WO2019155590A1 - プランジャーポンプ - Google Patents

プランジャーポンプ Download PDF

Info

Publication number
WO2019155590A1
WO2019155590A1 PCT/JP2018/004493 JP2018004493W WO2019155590A1 WO 2019155590 A1 WO2019155590 A1 WO 2019155590A1 JP 2018004493 W JP2018004493 W JP 2018004493W WO 2019155590 A1 WO2019155590 A1 WO 2019155590A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
sleeve
cylinder unit
plunger pump
cylinder
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/004493
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尚志 住友
久徳 北村
Original Assignee
株式会社イズミフードマシナリ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イズミフードマシナリ filed Critical 株式会社イズミフードマシナリ
Priority to JP2019570233A priority Critical patent/JP7257972B2/ja
Priority to KR1020207007254A priority patent/KR102383580B1/ko
Priority to PCT/JP2018/004493 priority patent/WO2019155590A1/ja
Priority to CN201880059751.7A priority patent/CN111094746B/zh
Publication of WO2019155590A1 publication Critical patent/WO2019155590A1/ja
Priority to JP2022123025A priority patent/JP2022140611A/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/006Crankshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/14Pistons, piston-rods or piston-rod connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/16Casings; Cylinders; Cylinder liners or heads; Fluid connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/02Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2210/00Working fluid
    • F05B2210/10Kind or type
    • F05B2210/11Kind or type liquid, i.e. incompressible

