上限は特に定めるものではないが、例えば、500℃以下とすることができる。
 可塑剤の添加量は、層Bを形成する組成物の全固形分に対して、0.01質量%~5.0質量%であることが好ましく、より好ましくは0.1質量%~2.0質量%である。
<<<溶剤>>>
 層Bを形成する組成物は、溶剤を含有することが好ましい。溶剤は、公知のものを制限なく使用でき、有機溶剤が好ましい。
 有機溶剤としては、酢酸エチル、酢酸-n-ブチル、酢酸イソブチル、ギ酸アミル、酢酸イソアミル、プロピオン酸ブチル、酪酸イソプロピル、酪酸エチル、酪酸ブチル、乳酸メチル、乳酸エチル、アルキルオキシ酢酸アルキル(例:アルキルオキシ酢酸メチル、アルキルオキシ酢酸エチル、アルキルオキシ酢酸ブチル(例えば、メトキシ酢酸メチル、メトキシ酢酸エチル、メトキシ酢酸ブチル、エトキシ酢酸メチル、エトキシ酢酸エチル等))、3-アルキルオキシプロピオン酸アルキルエステル類(例:3-オキシプロピオン酸メチル、3-アルキルオキシプロピオン酸エチル等(例えば、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-メトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸エチル等))、2-アルキルオキシプロピオン酸アルキルエステル類(例:2-オキシプロピオン酸メチル、2-オキシプロピオン酸エチル、2-アルキルオキシプロピオン酸プロピル等(例えば、2-メトキシプロピオン酸メチル、2-メトキシプロピオン酸エチル、2-メトキシプロピオン酸プロピル、2-エトキシプロピオン酸メチル、2-エトキシプロピオン酸エチル))、2-アルキルオキシ-2-メチルプロピオン酸メチルおよび2-オキシ-2-メチルプロピオン酸エチル(例えば、2-メトキシ-2-メチルプロピオン酸メチル、2-エトキシ-2-メチルプロピオン酸エチル等)、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピルビン酸プロピル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、2-オキソブタン酸メチル、2-オキソブタン酸エチル、1-メトキシ-2-プロピルアセテート等のエステル類;
 ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート等のエーテル類;
 メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2-ヘプタノン、3-ヘプタノン、N-メチル-2-ピロリドン、γ-ブチロラクトン等のケトン類;
 トルエン、キシレン、アニソール、メシチレン、エチルベンゼン、プロピルベンゼン、クメン、n-ブチルベンゼン、sec-ブチルベンゼン、イソブチルベンゼン、t-ブチルベンゼン、アミルベンゼン、イソアミルベンゼン、(2,2-ジメチルプロピル)ベンゼン、1-フェニルへキサン、1-フェニルヘプタン、1-フェニルオクタン、1-フェニルノナン、1-フェニルデカン、シクロプロピルベンゼン、シクロヘキシルベンゼン、2-エチルトルエン、1,2-ジエチルベンゼン、o-シメン、インダン、1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン、3-エチルトルエン、m-シメン、1,3-ジイソプロピルベンゼン、4-エチルトルエン、1,4-ジエチルベンゼン、p-シメン、1,4-ジイソプロピルベンゼン、4-t-ブチルトルエン、1,4-ジ-t-ブチルベンゼン、1,3-ジエチルベンゼン、1,2,3-トリメチルベンゼン、1,2,4-トリメチルベンゼン、4-t-ブチル-o-キシレン、1,2,4-トリエチルベンゼン、1,3,5-トリエチルベンゼン、1,3,5-トリイソプロピルベンゼン、5-t-ブチル-m-キシレン、3,5-ジ-t-ブチルトルエン、1,2,3,5-テトラメチルベンゼン、1,2,4,5-テトラメチルベンゼン、ペンタメチルベンゼン等の芳香族炭化水素類;
 リモネン、p-メンタン、ノナン、デカン、ドデカン、デカリン等の炭化水素類などが好適に挙げられる。
 これらの中でも、メシチレン、t-ブチルベンゼン、1,2,4-トリメチルベンゼン、p-メンタン、γ-ブチロラクトン、アニソール、3-エトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、エチルセロソルブアセテート、乳酸エチル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、酢酸ブチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、2-ヘプタノン、シクロヘキサノン、エチルカルビトールアセテート、ブチルカルビトールアセテート、プロピレングリコールメチルエーテル、およびプロピレングリコールメチルエーテルアセテートが好ましい。
