WO2019146482A1 - 電磁石装置及び電磁継電器 - Google Patents

電磁石装置及び電磁継電器 Download PDF

Info

Publication number
WO2019146482A1
WO2019146482A1 PCT/JP2019/001210 JP2019001210W WO2019146482A1 WO 2019146482 A1 WO2019146482 A1 WO 2019146482A1 JP 2019001210 W JP2019001210 W JP 2019001210W WO 2019146482 A1 WO2019146482 A1 WO 2019146482A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
yoke
coil
core
contact
movable
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/001210
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和広 小玉
良介 尾▲崎▼
聖也 坂口
進弥 木本
寛和 伏木
健児 金松
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018013115A external-priority patent/JP2019134003A/ja
Priority claimed from JP2018020267A external-priority patent/JP2019139885A/ja
Priority claimed from JP2018021195A external-priority patent/JP2019140207A/ja
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2019146482A1 publication Critical patent/WO2019146482A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/14Pivoting armatures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements

Definitions

  • the present disclosure relates generally to electromagnet devices and electromagnetic relays, and more particularly to electromagnet devices and electromagnetic relays having a magnetic circuit through which the magnetic flux of an excitation coil passes.
  • Patent Document 1 there is an electromagnet device that drives a contact device (for example, Patent Document 1).
  • the electromagnet device moves the movable contact by the electromagnetic force generated by energizing the exciting coil (winding for excitation), and moves the movable contact to the fixed contact of the fixed terminal of the contact device. Bring the contacts into contact.
  • a magnetic circuit is formed between the yoke, the fixed iron core and the movable iron core by energizing the exciting coil (winding for excitation), and the movable iron core is a fixed iron core Move to magnetically couple. As the movable core moves, the movable contact moves. That is, in Patent Document 1, one electromagnet device drives one contact device.
  • one electromagnet device drive a plurality of contact devices.
  • an object of the present invention is to provide an electromagnet device and an electromagnetic relay which can control a plurality of devices to be driven.
  • An electromagnet device includes: an excitation coil that generates a magnetic flux by energization; a first fixed core and a second fixed core; a first movable core and a second movable core; a first yoke; 2 equipped with a yoke.
  • the first movable core moves so as to reduce the magnetic resistance with the first fixed core in response to the energization of the excitation coil.
  • the second movable core moves so as to reduce the magnetic resistance to the second fixed core in response to the energization of the excitation coil.
  • the first yoke, together with the first fixed core and the first movable core, constitutes a first magnetic circuit through which the magnetic flux generated by the exciting coil passes.
  • the second yoke together with the second fixed core and the second movable core constitute a second magnetic circuit through which the magnetic flux generated by the exciting coil passes. At least one of the set of the first fixed core and the second fixed core and the set of the first movable core and the second movable core fits inside the exciting coil.
  • the first yoke and the second yoke are electrically isolated from each other.
  • An electromagnet device includes an excitation coil that generates a magnetic flux when energized, a first fixed core and a second fixed core, a first movable core and a second movable core, and a yoke.
  • the first movable core moves so as to reduce the magnetic resistance with the first fixed core in response to the energization of the excitation coil.
  • the second movable core moves so as to reduce the magnetic resistance between the second movable core and the second fixed core.
  • the yoke together with the first fixed core, the second fixed core, the first movable core, and the second movable core form a magnetic circuit through which the magnetic flux of the excitation coil passes.
  • the excitation coil drives both the first movable core and the second movable core.
  • An electromagnet device includes: an excitation coil that generates a magnetic flux when energized; a first yoke and a second yoke; a first fixed core and a second stationary core; a first movable core and a second movable core; A movable core, a first magnetic circuit, and a second magnetic circuit are provided.
  • the first yoke and the second yoke are provided inside the exciting coil.
  • the first fixed core and the second fixed core are provided outside the excitation coil.
  • the first movable core moves so as to reduce the magnetic resistance with the first fixed core in response to the energization of the excitation coil.
  • the second movable core moves so as to reduce the magnetic resistance to the second fixed core in response to the energization of the excitation coil.
  • the magnetic flux generated by the excitation coil passes through at least the first yoke, the first fixed core, and the first movable core in the first magnetic circuit.
  • the magnetic flux generated by the excitation coil passes through at least the second yoke, the second fixed core, and the second movable core in the second magnetic circuit.
  • the first yoke and the first fixed core, and the second yoke and the second fixed core are mutually insulated.
  • An electromagnetic relay includes any of the above-described electromagnet devices, a first fixed contact, a second fixed contact, a first movable contact, and a second movable contact.
  • the first movable contact moves between a closed position in contact with the first fixed contact and an open position away from the first fixed contact in response to the movement of the first movable core.
  • the second movable contact moves between a closed position in contact with the second fixed contact and an open position away from the second fixed contact in accordance with the movement of the second movable core.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of an electromagnetic relay according to one aspect of the first embodiment.
  • FIG. 2A is a perspective view of the above electromagnetic relay.
  • FIG. 2B is a side view of the left side of the same electromagnetic relay.
  • FIG. 2C is a side view of the right side of the electromagnetic relay of the same.
  • FIG. 3 is another cross-sectional view of the same electromagnetic relay.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the electromagnetic relay according to the first modification of the first embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of another electromagnetic relay according to the first modification of the first embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the electromagnetic relay according to the second modification of the first embodiment.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of another electromagnetic relay according to the second modification of the first embodiment.
  • FIG. 8A is a side view of the left side of the electromagnetic relay according to the third modification of the first embodiment.
  • FIG. 8B is a side view of the right side of the electromagnetic relay of the same.
  • FIG. 9 is a front view of another electromagnetic relay according to the third modification of the first embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the electromagnet device in the electromagnetic relay according to the fourth modification of the first embodiment.
  • FIG. 11 is a view for explaining the concept of a hinge-type electromagnet device according to a modification of the first embodiment.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of an electromagnetic relay according to one aspect of the second embodiment.
  • FIG. 13 is a perspective view of the same electromagnetic relay.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the electromagnetic relay according to the first modification of the second embodiment.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of another electromagnetic relay according to the first modification of the second embodiment.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of an electromagnetic relay according to a second modification of the second embodiment.
  • FIG. 17 is a partial cross-sectional view of another electromagnetic relay according to the second modification of the second embodiment.
  • FIG. 18 is a perspective view of an electromagnetic relay according to a third modification of the second embodiment.
  • FIG. 19 is a view for explaining the concept of a hinge-type electromagnet device according to a modification of the second embodiment.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of the electromagnetic relay according to the third embodiment.
  • FIG. 21 is a perspective view of the same electromagnetic relay.
  • FIG. 22 is another cross-sectional view of the above electromagnetic relay.
  • FIG. 23 is a view for explaining caulking bonds in the first and second yokes of the third embodiment.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view of the electromagnetic relay according to the first modification of the third embodiment.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view of an electromagnetic relay according to Variation 2 of Embodiment 3.
  • FIG. 26A illustrates a combination example of the first relay top plate and the first L-shaped relay in the electromagnetic relay according to the third modification of the third embodiment and a combination example of the first relay top plate and the first L-shaped yoke It is a figure to do.
  • FIG. 26B to 26C are diagrams for explaining an example in the case where reinforcing members are provided to the first yoke and the second yoke as another example according to the third modification of the third embodiment.
  • FIG. 27A illustrates a combination example of the first relay top plate and the first L-shaped relay in the electromagnetic relay according to the fourth modification of the third embodiment and a combination example of the first relay top plate and the first L-shaped yoke It is a figure to do.
  • FIGS. 27B to 27C are diagrams for explaining the moments applied to the first yoke and the second yoke in the electromagnetic relay of FIG. 27A.
  • FIG. 28 is a cross-sectional view of the electromagnetic relay according to the fifth modification of the third embodiment.
  • FIG. 29 is a cross-sectional view of the electromagnetic relay according to the fourth embodiment.
  • FIG. 30 is a view for explaining the concept of a hinge-type electromagnet device according to a modification.
  • the electromagnetic relay 100 includes two contact devices 1 and one electromagnet device 10 (see FIG. 2A). In the following description, when the two contact devices 1 are distinguished, they are described as contact devices 1a and 1b.
  • Each contact device 1 has a pair of fixed terminals 31 and 32 and a movable contact 8 (see FIG. 1).
  • Each of the fixed terminals 31, 32 holds the fixed contacts 311, 321 (see FIG. 3).
  • the movable contact 8 holds a pair of movable contacts 81 and 82 (see FIG. 3).
  • the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1a correspond to the first movable contact of the present disclosure
  • the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1b correspond to the second movable contact of the present disclosure.
  • the electromagnet device 10 has a first mover 13a (first movable core), a second mover 13b (second movable core), and an excitation coil 14 (see FIG. 1).
  • the electromagnet device 10 attracts the first mover 13 a and the second mover 13 b by the magnetic field generated by the excitation coil 14 when the excitation coil 14 is energized.
  • the movable contacts 8 of the contact devices 1a and 1b move from the open position to the closed position in accordance with the suction of the first mover 13a and the second mover 13b.
  • the “open position” in the present disclosure is the position of the movable contact 8 when the movable contacts 81 and 82 are apart from the fixed contacts 311 and 321.
  • the “closed position” in the present disclosure is the position of the movable contact 8 when the movable contacts 81 and 82 contact the fixed contacts 311 and 321.
  • the first mover 13a is disposed on the straight line L1 and configured to move rectilinearly along the straight line L1.
  • the second mover 13 b is disposed on the straight line L 2, and is configured to move rectilinearly along the straight line L 2.
  • each contact device 1 is not limited to the electromagnetic relay 100, and may be used, for example, as a breaker or a switch.
  • the case where the electromagnetic relay 100 is mounted on an electric vehicle is taken as an example.
  • the contact device 1 (fixed terminals 31 and 32) is electrically connected to the supply path of DC power from the battery for traveling to a load (for example, an inverter).
  • the contact device 1 a includes a pair of fixed terminals 31 and 32, a movable contact 8, a housing 4 and a flange 5 as shown in FIGS. 1 and 3.
  • the contact device 1 a further includes a first yoke 6, a second yoke 7 and an insulating portion 41.
  • the fixed terminal 31 holds a fixed contact 311, and the fixed terminal 32 holds a fixed contact 321, respectively.
  • the movable contact 8 is a plate-like member made of a conductive metal material.
  • the movable contact 8 holds a pair of movable contacts 81 and 82 arranged to face the pair of fixed contacts 311 and 321.
  • the facing direction of the fixed contacts 311 and 321 and the movable contacts 81 and 82 is defined as the vertical direction for the sake of description, and the fixed contacts 311 and 321 side as viewed from the movable contacts 81 and 82 is defined as upper.
  • the direction in which the pair of fixed terminals 31 and 32 (the pair of fixed contacts 311 and 321) are arranged is defined as the front-rear direction, and the fixed terminal 31 side is defined as the front when viewed from the fixed terminal 32.
  • the direction orthogonal to both the up-down direction and the front-back direction is demonstrated as a left-right direction. That is, in the following, the upper, lower, left and right of FIG. However, these directions are not the meaning which limits the usage form of each contact device 1 and electromagnetic relay 100 of this embodiment.
  • the fixed contact 311 is held at the lower end (one end) of the fixed terminal 31, and the fixed contact 321 is held at the lower end (one end) of the fixed terminal 32.
  • the pair of fixed terminals 31 and 32 are arranged in the front-rear direction (see FIG. 1). Each of the pair of fixed terminals 31 and 32 is made of a conductive metal material.
  • the pair of fixed terminals 31 and 32 function as terminals for connecting an external circuit (battery and load) to the pair of fixed contacts 311 and 321.
  • the fixed terminals 31 and 32 formed of copper (Cu) are used as an example, but the fixed terminals 31 and 32 are not limited to copper, and the fixed terminals 31 and 32 are other than copper. It may be formed of a conductive material.
  • Each of the pair of fixed terminals 31 and 32 is formed in a cylindrical shape whose cross-sectional shape in a plane orthogonal to the vertical direction is circular.
  • each of the pair of fixed terminals 31 and 32 is configured such that the diameter on the upper end (other end) side is larger than the diameter on the lower end (one end) side, and the front view has a T shape. ing.
  • the pair of fixed terminals 31 and 32 is held by the housing 4 in a state where a part (the other end) protrudes from the upper surface of the housing 4.
  • each of the pair of fixed terminals 31 and 32 is fixed to the housing 4 in a state of penetrating the opening formed in the upper wall of the housing 4.
  • the movable contact 8 has a thickness in the vertical direction and is formed in a plate shape longer in the front-rear direction than in the horizontal direction.
  • the movable contact 8 is disposed below the pair of fixed terminals 31 and 32 so that both end portions in the longitudinal direction (front-rear direction) are opposed to the pair of fixed contacts 311 and 321 (see FIG. 3).
  • a pair of movable contacts 81 and 82 are provided in a portion of the movable contact 8 facing the pair of fixed contacts 311 and 321 (see FIG. 3).
  • the movable contact 8 is housed in the housing 4.
  • the movable contact 8 is vertically moved by the electromagnet device 10 disposed below the housing 4. Thereby, the movable contact 8 moves between the closed position and the open position.
  • FIG. 1 shows a state in which the movable contact 8 is in the closed position.
  • the pair of movable contacts 81, 82 held by the movable contact 8 respectively correspond to the fixed contacts 311, 321.
  • the pair of movable contacts 81 and 82 held by the movable contact 8 are separated from the corresponding fixed contacts 311 and 321, respectively.
  • the contact device 1a is a battery when the movable contact 8 is in the closed position. Form a DC power supply path from the source to the load.
  • the movable contacts 81 and 82 may be held by the movable contact 8. Therefore, the movable contacts 81 and 82 may be configured integrally with the movable contact 8 by, for example, knocking out a part of the movable contact 8, or may be a separate member from the movable contact 8, for example, welding Or the like may be fixed to the movable contact 8.
  • the fixed contacts 311 and 321 may be held by the fixed terminals 31 and 32. Therefore, the fixed contacts 311 and 321 may be configured integrally with the fixed terminals 31 and 32, or formed of separate members from the fixed terminals 31 and 32, for example, fixed to the fixed terminals 31 and 32 by welding or the like. It may be
  • the movable contact 8 has a through hole 83 at a central portion.
  • the through hole 83 is formed between the pair of movable contacts 81 and 82 in the movable contact 8.
  • the through hole 83 penetrates the movable contact 8 in the thickness direction (vertical direction).
  • the through hole 83 is a hole for passing a first shaft 15a described later.
  • the through hole 83 of the movable contact 8 of the contact device 1 b is a hole for passing a second shaft 15 b described later.
  • the first yoke 6 is a magnetic body, and is formed of, for example, a metal material such as iron.
  • the first yoke 6 is fixed to the tip (upper end) of the first shaft 15a.
  • the first shaft 15 a passes through the movable contact 8 through the through hole 83 of the movable contact 8, and the tip (upper end) of the first shaft 15 a protrudes upward from the upper surface of the movable contact 8. Therefore, the first yoke 6 is located above the movable contact 8 (see FIGS. 1 and 3).
  • the second yoke 7 is a magnetic body, and is formed of, for example, a metal material such as iron.
  • the second yoke 7 is fixed to the lower surface of the movable contact 8 (see FIGS. 1 and 3). Thereby, the second yoke 7 moves in the up and down direction along with the movement of the movable contact 8 in the up and down direction.
  • the second yoke 7 has a through hole 71 at a central portion.
  • the through hole 71 is formed at a position corresponding to the through hole 83 of the movable contact 8.
  • the through hole 71 penetrates the second yoke 7 in the thickness direction (vertical direction).
  • the through hole 71 is a hole through which the first shaft 15a and a first contact pressure spring 17a described later pass.
  • the through hole 71 of the second yoke 7 of the contact device 1b is a hole for passing the second shaft 15b and a second contact pressure spring 17b described later.
  • the housing 4 is made of, for example, a ceramic such as aluminum oxide (alumina).
  • the housing 4 is formed in a hollow rectangular parallelepiped shape (see FIG. 2A) longer in the front-rear direction than in the left-right direction.
  • the lower surface of the housing 4 is open.
  • the housing 4 accommodates the pair of fixed contacts 311 and 321, the movable contact 8, the first yoke 6, and the second yoke 7.
  • a pair of opening holes for passing a pair of fixed terminals 31 and 32 are formed on the top surface of the housing 4.
  • Each of the pair of opening holes is formed in a circular shape, and penetrates the upper wall of the housing 4 in the thickness direction (vertical direction).
  • the fixed terminal 31 is passed through one opening hole, and the fixed terminal 32 is passed through the other opening hole.
  • the pair of fixed terminals 31 and 32 and the housing 4 are connected by brazing.
  • the housing 4 may be formed in a box shape that accommodates the pair of fixed contacts 311 and 321 and the movable contact 8 and is not limited to the hollow rectangular solid shape as in the present embodiment, for example, a hollow oval It may be cylindrical, hollow polygonal column, or the like. That is, box-like here means the whole shape which has a space which accommodates a pair of fixed contacts 311 and 321 and movable contact 8 inside, and it is not the meaning limited to rectangular parallelepiped shape.
  • the housing 4 is not limited to ceramic, and may be made of, for example, an insulating material such as glass or resin, or may be metal.
  • the housing 4 is preferably made of a nonmagnetic material that does not become magnetic due to magnetism.
  • the flange 5 is formed of a nonmagnetic metal material.
  • the nonmagnetic metal material is, for example, austenitic stainless steel such as SUS304.
  • the flange 5 is formed in a hollow rectangular solid that is long in the front-rear direction. The upper and lower surfaces of the flange 5 are open.
  • the flange 5 is disposed between the housing 4 and the electromagnet device 10 (see FIGS. 1 to 3).
  • the flange 5 is airtightly joined to the housing 4 and a first yoke top plate 111 a of the electromagnet device 10 described later.
  • the flange 5 may not be nonmagnetic, and may be, for example, an iron-based alloy such as 42 alloy.
  • the insulating portion 41 is made of synthetic resin and has electrical insulation.
  • the insulating portion 41 is formed in a rectangular plate shape.
  • the insulating portion 41 is located below the movable contact 8.
  • the insulating portion 41 prevents a short circuit due to an arc generated from between the movable contacts 81 and 82 and the fixed contacts 311 and 321.
  • the insulating portion 41 has a through hole 42 at a central portion.
  • the through hole 42 is formed at a position corresponding to the through hole 83 of the movable contact 8.
  • the through hole 42 penetrates the insulating portion 41 in the thickness direction (vertical direction).
  • the through hole 42 is a hole for passing the first shaft 15a.
  • the through-hole 42 of the insulation part 41 of the contact device 1b is a hole for letting the 2nd shaft 15b pass.
  • the electromagnet device 10 is disposed below the movable contact 8 that each of the two contact devices 1 has. As shown in FIG. 1, the electromagnet device 10 includes a first stator 12a (first fixed core), a second stator 12b (second fixed core), a first mover 13a, and a second mover 13b. And the exciting coil 14.
  • the electromagnet device 10 attracts the first mover 13a to the first stator 12a and attracts the second mover 13b to the second stator 12b by the magnetic field generated by the excitation coil 14 when the excitation coil 14 is energized.
  • the mover 13a and the second mover 13b are moved upward.
  • the electromagnet device 10 further includes a first yoke 11a, a second yoke 11b, a first shaft 15a, a second shaft 15b, a first contact pressure spring 17a, and a second contact pressure spring 17b. , A first return spring 18 a, a second return spring 18 b, and a coil bobbin 19.
  • the electromagnet device 10 further includes a first bush 20a, a second bush 20b, a first plunger cap 21a, and a second plunger cap 21b.
  • the first yoke 11a has a first yoke upper plate 111a
  • the second yoke 11b has a second yoke upper plate 111b.
  • the first stator 12a is a fixed iron core formed in a cylindrical shape that protrudes downward from the lower surface central portion of the first yoke top plate 111a.
  • the upper end portion of the first stator 12a is fixed to the first yoke top plate 111a.
  • the second stator 12b is a fixed iron core formed in a cylindrical shape that protrudes downward from the lower surface central portion of the second yoke top plate 111b.
  • the upper end portion of the second stator 12b is fixed to the second yoke upper plate 111b.
  • the first mover 13a is a movable iron core formed in a cylindrical shape.
  • the first mover 13a is disposed below the first stator 12a so that the upper end face thereof is opposed to the lower end face of the first stator 12a.
  • the first mover 13a is configured to be movable in the vertical direction.
  • the first mover 13a has an upper end surface in contact with the lower end surface of the first stator 12a (see FIG. 1 and FIG. 3), and an upper end surface separated from the lower end surface of the first stator 12a.
  • the first mover 13 a moves so as to reduce the magnetic resistance with the first stator 12 a in response to the energization of the exciting coil 14. Specifically, the first mover 13 a moves upward in response to the energization of the exciting coil 14.
  • the second mover 13 b is a movable iron core formed in a cylindrical shape.
  • the second mover 13b is disposed below the second stator 12b so that the upper end face thereof is opposed to the lower end face of the second stator 12b.
  • the second mover 13 b is configured to be movable in the vertical direction.
  • the second mover 13b has an excitation position (see FIG. 1) in which the upper end surface is in contact with the lower end surface of the second stator 12b, and a non-excitation position in which the upper end surface is separated from the lower end surface of the second stator 12b.
  • Move between The second mover 13 b moves so as to reduce the magnetic resistance with the second stator 12 b in response to the energization of the exciting coil 14. Specifically, the second mover 13 b moves upward in response to the energization of the exciting coil 14.
  • the exciting coil 14 is disposed below the housing 4 in a direction in which the central axis direction coincides with the vertical direction.
  • the first stator 12a, the first mover 13a, the second stator 12b, and the second mover 13b are disposed inside the exciting coil 14 (see FIG. 1).
  • the first yoke 11a is disposed outside the exciting coil 14, and includes a first yoke top plate 111a and a U-shaped first U-shaped yoke 112a.
  • the first U-shaped yoke 112a has a bottom yoke 120a disposed in the lower direction of the electromagnet device 10, a first side yoke 121a, and a second side yoke 122a (see FIG. 2B).
  • a first side yoke 121a is provided to extend upward from the front end of the bottom yoke 120a.
  • a second side yoke 122a is provided to extend upward from the rear end of the bottom yoke 120a.
  • the first U-shaped yoke 112a is crimped to the first yoke top plate 111a at the upper ends of the first side yoke 121a and the second side yoke 122a.
  • both ends in the front-rear direction of the first yoke upper plate 111a are fixed and supported, the possibility of the first yoke upper plate 111a being deformed downward can be reduced.
  • the first yoke 11a together with the first stator 12a and the first mover 13a, forms a first magnetic circuit 50 through which the magnetic flux generated when the exciting coil 14 is energized passes (see FIG. 2B). Therefore, the first yoke 11a, the first stator 12a, and the first mover 13a are all formed of a magnetic material.
  • the first yoke top plate 111a constitutes a part of the first yoke 11a. In other words, at least a part of the first yoke 11a (the first yoke upper plate 111a) is located between the exciting coil 14 and the movable contact 8 of the contact device 1a.
  • the first yoke top plate 111a is made of stainless steel (SUS 430), and is joined to the flange 5 of the contact device 1a by welding.
  • the first U-shaped yoke 112 a is formed of a steel plate (SPCC).
  • the second yoke 11b is disposed outside the exciting coil 14, and includes a second yoke upper plate 111b and a U-shaped second U-shaped yoke 112b.
  • the second U-shaped yoke 112b has a bottom yoke 120b disposed in the lower direction of the electromagnet device 10, a first side yoke 121b, and a second side yoke 122b (see FIG. 2C).
  • a first side yoke 121b is provided to extend upward from the forward end of the bottom yoke 120b.
  • a second side yoke 122b is provided to extend upward from the rear end of the bottom yoke 120b.
  • the second U-shaped yoke 112b is crimped to the second yoke top plate 111b at the upper ends of the first side yoke 121b and the second side yoke 122b.
  • both ends in the front-rear direction of the second yoke upper plate 111b are fixed and supported, the possibility of the second yoke upper plate 111b being deformed downward can be reduced.
  • the second yoke 11b together with the second stator 12b and the second mover 13b, forms a second magnetic circuit 51 through which the magnetic flux generated when the exciting coil 14 is energized passes (see FIG. 2C). Therefore, the second yoke 11b, the second stator 12b, and the second mover 13b are all formed of a magnetic material.
  • the second yoke top plate 111b constitutes a part of the second yoke 11b. In other words, at least a portion of the second yoke 11b (the second yoke upper plate 111b) is located between the exciting coil 14 and the movable contact 8 of the contact device 1b.
  • the first yoke top plate 111a is formed of stainless steel (SUS 430), and is joined to the flange 5 of the contact device 1b by welding.
  • the second U-shaped yoke 112 b is formed of a steel plate (SPCC).
  • the magnetic flux passing through the first yoke 11a substantially passes between the first stator 12a and the first mover 13a and is generated by the exciting coil 14
  • the first magnetic circuit 50 and the second magnetic circuit 51 are configured such that the magnetic flux passing through the second yoke 11b among the magnetic fluxes substantially passes between the second stator 12b and the second mover 13b. There is.
  • 90% or more, preferably 95% or more, of the magnetic flux generated by the exciting coil 14 through the first yoke 11a passes between the first stator 12a and the first mover 13a and is generated by the exciting coil 14 90% or more, preferably 95% or more, of the magnetic flux generated through the second yoke 11b passes between the second stator 12b and the second mover 13b such that the first yoke 11a and the second yoke A yoke 11b is provided.
  • these numerical values are an example and it is not the meaning limited to these numerical values.
  • the first contact pressure spring 17a is disposed between the lower surface of the movable contact 8 of the contact device 1a and the upper surface of the insulating portion 41 of the contact device 1a.
  • the first contact pressure spring 17a is a coil spring that biases the movable contact 8 of the contact device 1a upward (see FIG. 1).
  • the second contact pressure spring 17b is disposed between the lower surface of the movable contact 8 of the contact device 1b and the upper surface of the insulating portion 41 of the contact device 1b.
  • the second contact pressure spring 17b is a coil spring that biases the movable contact 8 of the contact device 1b upward (see FIG. 1).
  • the first return spring 18a is a coil spring that biases the first mover 13a downward (non-excitation position).
  • One end of the first return spring 18a is connected to the upper end surface of the first mover 13a, and the other end of the first return spring 18a passes through the first yoke top plate 111a (see FIG. 1).
  • the second return spring 18b is disposed inside the second stator 12b.
  • the second return spring 18 b is a coil spring that biases the second mover 13 b downward (non-excitation position).
  • One end of the second return spring 18b is connected to the upper end surface of the second mover 13b, and the other end of the second return spring 18b passes through the second yoke top plate 111b (see FIG. 1).
  • the first shaft 15a is made of nonmagnetic material.
  • the first shaft 15a is formed in a round rod shape extending in the vertical direction.
  • the first shaft 15 a transmits the driving force generated by the electromagnet device 10 to the contact device 1 a provided above the electromagnet device 10.
  • the first shaft 15a passes through the inside of the first contact pressure spring 17a, the through hole formed at the center of the first yoke upper plate 111a, the inside of the first stator 12a, and the inside of the first return spring 18a.
  • the lower end portion is fixed to the first mover 13a.
  • the first yoke 6 of the contact device 1a is fixed to the upper end portion of the first shaft 15a.
  • the second shaft 15b is made of nonmagnetic material.
  • the second shaft 15 b is formed in a round rod shape extending in the vertical direction.
  • the second shaft 15 b transmits the driving force generated by the electromagnet device 10 to the contact device 1 b provided above the electromagnet device 10.
  • the second shaft 15b passes through the inside of the second contact pressure spring 17b, the through hole formed in the center of the second yoke top plate 111b, the inside of the second stator 12b, and the inside of the second return spring 18b.
  • the lower end portion is fixed to the second mover 13b.
  • the first yoke 6 of the contact device 1b is fixed to the upper end portion of the second shaft 15b.
  • the coil bobbin 19 is made of synthetic resin and is wound with an exciting coil 14.
  • the coil bobbin 19 has a shaft portion 19 a which is a portion to be a winding shaft of the exciting coil 14.
  • Irregularities 190 and 195 are provided at both ends in the vertical direction of the shaft 19a.
  • the concave portion 192 is provided in the direction in which the first yoke top plate 111 a and the second yoke top plate 111 b are arranged.
  • the uneven portion 190 is formed in the front-rear direction.
  • a plurality of insulating plates that project in the front-rear direction and the lower direction and are disposed at predetermined intervals in the alignment direction of the first yoke upper plate 111a and the second yoke upper plate 111b 196 are provided.
  • an uneven portion 190 is formed which is uneven in the front-rear direction and the vertical direction.
  • the two insulating plates 196 and one concave portion 197 form a concavo-convex portion 195 having a concavo-convex shape.
  • an insulating plate 193 protruding upward is provided at the upper end of the shaft 19a.
  • one insulating plate 193 is provided, but even if a plurality of insulating plates 193 are arranged at a predetermined interval in the direction in which the first yoke upper plate 111a and the second yoke upper plate 111b are arranged. Good.
  • the first joining portion of the shaft 19a in the upper direction is also In the direction in which the iron top plate 111a and the second yoke top plate 111b are arranged, a concavo-convex portion which is uneven in the vertical direction is formed.
  • the uneven portions 190 and 195 and the insulating plate 193 are provided between the first U-shaped yoke 112 a and the second U-shaped yoke 112 b.
  • the uneven portions 190 and 195 and the insulating plates 193 and 196 correspond to the insulating member of the present disclosure.
  • the first yoke 11 a and the second yoke 11 b are separated by the coil bobbin 19 made of synthetic resin, that is, the insulating coil bobbin 19. Therefore, the first yoke 11 a and the second yoke 11 b are separated. Maintain electrical insulation between them. Further, since the creeping distance is increased by providing the concavo-convex portions 190, 195 between the first yoke 11a and the second yoke 11b, the distance between the first yoke 11a and the second yoke 11b is increased. High electrical insulation.
  • the first plunger cap 21a is formed in a cylindrical shape.
  • the first plunger cap 21a accommodates the first stator 12a and the first mover 13a, and regulates the moving direction of the first mover 13a in the vertical direction.
  • the second plunger cap 21b is formed in a cylindrical shape.
  • the second plunger cap 21b accommodates the second stator 12b and the second mover 13b, and restricts the moving direction of the second mover 13b in the vertical direction.
  • the first bush 20a is formed in a cylindrical shape.
  • the first bush 20 a is disposed inside the coil bobbin 19 so that the axis of the cylinder of the first bush 20 a is along the axis of the exciting coil 14.
  • the first bush 20a accommodates the lower part of the first plunger cap 21a.
  • the second bush 20b is formed in a cylindrical shape.
  • the second bush 20 b is disposed inside the coil bobbin 19 so that the axis of the cylinder of the second bush 20 b is along the axis of the exciting coil 14.
  • the second bush 20b accommodates the lower part of the second plunger cap 21b.
  • the movable contact 8 of the contact device 1a and the movable contact of the contact device 1b move as the first mover 13a and the second mover 13b move in the vertical direction by the driving force generated by the electromagnet device 10. 8 moves up and down.
  • the exciting coil 14 When the exciting coil 14 is not energized (when not energized), no magnetic attraction force is generated between the first mover 13a and the first stator 12a, so the first mover 13a returns to the first return position.
  • the spring force of the spring 18a By the spring force of the spring 18a, it is positioned at the non-excitation position.
  • the first shaft 15a is pulled downward against the spring force of the contact pressure spring 17a.
  • the upward movement of the movable contact 8 of the contact device 1a is restricted by the first shaft 15a. Thereby, the movable contact 8 of the contact device 1a is located at the open position which is the lower end position in the movable range.
  • the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1a are separated from the fixed contacts 311 and 321 of the contact device 1a, and the contact device 1a is in the open state. In this state, the fixed terminals 31 and 32 of the contact device 1a are nonconductive.
  • the exciting coil 14 When the exciting coil 14 is not energized (when not energized), no magnetic attraction force is generated between the second movable element 13b and the second stator 12b, so the second movable element 13b is returned to the second state.
  • the spring force of the spring 18b By the spring force of the spring 18b, it is positioned at the non-excitation position.
  • the second shaft 15b is pulled downward against the spring force of the contact pressure spring 17b.
  • the upward movement of the movable contact 8 of the contact device 1b is restricted by the second shaft 15b. Thereby, the movable contact 8 of the contact device 1b is located at the open position which is the lower end position in the movable range.
  • the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1b are separated from the fixed contacts 311 and 321 of the contact device 1b, and the contact device 1b is in the open state. In this state, the fixed terminals 31 and 32 of the contact device 1b are nonconductive.
  • the movable contact 8 of the contact device 1a moves to the closed position which is the upper end position in the movable range. Therefore, the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1 a come into contact with the fixed contacts 311 and 321, and the contact device 1 a is closed. In this state, since the contact device 1a is in the closed state, the fixed terminals 31 and 32 are electrically connected. Similarly, when the second contact pressure spring 17b biases the movable contact 8 of the contact device 1b upward, the movable contact 8 of the contact device 1b moves to the closed position which is the upper end position in the movable range .
  • the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1b come into contact with the fixed contacts 311 and 321, and the contact device 1b is closed. In this state, since the contact device 1b is in the closed state, the fixed terminals 31, 32 are electrically connected.
  • the electromagnet device 10 controls the attraction force acting on the first mover 13a and the second mover 13b by switching the energized state of the exciting coil 14, and the first mover 13a and the second mover 13b By moving the contact devices 1a and 1b in the vertical direction, a driving force is generated to switch between the open and closed states of the contact devices 1a and 1b.
  • the electromagnet device 10 includes the first stator 12a, the second stator 12b, the first mover 13a, and the second mover 13b inside the exciting coil 14, and the first relay on the outside of the exciting coil 14.
  • the iron 11a and the second yoke 11b are provided. Thereby, in one electromagnet device 10, two movers (the first mover 13a and the second mover 13b) can be moved. That is, one electromagnet device 10 can drive two contact devices 1.
  • the insulating members (concave and convex portions 190 and 195, and the insulating plate 193) are provided between the first yoke 11a and the second yoke 11b, the first mover 13a and the second mover 13b can be moved. Even if there is, it can maintain insulation.
  • the first stator 12a, the first mover 13a, the second stator 12b, and the second mover 13b are disposed inside the exciting coil 14, but in this configuration It is not limited.
  • the first stator 12a and the second stator 12b may be disposed inside the exciting coil 14, or the first movable element 13a and the second movable element 13b may be disposed. It is also good. That is, at least one of the pair of the first stator 12a and the second stator 12b and the pair of the first mover 13a and the second mover 13b is disposed inside the exciting coil 14. If it is not limited.
  • the first stator 12a and the second stator 12b may be disposed inside the exciting coil 14, or the first movable element 13a and the second movable element 13b may be disposed. It is also good. That is, at least one of the pair of the first stator 12a and the second stator 12b and the pair of the first mover 13a and the second mover 13b is disposed inside the exciting coil 14. If it is
  • the excitation coil 14 may have the first coil 141 and the second coil 142.
  • the first coil 141 is disposed inside the second coil 142 (see FIG. 4).
  • the first mover 13a and the second mover 13b move from the non-excitation position to the excitation position, that is, both the movable contact 8 of the contact device 1a and the movable contact 8 of the contact device 1b move from the open position to the closed position
  • the first coil 141 and the second coil 142 are energized.
  • the first mover 13a and the second mover 13b maintain the state at the excitation position.
  • both the movable contact 8 of the contact device 1 a and the movable contact 8 of the contact device 1 b maintain the closed position
  • at least one of the first coil 141 and the second coil 142 is energized.