Definitions

  • the present invention relates to a plunger pump.
  • the plunger pump mechanism described in Patent Document 1 includes a plunger provided on one end side of a piston, and a cylinder configured to be able to fit the plunger.
  • a suction compression chamber capable of sucking or compressing the fluid L to be processed is formed in the space on the distal end side of the plunger.
  • the plunger is configured to reciprocate within the cylinder.
  • the plunger moves in the cylinder toward the crankshaft, the fluid to be treated is sucked into the suction compression chamber. Subsequently, the plunger moves from the crankshaft side to the side away from the crankshaft side, so that the fluid to be processed whose pressure is increased from the suction compression chamber flows into the homogeneous disk mechanism.
  • the plunger pump mechanism requires periodic replacement of the seal member between the plunger and the cylinder.
  • it is necessary to periodically clean the portion that contacts the fluid to be processed.
  • it is necessary to disassemble the plunger pump mechanism and expose the plunger, the seal member, and the like.
  • the plunger pump mechanism delivers the fluid to be processed at a high pressure of about 1 MPa to 150 MPa. Therefore, the plunger, the cylinder, the member forming the suction compression chamber, and the like that come into contact with the fluid to be processed are formed very robustly. Therefore, those members are very heavy. As a result, the maintenance of the plunger pump mechanism is a labor-intensive operation involving the disassembly and removal of heavy members.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a plunger pump that can be easily maintained.
  • the plunger pump includes a sleeve unit that includes a sleeve that supports the plunger so as to be reciprocally movable, a cylinder unit that is connected to the sleeve and has a fluid flow path through which fluid flows, and the cylinder unit that includes the sleeve. And a holding mechanism that holds the first unit in contact with the unit and a second position separated from the sleeve unit so as to be movable.
  • the holding mechanism holds the cylinder unit so as to be movable between the first position and the second position. Therefore, a user who performs maintenance does not need to support a heavy cylinder unit when moving the cylinder unit between the first position and the second position, or when performing maintenance with the cylinder unit positioned at the second position. . As a result, the plunger pump can be easily maintained.
  • the holding mechanism holds the cylinder unit in a state where the cylinder unit can be rotated around a vertical axis.
  • the holding mechanism holds the cylinder unit in a state in which the cylinder unit can be rotated around the vertical axis. Therefore, the cylinder unit rotates around the vertical axis when moving between the first position and the second position. Accordingly, the posture of the cylinder unit with respect to the sleeve unit changes relatively greatly. As a result, the plunger pump can be easily maintained.
  • the holding mechanism includes a shaft member and a holding member having a first hole into which the shaft member is inserted, and the holding member is provided on one of the cylinder unit and the sleeve unit, A shaft member is inserted into the first hole and the second hole provided in the other of the cylinder unit and the sleeve unit.
  • the shaft member is inserted into the first hole and the second hole of the holding member. Therefore, the cylinder unit can rotate around the shaft member. As a result, the holding mechanism can be realized with a simple structure.
  • the holding mechanism is disposed between the holding member inserted between the bush inserted into the second hole and through which the shaft member is inserted, the other of the cylinder unit and the sleeve unit, and the holding member. And a washer to be inserted.
  • the tip of the plunger does not enter the cylinder unit, but reciprocates inside the sleeve.
  • the tip of the plunger does not enter the cylinder unit. Therefore, when the cylinder unit is moved from the first position to the second position, the tip of the plunger does not come into contact with the cylinder unit. As a result, the movement inhibition of the cylinder unit due to the contact between the plunger and the cylinder unit and the generation of scratches due to the contact between the plunger and the cylinder unit can be suppressed.
  • the sleeve unit includes a first member that contacts the cylinder unit at the first position from below and aligns the cylinder unit with the sleeve unit.
  • the first member contacts the cylinder unit from below to align the cylinder unit with the sleeve unit. Therefore, even when the heavy cylinder unit is displaced downward, the cylinder unit is aligned with the sleeve unit. As a result, the movement of the cylinder unit to the first position is further facilitated.
  • the first member includes a first roller that is rotatably supported by the first member and contacts the cylinder unit at the first position from below.
  • the first roller contacts the cylinder unit at the first position from below. Therefore, the first roller rotates when the cylinder unit moves. As a result, the cylinder unit can be easily moved when the cylinder unit and the first member come into contact with each other.
  • the cylinder unit includes a second member that contacts the sleeve unit from above when the cylinder unit is in the first position and aligns the cylinder unit with the sleeve unit.
  • the second member comes into contact with the sleeve unit from above to align the cylinder unit with the sleeve unit. Therefore, even when the heavy cylinder unit is displaced downward, the cylinder unit is aligned with the sleeve unit. As a result, the movement of the cylinder unit to the first position is further facilitated.
  • the second member includes a second roller that is rotatably supported by the second member and contacts the sleeve unit from above when the cylinder unit is in the first position.
  • the second roller contacts the sleeve unit from above. Therefore, when the cylinder unit moves, the second roller rotates. As a result, the cylinder unit can be easily moved when the sleeve unit and the second roller come into contact with each other.
  • the sleeve is detachable from the sleeve unit.
  • the sleeve can be detached from the sleeve unit. As a result, the maintenance of the plunger pump is further facilitated.
  • the sleeve includes a third hole through which the plunger is inserted, and an O-ring arranged around the third hole on a contact surface with the cylinder unit, and the inner diameter of the O-ring Is larger than the diameter of the fluid flow path at the contact surface of the cylinder unit with the sleeve unit.
  • the inner diameter of the O-ring is larger than the diameter of the fluid flow path. Therefore, when the cylinder unit is in the first position, even when the position of the cylinder unit with respect to the sleeve unit deviates from the designed position, it is difficult for the fluid flow path to protrude from the O-ring and the fluid to leak.
  • a plunger pump that can be easily maintained can be provided.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the configuration of the homogenizer 100.
  • FIG. 2 is a top view of the sleeve unit 20 and the cylinder unit 30.
  • FIG. 3 is a front view of the sleeve unit 20 and the cylinder unit 30.
  • 4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV in FIG.
  • FIG. 5 is a front view of the sleeve 21.
  • FIG. 6 is a side view of the sleeve unit 20 and the cylinder unit 30.
  • FIG. 7 is a top view of the sleeve unit 20 and the cylinder unit 30 when the cylinder unit 30 is in the second position.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the configuration of the homogenizer 100.
  • FIG. 2 is a top view of the sleeve unit 20 and the cylinder unit 30.
  • FIG. 3 is a front view of the sleeve unit 20 and the cylinder unit 30.
  • 4 is a cross-section
  • FIG. 8 is a side view of the sleeve unit 20 and the cylinder unit 30 when the cylinder unit 30 is in the second position.
  • FIG. 9 is a side view of the sleeve unit 20 and the cylinder unit 30 of a modification.
  • FIG. 10 is a side view of the sleeve unit 20 and the cylinder unit 30 of the modified example when the cylinder unit 30 is in the second position.
  • the homogenizer 100 shown in FIG. 1 will be described.
  • the homogenizer 100 includes a plunger pump 200 and a homogenizing mechanism 300.
  • the vertical direction 7 is defined on the basis of the usage posture in which the homogenizer 100 is installed on a horizontal plane so that it can be used.
  • the front-rear direction 8 is defined with the surface on which the homogenizing mechanism 300 of the homogenizer 100 is located as the front surface.
  • a horizontal direction 9 is defined when the homogenizer 100 is viewed from the front.
  • the up-down direction 7 corresponds to the vertical direction
  • the front-rear direction 8 and the left-right direction 9 correspond to the horizontal direction.
  • the front-rear direction 8 and the left-right direction 9 are orthogonal to each other.
  • the homogenizer 100 is a device that receives a fluid from the inlet 100a, homogenizes the fluid, and sends the fluid from the outlet 100b.
  • the plunger pump 200 is a device that sucks and compresses fluid and sends it to the homogenization mechanism 300 in a high pressure state.