 これらの溶剤は、塗布面性状の改良などの観点から、2種以上を混合する形態も好ましい。この場合、特に好ましくは、メシチレン、t-ブチルベンゼン、1,2,4-トリメチルベンゼン、p-メンタン、γ-ブチロラクトン、アニソール、3-エトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、エチルセロソルブアセテート、乳酸エチル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、酢酸ブチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、2-ヘプタノン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、エチルカルビトールアセテート、ブチルカルビトールアセテート、プロピレングリコールメチルエーテル、およびプロピレングリコールメチルエーテルアセテートから選択される2種以上で構成される混合溶液である。
 層Bを形成する組成物中の溶剤の含有量は、塗布性の観点から、組成物の全固形分濃度が5~80質量%になる量が好ましく、10~50質量%であることがさらに好ましく、15~40質量%であることが特に好ましい。
 溶剤は1種のみでもよいし、2種以上であってもよい。溶剤が2種以上の場合は、その合計が上記範囲であることが好ましい。
 なお、乾燥させて得られる層における溶剤の含有量は、1質量%以下が好ましく、0.1質量%以下がより好ましい。
<<<酸化防止剤>>>
 層Bを形成する組成物は、酸化防止剤を含有してもよい。酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、キノン系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤などが使用できる。
 フェノール系酸化防止剤としては例えば、p-メトキシフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、Irganox1010、Irganox1330、Irganox3114、Irganox1035(以上、BASFジャパン(株)製)、Sumilizer MDP-S、Sumilizer GA-80(以上、住友化学(株)製)などが挙げられる。
 硫黄系酸化防止剤としては例えば、3,3’-チオジプロピオネートジステアリル、Sumilizer TPL-R、Sumilizer TPM、Sumilizer TPS、Sumilizer MB、Sumilizer TP-D(以上、住友化学(株)製)などが挙げられる。
 リン系酸化防止剤としては例えば、トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト、ビス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ポリ(ジプロピレングリコール)フェニルホスファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト、2-エチルヘキシルジフェニルホスファイト、トリフェニルホスファイト、Irgafos168、Irgafos38(以上、BASFジャパン(株)製)、Sumilizer GP(住友化学(株)製)などが挙げられる。
 キノン系酸化防止剤としては例えば、p-ベンゾキノン、2-tert-ブチル-1,4-ベンゾキノンなどが挙げられる。
 アミン系酸化防止剤としては例えば、ジメチルアニリンやフェノチアジンなどが挙げられる。
 酸化防止剤は、Irganox1010、Irganox1330、3,3’-チオジプロピオネートジステアリル、Sumilizer TP-Dが好ましく、Irganox1010、Irganox1330がより好ましく、Irganox1010が特に好ましい。
 また、上記酸化防止剤のうち、フェノール系酸化防止剤と、硫黄系酸化防止剤またはリン系酸化防止剤とを併用することが好ましく、フェノール系酸化防止剤と硫黄系酸化防止剤とを併用することが最も好ましい。特に、エラストマーとして、ポリスチレン系エラストマーを使用した場合において、フェノール系酸化防止剤と硫黄系酸化防止剤とを併用することが好ましい。このような組み合わせにすることにより、酸化反応による層Bを形成する組成物の劣化を、効率よく抑制できる効果が期待できる。フェノール系酸化防止剤と硫黄系酸化防止剤とを併用する場合、フェノール系酸化防止剤と硫黄系酸化防止剤との質量比は、フェノール系酸化防止剤:硫黄系酸化防止剤=95:5~5:95が好ましく、25:75~75:25がより好ましい。
 酸化防止剤の組み合わせとしては、Irganox1010とSumilizer TP-D、Irganox1330とSumilizer TP-D、および、Sumilizer GA-80とSumilizer TP-Dが好ましく、Irganox1010とSumilizer TP-D、Irganox1330とSumilizer TP-Dがより好ましく、Irganox1010とSumilizer TP-Dが特に好ましい。
 酸化防止剤の分子量は加熱中の昇華防止の観点から、400以上が好ましく、600以上がさらに好ましく、750以上が特に好ましい。
