WO2019155968A1 - 毛髪処理組成物 - Google Patents

毛髪処理組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2019155968A1
WO2019155968A1 PCT/JP2019/003239 JP2019003239W WO2019155968A1 WO 2019155968 A1 WO2019155968 A1 WO 2019155968A1 JP 2019003239 W JP2019003239 W JP 2019003239W WO 2019155968 A1 WO2019155968 A1 WO 2019155968A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hair
composition
chloride
group
carbon atoms
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/003239
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
基文 萩原
亜美 景山
律子 江浜
Original Assignee
株式会社資生堂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社資生堂 filed Critical 株式会社資生堂
Priority to JP2019570710A priority Critical patent/JPWO2019155968A1/ja
Priority to CN201980012081.8A priority patent/CN111698982A/zh
Publication of WO2019155968A1 publication Critical patent/WO2019155968A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth

Definitions

  • the present invention relates to a hair treatment composition. Specifically, the present invention relates to a hair treatment composition for thickening hair and / or repairing the surface of hair.
  • Patent Document 1 For the purpose of thickening hair, a hair treatment agent containing protein as an active ingredient has been proposed (Patent Document 1).
  • this hair treatment agent consists of a combination of two agents, a reduction treatment agent and an oxidation treatment agent, and it takes time to treat the hair.
  • the resin composition for making hair look thick is also disclosed (patent document 2), since it will be washed away if hair is washed, it is necessary to apply
  • a hair treatment agent containing a multi-chain polyhydrophilic group type compound such as an anionic surfactant in order to improve the thickness of the hair is disclosed (Patent Document 3).
  • anionic surfactants have the disadvantage of removing hair lipids and proteins and damaging hair (Patent Documents 4 and 5).
  • Patent Documents 4 and 5 a new composition or method that does not have the above-described drawbacks and is highly effective in thickening hair and / or repairing the surface of hair is desired.
  • JP 2007-91739 A Japanese Patent No. 4812958 JP 2006-56874 A JP 2007-1537779 A JP 2007-217433 A Japanese Patent No. 5947340 Japanese Patent No. 612942
  • An object of the present invention is to provide a hair treatment composition for thickening hair and / or repairing the surface of hair.
  • the present invention relates to the following inventions: (1) A composition for thickening hair and / or repairing the surface of hair, The said composition containing a cationic activator and / or glyoxylic acid as an active ingredient.
  • the cationic activator is The following formula (I): (Wherein R 1 , R 2 , R 3 and R 4 may be the same or different, and at least one of them is a linear or branched alkyl group or alkenyl group having 8 to 18 carbon atoms or R 5 —O—R 6 — (wherein R 5 represents a linear or branched alkyl or alkenyl group having 8 to 18 carbon atoms, and R 6 represents an ethylene group or a propylene group); Represents a hydrogen atom or an optionally substituted alkyl group or benzyl group having 1 to 3 carbon atoms, and X ⁇ represents an anion.
  • the composition as described in (1) which is an ammonium salt represented by these.
  • the ammonium salt is Formula (II) below: (Wherein R 1 , R 2 , R 3 and R 4 may be the same or different, and at least one of them represents a linear or branched alkyl or alkenyl group having 8 to 18 carbon atoms) And the others represent an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms or a benzyl group which may be substituted with a hydroxyl group, and X ⁇ represents an anion)
  • the composition according to (2) which is a quaternary ammonium salt represented by: (4)
  • the quaternary ammonium salt is selected from octyltrimethylammonium chloride, decyltrimethylammonium chloride, lauryltrimethylammonium chloride, myristyltrimethylammonium chloride, cetyltrimethylammonium chloride, stearyltrimethylammonium chloride, and dilauryldi
  • composition according to (3) which is a combination of one or more types.
  • the composition according to (9), wherein the heating temperature is 150 ° C. or higher.
  • a cosmetic or therapeutic method for thickening hair and / or repairing the surface of hair comprising applying the composition according to any one of (1) to (10) to hair. (12) The method according to (11), further comprising heating the hair after applying the composition to the hair. (13) The method according to (12), wherein the heating temperature is 150 ° C. or higher.
  • composition of the present invention containing a cationic active agent and / or glyoxylic acid can thicken hair and / or repair the surface of hair.
  • FIG. 1 shows an example of hair having a smooth cross-sectional shape.
  • FIG. 2 shows an example of hair with a smooth hair surface.
  • FIG. 3 shows an example of hair with irregularities in the cross-sectional shape of the hair.
  • FIG. 4 shows an example of hair with irregularities on the surface of the hair.
  • FIG. 5 shows the hair diameter increasing effect of various active agents. * Indicates that there is a significant difference from the control containing no active agent by Student's t test (* p ⁇ 0.05, *** p ⁇ 0.001).
  • FIG. 6 shows the effect of increasing the hair diameter depending on the type of the cationic active agent.
  • FIG. 7 shows the effect of increasing the hair diameter due to the difference in the carbon chain length of the cationic activator. * Indicates that there is a significant difference from the control containing no active agent by Student's t test (* p ⁇ 0.05, *** p ⁇ 0.001).
  • FIG. 8 shows the effect of increasing the hair diameter due to the difference in pH of the LTC composition.
  • FIG. 9 shows the effect of increasing the hair diameter due to the difference in LTC concentration.
  • FIG. 10 shows the effect of increasing the hair diameter due to the difference in the immersion time of the LTC composition.
  • FIG. 11 shows the hair diameter increasing effect of glyoxylic acid. * Indicates that there is a significant difference from the control without glyoxylic acid by Student's t test (*** p ⁇ 0.001).
  • the present inventors have conducted intensive research to discover ingredients that thicken the hair, and as a result, have found that the effects of the cationic activator and glyoxylic acid are particularly high.
  • the composition of the present invention containing a cationic activator and / or glyoxylic acid as an active ingredient can swell hair from the inside and increase the hair diameter. By making the hair thicker, it is possible to improve the hair tension and to increase the volume of the entire hair.
  • the present inventors have also discovered that the disorder of the cross-sectional shape of the hair is involved in the feel of the hair.
  • Healthy hair for example, as shown in FIGS. 1 and 2
  • FIGS. It has been found by the present inventors that if the surface is uneven, the smoothness of the hair is lost, the hair becomes dull, and the touch becomes worse.
  • healthy hair for example, as shown in FIG. 2
  • light is reflected without being scattered, so it shows good gloss, but when the cross-sectional shape is disordered and the surface is uneven, as shown in FIG. It has also been found by the present inventors that gloss is deteriorated because light is scattered.
  • composition of the present invention containing a cationic activator and / or glyoxylic acid as an active ingredient can repair the surface of the hair by swelling the hair from the inside. By repairing the surface of the hair, it is possible to improve the smoothness and gloss of the hair and reduce the roughness.
  • Increasing the thickness of hair in the present invention means increasing the thickness of each hair. For example, it refers to increasing the diameter of the hair in a cross-sectional view as shown in FIG.
  • the diameter of the hair may be measured with a microscope after fixing the hair so that the observation angle before and after application of the composition is constant, as described in Examples.
  • the effect of thickening the hair diameter of the composition of the present application is to measure the hair diameter before and after application of the composition of the present application, the hair diameter after application is, for example, 0.1% or more, 0.2% or more compared to before application, 0.3% or more, 0.4% or more, 0.5% or more, 1% or more, 2% or more, 3% or more, 4% or more, 5% or more, 6% or more, 7% or more, 8% or more, 9% or more, or 10 If it is increased by at least%, it can be determined that the composition of the present application has an effect of increasing the hair diameter.