  • the plunger pump 200 includes an electric motor 1, a crankshaft 2, a connecting rod 3, a piston 4, a plunger 10, a sleeve 21, and a fluid flow path 32.
  • the electric motor 1 rotates the crankshaft 2.
  • a plunger 10 is connected to the crankshaft 2 via a connecting rod 3.
  • the homogenization mechanism 300 has a homogenization processing path.
  • the homogenization path is a very narrow fluid flow path.
  • a plurality of disks are arranged facing each other, and the gap between the disks is adjusted to a very narrow interval (for example, about several tens ⁇ m to several hundreds ⁇ m). It is formed.
  • the fluid sent out as a high pressure state from the plunger pump 200 passes through the homogenization processing path. At that time, a shearing force acts on the fluid, and in addition, collision with the disk, cavitation and the like occur. As a result, the fluid is homogenized.
  • the structure of the plunger pump 200 will be described with reference to FIGS.
  • the plunger pump 200 includes a sleeve unit 20, a cylinder unit 30, and a holding mechanism 40.
  • the sleeve unit 20 is a box-shaped member extending in the left-right direction 9.
  • the sleeve unit 20 is disposed on the front surface of the plunger pump 200.
  • the sleeve unit 20 includes a sleeve 21 and a first member 24.
  • the sleeve unit 20 includes three sleeves 21.
  • the sleeve 21 is a cylinder open at both ends.
  • the sleeve 21 is supported by the sleeve unit 20 in a posture in which the central axis coincides with the front-rear direction 8.
  • the sleeve 21 is detachable from the sleeve unit 20.
  • the sleeve 21 supports the plunger 10 in a state where it can reciprocate in the front-rear direction 8.
  • the plunger 10 is inserted through the central hole 21 a of the sleeve 21.
  • the hole 21a is an example of a third hole.
  • the sleeve 21 includes an annular groove 21c on the front surface 21b.
  • the center of the groove 21c coincides with the central axis of the hole 21a.
  • the inner diameter of the groove 21c is larger than the diameter of the hole 21a.
  • An O-ring 22 is inserted into the groove 21c.
  • the O-ring 22 is disposed around the hole 21a.
  • the front surface 21b is an example of a contact surface.
  • the sleeve 21 includes a front cylinder 21d and a rear cylinder 21e.
  • a seal member 23 is disposed between the front cylinder 21d and the rear cylinder 21e.
  • the seal member 23 contacts the rear inner peripheral surface 21f of the front tube 21d of the sleeve 21.
  • the seal member 23 suppresses leakage of fluid from between the plunger 10 and the sleeve 21.
  • the first member 24 is a prismatic member having a rectangular cross section perpendicular to the front-rear direction 8.
  • the first member 24 is attached to the right end of the lower surface of the sleeve unit 20.
  • the first member 24 is fixed to the sleeve unit 20 so as to protrude forward from the front surface of the sleeve unit 20 and the front surface 21 b of the sleeve 21.
  • the first roller 25 is rotatably supported by the first member 24 in a posture in which the rotation shaft 25a coincides with the left-right direction 9.
  • the first roller 25 is located at the center of the first member 24 in the left-right direction.
  • the first roller 25 protrudes forward from the front surface 24 a of the first member 24.
  • the first roller 25 protrudes upward from the upper surface 24 b of the first member 24.
  • the first roller 25 protrudes forward and upward from the surface 24c.
  • the surface 24c is a surface that connects the front surface 24a and the upper surface 24b. The distances between the front surface 24 a, the upper surface 24 b, and the surface 24 c and the rotation shaft 25 a of the first roller 25 are smaller than the radius of the first roller 25.
  • Cylinder unit 30 As shown in FIGS. 1 and 2, the cylinder unit 30 is disposed on the front surface of the sleeve unit 20. The cylinder unit 30 is supported by the holding mechanism 40.
  • the cylinder unit 30 includes a main member 30a, an upper member 30b disposed above the main member 30a, and a pipe member 30c disposed below the main member 30a.
  • an inlet channel 31 is formed in the pipe member 30 c.
  • a fluid channel 32 is formed in the main member 30a.
  • An outlet channel 33 is formed in the upper member 30b.
  • the inlet channel 31 is a channel that communicates with the inlet 100 a at the upstream end and communicates with the fluid channel 32 at the downstream end.
  • the inlet channel 31 branches into three and communicates with the three fluid channels 32.
  • the fluid channel 32 is a channel that communicates with the inlet channel 31 at the upstream end and communicates with the outlet channel 33 at the downstream end, as shown in FIGS. 3 and 4.
  • three fluid flow paths 32 are formed in the main member 30a.
  • the fluid flow path 32 includes a flow path 34 that communicates with the outside of the main member 30a on the rear surface 30d of the main member 30a.
  • the flow path 34 communicates with the internal space of the hole 21a of the sleeve 21 when the rear surface 30d of the main member 30a of the cylinder unit 30 and the front surface 21b of the sleeve 21 of the sleeve unit 20 are in contact with each other (FIGS. 2 to 4). To do.
  • the opening 34a of the flow path 34 in the rear surface 30d of the main member 30a is circular.
  • the diameter R2 of the opening 34a is equal to the diameter R3 of the hole 21a of the sleeve 21.
  • the inner diameter R1 of the O-ring 22 is larger than the diameter R3 of the hole 21a. Accordingly, the inner diameter R1 of the O-ring 22 is larger than the diameter R2 of the opening 34a of the flow path 34.
  • the diameter R2 is a diameter of the fluid flow path 32 on the rear surface 30d that is a contact surface with the sleeve unit 20 in the cylinder unit 30.
  • the rear surface 30d is an example of a contact surface.
  • a suction valve 35 and a delivery valve 36 are disposed in the fluid flow path 32.
  • the suction valve 35 is urged downward in the vertical direction 7 by a spring 35a.
  • the delivery valve 36 is urged downward in the vertical direction 7 by a spring 36a.
  • the outlet channel 33 is a channel that communicates with the fluid channel 32 at the upstream end and communicates with the outlet 100 b via the homogenization mechanism 300 at the downstream end.
  • the main member 30 a includes a hole 37 that penetrates the main member 30 a in the up-down direction 7. As shown in FIGS. 2 and 3, the holes 37 are provided at the left and rear ends of the main member 30a. A shaft member 42 described later is inserted into the hole 37.
  • the hole 37 is an example of a first hole.
  • the lower surface of the main member 30a includes a surface 30e and a surface 30f connected to the rear end of the surface 30e.
  • the normal line of the surface 30e faces downward in the vertical direction 7.
  • the normal line of the surface 30f faces downward and obliquely backward.
  • the rear end of the surface 30f is located above the surface 30e in the up-down direction 7.
  • the holding mechanism 40 includes a holding member 41 and a shaft member 42.
  • the holding member 41 is a plate-like member provided with a protruding portion 41a and a hole 41b.
  • the hole 41 b is a hole that penetrates the holding member 41 in the vertical direction 7.
  • the holding member 41 is attached to the left and front ends of the sleeve unit 20 in a posture in which the protruding portion 41a protrudes to the front and left of the sleeve unit 20 in a top view.
  • the holding member 41 is attached to the upper surface and the lower surface of the sleeve unit 20.
  • the shaft member 42 is positioned so that the central shaft 42 a coincides with the vertical direction 7.
  • the hole 41 b of the upper holding member 41, the hole 37 of the main member 30 a of the cylinder unit 30, and the lower It is inserted into the hole 41 b of the holding member 41.
  • bushes (bearings) 43 are inserted into the upper and lower ends of the hole 37 of the main member 30a.
  • a shaft member 42 is inserted through the bush 43.
  • the main member 30 a of the cylinder unit 30 is rotatable around the shaft member 42.
  • a washer 44 is disposed between the main member 30 a of the cylinder unit 30 and the lower holding member 41.
  • the shaft member 42 is inserted through the washer 44.
  • the plunger pump 200 when the electric motor 1 operates, the crankshaft 2 rotates and the plunger 10 reciprocates in the front-rear direction 8.
  • the plunger pump 200 includes three plungers 10. The three plungers 10 move in the front-rear direction 8 within the sleeve 21 at different phases.
  • the plunger pump 200 is configured such that the tip 10 a of the plunger 10 does not enter the cylinder unit 30 and reciprocates inside the sleeve 21 during operation of the plunger pump 200.
  • FIG. 2 shows a state in which the tip 10a of the plunger 10 has moved most forward (center plunger 10 in the left-right direction 9), a state in which the tip 10a has moved most rearward (right plunger 10), An intermediate state (left plunger 10) is shown.
  • the position of the cylinder unit 30 when the cylinder unit 30 contacts the sleeve unit 20 is referred to as a first position.
  • the hole 21 a of the sleeve 21 of the sleeve unit 20 and the flow path 34 of the fluid flow path 32 of the cylinder unit 30 are connected.
  • the plunger pump 200 can be operated.
  • the cylinder unit 30 is fixed to the sleeve unit 20 by bolts 46.