  • the first coil 141 can be energized and the second coil 142 can be deenergized.
  • the axes of the first coil 141 and the second coil 142 are the same.
  • the first coil 141 and the second coil 142 are energized.
  • a magnetic attraction force is generated between the first mover 13a and the first stator 12a and between the second mover 13b and the second stator 12b. Therefore, the first mover 13a is drawn upward against the spring force of the first return spring 18a, and the second mover 13b is drawn upward against the spring force of the second return spring 18b and excited.
  • Move to position since the first shaft 15a is pushed upward, the restriction on the upward movement of the movable contact 8 of the contact device 1a by the first shaft 15a is released. Similarly, since the second shaft 15b is pushed upward, the movable contact 8 of the contact device 1b is released from the restriction of upward movement by the second shaft 15b.
  • the movable contact 8 of the contact device 1a moves to the closed position which is the upper end position in the movable range. Therefore, the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1 a come into contact with the fixed contacts 311 and 321, and the contact device 1 a is closed. In this state, since the contact device 1a is in the closed state, the fixed terminals 31 and 32 are electrically connected. Similarly, when the second contact pressure spring 17b biases the movable contact 8 of the contact device 1b upward, the movable contact 8 of the contact device 1b moves to the closed position which is the upper end position in the movable range .
  • the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1b come into contact with the fixed contacts 311 and 321, and the contact device 1b is closed. In this state, since the contact device 1b is in the closed state, the fixed terminals 31, 32 are electrically connected.
  • the contact device is switched by switching the energization from the first coil 141 and the second coil 142 to at least one of the first coil 141 and the second coil 142 (for example, the first coil 141) under the control from the outside.
  • the closed state of 1a and 1b is maintained.
  • the second coil 142 may be disposed inside the first coil 141.
  • first coil 141 and the second coil 142 may be arranged to be aligned in the vertical direction.
  • the second coil 142 may be disposed above the first coil 141 (see FIG. 5).
  • the axes of the first coil 141 and the second coil 142 are the same.
  • the first coil 141 may be disposed in the upper direction of the second coil 142.
  • the exciting coil 14 has a first coil 141 and a second coil 142.
  • the first mover 13a and the second mover 13b move from the non-excitation position to the excitation position, that is, both the movable contact 8 of the contact device 1a and the movable contact 8 of the contact device 1b.
  • both the first coil 141 and the second coil 142 are energized, but the present invention is not limited to this configuration.
  • both the movable contact 8 of the contact device 1a and the movable contact 8 of the contact device 1b move from the open position to the closed position, only one of the first coil 141 and the second coil 142 is energized. It is also good.
  • the electromagnet device 10 may have excitation coils 145 and 146 in addition to the excitation coil 14.
  • the exciting coil 14 can be used as a coil for holding the closed state of the contact devices 1a and 1b.
  • the exciting coil 145 is a coil for moving the movable contact 8 of the contact device 1a from the open position to the closed position, and the exciting coil 146 moves the movable contact 8 of the contact device 1b from the open position to the closed position It can be used respectively as a coil for
  • An exciting coil 145 and an exciting coil 146 are disposed inside the exciting coil 14 (see FIG. 6).
  • the exciting coil 145 is disposed below the contact device 1 a in such a direction that the central axis direction coincides with the vertical direction. Inside the exciting coil 145, the first stator 12a and the first mover 13a are disposed. When the excitation coil 145 is conducted, the magnetic flux generated by the excitation coil 145 passes through the first yoke 11a, the first stator 12a and the first mover 13a. The magnetic flux generated when the excitation coil 145 is energized is in the same direction as the direction of the magnetic flux generated when the excitation coil 14 is energized in the first magnetic circuit 50. That is, at least one of the magnetic flux generated when the exciting coil 14 is energized and the magnetic flux generated when the exciting coil 145 is energized pass through the first magnetic circuit 50.
  • the exciting coil 146 is disposed below the contact device 1b in such a direction that the central axis direction coincides with the vertical direction. Inside the exciting coil 146, the second stator 12b and the second mover 13b are disposed. When the exciting coil 146 is conducted, the magnetic flux generated by the exciting coil 146 passes through the second yoke 11b, the second stator 12b and the second mover 13b. The magnetic flux generated when the excitation coil 146 is energized is in the same direction as the direction of the magnetic flux generated when the excitation coil 14 is energized in the first magnetic circuit 50. That is, at least one of the magnetic flux generated when the exciting coil 14 is energized and the magnetic flux generated when the exciting coil 145 is energized pass through the second magnetic circuit 51.
  • the exciting coil 145 when the exciting coil 145 is energized and the exciting coil 146 is not energized, the magnetic flux generated by the exciting coil 145 passes through the first stator 12a and the first mover 13a.
  • the magnetic flux generated by the exciting coil 145 does not substantially pass through the second stator 12b and the second mover 13b. Therefore, the magnetic flux density in the gap between the first stator 12a and the first mover 13a of the first magnetic circuit 50, and the magnetic flux density in the gap between the second stator 12b and the second mover 13b of the second magnetic circuit 51 An imbalance occurs in the magnetic flux density between
  • the exciting coil 14 When the exciting coil 14, the exciting coil 145 and the exciting coil 146 are not energized (when not energized), no magnetic attraction force is generated between the first mover 13a and the first stator 12a.
  • the mover 13a is positioned at the non-excitation position by the spring force of the first return spring 18a. Thus, the contact device 1a is in the open state.
  • the exciting coil 14 When the exciting coil 14, the exciting coil 145 and the exciting coil 146 are not energized (when not energized), no magnetic attraction force is generated between the second mover 13b and the second stator 12b.
  • the mover 13b is positioned at the non-excitation position by the spring force of the second return spring 18b. Thus, the contact device 1b is in the open state.
  • the exciting coil 14 has a function as a first function coil used to hold the closed state of the contact devices 1a and 1b, and the exciting coils 145 and 146 open the contact devices 1a and 1b from the closed state. It has a function as a second function coil used to shift to the state.
  • the exciting coils 14, 145, 146 by energizing the exciting coils 14, 145, 146, the contact devices 1a, 1b are closed. Thereafter, energization is switched from the exciting coils 14, 145, 146 to only the exciting coil 14. Thereby, the contact device 1a and the contact device 1b can be kept in the closed state, and the current consumption can be reduced.
  • the exciting coil 14 may have a function as a second function coil, and the exciting coils 145 and 146 may have a function as a first function coil.
  • the contact devices 1a, 1b are closed. After that, the energization is switched from the exciting coils 14, 145, 146 to the non-energizing of the exciting coil 14 to switch the energization of the exciting coils 145, 146. Thereby, the contact device 1a and the contact device 1b can be kept in the closed state, and the current consumption can be reduced.
  • the contact device 1a and 1b it is also possible to control so that only one of the contact devices 1a and 1b is opened.
  • the excitation coil 14 and the excitation coils 145 and 146 are energized to close both of the contact devices 1a and 1b.
  • the exciting coil 14 is deenergized.
  • energization is switched to at least one of the exciting coils 145 and 146.
  • the exciting coil 146 is deenergized.
  • the exciting coil 145 is being energized.
  • the contact device 1b can be opened while the contact device 1a is kept closed. That is, the electromagnet device 10 can individually control the open / close state of the contact devices 1a and 1b.
  • the exciting coil 14 and the exciting coil 145 and the exciting coil 146 may be arranged in the vertical direction.
  • the exciting coil 145 and the exciting coil 146 may be disposed in the upper direction of the exciting coil 14 (see FIG. 7).
  • the exciting coil 14 may be disposed above the exciting coil 145 and the exciting coil 146.
  • the exciting coil 145 may be disposed above the exciting coil 14 and the exciting coil 146 may be disposed below the exciting coil 14.
  • the exciting coil 146 may be disposed above the exciting coil 14 and the exciting coil 145 may be disposed below the exciting coil 14.
  • the electromagnet device 10 may have one excitation coil out of two excitation coils 145 and 146.
  • the excitation coil 14 may be configured to have the first coil 141 and the second coil 142 described in the first modification.
  • the electromagnet device 10 may include only one or both of the exciting coils 145 and 146.
  • the exciting coils 145 and 146 can assist in moving the first mover 13a and the second mover 13b from the non-excitation position to the excitation position.
  • the exciting coils 145 and 146 may generate magnetic flux in the opposite direction to the direction of the magnetic flux generated by the exciting coil 14.
  • the exciting coil 145 when both of the contact devices 1a and 1b are in the closed state, for example, when the exciting coil 145 is energized, at least a part of the magnetic flux generated by the exciting coil 14 is canceled by the magnetic flux generated by the exciting coil 145 . Therefore, the magnetic coupling between the first stator 12a and the first mover 13a is weakened, and as a result, the contact device 1a is in the open state. Thereby, the open / close state can be controlled individually for the contact devices 1a and 1b.
  • the first yoke 11a includes a first yoke upper plate 111a and a U-shaped first U-shaped yoke 112a
  • the second yoke 11b includes a second yoke upper plate 111b and a second yoke upper plate 111b.
  • a U-shaped second U-shaped yoke 112b is not limited to this configuration.
  • the first yoke 11a includes a first yoke upper plate 111a and an L-shaped first L-shaped yoke 125a
  • the second yoke 11b includes a second yoke upper plate 111b and an L-shaped first It may be configured to have a 2L-shaped yoke 125b.
  • the first L-shaped yoke 125a has a bottom yoke 126a and a side yoke 127a disposed in the lower direction of the electromagnet device 10 (see FIG. 8A).
  • a side yoke 127a is provided to extend upward from one end of the bottom yoke 126a in the front-rear direction.
  • the side yoke 127a of the first yoke 11a is provided to extend upward from the front end of the bottom yoke 126a.
  • the first L-shaped yoke 125a is crimped to the first yoke top plate 111a at the upper end of the side yoke 127a.
  • one end (here, the end in the forward direction) of both ends in the front-rear direction of the first yoke top plate 111 a is fixed and supported.
  • the second L-shaped yoke 125 b has a bottom yoke 126 b and a side yoke 127 b disposed in the lower direction of the electromagnet device 10 (see FIG. 8B).
  • a side yoke 127b is provided to extend upward from one end of the bottom yoke 126b in the front-rear direction.
  • the side yoke 127b of the second yoke 11b is provided to extend upward from the rear end of the bottom yoke 126b.
  • the second L-shaped yoke 125b is crimped to the second yoke top plate 111b at the upper end of the side yoke 127b. Thereby, one end (here, the end portion in the rear direction) of both ends in the front-rear direction of the second yoke top plate 111b is fixed and supported.
  • the electromagnet device 10 of this modification is the same as that of the contact devices 1a and 1b. Control of opening and closing can be performed.
  • the side yoke 127a of the first yoke 11a is disposed forward of the exciting coil 14, and the side yoke 127b of the second yoke 11b is disposed rearward of the exciting coil 14. Not limited to this configuration.
  • the side yoke 127a of the first yoke 11a may be disposed on the rear side, and the side yoke 127b of the second yoke 11b may be disposed on the front.
  • the side yoke 127a of the first yoke 11a and the side yoke 127b of the second yoke 11b may be arranged along the direction in which the contact devices 1a and 1b are arranged (left-right direction) (See Figure 9).
  • the side yokes 127 a of the first yoke 11 a and the side yokes 127 b of the second yoke 11 b may be arranged on the same side with respect to the exciting coil 14.
  • the side yoke 127a of the first yoke 11a and the side yoke 127b of the second yoke 11b are It is preferable to arrange at a more distant position.
  • the 1st yoke upper plate 111a was taken as the structure joined by caulking with the side yoke 127a, it is not limited to this structure.
  • the first yoke top plate 111a may be press-fitted to the side yoke 127a.
  • the first yoke top plate 111a and the first L-shaped yoke 125a may be integrally formed.
  • the second yoke top plate 111b may be press-fitted to the side yoke 127b.
  • the second yoke top plate 111b and the first L-shaped yoke 125a may be integrally formed.
  • the first yoke 11a is formed so that the bottom yoke 126a is disposed below the first yoke top plate 111a, but the present invention is not limited to this configuration.
  • the first yoke 11a may be formed such that the bottom yoke 126a is disposed above the first yoke top plate 111a.
  • the second yoke 11b may be formed such that the bottom yoke 126b is disposed above the second yoke top plate 111b.
  • both of the contact devices 1a and 1b are disposed above the exciting coil 14.
  • the present invention is not limited to this configuration.
  • One of the contact devices 1 a and 1 b may be disposed above the exciting coil 14, and the other contact device may be disposed below the exciting coil 14.
  • the contact device 1a may be disposed above the exciting coil 14, and the contact device 1b may be disposed below the exciting coil 14 (see FIG. 10).
  • the first yoke 11a has a first yoke upper plate 111a and a first L-shaped yoke 125a, and the second yoke 11b is on the second yoke. It has a plate 111b and a second L-shaped yoke 125b.
  • the bottom yoke 126 b of the first yoke top plate 111 a and the second L-shaped yoke 125 b is disposed above the exciting coil 14.
  • the bottom yokes 126b of the first yoke top plate 111a and the second L-shaped yoke 125b may be disposed on the same plane orthogonal to the vertical direction, or orthogonal to the vertical direction and on mutually different planes It may be located at In the present modification, bottom yokes 126b of the first yoke top plate 111a and the second L-shaped yoke 125b are orthogonal to each other in the vertical direction and arranged on mutually different planes (see FIG. 10).
  • the distance between the first yoke top plate 111a and the bottom yoke 126b of the second L-shaped yoke 125b is a distance d1.
  • the bottom yoke 126 a of the second yoke top plate 111 b and the first L-shaped yoke 125 a is disposed below the exciting coil 14.
  • the bottom yokes 126a of the second yoke top plate 111b and the first L-shaped yoke 125a may be disposed on the same plane orthogonal to the vertical direction, or orthogonal to the vertical direction and on mutually different planes It may be located at In this modification, the bottom yokes 126a of the second yoke top plate 111b and the first L-shaped yoke 125a are orthogonal to each other in the vertical direction, and are arranged on mutually different planes (see FIG. 10).
  • the distance between the second yoke top plate 111b and the bottom yoke 126a of the first L-shaped yoke 125a is also the distance d1.
  • the first yoke upper plate 111a and the bottom yoke 126b of the second L-shaped yoke 125b are vertically separated, and the second yoke upper plate 111b and the bottom yoke 126a of the first L-shaped yoke 125a are vertically spaced.
  • the insulating structure can be provided.
  • the contact device 1 a is disposed above the exciting coil 14 and the contact device 1 b is disposed below the exciting coil 14.
  • the length from the end 128b of the bottom yoke 126b of the second yoke 11b to the side yoke 127a of the first yoke 11a is the length of the first junction from the tip 118a of the first yoke top plate 111a. It can be made shorter than the length to the side yoke 127a of iron 11a (see FIG. 10).
  • the length from the end 128a of the bottom yoke 126a of the first yoke 11a to the side yoke 127b of the second yoke 11b is the length from the tip 118b of the second yoke top plate 111b to the second junction. It can be made shorter than the length to the side yoke 127b of the iron 11b. As a result, the length in the left-right direction of the electromagnetic relay 100 of this modification can be shortened.
  • the fixed terminals 31 and 32 of the contact device 1a and the fixed terminals 31 and 32 of the contact device 1b may be arranged in the left-right direction. Thereby, the length in the front-rear direction can be shortened. For example, in the case where the electromagnetic relay 100 is attached to a plane including the vertical direction and the horizontal direction, a reduction in height can be realized.
  • the present modification is applicable to another modification of the first embodiment.
  • the exciting coil 14 described in the first embodiment is an elliptical winding as viewed in the vertical direction.
  • the exciting coil 14 may have an 8-shaped winding as viewed in the vertical direction.
  • two openings are formed in the 8-shaped excitation coil 14.
  • the first stator 12a and the first mover 13a are inserted into one of the two openings (first opening).
  • the second stator 12 b and the second mover 13 b are inserted into the other opening (second opening).
  • the contact device 1a is closed by the magnetic flux generated upward
  • the contact device 1b is closed by the magnetic flux generated downward.
  • the contact device 1a is closed by the magnetic flux generated downward
  • the contact device 1b is closed by the magnetic flux generated upward.
  • another excitation coil may be provided on the outside of the 8-shaped excitation coil 14.
  • the first mover 13a and the second mover 13b move from the non-excitation position to the excitation position, that is, both the movable contact 8 of the contact device 1a and the movable contact 8 of the contact device 1b are open.
  • the exciting coil 14 is energized. Thereby, first, both the contact device 1a and the contact device 1b are closed.
  • the direction of the magnetic flux generated by the other excitation coil is the direction of the magnetic flux generated at the portion forming the first opening in the excitation coil 14 and the second opening in the excitation coil 14 It coincides with one of the directions of the magnetic flux generated at the formation site.
  • the contact device 1a maintains a closed state, but the contact device 1b will be open. That is, by switching the direction of the current flowing to another excitation coil, the closed state can be maintained for one of the contact device 1a and the contact device 1b. Thereby, the open / close state can be controlled individually for the contact devices 1a and 1b.
  • an insulating member in order to insulate the first yoke 11a and the second yoke 11b from each other, an insulating member is used.
  • the first yoke 11a and the second yoke 11b may be insulated from each other by setting the distance between the first yoke 11a and the second yoke 11b to be a predetermined value or more.
  • the first yoke 11a and the second yoke 11b may have insulating properties.
  • the electromagnetic relay 100 is configured to control opening and closing of the two contact devices 1 in the first embodiment, the present invention is not limited to this configuration.
  • the electromagnetic relay 100 may be configured to control the opening and closing of three or more contact devices 1.
  • the exciting coil 14 of the electromagnet device 10 is arranged to have a set of stators and movers of each of the three or more contact devices 1 inside.
  • an insulating member in order to insulate the first yoke 11a and the second yoke 11b from each other, an insulating member is used.
  • the first yoke 11a and the second yoke 11b may be insulated from each other by setting the distance between the first yoke 11a and the second yoke 11b to be a predetermined value or more.
  • the first yoke 11a and the second yoke 11b may have insulating properties.
  • the electromagnetic relay 100 is a plunger type electromagnetic relay, but may be a hinge type electromagnetic relay.
  • the electromagnet device 10b provided in the hinge-type electromagnetic relay will be briefly described with reference to FIG.
  • the electromagnet device 10b according to the present modification includes an exciting coil 400, a first iron core 500, a first yoke 501, a first armature 502, a second iron core 510, a second yoke 511, and a second iron.
  • An armature 512 is provided.
  • the first yoke 501, together with the first iron core 500 and the first armature 502 forms a first magnetic circuit through which the magnetic flux generated when the exciting coil 400 is energized.
  • the second yoke 511 together with the second iron core 510 and the second armature 512, forms a second magnetic circuit through which the magnetic flux generated when the exciting coil 400 is energized.
  • the exciting coil 400 is disposed, for example, in a direction in which the central axis direction coincides with the vertical direction. Inside the exciting coil 400, a part of the first iron core 500 and a part of the second iron core 510 are disposed. When the exciting coil 400 is energized, a magnetic attraction force is generated between the first iron core 500 and the first armature 502 and between the second iron core 510 and the second armature 512.
  • the first iron core 500 and the first armature 502 are magnetically coupled with each other, and the second iron core 510 and the second armature 512 are magnetically coupled.
  • the contact device 1 a drives, and as the second armature 512 moves, the contact device 1 b drives.
  • the electromagnetic relay is a so-called normally-off type electromagnetic relay in which the movable contact 8 is located at the open position when the exciting coil 14 is not energized, but even if it is a normally-on type electromagnetic relay Good.
  • the number of movable contacts held by the movable contacts 8 is two, but the present invention is not limited to this configuration.
  • the number of movable contacts held by the movable contact 8 may be one or three or more.
  • the number of fixed terminals (and fixed contacts) is not limited to two, and may be one or three or more.
  • the electromagnetic relay according to the first embodiment is a holderless type electromagnetic relay.
  • the present invention is not limited to this configuration, and may be a holder-equipped electromagnetic relay.
  • the holder is, for example, a rectangular cylindrical shape in which both surfaces in the front-rear direction are open, and the holder is combined with the movable contact 8 such that the movable contact 8 penetrates the holder in the front-rear direction.
  • a contact pressure spring e.g., a first contact pressure spring 17 a
  • the upper end of the shaft is fixed to the holder.
  • the holder When the exciting coil 14 is energized, the holder is moved upward because the shaft is pushed upward. Along with this movement, the movable contact 8 moves upward to position the pair of movable contacts 81 and 82 in the closed position in contact with the pair of fixed contacts 311 and 321.
  • electromagnet device according to the first embodiment has been described as applied to an electromagnetic relay, the electromagnet device may be applied to an actuator.
  • the electromagnet device (10, 10b) includes the exciting coil (14, 400) that generates a magnetic flux by energization and the first fixed core (the first stator 12a, First iron core 500) and second fixed core (second stator 12b, second iron core 510), first movable core (first mover 13a, first armature 502) and second movable core (second movable core) A child 13b, a second armature 512), a first yoke (11a, 501), and a second yoke (11b, 511).
  • the exciting coil (14, 400) that generates a magnetic flux by energization and the first fixed core (the first stator 12a, First iron core 500) and second fixed core (second stator 12b, second iron core 510), first movable core (first mover 13a, first armature 502) and second movable core (second movable core)
  • a child 13b a second armature 512
  • a first yoke 11a
  • the first movable core moves so as to reduce the magnetic resistance to the first fixed core in response to the energization of the exciting coil (14, 400).
  • the second movable core moves so as to reduce the magnetic resistance with the second fixed core in response to the energization of the exciting coil (14, 400).
  • the second yoke (11b, 511), together with the second fixed core and the second movable core constitutes a second magnetic circuit (51) through which the magnetic flux generated by the exciting coil (14, 400) passes.
  • At least one of the set of the first fixed core and the second fixed core and the set of the first movable core and the second movable core fits inside the exciting coil (14, 400).
  • the first yoke (11a, 501) and the second yoke (11b, 511) are electrically insulated from each other.
  • the first fixed core and the second fixed core are disposed inside the exciting coil (14, 400).
  • the magnetic flux generated by the exciting coil (14, 400) passes through the first fixed core and the second fixed core, the coupling between the first fixed core and the first movable core, and the second fixed core and the The coupling with the movable core can be reliably performed.
  • the first movable core and the second movable core are disposed inside the exciting coil (14).
  • the magnetic flux generated by the exciting coil (14) passes through the first movable core and the second movable core, so that the coupling between the first fixed core and the first movable core, and the second fixed core and the second movable core. Coupling with the core can be performed reliably.
  • the electromagnet device (10, 10b) of the fourth aspect is the second excitation coil (excitation coil 145) different from the first excitation coil as the excitation coil (14, 400) in any of the first to third aspects. , 146).
  • the second excitation coil is arranged such that the axis of the second excitation coil is located inside the first excitation coil. At least one fixed core among the first fixed core and the second fixed core is disposed inside the second excitation coil.
  • the coupling between the first fixed core and the first movable core and the coupling between the second fixed core and the second movable core can be individually performed. That is, the first magnetic circuit and the second magnetic circuit can be generated separately.
  • the movable core corresponding to the fixed core among the first movable core and the second movable core is at least a first excitation coil or a second excitation coil
  • the movable core is provided so as to be movable independently of the other movable core.
  • the first magnetic circuit and the second magnetic circuit can be generated individually.
  • the yoke of at least one of the first yoke (11a) and the second yoke (11b) is It has an L-shaped L-shaped yoke (a first L-shaped yoke 125a, a second L-shaped yoke 125b).
  • the L-shaped yoke includes side yokes (127a, 127b) arranged in parallel to the exciting coil (14, 400) in a direction orthogonal to the axial direction of the exciting coil (14, 400).
  • the side yokes (127a, 127b) are arranged in a direction intersecting the direction in which the first fixed core and the second fixed core are arranged.
  • both the first yoke iron (11a) and the second yoke iron (11b) have L-shaped yokes (first L-shaped yoke 125a, second L-shaped yoke 125b).
  • excitation is performed between the side yoke (127a) of the first yoke (11a) and the side yoke (127b) of the second yoke (11b).
  • the coil (14, 400) is present, the insulation distance between the first yoke (11a) and the second yoke (11b) can be increased.
  • the yoke of at least one of the first yoke (11a) and the second yoke (11b) is It has an L-shaped L-shaped yoke (a first L-shaped yoke 125a, a second L-shaped yoke 125b).
  • the L-shaped yoke includes side yokes (127a, 127b) arranged in parallel to the exciting coil (14, 400) in a direction orthogonal to the axial direction of the exciting coil (14, 400).
  • the side yokes (127a, 127b) are arranged in the direction in which the first fixed core and the second fixed core are aligned.
  • the members can be saved as compared with the case where the yoke is formed in a U-shape.
  • both the first yoke (11a) and the second yoke (11b) have L-shaped yokes (first L-shaped yoke 125a, second L-shaped yoke 125b),
  • the insulation distance between the yoke (11a) and the second yoke (11b) can be long.
  • the electromagnet device (10) of the eighth aspect is the electro-magnetic device (10) according to any one of the first to seventh aspects, wherein the first shaft (15a) to which the first movable core is attached, and the second to which the second movable core is attached. And a shaft (15b).
  • the first shaft (15a) and the second shaft (15b) can be moved according to the movement of the first movable core and the second movable core.
  • the first shaft (15a) and the second shaft (15b) move along the axial direction of the exciting coil (14).
  • the electromagnet device (10) of the tenth aspect further includes an insulating member (concave and convex portions 190 and 195 and insulating plates 193 and 196) having electrical insulation in any of the first to ninth aspects.
  • the insulating member mutually insulates the first yoke (11a) and the first fixed core from the second yoke (11b) and the second fixed core.
  • the insulating member is provided between the first yoke (11a) and the second yoke (11b).
  • the insulating member (concave and convex portions 190 and 195) is arranged in the alignment direction of the first yoke (11a) and the second yoke (11b). It has unevenness.
  • the creepage distance of the insulating member can be increased.
  • the insulation between the first yoke (11a) and the second yoke (11b) can be increased.
  • the excitation coil (14) has a first coil (141) and a second coil (142).
  • the first movable core and the second movable core are moved in a predetermined direction.
  • the first movable core and the second movable core are maintained in the state of being moved in the predetermined direction.
  • the electromagnetic relay (100) of the fourteenth aspect includes the electromagnet device (10, 10b) according to any of the first to thirteenth aspects, and at least one of the first fixed contacts (for example, the fixed contacts 311 and 321 of the contact device 1a).
  • the second fixed contact for example, at least one of the fixed contacts 311 and 321 of the contact device 1b
  • the first movable contact at least one of the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1a
  • the second movable contact And a contact (at least one of movable contacts 81 and 82 of the contact device 1b).
  • the first movable contact moves between a closed position in contact with the first fixed contact and an open position away from the first fixed contact in response to the movement of the first movable core.
  • the second movable contact moves between a closed position in contact with the second fixed contact and an open position away from the second fixed contact in response to the movement of the second movable core.
  • the first yoke (11a, 501) forming the first magnetic circuit (50), the first fixed core, and the second yoke (11b, 11) forming the second magnetic circuit (51). Since at least a part of 511) and the second fixed core are insulated from each other, the possibility of the first magnetic circuit (50) and the second magnetic circuit (51) being short-circuited is reduced.
  • the contact device 1 and the electromagnetic relay 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 12 to 13.
  • the arrangement position of the two contact devices 1 is different from that of the first embodiment.
  • differences will be mainly described.
  • the same components as in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be appropriately omitted.
  • the electromagnetic relay 100 includes two contact devices 1 and one electromagnet device 10 (see FIG. 13). In the following description, when the two contact devices 1 are distinguished, they are described as contact devices 1a and 1b.
  • Each contact device 1 has a pair of fixed terminals 31 and 32 and a movable contact 8 (see FIG. 12).
  • the fixed terminals 31, 32 hold the fixed contacts 311, 321 (see FIG. 12).
  • the movable contact 8 holds a pair of movable contacts 81 and 82 (see FIG. 12).
  • the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1a correspond to the first movable contact of the present disclosure
  • the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1b correspond to the second movable contact of the present disclosure.
  • the electromagnet device 10 includes a first mover 13a (first moveable core), a second mover 13b (second moveable core), and an excitation coil 14 (see FIG. 12).
  • the electromagnet device 10 attracts the first mover 13 a and the second mover 13 b by the magnetic field generated by the excitation coil 14 when the excitation coil 14 is energized.
  • the movable contacts 8 of the contact devices 1a and 1b move from the open position to the closed position in accordance with the suction of the first mover 13a and the second mover 13b.
  • first mover 13a and the second mover 13b are disposed on the straight line L3 and configured to rectilinearly reciprocate along the straight line L3.
  • each contact device 1 of the present embodiment is not limited to the electromagnetic relay 100, and may be used, for example, as a breaker (circuit breaker) or a switch.
  • a case where the electromagnetic relay 100 is mounted on an electric vehicle is taken as an example.
  • the contact device 1 (fixed terminals 31 and 32) is electrically connected to the supply path of DC power from the battery for traveling to a load (for example, an inverter).
  • the contact device 1 a includes a pair of fixed terminals 31 and 32, a movable contact 8, a housing 4 and a flange 5 as shown in FIG. 12.
  • the contact device 1 a further includes a first yoke 6, a second yoke 7 and an insulating portion 41.
  • the fixed terminal 31 holds a fixed contact 311, and the fixed terminal 32 holds a fixed contact 321, respectively.
  • the movable contact 8 is a plate-like member made of a conductive metal material.
  • the movable contact 8 holds a pair of movable contacts 81 and 82 arranged to face the pair of fixed contacts 311 and 321.
  • the direction in which the contact device 1a and the contact device 1b are arranged is defined as the vertical direction for the sake of description, and the contact device 1a side is defined as upper when viewed from the contact device 1b.
  • the direction in which the pair of fixed terminals 31 and 32 (the pair of fixed contacts 311 and 321) are aligned is defined as the left and right direction, and the fixed terminal 32 side is defined as the left when viewed from the fixed terminal 31.
  • the direction orthogonal to both the up-down direction and the left-right direction is demonstrated as the front-back direction. That is, in the present embodiment, the upper, lower, left and right of FIG. However, these directions are not the meaning which limits the usage form of each contact device 1 and electromagnetic relay 100 of this embodiment.
  • the fixed contact 311 is held at one end of the fixed terminal 31 in the vertical direction, and the fixed contact 321 is held at one end of the fixed terminal 32 in the vertical direction.
  • the pair of fixed terminals 31 and 32 are arranged side by side in the left-right direction (see FIG. 12). Each of the pair of fixed terminals 31 and 32 is made of a conductive metal material.
  • the pair of fixed terminals 31 and 32 function as terminals for connecting an external circuit (battery and load) to the pair of fixed contacts 311 and 321.
  • the fixed terminals 31 and 32 formed of copper (Cu) are used as an example, but the fixed terminals 31 and 32 are not limited to copper, and the fixed terminals 31 and 32 are other than copper. It may be formed of a conductive material.
  • Each of the pair of fixed terminals 31 and 32 is formed in a cylindrical shape whose cross-sectional shape in a plane orthogonal to the vertical direction is circular.
  • each of the pair of fixed terminals 31 and 32 is configured such that the diameter on the other end side in the vertical direction is larger than the diameter on the one end side, and the front view has a T-shape.
  • the pair of fixed terminals 31 and 32 is held by the housing 4 in a state where a part (the other end) protrudes from the upper surface of the housing 4.
  • each of the pair of fixed terminals 31 and 32 is fixed to the housing 4 in a state of penetrating the opening formed in the upper wall of the housing 4.
  • the movable contact 8 has a thickness in the vertical direction, and is formed in a plate shape longer in the left-right direction than in the front-rear direction.
  • the movable contact 8 is disposed on the side of the electromagnet device 10 as viewed from the pair of fixed terminals 31 and 32 so that both end portions in the longitudinal direction (left and right direction) are opposed to the pair of fixed contacts 311 and 321 See Figure 12).
  • a pair of movable contacts 81 and 82 is provided in a portion of the movable contact 8 facing the pair of fixed contacts 311 and 321 (see FIG. 12).
  • the movable contact 8 is housed in the housing 4.
  • the movable contact 8 is vertically moved by an electromagnet device 10 disposed between the contact device 1a and the contact device 1b.
  • FIG. 12 shows the movable contact 8 in the closed position.
  • the contact device 1a of the present embodiment forms a supply path of DC power from the battery to the load.
  • the first yoke 6 is a magnetic body, and is formed of, for example, a metal material such as iron.
  • the first yoke 6 is fixed to the tip (upper end) of the first shaft 15a.
  • the first shaft 15 a passes through the movable contact 8 through the through hole 83 of the movable contact 8, and the tip of the first shaft 15 a protrudes from the upper surface of the movable contact 8 toward the fixed terminals 31 and 32. Do. Therefore, the first yoke 6 is positioned on the fixed terminals 31 and 32 side as viewed from the movable contact 8 (see FIG. 12).
  • the first yoke 6 of the contact device 1b is fixed to the end (upper end) of the second shaft 15b, and is positioned on the fixed terminals 31, 32 of the contact device 1b as viewed from the movable contact 8 of the contact device 1b. (See FIG. 12).
  • the second yoke 7 is a magnetic body, and is formed of, for example, a metal material such as iron.
  • the second yoke 7 is fixed to the surface on the electromagnet device 10 side in the thickness direction of the movable contact 8 (see FIG. 12). Thereby, the second yoke 7 moves in the up and down direction along with the movement of the movable contact 8 in the up and down direction.
  • the housing 4 is made of, for example, a ceramic such as aluminum oxide (alumina).
  • the housing 4 is formed in a hollow rectangular parallelepiped shape (see FIG. 13) longer in the front-rear direction than in the left-right direction.
  • the surface of the housing 4 on the side of the electromagnet device 10 is open.
  • the housing 4 accommodates the pair of fixed contacts 311 and 321, the movable contact 8, the first yoke 6, and the second yoke 7.
  • the flange 5 is formed of a nonmagnetic metal material.
  • the nonmagnetic metal material is, for example, austenitic stainless steel such as SUS304.
  • the flange 5 is formed in a hollow rectangular solid that is long in the left-right direction. The upper and lower surfaces of the flange 5 are open.
  • the flange 5 is disposed between the housing 4 and the electromagnet device 10 (see FIG. 12).
  • the flange 5 is airtightly joined to the housing 4 and a first yoke top plate 111 a of the electromagnet device 10 described later.
  • the flange 5 may not be nonmagnetic, and may be, for example, an iron-based alloy such as 42 alloy.
  • the insulating portion 41 is made of synthetic resin and has electrical insulation.
  • the insulating portion 41 is formed in a rectangular plate shape.
  • the insulating portion 41 is located below the movable contact 8 and electrically insulates between the movable contact 8 and the electromagnet device 10.
  • the insulating portion 41 has a through hole 42 at a central portion.
  • the through hole 42 is a hole for passing the first shaft 15a.
  • the through-hole 42 of the insulation part 41 of the contact device 1b is a hole for letting the 2nd shaft 15b pass.
  • the electromagnet device 10 is disposed between the movable contact 8 of the contact device 1a and the movable contact 8 of the contact device 1b. As shown in FIG. 12, the electromagnet device 10 includes a first stator 12a (first fixed core), a second stator 12b (second fixed core), a first mover 13a, and a second mover 13b. And the exciting coil 14.
  • the electromagnet device 10 attracts the first mover 13a to the first stator 12a and attracts the second mover 13b to the second stator 12b by the magnetic field generated by the excitation coil 14 when the excitation coil 14 is energized.