  • “thickening hair” in the present invention may refer to increasing the cross-sectional area of hair in cross-sectional views as shown in FIG. 1 and FIG. 3, for example.
  • “Repairing the surface of the hair” in the present invention refers to, for example, smoothing the unevenness and disturbance of the surface of the hair as shown in FIGS. 3 and 4.
  • the surface state as shown in FIG. 1 or 2 may be pointed out, but the degree of repair of irregularities and irregularities on the hair surface is not necessarily limited.
  • the cationic surfactant of the present invention refers to a surfactant that exhibits cationic properties.
  • a surfactant refers to a generic name for substances having a hydrophilic group and a hydrophobic group.
  • Surfactants include anionic, cationic, amphoteric and nonionic surfactants.
  • Cationic surfactants (cationic surfactants) are used in hair rinses and conditioners to impart flexibility to hair. In many cases (Patent Documents 4 and 5). However, it has not been known that the cationic activator has the effect of thickening the hair and the effect of repairing the disorder of the cross-sectional shape of the hair.
  • Particularly preferred cationic activators are The following formula (I): (Wherein R 1 , R 2 , R 3 and R 4 may be the same or different, and at least one of them is a linear or branched alkyl group or alkenyl group having 8 to 18 carbon atoms or R 5 —O—R 6 — (wherein R 5 represents a linear or branched alkyl or alkenyl group having 8 to 18 carbon atoms, and R 6 represents an ethylene group or a propylene group); Represents a hydrogen atom or an optionally substituted alkyl group or benzyl group having 1 to 3 carbon atoms, and X ⁇ represents an anion. It is an ammonium salt represented by
  • Formula (II) As the cationic activator of the present invention, Formula (II) below: (Wherein R 1 , R 2 , R 3 and R 4 may be the same or different, and at least one of them represents a linear or branched alkyl or alkenyl group having 8 to 18 carbon atoms) otherwise an alkyl group or a benzyl group which ⁇ 1 carbon atoms which may be 3-substituted by a hydroxyl group, X - is a quaternary ammonium salt represented by an anion) may preferably be used.
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 may be the same or different, and at least one of them represents a linear or branched alkyl or alkenyl group having 8 to 18 carbon atoms
  • X - is a quaternary ammonium salt represented by an anion
  • Examples of quaternary ammonium salts of formula (II) include octyltrimethylammonium chloride, octyltrimethylammonium bromide, decyltrimethylammonium chloride, decyltrimethylammonium bromide, lauryltrimethylammonium chloride, lauryltrimethylammonium bromide, myristyltrimethyl chloride Ammonium, myristyl trimethyl ammonium bromide, cetyl trimethyl ammonium chloride, cetyl trimethyl ammonium bromide, stearyl trimethyl ammonium chloride, stearyl trimethyl ammonium bromide, behenyl trimethyl ammonium chloride, behenyl trimethyl ammonium bromide, lauryl dimethyl benzyl ammonium chloride, myristyl dimethyl chloride Benzylammonium chloride, cetyldimethylbenzylan And one or more selected from dicocoyldimethylammoni
  • Preferred cationic activators in the present invention are octyl trimethyl ammonium chloride, decyl trimethyl ammonium chloride, lauryl trimethyl ammonium chloride, myristyl trimethyl ammonium chloride, cetyl trimethyl ammonium chloride, stearyl trimethyl ammonium chloride, dilauryl dimethyl ammonium chloride, and dilauryl dimethyl ammonium chloride.
  • cationic activator of the present invention for example, Formula (III) below: (Wherein R 1 , R 2 and R 3 may be the same or different, and at least one of them represents a linear or branched alkyl group or alkenyl group having 8 to 18 carbon atoms; represents an alkyl group or a benzyl group which ⁇ 1 carbon atoms which may be 3-substituted by a hydroxyl group, X - is a tertiary ammonium salt represented by an anion) can also be preferably used.
  • R 1 , R 2 and R 3 may be the same or different, and at least one of them represents a linear or branched alkyl group or alkenyl group having 8 to 18 carbon atoms; represents an alkyl group or a benzyl group which ⁇ 1 carbon atoms which may be 3-substituted by a hydroxyl group
  • X - is a tertiary ammonium salt represented by an anion
  • tertiary ammonium salts of formula (III) are octyldimethylammonium chloride, octyldimethylammonium bromide, decyldimethylammonium chloride, decyldimethylammonium bromide, lauryldimethylammonium chloride, lauryldimethylammonium bromide, myristyldimethyl chloride Ammonium, myristyl dimethyl ammonium bromide, cetyl dimethyl ammonium chloride, cetyl dimethyl ammonium bromide, stearyl dimethyl ammonium chloride, stearyl dimethyl ammonium bromide, behenyl dimethyl ammonium chloride, behenyl dimethyl ammonium bromide, lauryl methyl benzyl ammonium chloride, myristyl methyl chloride Benzylammonium, cetylmethylbenzylammonium chloride, stearylmethyl chloride J
  • cationic activator of the present invention for example, Formula (IV) below: (Wherein R 2 , R 3 and R 4 represent an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms or a benzyl group which may be substituted with a hydroxyl group, and may be the same or different, and R 5 has 8 carbon atoms.
  • R 2 , R 3 and R 4 represent an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms or a benzyl group which may be substituted with a hydroxyl group, and may be the same or different
  • R 5 has 8 carbon atoms.
  • X - is a quaternary ammonium salt represented by an anion
  • Examples of quaternary ammonium salts of formula (IV) include octylethyltrimethylammonium chloride, octylpropyltrimethylammonium chloride, octylethyltrimethylammonium bromide, octylpropyltrimethylammonium bromide, decylethyltrimethylammonium chloride, decylpropyltrimethyl chloride Ammonium, decylethyltrimethylammonium bromide, decylpropyltrimethylammonium bromide, laurylethyltrimethylammonium chloride, laurylpropyltrimethylammonium chloride, laurylethyltrimethylammonium bromide, laurylpropyltrimethylammonium bromide, myristylethyltrimethylammonium chloride, myristyl chloride Propyltrimethylammonium bromide, myristyl ethyl bro
  • cationic activator of the present invention for example, The following formula (V): (Wherein R 2 and R 3 represent an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms or a benzyl group which may be substituted with a hydroxyl group, and may be the same or different, and R 5 has 8 to 18 carbon atoms.
  • tertiary ammonium salts of formula (V) include octylethyldimethylammonium chloride, octylpropyldimethylammonium chloride, octylethyldimethylammonium bromide, octylpropyldimethylammonium bromide, decylethyldimethylammonium chloride, decylpropyldimethylchloride Ammonium, decylethyldimethylammonium bromide, decylpropyldimethylammonium bromide, laurylethyldimethylammonium chloride, laurylpropyldimethylammonium chloride, laurylethyldimethylammonium bromide, laurylpropyldimethylammonium bromide, myristylethyldimethylammonium chloride, myristyl chloride Propyldimethylammonium
  • the linear or branched alkyl group or alkenyl group preferably has 18 to 18 carbon atoms, and more preferably 12 to 14 carbon atoms.
  • anion represented by X ⁇ in the above formulas (I) to (V) may form a salt with ammonium such as a halogen atom such as chlorine or bromine, or an organic acid such as an alkyl sulfuric acid having 1 to 3 carbon atoms. Any anion that can be used is not particularly limited.
  • Glyoxylic acid is a carboxylic acid represented by H—CO—COOH. Glyoxylic acid is used as a permanent agent, a hair straightener or the like (Patent Documents 6 and 7). However, it has not been known that glyoxylic acid has the effect of increasing the diameter of the hair and the effect of repairing the surface of the hair.