  • the bolt 46 is removed, the cylinder unit 30 is supported by the holding mechanism 40.
  • the cylinder unit 30 rotates around the shaft member 42 and is separated from the sleeve unit 20.
  • FIG. 7 illustrates the position where the cylinder unit 30 is at a position rotated about 30 degrees from the position (first position) shown in FIG.
  • the angle between the rear surface 30d of the cylinder unit 30 and the front surface of the sleeve unit 20 (the front surface 21b of the sleeve 21) is 30 degrees.
  • This angle (rotation angle) is not limited to 30 degrees, and may be a different value as appropriate.
  • the position where the cylinder unit 30 is rotated about 90 degrees from the position (first position) shown in FIG. 2 or the position where the cylinder unit 30 is rotated more than 90 degrees may be set as the second position. In this case, since the cylinder unit 30 is not positioned in front of the sleeve unit 20, the user can easily access the front surface 21b of the sleeve 21, and the sleeve 21 can be further easily removed.
  • the left end of the cylinder unit 30 is supported by the holding mechanism 40.
  • the right end of the cylinder unit 30 when in the second position may be positioned lower than when it is in the first position. .
  • the cylinder unit 30 rotates around the shaft member 42 and approaches the sleeve unit 20. First, the first roller 25 of the first member 24 contacts the rear end of the surface 30 f of the main member 30 a of the cylinder unit 30.
  • the cylinder unit 30 moves rearward and obliquely upward while contacting the first roller 25. In other words, the cylinder unit 30 moves backward while riding on the first roller 25 of the first member 24 and being pushed upward. The first roller 25 rotates while being in contact with the surface 30f.
  • the cylinder unit 30 When the cylinder unit 30 reaches the first position shown in FIG. 6 and comes into contact with the sleeve unit 20, the cylinder unit 30 is positioned at an appropriate position with respect to the sleeve unit 20 in the vertical direction 7.
  • the first roller 25 of the first member 24 contacts the surface 30 e of the main member 30 a of the cylinder unit 30.
  • the first member 24 and the first roller 25 abut on the cylinder unit 30 in the first position from below in the vertical direction 7 to align the cylinder unit 30 with the sleeve unit 20.
  • the front surface of the sleeve unit 20 is exposed.
  • the user can access the front surface 21 b of the sleeve 21 from the front of the plunger pump 200, and can clean and replace the O-ring 22.
  • the user can move the sleeve 21 forward, remove the sleeve 21 from the sleeve unit 20, and clean or replace the seal member 23.
  • the cylinder unit 30 includes a second member 38 in addition to the main member 30a, the upper member 30b, and the pipe member 30c.
  • the second member 38 is a prismatic member having a rectangular cross section perpendicular to the front-rear direction 8.
  • the second member 38 is attached to the right end of the upper surface of the main member 30 a of the cylinder unit 30.
  • the second member 38 is fixed to the cylinder unit 30 in a state of protruding rearward from the rear surface 30d of the main member 30a of the cylinder unit 30.
  • the second roller 39 is rotatably supported by the second member 38 in a posture in which the rotation shaft 39a coincides with the left-right direction 9.
  • the second roller 39 is located at the center of the second member 38 in the left-right direction. As shown in FIG. 9, the second roller 39 protrudes rearward from the rear surface 38 a of the second member 38. The second roller 39 protrudes downward from the lower surface 38 b of the second member 38. The second roller 39 protrudes rearward and downward from the surface 38c.
  • the surface 38c is a surface that connects the rear surface 38a and the lower surface 38b. The distances between the rear surface 38 a, the lower surface 38 b and the surface 38 c and the rotation shaft 39 a of the second roller 39 are smaller than the radius of the second roller 39.
  • the upper surface of the sleeve unit 20 includes a surface 20a and a surface 20b connected to the front end of the surface 20a.
  • the normal line of the surface 20a faces upward in the vertical direction 7.
  • the normal line of the surface 20b faces diagonally upward.
  • the front end of the surface 20b is located below the surface 20a in the up-down direction 7.
  • the position of the cylinder unit 30 when the cylinder unit 30 contacts the sleeve unit 20 is referred to as a first position.
  • the position of the cylinder unit 30 shown in FIG. 10 when the cylinder unit 30 is separated from the sleeve unit 20 is referred to as a second position.
  • the cylinder unit 30 rotates around the shaft member 42 and approaches the sleeve unit 20.
  • the first roller 25 of the first member 24 contacts the rear end of the surface 30 f of the main member 30 a of the cylinder unit 30.
  • the second roller 39 of the second member 38 contacts the front end of the surface 20 b of the sleeve unit 20.
  • the cylinder unit 30 moves rearward and upward while contacting the first roller 25 and the second roller 39.
  • the cylinder unit 30 moves backward while riding on the first roller 25 of the first member 24 and being pushed upward.
  • the cylinder unit 30 moves backward while being pushed upward by the second roller 39 of the second member 38 riding on the sleeve unit 20.
  • the first roller 25 rotates while being in contact with the surface 30f.
  • the second roller 39 rotates while being in contact with the surface 20b.
  • the cylinder unit 30 When the cylinder unit 30 reaches the first position shown in FIG. 9 and comes into contact with the sleeve unit 20, the cylinder unit 30 is positioned at an appropriate position with respect to the sleeve unit 20 in the vertical direction 7.
  • the first roller 25 of the first member 24 contacts the surface 30 e of the main member 30 a of the cylinder unit 30.
  • the first member 24 and the first roller 25 abut on the cylinder unit 30 in the first position from below in the vertical direction 7 to align the cylinder unit 30 with the sleeve unit 20.
  • the second roller 39 of the second member 38 contacts the surface 20 a of the sleeve unit 20.
  • the second member 38 and the second roller 39 abut against the sleeve unit 20 from above in the vertical direction 7 to align the cylinder unit 30 with the sleeve unit 20. .
  • the first member 24 includes the first roller 25
  • a configuration in which the first member 24 does not include the first roller 25 is also possible.
  • the upper surface of the first member 24 is in contact with the surface 30 f of the main member 30 a of the cylinder unit 30. It is preferable that the upper surface of the first member 24 has an inclined surface whose normal line faces upward and obliquely forward at the front end thereof. It is preferable that the edge between the front surface and the upper surface of the first member 24 is C-chamfered or R-chamfered.
  • a configuration in which the second member 38 does not include the second roller 39 is also possible.
  • the holding mechanism 40 holds the cylinder unit 30 in a state in which the cylinder unit 30 can be rotated around the shaft member 42 .
  • a configuration in which the holding mechanism 40 holds the cylinder unit 30 in a state in which the cylinder unit 30 can translate relative to the sleeve unit 20 is also possible.
  • the sleeve unit 20 is provided with a guide rail extending in the front-rear direction 8.
  • the cylinder unit 30 is mounted on the guide rail so as to be movable in the front-rear direction 8.
  • a translation mechanism such as a slide shaft instead of the guide rail.
  • a guide rail, a slide shaft, and the like constitute the holding mechanism 40.
  • the holding mechanism 40 may be configured such that the cylinder unit 30 is held so as to be movable in the vertical direction 7.
  • the homogenizer 100 is used not only for emulsification of a fluid but also for miniaturization and dispersion of particles in the fluid.
  • the fluid to be processed by the homogenizer 100 includes foods such as milk, seasonings and butter, and non-foods such as dyes, flavors, waxes and grease.
  • the plunger pump 200 is used for devices that require liquid feeding at a high pressure in addition to the homogenizer 100.
  • the plunger pump 200 is used in a spray dryer that produces powder by spray drying soup stock or tea.
  • the plunger pump 200 is used for liquid feeding to a cooling kneader.
  • the cooling kneader is an apparatus for producing margarine or the like by kneading a liquid in which an aqueous liquid is dispersed in an oil-based raw material liquid. When such a liquid is cooled, the viscosity becomes high, and the pressure loss in piping or the like becomes extremely high. Therefore, liquid feeding at high pressure is necessary. In such a case, the plunger pump 200 is preferably used.
  • the inner diameter R1 of the O-ring 22 is larger than the diameter R2 of the opening 34a of the flow path 34 in the cylinder unit 30 .
  • the inner diameter R1 is not necessarily larger than the diameter R2, and the inner diameter R1 may be equal to or smaller than the diameter R2.
  • the inner diameter R1 is larger than the diameter R2
  • the fluid flow path 32 is hardly protruded from the O-ring 22 and fluid leakage occurs. Can be difficult.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