 層Bを形成する組成物が酸化防止剤を含有する場合、酸化防止剤の含有量は、組成物の全固形分に対して、0.001~20.0質量%であることが好ましく、0.005~10.0質量%であることがより好ましい。
 酸化防止剤は1種のみでもよいし、2種以上であってもよい。酸化防止剤が2種以上の場合は、その合計が上記範囲であることが好ましい。
 層Bを形成する組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて、各種添加物、例えば、硬化剤、硬化触媒、充填剤、密着促進剤、凝集防止剤等を配合することができる。これらの添加剤を配合する場合、その合計配合量は組成物の全固形分の3質量%以下が好ましい。
<<単層C>>
 単層Cは、300~1100nmの範囲のいずれかの波長の光の照射により被照射部の少なくとも一部が変質するか、除去されるか、または、変形する層であって、上記支持体と少なくとも一部において接する層であり、かつ、被加工部材と少なくとも一部において接する層であって、離型剤を含む層である。すなわち、上記層Aと層Bの機能を兼ねる層である。尚、本発明の積層体が、単層Cに相当する層を2層以上有する場合もあるが、この場合は、2層の単層Cのうち、支持体と接する層を層Aと、被加工部材と接する層を層Bと解釈する。
 単層Cを形成する組成物には、層Aについて述べたもの、層Bについて述べたものを適宜選定して含有させることができる。単層Cの好ましい態様について、第1実施形態(低分子量の光吸収剤を用いる形態)と第2実施形態(高分子量の光吸収剤を用いる形態)に分けて説明する。
 単層Cにおける第1実施形態においては、単層Cを形成する組成物が低分子量の光吸収剤とバインダーと離型剤と溶剤とを含む。本実施形態における低分子量の光吸収剤の分子量は1000未満であることが好ましい。低分子量の光吸収剤としては、層Aの第1実施形態で述べた光吸収剤と同義であり、バインダーも、層Aの第1実施形態で述べた光吸収剤と同義である。また、単層Cを形成する組成物における光吸収剤の含有量の好ましい範囲も、層Aを形成する組成物において規定した範囲と同じである。
 単層Cにおける第1実施形態において用いられる離型剤としては、層Bにおいて例示したものを好適に採用することができる。すなわち、具体的には、フッ素原子を含む化合物またはケイ素原子を含む化合物を用いることが好ましい。また、単層Cを形成する組成物における離型剤の含有量の好ましい範囲も、層Bを形成する組成物において規定した範囲と同じである。
 単層Cにおける第1実施形態において用いられる溶剤としては、層Aにおいて例示したものを好適に採用することができる。すなわち、具体的には、アルコール類(イソブタノール等)を用いることが好ましい。また、単層Cを形成する組成物における溶剤の含有量の好ましい範囲も、層Aを形成する組成物において規定した範囲と同じである。
 単層Cにおける第2実施形態においては、単層Cを形成する組成物が光吸収剤としてのバインダー(例えば、高分子量の光吸収剤)と離型剤と溶剤とを含む。本実施形態における高分子量の光吸収剤の分子量は1000以上であることが好ましい。高分子量の光吸収剤としては、層Aの実施形態で例示したものと同じである。また、単層Cを形成する組成物における光吸収剤の含有量の好ましい範囲も、層Aを形成する組成物において規定した範囲と同じである。
 単層Cにおける第2実施形態において用いられる離型剤としては、層Bにおいて例示したものを好適に採用することができる。すなわち、具体的には、フッ素原子を含む化合物またはケイ素原子を含む化合物を用いることが好ましい。また、単層Cを形成する組成物における離型剤の含有量の好ましい範囲も、層Bを形成する組成物において規定した範囲と同じである。
 単層Cにおける第2実施形態において用いられる溶剤としては、層Bにおいて例示したものを好適に採用することができる。すなわち、具体的には、エステル類、エーテル類、ケトン類、芳香族炭化水素類、炭化水素類を用いることが好ましい。また、単層Cを形成する組成物における溶剤の含有量の好ましい範囲も、層Bを形成する組成物において規定した範囲と同じである。
 さらに、単層Cを形成する組成物は第3実施形態として、フルオロカーボンを含有する態様としてもよい。
 単層Cの厚さ(乾燥後)は、1μm以上であることが好ましく、5μm以上であることがより好ましく、10μm以上であることがさらに好ましい。上限としては、100μm以下であることが好ましく、80μm以下であることがより好ましく、60μm以下であることがさらに好ましい。
<<他の層>>
 層Aおよび層B、あるいは、単層Cにより構成される仮接着層は、本発明の効果を奏する範囲で、他の層を有していてもよい。特に、層A、層Bの間に他の層や仮接着を補助する薬液を付与する構成は本発明の実施形態として適切に採用しうるものであり、本発明は両層が当接した構成に限定されない。好ましくは、他の層を含まない構成である。また、各層や各部材の間に、例えば離型剤などの、塗布液や散布による薬剤を適用することを妨げるものではない。
<<不純物>>