  • the active ingredient in the composition of the present invention is preferably contained at such a concentration that the effect of thickening the hair and / or repairing the surface of the hair is sufficiently exhibited.
  • the concentration of the cationic active agent in the composition of the present invention is preferably 0.01% by weight to 5% by weight, and preferably 0.05% by weight to 1% by weight with respect to the total amount of the composition of the present invention. More preferred is 0.1 to 0.5% by weight. The longer the concentration, the higher the hair diameter increasing effect. However, a sufficient effect can be confirmed even at 0.1% by weight, and if it exceeds 0.5% by weight, an effect commensurate with the blending amount cannot be expected even if blended more.
  • the concentration of glyoxylic acid in the composition of the present invention is preferably 1 to 25% by weight, more preferably 5% to 20% by weight, more preferably 10% by weight to the total amount of the composition of the present invention. It may be particularly preferred to be 15% by weight.
  • pH 2 to 9, pH 3 to 9, pH 4 to 9, pH 5 to 9, pH 6 to 9, and pH 7 to 9 may be preferable.
  • pH 2-8, pH 3-8, pH 4-8, pH 5-8, pH 6-8, pH 7-8 may be preferred.
  • pH 2-7, pH 3-7, pH 4-7, pH 5-7, pH 6-7 may be preferred.
  • pH 2 to 9, pH 3 to 8, pH 4 to 7, pH 5 to 9, pH 6 to 8, and pH 7 may be preferable.
  • pH 2-8, pH 3-8, pH 2-7, pH 3-7, pH 2-6, pH 3-6, pH 2-5, pH 3-5, pH 2-4, pH 3-4 may be preferred.
  • the time for applying the composition of the present invention to the hair is, for example, 1 minute to 1 week, 1 minute to 120 hours, 3 minutes to 1 week, 3 minutes to 120 hours, 3 minutes to 96 hours, 5 minutes to 1 week. 5 minutes to 120 hours, 5 minutes to 96 hours, 5 minutes to 72 hours, 15 minutes to 24 hours, 15 minutes to 24 hours, 15 minutes to 24 hours, 1 hour to 6 hours, 2 hours to 6 hours, etc. It may be preferable.
  • the longer the application time the higher the hair diameter increasing effect, but a sufficient effect can be confirmed even in 5 minutes, and it becomes almost constant after 6 hours or more.
  • the application method of the composition of the present invention is not particularly limited, but it is preferably applied by a method that sufficiently exhibits the effect of thickening hair and / or repairing the surface of hair. It is particularly preferred that the composition of the present invention is applied directly to the hair.
  • composition of the present invention can take is preferably a form applicable to hair, for example, rinse, treatment, pack, hair cream, mousse, shampoo, tonic, emulsion, lotion, aerosol, permanent, curly hair
  • it can take the form of an orthodontic agent etc., it is not limited to these.
  • composition of the present invention containing a cationic active agent as an active ingredient is, for example, in the form of a rinse or treatment, after washing the hair, for example, once a week, once a week, once every three days, once every two days, It can be applied once a day, twice a day, three times a day, in an appropriate amount, for example, 1 to 10 m, 1 to 5 ml.
  • composition of the present invention containing glyoxylic acid as an active ingredient is, for example, in the form of a treatment, for example, once for hair once in June, once in May, once in April, once in March, 2 It can be applied once a month, once a month, twice a month, three times a month, four times a month, for example, 10 ml to 200 ml, 50 ml to 100 ml.
  • the composition of the present invention containing glyoxylic acid as an active ingredient is immersed in the hair, it is preferable to heat-treat the hair.
  • the heating temperature is preferably 150 ° C to 300 ° C, 160 ° C to 280 ° C, 170 ° C to 250 ° C, 180 ° C to 230 ° C, and more preferably 180 ° C to 230 ° C. In some cases, 150 ° C. to 230 ° C. is more preferable.
  • the heating time is, for example, 1 second to 10 minutes, 2 seconds to 10 minutes, 3 seconds to 10 minutes, 4 seconds to 10 minutes, 5 seconds to 10 minutes, 10 seconds to 5 minutes, 20 seconds to 3 minutes, 30 seconds. ⁇ 2 minutes, 1 minute to 2 minutes, 30 seconds to 1 minute, etc. may be preferred.
  • the concentration of the active ingredient in the above composition, the pH of the composition, the immersion time, the form, the application method, the application amount, the heating temperature, and the heating time are the target hair quality, thickness, amount, number, scalp state It can be suitably adjusted according to room temperature etc., and is not limited to the said aspect.
  • composition of the present application is various oily or generally used in hair treatment compositions, hair cosmetics, quasi-drugs, pharmaceuticals, etc., if necessary and unless the effects of the present invention are impaired.
  • An aqueous component, a humectant, a thickener, an antiseptic, an antioxidant, a fragrance, a colorant, various drugs, and the like can be blended.
  • the present application also provides a method for thickening hair and / or repairing the surface of the hair, comprising applying the composition of the present invention to the hair.
  • a composition containing 0.1 to 0.5% by weight of lauryltrimethylammonium chloride and having a pH of 3 to 8 is used. May be applied for 5 minutes to 1 week to thicken the hair and / or repair the surface of the hair.
  • a composition containing 10% to 15% by weight of glyoxylic acid and having a pH of 2 to 7 is added to the hair.
  • the hair After application for 1 minute to 1 week, the hair may be thickened and / or the surface of the hair repaired by heating the hair at 150 ° C. to 230 ° C. for 30 seconds to 2 minutes.
  • Experiment 1 Effect of increasing the hair diameter of various active agents The effect of increasing the hair diameter was verified using the various active agents shown below.
  • Hair diameter was measured using a microscope (VHX1000: Keyence Corporation). The hair was attached to a petri dish with a tape so that the thickness of the same angle and the same part before and after the treatment could be compared, and the thickness of the hair at a part of 0.1 mm from the tape was measured before and after the treatment and compared.
  • 1 agent CRYSTARIZING STRAIGHT H1 Straightner
  • 2 agents CRYSTARIZING STRAIGHT 2 Neutralizing Emulsion
  • the solution prepared as described above was immersed in the hair for 1 hour, rinsed with water, dried, and after drying, the hair diameter was measured by the above method. Student's t test was used for statistical significance test (* p ⁇ 0.05, ** p ⁇ 0.01, *** p ⁇ 0.001).
  • LTC and STC which are cationic activators, have a higher effect of increasing the hair diameter than the control.
  • the effect of LTC was particularly high.
  • anionic active agents such as LES and AMT, and amphoteric active agents such as IMB and AMPB did not significantly change the hair diameter after the treatment, and the effect of increasing the hair diameter was not observed or very low.
  • Experiment 2 Effect of increasing hair diameter due to difference in cationic active agent
  • the effect of increasing the hair diameter using each cationic active agent was examined.
  • the experiment was performed using the same composition and method as in Experiment 1 except that the active agents used are shown in Table 3 below, and the concentration was 0.5%.
  • Student's t test was used for statistical significance test (* p ⁇ 0.05, ** p ⁇ 0.01, *** p ⁇ 0.001).
  • Experiment 3 Effect of increasing hair diameter due to difference in carbon chain of cationic activator
  • the effect of increasing the hair diameter using a cationic activator having each carbon chain length was examined.
  • the experiment was carried out by the same composition and method as in Experiment 1 except that the cationic activator used was shown in Table 4 below, and a solution adjusted to a concentration of 10% by weight was immersed for 6 hours. Student's t test was used for statistical significance test (* p ⁇ 0.05, ** p ⁇ 0.01, *** p ⁇ 0.001).
  • Results are shown in FIG. FIG. 7 shows that all the cationic active agents used in Experiment 3 significantly increased the hair diameter relative to the control.