容易にメンテナンスを実行することができるように構成されたプランジャーポンプを提供する。プランジャーポンプは、プランジャーを往復移動可能に支持するスリーブを備えるスリーブユニットと、前記スリーブに接続され流体が通流する流体流路を備えるシリンダーユニットと、前記シリンダーユニットを、前記スリーブユニットと当接する第1位置と、前記スリーブユニットと離間する第2位置と、の間で移動可能に保持する保持機構と、を有している。

Description

プランジャーポンプ
 本発明は、プランジャーポンプに関する。
 特許文献1に記載のプランジャーポンプ機構は、ピストンの一端側に設けられたプランジャーと、当該プランジャーを嵌挿可能に構成されたシリンダとを備える。シリンダ内において、プランジャーの先端側の空間には、被処理流体Lを吸入或いは圧縮可能な吸入圧縮室が形成される。電気モータが駆動されると、プランジャーがシリンダ内を往復運動するように構成されている。プランジャーがシリンダ内をクランクシャフト側に移動することにより、吸入圧縮室に被処理流体が吸入される。続いて、プランジャーがシリンダ内をクランクシャフト側から離間する側に移動することにより、吸入圧縮室から昇圧された被処理流体が均質ディスク機構に流入される。
特開2009-299877号公報
 プランジャーポンプ機構は、プランジャーとシリンダとの間のシール部材の定期的な交換を必要とする。また、被処理流体の種類によっては、被処理流体が接触する部位の定期的な洗浄を必要とする。これらのメンテナンスを行う場合には、プランジャーポンプ機構を分解し、プランジャーやシール部材等を露出させる必要がある。
 プランジャーポンプ機構は、被処理流体を1MPa~150MPa程度の高圧で送出する。そのために、被処理流体と接触するプランジャー、シリンダ、及び吸入圧縮室を形成する部材等は、非常に頑丈に形成されている。従って、それらの部材は、非常に重い。その結果、プランジャーポンプ機構のメンテナンスは、重い部材の分解及び着脱を伴う、大きな労力を要する作業である。
 本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、容易にメンテナンスを行えるプランジャーポンプを提供することにある。
(1) プランジャーポンプは、プランジャーを往復移動可能に支持するスリーブを備えるスリーブユニットと、前記スリーブに接続され流体が通流する流体流路を備えるシリンダーユニットと、前記シリンダーユニットを、前記スリーブユニットと当接する第1位置と、前記スリーブユニットと離間する第2位置と、の間で移動可能に保持する保持機構と、を有する。
 上記構成によれば、保持機構が、シリンダーユニットを、第1位置と第2位置との間で移動可能に保持する。従って、メンテナンスを行うユーザは、シリンダーユニットを第1位置と第2位置との間で移動させるとき、あるいはシリンダーユニットを第2位置に位置させてメンテナンスを行うとき、重いシリンダーユニットを支える必要がない。その結果、プランジャーポンプのメンテナンスを容易に行うことができる。
(2) 前記保持機構は、前記シリンダーユニットを鉛直軸の周りに回転移動が可能な状態で保持する。
 上記構成によれば、保持機構が、シリンダーユニットを、鉛直軸の周りに回転移動が可能な状態で保持する。従って、シリンダーユニットは、第1位置と第2位置の間を移動するとき、鉛直軸の周りに回転移動する。これに伴って、スリーブユニットに対するシリンダーユニットの姿勢が、比較的大きく変化する。その結果、プランジャーポンプのメンテナンスを容易に行うことができる。
(3) 前記保持機構は、軸部材と、前記軸部材が挿入される第1孔を有する保持部材と、を備え、前記保持部材が、前記シリンダーユニットと前記スリーブユニットの一方に設けられ、前記軸部材が、前記第1孔と、前記シリンダーユニットと前記スリーブユニットの他方が備える第2孔とに挿入される。
 上記構成によれば、軸部材が、保持部材の第1孔と、第2孔とに挿入される。従って、シリンダーユニットが、軸部材の周りに回転移動できる。その結果、簡易な構造で保持機構を実現できる。
(4) 前記保持機構は、前記第2孔に挿入され、前記軸部材が挿通されるブッシュと、前記シリンダーユニットと前記スリーブユニットの他方と前記保持部材との間に配置され、前記軸部材が挿通されるワッシャとを有する。
 上記構成によれば、ブッシュに軸部材が挿通され、シリンダーユニットとスリーブユニットの他方と保持部材との間にワッシャが配置される。従って、シリンダーユニットが移動するときに摺動する部位に、ブッシュとワッシャとが配置される。その結果、シリンダーユニットの重みによるがたつきや傾きが抑えられ、シリンダーユニットの移動が滑らかになる。加えて、シリンダーユニット又はスリーブユニットと、軸部材と、保持部材と、の摩耗が低減される。その結果、プランジャーポンプのメンテナンスが更に容易になる。
(5) 前記プランジャーポンプの運転中、前記プランジャーの先端が前記シリンダーユニットの内部に進入せず、前記スリーブの内部で往復運動する。
 上記構成によれば、プランジャーの先端がシリンダーユニットの内部に進入しない。従って、シリンダーユニットを第1位置から第2位置へ移動するときに、プランジャーの先端はシリンダーユニットとは接触しない。その結果、プランジャーとシリンダーユニットとの接触によるシリンダーユニットの移動阻害や、プランジャーとシリンダーユニットとの接触による傷の発生を抑制できる。
(6) 前記スリーブユニットは、前記第1位置にある前記シリンダーユニットに下方から当接して前記シリンダーユニットを前記スリーブユニットに対して位置合わせする第1部材を備える。
 上記構成によれば、第1部材がシリンダーユニットに下方から当接してシリンダーユニットをスリーブユニットに対して位置合わせする。従って、重いシリンダーユニットが下方に変位している場合でも、シリンダーユニットがスリーブユニットに対して位置合わせされる。その結果、シリンダーユニットの第1位置への移動が更に容易になる。
(7) 前記第1部材は、前記第1部材に回転可能に支持されて、前記第1位置にある前記シリンダーユニットに下方から当接する第1ローラを備える。
 上記構成によれば、第1ローラが第1位置にあるシリンダーユニットに下方から当接する。従って、シリンダーユニットが移動するとき、第1ローラが回転する。その結果、シリンダーユニットと第1部材とが当接したときのシリンダーユニットの移動を容易に行うことができる。
(8) 前記シリンダーユニットは、前記第1位置にあるときに前記スリーブユニットに上方から当接して前記シリンダーユニットを前記スリーブユニットに対して位置合わせする第2部材を備える。
 上記構成によれば、第2部材がスリーブユニットに上方から当接してシリンダーユニットをスリーブユニットに対して位置合わせする。従って、重いシリンダーユニットが下方に変位している場合でも、シリンダーユニットがスリーブユニットに対して位置合わせされる。その結果、シリンダーユニットの第1位置への移動が更に容易になる。
(9) 前記第2部材は、前記第2部材に回転可能に支持されて、前記シリンダーユニットが前記第1位置にあるときに前記スリーブユニットに上方から当接する第2ローラを備える。
 上記構成によれば、シリンダーユニットが第1位置にあるとき、第2ローラがスリーブユニットに上方から当接する。従って、シリンダーユニットが移動するとき、第2ローラが回転する。その結果、スリーブユニットと第2ローラとが当接したときのシリンダーユニットの移動を容易に行うことができる。
(10) 前記スリーブが前記スリーブユニットから着脱可能である。
 上記構成によれば、スリーブがスリーブユニットから着脱可能である。その結果、プランジャーポンプのメンテナンスが更に容易になる。
(11) 前記スリーブは、前記プランジャーが挿通される第3孔と、前記シリンダーユニットとの当接面において前記第3孔の周囲に配置されるOリングと、を備え、前記Oリングの内径は、前記シリンダーユニットにおける前記スリーブユニットとの当接面での前記流体流路の直径よりも大きい。
 上記構成によれば、Oリングの内径が流体流路の直径よりも大きい。従って、シリンダーユニットが第1位置にあるとき、スリーブユニットに対するシリンダーユニットの位置が設計上の位置からずれた場合でも、流体流路がOリングからはみ出て、流体が漏洩する事態が生じにくくなる。
 本発明によれば、容易にメンテナンスを行えるプランジャーポンプを提供することができる。
図1は、ホモジナイザー100の構成を示す斜視図である。 図2は、スリーブユニット20及びシリンダーユニット30の上面図である。 図3は、スリーブユニット20及びシリンダーユニット30の正面図である。 図4は、図3のIV-IV断面図である。 図5は、スリーブ21の正面図である。 図6は、スリーブユニット20及びシリンダーユニット30の側面図である。 図7は、シリンダーユニット30が第2位置にあるときのスリーブユニット20及びシリンダーユニット30の上面図である。 図8は、シリンダーユニット30が第2位置にあるときのスリーブユニット20及びシリンダーユニット30の側面図である。 図9は、変形例のスリーブユニット20及びシリンダーユニット30の側面図である。 図10は、シリンダーユニット30が第2位置にあるときの、変形例のスリーブユニット20及びシリンダーユニット30の側面図である。
 以下、本発明の好ましい実施形態が、適宜図面が参照されつつ説明される。なお、本実施形態は、本発明の一態様にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で実施態様が変更されてもよいことは言うまでもない。
[概略構成]
 本実施形態では、図1に示されるホモジナイザー100が説明される。ホモジナイザー100は、プランジャーポンプ200と、均質化機構300とを備える。
 ホモジナイザー100が使用可能に水平面に設置された使用姿勢を基準として、上下方向7が定義される。ホモジナイザー100の均質化機構300が位置する面を前面として、前後方向8が定義される。ホモジナイザー100を前面から見て左右方向9が定義される。本実施形態では、使用姿勢において、上下方向7が鉛直方向に相当し、前後方向8及び左右方向9が水平方向に相当する。前後方向8及び左右方向9は、直交している。
 ホモジナイザー100は、入口100aから流体を受け入れて、流体に均質化の処理を施し、出口100bから流体を送出する装置である。
 プランジャーポンプ200は、流体を吸入圧縮して、高圧状態として均質化機構300に送り出す装置である。プランジャーポンプ200は、電気モータ1、クランクシャフト2、連結棒3、ピストン4、プランジャー10、スリーブ21、流体流路32を有する。電気モータ1は、クランクシャフト2を回転駆動する。クランクシャフト2には、連結棒3を介してプランジャー10が接続されている。