 層A、層Bおよび単層Cは、金属等の不純物を含まないことが好ましい。これら材料に含まれる不純物の含有量としては、1質量ppm以下が好ましく、100質量ppt以下がより好ましく、10質量ppt以下がさらに好ましく、実質的に含まないこと(測定装置の検出限界以下であること)が特に好ましい。
 各層を形成する組成物から金属等の不純物を除去する方法としては、例えば、フィルタを用いた濾過を挙げることができる。フィルタ孔径としては、ポアサイズ10nm以下が好ましく、5nm以下がより好ましく、3nm以下がさらに好ましい。フィルタの材質としては、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等のフッ素樹脂、ナイロン6、ナイロン6,6等のポリアミド系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン樹脂等によるフィルタが挙げられる。これら素材の中でもポリプロピレンおよびナイロンが好ましい。フィルタは、有機溶剤であらかじめ洗浄したものを用いてもよい。フィルタ濾過工程では、複数種類のフィルタを直列または並列に接続して用いてもよい。複数種類のフィルタを使用する場合は、孔径または材質が異なるフィルタを組み合わせて使用してもよい。また、各種フィルタ材料を用いて複数回濾過してもよく、複数回濾過する工程が循環濾過工程であってもよい。
 組成物に含まれる金属等の不純物を低減する方法としては、組成物を構成する原料として金属含有量が少ない原料を選択する、組成物を構成する原料に対してフィルタ濾過を行う、装置内をテフロン(登録商標)でライニングする等してコンタミネーションを可能な限り抑制した条件下で蒸留を行う等の方法を挙げることができる。各層を形成する組成物を構成する原料に対して行うフィルタ濾過における好ましい条件は、上記した条件と同様である。
 フィルタ濾過の他、吸着材による不純物の除去を行ってもよく、フィルタ濾過と吸着材を組み合わせて使用してもよい。吸着材としては、公知の吸着材を用いることができ、例えば、シリカゲル、ゼオライトなどの無機系吸着材、活性炭などの有機系吸着材を使用することができる。
<<各層の形成>>
 層A、層Bおよび単層Cを形成する方法は、スピンコート法、スプレー法、スリットコート法、ローラーコート法、フローコート法、ドクターコート法、浸漬法、CVDなどによって行うことができる。各層を形成する組成物は通常、溶剤を含むため、加熱を行って溶剤を揮発させることが好ましい。この加熱温度としては、溶剤の沸点よりも高い温度であることが好ましい。また、110℃以上であることが好ましく、130℃~200℃がより好ましく、160℃~190℃がさらに好ましい。
 各層を形成する方法は特に限定されないが、層Aは、塗布法、蒸着法(スパッタ法、CVD法、PVD法を含む)、で形成することが好ましい。層B、単層Cについては、塗布法によることが好ましい。
<<組成物(仮接着剤)の調製>>
 各層を形成する組成物は、上述の各成分を混合して調製することができる。各成分の混合は、通常、0℃~100℃の範囲で行われる。各組成物のろ過は上記の<不純物>の項で示したフィルタろ過を好適に利用することができる。
 本発明の製造方法および組成物は半導体プロセスを中心に、各種の製造工程に適用しうる。中でも半導体プロセスに適用することが好ましく、様々な半導体デバイスの製造において品質やスループットの向上に寄与しうるものである。
 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り、適宜、変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例に限定されるものではない。「部」、「%」は特に述べない限り、質量基準である。
<仮接着層形成用組成物の調製>
 CVDで製膜する材料以外は、下表に示す割合で配合して均一な溶液とした後、0.8μmのポアサイズを有するフィルタを用いてろ過して、各実施例、比較例の仮接着層(層A、層Bまたは単層C)を形成するための各組成物を各100g調製した。なお、層Aについて、CF、LTC9320-E07、PBOは注釈に記載の製造元または公報に記載の組成物をそのまま用いた。
<積層体の製造>
 透明支持体(ガラス製:旭硝子株式会社製、310GLASS[商品名])の表面に、下表に記載の方法(スピンコート、スリットコート、または、CVD)で上記各組成物の膜を形成した。
 スピンコーター:EVグループ社製、EVG101
 スリットコーター:SCREEN社製、LC-R300G
 CVD装置:アプライドマテリアルズ社製、Centura
 スピンコーターまたはスリットコーターで形成した塗膜は、100℃、5分乾燥させ、約1μmの層Aまたは、約40μmの層Bまたは、約10μmの層Cを得た。実施例4および実施例5については、層Aについて、100℃で5分ベークし、さらに、実施例4の塗膜は230℃で2時間、実施例5の塗膜は250℃で3時間加熱して硬化させた。
 CVDで形成した膜は、反応ガスC(パーフルオロシクロブタン)を使用し、流量300sccm、圧力50Pa、高周波電力2000W、成膜温度240℃の条件で形成し、1μmのフルオロカーボン膜の層Aを得た。