  • the effect of expanding the hair diameter is particularly high for cationic activators having 12 to 14 carbon chains, but it can be seen that other carbon length cationic activators also have an effect of increasing the hair diameter.
  • Experiment 4 Effect of increasing LTC hair diameter due to pH difference The difference in hair diameter increasing effect due to pH was investigated using LTC.
  • the experiment was the same composition as in Experiment 1 except that 5 wt% LTC was used as the cationic activator and the pH of each composition was adjusted to 2, 3, 4, 5, 6, 7 using sodium hydroxide. Went in the way.
  • Experiment 5 Examination of concentration The difference in the effect of increasing the hair diameter depending on the concentration of LTC was examined.
  • LTC was used as a cationic activator, and the LTC concentration of each composition was adjusted to 0.0 wt%, 0.1 wt%, 0.5 wt%, 1.0 wt%, and 5.0 wt%. Except for this, the same composition and method as in Experiment 1 were used.
  • Experiment 6 Examination of immersion time The difference of the hair diameter increase effect by the immersion time of LTC solution was investigated. Experiment 1 was conducted with the exception that 0.5% by weight of LTC was used as the cationic activator and the time for dipping the hair in the solution was 5 minutes, 1 minute, 1 hour, 2 hours, 6 hours, and 24 hours. The same composition and method were used.
  • Experiment 7 Change in Hair Diameter by Glyoxylic Acid Treatment Hair obtained by the same method as Experiment 1 was used. A solution having the composition described in Table 5 below was prepared. The pH of this solution was about 2. A phosphate buffer containing no glyoxylic acid was used as a control. The hair was immersed in the solution thus prepared for 1 hour. After soaking, the hair was dried by towel drying and treated with a hair iron at 180 ° C. for 60 seconds. After the treatment, the hair was washed with shampoo and dried. The hair diameter after drying was measured by the same method as described above. Student's t test was used for statistical significance test (* p ⁇ 0.05, ** p ⁇ 0.01, *** p ⁇ 0.001).
  • the hair can be thickened and / or the hair surface can be repaired.
  • the volume of the entire hair can be increased, and by repairing the surface of the hair, the smoothness and gloss of the hair can be improved and the roughness can be reduced.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

毛髪を太くする及び/又は毛髪の表面を修復するための毛髪処理組成物の提供。 本発明は、カチオン活性剤及び/又はグリオキシル酸を有効成分として含有する毛髪を太くする及び/又は毛髪の表面を修復するための毛髪処理組成物を提供する。また、本発明は、かかる組成物を毛髪に適用することを含む、毛髪を太くする及び/又は毛髪の表面を修復するための方法も提供する。

Description

毛髪処理組成物
 本発明は、毛髪処理組成物に関する。具体的には、毛髪を太くする及び/又は毛髪の表面を修復するための毛髪処理組成物に関する。
 遺伝的因子、加齢、ホルモン量の変化等の各要因により、毛髪が細く、頭髪全体のボリュームがない、といった髪の悩みを有する者は多い。したがって、毛髪の一本一本を太くすることにより頭髪全体をボリュームアップするといった髪に対する要望が存在する。
 毛髪を太くすることを目的として、タンパク質を有効成分として含有する毛髪処理剤が提案されている(特許文献1)。しかしながら、この毛髪処理剤は還元処理剤と酸化処理剤の二剤の組み合わせからなり毛髪への処理に手間がかかる。また、毛髪を太く見せるための樹脂組成物も開示されているが(特許文献2)、髪を洗浄したら洗い流されるので都度塗布する必要がある。さらに、毛髪の太さを向上するためにアニオン性界面活性剤などの多鎖多親水基型化合物を含有する毛髪処理剤が開示されている(特許文献3)。しかし、アニオン性界面活性剤は毛髪の脂質やタンパク質を除去し髪にダメージを与えるという欠点がある(特許文献4、5)。ここで、上記のような欠点を有さず、毛髪を太くする及び/又は毛髪の表面を修復する効果の高い新たな組成物や方法が切望されている。
特開2007-91739号公報 特許第4812958号公報 特開2006-56874号公報 特開2007-153779号公報 特開2007-217433号公報 特許第5947340号公報 特許第6122942号公報
 本発明の課題は、毛髪を太くする及び/又は毛髪の表面を修復するための毛髪処理組成物を提供することにある。
 本願発明者らは、様々な成分について、毛髪を太くする及び/又は毛髪の表面を修復する効果に関し鋭意研究を行った結果、特に、カチオン界面活性剤及びグリオキシル酸に高い効果があることを初めて見出し、本発明を完成するに至った。
 具体的に、本発明は、下記の発明に関する:
(1)毛髪を太くする及び/又は毛髪の表面を修復するための組成物であって、
 カチオン活性剤及び/又はグリオキシル酸を有効成分として含有する前記組成物。
(2)前記カチオン活性剤は、
下記式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、R、R、R及びRは、同一でも異なっていてもよく、これらの少なくとも1つは炭素数8~18の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基又はR-O-R-(式中、Rは炭素数8~18の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、Rはエチレン基又はプロピレン基を示す)を示し、それ以外は水素原子を示すか又はヒドロキシル基で置換されていてもよい炭素数1~3のアルキル基又はベンジル基を示し、Xはアニオンを示す)
で表されるアンモニウム塩である、(1)に記載の組成物。
(3)前記アンモニウム塩は、
下記式(II):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、R、R、R及びRは、同一でも異なっていてもよく、これらの少なくとも1つは炭素数8~18の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、それ以外はヒドロキシル基で置換されていてもよい炭素数1~3のアルキル基又はベンジル基を示し、Xはアニオンを示す)
で表される第4級アンモニウム塩である、(2)に記載の組成物。