 均質化機構300は、均質化処理路を有して構成される。均質化処理路は、非常に狭い流体の流路である。例えば、均質化処理路は、複数のディスクを向かい合わせて配置し、ディスク間の隙間を非常に狭い間隔(例えば、数十μm~数百μm程度)に調整して、当該ディスク間の隙間に形成される。プランジャーポンプ200から高圧状態として送出された流体が、均質化処理路を通過する。そのとき、流体に、剪断力が作用し、加えてディスクへの衝突やキャビテーション等が発生する。その結果、流体が均質化される。
 図1~図7を参照して、プランジャーポンプ200の構造について説明する。プランジャーポンプ200は、スリーブユニット20、シリンダーユニット30、および保持機構40を備える。
[スリーブユニット20]
 スリーブユニット20は、図1に示されるように、左右方向9に延びる箱状の部材である。スリーブユニット20は、プランジャーポンプ200の前面に配置されている。スリーブユニット20は、スリーブ21と、第1部材24と、を備える。本実施形態では、スリーブユニット20は、3つのスリーブ21を備える。
 図2及び図4に示されるように、スリーブ21は、両端が開放された円筒である。スリーブ21は、中心軸が前後方向8と一致する姿勢にて、スリーブユニット20に支持されている。スリーブ21は、スリーブユニット20に対して着脱可能である。
 スリーブ21は、プランジャー10を、前後方向8に往復移動可能な状態で支持する。プランジャー10は、スリーブ21の中央の孔21aに挿通される。孔21aは、第3孔の一例である。
 図4及び図5に示されるように、スリーブ21は、前面21bに環状の溝21cを備える。溝21cの中心は、孔21a中心軸と一致する。溝21cの内径は、孔21aの直径よりも大きい。溝21cに、Oリング22が挿入される。Oリング22は、孔21aの周囲に配置される。前面21bは、当接面の一例である。
 図4に示されるように、スリーブ21は、前筒21dと、後筒21eによって構成される。前筒21dと後筒21eとの間に、シール部材23が配置される。シール部材23は、スリーブ21の前筒21dの後方内周面21fと当接する。シール部材23は、プランジャー10とスリーブ21との間からの流体の漏出を抑制する。
 図3及び図6に示されるように、第1部材24は、前後方向8に垂直な断面が矩形の角柱状の部材である。第1部材24は、スリーブユニット20の下面の右方の端に取り付けられている。第1部材24は、スリーブユニット20の前面、及びスリーブ21の前面21bから前方へ突出した状態で、スリーブユニット20に固定されている。
 第1ローラ25は、回転軸25aが左右方向9と一致する姿勢にて、第1部材24に回転可能に支持されている。第1ローラ25は、第1部材24の左右方向の中央に位置している。図6に示されるように、第1ローラ25は、第1部材24の前面24aから前方に突出している。第1ローラ25は、第1部材24の上面24bから上方に突出している。第1ローラ25は、面24cから、前方及び上方に突出している。面24cは、前面24aと上面24bとを接続する面である。前面24a、上面24b、及び面24cと、第1ローラ25の回転軸25aとの間の距離は、第1ローラ25の半径より小さい。
[シリンダーユニット30」
 シリンダーユニット30は、図1及び図2に示されるように、スリーブユニット20の前面に配置されている。シリンダーユニット30は、保持機構40に支持されている。
 シリンダーユニット30は、図3及び図4に示されるように、主部材30aと、主部材30aの上方に配置される上部材30bと、主部材30aの下方に配置される管部材30cとを備える。図2及び図4に示されるように、管部材30cに、入口流路31が形成されている。主部材30aに、流体流路32が形成されている。上部材30bに、出口流路33が形成されている。
 入口流路31は、図3及び図4に示されるように、上流端で入口100aと連通し、下流端で流体流路32と連通する流路である。本実施形態では、入口流路31は、3つに分岐して、3つの流体流路32と連通している。
 流体流路32は、図3及び図4に示されるように、上流端で入口流路31と連通し、下流端で出口流路33と連通する流路である。本実施形態では、主部材30aに3つの流体流路32が形成されている。流体流路32は、主部材30aの後面30dにて主部材30aの外部と連通する流路34を備える。流路34は、シリンダーユニット30の主部材30aの後面30dと、スリーブユニット20のスリーブ21の前面21bとが当接する状態(図2~図4)において、スリーブ21の孔21aの内部空間と連通する。主部材30aの後面30dにおける、流路34の開口34aは、円形である。
 開口34aの直径R2は、スリーブ21の孔21aの直径R3と等しい。一方、図5が示すように、Oリング22の内径R1は、孔21aの直径R3よりも大きい。従って、Oリング22の内径R1は、流路34の開口34aの直径R2よりも大きい。直径R2は、シリンダーユニット30におけるスリーブユニット20との当接面である後面30dでの、流体流路32の直径である。後面30dは、当接面の一例である。
 流体流路32には、吸入弁35及び送出弁36が配置されている。吸入弁35は、スプリング35aにより上下方向7の下方へ付勢されている。送出弁36は、スプリング36aにより上下方向7の下方へ付勢されている。
 出口流路33は、図3及び図4に示されるように、上流端で流体流路32と連通し、下流端で均質化機構300を介して出口100bと連通する流路である。
 主部材30aは、主部材30aを上下方向7に貫通する孔37を備える。孔37は、図2及び図3に示されるように、主部材30aの左方及び後方の端に設けられている。孔37に、後述する軸部材42が挿入される。孔37は、第1孔の一例である。
 図6に示されるように、主部材30aの下面は、面30eと、面30eの後端に接続する面30fを備える。面30eの法線は、上下方向7の下方を向く。面30fの法線は、下斜め後方を向く。面30fの後端は、面30eよりも上下方向7の上方に位置する。
[保持機構40]
 保持機構40は、保持部材41及び軸部材42によって構成される。
 図2及び図3に示されるように、保持部材41は、突出部位41a及び孔41bを備えた板状の部材である。孔41bは、保持部材41を上下方向7に貫通する孔である。保持部材41は、上面視で突出部位41aがスリーブユニット20の前方及び左方に突出した姿勢にて、スリーブユニット20の左方且つ前方の端部に取り付けられている。保持部材41は、スリーブユニット20の上面と下面とに取り付けられている。
 軸部材42は、図3に示されるように、中心軸42aが上下方向7と一致する姿勢にて、上方の保持部材41の孔41b、シリンダーユニット30の主部材30aの孔37、及び下方の保持部材41の孔41bに挿入されている。
 図3に示されるように、主部材30aの孔37の上端及び下端に、ブッシュ(軸受け)43が挿入されている。当該ブッシュ43に、軸部材42が挿通されている。シリンダーユニット30の主部材30aは、軸部材42の周りに回動可能である。
 図3に示されるように、シリンダーユニット30の主部材30aと、下方の保持部材41と、の間に、ワッシャ44が配置されている。当該ワッシャ44に、軸部材42が挿通されている。
[プランジャーポンプ200の動作]
 次に、プランジャーポンプ200の動作について説明する。プランジャーポンプ200において、電気モータ1が作動すると、クランクシャフト2が回転して、プランジャー10が前後方向8に往復移動する。本実施形態では、図2に示されるように、プランジャーポンプ200は3つのプランジャー10を備える。3つのプランジャー10は、互いに異なる位相にてスリーブ21の内部を前後方向8へ移動する。プランジャーポンプ200は、プランジャーポンプ200の運転中、プランジャー10の先端10aがシリンダーユニット30の内部に進入せず、スリーブ21の内部で往復運動するように構成されている。図2には、プランジャー10の先端10aが最も前方へ移動した状態(左右方向9の中央のプランジャー10)と、先端10aが最も後方へ移動した状態(右方のプランジャー10)と、中間の状態(左方のプランジャー10)と、が示されている。
 図4を参照して、プランジャー10の移動と流体流路32での流体の流れについて説明する。図4に示される位置から、プランジャー10が後方へ移動すると、流体流路32の内部の流体の圧力が低下する。吸入弁35がスプリング35aの付勢力に抗して上方へ移動する。流体が入口流路31から流体流路32へ流入する。プランジャー10が前方へ移動すると、流体流路32の内部の流体の圧力が上昇する。送出弁36がスプリング36aの付勢力に抗して上方へ移動する。流体が流体流路32から出口流路33へ流出する。以上のようにして、入口100aから流入した流体が、入口流路31、流体流路32、及び出口流路33を通流して、均質化機構300へ送出される。
[シリンダーユニット30の移動]
 次に、シリンダーユニット30の第1位置と第2位置との間の移動について説明する。
 図2~図4、及び図6に示される、シリンダーユニット30がスリーブユニット20と当接するときのシリンダーユニット30の位置を、第1位置という。第1位置では、スリーブユニット20のスリーブ21の孔21aと、シリンダーユニット30の流体流路32の流路34とが、接続されている。シリンダーユニット30が第1位置にあるとき、プランジャーポンプ200の運転が可能である。
 図2~図4、及び図6に示す状態では、シリンダーユニット30は、ボルト46によってスリーブユニット20に固定されている。ボルト46を取りはずすと、シリンダーユニット30は、保持機構40によって支持された状態となる。ユーザが、シリンダーユニット30の右方を前方に移動させると、シリンダーユニット30が軸部材42の周りに回動して、スリーブユニット20から離間する。
 図7及び図8に示される、シリンダーユニット30がスリーブユニット20から離間するときのシリンダーユニット30の位置を、第2位置という。保持機構40は、シリンダーユニット30を、スリーブユニット20と当接する第1位置と、スリーブユニット20と離間する第2位置と、の間で、軸部材42の中心軸42aの周りに回転移動が可能な状態で保持する。なお、図7では、シリンダーユニット30が図2に示される位置(第1位置)から約30度回転移動した位置にある状態を例示した。シリンダーユニット30の後面30dと、スリーブユニット20の前面(スリーブ21の前面21b)と、の間の角度は30度である。この角度(回転角度)は、30度に限られず、適宜異なる値であってよい。例えば、シリンダーユニット30を、図2に示される位置(第1位置)から約90度回転移動した位置、あるいは90度を超えて回転移動した位置を、第2位置としてもよい。この場合、スリーブユニット20の前方にシリンダーユニット30が位置しないため、ユーザがスリーブ21の前面21bにアクセスし易くなり、スリーブ21の取り外しが更に容易になる。