 層Aおよび層Bを使用する実施例では、ガラス基板に対して、層A、層Bがこの順となるようにした。単層Cは単層でガラス基板に成膜した。
 さらに、各試験片のガラス基板とは反対側に被加工部材(シリコンウェハ)を仮接着して仮接着した。仮接着層のボンディングは、上下プレートを、200℃・0.2MPaで5分間、真空加圧加熱することにより行った。
 被加工部材の露出面を、後述する方法によって、バックグラインドし、評価した。
 バックグラインド後の被加工部材を加工面の側から吸着ステージに吸引固定させた。その後、支持体を超純水のシャワースピンで60秒間、洗浄した。次いで、YAG-THGレーザー(波長:355nm)、5nsパルス、50Hz、2J/cm、60μm角ビームで、支持体(ガラス基板)側から光の照射を行った。照射は1.5mm/sの走査により行った。ガラス基板を仮接着層から剥離した。剥離性について、後述の通り評価した。
 さらに、吸着テーブルに仮接着層の残ったデバイス(被加工部材)を載せて真空吸着した。仮接着層の全面に仮接着層より大きな粘着テープ(スリーエム製、WSS Peel Tape 3305)を貼りつけた。テープの端部をテーブルに対して垂直に一定速度(10mm/s)で引っ張りって仮接着層をピールオフした。ピールオフについて、後述の通り評価した。
 ピールオフ後、被加工部材をメシチレン100質量部とp-トルエンスルホン酸0.1質量部の洗浄液で、パドル60秒、スピン60秒の条件で洗浄を行った。その後、イソプロパノールの洗浄液で、パドル60秒、スピン60秒の条件で洗浄を行った。
 但し、比較例3は、レーザー剥離ができなかったため、キャリアを除去できなかったという理由により、ピールオフを実施できず、結果として、ピールオフ後の洗浄もできなかった。
 また、比較例1および2は、ピールオフができなかったという理由により、ピールオフ後の洗浄ができなかった。
<<積層体のバックグラインド(被加工部材の加工性)>>
 積層体を形成した厚さ900μmの被加工部材(直径300mmのモールドウェハー)を♯2000のグラインダーで研磨して厚さ100μmに薄化した。プロセス中で剥離や割れなどのトラブルが発生したかどうか、積層体5枚全てで確認した。
 5枚とも問題無し:優良
 5枚のうち1枚の一部にチッピング(1mm以下の割れ)発生:良好
 5枚のうち2枚以上にチッピングまたは1枚以上に1mm以上の割れが発生:不良
<<キャリアからのレーザー剥離(仮接着層と支持体の剥離性)>>
 レーザー照射後、支持体(キャリア)と仮接着層が難なく剥がれた。
 5つとも剥がれた:良好
 5つのうち1つ以上で剥がれなかった:不良
<<デバイスからのピールオフ(仮接着層と部材の剥離性)>>
 デバイス(被加工部材)から仮接着層をピールオフ(剥離)できた。
 5つともピールオフできた:良好
 5つのうち1つ以上ピールオフできなかった:不良
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
表1~3において単位はいずれも質量部
実施できず:仮接着剤が剥がれずその後の試験実験が不可能となった
*1:C4F8ガスでCVDにより形成した膜厚約1μmのフルオロカーボン膜
*2:富士フイルム製、感光性ポリイミド LTC9320-E07を塗布後、100℃のホットプレートで5分間ベーク後、窒素充填した230℃のオーブンで2時間加熱して熱硬化した膜厚約1μmの膜
*3:米国特許出願公開第2017/0255100号明細書のCompositionExample 1の処方で調製した組成物を塗布後、100℃のホットプレートで5分間ベーク後、窒素充填した250℃のオーブンで3時間加熱して熱硬化した膜厚約1μmの膜
*4:東レ製、AQナイロン P-70(商品名)
*5:BASF製、TINUVIN400(PGMEA含有量10~20質量%)、紫外線吸収剤
*6:クラレ製、スチレン系エラストマー
*7:クラレ製、スチレン系エラストマー
*8:BASF製、酸化防止剤
*9:住友化学(株)製、酸化防止剤
*10:モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ製、ポリエーテル変性シリコーンオイル
*11:DIC製、メガファックF-557、フッ素含有化合物
 表1~3に示した結果から明らかなとおり、本発明の好ましい実施形態に係る積層体、具体的には、仮接着層の層Aに光吸収剤を採用し層Bに離型剤を採用したもの(実施例1、6、7、10)、仮接着層にフルオロカーボンの膜を採用し層Bに離型剤を採用したもの(実施例3)、仮接着層に変質等を伴うバインダーを採用し層Bに離型剤を採用したもの(実施例4、5)、あるいは単層Cに光吸収剤および離型剤を採用したもの(実施例2、8、9、11)では、支持体(キャリア)からの仮接着層のレーザー剥離、被加工部材(デバイス)からの仮接着層のピールオフを難なく行うことができた。さらに、仮接着した被加工部材のバックグラインド加工が適正に実施できた。