  • the mover 13a is moved upward and the second mover 13b is moved downward.
  • the electromagnet device 10 further includes a yoke 11, a first shaft 15a, a second shaft 15b, a first contact pressure spring 17a, a second contact pressure spring 17b, and a first return spring 18a.
  • a second return spring 18 b and a coil bobbin 19 are provided.
  • the electromagnet device 10 further includes a bush 20, a first plunger cap 21a, and a second plunger cap 21b.
  • the yoke 11 has a first yoke upper plate 111 a and a second yoke upper plate 111 b.
  • the first stator 12a is a fixed iron core formed in a cylindrical shape that protrudes downward from the lower surface central portion of the first yoke top plate 111a.
  • the upper end portion of the first stator 12a is fixed to the first yoke top plate 111a.
  • the second stator 12b is a fixed iron core formed in a cylindrical shape that protrudes upward from the upper center portion of the second yoke top plate 111b.
  • the lower end portion of the second stator 12b is fixed to the second yoke upper plate 111b.
  • the first mover 13a and the second mover 13b are disposed between the first stator 12a and the second stator 12b.
  • the first mover 13a is a movable iron core formed in a cylindrical shape.
  • the first mover 13a is disposed below the first stator 12a so that the upper end face thereof is opposed to the lower end face of the first stator 12a.
  • the first mover 13a is configured to be movable in the vertical direction.
  • the first mover 13a has an excitation position (see FIG. 12) in which the upper end face contacts the lower end face of the first stator 12a, and a non-excitation position where the upper end face is away from the lower end face of the first stator 12a Move between The first mover 13 a moves so as to reduce the magnetic resistance with the first stator 12 a in response to the energization of the exciting coil 14. Specifically, the first mover 13 a moves upward in response to the energization of the exciting coil 14.
  • the second mover 13 b is a movable iron core formed in a cylindrical shape.
  • the second mover 13 b is disposed above the second stator 12 b so that the lower end face thereof faces the upper end face of the second stator 12 b.
  • the second mover 13 b is configured to be movable in the vertical direction.
  • the second mover 13b has an excitation position (see FIG. 12) in which the lower end surface is in contact with the upper end surface of the second stator 12b, and a non-excitation position in which the lower end surface is away from the upper end surface of the second stator 12b.
  • Move between The second mover 13 b moves so as to reduce the magnetic resistance with the second stator 12 b in response to the energization of the exciting coil 14. Specifically, the second mover 13 b moves downward in response to the energization of the exciting coil 14.
  • the exciting coil 14 is disposed between the housing 4 of the contact device 1 a and the contact device 1 b in such a direction that the central axis direction coincides with the vertical direction.
  • the first stator 12a, the first mover 13a, the second stator 12b, and the second mover 13b are disposed inside the exciting coil 14 along the axial direction (vertical direction) of the exciting coil 14. It is arranged (see FIG. 12).
  • the yoke 11 is disposed outside the exciting coil 14, and includes a first yoke upper plate 111a, a second yoke upper plate 111b, a first yoke side plate 115a, and a second yoke side plate 115b. Have.
  • the first yoke side plate 115a and the second yoke side plate 115b are disposed between the first yoke upper plate 111a and the second yoke upper plate 111b.
  • the upper end of the first yoke side plate 115a is crimped to the left end of the first yoke upper plate 111a, and the upper end of the second yoke side plate 115b is crimped to the right end of the first yoke upper plate 111a.
  • the lower end of the first yoke side plate 115a is crimped to the left end of the second yoke upper plate 111b, and the lower end of the second yoke side plate 115b is crimped to the right end of the second yoke upper plate 111b.
  • the yoke 11, the first stator 12a, the first mover 13a, the second stator 12b, and the second mover 13b are all formed of a magnetic material.
  • the first yoke top plate 111a is formed of stainless steel (SUS 430), and is joined to the flange 5 of the contact device 1a by welding.
  • the second yoke top plate 111b is made of stainless steel (SUS 430), and is joined to the flange 5 of the contact device 1b by welding.
  • the first yoke side plate 115a and the second yoke side plate 115b are formed of a steel plate (SPCC).
  • the first yoke top plate 111 a and the second yoke top plate 111 b are provided along the left-right direction outside the exciting coil 14 and form a part of the magnetic circuit 53.
  • the first yoke side plate 115 a and the second yoke side plate 115 b are provided along the vertical direction on the outside of the exciting coil 14 and form a part of the magnetic circuit 53. That is, the magnetic circuit 53 has a magnetic path intersecting with the axial direction of the exciting coil 14 and a magnetic path along the axial direction of the exciting coil 14.
  • the magnetic flux generated by the exciting coil 14 is provided on the first yoke upper plate 111 a provided on one end side of the exciting coil 14 in the axial direction or on the other end side of the exciting coil 14 in the axial direction.
  • the magnetic flux passing through the second yoke top plate 111b substantially forms the gap between the first stator 12a and the first mover 13a, and substantially the second stator 12b and the second mover 13b.
  • the magnetic circuit 53 is configured to pass through the gaps between them.
  • 90% or more, preferably 95% or more, of the magnetic flux passing through the first yoke upper plate 111a or the second yoke upper plate 111b in the magnetic flux generated by the exciting coil 14 is the first stator 12a and the first movable A yoke 11 is provided so as to pass between the child 13a and between the second stator 12b and the second mover 13b.
  • these numerical values are an example and it is not the meaning limited to these numerical values.
  • the magnetic circuit 53 is configured such that the magnetic flux passing through the first yoke upper plate 111a among the magnetic flux generated by the exciting coil 14 substantially passes through the second yoke upper plate 111b.
  • the first contact pressure spring 17a is disposed between the movable contact 8 of the contact device 1a and the insulating portion 41 of the contact device 1a.
  • the first contact pressure spring 17a is a coil spring that biases the movable contact 8 of the contact device 1a upward (see FIG. 12).
  • the second contact pressure spring 17b is disposed between the movable contact 8 of the contact device 1b and the insulating portion 41 of the contact device 1b.
  • the second contact pressure spring 17b is a coil spring that biases the movable contact 8 of the contact device 1b downward (see FIG. 12).
  • the first return spring 18a is a coil spring that biases the first mover 13a downward (non-excitation position). One end of the first return spring 18a is connected to the first mover 13a, and the other end of the first return spring 18a passes through the first yoke top plate 111a (see FIG. 12).
  • the second return spring 18b is disposed inside the second stator 12b.
  • the second return spring 18 b is a coil spring that biases the second mover 13 b upward (non-excitation position).
  • One end of the second return spring 18b is connected to the second mover 13b, and the other end of the second return spring 18b passes through the second yoke top plate 111b (see FIG. 12).
  • the first shaft 15a is made of nonmagnetic material.
  • the first shaft 15a is formed in a round rod shape extending in the vertical direction.
  • the first shaft 15 a transmits the driving force generated by the electromagnet device 10 to the contact device 1 a provided above the electromagnet device 10.
  • the first shaft 15a passes through the inside of the first contact pressure spring 17a, the through hole formed at the center of the first yoke upper plate 111a, the inside of the first stator 12a, and the inside of the first return spring 18a.
  • the lower end portion is fixed to the first mover 13a.
  • the first yoke 6 of the contact device 1a is fixed to the upper end portion of the first shaft 15a.
  • the second shaft 15b is made of nonmagnetic material.
  • the second shaft 15 b is formed in a round rod shape extending in the vertical direction.
  • the second shaft 15 b transmits the driving force generated by the electromagnet device 10 to the contact device 1 b provided below the electromagnet device 10.
  • the second shaft 15b passes through the inside of the second contact pressure spring 17b, the through hole formed in the center of the second yoke top plate 111b, the inside of the second stator 12b, and the inside of the second return spring 18b.
  • the upper end portion is fixed to the second mover 13b.
  • the first yoke 6 of the contact device 1b is fixed to the lower end portion of the second shaft 15b.
  • the coil bobbin 19 is made of synthetic resin and is wound with an exciting coil 14.
  • the first plunger cap 21a is formed in a cylindrical shape.
  • the first plunger cap 21a accommodates the first stator 12a and the first mover 13a, and regulates the moving direction of the first mover 13a in the vertical direction.
  • the second plunger cap 21b is formed in a cylindrical shape.
  • the second plunger cap 21b accommodates the second stator 12b and the second mover 13b, and restricts the moving direction of the second mover 13b in the vertical direction.
  • the first plunger cap 21a and the second plunger cap 21b are provided along the up and down direction inside the exciting coil 14 so that a gap 55 having a predetermined interval exists.
  • the bush 20 is a magnetic body formed in a cylindrical shape.
  • the bush 20 is disposed inside the coil bobbin 19 so that the cylindrical axis of the bush 20 is along the axis of the exciting coil 14.
  • the bush 20 accommodates the lower part of the first plunger cap 21a and the upper part of the second plunger cap 21b.
  • the bush 20 accommodates the space between the first mover 13a and the portion of the second mover 13b on the side where the first mover 13a and the second mover 13b face each other.
  • the magnetic circuit 53 is configured such that the magnetic flux passing through the inside of the exciting coil 14 passes through the first mover 13a, the bush 20, and the second mover 13b (see FIG. 12).
  • the magnetic attraction between the first mover 13a and the second mover 13b can be compared with the magnetic attraction between the first mover 13a and the first stator 12a and the second mover 13b and the second mover.
  • the magnetic attraction force with the stator 12b can be weakened. Therefore, when the excitation coil 14 is conducted, the first mover 13a and the first stator 12a can be magnetically coupled, and the second mover 13b and the second stator 12b can be magnetically coupled.
  • the distance between the first mover 13a and the second mover 13b is the gap between the first mover 13a and the first stator 12a, and the gap between the second mover 13b and the second stator 12b. Larger is preferable.
  • the movable contact 8 of the contact device 1a and the movable contact of the contact device 1b move as the first mover 13a and the second mover 13b move in the vertical direction by the driving force generated by the electromagnet device 10. 8 moves up and down.
  • the exciting coil 14 When the exciting coil 14 is not energized (when not energized), no magnetic attraction force is generated between the first mover 13a and the first stator 12a, so the first mover 13a returns to the first return position.
  • the spring force of the spring 18a By the spring force of the spring 18a, it is positioned at the non-excitation position.
  • the first shaft 15a is pulled downward against the spring force of the contact pressure spring 17a.
  • the upward movement of the movable contact 8 of the contact device 1a is restricted by the first shaft 15a. Thereby, the movable contact 8 of the contact device 1a is located at the open position which is the lower end position in the movable range.
  • the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1a are separated from the fixed contacts 311 and 321 of the contact device 1a, and the contact device 1a is in the open state. In this state, the fixed terminals 31 and 32 of the contact device 1a are nonconductive.
  • the exciting coil 14 When the exciting coil 14 is not energized (when not energized), no magnetic attraction force is generated between the second movable element 13b and the second stator 12b, so the second movable element 13b is returned to the second state.
  • the spring force of the spring 18b By the spring force of the spring 18b, it is positioned at the non-excitation position.
  • the second shaft 15b is pulled upward against the spring force of the contact pressure spring 17b.
  • the downward movement of the movable contact 8 of the contact device 1b is restricted by the second shaft 15b.
  • the movable contact 8 of the contact device 1b is located at the open position which is the upper end position in the movable range.
  • the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1b are separated from the fixed contacts 311 and 321 of the contact device 1b, and the contact device 1b is in the open state. In this state, the fixed terminals 31 and 32 of the contact device 1b are nonconductive.
  • the movable contact 8 of the contact device 1a moves to the closed position which is the upper end position in the movable range. Therefore, the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1 a come into contact with the fixed contacts 311 and 321, and the contact device 1 a is closed. In this state, since the contact device 1a is in the closed state, the fixed terminals 31 and 32 are electrically connected. Similarly, when the second contact pressure spring 17b biases the movable contact 8 of the contact device 1b downward, the movable contact 8 of the contact device 1b moves to the closed position which is the upper end position in the movable range .
  • the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1b come into contact with the fixed contacts 311 and 321, and the contact device 1b is closed. In this state, since the contact device 1b is in the closed state, the fixed terminals 31, 32 are electrically connected.
  • the electromagnet device 10 controls the attraction force acting on the first mover 13a and the second mover 13b by switching the energized state of the exciting coil 14, and the first mover 13a and the second mover 13b By moving the contact devices 1a and 1b in the vertical direction, a driving force is generated to switch between the open and closed states of the contact devices 1a and 1b.
  • two movers (the first mover 13a and the second mover 13b) can be moved. That is, one electromagnet device 10 can drive two contact devices 1.
  • the gap 55 is provided between the first mover 13a and the second mover 13b arranged in the vertical direction, the magnetic attraction between the first mover 13a and the second mover 13b The force can be weaker than the magnetic attraction between the first mover 13a and the first stator 12a and the magnetic attraction between the second mover 13b and the second stator 12b. Therefore, when the excitation coil 14 is conducted, the first mover 13a and the first stator 12a can be magnetically coupled with the second mover 13b and the second stator 12b, respectively.
  • the exciting coil 14 may have a first coil 141a and a second coil 142a.
  • the first coil 141a is disposed inside the second coil 142a (see FIG. 14).
  • the first mover 13a and the second mover 13b move from the non-excitation position to the excitation position, that is, both the movable contact 8 of the contact device 1a and the movable contact 8 of the contact device 1b move from the open position to the closed position
  • the first coil 141a and the second coil 142a are energized.
  • the first mover 13a and the second mover 13b maintain the state at the excitation position, that is, when both the movable contact 8 of the contact device 1a and the movable contact 8 of the contact device 1b maintain the closed position
  • at least one of the first coil 141a and the second coil 142a is energized.
  • the first coil 141a can be energized
  • the second coil 142a can be de-energized.
  • the axes of the first coil 141a and the second coil 142a are the same.
  • the movable contact 8 of the contact device 1a moves to the closed position which is the upper end position in the movable range. Therefore, the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1 a come into contact with the fixed contacts 311 and 321, and the contact device 1 a is closed. In this state, since the contact device 1a is in the closed state, the fixed terminals 31 and 32 are electrically connected. Similarly, when the second contact pressure spring 17b biases the movable contact 8 of the contact device 1b downward, the movable contact 8 of the contact device 1b moves to the closed position which is the lower end position in the movable range .
  • the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1b come into contact with the fixed contacts 311 and 321, and the contact device 1b is closed. In this state, since the contact device 1b is in the closed state, the fixed terminals 31, 32 are electrically connected.
  • the contact device is switched by switching the energization from the first coil 141a and the second coil 142a to at least one of the first coil 141a and the second coil 142a (for example, the first coil 141a) under external control.
  • the closed state of 1a and 1b is maintained.
  • the second coil 142a may be disposed inside the first coil 141a.
  • first coil 141a and the second coil 142a may be arranged in the vertical direction.
  • the first coil 141a may be disposed between the two coils 1142a and 1142b corresponding to the second coil 142a (see FIG. 15).
  • the axes of the first coil 141a and the second coil 142a are the same.
  • the first coil 141a and the coils 1142a and 1142b are energized.
  • the first coil 141a is energized.
  • the second coil 142a may be disposed between two coils corresponding to the first coil 141a.
  • one first coil 141a and one second coil may be arranged vertically.
  • the exciting coil 14 includes a first coil 141a and a second coil 142a.
  • the first mover 13a and the second mover 13b move from the non-excitation position to the excitation position, that is, both the movable contact 8 of the contact device 1a and the movable contact 8 of the contact device 1b.
  • the first coil 141a and the second coil 142a are both energized, but the present invention is not limited to this configuration.
  • both the movable contact 8 of the contact device 1a and the movable contact 8 of the contact device 1b move from the open position to the closed position, only the second coil 142a may be energized.
  • the electromagnet device 10 may include a first mover 13a and a second mover 13b inside the exciting coil 14 (see FIG. 16).
  • the first stator 12a is disposed outside the upper end surface 145a of the exciting coil 14 in the vertical direction
  • the second stator 12b is disposed outside the lower end surface 146a of the exciting coil 14 in the vertical direction. Ru.
  • the electromagnet device 10 may be configured to use the first yoke upper plate 111a as the first stator 12a and to use the second yoke upper plate 111b as the second stator 12b.
  • the exciting coil 14 when the exciting coil 14 is energized, a magnetic attraction force is generated between the first mover 13a and the first yoke top plate 111a. Therefore, the first mover 13a is drawn upward against the spring force of the first return spring 18a and magnetically coupled to the first yoke top plate 111a (see FIG. 17).
  • the first shaft 15a is pushed upward, the restriction on the upward movement of the movable contact 8 of the contact device 1a by the first shaft 15a is released.
  • each of the first yoke top plate 111a and the second yoke top plate 111b can be regarded as a stator. With this configuration, the length in the vertical direction of the electromagnet device 10 can be shortened.
  • the yoke 11 includes the first yoke upper plate 111a, the second yoke upper plate 111b, the first yoke side plate 115a, and the second yoke side plate 115b. It is not limited to this configuration.
  • the yoke 11 may not have one of the first yoke side plate 115 a and the second yoke side plate 115 b.
  • the yoke 11 has a configuration without the second yoke side plate 115b, that is, a configuration including the first yoke upper plate 111a, the second yoke upper plate 111b, and the first yoke side plate 115a. (See FIG. 18). Thereby, the number of members of the yoke 11 can be reduced as compared with the case where the yoke 11 has both the first yoke side plate 115a and the second yoke side plate 115b.
  • the first yoke top plate 111a and the first yoke side plate 115a are joined together by caulking as in the embodiment.
  • the second yoke top plate 111b and the first yoke side plate 115a are also joined by caulking.
  • the first yoke side plate 115 a is disposed inside the exciting coil 14, and the first stator 12 a, the second stator 12 b, the first mover 13 a and the second mover 13 b are arranged in the exciting coil 14. It may be arranged outside the exciting coil 14.
  • the first yoke upper plate 111a and the second yoke upper plate 111b may be coupled to the first yoke side plate 115a by press fitting.
  • first yoke top plate 111a and the first yoke side plate 115a may be integrally formed.
  • the second yoke top plate 111b is joined to the first yoke side plate 115a by caulking or by press fitting.
  • the second yoke top plate 111b and the first yoke side plate 115a may be integrally formed.
  • the first yoke top plate 111a is joined to the first yoke side plate 115a by caulking or by press fitting.
  • first yoke top plate 111a, the second yoke top plate 111b, and the first yoke side plate 115a may be integrally formed.
  • the fixed terminals 31, 32 of the contact device 1a and the fixed terminals 31, 32 of the contact device 1b extend in the left-right direction, that is, along the direction in which the first yoke side plate 115a and the second yoke side plate 115b are arranged.
  • the fixed terminals 31 and 32 of the contact device 1a and the fixed terminals 31 and 32 of the contact device 1b are arranged along the front-rear direction (a direction orthogonal to the direction in which the first yoke side plate 115a and the second yoke side plate 115b are aligned)
  • the configuration may be different.
  • the electromagnetic relay 100 is configured to control opening and closing of the two contact devices 1 in the second embodiment, the present invention is not limited to this configuration.
  • the electromagnetic relay 100 may be configured to control the opening and closing of three or more contact devices 1.
  • the electromagnetic relay 100 of the second embodiment is a plunger type electromagnetic relay, but may be a hinge type electromagnetic relay.
  • the electromagnet device 10c provided in the hinge-type electromagnetic relay will be briefly described with reference to FIG. As shown in FIG. 19, the electromagnet device 10c according to the present modification includes an exciting coil 400c, an iron core 500c, a cylindrical yoke 501c, a first armature 502c, and a second armature 512c.
  • the yoke iron 501c together with the iron core 500c, the first armature 502c and the second armature 512c, forms a magnetic circuit through which the magnetic flux generated when the exciting coil 400c is energized.
  • the exciting coil 400c is arranged, for example, in a direction in which the central axis direction coincides with the vertical direction.
  • An iron core 500c is disposed inside the exciting coil 400c.
  • a magnetic attraction force is generated between the iron core 500c and the first armature 502c and between the iron core 500c and the second armature 512c.
  • the iron core 500c and the first armature 502c are magnetically coupled with each other, and the iron core 500c and the second armature 512c are magnetically coupled, respectively.
  • the contact device 1a is driven, and with the movement of the second armature 512c, the contact device 1b is driven.
  • the iron core 500c functions as the first stator 12a and the second stator 12b of the embodiment.
  • the electromagnetic relay is a so-called normally-off type electromagnetic relay in which the movable contact 8 is located at the open position when the exciting coil 14 is not energized, but even if it is a normally-on type electromagnetic relay Good.
  • the number of movable contacts held by the movable contact 8 is two, but the present invention is not limited to this configuration.
  • the number of movable contacts held by the movable contact 8 may be one or three or more.
  • the number of fixed terminals (and fixed contacts) is not limited to two, and may be one or three or more.
  • the electromagnetic relay according to the second embodiment is a holderless type electromagnetic relay.
  • the present invention is not limited to this configuration, and may be a holder-equipped electromagnetic relay.
  • the holder is, for example, a rectangular cylindrical shape in which both surfaces in the front-rear direction are open, and the holder is combined with the movable contact 8 such that the movable contact 8 penetrates the holder in the front-rear direction.
  • a contact pressure spring e.g., a first contact pressure spring 17 a
  • the upper end of the shaft is fixed to the holder.
  • the holder When the exciting coil 14 is energized, the holder is moved upward because the shaft is pushed upward. Along with this movement, the movable contact 8 moves upward to position the pair of movable contacts 81 and 82 in the closed position in contact with the pair of fixed contacts 311 and 321.
  • electromagnet device according to the second embodiment has been described as applied to an electromagnetic relay, the electromagnet device may be applied to an actuator.
  • the electromagnet device (10, 10c) includes the exciting coil (14, 400c) that generates a magnetic flux by energization and the first fixed core (the first stator 12a).
  • Iron core 500c) and second fixed core second stator 12b, iron core 500c
  • first movable core first movable element 13a, first armature 502c
  • second movable core second movable element 13b, A second armature 512c) and a yoke (11)
  • the first movable core moves so as to reduce the magnetic resistance to the first fixed core in response to the energization of the exciting coil (14, 400c).
  • the second movable core moves so as to reduce magnetic reluctance with the second fixed core.
  • the yoke together with the first fixed core, the second fixed core, the first movable core, and the second movable core constitutes a magnetic circuit (53) through which the magnetic flux of the exciting coil (14, 400c) passes.
  • the exciting coil (14, 400c) drives both the first movable core and the second movable core.
  • the first fixed core and the second fixed core are arranged along the axial direction of the excitation coil (14, 400c) and the excitation coil (14). , 400) in the axial direction.
  • the yoke (11) is an axis of the excitation coil (14, 400c) outside the excitation coil (14, 400). It has a first yoke (a first yoke upper plate 111a) and a second yoke (a second yoke upper plate 111b) respectively provided on one end side and the other end side of the direction.
  • the magnetic flux passing through the first yoke and the second yoke is substantially the gap between the first fixed core and the first movable core, and substantially the second fixed core. And through the gap between the second movable core and the second movable core.
  • one magnetic circuit (53) can control a plurality of devices (for example, the contact devices 1a and 1b).
  • the excitation coil (14) has a first coil (141a) and a second coil (142a).
  • the first movable core and the second movable core are moved in a predetermined direction by energizing the first coil (141a) and the second coil (142a).
  • the first movable core and the second movable core are maintained in the state of being moved in the predetermined direction.
  • the first coil (141a) and the second coil (142a) are disposed along the axial direction of the exciting coil (14).
  • the first coil (141a) and the second coil (142a) are in a direction orthogonal to the axial direction of the exciting coil (14). It is arranged along.
  • the first movable core and the second movable core are disposed between the first fixed core and the second fixed core. It is done.
  • the set of the first fixed core and the first movable core, and the set of the second fixed core and the second movable core can be arranged as targets.
  • a bush (20 for accommodating the portions of the first movable core and the second movable core on the side where the first movable core and the second movable core face each other) a bush (20 for accommodating the portions of the first movable core and the second movable core on the side where the first movable core and the second movable core face each other).
  • the magnetic flux passing inside the exciting coil (14) passes through the first movable core, the bush (20) and the second movable core.
  • the magnetic flux of the exciting coil (14) passes between the first movable core and the second movable core via the bush (20), so that the first movable core and the first movable circuit can be separated by one magnetic circuit (53).
  • the two movable cores can be moved.
  • the first fixed core and the second fixed core are disposed inside the exciting coil (14).
  • the attraction force to the first movable core and the second movable core can be made stronger.
  • the first fixed core and the second fixed core are disposed outside the end face of the exciting coil (14).
  • the axial length of the exciting coil (14) can be shortened. Along with this, it is possible to shorten the length of the exciting coil (14) of the electromagnet device (10) in the axial direction.
  • An electromagnet device (10) of an eleventh aspect according to any one of the first to tenth aspects, the first shaft (15a) having the first movable core attached thereto, and the second one having the second movable core attached thereto. And a shaft (15b).
  • the first shaft (15a) and the second shaft (15b) can be moved according to the movement of the first movable core and the second movable core.
  • the first shaft (15a) and the second shaft (15b) move along the axial direction of the exciting coil (14).
  • the electromagnetic relay (100) of the thirteenth aspect includes the electromagnet device (10, 10c) of any of the first to twelfth aspects, and at least one of the first fixed contacts (for example, fixed contacts 311, 321 of the contact device 1a).
  • the second fixed contact for example, at least one of the fixed contacts 311 and 321 of the contact device 1b
  • the first movable contact at least one of the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1a
  • the second movable contact And a contact (at least one of movable contacts 81 and 82 of the contact device 1b).
  • the first movable contact moves between a closed position in contact with the first fixed contact and an open position away from the first fixed contact in response to the movement of the first movable core.
  • the second movable contact moves between a closed position in contact with the second fixed contact and an open position away from the second fixed contact in response to the movement of the second movable core.
  • An electromagnetic relay 100 includes two contact devices 1 and one electromagnet device 10 (see FIG. 21). In the following description, when the two contact devices 1 are distinguished, they are described as contact devices 1a and 1b.
  • Each contact device 1 has a pair of fixed terminals 31 and 32 and a movable contact 8 (see FIG. 20).
  • the fixed terminals 31 and 32 hold the fixed contacts 311 and 321 (see FIG. 22).
  • the movable contact 8 holds a pair of movable contacts 81 and 82 (see FIG. 22).
  • the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1a correspond to the first movable contact of the present disclosure
  • the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1b correspond to the second movable contact of the present disclosure.
  • the electromagnet device 10 has a first mover 13a (first movable core), a second mover 13b (second movable core), and an excitation coil 14 (see FIG. 20).
  • the electromagnet device 10 attracts the first mover 13 a and the second mover 13 b by the magnetic field generated by the excitation coil 14 when the excitation coil 14 is energized.
  • the movable contacts 8 of the contact devices 1a and 1b move from the open position to the closed position in accordance with the suction of the first mover 13a and the second mover 13b.
  • the first mover 13a is disposed on the straight line L1 and configured to move rectilinearly along the straight line L1.
  • the second mover 13 b is disposed on the straight line L 2, and is configured to move rectilinearly along the straight line L 2.
  • each contact device 1 is not limited to the electromagnetic relay 100, and may be used, for example, as a breaker or a switch.
  • the case where the electromagnetic relay 100 is mounted on an electric vehicle is taken as an example.
  • the contact device 1 (fixed terminals 31 and 32) is electrically connected to the supply path of DC power from the battery for traveling to a load (for example, an inverter).
  • the contact device 1 a includes a pair of fixed terminals 31 and 32, a movable contact 8, a housing 4 and a flange 5.
  • the contact device 1 a further includes a first yoke 6, a second yoke 7 and an insulating portion 41.
  • the fixed terminal 31 holds a fixed contact 311, and the fixed terminal 32 holds a fixed contact 321, respectively.
  • the movable contact 8 is a plate-like member made of a conductive metal material.
  • the movable contact 8 holds a pair of movable contacts 81 and 82 arranged to face the pair of fixed contacts 311 and 321.
  • the facing direction of the fixed contacts 311 and 321 and the movable contacts 81 and 82 is defined as the vertical direction for the sake of description, and the fixed contacts 311 and 321 side as viewed from the movable contacts 81 and 82 is defined as upper. .
  • the direction in which the pair of fixed terminals 31 and 32 (the pair of fixed contacts 311 and 321) are arranged is defined as the front-rear direction, and the fixed terminal 31 side is defined as the front when viewed from the fixed terminal 32.
  • the direction orthogonal to both the up-down direction and the front-back direction is demonstrated as a left-right direction. That is, hereinafter, the upper, lower, left and right of FIG. 20 will be described as upper, lower, left and right. However, these directions are not the meaning which limits the usage form of each contact device 1 and electromagnetic relay 100 of this embodiment.
  • the fixed contact 311 is held at the lower end (one end) of the fixed terminal 31 and the fixed contact 321 is held at the lower end (one end) of the fixed terminal 32 as in the first embodiment. There is.
  • the pair of fixed terminals 31 and 32 are arranged in the front-rear direction as in the first embodiment (see FIG. 20). Each of the pair of fixed terminals 31 and 32 is made of a conductive metal material.
  • the pair of fixed terminals 31 and 32 function as terminals for connecting an external circuit (battery and load) to the pair of fixed contacts 311 and 321.
  • the fixed terminals 31 and 32 formed of copper (Cu) are used as an example, but the fixed terminals 31 and 32 are not limited to copper, and the fixed terminals 31 and 32 are other than copper. It may be formed of a conductive material.
  • Each of the pair of fixed terminals 31 and 32 is formed in a cylindrical shape whose cross-sectional shape in a plane orthogonal to the vertical direction is circular.
  • each of the pair of fixed terminals 31 and 32 is configured such that the diameter on the upper end (other end) side is larger than the diameter on the lower end (one end) side, and the front view has a T shape. ing.
  • the pair of fixed terminals 31 and 32 is held by the housing 4 in a state where a part (the other end) protrudes from the upper surface of the housing 4.
  • each of the pair of fixed terminals 31 and 32 is fixed to the housing 4 in a state of penetrating the opening formed in the upper wall of the housing 4.
  • the movable contact 8 has a thickness in the vertical direction and is formed in a plate shape longer in the front-rear direction than in the horizontal direction.
  • the movable contact 8 is disposed below the pair of fixed terminals 31 and 32 so that both end portions in the longitudinal direction (front-rear direction) are opposed to the pair of fixed contacts 311 and 321 (see FIG. 22).
  • a pair of movable contacts 81 and 82 are provided in a portion of the movable contact 8 facing the pair of fixed contacts 311 and 321 (see FIG. 22).
  • the movable contact 8 is housed in the housing 4.
  • the movable contact 8 is vertically moved by the electromagnet device 10 disposed below the housing 4. Thereby, the movable contact 8 moves between the closed position and the open position.
  • FIG. 20 shows the movable contact 8 in the closed position.
  • the contact device 1a forms a supply path of DC power from the battery to the load.
  • the first yoke 6 is a magnetic body, and is formed of, for example, a metal material such as iron.
  • the first yoke 6 is fixed to the tip (upper end) of the first shaft 15a.
  • the first shaft 15 a passes through the movable contact 8 through the through hole 83 of the movable contact 8, and the tip (upper end) of the first shaft 15 a protrudes upward from the upper surface of the movable contact 8. Therefore, the first yoke 6 is located above the movable contact 8 (see FIGS. 20 and 22).
  • the second yoke 7 is a magnetic body, and is formed of, for example, a metal material such as iron.
  • the second yoke 7 is fixed to the lower surface of the movable contact 8 (see FIGS. 20 and 22). Thereby, the second yoke 7 moves in the up and down direction along with the movement of the movable contact 8 in the up and down direction.
  • the housing 4 is made of, for example, a ceramic such as aluminum oxide (alumina).
  • the housing 4 is formed in a hollow rectangular parallelepiped shape (see FIG. 21) longer in the front-rear direction than in the left-right direction.
  • the lower surface of the housing 4 is open.
  • the housing 4 accommodates the pair of fixed contacts 311 and 321, the movable contact 8, the first yoke 6, and the second yoke 7.
  • the flange 5 is formed of a nonmagnetic metal material.
  • the nonmagnetic metal material is, for example, austenitic stainless steel such as SUS304.
  • the flange 5 is formed in a hollow rectangular solid that is long in the front-rear direction. The upper and lower surfaces of the flange 5 are open.
  • the flange 5 is disposed between the housing 4 and the electromagnet device 10 (see FIGS. 20 to 22).
  • the flange 5 is airtightly joined to the housing 4 and a first yoke top plate 111 a of the electromagnet device 10 described later.
  • the flange 5 may not be nonmagnetic, and may be, for example, an iron-based alloy such as 42 alloy.
  • the insulating portion 41 is made of synthetic resin and has electrical insulation.
  • the insulating portion 41 is formed in a rectangular plate shape.
  • the insulating portion 41 is located below the movable contact 8 and electrically insulates between the movable contact 8 and the electromagnet device 10.
  • the insulating portion 41 has a through hole 42 at a central portion.
  • the through hole 42 is a hole for passing the first shaft 15a.
  • the through-hole 42 of the insulation part 41 of the contact device 1b is a hole for letting the 2nd shaft 15b pass.
  • the electromagnet device 10 is disposed below the movable contact 8 that each of the two contact devices 1 has. As shown in FIG. 20, the electromagnet device 10 includes a first stator 12a (first fixed core), a second stator 12b (second fixed core), a first mover 13a, and a second mover 13b. And the exciting coil 14.
  • the electromagnet device 10 applies the first mover 13a to the first stator 12a and the second mover 13b to the second stator 12b by the magnetic field generated by the excitation coil 14 when the excitation coil 14 is energized. Are respectively suctioned, and the first mover 13a and the second mover 13b are moved upward.
  • the electromagnet device 10 further includes the first yoke 11a, the second yoke 11b, the first shaft 15a, the second shaft 15b, and the first contact pressure spring 17a. , A second contact pressure spring 17b, a first return spring 18a, a second return spring 18b, and a coil bobbin 19.
  • the electromagnet device 10 further includes a first bush 20a, a second bush 20b, a first plunger cap 21a, and a second plunger cap 21b.
  • the first yoke 11a has a first yoke upper plate 111a
  • the second yoke 11b has a second yoke upper plate 111b.
  • the exciting coil 14 of the present embodiment is disposed below the housing 4 in a direction in which the central axis direction coincides with the vertical direction. Inside the exciting coil 14, a part of the first yoke 11a and a part of the second yoke 11b are disposed.
  • the exciting coil 14 has a first coil 141 b and a second coil 142 b.
  • the first mover 13a and the second mover 13b move from the non-excitation position to the excitation position, that is, both the movable contact 8 of the contact device 1a and the movable contact 8 of the contact device 1b move from the open position to the closed position
  • the first coil 141 b and the second coil 142 b are energized.
  • the first mover 13a and the second mover 13b maintain the state at the excitation position, that is, when both the movable contact 8 of the contact device 1a and the movable contact 8 of the contact device 1b maintain the closed position
  • at least one of the first coil 141 b and the second coil 142 b is energized.
  • the first coil 141b can be energized and the second coil 142b can be deenergized.
  • the axes of the first coil 141 b and the second coil 142 b are the same.
  • the first coil 141 b is disposed inside the second coil 142 b.
  • the first yoke 11a includes a first yoke top plate 111a and an L-shaped first L-shaped yoke 110a.
  • the first L-shaped yoke 110a is crimped to the first yoke top plate 111a at two caulking portions 113a.