(4)前記第4級アンモニウム塩は、塩化オクチルトリメチルアンモニウム、塩化デシルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化ミリスチルトリメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、及び塩化ジラウリルジメチルアンモニウムから選択される1種又は複数種の組み合わせである、(3)に記載の組成物。
(5)前記カチオン活性剤の配合量が0.01~5重量%である、(1)~(4)のいずれか1項に記載の組成物。
(6)前記グリオキシル酸の配合量が1~25重量%である、(1)に記載の組成物。
(7)前記組成物のpHは2~9の範囲内にある、(1)~(6)のいずれか1項に記載の組成物。
(8)前記組成物は、毛髪に1分~1週間適用される、(1)~(7)のいずれか1項に記載の組成物。
(9)前記組成物が毛髪に適用された後に毛髪が加熱される、(1)~(8)のいずれか1項に記載の組成物。
(10)前記加熱温度は150℃以上である、(9)に記載の組成物。
(11)毛髪を太くする及び/又は毛髪の表面を修復するための美容又は治療方法であって、
 (1)~(10)のいずれか1項に記載の組成物を毛髪に適用することを含む前記方法。
(12)前記組成物を毛髪に適用した後に毛髪を加熱することを更に含む、(11)に記載の方法。
(13)加熱温度は150℃以上である、(12)に記載の方法。
 カチオン活性剤及び/又はグリオキシル酸を含む本発明の組成物は、毛髪を太くする及び/又は毛髪の表面を修復することができる。
図1は、毛髪の断面形状が滑らかな毛髪の一例を示す。 図2は、毛髪の表面が滑らかな毛髪の一例を示す。 図3は、毛髪の断面形状に凹凸が生じた毛髪の一例を示す。 図4は、毛髪の表面に凹凸が生じた毛髪の一例を示す。 図5は、各種活性剤の毛径増大効果を示す。*は、Studentのt検定により活性剤を含有しない対照に対し有意差があることを示す(*p<0.05、***p<0.001)。 図6は、カチオン活性剤の種類の違いによる毛径増大効果を示す。*は、Studentのt検定により活性剤を含有しない対照に対し有意差があることを示す(*p<0.05、***p<0.001)。 図7は、カチオン活性剤の炭素鎖長の違いによる毛径増大効果を示す。*は、Studentのt検定により活性剤を含有しない対照に対し有意差があることを示す(*p<0.05、***p<0.001)。 図8は、LTC組成物のpHの違いによる毛径増大効果を示す。 図9は、LTC濃度の違いによる毛径増大効果を示す。 図10は、LTC組成物の浸漬時間の違いによる毛径増大効果を示す。 図11は、グリオキシル酸の毛径増大効果を示す。*は、Studentのt検定によりグリオキシル酸を含まない対照に対し有意差があることを示す(***p<0.001)。
 本発明者らは毛髪を太くする成分を発見すべく鋭意研究を行い、その結果、カチオン活性剤とグリオキシル酸の効果が特に高いことを発見した。カチオン活性剤及び/又はグリオキシル酸を有効成分として含有する本願発明の組成物は、毛髪を内部から膨らまし、毛径を増大させることができる。毛髪を太くすることにより、毛髪のはりやこしを向上させ、髪の毛全体のボリュームを増大させることができる。
 また、本発明者らは、毛髪の断面形状の乱れが髪の感触に関与しているということも発見した。健康な毛髪は、例えば、図1、図2に見られるように、断面形状も表面も滑らかなので、感触が良好である一方、図3、図4に見られるように、毛髪の断面形状や表面に凹凸があると、髪の滑らかさが失われ、パサつき、感触が悪くなりことが本発明者らにより明らかになった。また、健康な毛髪では、例えば、図2に示すように光が散乱することなく反射されるので、良好なツヤを示すが、断面形状が乱れ表面に凹凸があると、図4に示すように、光が散乱するので、ツヤが悪化することも本発明者らにより見出された。しかしながら、カチオン活性剤及び/又はグリオキシル酸を有効成分として含有する本願発明の組成物は、毛髪を内部から膨らますことにより毛髪の表面を修復することができる。毛髪の表面を修復することにより、髪の滑らかさ、ツヤを改善し、パサつきを低減することができる。
 本発明における「毛髪を太くする」とは、毛髪一本一本の太さを増大することを言う。例えば、図1に示すような断面図における毛髪の直径を増大することを指す。毛髪の直径(毛径)は、例えば実施例に記載のように、組成物の適用前後の観察角度が一定になるように毛髪を固定してから顕微鏡で測定してもよい。例えば、本願の組成物の毛径を太くする効果は、本願の組成物の適用前後における毛径を測定し、適用後における毛径が、適用前に比べて例えば0.1%以上、0.2%以上、0.3%以上、0.4%以上、0.5%以上、1%以上、2%以上、3%以上、4%以上、5%以上、6%以上、7%以上、8%以上、9%以上、又は10%以上増大していれば、本願の組成物に毛径を太くする効果があると判断すればよい。また、本発明における「毛髪を太くする」とは、例えば、図1や図3に示すような断面図における毛髪の断面積を増大することを指すこともある。
 本発明における「毛髪の表面を修復する」とは、例えば、図3や図4に示すような毛髪の表面の凹凸や乱れを滑らかにすることを指す。例えば、図1や図2に示すような表面状態にすることを指してもよいが、毛髪表面の凹凸や乱れの修復の程度は必ずしも限定されない。
 本発明のカチオン活性剤は、カチオン性を示す界面活性剤を指す。界面活性剤とは、親水基と疎水基を持つ物質の総称を指す。界面活性剤には、アニオン性、カチオン性、両性、非イオン性があり、カチオン性を有する界面活性剤(カチオン活性剤)は、髪に柔軟性を付与するためにヘアリンスやコンデショナーに使用されることが多い(特許文献4、5)。しかしながら、カチオン活性剤に、毛髪を太くする効果や毛髪の断面形状の乱れを補修する効果があることは知られていなかった。
 とりわけ好ましいカチオン活性剤は、
下記式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、R、R、R及びRは、同一でも異なっていてもよく、これらの少なくとも1つは炭素数8~18の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基又はR-O-R-(式中、Rは炭素数8~18の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、Rはエチレン基又はプロピレン基を示す)を示し、それ以外は水素原子を示すか又はヒドロキシル基で置換されていてもよい炭素数1~3のアルキル基又はベンジル基を示し、Xはアニオンを示す)
で表されるアンモニウム塩である。
 例えば、本発明のカチオン活性剤として、
下記式(II):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、R、R、R及びRは、同一でも異なっていてもよく、これらの少なくとも1つは炭素数8~18の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、それ以外はヒドロキシル基で置換されていてもよい炭素数1~3のアルキル基又はベンジル基を示し、Xはアニオンを示す)で表される第4級アンモニウム塩が好ましく使用できる。
 式(II)の第4級アンモニウム塩の例として、塩化オクチルトリメチルアンモニウム、臭化オクチルトリメチルアンモニウム、塩化デシルトリメチルアンモニウム、臭化デシルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、臭化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化ミリスチルトリメチルアンモニウム、臭化ミリスチルトリメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、臭化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、臭化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ミリスチルジメチルベンジルアンモニウム、塩化セチルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、並びに、塩化ジラウリルジメチルアンモニウム、塩化ジミリスチルジメチルアンモニウム、塩化ジセチルジメチルアンモニウム、及び塩化ジステアリルジメチルアンモニウムなどの塩化ジココイルジメチルアンモニウムから選択される1種又は複数種の組み合わせが挙げられる。
 また、本発明において好ましいカチオン活性剤は、塩化オクチルトリメチルアンモニウム、塩化デシルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化ミリスチルトリメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ジラウリルジメチルアンモニウム、及び塩化ジミリスチルジメチルアンモニウムから選択される1種又は複数種の組み合わせであり、特に好ましくは塩化ラウリルトリメチルアンモニウム及び塩化ミリスチルトリメチルアンモニウム単独又は両方の組み合わせであることがある。
 さらに、本発明のカチオン活性剤として、例えば、
 下記式(III):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中、R、R及びRは、同一でも異なっていてもよく、これらの少なくとも1つは炭素数8~18の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、それ以外はヒドロキシル基で置換されていてもよい炭素数1~3のアルキル基又はベンジル基を示し、Xはアニオンを示す)で表される第3級アンモニウム塩も好ましく使用できる。