 これに対し、層Bまたは単層Cに離型剤を含まない比較例1、2においては、被加工部材から仮接着層を問題なくピールオフすることができなかった。また、層Aに光吸収剤を含まない比較例3については、光をレーザー照射しても支持体から仮接着層を容易に剥離することができなかった。
 以上の結果から、本発明によれば、半導体プロセスにおいて高い効果を発揮し、歩留まりがよく、高品質かつ高スループットの半導体デバイスの製造が可能になることが分かった。
(実施例101)
 実施例1に対して、積層体を形成する順序を変えた以外は同様にして各工程における加工および評価を行った。具体的には、支持体(ガラス基板)表面に層Aを形成した。次いで、被加工部材(シリコンウェハ)に層Bを形成した。その後、層A側の積層体と層B側の積層体とを層Aと層Bとが当接するように接合して積層体を得た。上記と同様に、積層体のバックグラインド、キャリアからのレーザー剥離およびデバイスからのピールオフについて、評価した。その結果、いずれの項目においても「優良」であることを確認した。
(実施例102)
 実施例2に対して、積層体を形成する順序を変えた以外は同様にして各工程における加工および評価を行った。具体的には、被加工部材(シリコンウェハ)表面に単層Cを形成し、次いで単層Cと支持体(ガラス基板)とを接合して積層体を得た。上記と同様に、積層体のバックグラインド、キャリアからのレーザー剥離およびデバイスからのピールオフについて、評価した。その結果、いずれの項目においても「良好」または「優良」であることを確認した。
1   モールド樹脂
1a  加工済みモールド樹脂
2   チップ
2a  加工済みチップ
20  被加工部材
20a 加工済み被加工部材
20t 加工面
20s 剥離面
3   粘着テープ
40  仮接着層(単層C)
4 層B
5 層A
6   支持体
11  吸着ステージ
71  光
72  走査方向
73  押付ローラ
75  しおり部材
78  押付部材
79  引き上げ機構
100 積層体

Claims (26)

  1.  300~1100nmの範囲のいずれかの波長の光に対し透過性を有する支持体と、仮接着層と、被加工部材とをこの順に有し、
     前記仮接着層は層Aと層Bを含む複層であるかまたは単層Cであり、
     前記層Aおよび前記単層Cは、前記波長の光の照射により被照射部の少なくとも一部が変質するか、除去されるか、または、変形する層であって、前記支持体と少なくとも一部において接する層であり、
     前記層Bおよび前記単層Cは、前記被加工部材と少なくとも一部において接する層であって、離型剤を含み、
     前記離型剤は、ケイ素原子およびフッ素原子の少なくとも一方を含み、25℃1気圧において液体である、積層体。
  2.  前記層Aおよび前記単層Cが光吸収剤とバインダーとを含む層であるか、光吸収剤であるバインダーを含む、請求項1に記載の積層体。
  3.  光吸収剤が紫外線吸収剤である、請求項2に記載の積層体。
  4.  前記層Aおよび前記単層Cが、ポリイミド前駆体、ポリベンゾオキサゾール前駆体、芳香環または複素環を有する化合物、およびフルオロカーボンからなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項1に記載の積層体。
  5.  前記光の波長が350nm~410nmである、請求項1~4のいずれか1項に記載の積層体。
  6.  前記離型剤が、ポリエーテル変性シリコーンを含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の積層体。
  7.  前記離型剤が、フッ素原子を含む化合物を含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の積層体。
  8.  前記フッ素原子を含む化合物がフッ素原子を含む基と親水基と親油基を含む化合物である、請求項7に記載の積層体。
  9.  前記層Bおよび前記単層Cがスチレンに由来する構造を有するエラストマーを含む、請求項1~8のいずれか1項に記載の積層体。
  10.  前記被加工部材が半導体基板を含む、請求項1~9のいずれか1項に記載の積層体。
  11.  仮接着層と被加工部材との間の端部にしおり部材を有する、請求項1~10のいずれか1項に記載の積層体。
  12.  前記層Aまたは単層Cの被加工部材と反対側の表面の少なくとも一部に、さらに、可撓性膜を有する、請求項1~11のいずれか1項に記載の積層体。
  13.  光照射後に仮接着層を支持体から剥離する用途に用いる、請求項1~12のいずれか1項に記載の積層体。
  14.  請求項1~13のいずれか1項に記載の積層体が有する仮接着層の前記層Aを形成するための組成物。
  15.  請求項1~13のいずれか1項に記載の積層体が有する仮接着層の前記層Bを形成するための組成物。
  16.  請求項1~13のいずれか1項に記載の積層体が有する仮接着層をなす前記単層Cを形成するための組成物。
  17.  請求項1~13のいずれか1項に記載の積層体を製造するための製造方法であって、