  • the portion of the first L-shaped yoke 110 a extending in the vertical direction is disposed inside the exciting coil 14, in particular, inside the first coil 141 b.
  • the first yoke 11a together with the first stator 12a and the first mover 13a, forms a first magnetic circuit 50a through which the magnetic flux generated when the exciting coil 14 is energized passes.
  • the first yoke 11a, the first stator 12a, and the first mover 13a are all formed of a magnetic material.
  • the first yoke top plate 111a constitutes a part of the first yoke 11a. In other words, at least a part of the first yoke 11a (the first yoke upper plate 111a) is located between the exciting coil 14 and the movable contact 8 of the contact device 1a.
  • the first yoke top plate 111a is made of stainless steel (SUS 430), and is joined to the flange 5 of the contact device 1a by welding.
  • the first L-shaped yoke 110 a is formed of a steel plate (SPCC).
  • the second yoke 11b includes a second yoke top plate 111b and an L-shaped second L-shaped yoke 110b.
  • the second L-shaped yoke 110b is caulked and connected to the second yoke upper plate 111b at two caulking portions 113b.
  • the portion of the second L-shaped yoke 110b extending in the vertical direction is disposed inside the exciting coil 14, in particular, inside the first coil 141b.
  • the second yoke 11b, the second stator 12b, and the second mover 13b are all formed of a magnetic material.
  • the second yoke top plate 111b constitutes a part of the second yoke 11b. In other words, at least a portion of the second yoke 11b (the second yoke upper plate 111b) is located between the exciting coil 14 and the movable contact 8 of the contact device 1b.
  • the first yoke top plate 111a is formed of stainless steel (SUS 430), and is joined to the flange 5 of the contact device 1b by welding.
  • the second L-shaped yoke 110b is formed of a steel plate (SPCC).
  • the magnetic flux passing through the first yoke 11a substantially passes between the first stator 12a and the first mover 13a and is generated by the exciting coil 14
  • the first magnetic circuit 50 and the second magnetic circuit 51 are configured such that the magnetic flux passing through the second yoke 11b among the magnetic fluxes substantially passes between the second stator 12b and the second mover 13b. There is.
  • 90% or more, preferably 95% or more, of the magnetic flux generated by the exciting coil 14 through the first yoke 11a passes between the first stator 12a and the first mover 13a and is an exciting coil
  • the first yoke so that 90% or more, preferably 95% or more of the magnetic flux passing through the second yoke 11b among the magnetic flux generated at 14 passes between the second stator 12b and the second mover 13b 11a and a second yoke 11b are provided.
  • these numerical values are an example and it is not the meaning limited to these numerical values.
  • the first contact pressure spring 17a is disposed between the lower surface of the movable contact 8 of the contact device 1a and the upper surface of the insulating portion 41 of the contact device 1a.
  • the first contact pressure spring 17a is a coil spring that biases the movable contact 8 of the contact device 1a upward (see FIG. 20).
  • the second contact pressure spring 17b is disposed between the lower surface of the movable contact 8 of the contact device 1b and the upper surface of the insulating portion 41 of the contact device 1b.
  • the second contact pressure spring 17b is a coil spring that biases the movable contact 8 of the contact device 1b upward (see FIG. 20).
  • the coil bobbin 19 is made of synthetic resin and is wound with an exciting coil 14 (a first coil 141 b and a second coil 142 b).
  • the coil bobbin 19 has a shaft portion 19 a which is a portion to be a winding shaft of the exciting coil 14.
  • Concavo-convex portions 1190 and 1195 are provided at both ends in the vertical direction of the shaft portion 19a. Specifically, a plurality of convex portions 1191 and a plurality of concave portions 1192 are provided at the upper end of the shaft portion 19a in the direction in which the first yoke upper plate 111a and the second yoke upper plate 111b are arranged. It is done.
  • the uneven portion 1190 that is, the uneven surface is formed.
  • a plurality of projections 1196 and a plurality of recesses 1197 are provided in the direction in which the first yoke top plate 111a and the second yoke top plate 111b are arranged.
  • the uneven portion 1195 that is, the uneven surface is formed.
  • the coil bobbin 19 has a surface 19 b extending in the front direction from the upper end of the shaft 19 a and a surface 19 c extending in the rear direction.
  • the first yoke upper plate 111a is disposed in the surface portion 19b
  • the second yoke upper plate 111b is disposed in the surface portion 19c.
  • the uneven portion 1190 is provided between the first yoke top plate 111a and the second yoke top plate 111b.
  • the coil bobbin 19 has a surface 19 d extending in the front direction from the lower end of the shaft 19 a and a surface 19 e extending in the rear direction.
  • a part of the first L-shaped yoke 110a is disposed on the surface 19d, and a part of the second L-shaped yoke 110b is disposed on the surface 19e. That is, the uneven portion 1195 is provided between the first L-shaped yoke 110 a and the second L-shaped yoke 110 b.
  • the uneven portions 1190 and 1195 correspond to the insulating member of the present disclosure.
  • the first yoke 11a and the second yoke 11b are separated by the coil bobbin 19 made of synthetic resin, that is, the insulating coil bobbin 19 between the first yoke 11a and the second yoke 11b. It is possible to maintain the insulation between it and 11b. Further, since the creeping distance is increased by providing the concavo-convex portions 1190 and 1195 between the first yoke 11a and the second yoke 11b, the distance between the first yoke 11a and the second yoke 11b is increased. High insulation.
  • the first bush 20a is formed in a cylindrical shape.
  • the first bush 20 a is disposed on the surface 19 d of the coil bobbin 19 so that the axis of the cylinder of the first bush 20 a is along the axis of the exciting coil 14.
  • the first bush 20a accommodates the lower part of the first plunger cap 21a.
  • the second bush 20b is formed in a cylindrical shape.
  • the second bush 20b is disposed on the surface 19e of the coil bobbin 19 so that the axis of the cylinder of the second bush 20b is along the axis of the exciting coil 14.
  • the second bush 20b accommodates the lower part of the second plunger cap 21b.
  • the movable contact 8 of the contact device 1a and the movable contact of the contact device 1b are moved.
  • the child 8 moves up and down.
  • the exciting coil 14 When the exciting coil 14 is not energized (when not energized), no magnetic attraction force is generated between the first mover 13a and the first stator 12a, so the first mover 13a returns to the first return position.
  • the spring force of the spring 18a By the spring force of the spring 18a, it is positioned at the non-excitation position.
  • the first shaft 15a is pulled downward against the spring force of the contact pressure spring 17a.
  • the upward movement of the movable contact 8 of the contact device 1a is restricted by the first shaft 15a. Thereby, the movable contact 8 of the contact device 1a is located at the open position which is the lower end position in the movable range.
  • the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1a are separated from the fixed contacts 311 and 321 of the contact device 1a, and the contact device 1a is in the open state. In this state, the fixed terminals 31 and 32 of the contact device 1a are nonconductive.
  • the exciting coil 14 When the exciting coil 14 is not energized (when not energized), no magnetic attraction force is generated between the second movable element 13b and the second stator 12b, so the second movable element 13b is returned to the second state.
  • the spring force of the spring 18b By the spring force of the spring 18b, it is positioned at the non-excitation position.
  • the second shaft 15b is pulled downward against the spring force of the contact pressure spring 17b.
  • the upward movement of the movable contact 8 of the contact device 1b is restricted by the second shaft 15b. Thereby, the movable contact 8 of the contact device 1b is located at the open position which is the lower end position in the movable range.
  • the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1b are separated from the fixed contacts 311 and 321 of the contact device 1b, and the contact device 1b is in the open state. In this state, the fixed terminals 31 and 32 of the contact device 1b are nonconductive.
  • the movable contact 8 of the contact device 1a moves to the closed position which is the upper end position in the movable range. Therefore, the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1 a come into contact with the fixed contacts 311 and 321, and the contact device 1 a is closed. In this state, since the contact device 1a is in the closed state, the fixed terminals 31 and 32 are electrically connected. Similarly, when the second contact pressure spring 17b biases the movable contact 8 of the contact device 1b upward, the movable contact 8 of the contact device 1b moves to the closed position which is the upper end position in the movable range .
  • the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1b come into contact with the fixed contacts 311 and 321, and the contact device 1b is closed. In this state, since the contact device 1b is in the closed state, the fixed terminals 31, 32 are electrically connected.
  • the contact device is switched by switching the energization from the first coil 141b and the second coil 142b to at least one of the first coil 141b and the second coil 142b (for example, the first coil 141b) under external control.
  • the closed state of 1a and 1b is maintained.
  • the electromagnet device 10 controls the attraction force acting on the first mover 13a and the second mover 13b by switching the energized state of the exciting coil 14, and the first mover 13a and the second mover 13b By moving the contact devices 1a and 1b in the vertical direction, a driving force is generated to switch between the open and closed states of the contact devices 1a and 1b.
  • the electromagnet device 10 of this embodiment is provided with the first yoke 11a and the second yoke 11b inside the exciting coil 14, and the first stator 12a and the second stator 12b outside the exciting coil 14 , And a first movable element 13a and a second movable element 13b. Thereby, in one electromagnet device 10, two movers (the first mover 13a and the second mover 13b) can be moved. That is, one electromagnet device 10 can drive two contact devices 1.
  • the insulating members (concave and convex portions 190 and 195) are provided between the first yoke 11a and the second yoke 11b, the first mover 13a and the second mover 13b can be moved. Even insulation can be maintained.
  • the exciting coil 14 has a first coil 141 b and a second coil 142 b.
  • the first yoke top plate 111a and the second yoke top plate 111b are formed of a magnetic stainless steel (SUS 430), but the present invention is not limited to this configuration.
  • a portion of the first yoke top plate 111a and a portion of the second yoke top plate 111b may be formed of stainless steel (SUS 430).
  • the first yoke upper plate 111a has a first portion 150a which is a portion to which the contact device 1a is coupled, and a second portion 151a which is the remaining portion (see FIG. 24).
  • the first portion 150a is formed of stainless steel (SUS 430).
  • the first portion 150a is welded to the flange 5 of the contact device 1a.
  • the second portion 151a is formed of the same member as the first L-shaped yoke 110a (for example, SPCC of magnetic body).
  • the second yoke top plate 111b has a first portion 150b, which is a portion to which the contact device 1b is coupled, and a second portion 151b, which is the remaining portion.
  • the first portion 150 b is formed of stainless steel (SUS 430).
  • the first portion 150b is welded to the flange 5 of the contact device 1b.
  • the second portion 151b is formed of the same member (for example, SPCC) as the second L-shaped yoke 110b.
  • Stainless steel (SUS430) has stable mechanical bond strength by welding.
  • the steel plate (SPCC) has a higher magnetic efficiency than a stainless steel (SUS430), and thus has a high magnetic efficiency. Therefore, by joining first portion 150a formed of stainless steel (SUS 430) and flange 5 of contact device 1a by welding, first upper yoke plate 111a and contact device 1a are securely coupled. . Furthermore, the magnetic efficiency can be further enhanced by forming the second portion 151a and the first L-shaped yoke 110a with the same member. Further, by joining first portion 150b formed of stainless steel (SUS 430) and flange 5 of contact device 1b by welding, second upper yoke plate 111b and contact device 1b are securely coupled. . Furthermore, the magnetic efficiency can be further enhanced by forming the second portion 151b and the second L-shaped yoke 110b with the same member.
  • the excitation coil 14 includes the first coil 141 b and the second coil 142 b, and the first coil 141 b is disposed inside the second coil 142 b.
  • the present invention is not limited to this configuration.
  • the first coil 141 b may be disposed outside the second coil 142 b.
  • first coil 141 b and the second coil 142 b may be arranged in the vertical direction.
  • first coil 141b and the second coil 142b may be arranged in the vertical direction so that the second coil 142b is positioned above the first coil 141b (see FIG. 25).
  • the arrangement positions of the first coil 141 b and the second coil 142 b may be upside down.
  • the first yoke top plate 111a and the first L-shaped yoke 110a are caulked and connected by the two caulking parts 113a, but the present invention is not limited to this structure.
  • the first yoke top plate 111a and the first L-shaped yoke 110a may be caulked and connected at three or more caulking portions.
  • the second yoke top plate 111b and the second L-shaped yoke 110b may be caulked and connected by three or more caulking portions.
  • the first yoke top plate 111a and the first L-shaped yoke 110a may be coupled together by press fitting.
  • the first yoke upper plate 111a and the first L-shaped yoke 110a are joined by press-fitting the upper end of the first L-shaped yoke 110a into the opening 111c of the first yoke upper plate 111a (FIG. 26A) reference).
  • the second yoke top plate 111b and the second L-shaped yoke 110b may be joined by press-fitting.
  • the magnetic gap can be reduced.
  • a reinforcing member may be provided at the bonding site between the first yoke top plate 111a and the first L-shaped yoke 110a.
  • the reinforcing member 200 may be disposed between the first yoke 11a and the exciting coil 14 to reinforce the connection between the first yoke top plate 111a and the first L-shaped yoke 110a (FIG. 26B). reference).
  • the reinforcing member 201 may be disposed between the first yoke 11a and the coil bobbin 19 to reinforce the connection between the first yoke top plate 111a and the first L-shaped yoke 110a (see FIG. See Figure 26C).
  • the reinforcing member 200 or the reinforcing member 201 is provided at the bonding site of the second yoke upper plate 111b and the second L-shaped yoke 110b. It is also good. Alternatively, both of the reinforcing member 200 and the reinforcing member 201 may be provided on the first yoke 11 a and the second yoke 11 b.
  • the first yoke top plate 111a and the second yoke top plate 111b have a cantilevered structure in which one end is fixed and supported and the other end is free.
  • the first stator 12a and the first mover 13a repeat magnetic coupling
  • the other end of the first yoke top plate 111a may be bent and the first yoke top plate 111a may be deformed.
  • the second stator 12b and the second mover 13b repeat magnetic coupling
  • the other end of the second yoke upper plate 111b may be bent and the second yoke upper plate 111b may be deformed.
  • the deformation of the cantilever structure can be reduced by providing the reinforcing members to the first yoke 11a and the second yoke 11b. Further, by providing a reinforcing member for the first yoke 11a and the second yoke 11b, the magnetic circuit in the second magnetic circuit 51 including the first magnetic circuit 50 including the first yoke 11a and the second yoke 11b. Saturation can also be reduced.
  • the first yoke top plate 111a is disposed above the first L-shaped yoke 110a.
  • the present invention is not limited to this configuration.
  • the first yoke top plate 111a may be disposed below the first L-shaped yoke 110a.
  • the first L-shaped yoke 110a is arranged so as to form an inverted L when the first L-shaped yoke 110a is viewed from the front, that is, upside down from the first embodiment. Will be placed.
  • the lower end portion of the first L-shaped yoke 110a and the first yoke top plate 111a are joined.
  • the first yoke top plate 111a When the first yoke top plate 111a is disposed above the first L-shaped yoke 110a, as described above, the first yoke top plate 111a has a cantilever structure. Therefore, when the first stator 12a and the first mover 13a are magnetically coupled, a force F1 is generated downward at the end portion of the first yoke top plate 111a which is not fixed and supported (see FIG. 27B). At this time, the force that affects the deformation of the cantilever structure is a rotational moment about the caulked portion P1 (the end portion fixedly supported). In the case where the first yoke top plate 111a is disposed on the top of the first L-shaped yoke 110a, the rotational moment about the crimped portion P1 is F1 itself.
  • the first yoke upper plate 111a is disposed below the first L-shaped yoke 110a, the first stator 12a and the first movable portion are also fixed to the end portion of the first L-shaped yoke 110a which is not fixedly supported.
  • a force F1 is generated downward (see FIG. 27C).
  • the force that affects the deformation of the cantilever structure is a rotational moment about the caulked portion P2 (fixed and supported end).
  • the moment about the caulked site P2 is a tangential direction of a circle centered on the site P2 in F1. It becomes force F 2 (see FIG. 27C).
  • the force F2 is smaller than the force F1 because it is a component of the force F1.
  • the deformation of the cantilever structure of the first yoke 11a is reduced as compared to the case where the first yoke upper plate 111a is disposed at the upper portion.
  • the second yoke upper plate 111b and the second L-shaped yoke 110b may be arranged below the second L-shaped yoke 110b (see FIG. See FIG. 27A). Also in this case, the deformation of the cantilever structure of the second yoke 11b can be reduced.
  • the first yoke 11a is formed by caulking and bonding the first yoke top plate 111a and the first L-shaped yoke 110a.
  • the present invention is not limited to this configuration.
  • the first yoke 11a may have a shape in which the first yoke top plate 111a and the first L-shaped yoke 110a are integrated.
  • the first yoke 11a includes a first piece 1115a along the axial direction of the exciting coil 14, a second piece 1116a projecting in a direction orthogonal to the axial direction from one end of the first piece 1115a, and a first piece It is integrally formed with a third piece 1117a projecting in the direction orthogonal to the axial direction from the other end of 1115a (see FIG. 28).
  • the second piece 1116a corresponding to the first yoke upper plate 111a described above has the first portion 150a and the second portion 151a described in the first modification of the third embodiment.
  • the second yoke 11b may have a shape in which the second yoke upper plate 111b and the second L-shaped yoke 110b are integrated.
  • the second yoke 11b includes a first piece 1115b along the axial direction of the exciting coil 14, a second piece 1116b projecting in a direction orthogonal to the axial direction from one end of the first piece 1115b, and a first piece It is integrally formed with a third piece 1117 b projecting in the direction orthogonal to the axial direction from the other end of 1115 b (see FIG. 28).
  • the second piece 1116 b corresponding to the above-mentioned second yoke upper plate 111 b has the first portion 150 b and the second portion 151 b described in the first modification of the third embodiment.
  • the first yoke iron 11a has a shape in which the first yoke upper plate 111a and the first L-shaped yoke 110a are integrated, so that a portion to be caulked is eliminated, which corresponds to the first yoke upper plate 111a. Even if the second piece 1116a is bent, the possibility of deformation of the cantilever structure can be reduced, and the magnetic gap can be further reduced.
  • the second yoke 11b into a shape in which the second yoke upper plate 111b and the second L-shaped yoke 110b are integrated, the site to be caulked is eliminated, so the second yoke upper plate is formed. Even if the second piece 1116 b corresponding to 111 b is bent, the possibility of deformation of the cantilever structure can be reduced, and the magnetic gap can be further reduced.
  • the fixed terminals 31 and 32 of the contact device 1a and the fixed terminals 31 and 32 of the contact device 1b may be arranged in the left-right direction. Thereby, the length in the front-rear direction can be shortened. For example, in the case where the electromagnetic relay 100 is attached to a plane including the vertical direction and the horizontal direction, a reduction in height can be realized.
  • the present modification is applicable to other modifications of the third embodiment.
  • an insulating member is used to insulate the first yoke 11a and the second yoke 11b from each other.
  • the first yoke 11a and the second yoke 11b may be insulated from each other by setting the distance between the first yoke 11a and the second yoke 11b to be a predetermined value or more.
  • the first yoke 11a and the second yoke 11b may have insulating properties.
  • the exciting coil 14 is configured to have the first coil 141 b and the second coil 142 b, this configuration is not essential.
  • the exciting coil 14 may be configured of one type of coil.
  • the first mover 13a and the second mover 13b move from the non-excitation position to the excitation position, that is, both the movable contact 8 of the contact device 1a and the movable contact 8 of the contact device 1b are open.
  • both the first coil 141 b and the second coil 142 b are energized, but the present invention is not limited to this configuration.
  • both the movable contact 8 of the contact device 1a and the movable contact 8 of the contact device 1b move from the open position to the closed position, only the first coil 141b or the second coil 142b may be energized.
  • the third embodiment is that an excitation coil having the first stator 12a and the first mover 13a inside and an excitation coil having the second stator 12b and the second mover 13b inside are the third embodiment. It is different from Hereinafter, differences will be mainly described.
  • symbol is attached
  • the electromagnet device 10d of this embodiment includes an exciting coil 14d and exciting coils 145d and 146d instead of the exciting coil 14 of the electromagnet device 10 of the third embodiment (see FIG. 29).
  • the exciting coil 14d is disposed below the contact devices 1a and 1b in a direction in which the central axis direction coincides with the vertical direction. A part of the first yoke 11a and a part of the second yoke 11b are disposed inside the exciting coil 14d.
  • the exciting coil 14d can be used as a coil for holding the closed state of the contact devices 1a and 1b.
  • the magnetic flux density of the magnetic flux passing through the first stator 12a and the first mover 13a and the magnetic flux density of the magnetic flux passing through the second stator 12b and the second mover 13b are unbalanced So that the magnetic flux can be generated.
  • the exciting coil 145d is disposed below the contact device 1a in such a direction that the central axis direction coincides with the vertical direction.
  • the first stator 12a and the first mover 13a are disposed inside the exciting coil 145d.
  • the exciting coil 145 d can be used as a coil for moving the movable contact 8 of the contact device 1 a from the open position to the closed position.
  • the magnetic flux generated by the excitation coil 145d passes through the first yoke 11a, the first stator 12a and the first mover 13a.
  • the magnetic flux generated when the excitation coil 145d is energized is in the same direction as the direction of the magnetic flux generated when the excitation coil 14d is energized. That is, at least one of the magnetic flux generated when the exciting coil 14d is energized and the magnetic flux generated when the exciting coil 145d is energized pass through the first magnetic circuit 50a.
  • the exciting coil 146d is disposed below the contact device 1b in such a direction that the central axis direction coincides with the vertical direction.
  • the second stator 12b and the second mover 13b are disposed inside the exciting coil 146d.
  • the exciting coil 146 d can be used as a coil for moving the movable contact 8 of the contact device 1 b from the open position to the closed position.
  • the magnetic flux generated by the excitation coil 146d passes through the second yoke 11b, the second stator 12b and the second mover 13b.
  • the magnetic flux generated when the excitation coil 146d is energized is in the same direction as the direction of the magnetic flux generated when the excitation coil 14d is energized. That is, at least one of the magnetic flux generated when the exciting coil 14d is energized and the magnetic flux generated when the exciting coil 145d is energized pass through the second magnetic circuit 51a.
  • the exciting coil 145d when the exciting coil 145d is energized and the exciting coil 146d is not energized, the magnetic flux generated by the exciting coil 145d passes through the first stator 12a and the first mover 13a.
  • the magnetic flux generated by the exciting coil 145d does not substantially pass through the second stator 12b and the second mover 13b. Therefore, an imbalance occurs in the magnetic flux density between the first magnetic circuit 50a and the second magnetic circuit 51a.
  • the exciting coil 14d and the exciting coils 145d and 146d are not energized (when not energized)
  • no magnetic attraction force is generated between the first mover 13a and the first stator 12a.
  • the spring 13a is positioned at the non-excitation position by the spring force of the first return spring 18a.
  • the movable contact 8 of the contact device 1a is located at the open position which is the lower end position in the movable range. Therefore, the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1a are separated from the fixed contacts 311 and 321 of the contact device 1a, and the contact device 1a is in the open state.
  • the closed state of the contact device 1a can be maintained by switching the energizing to one of the exciting coil 145d and the exciting coil 14d.
  • the closed state of the contact device 1b can be maintained by switching the energizing to one of the exciting coil 146d and the exciting coil 14d.
  • the exciting coil 14d has a function as a first function coil used to hold the closed state of the contact devices 1a and 1b, and the exciting coils 145d and 146d open the contact devices 1a and 1b from the closed state. It has a function as a second function coil used to shift to the state.
  • the contact devices 1a and 1b are closed. Thereafter, energization is switched from the exciting coils 14d, 145d and 146d to only the exciting coil 14d. Thereby, the contact device 1a and the contact device 1b can be kept in the closed state, and the current consumption can be reduced.
  • the exciting coil 14d may have a function as a second functional coil, and the exciting coils 145d and 146d may have a function as a first functional coil.
  • the contact devices 1a and 1b are closed by energizing the exciting coils 14d, 145d and 146d. After that, the energization is switched from the exciting coils 14d, 145d, 146d to the non-energizing state of the exciting coil 14d, and switched to the energization of the exciting coils 145d, 146d. Thereby, the contact device 1a and the contact device 1b can be kept in the closed state, and the current consumption can be reduced.
  • the contact device 1b can be opened while the contact device 1a is kept closed. That is, the electromagnet device 10d can individually control the open / close state of the contact devices 1a and 1b.
  • the magnetic flux generated by the exciting coil 14d of the electromagnet device 10 of the fourth embodiment reaches the first stator 12a and the second stator 12b, the magnetic flux may leak because the distance is long. Therefore, the leakage magnetic flux can be reduced by providing the exciting coils 145d and 146d.
  • the electromagnet apparatus 10d is not limited to this structure.
  • the electromagnet device 10d may have one excitation coil out of two excitation coils 145d and 146d.
  • the exciting coil 14d has a function as a first function coil. However, it is not limited to this configuration.
  • the exciting coil 14d may have the functions of both the first function coil and the second function coil.
  • the electromagnet device 10d may include only one or both of the excitation coils 145d and 146d.
  • the exciting coils 145d and 146d have the first mover 13a and the second mover 13b excited from the non-excitation position Assist in moving to each can be performed.
  • the exciting coils 145d and 146d When the exciting coil 14d has both functions of the first function coil and the second function coil, the exciting coils 145d and 146d generate a magnetic flux in the direction opposite to the direction of the magnetic flux generated by the exciting coil 14d. May be In this case, when both of the contact devices 1a and 1b are in the closed state, for example, when the exciting coil 145d is energized, at least a part of the magnetic flux generated by the exciting coil 14d is canceled by the magnetic flux generated by the exciting coil 145d. . Therefore, the magnetic coupling between the first stator 12a and the first mover 13a is weakened, and as a result, the contact device 1a is in the open state. Thereby, the open / close state can be controlled individually for the contact devices 1a and 1b.
  • electromagnet device 10d of the present embodiment can be appropriately combined with the first to fifth modifications described in the third embodiment.
  • Embodiment 3 4 is listed.
  • the modifications described below can be applied in appropriate combination with the third and fourth embodiments (including the modifications of the third and fourth embodiments).
  • the electromagnetic relay 100 is configured to control the opening and closing of the two contact devices 1 in the third and fourth embodiments, the present invention is not limited to this configuration.
  • the electromagnetic relay 100 may be configured to control the opening and closing of three or more contact devices 1.
  • the exciting coils 14 and 14 d are disposed so as to have three or more yokes respectively corresponding to three or more contact devices 1 inside.
  • the electromagnetic relay 100 of Embodiments 3 and 4 is a plunger type electromagnetic relay, it may be a hinge type electromagnetic relay.
  • the electromagnet device 10b included in the hinge-type electromagnetic relay will be briefly described with reference to FIG.
  • the electromagnet device 10e of the present modification example includes an exciting coil 400e, a first iron core 500e, a first yoke 501e, a first armature 502e, a second iron core 510e, a second yoke 511e and a second yoke.
  • An armature 512e is provided.
  • the first yoke iron 501e is composed of a first portion 520e and a second portion 521e, and together with the first iron core 500e and the first armature 502e, the first magnetic circuit through which the magnetic flux generated at the time of energization of the exciting coil 400e passes.
  • the second yoke 511e is composed of a first portion 530e and a second portion 531e, and together with the second iron core 510e and the second armature 512e, the second magnetic circuit through which the magnetic flux generated when the exciting coil 400e is energized passes.
  • the exciting coil 400 e is disposed, for example, in a direction in which the central axis direction coincides with the vertical direction.
  • a part (second portion 521e) of the first yoke iron 501e and a part (second portion 531e) of the second yoke iron 511e are disposed inside the exciting coil 400e.
  • the exciting coil 400e When the exciting coil 400e is energized, a magnetic attraction force is generated between the first iron core 500e and the first armature 502e and between the second iron core 510e and the second armature 512e.
  • the first iron core 500 e and the first armature 502 e are magnetically coupled with each other, and the second iron core 510 e and the second armature 512 e are magnetically coupled.
  • the electromagnetic relay is a so-called normally-off type electromagnetic relay in which the movable contact 8 is located at the open position when the exciting coil 14 (or 14d) is not energized. It may be an electromagnetic relay.
  • the number of movable contacts held by the movable contact 8 is two, but is not limited to this configuration.
  • the number of movable contacts held by the movable contact 8 may be one or three or more.
  • the number of fixed terminals (and fixed contacts) is not limited to two, and may be one or three or more.
  • the electromagnetic relays according to the third and fourth embodiments are holderless type electromagnetic relays, but the present invention is not limited to this configuration and may be holder equipped electromagnetic relays.
  • the holder is, for example, a rectangular cylindrical shape in which both surfaces in the front-rear direction are open, and the holder is combined with the movable contact 8 such that the movable contact 8 penetrates the holder in the front-rear direction.
  • a contact pressure spring e.g., a first contact pressure spring 17 a
  • the upper end of the shaft is fixed to the holder.
  • the holder When the exciting coil 14 (or 14 d) is energized, the holder is moved upward because the shaft is pushed upward. Along with this movement, the movable contact 8 moves upward to position the pair of movable contacts 81 and 82 in the closed position in contact with the pair of fixed contacts 311 and 321.
  • electromagnet device according to the third and fourth embodiments has been described as applied to an electromagnetic relay, the electromagnet device may be applied to an actuator.
  • the electromagnet device (10, 10d, 10e) of the first aspect in the third and fourth embodiments includes the exciting coils (14, 14d, 400e), the first yokes (11a, 501e), and Second yoke (11b, 511e), first fixed core (first stator 12a, first iron core 500e) and second fixed core (second stator 12b, second iron core 510e), first movable core (First mover 13a, first armature 502e) and second moveable core (second mover 13b, second armature 512e), first magnetic circuit (50a), and second magnetic circuit (51a) And.
  • the exciting coils (14, 14d, 400e) generate a magnetic flux by energization.
  • the first yoke (11a, 501e) and the second yoke (11b, 511e) are provided inside the exciting coils (14, 14d, 400e).
  • the first fixed core and the second fixed core are provided outside the exciting coils (14, 14d, 400e).
  • the first movable core moves so as to reduce the magnetic resistance to the first fixed core in response to the energization of the exciting coil (14, 14d, 400e).
  • the second movable core moves so as to reduce the magnetic resistance to the second fixed core in response to the energization of the exciting coil (14, 14d, 400e).
  • the first magnetic circuit (50a) includes at least a first yoke (11a, 501e), a first fixed core and a first movable core, through which magnetic flux generated by the exciting coils (14, 14d, 400e) passes.
  • the second magnetic circuit (51a) includes at least a second yoke (11b, 511e), a second fixed core and a second movable core, through which the magnetic flux generated by the exciting coil (14, 14d, 400e) passes.
  • the first yoke (11a, 501e) and the first fixed core, and the second yoke (11b, 511e) and the second fixed core are mutually insulated.
  • the electromagnet device (10d) of the second aspect further includes, in the first aspect, a second excitation coil (excitation coils 145d and 146d) different from the first excitation coil as the excitation coil (14d) described above.
  • a second excitation coil excitation coils 145d and 146d
  • the magnetic flux density of the magnetic flux passing through the first fixed core and the first movable core and the magnetic flux density of the magnetic flux passing through the second fixed core and the second movable core are unbalanced Generates a magnetic flux.
  • connection between the first fixed core and the first movable core and the connection between the second fixed core and the second movable core can be performed separately.
  • the electromagnet device (10d) of the third aspect further includes a second excitation coil (excitation coils 145d and 146d) different from the first excitation coil as the excitation coil (14d) in the first or second aspect.
  • the second excitation coil is arranged such that the axis of the second excitation coil is located outside the first excitation coil.
  • At least one fixed core among the first fixed core and the second fixed core is disposed inside the second excitation coil.
  • connection between the first fixed core and the first movable core and the connection between the second fixed core and the second movable core can be performed separately.
  • the magnetic flux passing through the first yoke (11a) among the magnetic fluxes generated by the exciting coils (14, 14d) is The magnetic flux passing substantially between the first fixed core and the first movable core and passing through the second yoke (11b) of the magnetic flux generated by the excitation coil (14, 14d) is substantially the second Pass between the fixed core and the second movable core.
  • the magnetic flux generated by the exciting coil (14, 14d) substantially passes through the first magnetic circuit (50a) and the second magnetic circuit (51a), so that the first fixed core and the first movable core It is possible to reduce the possibility of lowering the magnetic efficiency for the coupling of the second fixed core and the second movable core.
  • the electromagnet device (10, 10d) according to the fifth aspect is, in any one of the first to fourth aspects, a first shaft (15a) to which a first movable core is attached, and a second movable core And a second shaft (15b).
  • the first shaft (15a) and the second shaft (15b) can be moved according to the movement of the first movable core and the second movable core.
  • the first shaft (15a) and the second shaft (15b) extend in the axial direction of the exciting coil (14, 14d, 400e) Moving.
  • the first shaft (15a) and the second shaft (15b) are arranged along the axis of the exciting coil (14, 14d, 400e) It can be moved.
  • the electromagnet device (10, 10d) of the seventh aspect further includes an insulating member (concave and convex portions 1190, 1195) having electrical insulation in any of the first to sixth aspects.
  • the insulating member mutually insulates the first yoke (11a) and the first fixed core from the second yoke (11b) and the second fixed core.
  • the insulating member is provided between the first yoke (11a) and the second yoke (11b).
  • insulation between the first magnetic circuit (50a) and the second magnetic circuit (51a) can be performed more reliably.
  • the insulating member has a surface with an uneven shape in the alignment direction of the first yoke (11a) and the second yoke (11b). Have.
  • the creepage distance of the insulating member can be increased.
  • the insulation between the first yoke (11a) and the second yoke (11b) can be increased.
  • the excitation coil has a first coil (141b) and a second coil (142b).
  • the first movable core and the second movable core are moved in a predetermined direction by energizing the first coil (141b) and the second coil (142b).
  • the energization of the first coil (141b) causes the first movable core and the second movable core to move in the predetermined direction.
  • the first yoke (11a) and the second yoke (11b) have at least two different magnetic permeabilities.
  • Two magnetic members are respectively combined in the axial direction of the exciting coil (14, 14d).
  • the magnetic member (the first portion 150a and the second portion 151b) having the smaller permeability among the at least two magnetic members is coupled to the other device (contact device 1).
  • a magnetic member having a small magnetic permeability is assigned to a portion to be coupled to another device, and a magnetic member having a high permeability is allocated to the other portion. be able to.
  • the magnetic properties of the first yoke (11a) and the second yoke (11b) can be enhanced.
  • At least one of the first yoke (11a) and the second yoke (11b) is a first piece (1115a, 1115b), the second piece (1116a, 1116b), and the third piece (1117a, 1117b) are integrally formed.
  • the first piece (1115a, 1115b) is along the axial direction of the exciting coil (14, 14d).
  • the second piece (1116a, 1116b) protrudes from one end of the first piece (1115a, 1115b) in the direction orthogonal to the axial direction.
  • the third piece (1117a, 1117b) protrudes from the other end of the first piece (1115a, 1115b) in the direction orthogonal to the axial direction.
  • the electromagnetic relay (100) of the thirteenth aspect includes the electromagnet device (10, 10d, 10e) according to any of the first to twelfth aspects and a first fixed contact (for example, fixed contacts 311 and 321 of the contact device 1a). At least one), a second fixed contact (for example, at least one of fixed contacts 311 and 321 of contact device 1 b), a first movable contact (at least one of movable contacts 81 and 82 of contact device 1 a), and Two movable contacts (at least one of the movable contacts 81 and 82 of the contact device 1b) are provided.