 式(III)の第3級アンモニウム塩の例として、塩化オクチルジメチルアンモニウム、臭化オクチルジメチルアンモニウム、塩化デシルジメチルアンモニウム、臭化デシルジメチルアンモニウム、塩化ラウリルジメチルアンモニウム、臭化ラウリルジメチルアンモニウム、塩化ミリスチルジメチルアンモニウム、臭化ミリスチルジメチルアンモニウム、塩化セチルジメチルアンモニウム、臭化セチルジメチルアンモニウム、塩化ステアリルジメチルアンモニウム、臭化ステアリルジメチルアンモニウム、塩化ベヘニルジメチルアンモニウム、臭化ベヘニルジメチルアンモニウム、塩化ラウリルメチルベンジルアンモニウム、塩化ミリスチルメチルベンジルアンモニウム、塩化セチルメチルベンジルアンモニウム、塩化ステアリルメチルベンジルアンモニウム、並びに、塩化ジラウリルメチルアンモニウム、塩化ジミリスチルメチルアンモニウム、塩化ジセチルメチルアンモニウム、及び塩化ジステアリルメチルアンモニウムなどの塩化ジココイルメチルアンモニウムが挙げられる。
 また、本発明のカチオン活性剤として、例えば、
 下記式(IV):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式中、R、R及びRはヒドロキシル基で置換されていてもよい炭素数1~3のアルキル基又はベンジル基を示し、同一でも異なっていてもよく、Rは炭素数8~18のアルキル基又はアルケニル基を示し、Rはエチレン基またはプロピレン基を示し、Xはアニオンを示す)で表される第4級アンモニウム塩も好ましく使用できる。
 式(IV)の第4級アンモニウム塩の例として、塩化オクチルエチルトリメチルアンモニウム、塩化オクチルプロピルトリメチルアンモニウム、臭化オクチルエチルトリメチルアンモニウム、臭化オクチルプロピルトリメチルアンモニウム、塩化デシルエチルトリメチルアンモニウム、塩化デシルプロピルトリメチルアンモニウム、臭化デシルエチルトリメチルアンモニウム、臭化デシルプロピルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルエチルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルプロピルトリメチルアンモニウム、臭化ラウリルエチルトリメチルアンモニウム、臭化ラウリルプロピルトリメチルアンモニウム、塩化ミリスチルエチルトリメチルアンモニウム、塩化ミリスチルプロピルトリメチルアンモニウム、臭化ミリスチルエチルトリメチルアンモニウム、臭化ミリスチルプロピルトリメチルアンモニウム、塩化セチルエチルトリメチルアンモニウム、塩化セチルプロピルトリメチルアンモニウム、臭化セチルエチルトリメチルアンモニウム、臭化セチルプロピルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルエチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルプロピルトリメチルアンモニウム、臭化ステアリルエチルトリメチルアンモニウム、及び臭化ステアリルプロピルトリメチルアンモニウム等が挙げられる。
 更に、本発明のカチオン活性剤として、例えば、
 下記式(V):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式中、R及びRはヒドロキシル基で置換されていてもよい炭素数1~3のアルキル基又はベンジル基を示し、同一でも異なっていてもよく、Rは炭素数8~18のアルキル基又はアルケニル基を示し、Rはエチレン基またはプロピレン基を示し、Xはアニオンを示す)で表される第3級アンモニウム塩も好ましく使用できる。
 式(V)の第3級アンモニウム塩の例として、塩化オクチルエチルジメチルアンモニウム、塩化オクチルプロピルジメチルアンモニウム、臭化オクチルエチルジメチルアンモニウム、臭化オクチルプロピルジメチルアンモニウム、塩化デシルエチルジメチルアンモニウム、塩化デシルプロピルジメチルアンモニウム、臭化デシルエチルジメチルアンモニウム、臭化デシルプロピルジメチルアンモニウム、塩化ラウリルエチルジメチルアンモニウム、塩化ラウリルプロピルジメチルアンモニウム、臭化ラウリルエチルジメチルアンモニウム、臭化ラウリルプロピルジメチルアンモニウム、塩化ミリスチルエチルジメチルアンモニウム、塩化ミリスチルプロピルジメチルアンモニウム、臭化ミリスチルエチルジメチルアンモニウム、臭化ミリスチルプロピルジメチルアンモニウム、塩化セチルエチルジメチルアンモニウム、塩化セチルプロピルジメチルアンモニウム、臭化セチルエチルジメチルアンモニウム、臭化セチルプロピルジメチルアンモニウム、塩化ステアリルエチルジメチルアンモニウム、塩化ステアリルプロピルジメチルアンモニウム、臭化ステアリルエチルジメチルアンモニウム、及び臭化ステアリルプロピルジメチルアンモニウム等が挙げられる。
 上記式(I)~(V)における直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基の炭素数は好ましくは18~18個であり、さらに好ましくは12~14個である。
 また、上記式(I)~(V)におけるXで表されるアニオンは、塩素、臭素といったハロゲン原子、炭素数1~3個のアルキル硫酸といった有機酸など、アンモニウムと塩を形成することができるアニオンであれば特に限定されない。
 グリオキシル酸は、H-CO-COOHで表されるカルボン酸である。グリオキシル酸は、パーマ剤や縮毛矯正剤などに用いられる(特許文献6、7)。しかしながら、グリオキシル酸に毛径を太くする効果や毛髪の表面を修復する効果があることは知られていなかった。
 本発明の組成物における有効成分は、毛髪を太くする及び/又は毛髪の表面を修復する効果が十分発揮されるような濃度で含有させることが好ましい。
 本発明の組成物におけるカチオン活性剤の濃度は、本発明の組成物の全量に対し0.01重量%~5重量%であることが好ましく、0.05重量%~1重量%であることがより好ましく、0.1重量~0.5重量%であることが特に好ましいことがある。濃度が長いほど毛径増大効果は高くなるが、0.1重量%でも十分な効果を確認でき、0.5重量%を超えるとそれ以上配合しても配合量に見合った効果は期待できない。
 本発明の組成物におけるグリオキシル酸の濃度は、本発明の組成物の全量に対し1~25重量%であることが好ましく、5重量%~20重量%であることがより好ましく、10重量%~15重量%であることが特に好ましいことがある。
 有効成分としてカチオン活性剤を含有する本発明の組成物のpHとして、pH2~9、pH3~9、pH4~9、pH5~9、pH6~9、pH7~9が好ましい場合がある。pH2~8、pH3~8、pH4~8、pH5~8、pH6~8、pH7~8が好ましい場合もある。pH2~7、pH3~7、pH4~7、pH5~7、pH6~7が好ましい場合もある。pHが3~7の範囲では、pHが高いほど毛径増大効果は高くなり、pH7以上になると効果はほぼ一定になる。しかし、pH3でも有意な効果を確認できる。また、pHがあまり高すぎるとアルカリが強くなり頭皮や毛髪が傷む原因となる。
 有効成分としてグリオキシル酸を含有する本発明の組成物のpHとして、pH2~9、pH3~8、pH4~7、pH5~9、pH6~8、pH7が好ましい場合がある。pH2~8、pH3~8、pH2~7、pH3~7、pH2~6、pH3~6、pH2~5、pH3~5、pH2~4、pH3~4が好ましい場合もある。
 本発明の組成物を毛髪に適用する時間は、例えば、1分~1週間、1分~120時間、3分~1週間、3分~120時間、3分~96時間、5分~1週間、5分~120時間、5分~96時間、5分~72時間、15分~24時間、15分~24時間、15分~24時間、1時間~6時間、2時間~6時間などが好ましいことがある。適用時間が長いほど毛径増大効果は高くなるが、5分でも十分な効果を確認でき、6時間以上になるとほぼ一定になる。
 本発明の組成物の適用方法は特に限定されるものではないが、毛髪を太くする及び/又は毛髪の表面を修復する効果が十分発揮されるような方法で適用するのが好ましい。本発明の組成物は毛髪に直接適用するのが特に好ましい。
 本発明の組成物が採り得る形態は、好ましくは毛髪に適用可能な形態、例えば、リンス、トリートメント、パック、ヘアークリーム、ムース、シャンプー、トニック、乳液、化粧水、エアゾール剤、パーマ剤、縮毛矯正剤等の形態を採ることができるがこれらに限定されない。
 有効成分としてカチオン活性剤を含有する本発明の組成物は、例えば、リンス又はトリートメントの形態で、洗髪後、例えば毛髪に1週間に1回、3日に1回、2日に1回、1日1回、1日2回、1日3回、適量、例えば1~10m、1~5ml等で適用できる。
 有効成分としてグリオキシル酸を含有する本発明の組成物は、例えば、トリートメントの形態で、例えば毛髪に6月に1回、5月に1回、4月に1回、3月に1回、2月に1回、1月に1回、1月に2回、1月に3回、1月に4回、適量、例えば10ml~200ml、50ml~100ml等で適用できる。
 また、有効成分としてグリオキシル酸を含有する本発明の組成物を毛髪に浸漬した後は、毛髪を加熱処理することが好ましい。加熱温度は150℃~300℃、160℃~280℃、170℃~250℃、180℃~230℃が好ましく、180℃~230℃がより好ましい場合もある。150℃~230℃がより好ましい場合もある。
 加熱時間は、例えば、1秒~10分、2秒~10分、3秒~10分、4秒~10分、5秒~10分、10秒~5分、20秒~3分、30秒~2分、1分~2分、30秒~1分、などが好ましいことがある。