 本実施形態では、シリンダーユニット30が第2位置にあるとき、シリンダーユニット30の左端が、保持機構40に支持される。シリンダーユニット30の重量が大きい場合には、図8に示されるように、第2位置にあるときのシリンダーユニット30の右端が、第1位置にあるときに比べて、下方に位置する場合がある。
 ユーザが、図8に示される位置にあるシリンダーユニット30の右方を、後方に移動させると、シリンダーユニット30が軸部材42の周りに回動して、スリーブユニット20へ接近する。まず、第1部材24の第1ローラ25が、シリンダーユニット30の主部材30aの面30fの後端と接触する。
 シリンダーユニット30が更にスリーブユニット20へ接近すると、シリンダーユニット30は、第1ローラ25と接触しながら、後ろ斜め上方へ移動する。換言すると、シリンダーユニット30は、第1部材24の第1ローラ25に乗り上げて上方へ押されながら、後方へ移動する。第1ローラ25は、面30fと接触しながら回転する。
 シリンダーユニット30が、図6に示される第1位置に到達してスリーブユニット20と当接するとき、シリンダーユニット30は、上下方向7に関して、スリーブユニット20に対して適切な位置に位置する。第1部材24の第1ローラ25は、シリンダーユニット30の主部材30aの面30eと接触する。第1部材24及び第1ローラ25は、第1位置にあるシリンダーユニット30に上下方向7の下方から当接して、シリンダーユニット30をスリーブユニット20に対して位置合わせする。
 シリンダーユニット30が第2位置にあるとき、スリーブユニット20の前面が露出する。ユーザは、プランジャーポンプ200の前方から、スリーブ21の前面21bにアクセスすることができ、Oリング22の清掃や交換を行うことができる。ユーザは、スリーブ21を前方へ移動させて、スリーブ21をスリーブユニット20から取り外し、シール部材23の清掃や交換を行うことができる。
[変形例1]
 上記実施形態では、スリーブユニット20が第1部材24を備える例が説明された。本変形例では、更に、シリンダーユニット30が第2部材38を備える例が説明される。以下の変形例の説明では、実施形態と同様の構成については同一の符号が付され、説明が省略される。
 図9に示されるように、シリンダーユニット30は、主部材30a、上部材30b、及び管部材30cに加えて、第2部材38を備える。第2部材38は、前後方向8に垂直な断面が矩形の角柱状の部材である。第2部材38は、シリンダーユニット30の主部材30aの上面の右方の端に取り付けられている。第2部材38は、シリンダーユニット30の主部材30aの後面30dから後方へ突出した状態で、シリンダーユニット30に固定されている。
 第2ローラ39は、回転軸39aが左右方向9と一致する姿勢にて、第2部材38に回転可能に支持されている。第2ローラ39は、第2部材38の左右方向の中央に位置している。図9に示されるように、第2ローラ39は、第2部材38の後面38aから後方に突出している。第2ローラ39は、第2部材38の下面38bから下方に突出している。第2ローラ39は、面38cから、後方及び下方に突出している。面38cは、後面38aと下面38bとを接続する面である。後面38a、下面38b、及び面38cと、第2ローラ39の回転軸39aとの間の距離は、第2ローラ39の半径より小さい。
 図9に示されるように、スリーブユニット20の上面は、面20aと、面20aの前端に接続する面20bを備える。面20aの法線は、上下方向7の上方を向く。面20bの法線は、上斜め前方を向く。面20bの前端は、面20aよりも上下方向7の下方に位置する。
 図9に示される、シリンダーユニット30がスリーブユニット20と当接するときのシリンダーユニット30の位置を、第1位置という。図10に示される、シリンダーユニット30がスリーブユニット20から離間するときのシリンダーユニット30の位置を、第2位置という。
 ユーザが、図10に示される位置にあるシリンダーユニット30の右方を、後方に移動させると、シリンダーユニット30が軸部材42の周りに回動して、スリーブユニット20へ接近する。まず、第1部材24の第1ローラ25が、シリンダーユニット30の主部材30aの面30fの後端と接触する。第2部材38の第2ローラ39が、スリーブユニット20の面20bの前端と接触する。
 シリンダーユニット30が更にスリーブユニット20へ接近すると、シリンダーユニット30は、第1ローラ25及び第2ローラ39と接触しながら、後ろ斜め上方へ移動する。換言すると、シリンダーユニット30は、第1部材24の第1ローラ25に乗り上げて上方へ押されながら、後方へ移動する。シリンダーユニット30は、第2部材38の第2ローラ39が、スリーブユニット20に乗り上げることにより、上方へ押されながら、後方へ移動する。第1ローラ25は、面30fと接触しながら回転する。第2ローラ39は、面20bと接触しながら回転する。
 シリンダーユニット30が、図9に示される第1位置に到達してスリーブユニット20と当接するとき、シリンダーユニット30は、上下方向7に関して、スリーブユニット20に対して適切な位置に位置する。第1部材24の第1ローラ25は、シリンダーユニット30の主部材30aの面30eと接触する。第1部材24及び第1ローラ25は、第1位置にあるシリンダーユニット30に上下方向7の下方から当接して、シリンダーユニット30をスリーブユニット20に対して位置合わせする。第2部材38の第2ローラ39は、スリーブユニット20の面20aと接触する。第2部材38及び第2ローラ39は、シリンダーユニット30が第1位置にあるときに、スリーブユニット20に上下方向7の上方から当接して、シリンダーユニット30をスリーブユニット20に対して位置合わせする。
[変形例2]
 上記実施形態では、スリーブユニット20が第1部材24を備えるプランジャーポンプ200の例が説明された。上記変形例では、スリーブユニット20が第1部材24を備え、更に、シリンダーユニット30が第2部材38を備えるプランジャーポンプ200の例が説明された。スリーブユニット20が第1部材24を備えず、シリンダーユニット30が第2部材38を備えるプランジャーポンプ200も実現可能である。
[変形例3]
 上記実施形態では、第1部材24が第1ローラ25を備える例が説明された。第1部材24が第1ローラ25を備えない形態も可能である。この形態では、第1部材24の上面が、シリンダーユニット30の主部材30aの面30fと接触する。第1部材24の上面が、その前端に、法線が上方斜め前を向く傾斜面を有すると好ましい。第1部材24の前面と上面とのエッジが、C面取り、またはR面取りされていると好ましい。なお、第2部材38が第2ローラ39を備えない形態も可能である。
[変形例4]
 上記実施形態では、保持部材41がスリーブユニット20に取り付けられ、軸部材42が、シリンダーユニット30が備える孔37に挿入される例が説明された。保持部材41がシリンダーユニット30に取り付けられ、軸部材42が、スリーブユニット20が備える孔に挿入される形態も可能である。スリーブユニット20が備える孔は、第2孔の一例である。
[その他の変形例]
 上記実施形態では、保持機構40が、シリンダーユニット30を、軸部材42の周りに回転移動が可能な状態に保持する例が説明された。保持機構40が、シリンダーユニット30を、スリーブユニット20に対して並進移動が可能な状態に保持する形態も可能である。例えば、スリーブユニット20に、前後方向8に延びるガイドレールを設ける。当該ガイドレールに、前後方向8に移動可能な状態で、シリンダーユニット30を載置する。ガイドレールに代えて、スライドシャフト等の並進機構を用いることも可能である。ガイドレールやスライドシャフト等が、保持機構40を構成する。なお、保持機構40を、シリンダーユニット30が上下方向7に移動可能に保持するよう、構成することも可能である。
 上記実施形態では、プランジャーポンプ200をホモジナイザー100に用いる例が説明された。ホモジナイザー100は、流体の乳化の他、流体中の粒子の微細化や分散等に用いられる。ホモジナイザー100が処理の対象とする流体は、牛乳、調味料、バター等の食品と、染料、香料、ワックス、グリス等の非食品を含む。
 プランジャーポンプ200は、ホモジナイザー100の他に、高圧での送液が必要な機器に用いられる。例えば、プランジャーポンプ200は、出汁やお茶等を噴霧乾燥して粉末を製造するスプレードライヤーに用いられる。例えば、プランジャーポンプ200は、冷却練り込み機への送液に用いられる。冷却練り込み機は、油脂系の原料液に水系液を分散させた液体を練ってマーガリン等を製造する機器である。このような液体は、冷却すると粘性が高くなり、配管等での圧損が極端に高くなる。そのため、高圧での送液が必要である。このような場合に、プランジャーポンプ200が好適に用いられる。
 上記実施形態では、流路34の開口34aの直径R2が、スリーブ21の孔21aの直径R3と等しい例が説明された。しかしながら、必ずしもR2がR3と等しい必要はなく、R2がR3よりも多少大きくてもよい。
 また、上記実施形態では、Oリング22の内径R1が、シリンダーユニット30における流路34の開口34aの直径R2よりも大きい例が説明された。しかしながら、必ずしも内径R1が直径R2より大きい必要はなく、内径R1が直径R2と等しい、或いは直径R2よりも小さくても良い。但し、内径R1が直径R2よりも大きい場合、第1位置においてシリンダーユニット30の位置が設計上の位置からずれた場合でも、流体流路32をOリング22からはみ出にくくし、流体の漏洩を生じにくくすることができる。
 また、上記実施形態ではブッシュ43やワッシャ44が設けられている例が説明された。しかしながら、必ずしもこれらのブッシュ43、ワッシャ44が設けられていなくとも良い。但し、ブッシュ43、ワッシャ44を設けた場合、シリンダーユニット30の移動を滑らかにする、軸部材及び保持部材の摩耗を低減する等の効果を得ることができる。
10:プランジャー
20:スリーブユニット
21:スリーブ
24:第1部材
25:第1ローラ
30:シリンダーユニット30
32:流体流路
34:流路
38:第2部材
39:第2ローラ
40:保持機構
41:保持部材
42:軸部材
100:ホモジナイザー100
200:プランジャーポンプ
300:均質化機構300