     前記支持体表面に前記層Aを形成する工程と、
     前記被加工部材表面に前記層Bを形成する工程と、
     前記層Aと前記層Bとを接合する工程と、
    を含む製造方法。
  18.  請求項1~13のいずれか1項に記載の積層体を製造するための製造方法であって、
     前記支持体表面に前記層Aを形成する工程と、
     前記支持体と接していない側の前記層Aの面上に前記層Bを形成する工程と、
     前記層Bと前記被加工部材を接合する工程と、
    を含む製造方法。
  19.  前記層Aを形成する工程が蒸着工程を含む、請求項17または18に記載の製造方法。
  20.  請求項1~13のいずれか1項に記載の積層体を製造するための製造方法であって、
     前記支持体表面に前記単層Cを形成する工程と、
     前記単層Cと前記被加工部材を接合する工程と、
    を含む製造方法。
  21.  請求項1~13のいずれか1項に記載の積層体を製造するための製造方法であって、
     前記被加工部材表面に前記単層Cを形成する工程と、
     前記単層Cと前記支持体とを接合する工程と、
    を含む製造方法。
  22.  前記単層Cを形成する工程が塗布工程を含む、請求項20または21に記載の製造方法。
  23.  請求項1~13のいずれか1項に記載の積層体の前記被加工部材に加工を施す工程と、
     前記支持体を介して前記仮接着層に前記300~1100nmの範囲のいずれかの波長の光を照射する工程と、
     前記被加工部材から前記仮接着層を物理的に剥離する工程と、
    を含む操作を行なう、部材の製造方法。
  24.  仮接着層と被加工部材との間の端部にしおり部材を配置しておき、仮接着剤の剥離の起点とする、請求項23に記載の製造方法。
  25.  前記物理的に剥離する工程の後に前記被加工部材を洗浄する工程を含む、請求項23または24に記載の製造方法。
  26.  前記光を照射する工程の前に、被加工部材を吸着ステージに固定する、請求項23~25のいずれか1項に記載の製造方法。
PCT/JP2019/005503 2018-02-19 2019-02-15 積層体、組成物、積層体の製造方法、部材の製造方法 WO2019160073A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG11202007881SA SG11202007881SA (en) 2018-02-19 2019-02-15 Laminate, composition, production method of laminate, and production method of member
JP2020500575A JPWO2019160073A1 (ja) 2018-02-19 2019-02-15 積層体、組成物、積層体の製造方法、部材の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018027156 2018-02-19
JP2018-027156 2018-02-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019160073A1 true WO2019160073A1 (ja) 2019-08-22

Family

ID=67618727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/005503 WO2019160073A1 (ja) 2018-02-19 2019-02-15 積層体、組成物、積層体の製造方法、部材の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2019160073A1 (ja)
SG (1) SG11202007881SA (ja)
TW (1) TW201945199A (ja)
WO (1) WO2019160073A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210123836A (ko) * 2020-04-06 2021-10-14 도레이첨단소재 주식회사 레이저 전사 필름
CN113791496A (zh) * 2021-08-31 2021-12-14 惠州Tcl移动通信有限公司 一种尼龙镜腿和pc料侧壳的粘接方法、眼镜架和vr眼镜

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013065417A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 東京応化工業株式会社 ウエハと当該ウエハの支持体とを接着するための接着剤組成物、接着フィルム及び積層体
JP2016216571A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 日立化成株式会社 研削された基材の製造方法、並びにこれに用いられるフィルム状粘着剤及び積層体