 しかしながら、上記組成物における有効成分の濃度、組成物のpH、浸漬時間、形態、適用方法、適用量、加熱温度、加熱時間は、対象の髪質、太さ、量、本数、頭皮の状態、室温などに合わせて適宜調節でき、上記態様に限定されるものではない。
 また、本願の組成物は、必要に応じ、かつ本発明の効果を損なわない限り、毛髪処理組成物、毛髪用化粧料、医薬部外品、医薬品等において一般的に用いられる、各種の油性又は水性成分、保湿剤、増粘剤、防腐剤、酸化防止剤、香料、色剤、各種の薬剤等を配合することができる。
 さらに、本願は、本発明の組成物を毛髪に適用することを含む、毛髪を太くする及び/又は毛髪の表面を修復するための方法も提供する。
 本発明の毛髪を太くする及び/又は毛髪の表面を修復するための方法においては、例えば、0.1~0.5重量%の塩化ラウリルトリメチルアンモニウムを含み、pH3~8を有する組成物を毛髪に5分~1週間適用することにより毛髪を太くする及び/又は毛髪の表面を修復してもよい。
 また、本発明の毛髪を太くする及び/又は毛髪の表面を修復するための方法においては、例えば、10重量%~15重量%のグリオキシル酸を含み、pH2~7を有する組成物を毛髪に5分~1週間適用した後に、毛髪を150℃~230℃で30秒~2分加熱することにより毛髪を太くする及び/又は毛髪の表面を修復してもよい。
 次に実施例によって本発明を更に詳細に説明する。なお、本発明はこれにより限定されるものではない。
実験1:各種活性剤の毛径を太くする効果
下記に示す各種活性剤を用いて、毛径を太くする効果について検証した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 毛径の測定
 毛径は、マイクロスコープ(VHX1000:キーエンス社)を用いて測定した。毛髪は処理前後で同じ角度、同じ部位の太さを比較できるように、テープでシャーレに貼り付け、テープから0.1mm出た部位の毛髪の太さを処理前後で測定し比較した。
 ビューラックス社より購入したヒトの健常毛髪にヘアカラー剤とパーマ剤で4回ずつ処理した毛髪を使用した。ヘアカラー剤による処理は、1剤(PRIMIENCE N6)と2剤(PRIMIENCE 6)を、1剤:2剤=1:1になるように混合し31℃で30分処理した。パーマ剤による処理は、1剤(CRYSTARIZING STRAIGHT H1 Straightner)を31℃で15分処理した後に、2剤(CRYSTARIZING STRAIGHT 2 Neutralizing Emulsion)を31℃で3分処理した。
 溶液の調製
 上記表1に記載の各活性剤をそれぞれ含む溶液を以下の表2の組成にて調製した。また、活性剤を含まずに同様に調製した溶液を対照とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 上記毛髪に、上記のようにして調製した溶液を1時間浸漬した後、水ですすいだ後乾燥し、乾燥後、上記の方法で毛径を測定した。統計的有意差検定には、Studentのt検定を用いた(*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001)。
 結果を図5に示す。図5より、カチオン活性剤であるLTCとSTCが対照と比べて毛径を太くする効果が高いことが分かった。特にLTCの効果が高かった。一方、LES、AMTなどのアニオン活性剤、IMB、AMPBなどの両性活性剤は対照と比べて処理後の毛径は大きく変わらず、毛径を太くする効果は見られない又は非常に低かった。
実験2:カチオン活性剤の違いによる毛径を太くする効果
 次に、各カチオン活性剤を用いて毛径を太くする効果を調べた。実験は、使用した活性剤が以下の表3に示すものであり、その濃度が0.5%である以外は実験1と同じ組成・方法で行った。統計的有意差検定には、Studentのt検定を用いた(*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 結果を図6に示す。図6により、炭素鎖が12のLTCの毛径増大効果が非常に高いことが分かった。しかし、炭素鎖が18のSTC、LTCの2鎖型であるDLTCも対照に比べて有意な毛径増大効果があった。
実験3:カチオン活性剤の炭素鎖の違いによる毛径を太くする効果
 次に、各炭素鎖長を有するカチオン活性剤を用いて毛径を太くする効果を調べた。実験は、使用したカチオン活性剤が以下の表4に示すものであり、その濃度を10重量%に調整した溶液を6時間浸漬した以外は実験1と同じ組成・方法で行った。統計的有意差検定には、Studentのt検定を用いた(*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 結果を図7に示す。図7により、実験3で用いた全てのカチオン活性剤は対照に対し有意に毛径を増大したことがわかった。毛径を膨らませる効果が特に高いのは炭素鎖が12~14のカチオン活性剤であるが、他の炭素長のカチオン活性剤にも毛径増大効果があることがわかる。
 実験4:pHの違いによるLTCの毛径を太くする効果
 LTCを用いてpHによる毛径増大効果の違いを調べた。実験は、カチオン活性剤として5重量%のLTCを用い、水酸化ナトリウムを用いて各組成物のpHを2、3、4、5、6、7に調整した以外は、実験1と同じ組成・方法で行った。
 結果を図8に示す。図8により、pH3~7の場合、組成物のpHが高いほうが毛径を膨らませる効果が高かったが、全てのpHにおいて対照と比較して高い毛径増大効果が得られた。なお、pH8、9についても上記実験を行ったところ、pH7の場合と同様の結果が得られ(図示せず)、pHが7以上の場合はそれ以上pHを高くしても毛髪増大効果はあまり変化しないことがわかった。
 実験5:濃度の検討
 LTCの濃度による毛径増大効果の違いを調べた。実験は、カチオン活性剤としてLTCを用い、各組成物のLTC濃度を0.0重量%、0.1重量%、0.5重量%、1.0重量%、5.0重量%に調製した以外は、実験1と同じ組成・方法で行った。
 結果を図9に示す。組成物のLTC濃度が0.1重量%で毛径は5%を超える増加を示した。この毛径増大効果は、0.5重量%以上になるとほぼ一定になった。
 実験6:浸漬時間の検討
 LTC溶液の浸漬時間による毛径増大効果の違いを調べた。実験は、カチオン活性剤として0.5重量%のLTCを使用し、毛髪を溶液に浸漬する時間を5分、1分、1時間、2時間、6時間、24時間にした以外は、実験1と同じ組成・方法で行った。
 結果を図10に示す。図10により、浸漬時間が5分の場合、毛径は約2~3%の増加を示した。この毛径増大効果は、浸漬時間が長いほど高くなるが、6時間以上になるとほぼ一定になった。
 実験7:グリオキシル酸処理による毛径の変化
 実験1と同じ方法で得た毛髪を使用した。以下の表5に記載の組成を有する溶液を調製した。この溶液のpHは約2であった。対照としてグリオキシル酸を含まないリン酸緩衝液を使用した。このように調製した溶液に上記毛髪を1時間浸漬した。浸漬後、毛髪をタオルドライにより乾燥し、180℃のヘアアイロンで60秒処理をした。処理後、毛髪をシャンプーで洗浄し、乾燥した。乾燥後の毛径を上記と同じ方法により測定した。統計的有意差検定には、Studentのt検定を用いた(*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 結果を図11に示す。グリオキシル酸を含まない緩衝液のみの対照溶液と比較して有意に毛径が増大したことが分かる。したがって、グリオキシル酸の毛径増大効果が確認できた。
 なお、これらの実施例では、ヘアカラー剤とパーマ剤による処理を施しダメージを与えた毛髪を使用したが、本発明の組成物を健常毛髪に適用しても、処理前後で統計的有意差をもって毛径が増大し、同様の毛径増大効果が確認された。
 本発明の組成物や方法を用いると、毛髪を太くする及び/又は毛髪の表面を修復することができる。毛髪を太くすることにより、髪の毛全体のボリュームを増大させることができ、毛髪の表面を修復することにより、髪の滑らかさ、ツヤを改善し、パサつきを低減することができる。

Claims (13)

  1.  毛髪を太くする及び/又は毛髪の表面を修復するための組成物であって、
     カチオン活性剤及び/又はグリオキシル酸を有効成分として含有する前記組成物。
  2.  前記カチオン活性剤は、
    下記式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、R、R、R及びRは、同一でも異なっていてもよく、これらの少なくとも1つは炭素数8~18の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基又はR-O-R-(式中、Rは炭素数8~18の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、Rはエチレン基又はプロピレン基を示す)を示し、それ以外は水素原子を示すか又はヒドロキシル基で置換されていてもよい炭素数1~3のアルキル基又はベンジル基を示し、Xはアニオンを示す)
    で表されるアンモニウム塩である、請求項1に記載の組成物。
  3.  前記アンモニウム塩は、
    下記式(II):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、R、R、R及びRは、同一でも異なっていてもよく、これらの少なくとも1つは炭素数8~18の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、それ以外はヒドロキシル基で置換されていてもよい炭素数1~3のアルキル基又はベンジル基を示し、Xはアニオンを示す)
    で表される第4級アンモニウム塩である、請求項2に記載の組成物。