  • a first fixed contact for example, fixed contacts 311 and 321 of the contact device 1a
  • a second fixed contact for example, at least one of fixed contacts 311 and 321 of contact device 1 b
  • a first movable contact at least one of movable contacts 81 and 82 of contact device 1 a
  • Two movable contacts at least one of the movable contacts 81 and 82 of the contact
  • the first movable contact moves between a closed position in contact with the first fixed contact and an open position away from the first fixed contact in response to the movement of the first movable core.
  • the second movable contact moves between a closed position in contact with the second fixed contact and an open position away from the second fixed contact in response to the movement of the second movable core.
  • the first yoke (11a) forming the first magnetic circuit (50a) and the first fixed core
  • the second yoke (11b) and the second forming the second magnetic circuit (51a) Since at least a part of the two fixed cores is insulated from each other, the possibility of a short circuit between the first magnetic circuit (50a) and the second magnetic circuit (51a) is reduced.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

駆動対象となる複数の装置を制御することができる電磁石装置及び電磁継電器を提供する。電磁石装置(10)は、励磁コイル(14)と、第1固定子(12a)及び第2固定子(12b)と、第1可動子(13a)及び第2可動子(13b)と、第1継鉄(11a)と、第2継鉄(11b)とを備える。第1継鉄(11a)は、第1固定子(12a)と第1可動子(13a)と共に、励磁コイル(14)の発生する磁束が通る第1磁気回路を構成する。第2継鉄(11b)は、第2固定子(12b)と第2可動子(13b)と共に、励磁コイル(14)の発生する磁束が通る第2磁気回路を構成する。第1固定子(12a)と第2固定子(12b)との組及び第1可動子(13a)と第2可動子(13b)との組のうち少なくとも一方の組が、励磁コイル(14)の内側に収まる。第1継鉄(11a)と第2継鉄(11b)とは、互いに電気的に絶縁されている。

Description

電磁石装置及び電磁継電器
 本開示は、一般に電磁石装置及び電磁継電器に関し、より詳細には励磁コイルの磁束が通る磁気回路を有する電磁石装置及び電磁継電器に関する。
 従来、接点装置を駆動する電磁石装置がある(例えば、特許文献1)。特許文献1では、電磁石装置は、励磁コイル(励磁用巻線)に通電することで生じる電磁力によって、可動接触子を移動させて、接点装置が有する固定端子の固定接点に可動接触子の可動接点を接触させる。
 特許文献1の電磁石装置では、励磁コイル(励磁用巻線)に通電することで、継鉄、固定鉄芯及び可動鉄芯との間で磁気回路が形成され、可動鉄芯が固定鉄芯と磁気結合するように移動する。可動鉄芯が移動するに伴って、可動接触子が移動している。つまり、特許文献1では、1つの電磁石装置が1つの接点装置を駆動させている。
特開2014-232668号公報
 近年、1つの電磁石装置が、複数の接点装置を駆動させることが望まれている。
 本開示は上記課題に鑑みてなされ、駆動対象となる複数の装置を制御することができる電磁石装置及び電磁継電器を提供することを目的とする。
 本開示の一態様に係る電磁石装置は、通電により磁束を発生する励磁コイルと、第1固定コア及び第2固定コアと、第1可動コア及び第2可動コアと、第1継鉄と、第2継鉄とを備える。前記第1可動コアは、前記励磁コイルの通電に応じて、前記第1固定コアとの間の磁気抵抗を小さくするように移動する。前記第2可動コアは、前記励磁コイルの通電に応じて、前記第2固定コアとの間の磁気抵抗を小さくするように移動する。前記第1継鉄は、前記第1固定コアと前記第1可動コアと共に、前記励磁コイルの発生する前記磁束が通る第1磁気回路を構成する。前記第2継鉄は、前記第2固定コアと前記第2可動コアと共に、前記励磁コイルの発生する前記磁束が通る第2磁気回路を構成する。前記第1固定コアと前記第2固定コアとの組及び前記第1可動コアと前記第2可動コアとの組のうち少なくとも一方の組が、前記励磁コイルの内側に収まる。前記第1継鉄と前記第2継鉄とは、互いに電気的に絶縁されている。
 本開示の一態様に係る電磁石装置は、通電により磁束を発生する励磁コイルと、第1固定コア及び第2固定コアと、第1可動コア及び第2可動コアと、継鉄とを備える。前記第1可動コアは、前記励磁コイルの通電に応じて、前記第1固定コアとの間の磁気抵抗を小さくするように移動する。前記第2可動コアは、前記第2固定コアとの間の磁気抵抗を小さくするように移動する。前記継鉄は、前記第1固定コアと前記第2固定コアと前記第1可動コアと前記第2可動コアと共に、前記励磁コイルの磁束が通る磁気回路を構成する。前記励磁コイルで第1可動コア及び前記第2可動コアの双方を駆動する。
 本開示の一態様に係る電磁石装置は、通電により磁束を発生する励磁コイルと、第1継鉄及び第2継鉄と、第1固定コア及び第2固定コアと、第1可動コア及び第2可動コアと、第1磁気回路と、第2磁気回路とを備える。前記第1継鉄及び前記第2継鉄は、前記励磁コイルの内側に設けられている。前記第1固定コア及び前記第2固定コアは、前記励磁コイルの外側に設けられている。前記第1可動コアは、前記励磁コイルの通電に応じて、前記第1固定コアとの間の磁気抵抗を小さくするように移動する。前記第2可動コアは、前記励磁コイルの通電に応じて、前記第2固定コアとの間の磁気抵抗を小さくするように移動する。前記第1磁気回路は、少なくとも前記第1継鉄、前記第1固定コア及び前記第1可動コアを含む、前記励磁コイルの発生する前記磁束が通る。前記第2磁気回路は、少なくとも前記第2継鉄、前記第2固定コア及び前記第2可動コアを含む、前記励磁コイルの発生する前記磁束が通る。前記第1継鉄及び前記第1固定コアと、前記第2継鉄及び前記第2固定コアとは、互いに絶縁されている。
 本開示の一態様に係る電磁継電器は、上述したいずれかの前記電磁石装置と、第1固定接点と、第2固定接点と、第1可動接点と、第2可動接点とを備える。前記第1可動接点は、前記第1可動コアの移動に応じて、前記第1固定接点に接触する閉位置と前記第1固定接点から離れる開位置との間で移動する。前記第2可動接点は、前記第2可動コアの移動に応じて、前記第2固定接点に接触する閉位置と前記第2固定接点から離れる開位置との間で移動する。
図1は、実施形態1の一態様に係る電磁継電器の断面図である。 図2Aは、同上の電磁継電器の斜視図である。図2Bは、同上の電磁継電器の左側の側面図である。図2Cは、同上の電磁継電器の右側の側面図である。 図3は、同上の電磁継電器の別の断面図である。 図4は、実施形態1の変形例1に係る電磁継電器の断面図である。 図5は、実施形態1の変形例1に係る別の電磁継電器の断面図である。 図6は、実施形態1の変形例2に係る電磁継電器の断面図である。 図7は、実施形態1の変形例2に係る別の電磁継電器の断面図である。 図8Aは、実施形態1の変形例3に係る電磁継電器の左側の側面図である。図8Bは、同上の電磁継電器の右側の側面図である。 図9は、実施形態1の変形例3に係る別の電磁継電器の正面図である。 図10は、実施形態1の変形例4に係る電磁継電器における電磁石装置の断面図である。 図11は、実施形態1の変形例におけるヒンジタイプの電磁石装置の概念を説明する図である。 図12は、実施形態2の一態様に係る電磁継電器の断面図である。 図13は、同上の電磁継電器の斜視図である。 図14は、実施形態2の変形例1に係る電磁継電器の断面図である。 図15は、実施形態2の変形例1に係る別の電磁継電器の断面図である。 図16は、実施形態2の変形例2に係る電磁継電器の断面図である。 図17は、実施形態2の変形例2に係る別の電磁継電器の一部断面図である。 図18は、実施形態2の変形例3に係る電磁継電器の斜視図である。 図19は、実施形態2の変形例におけるヒンジタイプの電磁石装置の概念を説明する図である。 図20は、実施形態3に係る電磁継電器の断面図である。 図21は、同上の電磁継電器の斜視図である。 図22は、同上の電磁継電器の別の断面図である。 図23は、実施形態3の第1継鉄及び第2継鉄におけるかしめ結合を説明する図である。 図24は、実施形態3の変形例1に係る電磁継電器の断面図である。 図25は、実施形態3の変形例2に係る電磁継電器の断面図である。 図26Aは、実施形態3の変形例3に係る電磁継電器における第1継鉄上板と第1L字継鉄の組み合わせ例、及び第1継鉄上板と第1L字継鉄の組み合わせ例を説明する図である。図26B~図26Cは、実施形態3の変形例3に係る別例として第1継鉄及び第2継鉄に対して補強部材を設けた場合の例を説明する図である。 図27Aは、実施形態3の変形例4に係る電磁継電器における第1継鉄上板と第1L字継鉄の組み合わせ例、及び第1継鉄上板と第1L字継鉄の組み合わせ例を説明する図である。図27B~図27Cは、図27Aの電磁継電器における第1継鉄及び第2継鉄に加わるモーメントを説明する図である。 図28は、実施形態3の変形例5に係る電磁継電器の断面図である。 図29は、実施形態4に係る電磁継電器の断面図である。 図30は、変形例におけるヒンジタイプの電磁石装置の概念を説明する図である。
 以下に説明する実施形態及び変形例は、本開示の一例に過ぎず、本開示は、実施形態及び変形例に限定されることなく、この実施形態及び変形例以外であっても、本開示に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。また、下記の実施形態及び変形例において、説明する各図は、模式的な図であり、図中の各構成要素の大きさ及び厚さそれぞれの比が必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。
 (実施形態1)
 本実施形態に係る接点装置1及び電磁継電器100について、図1~図3を用いて説明する。
 (1)構成
 (1.1)全体構成
 本実施形態に係る電磁継電器100は、2つの接点装置1と、1つの電磁石装置10とを備えている(図2A参照)。なお、以下の説明において、2つの接点装置1を区別する場合には、接点装置1a,1bと記載する。
 各接点装置1は、一対の固定端子31,32と、可動接触子8とを有する(図1参照)。各固定端子31,32は、固定接点311,321を保持する(図3参照)。可動接触子8は、一対の可動接点81,82を保持する(図3参照)。接点装置1aの可動接点81,82が本開示の第1可動接点に、接点装置1bの可動接点81,82が本開示の第2可動接点に、それぞれ相当する。
 電磁石装置10は、第1可動子13a(第1可動コア)、第2可動子13b(第2可動コア)及び励磁コイル14を有している(図1参照)。電磁石装置10は、励磁コイル14への通電時に励磁コイル14で生じる磁界によって第1可動子13a及び第2可動子13bを吸引する。第1可動子13a及び第2可動子13bの吸引に伴って、接点装置1a,1bのそれぞれの可動接触子8が開位置から閉位置に移動する。本開示でいう「開位置」は、可動接点81,82が固定接点311,321から離れているときの可動接触子8の位置である。本開示でいう「閉位置」は、可動接点81,82が固定接点311,321に接触するときの可動接触子8の位置である。
 また、本実施形態では、第1可動子13aは、直線L1上に配置され、直線L1に沿って直進往復移動するように構成されている。第2可動子13bは、直線L2上に配置され、直線L2に沿って直進往復移動するように構成されている。
 本実施形態では、2つの接点装置1が、図1に示すように電磁石装置10と共に電磁継電器100を構成する場合を例として説明する。ただし、各接点装置1は、電磁継電器100に限らず、例えばブレーカ(遮断器)又はスイッチ等に用いられていてもよい。本実施形態においては、電磁継電器100が電気自動車に搭載される場合を例とする。この場合において、走行用のバッテリから負荷(例えば、インバータ)への直流電力の供給路上に、接点装置1(固定端子31,32)が電気的に接続される。
 (1.2)接点装置
 次に、本実施形態の各接点装置1の構成について説明する。接点装置1aと接点装置1bとは同じ構成であるので、ここでは、接点装置1aの構成について説明する。
 接点装置1aは、図1、図3に示すように、一対の固定端子31,32、可動接触子8、筐体4及びフランジ5を備える。接点装置1aは、更に、第1ヨーク6、第2ヨーク7及び絶縁部41を備える。固定端子31は固定接点311を、固定端子32は固定接点321を、それぞれ保持している。可動接触子8は、導電性を有する金属材料からなる板状の部材である。可動接触子8は、一対の固定接点311,321に対向して配置された一対の可動接点81,82を保持している。
 本実施形態では、説明のために固定接点311,321と可動接点81,82との対向方向を上下方向と定義し、可動接点81,82から見て固定接点311,321側を上方と定義する。更に、一対の固定端子31,32(一対の固定接点311,321)の並んでいる方向を前後方向と定義し、固定端子32から見て固定端子31側を前方と定義する。また、以下では、上下方向及び前後方向の両方に直交する方向を、左右方向として説明する。つまり、以下では、図1の上下左右を上下左右として説明する。ただし、これらの方向は本実施形態の各接点装置1及び電磁継電器100の使用形態を限定する趣旨ではない。
 固定接点311は固定端子31の下端部(一端部)に保持されており、固定接点321は固定端子32の下端部(一端部)に保持されている。
 一対の固定端子31,32は、前後方向に並ぶように配置されている(図1参照)。一対の固定端子31,32の各々は、導電性の金属材料からなる。一対の固定端子31,32は、一対の固定接点311,321に外部回路(バッテリ及び負荷)を接続するための端子として機能する。本実施形態では、一例として銅(Cu)で形成された固定端子31,32を用いることとするが、固定端子31,32を銅製に限定する趣旨ではなく、固定端子31,32は銅以外の導電性材料で形成されていてもよい。
 一対の固定端子31,32の各々は、上下方向に直交する平面内での断面形状が円形状となる円柱状に形成されている。ここでは、一対の固定端子31,32の各々は、上端部(他端部)側の径が下端部(一端部)側の径よりも大きく、正面視がT字状となるように構成されている。一対の固定端子31,32は、筐体4の上面から一部(他端部)が突出した状態で、筐体4に保持される。具体的には、一対の固定端子31,32の各々は、筐体4の上壁に形成されている開口孔を貫通した状態で、筐体4に固定されている。
 可動接触子8は、上下方向に厚みを有し、かつ左右方向よりも前後方向に長い板状に形成されている。可動接触子8は、その長手方向(前後方向)の両端部を一対の固定接点311,321に対向させるように、一対の固定端子31,32の下方に配置されている(図3参照)。可動接触子8のうち、一対の固定接点311,321に対向する部位には、一対の可動接点81,82が設けられている(図3参照)。
 可動接触子8は、筐体4に収納されている。可動接触子8は、筐体4の下方に配置された電磁石装置10によって上下方向に移動する。これにより、可動接触子8は、閉位置と開位置との間で移動することになる。図1は、可動接触子8が閉位置に位置する状態を示しており、この状態では、可動接触子8に保持されている一対の可動接点81,82が、それぞれ対応する固定接点311,321に接触する。一方、可動接触子8が開位置に位置する状態では、可動接触子8に保持されている一対の可動接点81,82が、それぞれ対応する固定接点311,321から離れる。
 したがって、可動接触子8が閉位置にあるとき、一対の固定端子31,32間は可動接触子8を介して短絡する。すなわち、可動接触子8が閉位置にあれば、可動接点81,82が固定接点311,321に接触するので、固定端子31は、固定接点311、可動接点81、可動接触子8、可動接点82及び固定接点321を介して、固定端子32と電気的に接続される。そのため、バッテリ及び負荷の一方に固定端子31が電気的に接続され、他方に固定端子32が電気的に接続されていれば、可動接触子8が閉位置にあるときに、接点装置1aはバッテリから負荷への直流電力の供給路を形成する。
 ここで、可動接点81,82は、可動接触子8に保持されていればよい。そのため、可動接点81,82は、可動接触子8の一部が打ち出されるなどして可動接触子8と一体に構成されていてもよいし、可動接触子8とは別部材からなり、例えば溶接等により、可動接触子8に固定されていてもよい。同様に、固定接点311,321は、固定端子31,32に保持されていればよい。そのため、固定接点311,321は、固定端子31,32と一体に構成されていてもよいし、固定端子31,32とは別部材からなり、例えば溶接等により、固定端子31,32に固定されていてもよい。
 可動接触子8は、中央部位に貫通孔83を有している。本実施形態では、貫通孔83は、可動接触子8における一対の可動接点81,82の中間に形成されている。貫通孔83は、可動接触子8を厚み方向(上下方向)に貫通している。貫通孔83は、後述する第1シャフト15aを通すための孔である。なお、接点装置1bの可動接触子8の貫通孔83は、後述する第2シャフト15bを通すための孔である。
 第1ヨーク6は、磁性体であって、例えば、鉄等の金属材料で形成されている。第1ヨーク6は、第1シャフト15aの先端部(上端部)に固定されている。第1シャフト15aは、可動接触子8の貫通孔83を通して可動接触子8を貫通しており、第1シャフト15aの先端部(上端部)は、可動接触子8の上面から上方に突出する。そのため、第1ヨーク6は、可動接触子8の上方に位置する(図1、図3参照)。
 第2ヨーク7は、磁性体であって、例えば、鉄等の金属材料で形成されている。第2ヨーク7は、可動接触子8の下面に固定されている(図1、図3参照)。これにより、第2ヨーク7は、可動接触子8の上下方向の移動に伴って上下方向に移動する。
 第2ヨーク7は、中央部位に貫通孔71を有している。本実施形態では、貫通孔71は、可動接触子8の貫通孔83に対応する位置に形成されている。貫通孔71は、第2ヨーク7を厚み方向(上下方向)に貫通している。貫通孔71は、第1シャフト15a及び後述する第1接圧ばね17aを通すための孔である。なお、接点装置1bの第2ヨーク7の貫通孔71は、第2シャフト15b及び後述する第2接圧ばね17bを通すための孔である。
 このような形状によれば、可動接触子8を電流が流れた場合には、第1ヨーク6及び第2ヨーク7で形成される磁路を通る磁束が生じる。その結果、第1ヨーク6と第2ヨーク7との間に吸引力が作用する。
 筐体4は、例えば酸化アルミニウム(アルミナ)等のセラミック製である。筐体4は、左右方向よりも前後方向に長い中空の直方体状(図2A参照)に形成されている。筐体4の下面は開口している。筐体4は、一対の固定接点311,321と、可動接触子8と、第1ヨーク6と、第2ヨーク7と、を収容する。筐体4の上面には、一対の固定端子31,32を通すための一対の開口孔が形成されている。一対の開口孔は、それぞれ円形状に形成されており、筐体4の上壁を厚み方向(上下方向)に貫通している。一方の開口孔には固定端子31が通され、他方の開口孔には固定端子32が通されている。一対の固定端子31,32と筐体4とは、ろう付けによって結合される。
 筐体4は、一対の固定接点311,321と、可動接触子8とを収容する箱状に形成されていればよく、本実施形態のような中空の直方体状に限らず、例えば中空の楕円筒状や、中空の多角柱状などであってもよい。つまり、ここでいう箱状は、内部に一対の固定接点311,321と、可動接触子8とを収容する空間を有する形状全般を意味しており、直方体状に限定する趣旨ではない。筐体4は、セラミック製に限らず、例えば、ガラス又は樹脂等の絶縁材料にて形成されていてもよいし、金属製であってもよい。筐体4は、磁気により磁性体とならない非磁性材料からなることが好ましい。
 フランジ5は、非磁性の金属材料で形成されている。非磁性の金属材料は、例えば、SUS304等のオーステナイト系ステンレスである。フランジ5は、前後方向に長い中空の直方体状に形成されている。フランジ5の上面及び下面は開口している。フランジ5は、筐体4と電磁石装置10との間に配置される(図1~図3参照)。フランジ5は、筐体4、及び後述する電磁石装置10の第1継鉄上板111aに対して気密接合されている。これにより、筐体4、フランジ5及び第1継鉄上板111aで囲まれた接点装置1の内部空間を、気密空間とすることができる。フランジ5は、非磁性でなくともよく、例えば、42アロイ等の鉄を主成分とする合金であってもよい。
 絶縁部41は、合成樹脂製であって電気絶縁性を有する。絶縁部41は、矩形板状に形成されている。絶縁部41は、可動接触子8の下方に位置する。絶縁部41は、可動接点81,82と固定接点311,321と間から発生したアークによる短絡を防止する。絶縁部41は、中央部位に貫通孔42を有している。本実施形態では、貫通孔42は、可動接触子8の貫通孔83に対応する位置に形成されている。貫通孔42は、絶縁部41を厚み方向(上下方向)に貫通している。貫通孔42は、第1シャフト15aを通すための孔である。なお、接点装置1bの絶縁部41の貫通孔42は、第2シャフト15bを通すための孔である。
 (1.3)電磁石装置
 次に、電磁石装置10の構成について説明する。
 電磁石装置10は、2つの接点装置1のそれぞれが有する可動接触子8の下方に配置される。電磁石装置10は、図1に示すように、第1固定子12a(第1固定コア)と、第2固定子12b(第2固定コア)と、第1可動子13aと、第2可動子13bと、励磁コイル14と、を有している。
 電磁石装置10は、励磁コイル14への通電時に励磁コイル14で生じる磁界によって第1固定子12aに第1可動子13aを、第2固定子12bに第2可動子13bをそれぞれ吸引し、第1可動子13a及び第2可動子13bを上方に移動させる。
 ここでは、電磁石装置10は、更に、第1継鉄11aと、第2継鉄11bと、第1シャフト15aと、第2シャフト15bと、第1接圧ばね17aと、第2接圧ばね17bと、第1復帰ばね18aと、第2復帰ばね18bと、コイルボビン19と、を有している。電磁石装置10は、更に、第1ブッシュ20aと、第2ブッシュ20bと、第1プランジャキャップ21aと、第2プランジャキャップ21bと、を有している。
 第1継鉄11aは第1継鉄上板111aを、第2継鉄11bは第2継鉄上板111bを、それぞれ有している。
 第1固定子12aは、第1継鉄上板111aの下面中央部から下方に突出する形の円筒状に形成された固定鉄芯である。第1固定子12aの上端部は第1継鉄上板111aに固定されている。
 第2固定子12bは、第2継鉄上板111bの下面中央部から下方に突出する形の円筒状に形成された固定鉄芯である。第2固定子12bの上端部は第2継鉄上板111bに固定されている。
 第1可動子13aは、円柱状に形成された可動鉄芯である。第1可動子13aは、第1固定子12aの下方において、その上端面を第1固定子12aの下端面に対向させるように配置されている。第1可動子13aは、上下方向に移動可能に構成されている。第1可動子13aは、その上端面が第1固定子12aの下端面に接触した励磁位置(図1、図3参照)と、その上端面が第1固定子12aの下端面から離れた非励磁位置との間で移動する。第1可動子13aは、励磁コイル14の通電に応じて、第1固定子12aとの間の磁気抵抗を小さくするように移動する。具体的には、第1可動子13aは、励磁コイル14の通電に応じて、上方向に移動する。
 第2可動子13bは、円柱状に形成された可動鉄芯である。第2可動子13bは、第2固定子12bの下方において、その上端面を第2固定子12bの下端面に対向させるように配置されている。第2可動子13bは、上下方向に移動可能に構成されている。第2可動子13bは、その上端面が第2固定子12bの下端面に接触した励磁位置(図1参照)と、その上端面が第2固定子12bの下端面から離れた非励磁位置との間で移動する。第2可動子13bは、励磁コイル14の通電に応じて、第2固定子12bとの間の磁気抵抗を小さくするように移動する。具体的には、第2可動子13bは、励磁コイル14の通電に応じて、上方向に移動する。
 励磁コイル14は、その中心軸方向を上下方向と一致させる向きで筐体4の下方に配置されている。本実施形態では、励磁コイル14の内側に、第1固定子12a、第1可動子13a、第2固定子12b及び第2可動子13bが配置されている(図1参照)。
 第1継鉄11aは、励磁コイル14の外側に配置されており、第1継鉄上板111aとU字形状の第1U字継鉄112aとを有している。第1U字継鉄112aは、電磁石装置10の下方向に配置された底部継鉄120aと、第1側部継鉄121aと、第2側部継鉄122aとを有する(図2B参照)。底部継鉄120aの前方向の端部から上方向に延在するように第1側部継鉄121aが設けられている。底部継鉄120aの後方向の端部から上方向に延在するように第2側部継鉄122aが設けられている。第1U字継鉄112aは、第1側部継鉄121a及び第2側部継鉄122aの上端部で、第1継鉄上板111aとかしめ結合されている。これにより、第1継鉄上板111aの前後方向の両端は、固定支持されるので、第1継鉄上板111aが下方向に変形する可能性を低くすることができる。
 第1継鉄11aは、第1固定子12a及び第1可動子13aと共に、励磁コイル14の通電時に生じる磁束が通る第1磁気回路50を形成する(図2B参照)。そのため、第1継鉄11aと第1固定子12aと第1可動子13aとはいずれも磁性材料から形成されている。第1継鉄上板111aは、第1継鉄11aの一部を構成している。言い換えると、第1継鉄11aの少なくとも一部(第1継鉄上板111a)は、励磁コイル14と接点装置1aの可動接触子8との間に位置する。第1継鉄上板111aは、ステンレス鋼材(SUS430)で形成されており、接点装置1aのフランジ5と溶接により結合される。第1U字継鉄112aは、鋼板(SPCC)で形成されている。
 第2継鉄11bは、励磁コイル14の外側に配置されており、第2継鉄上板111bとU字形状の第2U字継鉄112bとを有している。第2U字継鉄112bは、電磁石装置10の下方向に配置された底部継鉄120bと、第1側部継鉄121bと、第2側部継鉄122bとを有する(図2C参照)。底部継鉄120bの前方向の端部から上方向に延在するように第1側部継鉄121bが設けられている。底部継鉄120bの後方向の端部から上方向に延在するように第2側部継鉄122bが設けられている。第2U字継鉄112bは、第1側部継鉄121b及び第2側部継鉄122bの上端部で、第2継鉄上板111bとかしめ結合されている。これにより、第2継鉄上板111bの前後方向の両端は、固定支持されるので、第2継鉄上板111bが下方向に変形する可能性を低くすることができる。
 第2継鉄11bは、第2固定子12b及び第2可動子13bと共に、励磁コイル14の通電時に生じる磁束が通る第2磁気回路51を形成する(図2C参照)。そのため、第2継鉄11bと第2固定子12bと第2可動子13bとはいずれも磁性材料から形成されている。第2継鉄上板111bは、第2継鉄11bの一部を構成している。言い換えると、第2継鉄11bの少なくとも一部(第2継鉄上板111b)は、励磁コイル14と接点装置1bの可動接触子8との間に位置する。第1継鉄上板111aは、ステンレス鋼材(SUS430)で形成されており、接点装置1bのフランジ5と溶接により結合される。第2U字継鉄112bは、鋼板(SPCC)で形成されている。
 本実施形態では、励磁コイル14で発生する磁束のうち第1継鉄11aを通る磁束が、実質的に第1固定子12aと第1可動子13aとの間を通り、及び励磁コイル14で発生する磁束のうち第2継鉄11bを通る磁束が、実質的に第2固定子12bと第2可動子13bと間を通るように、第1磁気回路50及び第2磁気回路51は構成されている。例えば、励磁コイル14で発生する磁束のうち第1継鉄11aを通る磁束の90%以上、好ましくは95%以上が、第1固定子12aと第1可動子13a間を通り、励磁コイル14で発生する磁束のうち第2継鉄11bを通る磁束の90%以上、好ましくは95%以上が、第2固定子12bと第2可動子13b間を通るように、第1継鉄11aと第2継鉄11bが設けられている。なお、これらの数値は一例であり、これらの数値に限定する趣旨ではない。
 第1接圧ばね17aは、接点装置1aの可動接触子8の下面と接点装置1aの絶縁部41の上面との間に配置されている。第1接圧ばね17aは、接点装置1aの可動接触子8を上方へと付勢するコイルばねである(図1参照)。
 第2接圧ばね17bは、接点装置1bの可動接触子8の下面と接点装置1bの絶縁部41の上面との間に配置されている。第2接圧ばね17bは、接点装置1bの可動接触子8を上方へと付勢するコイルばねである(図1参照)。
 第1復帰ばね18aは、少なくとも一部が第1固定子12aの内側に配置されている。第1復帰ばね18aは、第1可動子13aを下方(非励磁位置)へ付勢するコイルばねである。第1復帰ばね18aの一端は第1可動子13aの上端面に接続され、第1復帰ばね18aの他端は第1継鉄上板111aを貫通している(図1参照)。
 第2復帰ばね18bは、少なくとも一部が第2固定子12bの内側に配置されている。第2復帰ばね18bは、第2可動子13bを下方(非励磁位置)へ付勢するコイルばねである。第2復帰ばね18bの一端は第2可動子13bの上端面に接続され、第2復帰ばね18bの他端は第2継鉄上板111bを貫通している(図1参照)。
 第1シャフト15aは、非磁性材料からなる。第1シャフト15aは、上下方向に延びた丸棒状に形成されている。第1シャフト15aは、電磁石装置10で発生した駆動力を、電磁石装置10の上方に設けられている接点装置1aへ伝達する。第1シャフト15aは、第1接圧ばね17aの内側、第1継鉄上板111aの中央部に形成された貫通孔、第1固定子12aの内側、及び第1復帰ばね18aの内側を通って、その下端部が第1可動子13aに固定されている。第1シャフト15aの上端部には、接点装置1aの第1ヨーク6が固定されている。
 第2シャフト15bは、非磁性材料からなる。第2シャフト15bは、上下方向に延びた丸棒状に形成されている。第2シャフト15bは、電磁石装置10で発生した駆動力を、電磁石装置10の上方に設けられている接点装置1bへ伝達する。第2シャフト15bは、第2接圧ばね17bの内側、第2継鉄上板111bの中央部に形成された貫通孔、第2固定子12bの内側、及び第2復帰ばね18bの内側を通って、その下端部が第2可動子13bに固定されている。第2シャフト15bの上端部には、接点装置1bの第1ヨーク6が固定されている。
 コイルボビン19は、合成樹脂製であって励磁コイル14が巻き付けられている。コイルボビン19は、励磁コイル14の巻軸となる部位である軸部19aを有する。軸部19aの上下方向における両端には、凹凸部190、195が設けられている。具体的には、軸部19aの上方向の端部には、前後方向に突出した複数(図示例では、3つ)の凸部191と前後方向に凹んだ複数(図示例では、2つ)の凹部192とが、第1継鉄上板111aと第2継鉄上板111bの並び方向に設けられている。これにより、第1継鉄上板111aと第2継鉄上板111bの並び方向において、前後方向に凸凹した凹凸部190が形成されている。
 軸部19aの下方向の端部には、前後方向及び下方向に突出し、第1継鉄上板111aと第2継鉄上板111bの並び方向に所定の間隔で配置された複数の絶縁板196(ここでは、2つの絶縁板196)が設けられている。これにより、第1継鉄上板111aと第2継鉄上板111bの並び方向において前後方向及び上下方向に凸凹した凹凸部190が形成されている。具体的には、2つの絶縁板196と、1つの凹部197(図2A参照)とで凹凸形状の凹凸部195が形成される。
 また、軸部19aの上方向の端部には、上方向に突出する絶縁板193が設けられている。ここでは、絶縁板193は1つ設けられる構成としているが、複数の絶縁板193が、第1継鉄上板111aと第2継鉄上板111bの並び方向に所定の間隔で配置されてもよい。複数の絶縁板193が第1継鉄上板111aと第2継鉄上板111bの並び方向に所定の間隔で配置されることで、軸部19aの上方向の端部においても、第1継鉄上板111aと第2継鉄上板111bの並び方向において上下方向に凸凹した凹凸部が形成されることになる。
 つまり、凹凸部190,195及び絶縁板193は、第1U字継鉄112aと第2U字継鉄112bとの間に設けられている。凹凸部190,195及び絶縁板193,196は、本開示の絶縁部材に相当する。
 これにより、第1継鉄11aと第2継鉄11bとの間は、合成樹脂製のコイルボビン19、つまり絶縁性のコイルボビン19によって区切られているので、第1継鉄11aと第2継鉄11bとの間の電気的な絶縁性を保つことができる。また、第1継鉄11aと第2継鉄11bとの間に凹凸部190,195を設けることで、沿面距離を大きくしているので、第1継鉄11aと第2継鉄11bとの間の電気的な絶縁性を高くすることができる。
 第1プランジャキャップ21aは、円筒形に形成されている。第1プランジャキャップ21aは、第1固定子12a及び第1可動子13aを収納し、第1可動子13aの移動方向を上下に規制する。
 第2プランジャキャップ21bは、円筒形に形成されている。第2プランジャキャップ21bは、第2固定子12b及び第2可動子13bを収納し、第2可動子13bの移動方向を上下に規制する。
 第1ブッシュ20aは、円筒形に形成されている。第1ブッシュ20aは、第1ブッシュ20aの円筒の軸が励磁コイル14の軸に沿うように、コイルボビン19の内部に配置されている。第1ブッシュ20aは、第1プランジャキャップ21aの下方の部位を収納する。
 第2ブッシュ20bは、円筒形に形成されている。第2ブッシュ20bは、第2ブッシュ20bの円筒の軸が励磁コイル14の軸に沿うように、コイルボビン19の内部に配置されている。第2ブッシュ20bは、第2プランジャキャップ21bの下方の部位を収納する。
 この構成により、電磁石装置10で発生した駆動力で第1可動子13a及び第2可動子13bが上下方向に移動するのに伴い、接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8が上下方向に移動する。
 (2)動作
 次に、上述した構成の接点装置1a,1b及び電磁石装置10を備えた電磁継電器100の動作について簡単に説明する。
 励磁コイル14に通電されていないとき(非通電時)には、第1可動子13aと第1固定子12aとの間に磁気吸引力が生じないため、第1可動子13aは、第1復帰ばね18aのばね力によって非励磁位置に位置する。このとき、第1シャフト15aは、接圧ばね17aのばね力に抗って、下方に引き下げられている。接点装置1aの可動接触子8は、第1シャフト15aにて上方への移動が規制される。これにより、接点装置1aの可動接触子8は、その可動範囲における下端位置である開位置に位置する。そのため、接点装置1aの可動接点81,82は接点装置1aの固定接点311,321から離れることになり、接点装置1aは開状態となる。この状態では、接点装置1aの固定端子31,32間は非導通である。
 励磁コイル14に通電されていないとき(非通電時)には、第2可動子13bと第2固定子12bとの間に磁気吸引力が生じないため、第2可動子13bは、第2復帰ばね18bのばね力によって非励磁位置に位置する。このとき、第2シャフト15bは、接圧ばね17bのばね力に抗って、下方に引き下げられている。接点装置1bの可動接触子8は、第2シャフト15bにて上方への移動が規制される。これにより、接点装置1bの可動接触子8は、その可動範囲における下端位置である開位置に位置する。そのため、接点装置1bの可動接点81,82は接点装置1bの固定接点311,321から離れることになり、接点装置1bは開状態となる。この状態では、接点装置1bの固定端子31,32間は非導通である。