WO2017150320A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 富士フイルム株式会社 仮接着用組成物および積層体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013065417A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 東京応化工業株式会社 ウエハと当該ウエハの支持体とを接着するための接着剤組成物、接着フィルム及び積層体
JP2016216571A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 日立化成株式会社 研削された基材の製造方法、並びにこれに用いられるフィルム状粘着剤及び積層体
WO2017150320A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 富士フイルム株式会社 仮接着用組成物および積層体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210123836A (ko) * 2020-04-06 2021-10-14 도레이첨단소재 주식회사 레이저 전사 필름
KR102405325B1 (ko) * 2020-04-06 2022-06-07 도레이첨단소재 주식회사 레이저 전사 필름
CN113791496A (zh) * 2021-08-31 2021-12-14 惠州Tcl移动通信有限公司 一种尼龙镜腿和pc料侧壳的粘接方法、眼镜架和vr眼镜
CN113791496B (zh) * 2021-08-31 2024-06-11 惠州Tcl移动通信有限公司 一种尼龙镜腿和pc料侧壳的粘接方法、眼镜架

Also Published As

Publication number Publication date
TW201945199A (zh) 2019-12-01
JPWO2019160073A1 (ja) 2021-02-25
SG11202007881SA (en) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10287458B2 (en) Laminate for treatment of a wafer device, temporary adhesion composition, and temporary adhesion film
KR102599152B1 (ko) 적층체의 제조 방법 및 지지체 분리 방법
JP6646726B2 (ja) 仮接着用組成物および積層体
WO2019160073A1 (ja) 積層体、組成物、積層体の製造方法、部材の製造方法
TWI701149B (zh) 積層體的製造方法、半導體元件的製造方法
JP6724140B2 (ja) キット、洗浄剤組成物および半導体素子の製造方法
WO2020080276A1 (ja) レーザ剥離用の積層体、組成物およびキット
JP7160475B2 (ja) 洗浄用組成物、リンス液、洗浄キット、洗浄体の製造方法および半導体素子の製造方法
EP3522210B1 (en) Laminate and method of manufacturing semiconductor device
JP7074879B2 (ja) 仮接着用組成物、キットおよび積層体
WO2016088490A1 (ja) 積層体の製造方法、基板の処理方法及び積層体
JP6745362B2 (ja) キット、半導体素子の製造方法および半導体素子の基板の洗浄方法
WO2020255904A1 (ja) 仮接着剤組成物が充填された仮接着剤組成物入り容器、仮接着剤組成物の保存方法、および仮接着剤組成物入り容器の製造方法
JP2018024204A (ja) 積層体および積層体の製造方法
EP4205902A1 (en) Method for manufacturing processed substrate, method for manufacturing semiconductor element, and composition for forming temporary adhesive layer
JP2018035279A (ja) 仮接着用組成物、硬化膜および半導体素子の製造方法
WO2019181716A1 (ja) 仮接着剤組成物が充填された仮接着剤組成物入り容器、その充填保存方法および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19754774

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020500575

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19754774

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1