  4.  前記第4級アンモニウム塩は、塩化オクチルトリメチルアンモニウム、塩化デシルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化ミリスチルトリメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、及び塩化ジラウリルジメチルアンモニウムから選択される1種又は複数種の組み合わせである、請求項3に記載の組成物。
  5.  前記カチオン活性剤の配合量が0.01~5重量%である、請求項1~4のいずれか1項に記載の組成物。
  6.  前記グリオキシル酸の配合量が1~25重量%である、請求項1に記載の組成物。
  7.  前記組成物のpHは2~9の範囲内にある、請求項1~6のいずれか1項に記載の組成物。
  8.  前記組成物は、毛髪に1分~1週間適用される、請求項1~7のいずれか1項に記載の組成物。
  9.  前記組成物が毛髪に適用された後に毛髪が加熱される、請求項1~8のいずれか1項に記載の組成物。
  10.  加熱温度は150℃以上である、請求項9に記載の組成物。
  11.  毛髪を太くする及び/又は毛髪の表面を修復するための方法であって、
     請求項1~10のいずれか1項に記載の組成物を毛髪に適用することを含む前記方法。
  12.  前記組成物を毛髪に適用した後に毛髪を加熱することを更に含む、請求項11に記載の方法。
  13.  加熱温度は150℃以上である、請求項12に記載の方法。
PCT/JP2019/003239 2018-02-09 2019-01-30 毛髪処理組成物 WO2019155968A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019570710A JPWO2019155968A1 (ja) 2018-02-09 2019-01-30 毛髪処理組成物
CN201980012081.8A CN111698982A (zh) 2018-02-09 2019-01-30 毛发处理用组合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-022499 2018-02-09
JP2018022499 2018-02-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019155968A1 true WO2019155968A1 (ja) 2019-08-15

Family

ID=67548877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/003239 WO2019155968A1 (ja) 2018-02-09 2019-01-30 毛髪処理組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2019155968A1 (ja)
CN (1) CN111698982A (ja)
TW (1) TW201940155A (ja)
WO (1) WO2019155968A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297351A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Pola Chem Ind Inc 毛髪のトリートメント用の化粧料
JP2013531046A (ja) * 2010-07-20 2013-08-01 花王株式会社 カーリーヘア、癖毛又は縮れ毛の半永久矯正方法
JP2014214150A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 クラシエホームプロダクツ株式会社 毛髪化粧料
JP2018177719A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 花王株式会社 毛髪処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6010990A (en) * 1998-03-05 2000-01-04 Bristol-Myers Squibb Company High alkaline hair compositions for increased fullness and body
MXPA03010900A (es) * 2001-06-08 2004-02-17 Procter & Gamble Composicion acondicionadora para el cabello que contiene un polimero de celulosa.
CN105007890B (zh) * 2013-02-28 2020-05-22 花王株式会社 用于半持久性拉直毛发的组合物和方法
KR101922543B1 (ko) * 2014-11-28 2018-11-28 (주)아모레퍼시픽 말레산을 유효성분으로 포함하는 모발용 화장료 조성물

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297351A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Pola Chem Ind Inc 毛髪のトリートメント用の化粧料
JP2013531046A (ja) * 2010-07-20 2013-08-01 花王株式会社 カーリーヘア、癖毛又は縮れ毛の半永久矯正方法
JP2014214150A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 クラシエホームプロダクツ株式会社 毛髪化粧料
JP2018177719A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 花王株式会社 毛髪処理方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Silk Fluid", MINTEL GNPD, October 2014 (2014-10-01), Retrieved from the Internet <URL:https://www.portal.mintel.com> *
ATSUTA CHIKA ET AL.: "Effect of bleaching and aftertreatment with cationic surfactant on the moisture sorption properties of hair", SEN'I GAKKAISHI, vol. 52, no. 6, 10 June 1996 (1996-06-10), pages 325 - 330 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111698982A (zh) 2020-09-22
JPWO2019155968A1 (ja) 2021-01-28
TW201940155A (zh) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6378671B2 (ja) 毛髪の処理方法
JP6220387B2 (ja) 毛髪を処理する方法
JP6557114B2 (ja) 乳化型染毛剤組成物
EP2964183B1 (en) Method of treating hair
JP4863408B2 (ja) 毛髪処理剤組成物
EP1016402A2 (en) Hair cosmetic composition
SA99200743B1 (ar) تركيبات مكيفة
WO2004047777A1 (ja) 毛髪化粧料
EP3659577A1 (en) Keratin fiber straightening composition, process, and kit-of-parts
JP2019094328A (ja) 毛髪処理方法
WO2019155968A1 (ja) 毛髪処理組成物
US5591425A (en) Two-package pretreatment and hair relaxer compositions
JP3600511B2 (ja) 毛髪化粧料
JP6012395B2 (ja) 損傷毛髪改善剤及び毛髪化粧料
US20100028281A1 (en) Hair care composition
JP6012394B2 (ja) 毛髪弾力性向上剤及び毛髪化粧料
JP2005097157A (ja) 頭髪用化粧料
JP2005097157A5 (ja)
JP2013095696A (ja) パーマネントウェーブ用第1剤および第2剤並びに毛髪処理方法
JP2017088579A (ja) 毛髪化粧料
JPH05320031A (ja) 毛髪処理剤組成物
JP2016216432A (ja) 毛髪化粧料
JP6209401B2 (ja) 毛髪弾力性向上剤
JP2021031441A (ja) 酸化染毛剤第一剤
JP2021187822A (ja) 毛髪処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19751181

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019570710

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19751181

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1