 一方、励磁コイル14に通電されると、第1可動子13aと第1固定子12aとの間及び第2可動子13bと第2固定子12bとの間に磁気吸引力が生じる。磁気吸引力は、第1可動子13aと第1固定子12a間のギャップ、及び第2可動子13bと第2固定子12b間のギャップが小さくなるように作用する。そのため、第1可動子13aは、第1復帰ばね18aのばね力に抗して上方に、第2可動子13bは、第2復帰ばね18bのばね力に抗して上方に、それぞれ引き寄せられ励磁位置に移動する。このとき、第1シャフト15aが上方に押し上げられるため、接点装置1aの可動接触子8は、第1シャフト15aによる上方への移動規制が解除される。同様に、第2シャフト15bが上方に押し上げられるため、接点装置1bの可動接触子8は、第2シャフト15bによる上方への移動規制が解除される。
 そして、第1接圧ばね17aが接点装置1aの可動接触子8を上方に付勢することで、接点装置1aの可動接触子8は、その可動範囲における上端位置である閉位置に移動する。そのため、接点装置1aの可動接点81,82が固定接点311,321に接触することになり、接点装置1aは閉状態となる。この状態では、接点装置1aは閉状態にあるので、固定端子31,32間は導通する。同様に、第2接圧ばね17bが接点装置1bの可動接触子8を上方に付勢することで、接点装置1bの可動接触子8は、その可動範囲における上端位置である閉位置に移動する。そのため、接点装置1bの可動接点81,82が固定接点311,321に接触することになり、接点装置1bは閉状態となる。この状態では、接点装置1bは閉状態にあるので、固定端子31,32間は導通する。
 このように、電磁石装置10は、励磁コイル14の通電状態の切り替えにより第1可動子13a及び第2可動子13bに作用する吸引力を制御し、第1可動子13a及び第2可動子13bを上下方向に移動させることにより、接点装置1a,1bの開状態と閉状態とを切り替えるための駆動力を発生する。
 (3)利点
 電磁石装置10は、第1固定子12a、第2固定子12b、第1可動子13a及び第2可動子13bが励磁コイル14の内側に備え、励磁コイル14の外側に第1継鉄11a及び第2継鉄11bを備える。これにより、1つの電磁石装置10において、2つの可動子(第1可動子13a、第2可動子13b)を可動させることできる。つまり、1つの電磁石装置10は、2つの接点装置1を駆動させることができる。
 第1継鉄11aと第2継鉄11bとの間に絶縁部材(凹凸部190,195、絶縁板193)を設けているので、第1可動子13a及び第2可動子13bを可動させる場合であっても絶縁性を保つことができる。
 なお、本実施形態では、励磁コイル14の内側には、第1固定子12a、第1可動子13a、第2固定子12b及び第2可動子13bが配置される構成としたが、この構成に限定されない。励磁コイル14の内側には、第1固定子12a及び第2固定子12bが配置される構成であってもよいし、第1可動子13a及び第2可動子13bが配置される構成であってもよい。つまり、第1固定子12aと第2固定子12bとの組、及び第1可動子13aと第2可動子13bとの組のうち少なくとも一方の組が、励磁コイル14の内側に配置される構成であればよい。
 (4)変形例
 以下、実施形態の変形例について述べる。以下、実施形態と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。以下に説明する変形例は、上記実施形態と適宜組み合わせて適用可能である。
 (4.1)変形例1
 実施形態1において、励磁コイル14は、第1コイル141と第2コイル142とを有してもよい。本変形例では、第1コイル141は、第2コイル142の内側に配置されている(図4参照)。
 第1可動子13a及び第2可動子13bが非励磁位置から励磁位置へと移動する、つまり接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8の双方が開位置から閉位置へと移動する際に、第1コイル141及び第2コイル142に通電される。更に第1可動子13a及び第2可動子13bが励磁位置での状態を保持する。接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8の双方が閉位置の状態を保持する際に、第1コイル141と第2コイル142との少なくともいずれか一方に通電される。例えば、第1コイル141を通電し、第2コイル142を非通電とすることができる。本変形例では、第1コイル141と、第2コイル142の軸は同一である。
 この場合、例えば、第1可動子13a及び第2可動子13bを非励磁位置から励磁位置へと移動させる際に、第1コイル141及び第2コイル142に通電する。これにより、第1可動子13aと第1固定子12aとの間及び第2可動子13bと第2固定子12bとの間に磁気吸引力が生じる。そのため、第1可動子13aは、第1復帰ばね18aのばね力に抗して上方に、第2可動子13bは、第2復帰ばね18bのばね力に抗して上方に、それぞれ引き寄せられ励磁位置に移動する。その結果、第1シャフト15aが上方に押し上げられるため、接点装置1aの可動接触子8は、第1シャフト15aによる上方への移動規制が解除される。同様に、第2シャフト15bが上方に押し上げられるため、接点装置1bの可動接触子8は、第2シャフト15bによる上方への移動規制が解除される。
 そして、第1接圧ばね17aが接点装置1aの可動接触子8を上方に付勢することで、接点装置1aの可動接触子8は、その可動範囲における上端位置である閉位置に移動する。そのため、接点装置1aの可動接点81,82が固定接点311,321に接触することになり、接点装置1aは閉状態となる。この状態では、接点装置1aは閉状態にあるので、固定端子31,32間は導通する。同様に、第2接圧ばね17bが接点装置1bの可動接触子8を上方に付勢することで、接点装置1bの可動接触子8は、その可動範囲における上端位置である閉位置に移動する。そのため、接点装置1bの可動接点81,82が固定接点311,321に接触することになり、接点装置1bは閉状態となる。この状態では、接点装置1bは閉状態にあるので、固定端子31,32間は導通する。
 その後、通電を第1コイル141及び第2コイル142から第1コイル141と第2コイル142との少なくともいずれか一方のコイル(例えば第1コイル141)に外部からの制御で切り替えることで、接点装置1a,1bの閉状態は保持される。
 なお、第2コイル142が、第1コイル141の内側に配置されてもよい。
 また、第1コイル141と第2コイル142とは、上下方向に並ぶように配置されてもよい。例えば、第2コイル142は、第1コイル141の上方向に配置されてもよい(図5参照)。この場合においても、第1コイル141と、第2コイル142の軸は同一である。また、第1コイル141が、第2コイル142の上方向に配置されてもよい。
 接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8の双方が開位置から閉位置へと移動させるには、第1復帰ばね18a及び第2復帰ばね18bを押し上げる力が必要となる。そのため、コイルに大きな電流を投入する必要がある。一方、接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8の双方を開位置から閉位置へと移動させるために必要とする電流よりも小さい電流で、可動接触子8を閉位置の状態で保持させることができる。本変形例では、励磁コイル14は、第1コイル141と第2コイル142とを有している。接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8の双方を開位置から閉位置へと移動させるために、第1コイル141と第2コイル142とに電流を投入し、双方の可動接触子8を閉位置の状態で保持させるために、例えば第1コイル141のみ電流を投入している。第1コイル141のみに流れる電流の量は、第1コイル141と第2コイル142とに流れる電流の量よりも少ない。つまり、投入する電流を第1コイル141と第2コイル142との双方から第1コイル141に切り替えることで、消費電流を低減することができる。
 なお、本変形例では、第1可動子13a及び第2可動子13bが非励磁位置から励磁位置へと移動する、つまり接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8の双方が開位置から閉位置へと移動する際には、第1コイル141及び第2コイル142の双方に通電する構成としたが、この構成に限定されない。接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8の双方が開位置から閉位置へと移動する際には、第1コイル141及び第2コイル142のうち一方のみに通電してもよい。
 (4.2)変形例2
 実施形態1において、電磁石装置10は、励磁コイル14の他、励磁コイル145,146を有してもよい。
 本変形例では、励磁コイル14は、接点装置1a,1bの閉状態を保持するためのコイルとして用いることができる。励磁コイル145は、接点装置1aの可動接触子8を開位置から閉位置へと移動させるためのコイルとして、励磁コイル146は、接点装置1bの可動接触子8を開位置から閉位置へと移動させるためのコイルとして、それぞれ用いることができる。
 励磁コイル14の内側には、励磁コイル145、励磁コイル146が配置されている(図6参照)。
 励磁コイル145は、その中心軸方向を上下方向と一致させる向きで接点装置1aの下方に配置されている。励磁コイル145の内側に、第1固定子12a及び第1可動子13aが配置される。励磁コイル145に導通されると、励磁コイル145で発生する磁束は、第1継鉄11a、第1固定子12a及び第1可動子13aを通る。励磁コイル145に通電したときに生じる磁束は、第1磁気回路50において、励磁コイル14に通電したときに生じる磁束の向きと同じ方向である。つまり、第1磁気回路50には、励磁コイル14の通電時に生じる磁束と励磁コイル145の通電時に生じる磁束の少なくとも一方が通る。
 励磁コイル146は、その中心軸方向を上下方向と一致させる向きで接点装置1bの下方に配置されている。励磁コイル146の内側に、第2固定子12b及び第2可動子13bが配置される。励磁コイル146に導通されると、励磁コイル146で発生する磁束は、第2継鉄11b、第2固定子12b及び第2可動子13bを通る。励磁コイル146に通電したときに生じる磁束は、第1磁気回路50において、励磁コイル14に通電したときに生じる磁束の向きと同じ方向である。つまり、第2磁気回路51には、励磁コイル14の通電時に生じる磁束と励磁コイル145の通電時に生じる磁束の少なくとも一方が通る。
 例えば、励磁コイル145に通電し、励磁コイル146に通電しない場合には、第1固定子12aと第1可動子13aとには励磁コイル145の発生した磁束が通る。一方、第2固定子12bと第2可動子13bとには励磁コイル145の発生した磁束は実質的に通らない。そのため、第1磁気回路50の第1固定子12aと第1可動子13a間のギャップにおける磁束密度と、第2磁気回路51の第2固定子12bと第2可動子13b間のギャップにおける磁束密度との間で磁束密度に不均衡が生じる。
 次に、本変形例の電磁継電器100の動作について簡単に説明する。
 励磁コイル14、励磁コイル145及び励磁コイル146に通電されていないとき(非通電時)には、第1可動子13aと第1固定子12aとの間に磁気吸引力が生じないため、第1可動子13aは、第1復帰ばね18aのばね力によって非励磁位置に位置する。これにより、接点装置1aは開状態となる。
 励磁コイル14、励磁コイル145及び励磁コイル146に通電されていないとき(非通電時)には、第2可動子13bと第2固定子12bとの間に磁気吸引力が生じないため、第2可動子13bは、第2復帰ばね18bのばね力によって非励磁位置に位置する。これにより、接点装置1bは開状態となる。
 一方、励磁コイル14及び励磁コイル145に通電されると、第1可動子13aと第1固定子12aとの間に磁気吸引力が生じる。そのため、第1可動子13aは、上方に引き寄せられ励磁位置に移動する。このとき、第1シャフト15aが上方に押し上げられるため、接点装置1aは閉状態となる。
 励磁コイル14及び励磁コイル145の通電後、通電を励磁コイル145又は励磁コイル14のうちの一方に切り替えることで、接点装置1aと接点装置1bとのうち少なくとも接点装置1aの閉状態を保持することができる。
 励磁コイル14及び励磁コイル146に通電されると、第2可動子13bと第2固定子12bとの間に磁気吸引力が生じる。そのため、第2可動子13bは、上方に引き寄せられ励磁位置に移動する。このとき、第2シャフト15bが上方に押し上げられるため、接点装置1bは閉状態となる。
 励磁コイル14及び励磁コイル146の通電後、通電を励磁コイル146又は励磁コイル14のうちの一方に切り替えることで、接点装置1aと接点装置1bとのうち少なくとも接点装置1bの閉状態を保持することができる。
 本変形例では、励磁コイル14が接点装置1a,1bの閉状態を保持するために用いる第1機能コイルとしての機能を有し、励磁コイル145,146が接点装置1a,1bを閉状態から開状態へ変位させるために用いる第2機能コイルとしての機能を有する。具体例として、励磁コイル14,145,146に通電することで、接点装置1a,1bは閉状態となる。その後、通電を励磁コイル14,145,146から励磁コイル14のみに切り替える。これにより、接点装置1aと接点装置1bを閉状態に保持し続けることができ、消費電流を低減することができる。
 本変形例では、励磁コイル14が第2機能コイルとしての機能を有し、励磁コイル145,146が第1機能コイルとしての機能を有してもよい。具体例として、励磁コイル14,145,146に通電することで、接点装置1a,1bを閉状態とする。その後、通電を励磁コイル14,145,146から励磁コイル14を非通電とし励磁コイル145,146の通電に切り替える。これにより、接点装置1aと接点装置1bを閉状態に保持し続けることができ、消費電流を低減することができる。
 また、接点装置1a,1bのうち一方のみを開状態となるように制御も可能である。具体例として、接点装置1a,1bの双方が閉状態である場合に接点装置1bのみを開状態とする場合について説明する。励磁コイル14及び励磁コイル145,146に通電し、接点装置1a,1bの双方を閉状態とする。次に励磁コイル145,146に通電している間に、励磁コイル14を非通電にする。その後、通電を励磁コイル145,146のうち少なくとも一方に切り替える。例えば、励磁コイル146を非通電にする。このとき、励磁コイル145には通電中である。これにより、接点装置1aを閉状態としたままで、接点装置1bを開状態にすることができる。つまり、電磁石装置10は、接点装置1a,1bに対して個別に開閉状態を制御することができる。
 なお、励磁コイル14と、励磁コイル145及び励磁コイル146とは、上下方向に並ぶように配置されてもよい。例えば、励磁コイル145及び励磁コイル146は、励磁コイル14の上方向に配置されてもよい(図7参照)。また、励磁コイル14が、励磁コイル145及び励磁コイル146の上方向に配置されてもよい。また、励磁コイル145が励磁コイル14の上方向に、励磁コイル146が励磁コイル14の下方に配置されてもよい。または、励磁コイル146が励磁コイル14の上方向に、励磁コイル145が励磁コイル14の下方に配置されてもよい。
 また、本変形例では、電磁石装置10は、励磁コイル14の他、2つの励磁コイル145,146を有する構成としたが、この構成に限定されない。電磁石装置10は、2つの励磁コイル145,146のうち1つの励磁コイルを有してもよい。
 また、本変形例では、励磁コイル14は、変形例1で説明した第1コイル141及び第2コイル142を有する構成でもよい。このとき、電磁石装置10は、励磁コイル145,146のうち一方のみを備えてもよいし、双方を有してもよい。この場合、励磁コイル145,146は、第1可動子13a及び第2可動子13bが非励磁位置から励磁位置へとそれぞれ移動する際のアシストを行うことができる。
 また、本変形例において、励磁コイル145,146は、励磁コイル14で発生する磁束の向きとは逆の向きに磁束を発生させてもよい。この場合、接点装置1a,1bの双方が閉状態である場合に、例えば励磁コイル145に通電すると、励磁コイル14で発生する磁束の少なくとも一部は、励磁コイル145で発生する磁束によってキャンセルされる。そのため、第1固定子12aと第1可動子13aとの間の磁気結合が弱まり、その結果、接点装置1aは開状態となる。これにより、接点装置1a,1bに対して個別に開閉状態を制御することができる。
 (4.3)変形例3
 実施形態1では、第1継鉄11aは、第1継鉄上板111aとU字形状の第1U字継鉄112aとを有し、第2継鉄11bは、第2継鉄上板111bとU字形状の第2U字継鉄112bとを有する構成とした。しかしながら、この構成に限定されない。
 第1継鉄11aは、第1継鉄上板111aとL字形状の第1L字継鉄125aとを有し、第2継鉄11bは、第2継鉄上板111bとL字形状の第2L字継鉄125bとを有する構成であってもよい。
 第1L字継鉄125aは、電磁石装置10の下方向に配置された底部継鉄126aと側部継鉄127aとを有する(図8A参照)。底部継鉄126aの前後方向の両端のうち一端部から上方向に延在するように側部継鉄127aが設けられている。本変形例では、第1継鉄11aの側部継鉄127aは、底部継鉄126aの前方向の端部から上方向に延在するように設けられている。第1L字継鉄125aは、側部継鉄127aの上端部で、第1継鉄上板111aとかしめ結合されている。これにより、第1継鉄上板111aの前後方向の両端のうち一端(ここでは、前方向の端部)は、固定支持される。
 第2L字継鉄125bは、電磁石装置10の下方向に配置された底部継鉄126bと側部継鉄127bとを有する(図8B参照)。底部継鉄126bの前後方向の両端のうち一端部から上方向に延在するように側部継鉄127bが設けられている。本変形例では、第2継鉄11bの側部継鉄127bは、底部継鉄126bの後方向の端部から上方向に延在するように設けられている。第2L字継鉄125bは、側部継鉄127bの上端部で、第2継鉄上板111bとかしめ結合されている。これにより、第2継鉄上板111bの前後方向の両端のうち一端(ここでは、後方向の端部)は、固定支持される。
 この場合においても、実施形態で説明した第1磁気回路50及び第2磁気回路51(図8A、図8B参照)が形成されるので、本変形例の電磁石装置10は、接点装置1a、1bの開閉の制御を行うことができる。
 なお、本変形例では、励磁コイル14に対して、第1継鉄11aの側部継鉄127aを前側に、第2継鉄11bの側部継鉄127bを後側に配置する構成としたが、この構成に限定されない。
 励磁コイル14に対して、第1継鉄11aの側部継鉄127aを後側に、第2継鉄11bの側部継鉄127bを前側に配置する構成であってもよい。
 または、第1継鉄11aの側部継鉄127a及び第2継鉄11bの側部継鉄127bは、接点装置1a、1bの並び方向(左右方向)の沿って並ぶように配置されてもよい(図9参照)。
 または、励磁コイル14に対して、第1継鉄11aの側部継鉄127a及び第2継鉄11bの側部継鉄127bは、同一側に配置される構成であってもよい。
 なお、第1継鉄11aと第2継鉄11bとの電気的な絶縁の観点からすると、第1継鉄11aの側部継鉄127aと第2継鉄11bの側部継鉄127bとは、より離れた位置に配置されることが好ましい。
 また、本変形例では、第1継鉄上板111aは、側部継鉄127aとかしめ結合される構成としたが、この構成に限定されない。第1継鉄上板111aは、側部継鉄127aと圧入により結合されてもよい。または、第1継鉄上板111aと第1L字継鉄125aとは一体形成されてもよい。
 同様に、第2継鉄上板111bは、側部継鉄127bと圧入により結合されてもよい。または、第2継鉄上板111bと第1L字継鉄125aとは一体形成されてもよい。
 また、本実施形態では、第1継鉄11aは、第1継鉄上板111aの下方に底部継鉄126aが配置されるように形成される構成としたが、この構成に限定されない。第1継鉄上板111aの上方に底部継鉄126aが配置されるように第1継鉄11aは形成されてもよい。同様に、第2継鉄上板111bの上方に底部継鉄126bが配置されるように第2継鉄11bは形成されてもよい。
 (4.4)変形例4
 実施形態1及び変形例1~3において、接点装置1a,1bの双方は、励磁コイル14に対して上方に配置される構成としたが、この構成に限定されない。
 接点装置1a,1bのうち一方の接点装置は励磁コイル14に対して上方に配置され、他方の接点装置は励磁コイル14に対して下方に配置される構成であってもよい。
 例えば、接点装置1aは励磁コイル14に対して上方に配置され、接点装置1bは励磁コイル14に対して下方に配置されてもよい(図10参照)。
 本変形例では、変形例3と同様に、第1継鉄11aは、第1継鉄上板111aと第1L字継鉄125aとを有し、第2継鉄11bは、第2継鉄上板111bと第2L字継鉄125bとを有している。
 第1継鉄上板111a及び第2L字継鉄125bの底部継鉄126bは、励磁コイル14に対して上方に配置される。このとき、第1継鉄上板111a及び第2L字継鉄125bの底部継鉄126bは、上下方向に直交する同一平面上に配置されてもよいし、上下方向に直交し、互いに異なる平面上に配置されてもよい。本変形例では、第1継鉄上板111a及び第2L字継鉄125bの底部継鉄126bは、上下方向に直交し、互いに異なる平面上に配置されている(図10参照)。第1継鉄上板111aと第2L字継鉄125bの底部継鉄126bとの間の距離は、距離d1である。
 第2継鉄上板111b及び第1L字継鉄125aの底部継鉄126aは、励磁コイル14に対して下方に配置される。このとき、第2継鉄上板111b及び第1L字継鉄125aの底部継鉄126aは、上下方向に直交する同一平面上に配置されてもよいし、上下方向に直交し、互いに異なる平面上に配置されてもよい。本変形例では、第2継鉄上板111b及び第1L字継鉄125aの底部継鉄126aは、上下方向に直交し、互いに異なる平面上に配置されている(図10参照)。第2継鉄上板111bと第1L字継鉄125aの底部継鉄126aとの間の距離も、距離d1である。
 第1継鉄上板111aと第2L字継鉄125bの底部継鉄126bとを上下方向に離し、かつ第2継鉄上板111bと第1L字継鉄125aの底部継鉄126aとを上下方向に離すことで、上下方向において絶縁構造を設けることができる。
 本変形例では、接点装置1aを励磁コイル14に対して上方に、接点装置1bを励磁コイル14に対して下方に、それぞれ配置している。これにより、第2継鉄11bの底部継鉄126bの端部128bから第1継鉄11aの側部継鉄127aまでの長さを、第1継鉄上板111aの先端部118aから第1継鉄11aの側部継鉄127aまでの長さよりも短くすることができる(図10参照)。同様に、第1継鉄11aの底部継鉄126aの端部128aから第2継鉄11bの側部継鉄127bまでの長さを、第2継鉄上板111bの先端部118bから第2継鉄11bの側部継鉄127bまでの長さよりも短くすることができる。その結果、本変形例の電磁継電器100の左右方向における長さを短くすることができる。
 (4.5)変形例5
 実施形態1では、接点装置1aの固定端子31,32、及び接点装置1bの固定端子31,32は前後方向に並ぶように配置された構成としたが、この構成に限定されない。
 接点装置1aの固定端子31,32、及び接点装置1bの固定端子31,32は左右方向に並ぶ構成であってもよい。これにより、前後方向の長さを短くすることができる。例えば、上下方向及び左右方向を含む平面に対して電磁継電器100を取り付ける場合、低背化を実現することができる。
 なお、本変形例は、実施形態1の他の変形例に適用可能である。
 (4.6)変形例6
 実施形態1で説明した励磁コイル14は、上下方向から見て楕円形状の巻回である。また、励磁コイル14は、上下方向から見て8の字形状の巻回であってもよい。この場合、8の字形状の励磁コイル14では、2つの開口部が形成される。2つの開口部のうち一方の開口部(第1開口部)には、第1固定子12a及び第1可動子13aが挿入される。他方の開口部(第2開口部)には、第2固定子12b及び第2可動子13bが挿入される。
 例えば、励磁コイル14において第1開口部を形成する部位で電流が右回りに流れるとすると、第2開口部を形成する部位では電流は左回りに流れる。そのため、第1開口部では上向きの磁束が発生し、第2開口部では下向きの磁束が発生する。この場合、接点装置1aは上向きに発生した磁束により閉状態となり、接点装置1bは下向きに発生した磁束により閉状態となる。励磁コイル14において第2開口部を形成する部位で電流が右回りに流れるとすると、第1開口部を形成する部位では電流は左回りに流れる。そのため、第2開口部では上向きの磁束が発生し、第1開口部では下向きの磁束が発生する。この場合、接点装置1aは下向きに発生した磁束により閉状態となり、接点装置1bは上向きに発生した磁束により閉状態となる。
 また、8の字形状の励磁コイル14の外側に別の励磁コイルを設けてもよい。この場合、例えば、第1可動子13a及び第2可動子13bが非励磁位置から励磁位置へと移動する、つまり接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8の双方が開位置から閉位置へと移動する際に、励磁コイル14に通電する。これにより、まず接点装置1aと接点装置1bとの双方は、閉状態になる。その後、別の励磁コイルに通電すると、別の励磁コイルで発生する磁束の向きは、励磁コイル14において第1開口部を形成する部位で発生する磁束の向き及び励磁コイル14において第2開口部を形成する部位で発生する磁束の向きのいずれかと一致する。例えば、別の励磁コイルで発生する磁束の向きが、励磁コイル14において第1開口部を形成する部位で発生する磁束の向きと一致する場合、接点装置1aは閉状態を維持するが、接点装置1bは開状態になる。つまり、別の励磁コイルに流れる電流の向きを切り替えることで、接点装置1a及び接点装置1bのうち一方について閉状態を維持することができる。これにより、接点装置1a,1bに対して個別に開閉状態を制御することができる。
 なお、別の励磁コイルに対して先に通電し、その後、励磁コイル14に通電しても、上記と同様の動作が行われる。
 (4.7)その他の変形例
 以下に、実施形態1におけるその他の変形例について列記する。以下に説明する変形例は、実施形態1(実施形態1の変形例を含む)と適宜組み合わせて適用可能である。
 実施形態1では、第1継鉄11aと第2継鉄11bとを、互いに絶縁するために、絶縁部材を用いる構成としたが、この構成に限定されない。第1継鉄11aと第2継鉄11bとの間の距離を一定値以上とすることで、第1継鉄11aと第2継鉄11bとを、互いに絶縁する構成であってもよい。または、第1継鉄11aと第2継鉄11bとが絶縁性を有していてもよい。
 実施形態1では、電磁継電器100は、2つの接点装置1の開閉を制御する構成としたが、この構成に限定されない。電磁継電器100は、3つ以上の接点装置1の開閉を制御する構成としてもよい。例えば、電磁石装置10の励磁コイル14は、3つ以上の接点装置1の各々の固定子及び可動子との組を内側に有するように配置される。
 実施形態1では、第1継鉄11aと第2継鉄11bとを、互いに絶縁するために、絶縁部材を用いる構成としたが、この構成に限定されない。第1継鉄11aと第2継鉄11bとの間の距離を一定値以上とすることで、第1継鉄11aと第2継鉄11bとを、互いに絶縁する構成であってもよい。または、第1継鉄11aと第2継鉄11bとが絶縁性を有していてもよい。
 実施形態1の電磁継電器100は、プランジャタイプの電磁継電器としたが、ヒンジタイプの電磁継電器であってもよい。ヒンジタイプの電磁継電器が備える電磁石装置10bについて図11を用いて簡単に説明する。本変形例の電磁石装置10bは、図11に示すように、励磁コイル400、第1鉄心500、第1継鉄501、第1接極子502、第2鉄心510、第2継鉄511及び第2接極子512を備える。第1継鉄501は、第1鉄心500及び第1接極子502と共に、励磁コイル400の通電時に生じる磁束が通る第1磁気回路を形成する。第2継鉄511は、第2鉄心510及び第2接極子512と共に、励磁コイル400の通電時に生じる磁束が通る第2磁気回路を形成する。励磁コイル400は、例えば、その中心軸方向を上下方向と一致させる向きで配置されている。励磁コイル400の内側に、第1鉄心500の一部及び第2鉄心510の一部が配置されている。励磁コイル400に通電されると、第1鉄心500と第1接極子502との間及び第2鉄心510と第2接極子512との間に磁気吸引力が生じる。その結果、第1鉄心500と第1接極子502とが、第2鉄心510と第2接極子512とが、それぞれ磁気結合する。第1接極子502の移動に伴って接点装置1aが、第2接極子512の移動に伴って接点装置1bが、それぞれ駆動する。
 実施形態1において、電磁継電器は、励磁コイル14に通電されていないときには、可動接触子8が開位置に位置する、いわゆるノーマリオフタイプの電磁継電器としたが、ノーマリオンタイプの電磁継電器であってもよい。
 実施形態1において、可動接触子8に保持される可動接点の数は2つであるが、この構成に限定されない。可動接触子8に保持される可動接点の数は、1つでもよいし、3つ以上であってもよい。同様に、固定端子(及び固定接点)の数も2つに限らず、1つ又は3つ以上であってもよい。
 実施形態1に係る電磁継電器は、ホルダ無タイプの電磁継電器であるが、この構成に限らず、ホルダ付タイプの電磁継電器であってもよい。ここで、ホルダは、例えば前後方向の両面が開口した矩形筒状であって、可動接触子8がホルダを前後方向に貫通するように、ホルダが可動接触子8と組み合わされる。ホルダの下壁と可動接触子8との間に接圧ばね(例えば、第1接圧ばね17a)が配置される。つまり、可動接触子8の前後の中央部がホルダにて保持される。ホルダにはシャフトの上端部が固定されている。励磁コイル14に通電されると、シャフトが上方に押し上げられるため、ホルダが上方へ移動する。この移動に伴って、可動接触子8は、上方へ移動し、一対の可動接点81,82を一対の固定接点311,321に接触する閉位置に位置させる。
 実施形態1に係る電磁石装置は、電磁継電器に適用する場合について説明したが、電磁石装置は、アクチュエータに適用してもよい。
 (実施形態1のまとめ)
 以上説明したように、本実施形態での第1の態様の電磁石装置(10,10b)は、通電により磁束を生じる励磁コイル(14,400)と、第1固定コア(第1固定子12a、第1鉄心500)及び第2固定コア(第2固定子12b、第2鉄心510)と、第1可動コア(第1可動子13a、第1接極子502)及び第2可動コア(第2可動子13b、第2接極子512)と、第1継鉄(11a,501)と、第2継鉄(11b,511)とを備える。第1可動コアは、励磁コイル(14,400)の通電に応じて、第1固定コアとの間の磁気抵抗を小さくするように移動する。第2可動コアは、励磁コイル(14,400)の通電に応じて、第2固定コアとの間の磁気抵抗を小さくするように移動する。第1継鉄(11a,501)は、第1固定コアと第1可動コアと共に、励磁コイル(14,400)の発生する磁束が通る第1磁気回路(50)を構成する。第2継鉄(11b,511)は、第2固定コアと第2可動コアと共に、励磁コイル(14,400)の発生する磁束が通る第2磁気回路(51)を構成する。第1固定コアと第2固定コアとの組及び第1可動コアと第2可動コアとの組のうち少なくとも一方の組が、励磁コイル(14,400)の内側に収まる。第1継鉄(11a,501)と第2継鉄(11b,511)とは、互いに電気的に絶縁されている。
 この構成によると、駆動対象となる複数の装置(例えば、接点装置1a,1b)を制御することができる。また、第1磁気回路(50)を形成する第1継鉄(11a,501)と第1固定コアとの少なくとも一部と、第2磁気回路(51)を形成する第2継鉄(11b,511)と第2固定コアとの少なくとも一部とは、互いに絶縁されているので、第1磁気回路(50)と第2磁気回路(51)とが短絡する可能性は低くなる。
 第2の態様の電磁石装置(10,10b)では、第1の態様において、第1固定コア及び第2固定コアは、励磁コイル(14,400)の内側に配置されている。
 この構成によると、励磁コイル(14,400)は発生する磁束は第1固定コア及び第2固定コアを通るので、第1固定コアと第1可動コアとの結合、及び第2固定コアと第2可動コアとの結合を、確実に行わせることができる。
 第3の態様の電磁石装置(10)では、第1又は第2の態様において、第1可動コア及び第2可動コアは、励磁コイル(14)の内側に配置されている。
 この構成によると、励磁コイル(14)は発生する磁束は第1可動コア及び第2可動コアを通るので、第1固定コアと第1可動コアとの結合、及び第2固定コアと第2可動コアとの結合を、確実に行わせることができる。
 第4の態様の電磁石装置(10,10b)は、第1~第3のいずれかの態様において、励磁コイル(14,400)としての第1励磁コイルとは異なる第2励磁コイル(励磁コイル145,146)を、更に備える。第2励磁コイルの軸が第1励磁コイルの内側に位置するように、第2励磁コイルは配置されている。第1固定コア及び第2固定コアのうち少なくとも一方の固定コアは、第2励磁コイルの内側に配置されている。
 この構成によると、第1固定コアと第1可動コアとの結合、及び第2固定コアと第2可動コアとの結合を、個別に行わせることができる。つまり、第1磁気回路と第2磁気回路とを個別に生成することができる。
 第5の態様の電磁石装置(10,10b)では、第4の態様において、第1可動コア及び第2可動コアのうち固定コアに対応する可動コアは、少なくとも第1励磁コイル又は第2励磁コイルにより、他方の可動コアに対して独立に移動可動に設けられている。
 この構成によると、第1磁気回路と第2磁気回路とを個別に生成することができる。
 第6の態様の電磁石装置(10,10b)では、第1~第5のいずれかの態様において、第1継鉄(11a)及び第2継鉄(11b)のうち少なくとも一方の継鉄は、L字形状のL字継鉄(第1L字継鉄125a、第2L字継鉄125b)を有している。L字継鉄は、励磁コイル(14,400)の軸方向と直交する方向において励磁コイル(14,400)に並列配置された側部継鉄(127a,127b)を有している。側部継鉄(127a,127b)は、第1固定コアと第2固定コアとが並ぶ方向に対して交差する方向に配置されている。
 この構成によると、継鉄をU字形状にする場合と比較して部材を節約することができる。また、第1継鉄(11a)及び第2継鉄(11b)の双方がL字継鉄(第1L字継鉄125a、第2L字継鉄125b)を有していると仮定する。このとき、電磁石装置(10)を平面視した場合に第1継鉄(11a)の側部継鉄(127a)と第2継鉄(11b)の側部継鉄(127b)との間に励磁コイル(14,400)が存在する場合には、第1継鉄(11a)と第2継鉄(11b)との絶縁距離を長くとることができる。
 第7の態様の電磁石装置(10,10b)では、第1~第5のいずれかの態様において、第1継鉄(11a)及び第2継鉄(11b)のうち少なくとも一方の継鉄は、L字形状のL字継鉄(第1L字継鉄125a、第2L字継鉄125b)を有している。L字継鉄は、励磁コイル(14,400)の軸方向と直交する方向において励磁コイル(14,400)に並列配置された側部継鉄(127a,127b)を有している。側部継鉄(127a,127b)は、第1固定コアと第2固定コアとが並ぶ方向に配置されている。
 この構成によると、継鉄をU字形状にする場合と比較して部材を節約することができる。また、第1継鉄(11a)及び第2継鉄(11b)の双方がL字継鉄(第1L字継鉄125a、第2L字継鉄125b)を有している場合には、第1継鉄(11a)と第2継鉄(11b)との絶縁距離を長くとることができる。
 第8の態様の電磁石装置(10)は、第1~第7のいずれかの態様において、第1可動コアが取り付けられた第1シャフト(15a)と、第2可動コアが取り付けられた第2シャフト(15b)とを、更に備える。
 この構成によると、第1可動コア及び第2可動コアの移動に応じて、第1シャフト(15a)と第2シャフト(15b)とを移動させることができる。
 第9の態様の電磁石装置(10)では、第8の態様において、第1シャフト(15a)と第2シャフト(15b)とは、励磁コイル(14)の軸方向に沿って移動する。
 この構成によると、第1可動コア及び第2可動コアの移動に応じて、第1シャフト(15a)と第2シャフト(15b)とを、励磁コイル(14)の軸に沿って移動させることができる。
 第10の態様の電磁石装置(10)は、第1~第9のいずれかの態様において、電気絶縁性を有する絶縁部材(凹凸部190,195及び絶縁板193,196)を、更に備える。絶縁部材は、第1継鉄(11a)及び第1固定コアと、第2継鉄(11b)及び第2固定コアとを、互いに絶縁する。
 この構成によると、第1磁気回路(50)と第2磁気回路(51)とが短絡する可能性をより低くすることができる。
 第11の態様の電磁石装置(10)では、第10の態様において、絶縁部材は、第1継鉄(11a)と第2継鉄(11b)との間に設けられている。
 この構成によると、第1磁気回路(50)と第2磁気回路(51)との絶縁をより確実に行うことができる。