Claims (11)

  1.  プランジャーを往復移動可能に支持するスリーブを備えるスリーブユニットと、
     前記スリーブに接続され流体が通流する流体流路を備えるシリンダーユニットと、
     前記シリンダーユニットを、
     前記スリーブユニットと当接する第1位置と、前記スリーブユニットと離間する第2位置と、の間で移動可能に保持する保持機構と、を有するプランジャーポンプ。
  2.  前記保持機構は、前記シリンダーユニットを鉛直軸の周りに回転移動が可能な状態で保持する
    請求項1に記載のプランジャーポンプ。
  3.  前記保持機構は、軸部材と、前記軸部材が挿入される第1孔を有する保持部材と、を備え、
     前記保持部材が、前記シリンダーユニットと前記スリーブユニットの一方に設けられ、
     前記軸部材が、前記第1孔と、前記シリンダーユニットと前記スリーブユニットの他方が備える第2孔とに挿入される
    請求項2に記載のプランジャーポンプ。
  4.  前記保持機構は、前記第2孔に挿入され、前記軸部材が挿通されるブッシュと、前記シリンダーユニットと前記スリーブユニットの他方と前記保持部材との間に配置され、前記軸部材が挿通されるワッシャとを有する
    請求項3に記載のプランジャーポンプ。
  5.  前記プランジャーポンプの運転中、前記プランジャーの先端が前記シリンダーユニットの内部に進入せず、前記スリーブの内部で往復運動する
    請求項1から4のいずれかに記載のプランジャーポンプ。
  6.  前記スリーブユニットは、前記第1位置にある前記シリンダーユニットに下方から当接して前記シリンダーユニットを前記スリーブユニットに対して位置合わせする第1部材を備える
    請求項1から5のいずれかに記載のプランジャーポンプ。
  7.  前記第1部材は、前記第1部材に回転可能に支持されて、前記第1位置にある前記シリンダーユニットに下方から当接する第1ローラを備える
    請求項6に記載のプランジャーポンプ。
  8.  前記シリンダーユニットは、前記第1位置にあるときに前記スリーブユニットに上方から当接して前記シリンダーユニットを前記スリーブユニットに対して位置合わせする第2部材を備える
    請求項1から7のいずれかに記載のプランジャーポンプ。
  9.  前記第2部材は、前記第2部材に回転可能に支持されて、前記シリンダーユニットが前記第1位置にあるときに前記スリーブユニットに上方から当接する第2ローラを備える
    請求項8に記載のプランジャーポンプ。
  10.  前記スリーブが前記スリーブユニットから着脱可能である
    請求項1から9のいずれかに記載のプランジャーポンプ。
  11.  前記スリーブは、前記プランジャが挿通される第3孔と、前記シリンダーユニットとの当接面において前記第3孔の周囲に配置されるOリングと、を備え、
     前記Oリングの直径は、前記シリンダーユニットにおける前記スリーブユニットとの当接面での前記流体流路の直径よりも大きい
    請求項1から10のいずれかに記載のプランジャーポンプ。
     
PCT/JP2018/004493 2018-02-08 2018-02-08 プランジャーポンプ WO2019155590A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019570233A JP7257972B2 (ja) 2018-02-08 2018-02-08 プランジャーポンプ
KR1020207007254A KR102383580B1 (ko) 2018-02-08 2018-02-08 플런저펌프
PCT/JP2018/004493 WO2019155590A1 (ja) 2018-02-08 2018-02-08 プランジャーポンプ
CN201880059751.7A CN111094746B (zh) 2018-02-08 2018-02-08 柱塞泵
JP2022123025A JP2022140611A (ja) 2018-02-08 2022-08-01 プランジャーポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/004493 WO2019155590A1 (ja) 2018-02-08 2018-02-08 プランジャーポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019155590A1 true WO2019155590A1 (ja) 2019-08-15

Family

ID=67548259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/004493 WO2019155590A1 (ja) 2018-02-08 2018-02-08 プランジャーポンプ

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JP7257972B2 (ja)
KR (1) KR102383580B1 (ja)
CN (1) CN111094746B (ja)
WO (1) WO2019155590A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102979U (ja) * 1986-12-22 1988-07-04
JP2002362263A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Toyota Industries Corp バッテリ装置の取り付け構造
JP2009299877A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Izumi Food Machinery Co Ltd メタルブッシュ、及びこれを用いた駆動装置並びに乳化分散装置
JP2014214637A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 株式会社神戸製鋼所 圧縮機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2729855C2 (de) 1977-07-01 1985-08-01 Marugg, Max Hermann, Zizers Homogenisiervorrichtung zum Homogenisieren einer flüssigen oder breiigen Substanz
US7121812B2 (en) 2003-02-19 2006-10-17 Nlb Corp. High pressure pump having replaceable plunger/valve cartridges
JP2005220832A (ja) 2004-02-06 2005-08-18 Izumi Food Machinery Co Ltd プランジャ型圧縮機のシール装置
CN101634295B (zh) * 2008-07-21 2011-11-23 梁小恩 高性能三缸柱塞泵密封机构
KR101983867B1 (ko) 2011-09-06 2019-05-29 메르크 파텐트 게엠베하 액정 매질 및 액정 디스플레이
CN106801672A (zh) * 2015-11-26 2017-06-06 赵鹏远 一种轴向柱塞泵的缸体装卸轴套

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102979U (ja) * 1986-12-22 1988-07-04
JP2002362263A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Toyota Industries Corp バッテリ装置の取り付け構造
JP2009299877A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Izumi Food Machinery Co Ltd メタルブッシュ、及びこれを用いた駆動装置並びに乳化分散装置
JP2014214637A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 株式会社神戸製鋼所 圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
CN111094746A (zh) 2020-05-01
JP2022140611A (ja) 2022-09-26
JP7257972B2 (ja) 2023-04-14
KR20200096203A (ko) 2020-08-11
CN111094746B (zh) 2022-06-03
KR102383580B1 (ko) 2022-04-08
JPWO2019155590A1 (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008511794A (ja) 低摩擦往復ポンプ
CZ294689B6 (cs) Homogenizační ventil
CN103260735B (zh) 均质阀
WO2019155590A1 (ja) プランジャーポンプ
JP6040812B2 (ja) 流路切換バルブ
JP2014533614A (ja) 内部枠体および/または外部枠体を有する押出ダイ
TWI674372B (zh) 柱塞泵
JP6108356B2 (ja) 往復駆動ポンプ
JP2014178237A (ja) 流路切換バルブ
US20070215217A1 (en) Outlet check valve
DE102020131291A1 (de) Kraftwerkzeug
JP7150098B2 (ja) ホモゲナイザ
JP6944260B2 (ja) プランジャーポンプ
DE112012003575B4 (de) Schwenkdüse
US20130309112A1 (en) Reciprocating pump
JP6694227B2 (ja) コイル状線材の洗浄用ノズル部材およびこれを備えるコイル状線材の洗浄装置
DE112020001397T5 (de) Arbeitswerkzeug
JP2011163167A (ja) 潤滑剤回収部材、潤滑剤供給機構及び潤滑剤供給機構を備えた送液ポンプ
JP3117327U (ja) 送液ポンプ
KR101941395B1 (ko) 주형 진동 장치
KR20190005220A (ko) 밀폐형 혼련기의 더스트 스톱 장치
JP2014224469A (ja) 強制弁式ピストンポンプ
JP6249828B2 (ja) 研磨機
JP7137957B2 (ja) プランジャポンプ
JP6411285B2 (ja) 充填ノズル、充填装置及び充填方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18904891

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019570233

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18904891

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1