 第12の態様の電磁石装置(10)では、第11の態様において、絶縁部材(凹凸部190,195)は、第1継鉄(11a)と第2継鉄(11b)との並び方向において、凹凸を有する。
 この構成によると、絶縁部材の沿面距離を大きくすることができる。その結果、第1継鉄(11a)と第2継鉄(11b)との間の絶縁性を高くすることができる。
 第13の態様の電磁石装置(10)では、第1~第12のいずれかの態様において、励磁コイル(14)は、第1コイル(141)と第2コイル(142)とを有する。第1コイル(141)と第2コイル(142)との通電により、第1可動コア及び第2可動コアを所定の方向に移動させる。第1コイル(141)の通電により、第1可動コア及び第2可動コアに所定方向に移動した状態を保持させる。
 この構成によると、磁束を発生させるコイルを使い分けることができる。その結果、消費電流を低減することができる。
 第14の態様の電磁継電器(100)は、第1~第13のいずれかの態様の電磁石装置(10,10b)と、第1固定接点(例えば接点装置1aの固定接点311,321の少なくとも1つ)と、第2固定接点(例えば接点装置1bの固定接点311,321の少なくとも1つ)と、第1可動接点(接点装置1aの可動接点81,82の少なくとも1つ)と、第2可動接点(接点装置1bの可動接点81,82の少なくとも1つ)とを備える。第1可動接点は、第1可動コアの移動に応じて、第1固定接点に接触する閉位置と第1固定接点から離れる開位置との間で移動する。第2可動接点は、第2可動コアの移動に応じて、第2固定接点に接触する閉位置と第2固定接点から離れる開位置との間で移動する。
 この構成によると、駆動対象となる複数の装置(第1可動接点を有する接点装置、第2可動接点を有する接点装置)を制御することができる。また、第1磁気回路(50)を形成する第1継鉄(11a,501)と第1固定コアとの少なくとも一部と、第2磁気回路(51)を形成する第2継鉄(11b,511)と第2固定コアとの少なくとも一部とは、互いに絶縁されているので、第1磁気回路(50)と第2磁気回路(51)とが短絡する可能性は低くなる。
 (実施形態2)
 本実施形態に係る接点装置1及び電磁継電器100について、図12~図13を用いて説明する。本実施形態では、2つの接点装置1の配置位置が実施形態1とは異なる。以下、異なる点を中心に説明する、なお、実施形態1と同一の構成要素については、同一の符号を付し、その説明を適宜省略する。
 (1)構成
 (1.1)全体構成
 本実施形態に係る電磁継電器100は、2つの接点装置1と、1つの電磁石装置10とを備えている(図13参照)。なお、以下の説明において、2つの接点装置1を区別する場合には、接点装置1a,1bと記載する。
 各接点装置1は、一対の固定端子31,32と、可動接触子8とを有する(図12参照)。各固定端子31,32は、固定接点311,321を保持する(図12参照)。可動接触子8は、一対の可動接点81,82を保持する(図12参照)。接点装置1aの可動接点81,82が本開示の第1可動接点に、接点装置1bの可動接点81,82が本開示の第2可動接点に、それぞれ相当する。
 電磁石装置10は、第1可動子13a(第1可動コア)、第2可動子13b(第2可動コア)及び励磁コイル14を有している(図12参照)。電磁石装置10は、励磁コイル14への通電時に励磁コイル14で生じる磁界によって第1可動子13a及び第2可動子13bを吸引する。第1可動子13a及び第2可動子13bの吸引に伴って、接点装置1a,1bのそれぞれの可動接触子8が開位置から閉位置に移動する。
 また、本実施形態では、第1可動子13a及び第2可動子13bは、直線L3上に配置され、直線L3に沿って直進往復移動するように構成されている。
 本実施形態では、実施形態1と同様に、2つの接点装置1が、図12に示すように電磁石装置10と共に電磁継電器100を構成する場合を例として説明する。ただし、本実施形態の各接点装置1は、電磁継電器100に限らず、例えばブレーカ(遮断器)又はスイッチ等に用いられていてもよい。本実施形態においては、実施形態1と同様に、電磁継電器100が電気自動車に搭載される場合を例とする。この場合において、走行用のバッテリから負荷(例えば、インバータ)への直流電力の供給路上に、接点装置1(固定端子31,32)が電気的に接続される。
 (1.2)接点装置
 次に、本実施形態の各接点装置1の構成について説明する。接点装置1aと接点装置1bとは同じ構成であるので、ここでは、接点装置1aの構成について説明する。
 接点装置1aは、図12に示すように、一対の固定端子31,32、可動接触子8、筐体4及びフランジ5を備える。接点装置1aは、更に、第1ヨーク6、第2ヨーク7及び絶縁部41を備える。固定端子31は固定接点311を、固定端子32は固定接点321を、それぞれ保持している。可動接触子8は、導電性を有する金属材料からなる板状の部材である。可動接触子8は、一対の固定接点311,321に対向して配置された一対の可動接点81,82を保持している。
 本実施形態では、説明のために接点装置1aと接点装置1bとの並び方向を上下方向と定義し、接点装置1bからから見て接点装置1a側を上方と定義する。更に、一対の固定端子31,32(一対の固定接点311,321)の並んでいる方向を左右方向と定義し、固定端子31から見て固定端子32側を左方と定義する。また、以下では、上下方向及び左右方向の両方に直交する方向を、前後方向として説明する。つまり、本実施形態では、図12の上下左右を上下左右として説明する。ただし、これらの方向は本実施形態の各接点装置1及び電磁継電器100の使用形態を限定する趣旨ではない。
 固定接点311は固定端子31の上下方向の一端部に保持されており、固定接点321は固定端子32の上下方向の一端部に保持されている。
 一対の固定端子31,32は、左右方向に並ぶように配置されている(図12参照)。一対の固定端子31,32の各々は、導電性の金属材料からなる。一対の固定端子31,32は、一対の固定接点311,321に外部回路(バッテリ及び負荷)を接続するための端子として機能する。本実施形態では、一例として銅(Cu)で形成された固定端子31,32を用いることとするが、固定端子31,32を銅製に限定する趣旨ではなく、固定端子31,32は銅以外の導電性材料で形成されていてもよい。
 一対の固定端子31,32の各々は、上下方向に直交する平面内での断面形状が円形状となる円柱状に形成されている。ここでは、一対の固定端子31,32の各々は、上下方向の他端部側の径が一端部側の径よりも大きく、正面視がT字状となるように構成されている。一対の固定端子31,32は、筐体4の上面から一部(他端部)が突出した状態で、筐体4に保持される。具体的には、一対の固定端子31,32の各々は、筐体4の上壁に形成されている開口孔を貫通した状態で、筐体4に固定されている。
 可動接触子8は、上下方向に厚みを有し、かつ前後方向よりも左右方向に長い板状に形成されている。可動接触子8は、その長手方向(左右方向)の両端部を一対の固定接点311,321に対向させるように、一対の固定端子31,32から見て電磁石装置10側に配置されている(図12参照)。可動接触子8のうち、一対の固定接点311,321に対向する部位には、一対の可動接点81,82が設けられている(図12参照)。
 可動接触子8は、筐体4に収納されている。可動接触子8は、接点装置1aと接点装置1bとの間に配置された電磁石装置10によって上下方向に移動する。図12は、可動接触子8が閉位置に位置する状態を示している。実施形態1と同様に、バッテリ及び負荷の一方に固定端子31が電気的に接続され、他方に固定端子32が電気的に接続されていれば、可動接触子8が閉位置にあるときに、本実施形態の接点装置1aはバッテリから負荷への直流電力の供給路を形成する。
 第1ヨーク6は、磁性体であって、例えば、鉄等の金属材料で形成されている。第1ヨーク6は、第1シャフト15aの先端部(上端部)に固定されている。第1シャフト15aは、可動接触子8の貫通孔83を通して可動接触子8を貫通しており、第1シャフト15aの先端部は、可動接触子8の上面から固定端子31,32の方に突出する。そのため、第1ヨーク6は、可動接触子8から見て固定端子31,32側に位置する(図12参照)。なお、接点装置1bの第1ヨーク6は、第2シャフト15bの先端部(上端部)に固定され、接点装置1bの可動接触子8から見て接点装置1bの固定端子31,32側に位置する(図12参照)。
 第2ヨーク7は、磁性体であって、例えば、鉄等の金属材料で形成されている。第2ヨーク7は、可動接触子8の厚み方向における面のうち電磁石装置10側の面に固定されている(図12参照)。これにより、第2ヨーク7は、可動接触子8の上下方向の移動に伴って上下方向に移動する。
 可動接触子8を電流が流れた場合には、第1ヨーク6及び第2ヨーク7で形成される磁路を通る磁束が生じる。その結果、第1ヨーク6と第2ヨーク7との間に吸引力が作用する。
 筐体4は、例えば酸化アルミニウム(アルミナ)等のセラミック製である。筐体4は、左右方向よりも前後方向に長い中空の直方体状(図13参照)に形成されている。筐体4の電磁石装置10側の面は開口している。筐体4は、一対の固定接点311,321と、可動接触子8と、第1ヨーク6と、第2ヨーク7と、を収容する。
 フランジ5は、非磁性の金属材料で形成されている。非磁性の金属材料は、例えば、SUS304等のオーステナイト系ステンレスである。フランジ5は、左右方向に長い中空の直方体状に形成されている。フランジ5の上面及び下面は開口している。フランジ5は、筐体4と電磁石装置10との間に配置される(図12参照)。フランジ5は、筐体4、及び後述する電磁石装置10の第1継鉄上板111aに対して気密接合されている。これにより、筐体4、フランジ5及び第1継鉄上板111aで囲まれた接点装置1の内部空間を、気密空間とすることができる。フランジ5は、非磁性でなくともよく、例えば、42アロイ等の鉄を主成分とする合金であってもよい。
 絶縁部41は、合成樹脂製であって電気絶縁性を有する。絶縁部41は、矩形板状に形成されている。絶縁部41は、可動接触子8の下方に位置し、可動接触子8と電磁石装置10との間を電気的に絶縁する。絶縁部41は、中央部位に貫通孔42を有している。貫通孔42は、第1シャフト15aを通すための孔である。なお、接点装置1bの絶縁部41の貫通孔42は、第2シャフト15bを通すための孔である。
 (1.3)電磁石装置
 次に、本実施形態の電磁石装置10の構成について説明する。
 電磁石装置10は、接点装置1aの可動接触子8と接点装置1bの可動接触子8との間に配置される。電磁石装置10は、図12に示すように、第1固定子12a(第1固定コア)と、第2固定子12b(第2固定コア)と、第1可動子13aと、第2可動子13bと、励磁コイル14と、を有している。
 電磁石装置10は、励磁コイル14への通電時に励磁コイル14で生じる磁界によって第1固定子12aに第1可動子13aを、第2固定子12bに第2可動子13bをそれぞれ吸引し、第1可動子13aを上方に、第2可動子13bを下方にそれぞれ移動させる。
 ここでは、電磁石装置10は、更に、継鉄11と、第1シャフト15aと、第2シャフト15bと、第1接圧ばね17aと、第2接圧ばね17bと、第1復帰ばね18aと、第2復帰ばね18bと、コイルボビン19と、を有している。電磁石装置10は、更に、ブッシュ20と、第1プランジャキャップ21aと、第2プランジャキャップ21bと、を有している。
 継鉄11は、第1継鉄上板111aと、第2継鉄上板111bとを有している。
 第1固定子12aは、第1継鉄上板111aの下面中央部から下方に突出する形の円筒状に形成された固定鉄芯である。第1固定子12aの上端部は第1継鉄上板111aに固定されている。
 第2固定子12bは、第2継鉄上板111bの上面中央部から上方に突出する形の円筒状に形成された固定鉄芯である。第2固定子12bの下端部は第2継鉄上板111bに固定されている。
 第1可動子13a及び第2可動子13bは、第1固定子12aと第2固定子12bとの間に配置されている。
 第1可動子13aは、円柱状に形成された可動鉄芯である。第1可動子13aは、第1固定子12aの下方において、その上端面を第1固定子12aの下端面に対向させるように配置されている。第1可動子13aは、上下方向に移動可能に構成されている。第1可動子13aは、その上端面が第1固定子12aの下端面に接触した励磁位置(図12参照)と、その上端面が第1固定子12aの下端面から離れた非励磁位置との間で移動する。第1可動子13aは、励磁コイル14の通電に応じて、第1固定子12aとの間の磁気抵抗を小さくするように移動する。具体的には、第1可動子13aは、励磁コイル14の通電に応じて、上方向に移動する。
 第2可動子13bは、円柱状に形成された可動鉄芯である。第2可動子13bは、第2固定子12bの上方において、その下端面を第2固定子12bの上端面に対向させるように配置されている。第2可動子13bは、上下方向に移動可能に構成されている。第2可動子13bは、その下端面が第2固定子12bの上端面に接触した励磁位置(図12参照)と、その下端面が第2固定子12bの上端面から離れた非励磁位置との間で移動する。第2可動子13bは、励磁コイル14の通電に応じて、第2固定子12bとの間の磁気抵抗を小さくするように移動する。具体的には、第2可動子13bは、励磁コイル14の通電に応じて、下方向に移動する。
 励磁コイル14は、その中心軸方向を上下方向と一致させる向きで接点装置1aの筐体4と接点装置1bとの間に配置されている。本実施形態では、励磁コイル14の内側に、第1固定子12a、第1可動子13a、第2固定子12b及び第2可動子13bが、励磁コイル14の軸方向(上下方向)に沿って配置されている(図12参照)。
 継鉄11は、励磁コイル14の外側に配置されており、第1継鉄上板111aと、第2継鉄上板111bと、第1継鉄側板115aと、第2継鉄側板115bとを有している。第1継鉄側板115aと第2継鉄側板115bとは、第1継鉄上板111aと、第2継鉄上板111bとの間に配置されている。第1継鉄側板115aの上端部は第1継鉄上板111aの左端部とかしめ結合され、第2継鉄側板115bの上端部は第1継鉄上板111aの右端部とかしめ結合される。第1継鉄側板115aの下端部は第2継鉄上板111bの左端部とかしめ結合され、第2継鉄側板115bの下端部は第2継鉄上板111bの右端部とかしめ結合される。これにより、第1継鉄上板111a及び第2継鉄上板111bの左右方向の両端は、固定支持されるので、第1継鉄上板111a及び第2継鉄上板111bが上下方向に変形する可能性を低くすることができる。
 継鉄11は、第1固定子12a、第1可動子13a、第2固定子12b及び第2可動子13bと共に、励磁コイル14の通電時に生じる磁束が通る磁気回路53(図12参照)を形成する。そのため、継鉄11、第1固定子12a、第1可動子13a、第2固定子12b及び第2可動子13bはいずれも磁性材料から形成されている。本実施形態では、第1継鉄上板111aは、ステンレス鋼材(SUS430)で形成されており、接点装置1aのフランジ5と溶接により結合される。第2継鉄上板111bは、ステンレス鋼材(SUS430)で形成されており、接点装置1bのフランジ5と溶接により結合される。第1継鉄側板115a及び第2継鉄側板115bは、鋼板(SPCC)で形成されている。
 ここで、第1継鉄上板111a及び第2継鉄上板111bは、励磁コイル14の外側において左右方向に沿って設けられ、磁気回路53の一部を形成している。第1継鉄側板115a及び第2継鉄側板115bは、励磁コイル14の外側において上下方向に沿って設けられ、磁気回路53の一部を形成している。つまり、磁気回路53は、励磁コイル14の軸方向と交差する磁気経路と励磁コイル14の軸方向に沿う磁気経路とを有している。
 本実施形態では、励磁コイル14で発生する磁束のうち、励磁コイル14の軸方向の一端側に設けられた第1継鉄上板111a又は励磁コイル14の軸方向の他端側に設けられた第2継鉄上板111bを通る磁束が、実質的に第1固定子12aと第1可動子13aとの間のギャップを、及び実質的に第2固定子12bと第2可動子13bとの間のギャップを、それぞれ通るように磁気回路53は構成されている。例えば、励磁コイル14で発生する磁束のうち第1継鉄上板111aまたは第2継鉄上板111bを通る磁束の90%以上、好ましくは95%以上が、第1固定子12aと第1可動子13aとの間、及び第2固定子12bと第2可動子13bとの間を通るように、継鉄11が設けられている。なお、これらの数値は一例であり、これらの数値に限定する趣旨ではない。
 言い換えると、励磁コイル14で発生する磁束のうち第1継鉄上板111aを通る磁束は、実質的に第2継鉄上板111bを通るように、磁気回路53は構成されている。
 第1接圧ばね17aは、接点装置1aの可動接触子8と接点装置1aの絶縁部41との間に配置されている。第1接圧ばね17aは、接点装置1aの可動接触子8を上方へと付勢するコイルばねである(図12参照)。
 第2接圧ばね17bは、接点装置1bの可動接触子8と接点装置1bの絶縁部41との間に配置されている。第2接圧ばね17bは、接点装置1bの可動接触子8を下方へと付勢するコイルばねである(図12参照)。
 第1復帰ばね18aは、少なくとも一部が第1固定子12aの内側に配置されている。第1復帰ばね18aは、第1可動子13aを下方(非励磁位置)へ付勢するコイルばねである。第1復帰ばね18aの一端は第1可動子13aに接続され、第1復帰ばね18aの他端は第1継鉄上板111aを貫通している(図12参照)。
 第2復帰ばね18bは、少なくとも一部が第2固定子12bの内側に配置されている。第2復帰ばね18bは、第2可動子13bを上方(非励磁位置)へ付勢するコイルばねである。第2復帰ばね18bの一端は第2可動子13bに接続され、第2復帰ばね18bの他端は第2継鉄上板111bを貫通している(図12参照)。
 第1シャフト15aは、非磁性材料からなる。第1シャフト15aは、上下方向に延びた丸棒状に形成されている。第1シャフト15aは、電磁石装置10で発生した駆動力を、電磁石装置10の上方に設けられている接点装置1aへ伝達する。第1シャフト15aは、第1接圧ばね17aの内側、第1継鉄上板111aの中央部に形成された貫通孔、第1固定子12aの内側、及び第1復帰ばね18aの内側を通って、その下端部が第1可動子13aに固定されている。第1シャフト15aの上端部には、接点装置1aの第1ヨーク6が固定されている。
 第2シャフト15bは、非磁性材料からなる。第2シャフト15bは、上下方向に延びた丸棒状に形成されている。第2シャフト15bは、電磁石装置10で発生した駆動力を、電磁石装置10の下方に設けられている接点装置1bへ伝達する。第2シャフト15bは、第2接圧ばね17bの内側、第2継鉄上板111bの中央部に形成された貫通孔、第2固定子12bの内側、及び第2復帰ばね18bの内側を通って、その上端部が第2可動子13bに固定されている。第2シャフト15bの下端部には、接点装置1bの第1ヨーク6が固定されている。
 コイルボビン19は、合成樹脂製であって励磁コイル14が巻き付けられている。
 第1プランジャキャップ21aは、円筒形に形成されている。第1プランジャキャップ21aは、第1固定子12a及び第1可動子13aを収納し、第1可動子13aの移動方向を上下に規制する。
 第2プランジャキャップ21bは、円筒形に形成されている。第2プランジャキャップ21bは、第2固定子12b及び第2可動子13bを収納し、第2可動子13bの移動方向を上下に規制する。
 第1プランジャキャップ21aと、第2プランジャキャップ21bとは、所定の間隔の隙間55が存在するように、励磁コイル14の内側に上下方向に沿って設けられている。
 ブッシュ20は、円筒形に形成された磁性体である。ブッシュ20は、ブッシュ20の円筒の軸が励磁コイル14の軸に沿うように、コイルボビン19の内部に配置されている。ブッシュ20は、第1プランジャキャップ21aの下方の部位及び第2プランジャキャップ21bの上方の部位を収納する。
 つまり、ブッシュ20は、第1可動子13aと第2可動子13bが対向する側における第1可動子13aと第2可動子13bの部位と、隙間55とを収納している。励磁コイル14の内側を通る磁束は、第1可動子13aとブッシュ20と第2可動子13bを通るように、磁気回路53は構成されている(図12参照)。これにより、第1可動子13aと第2可動子13bとの間の磁気吸引力を、第1可動子13aと第1固定子12aとの間の磁気吸引力及び第2可動子13bと第2固定子12bとの間の磁気吸引力よりも弱めることができる。したがって、励磁コイル14に導通した場合には、第1可動子13aと第1固定子12aとを磁気結合し、第2可動子13bと第2固定子12bとを磁気結合させることができる。
 第1可動子13aと第2可動子13bとの間隔は、第1可動子13aと第1固定子12aとの間のギャップ、及び第2可動子13bと第2固定子12bとの間のギャップより、大きいことが好ましい。
 この構成により、電磁石装置10で発生した駆動力で第1可動子13a及び第2可動子13bが上下方向に移動するのに伴い、接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8が上下方向に移動する。
 (2)動作
 次に、本実施形態の接点装置1a,1b及び電磁石装置10を備えた電磁継電器100の動作について簡単に説明する。
 励磁コイル14に通電されていないとき(非通電時)には、第1可動子13aと第1固定子12aとの間に磁気吸引力が生じないため、第1可動子13aは、第1復帰ばね18aのばね力によって非励磁位置に位置する。このとき、第1シャフト15aは、接圧ばね17aのばね力に抗って、下方に引き下げられている。接点装置1aの可動接触子8は、第1シャフト15aにて上方への移動が規制される。これにより、接点装置1aの可動接触子8は、その可動範囲における下端位置である開位置に位置する。そのため、接点装置1aの可動接点81,82は接点装置1aの固定接点311,321から離れることになり、接点装置1aは開状態となる。この状態では、接点装置1aの固定端子31,32間は非導通である。
 励磁コイル14に通電されていないとき(非通電時)には、第2可動子13bと第2固定子12bとの間に磁気吸引力が生じないため、第2可動子13bは、第2復帰ばね18bのばね力によって非励磁位置に位置する。このとき、第2シャフト15bは、接圧ばね17bのばね力に抗って、上方に引き上げられている。接点装置1bの可動接触子8は、第2シャフト15bにて下方への移動が規制される。これにより、接点装置1bの可動接触子8は、その可動範囲における上端位置である開位置に位置する。そのため、接点装置1bの可動接点81,82は接点装置1bの固定接点311,321から離れることになり、接点装置1bは開状態となる。この状態では、接点装置1bの固定端子31,32間は非導通である。
 一方、励磁コイル14に通電されると、第1可動子13aと第1固定子12aとの間及び第2可動子13bと第2固定子12bとの間に磁気吸引力が生じる。そのため、第1可動子13aは、第1復帰ばね18aのばね力に抗して上方に、第2可動子13bは、第2復帰ばね18bのばね力に抗して下方に、それぞれ引き寄せられ励磁位置に移動する。このとき、第1シャフト15aが上方に押し上げられるため、接点装置1aの可動接触子8は、第1シャフト15aによる上方への移動規制が解除される。同様に、第2シャフト15bが下方に押し上げられるため、接点装置1bの可動接触子8は、第2シャフト15bによる下方への移動規制が解除される。
 そして、第1接圧ばね17aが接点装置1aの可動接触子8を上方に付勢することで、接点装置1aの可動接触子8は、その可動範囲における上端位置である閉位置に移動する。そのため、接点装置1aの可動接点81,82が固定接点311,321に接触することになり、接点装置1aは閉状態となる。この状態では、接点装置1aは閉状態にあるので、固定端子31,32間は導通する。同様に、第2接圧ばね17bが接点装置1bの可動接触子8を下方に付勢することで、接点装置1bの可動接触子8は、その可動範囲における上端位置である閉位置に移動する。そのため、接点装置1bの可動接点81,82が固定接点311,321に接触することになり、接点装置1bは閉状態となる。この状態では、接点装置1bは閉状態にあるので、固定端子31,32間は導通する。
 このように、電磁石装置10は、励磁コイル14の通電状態の切り替えにより第1可動子13a及び第2可動子13bに作用する吸引力を制御し、第1可動子13a及び第2可動子13bを上下方向に移動させることにより、接点装置1a,1bの開状態と閉状態とを切り替えるための駆動力を発生する。
 (3)利点
 以上説明したように、1つの電磁石装置10において、2つの可動子(第1可動子13a、第2可動子13b)を可動させることできる。つまり、1つの電磁石装置10は、2つの接点装置1を駆動させることができる。
 本実施形態では、上下方向に並んだ第1可動子13aと第2可動子13bとの間に隙間55を設けているので、第1可動子13aと第2可動子13bとの間の磁気吸引力を、第1可動子13aと第1固定子12aとの間の磁気吸引力及び第2可動子13bと第2固定子12bとの間の磁気吸引力よりも弱めることができる。したがって、励磁コイル14に導通した場合には、第1可動子13aと第1固定子12aとを、第2可動子13bと第2固定子12bとを、それぞれ磁気結合させることができる。
 (4)変形例
 以下、実施形態2の変形例について述べる。以下、実施形態2と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。以下に説明する変形例は、実施形態2と適宜組み合わせて適用可能である。
 (4.1)変形例1
 実施形態2において、励磁コイル14は、第1コイル141aと第2コイル142aとを有してもよい。本変形例では、第1コイル141aは、第2コイル142aの内側に配置されている(図14参照)。
 第1可動子13a及び第2可動子13bが非励磁位置から励磁位置へと移動する、つまり接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8の双方が開位置から閉位置へと移動する際に、第1コイル141a及び第2コイル142aに通電される。第1可動子13a及び第2可動子13bが励磁位置での状態を保持する、つまり接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8の双方が閉位置の状態を保持する際に、第1コイル141aと第2コイル142aとの少なくともいずれか一方に通電される。例えば、第1コイル141aを通電し、第2コイル142aを非通電とすることができる。本変形例では、第1コイル141aと、第2コイル142aの軸は同一である。
 この場合、第1可動子13a及び第2可動子13bを非励磁位置から励磁位置へと移動させる際に、第1コイル141a及び第2コイル142aに通電する。これにより、第1可動子13aと第1固定子12aとの間及び第2可動子13bと第2固定子12bとの間に磁気吸引力が生じる。そのため、第1可動子13aは、第1復帰ばね18aのばね力に抗して上方に、第2可動子13bは、第2復帰ばね18bのばね力に抗して下方に、それぞれ引き寄せられ励磁位置に移動する。その結果、第1シャフト15aが上方に押し上げられるため、接点装置1aの可動接触子8は、第1シャフト15aによる上方への移動規制が解除される。同様に、第2シャフト15bが下方に押し上げられるため、接点装置1bの可動接触子8は、第2シャフト15bによる下方への移動規制が解除される。
 そして、第1接圧ばね17aが接点装置1aの可動接触子8を上方に付勢することで、接点装置1aの可動接触子8は、その可動範囲における上端位置である閉位置に移動する。そのため、接点装置1aの可動接点81,82が固定接点311,321に接触することになり、接点装置1aは閉状態となる。この状態では、接点装置1aは閉状態にあるので、固定端子31,32間は導通する。同様に、第2接圧ばね17bが接点装置1bの可動接触子8を下方に付勢することで、接点装置1bの可動接触子8は、その可動範囲における下端位置である閉位置に移動する。そのため、接点装置1bの可動接点81,82が固定接点311,321に接触することになり、接点装置1bは閉状態となる。この状態では、接点装置1bは閉状態にあるので、固定端子31,32間は導通する。
 その後、通電を第1コイル141a及び第2コイル142aから第1コイル141aと第2コイル142aとの少なくともいずれか一方のコイル(例えば第1コイル141a)に外部からの制御で切り替えることで、接点装置1a,1bの閉状態は保持される。
 なお、第2コイル142aが、第1コイル141aの内側に配置されてもよい。
 また、第1コイル141aと第2コイル142aとは、上下方向に並ぶように配置されてもよい。例えば、第1コイル141aは、第2コイル142aに相当する2つのコイル1142a,1142bとの間に配置されてもよい(図15参照)。この場合においても、第1コイル141aと、第2コイル142aの軸は同一である。この場合、第1可動子13a及び第2可動子13bを非励磁位置から励磁位置へと移動させる際に、第1コイル141a及びコイル1142a,1142bに通電する。第1可動子13a及び第2可動子13bが励磁位置での状態を保持する際には、第1コイル141aに通電する。なお、第2コイル142aが、第1コイル141aに相当する2つのコイルの間に配置されてもよい。また、第2コイル142aに相当する2つのコイル1142aを設けないで、1つの第1コイル141aと、1つの第2コイルとを上下方向に並べる構成でもよい。
 接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8の双方が開位置から閉位置へと移動させるには、第1復帰ばね18aを押し上げる力及び第2復帰ばね18bを押し下げる力が必要となる。そのため、コイルに大きな電流を投入する必要がある。一方、接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8の双方を開位置から閉位置へと移動させるために必要とする電流よりも小さい電流で、可動接触子8を閉位置の状態で保持させることができる。本変形例では、励磁コイル14は、第1コイル141aと第2コイル142aとを有している。接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8の双方を開位置から閉位置へと移動させるために、第1コイル141aと第2コイル142aとに電流を投入し、双方の可動接触子8を閉位置の状態で保持させるために、例えば第1コイル141aのみ電流を投入している。第1コイル141aのみに流れる電流の量は、第1コイル141aと第2コイル142aとに流れる電流の量よりも少ない。つまり、投入する電流を第1コイル141aと第2コイル142aとの双方から第1コイル141aに切り替えることで、消費電流を低減することができる。
 なお、本変形例では、第1可動子13a及び第2可動子13bが非励磁位置から励磁位置へと移動する、つまり接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8の双方が開位置から閉位置へと移動する際には、第1コイル141a及び第2コイル142aの双方に通電する構成としたが、この構成に限定されない。接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8の双方が開位置から閉位置へと移動する際には、第2コイル142aのみに通電してもよい。
 (4.2)変形例2
 実施形態2では、第1固定子12a、第2固定子12b、第1可動子13a及び第2可動子13bは、励磁コイル14の内側に設けられる構成としたが、この構成に限定されない。
 電磁石装置10は、励磁コイル14の内側に第1可動子13a及び第2可動子13bを備えてもよい(図16参照)。この場合、第1固定子12aは、励磁コイル14の上下方向における上部の端面145aより外側に配置され、第2固定子12bは、励磁コイル14の上下方向における下部の端面146aより外側に配置される。
 または、電磁石装置10は、第1継鉄上板111aを第1固定子12aとして用いる及び第2継鉄上板111bを第2固定子12bとして用いる構成であってもよい。この場合、励磁コイル14に通電されると、第1可動子13aと第1継鉄上板111aとの間に磁気吸引力が生じる。そのため、第1可動子13aは、第1復帰ばね18aのばね力に抗して上方に引き寄せられて、第1継鉄上板111aと磁気結合する(図17参照)。このとき、第1シャフト15aが上方に押し上げられるため、接点装置1aの可動接触子8は、第1シャフト15aによる上方への移動規制が解除される。励磁コイル14に通電されると、第2可動子13bと第2継鉄上板111bとの間に磁気吸引力が生じる。そのため、第2可動子13bは、第2復帰ばね18bのばね力に抗して下方に引き寄せられて、第2継鉄上板111bと磁気結合する。この場合、第1継鉄上板111a及び第2継鉄上板111bのそれぞれを固定子とみなすことができる。この構成により、電磁石装置10の上下方向に対する長さを短くすることができる。
 (4.3)変形例3
 実施形態2では、継鉄11は、第1継鉄上板111aと、第2継鉄上板111bと、第1継鉄側板115aと、第2継鉄側板115bとを有する構成としたが、この構成に限定されない。継鉄11は、第1継鉄側板115a及び第2継鉄側板115bのうち一方を有さない構成であってもよい。例えば、継鉄11は、第2継鉄側板115bを有さない構成、つまり第1継鉄上板111aと、第2継鉄上板111bと、第1継鉄側板115aとを有する構成であってもよい(図18参照)。これにより、継鉄11が、第1継鉄側板115aと第2継鉄側板115bとの双方を有する場合と比較して、継鉄11の部材の削減を可能とする。
 第1継鉄上板111aと第1継鉄側板115aとは、実施形態と同様にかしめ結合により結合される。同様に、第2継鉄上板111bと第1継鉄側板115aともかしめ結合により結合されている。
 本変形例において、第1継鉄側板115aは、励磁コイル14の内側に配置され、第1固定子12a、第2固定子12b、第1可動子13a及び第2可動子13bは、励磁コイル14の外側に配置されてもよい。
 なお、第1継鉄上板111a及び第2継鉄上板111bは、第1継鉄側板115aと圧入により結合されてもよい。
 または、第1継鉄上板111aと第1継鉄側板115aとは一体形成されてもよい。この場合、第2継鉄上板111bは、第1継鉄側板115aとかしめ結合により結合、又は圧入により結合される。
 または、第2継鉄上板111bと第1継鉄側板115aとは一体形成されてもよい。この場合、第1継鉄上板111aは、第1継鉄側板115aとかしめ結合により結合、又は圧入により結合される。
 または、第1継鉄上板111aと第2継鉄上板111bと第1継鉄側板115aとは、一体形成されてもよい。
 (4.4)その他の変形例
 以下に、実施形態2におけるその他の変形例について列記する。以下に説明する変形例は、実施形態2(実施形態2の変形例を含む)と適宜組み合わせて適用可能である。
 実施形態2では、接点装置1aの固定端子31,32、及び接点装置1bの固定端子31,32は左右方向、つまり第1継鉄側板115aと第2継鉄側板115bとが並ぶ方向に沿って配置された構成としたが、この構成に限定されない。接点装置1aの固定端子31,32、及び接点装置1bの固定端子31,32は前後方向(第1継鉄側板115aと第2継鉄側板115bとが並ぶ方向に直交する方向)に沿って配置される構成であってもよい。
 実施形態2では、電磁継電器100は、2つの接点装置1の開閉を制御する構成としたが、この構成に限定されない。電磁継電器100は、3つ以上の接点装置1の開閉を制御する構成としてもよい。
 実施形態2の電磁継電器100は、プランジャタイプの電磁継電器としたが、ヒンジタイプの電磁継電器であってもよい。ヒンジタイプの電磁継電器が備える電磁石装置10cについて図19を用いて簡単に説明する。本変形例の電磁石装置10cは、図19に示すように、励磁コイル400c、鉄心500c、筒形状の継鉄501c、第1接極子502c及び第2接極子512cを備える。継鉄501cは、鉄心500c、第1接極子502c及び第2接極子512cと共に、励磁コイル400cの通電時に生じる磁束が通る磁気回路を形成する。励磁コイル400cは、例えば、その中心軸方向を上下方向と一致させる向きで配置されている。励磁コイル400cの内側に、鉄心500cが配置されている。励磁コイル400cに通電されると、鉄心500cと第1接極子502cとの間及び鉄心500cと第2接極子512cとの間に磁気吸引力が生じる。その結果、鉄心500cと第1接極子502cとが、鉄心500cと第2接極子512cとが、それぞれ磁気結合する。第1接極子502cの移動に伴って接点装置1aが、第2接極子512cの移動に伴って接点装置1bが、それぞれ駆動する。本変形例では、鉄心500cは、実施形態の第1固定子12a及び第2固定子12bとして機能する。
 実施形態2において、電磁継電器は、励磁コイル14に通電されていないときには、可動接触子8が開位置に位置する、いわゆるノーマリオフタイプの電磁継電器としたが、ノーマリオンタイプの電磁継電器であってもよい。
 実施形態2において、可動接触子8に保持される可動接点の数は2つであるが、この構成に限定されない。可動接触子8に保持される可動接点の数は、1つでもよいし、3つ以上であってもよい。同様に、固定端子(及び固定接点)の数も2つに限らず、1つ又は3つ以上であってもよい。
 実施形態2に係る電磁継電器は、ホルダ無タイプの電磁継電器であるが、この構成に限らず、ホルダ付タイプの電磁継電器であってもよい。ここで、ホルダは、例えば前後方向の両面が開口した矩形筒状であって、可動接触子8がホルダを前後方向に貫通するように、ホルダが可動接触子8と組み合わされる。ホルダの下壁と可動接触子8との間に接圧ばね(例えば、第1接圧ばね17a)が配置される。つまり、可動接触子8の前後の中央部がホルダにて保持される。ホルダにはシャフトの上端部が固定されている。励磁コイル14に通電されると、シャフトが上方に押し上げられるため、ホルダが上方へ移動する。この移動に伴って、可動接触子8は、上方へ移動し、一対の可動接点81,82を一対の固定接点311,321に接触する閉位置に位置させる。
 実施形態2に係る電磁石装置は、電磁継電器に適用する場合について説明したが、電磁石装置は、アクチュエータに適用してもよい。
 (実施形態2のまとめ)
 以上説明したように、本実施形態での第1の態様の電磁石装置(10,10c)は、通電により磁束を発生する励磁コイル(14,400c)と、第1固定コア(第1固定子12a,鉄心500c)及び第2固定コア(第2固定子12b,鉄心500c)と、第1可動コア(第1可動子13a,第1接極子502c)及び第2可動コア(第2可動子13b,第2接極子512c)と、継鉄(11)とを備える。第1可動コアは、励磁コイル(14,400c)の通電に応じて、第1固定コアとの間の磁気抵抗を小さくするように移動する。第2可動コアは、第2固定コアとの間の磁気抵抗を小さくするように移動する。継鉄は、第1固定コアと第2固定コアと第1可動コアと第2可動コアと共に、励磁コイル(14,400c)の磁束が通る磁気回路(53)を構成する。励磁コイル(14,400c)で第1可動コア及び第2可動コアの双方を駆動する。
 この構成によると、駆動対象となる複数の装置(例えば、接点装置1a,1b)を制御することができる。
 第2の態様の電磁石装置(10,10c)では、第1の態様において、第1固定コア及び第2固定コアは、励磁コイル(14,400c)の軸方向に沿って、かつ励磁コイル(14,400)の軸方向上に配置されている。
 この構成によると、励磁コイル(14,400c)の軸方向において、駆動対象となる複数の装置(例えば、接点装置1a,1b)を制御することができる。
 第3の態様の電磁石装置(10,10c)では、第1又は第2の態様において、継鉄(11)は、励磁コイル(14,400)の外側において、励磁コイル(14,400c)の軸方向の一端側と他端側とにそれぞれ設けられた第1継鉄(第1継鉄上板111a)と第2継鉄(第2継鉄上板111b)とを、有する。励磁コイル(14,400c)の発生する磁束のうち1継鉄及び第2継鉄を通る磁束は、実質的に第1固定コアと第1可動コア間のギャップ、及び実質的に第2固定コアと第2可動コア間のギャップを通る。
 この構成によると、1つの磁気回路(53)で複数の装置(例えば、接点装置1a,1b)を制御することができる。
 第4の態様の電磁石装置(10)では、第1~第3のいずれかの態様において、励磁コイル(14)は、第1コイル(141a)と第2コイル(142a)とを有する。第1コイル(141a)と第2コイル(142a)との通電により、第1可動コア及び第2可動コアを所定の方向に移動させる。第1コイル(141a)の通電により、第1可動コア及び第2可動コアに所定方向に移動した状態を保持させる。
 この構成によると、磁束を発生させるコイルを使い分けることができる。その結果、消費電流を低減することができる。
 第5の態様の電磁石装置(10)では、第4の態様において、第1コイル(141a)と第2コイル(142a)とは、励磁コイル(14)の軸方向に沿って配置されている。
 この構成によると、励磁コイル(14)の軸方向に沿って配置された第1コイルと第2コイルとを使い分けることができる。
 第6の態様の電磁石装置(10)では、第4又は第5の態様において、第1コイル(141a)と第2コイル(142a)とは、励磁コイル(14)の軸方向と直交する方向に沿って配置されている。
 この構成によると、励磁コイル(14)の軸方向と直交する方向に沿って配置された第1コイルと第2コイルとを使い分けることができる。
 第7の態様の電磁石装置(10)では、第1~第6のいずれかの態様において、第1可動コアと第2可動コアは、第1固定コアと第2固定コアとの間に配設されている。
 この構成によると、第1固定コア及び第1可動コアの組と、第2固定コア及び第2可動コアの組とを対象に配置することができる。
 第8の態様の電磁石装置(10)では、第7の態様において、第1可動コアと第2可動コアとが対向する側における第1可動コアと第2可動コアの部位を収納するブッシュ(20)を備える。励磁コイル(14)の内側を通る磁束は、第1可動コアとブッシュ(20)と第2可動コアとを通る。
 この構成により、励磁コイル(14)の磁束は、ブッシュ(20)を介して第1可動コアと第2可動コアとの間を通るので、1つの磁気回路(53)で第1可動コアと第2可動コアとを移動させることができる。
 第9の態様の電磁石装置(10)では、第1~第8のいずれかの態様において、第1固定コア及び第2固定コアは、励磁コイル(14)の内側に配置されている。
 この構成によると、第1固定コア及び第2固定コアは、励磁コイル(14)の内部にあるので、第1可動コア及び第2可動コアに対する吸引力をより強力にすることができる。
 第10の態様の電磁石装置(10)では、第1~第9のいずれかの態様において、第1固定コア及び第2固定コアは、励磁コイル(14)の端面より外側に配置されている。
 この構成によると、励磁コイル(14)の軸方向の長さを短くすることができる。これに伴い、電磁石装置(10)の励磁コイル(14)の軸方向に対する長さも短くすることが可能となる。
 第11の態様の電磁石装置(10)は、第1~第10のいずれかの態様において、第1可動コアが取り付けられた第1シャフト(15a)と、第2可動コアが取り付けられた第2シャフト(15b)とを、さらに備える。
 この構成によると、第1可動コア及び第2可動コアの移動に応じて、第1シャフト(15a)と第2シャフト(15b)とを移動させることができる。
 第12の態様の電磁石装置(10)では、第11の態様において、第1シャフト(15a)と第2シャフト(15b)は、励磁コイル(14)の軸方向に沿って移動する。
 この構成によると、第1可動コア及び第2可動コアの移動に応じて、第1シャフト(15a)と第2シャフト(15b)とを、励磁コイル(14)の軸に沿って移動させることができる。
 第13の態様の電磁継電器(100)は、第1~第12のいずれかの態様の電磁石装置(10,10c)と、第1固定接点(例えば接点装置1aの固定接点311,321の少なくとも1つ)と、第2固定接点(例えば接点装置1bの固定接点311,321の少なくとも1つ)と、第1可動接点(接点装置1aの可動接点81,82の少なくとも1つ)と、第2可動接点(接点装置1bの可動接点81,82の少なくとも1つ)とを備える。第1可動接点は、第1可動コアの移動に応じて、第1固定接点に接触する閉位置と前記第1固定接点から離れる開位置との間で移動する。第2可動接点は、第2可動コアの移動に応じて、第2固定接点に接触する閉位置と第2固定接点から離れる開位置との間で移動する。
 この構成によると、駆動対象となる複数の装置(第1可動接点を有する接点装置、第2可動接点を有する接点装置)を制御することができる。
 (実施形態3)
 本実施形態に係る接点装置1及び電磁継電器100について、図20~図23を用いて説明する。本実施形態では、継鉄の形状及び励磁コイルの配置位置が実施形態1とは異なる。以下、異なる点を中心に説明する、なお、実施形態1と同一の構成要素については、同一の符号を付し、その説明を適宜省略する。
 (1)構成
 (1.1)全体構成
 本実施形態に係る電磁継電器100は、2つの接点装置1と、1つの電磁石装置10とを備えている(図21参照)。なお、以下の説明において、2つの接点装置1を区別する場合には、接点装置1a,1bと記載する。
 各接点装置1は、一対の固定端子31,32と、可動接触子8とを有する(図20参照)。各固定端子31,32は、固定接点311,321を保持する(図22参照)。可動接触子8は、一対の可動接点81,82を保持する(図22参照)。接点装置1aの可動接点81,82が本開示の第1可動接点に、接点装置1bの可動接点81,82が本開示の第2可動接点に、それぞれ相当する。
 電磁石装置10は、第1可動子13a(第1可動コア)、第2可動子13b(第2可動コア)及び励磁コイル14を有している(図20参照)。電磁石装置10は、励磁コイル14への通電時に励磁コイル14で生じる磁界によって第1可動子13a及び第2可動子13bを吸引する。第1可動子13a及び第2可動子13bの吸引に伴って、接点装置1a,1bのそれぞれの可動接触子8が開位置から閉位置に移動する。また、本実施形態では、第1可動子13aは、直線L1上に配置され、直線L1に沿って直進往復移動するように構成されている。第2可動子13bは、直線L2上に配置され、直線L2に沿って直進往復移動するように構成されている。
 本実施形態では、実施形態1と同様に、2つの接点装置1が、図20に示すように電磁石装置10と共に電磁継電器100を構成する場合を例として説明する。ただし、各接点装置1は、電磁継電器100に限らず、例えばブレーカ(遮断器)又はスイッチ等に用いられていてもよい。本実施形態においては、電磁継電器100が電気自動車に搭載される場合を例とする。この場合において、走行用のバッテリから負荷(例えば、インバータ)への直流電力の供給路上に、接点装置1(固定端子31,32)が電気的に接続される。
 (1.2)接点装置
 次に、本実施形態の各接点装置1の構成について説明する。接点装置1aと接点装置1bとは同じ構成であるので、ここでは、接点装置1aの構成について説明する。
 接点装置1aは、図20、図22に示すように、一対の固定端子31,32、可動接触子8、筐体4及びフランジ5を備える。接点装置1aは、更に、第1ヨーク6、第2ヨーク7及び絶縁部41を備える。固定端子31は固定接点311を、固定端子32は固定接点321を、それぞれ保持している。可動接触子8は、導電性を有する金属材料からなる板状の部材である。可動接触子8は、一対の固定接点311,321に対向して配置された一対の可動接点81,82を保持している。
 本実施形態では、説明のために固定接点311,321と可動接点81,82との対向方向を上下方向と定義し、可動接点81,82から見て固定接点311,321側を上方と定義する。更に、一対の固定端子31,32(一対の固定接点311,321)の並んでいる方向を前後方向と定義し、固定端子32から見て固定端子31側を前方と定義する。また、以下では、上下方向及び前後方向の両方に直交する方向を、左右方向として説明する。つまり、以下では、図20の上下左右を上下左右として説明する。ただし、これらの方向は本実施形態の各接点装置1及び電磁継電器100の使用形態を限定する趣旨ではない。
 本実施形態では、実施形態1と同様に、固定接点311は固定端子31の下端部(一端部)に保持されており、固定接点321は固定端子32の下端部(一端部)に保持されている。
 一対の固定端子31,32は、実施形態1と同様に、前後方向に並ぶように配置されている(図20参照)。一対の固定端子31,32の各々は、導電性の金属材料からなる。一対の固定端子31,32は、一対の固定接点311,321に外部回路(バッテリ及び負荷)を接続するための端子として機能する。本実施形態では、一例として銅(Cu)で形成された固定端子31,32を用いることとするが、固定端子31,32を銅製に限定する趣旨ではなく、固定端子31,32は銅以外の導電性材料で形成されていてもよい。
 一対の固定端子31,32の各々は、上下方向に直交する平面内での断面形状が円形状となる円柱状に形成されている。ここでは、一対の固定端子31,32の各々は、上端部(他端部)側の径が下端部(一端部)側の径よりも大きく、正面視がT字状となるように構成されている。一対の固定端子31,32は、筐体4の上面から一部(他端部)が突出した状態で、筐体4に保持される。具体的には、一対の固定端子31,32の各々は、筐体4の上壁に形成されている開口孔を貫通した状態で、筐体4に固定されている。
 可動接触子8は、上下方向に厚みを有し、かつ左右方向よりも前後方向に長い板状に形成されている。可動接触子8は、その長手方向(前後方向)の両端部を一対の固定接点311,321に対向させるように、一対の固定端子31,32の下方に配置されている(図22参照)。可動接触子8のうち、一対の固定接点311,321に対向する部位には、一対の可動接点81,82が設けられている(図22参照)。
 可動接触子8は、筐体4に収納されている。可動接触子8は、筐体4の下方に配置された電磁石装置10によって上下方向に移動する。これにより、可動接触子8は、閉位置と開位置との間で移動することになる。図20は、可動接触子8が閉位置に位置する状態を示している。実施形態1と同様に、バッテリ及び負荷の一方に固定端子31が電気的に接続され、他方に固定端子32が電気的に接続されていれば、可動接触子8が閉位置にあるときに、接点装置1aはバッテリから負荷への直流電力の供給路を形成する。
 第1ヨーク6は、磁性体であって、例えば、鉄等の金属材料で形成されている。第1ヨーク6は、第1シャフト15aの先端部(上端部)に固定されている。第1シャフト15aは、可動接触子8の貫通孔83を通して可動接触子8を貫通しており、第1シャフト15aの先端部(上端部)は、可動接触子8の上面から上方に突出する。そのため、第1ヨーク6は、可動接触子8の上方に位置する(図20、図22参照)。
 第2ヨーク7は、磁性体であって、例えば、鉄等の金属材料で形成されている。第2ヨーク7は、可動接触子8の下面に固定されている(図20、図22参照)。これにより、第2ヨーク7は、可動接触子8の上下方向の移動に伴って上下方向に移動する。
 可動接触子8を電流が流れた場合には、第1ヨーク6及び第2ヨーク7で形成される磁路を通る磁束が生じる。その結果、第1ヨーク6と第2ヨーク7との間に吸引力が作用する。
 筐体4は、例えば酸化アルミニウム(アルミナ)等のセラミック製である。筐体4は、左右方向よりも前後方向に長い中空の直方体状(図21参照)に形成されている。筐体4の下面は開口している。筐体4は、一対の固定接点311,321と、可動接触子8と、第1ヨーク6と、第2ヨーク7と、を収容する。
 フランジ5は、非磁性の金属材料で形成されている。非磁性の金属材料は、例えば、SUS304等のオーステナイト系ステンレスである。フランジ5は、前後方向に長い中空の直方体状に形成されている。フランジ5の上面及び下面は開口している。フランジ5は、筐体4と電磁石装置10との間に配置される(図20~図22参照)。フランジ5は、筐体4、及び後述する電磁石装置10の第1継鉄上板111aに対して気密接合されている。これにより、筐体4、フランジ5及び第1継鉄上板111aで囲まれた接点装置1の内部空間を、気密空間とすることができる。フランジ5は、非磁性でなくともよく、例えば、42アロイ等の鉄を主成分とする合金であってもよい。
 絶縁部41は、合成樹脂製であって電気絶縁性を有する。絶縁部41は、矩形板状に形成されている。絶縁部41は、可動接触子8の下方に位置し、可動接触子8と電磁石装置10との間を電気的に絶縁する。絶縁部41は、中央部位に貫通孔42を有している。貫通孔42は、第1シャフト15aを通すための孔である。なお、接点装置1bの絶縁部41の貫通孔42は、第2シャフト15bを通すための孔である。
 (1.3)電磁石装置
 次に、本実施形態の電磁石装置10の構成について説明する。
 電磁石装置10は、2つの接点装置1のそれぞれが有する可動接触子8の下方に配置される。電磁石装置10は、図20に示すように、第1固定子12a(第1固定コア)と、第2固定子12b(第2固定コア)と、第1可動子13aと、第2可動子13bと、励磁コイル14と、を有している。
 電磁石装置10は、実施形態1と同様に、励磁コイル14への通電時に励磁コイル14で生じる磁界によって第1固定子12aに第1可動子13aを、第2固定子12bに第2可動子13bをそれぞれ吸引し、第1可動子13a及び第2可動子13bを上方に移動させる。
 本実施形態の電磁石装置10は、実施形態1と同様に、更に、第1継鉄11aと、第2継鉄11bと、第1シャフト15aと、第2シャフト15bと、第1接圧ばね17aと、第2接圧ばね17bと、第1復帰ばね18aと、第2復帰ばね18bと、コイルボビン19と、を有している。電磁石装置10は、更に、第1ブッシュ20aと、第2ブッシュ20bと、第1プランジャキャップ21aと、第2プランジャキャップ21bと、を有している。
 第1継鉄11aは第1継鉄上板111aを、第2継鉄11bは第2継鉄上板111bを、それぞれ有している。
 本実施形態の励磁コイル14は、その中心軸方向を上下方向と一致させる向きで筐体4の下方に配置されている。励磁コイル14の内側に、第1継鉄11aの一部及び第2継鉄11bの一部が配置されている。
 励磁コイル14は、第1コイル141bと第2コイル142bとを有している。第1可動子13a及び第2可動子13bが非励磁位置から励磁位置へと移動する、つまり接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8の双方が開位置から閉位置へと移動する際に、第1コイル141b及び第2コイル142bに通電される。第1可動子13a及び第2可動子13bが励磁位置での状態を保持する、つまり接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8の双方が閉位置の状態を保持する際に、第1コイル141bと第2コイル142bとの少なくともいずれか一方に通電される。例えば、第1コイル141bを通電し、第2コイル142bを非通電とすることができる。本実施形態では、第1コイル141bと、第2コイル142bの軸は同一である。第1コイル141bは、第2コイル142bの内側に配置されている。
 第1継鉄11aは、第1継鉄上板111aとL字形状の第1L字継鉄110aとを有している。第1L字継鉄110aは、2つのかしめ部113aにて第1継鉄上板111aとかしめ結合されている。第1L字継鉄110aにおいて上下方向に延びる部位は、励磁コイル14の内側、特に第1コイル141bの内側に配置されている。第1継鉄11aは、第1固定子12a及び第1可動子13aと共に、励磁コイル14の通電時に生じる磁束が通る第1磁気回路50aを形成する。そのため、第1継鉄11aと第1固定子12aと第1可動子13aとはいずれも磁性材料から形成されている。第1継鉄上板111aは、第1継鉄11aの一部を構成している。言い換えると、第1継鉄11aの少なくとも一部(第1継鉄上板111a)は、励磁コイル14と接点装置1aの可動接触子8との間に位置する。第1継鉄上板111aは、ステンレス鋼材(SUS430)で形成されており、接点装置1aのフランジ5と溶接により結合される。第1L字継鉄110aは、鋼板(SPCC)で形成されている。
 第2継鉄11bは、第2継鉄上板111bとL字状の第2L字継鉄110bとを有している。第2L字継鉄110bは、2つのかしめ部113bにて第2継鉄上板111bとかしめ結合されている。第2L字継鉄110bにおいて上下方向に延びる部位は、励磁コイル14の内側、特に第1コイル141bの内側に配置されている。第2継鉄11bは、第2固定子12b及び第2可動子13bと共に、励磁コイル14の通電時に生じる磁束が通る第2磁気回路51aを形成する。そのため、第2継鉄11bと第2固定子12bと第2可動子13bとはいずれも磁性材料から形成されている。第2継鉄上板111bは、第2継鉄11bの一部を構成している。言い換えると、第2継鉄11bの少なくとも一部(第2継鉄上板111b)は、励磁コイル14と接点装置1bの可動接触子8との間に位置する。第1継鉄上板111aは、ステンレス鋼材(SUS430)で形成されており、接点装置1bのフランジ5と溶接により結合される。第2L字継鉄110bは、鋼板(SPCC)で形成されている。
 本実施形態では、励磁コイル14で発生する磁束のうち第1継鉄11aを通る磁束が、実質的に第1固定子12aと第1可動子13aとの間を通り、及び励磁コイル14で発生する磁束のうち第2継鉄11bを通る磁束が、実質的に第2固定子12bと第2可動子13bと間を通るように、第1磁気回路50及び第2磁気回路51は構成されている。例えば、励磁コイル14で発生する磁束のうち第1継鉄11aを通る磁束の90%以上、好ましくは95%以上が、第1固定子12aと第1可動子13aとの間を通り、励磁コイル14で発生する磁束のうち第2継鉄11bを通る磁束の90%以上、好ましくは95%以上が、第2固定子12bと第2可動子13bとの間を通るように、第1継鉄11aと第2継鉄11bが設けられている。なお、これらの数値は一例であり、これらの数値に限定する趣旨ではない。
 第1接圧ばね17aは、接点装置1aの可動接触子8の下面と接点装置1aの絶縁部41の上面との間に配置されている。第1接圧ばね17aは、接点装置1aの可動接触子8を上方へと付勢するコイルばねである(図20参照)。
 第2接圧ばね17bは、接点装置1bの可動接触子8の下面と接点装置1bの絶縁部41の上面との間に配置されている。第2接圧ばね17bは、接点装置1bの可動接触子8を上方へと付勢するコイルばねである(図20参照)。
 コイルボビン19は、合成樹脂製であって励磁コイル14(第1コイル141b、第2コイル142b)が巻き付けられている。コイルボビン19は、励磁コイル14の巻軸となる部位である軸部19aを有する。軸部19aの上下方向における両端には、凹凸部1190、1195が設けられている。具体的には、軸部19aの上方向の端部には、複数の凸部1191と複数の凹部1192とが、第1継鉄上板111aと第2継鉄上板111bの並び方向に設けられている。これにより、第1継鉄上板111aと第2継鉄上板111bの並び方向において、凹凸部1190、つまり凹凸形状の面が形成されている。軸部19aの下方向の端部には、複数の凸部1196と複数の凹部1197とが、第1継鉄上板111aと第2継鉄上板111bの並び方向に設けられている。これにより、第1継鉄上板111aと第2継鉄上板111bの並び方向において、凹凸部1195、つまり凹凸形状の面が形成されている。コイルボビン19は、軸部19aの上端部から前方向に延びる面部19bと、後方向に延びる面部19cとを有する。面部19bに第1継鉄上板111aが、面部19cに第2継鉄上板111bがそれぞれ配置されている。凹凸部1190は、第1継鉄上板111aと第2継鉄上板111bとの間に設けられている。コイルボビン19は、軸部19aの下端部から前方向に延びる面部19dと、後方向に延びる面部19eとを有する。面部19dに第1L字継鉄110aの一部が、面部19eに第2L字継鉄110bの一部がそれぞれ配置されている。つまり、凹凸部1195は、第1L字継鉄110aと第2L字継鉄110bとの間に設けられている。凹凸部1190,1195は、本開示の絶縁部材に相当する。
 これにより、第1継鉄11aと第2継鉄11bとの間には、合成樹脂製のコイルボビン19、つまり絶縁性のコイルボビン19によって区切られているので、第1継鉄11aと第2継鉄11bとの間の絶縁性を保つことができる。また、第1継鉄11aと第2継鉄11bとの間に凹凸部1190,1195を設けることで、沿面距離を大きくしているので、第1継鉄11aと第2継鉄11bとの間の絶縁性を高くすることができる。
 第1ブッシュ20aは、円筒形に形成されている。第1ブッシュ20aは、第1ブッシュ20aの円筒の軸が励磁コイル14の軸に沿うように、コイルボビン19の面部19dに配置されている。第1ブッシュ20aは、第1プランジャキャップ21aの下方の部位を収納する。
 第2ブッシュ20bは、円筒形に形成されている。第2ブッシュ20bは、第2ブッシュ20bの円筒の軸が励磁コイル14の軸に沿うように、コイルボビン19の面部19eに配置されている。第2ブッシュ20bは、第2プランジャキャップ21bの下方の部位を収納する。
 本実施形態では、電磁石装置10で発生した駆動力で第1可動子13a及び第2可動子13bが上下方向に移動するのに伴い、接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8が上下方向に移動する。
 (2)動作
 次に、本実施形態の接点装置1a,1b及び電磁石装置10を備えた電磁継電器100の動作について簡単に説明する。
 励磁コイル14に通電されていないとき(非通電時)には、第1可動子13aと第1固定子12aとの間に磁気吸引力が生じないため、第1可動子13aは、第1復帰ばね18aのばね力によって非励磁位置に位置する。このとき、第1シャフト15aは、接圧ばね17aのばね力に抗って、下方に引き下げられている。接点装置1aの可動接触子8は、第1シャフト15aにて上方への移動が規制される。これにより、接点装置1aの可動接触子8は、その可動範囲における下端位置である開位置に位置する。そのため、接点装置1aの可動接点81,82は接点装置1aの固定接点311,321から離れることになり、接点装置1aは開状態となる。この状態では、接点装置1aの固定端子31,32間は非導通である。
 励磁コイル14に通電されていないとき(非通電時)には、第2可動子13bと第2固定子12bとの間に磁気吸引力が生じないため、第2可動子13bは、第2復帰ばね18bのばね力によって非励磁位置に位置する。このとき、第2シャフト15bは、接圧ばね17bのばね力に抗って、下方に引き下げられている。接点装置1bの可動接触子8は、第2シャフト15bにて上方への移動が規制される。これにより、接点装置1bの可動接触子8は、その可動範囲における下端位置である開位置に位置する。そのため、接点装置1bの可動接点81,82は接点装置1bの固定接点311,321から離れることになり、接点装置1bは開状態となる。この状態では、接点装置1bの固定端子31,32間は非導通である。
 一方、第1コイル141b及び第2コイル142bに通電されると、第1可動子13aと第1固定子12aとの間及び第2可動子13bと第2固定子12bとの間に磁気吸引力が生じる。そのため、第1可動子13aは、第1復帰ばね18aのばね力に抗して上方に、第2可動子13bは、第2復帰ばね18bのばね力に抗して上方に、それぞれ引き寄せられ励磁位置に移動する。このとき、第1シャフト15aが上方に押し上げられるため、接点装置1aの可動接触子8は、第1シャフト15aによる上方への移動規制が解除される。同様に、第2シャフト15bが上方に押し上げられるため、接点装置1bの可動接触子8は、第2シャフト15bによる上方への移動規制が解除される。
 そして、第1接圧ばね17aが接点装置1aの可動接触子8を上方に付勢することで、接点装置1aの可動接触子8は、その可動範囲における上端位置である閉位置に移動する。そのため、接点装置1aの可動接点81,82が固定接点311,321に接触することになり、接点装置1aは閉状態となる。この状態では、接点装置1aは閉状態にあるので、固定端子31,32間は導通する。同様に、第2接圧ばね17bが接点装置1bの可動接触子8を上方に付勢することで、接点装置1bの可動接触子8は、その可動範囲における上端位置である閉位置に移動する。そのため、接点装置1bの可動接点81,82が固定接点311,321に接触することになり、接点装置1bは閉状態となる。この状態では、接点装置1bは閉状態にあるので、固定端子31,32間は導通する。
 その後、通電を第1コイル141b及び第2コイル142bから第1コイル141bと第2コイル142bとの少なくともいずれか一方のコイル(例えば第1コイル141b)に外部からの制御で切り替えることで、接点装置1a、1bの閉状態は保持される。
 このように、電磁石装置10は、励磁コイル14の通電状態の切り替えにより第1可動子13a及び第2可動子13bに作用する吸引力を制御し、第1可動子13a及び第2可動子13bを上下方向に移動させることにより、接点装置1a,1bの開状態と閉状態とを切り替えるための駆動力を発生する。
 (3)利点
 本実施形態の電磁石装置10は、励磁コイル14の内側に第1継鉄11a及び第2継鉄11bを設け、励磁コイル14の外側に第1固定子12a、第2固定子12b、第1可動子13a及び第2可動子13bを備える。これにより、1つの電磁石装置10において、2つの可動子(第1可動子13a、第2可動子13b)を可動させることできる。つまり、1つの電磁石装置10は、2つの接点装置1を駆動させることができる。
 本変形例では、第1継鉄11aと第2継鉄11bとの間に絶縁部材(凹凸部190,195)を設けているので、第1可動子13a及び第2可動子13bを可動させる場合であっても絶縁性を保つことができる。
 接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8の双方が開位置から閉位置へと移動させるには、第1復帰ばね18a及び第2復帰ばね18bを押し上げる力が必要となる。そのため、コイルに大きな電流を投入する必要がある。一方、接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8の双方を開位置から閉位置へと移動させるために必要とする電流よりも小さい電流で、可動接触子8を閉位置の状態で保持させることができる。本実施形態では、励磁コイル14は、第1コイル141bと第2コイル142bとを有している。接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8の双方を開位置から閉位置へと移動させるために、第1コイル141bと第2コイル142bとに電流を投入し、双方の可動接触子8を閉位置の状態で保持させるために、例えば第1コイル141bのみに電流を投入している。第1コイル141bのみに流れる電流の量は、第1コイル141bと第2コイル142bとに流れる電流の量よりも少ない。つまり、投入する電流を第1コイル141bと第2コイル142bとの双方から第1コイル141bに切り替えることで、消費電流を低減することができる。
 (4)変形例
 以下、実施形態3の変形例について述べる。以下、実施形態3と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。以下に説明する変形例は、実施形態3と適宜組み合わせて適用可能である。
 (4.1)変形例1
 実施形態3では、第1継鉄上板111a及び第2継鉄上板111bは、磁性体のステンレス鋼材(SUS430)で形成される構成としたが、この構成に限定されない。
 第1継鉄上板111aの一部及び第2継鉄上板111bの一部が、ステンレス鋼材(SUS430)で形成されてもよい。例えば、第1継鉄上板111aは、接点装置1aが結合される部位である第1部位150aと、残りの部位である第2部位151aとを有する(図24参照)。第1部位150aは、ステンレス鋼材(SUS430)で形成される。第1部位150aは、接点装置1aのフランジ5と溶接により結合される。第2部位151aは、第1L字継鉄110aと同一の部材(例えば、磁性体のSPCC)で形成される。第2継鉄上板111bは、接点装置1bが結合される部位である第1部位150bと、残りの部位である第2部位151bとを有する。第1部位150bは、ステンレス鋼材(SUS430)で形成される。第1部位150bは、接点装置1bのフランジ5と溶接により結合される。第2部位151bは、第2L字継鉄110bと同一の部材(例えば、SPCC)で形成される。
 ステンレス鋼材(SUS430)は、溶接による機械的結合力が安定している。鋼板(SPCC)は、ステンレス鋼材(SUS430)よりも透磁率が大きいため磁気効率が高い。そこで、ステンレス鋼材(SUS430)で形成された第1部位150aと接点装置1aのフランジ5とを溶接により結合することで、第1継鉄上板111aと接点装置1aとは、確実に結合される。更に、第2部位151aと第1L字継鉄110aとを同一の部材で形成することで、磁気効率をより高めることができる。また、ステンレス鋼材(SUS430)で形成された第1部位150bと接点装置1bのフランジ5とを溶接により結合することで、第2継鉄上板111bと接点装置1bとは、確実に結合される。更に、第2部位151bと第2L字継鉄110bとを同一の部材で形成することで、磁気効率をより高めることができる。
 (4.2)変形例2
 実施形態3において、励磁コイル14は、第1コイル141bと第2コイル142bとを有し、第1コイル141bは第2コイル142bの内側に配置される構成としたが、この構成に限定されない。
 第1コイル141bは、第2コイル142bの外側に配置される構成であってもよい。
 または、第1コイル141bと第2コイル142bとは、上下方向に並ぶように配置されてもよい。例えば、第1コイル141bの上方に第2コイル142bが位置するように、第1コイル141bと第2コイル142bとを上下方向に並ぶように配置されてもよい(図25参照)。なお、第1コイル141bと第2コイル142bとの配置位置は、上下逆であってもよい。
 (4.3)変形例3
 実施形態3において、第1継鉄上板111aと第1L字継鉄110aとは、2つのかしめ部113aでかしめ結合される構成としたが、この構成に限定されない。第1継鉄上板111aと第1L字継鉄110aとは、3つ以上のかしめ部でかしめ結合されてもよい。第2継鉄上板111bと第2L字継鉄110bとにおいても同様に、3つ以上のかしめ部でかしめ結合されてもよい。
 さらに、実施形態3において、第1継鉄上板111aと第1L字継鉄110aとは、圧入によって結合されてもよい。例えば、第1継鉄上板111aの開口部111cに第1L字継鉄110aの上端部を圧入することで、第1継鉄上板111aと第1L字継鉄110aは結合される(図26A参照)。第2継鉄上板111bと第2L字継鉄110bとにおいても同様に、圧入によって結合されてもよい。
 これらの構成によると、磁気ギャップを低減することができる。
 または、実施形態3において、第1継鉄上板111aと第1L字継鉄110aとの結合部位に、補強部材を設けてもよい。例えば、第1継鉄11aと励磁コイル14との間に、補強部材200を配置して、第1継鉄上板111aと第1L字継鉄110aとの結合を補強してもよい(図26B参照)。別の例として、第1継鉄11aとコイルボビン19との間に、補強部材201を配置して、第1継鉄上板111aと第1L字継鉄110aとの結合を補強してもよい(図26C参照)。第2継鉄上板111bと第2L字継鉄110bとにおいても同様に、第2継鉄上板111bと第2L字継鉄110bとの結合部位に、補強部材200又は補強部材201を設けてもよい。または、第1継鉄11a及び第2継鉄11bに、補強部材200及び補強部材201の双方を設けてもよい。
 第1継鉄上板111a及び第2継鉄上板111bは、一端を固定支持し、他端を自由にした状態片持ち構造となっている。第1固定子12aと第1可動子13aとが磁気結合を繰り返すことにより、第1継鉄上板111aの他端が撓んで第1継鉄上板111aが変形する可能性がある。同様に、第2固定子12bと第2可動子13bとが磁気結合を繰り返すことにより、第2継鉄上板111bの他端が撓んで第2継鉄上板111bが変形する可能性がある。そこで、第1継鉄11a及び第2継鉄11bに対して補強部材を設けることで、片持ち構造の変形を低減することができる。また、第1継鉄11a及び第2継鉄11bに対して補強部材を設けることで、第1継鉄11aを含む第1磁気回路50及び第2継鉄11bを含む第2磁気回路51における磁気飽和を低減することもできる。
 (4.4)変形例4
 実施形態3では、第1継鉄上板111aは第1L字継鉄110aの上部に配置される構成としたが、この構成に限定されない。
 第1継鉄上板111aは、第1L字継鉄110aの下部に配置される構成であってもよい。この場合、図27Aに示すように、第1L字継鉄110aは、第1L字継鉄110aを正面視した場合に逆L字となるように配置、つまり実施形態1とは上下反対となるように配置される。第1L字継鉄110aの下端部と、第1継鉄上板111aとを結合する。
 第1継鉄上板111aが第1L字継鉄110aの上部に配置される場合、上述したように、第1継鉄上板111aは片持ち構造となっている。そのため、第1固定子12aと第1可動子13aとの磁気結合時に、第1継鉄上板111aの固定支持されていない端部には、下向きに力F1が生じる(図27B参照)。このとき、片持ち構造の変形に影響する力は、かしめ結合された部位P1(固定支持された端部)を中心とした回転モーメントである。第1継鉄上板111aが第1L字継鉄110aの上部に配置される場合において、かしめ結合された部位P1を中心とした回転モーメントは、F1そのものとなる。
 一方、第1継鉄上板111aが第1L字継鉄110aの下部に配置される場合、第1L字継鉄110aの固定支持されていない端部においても、第1固定子12aと第1可動子13aとの磁気結合時には下向きに力F1が生じる(図27C参照)。このとき、片持ち構造の変形に影響する力は、かしめ結合された部位P2(固定支持された端部)を中心とした回転モーメントである。第1継鉄上板111aが第1L字継鉄110aの下部に配置される場合において、かしめ結合された部位P2を中心としたモーメントは、F1のうち部位P2を中心とする円の接線方向の力F2となる(図27C参照)。力F2は、力F1の分力であるので、力F1よりも小さい。
 そのため、第1継鉄上板111aが第1L字継鉄110aの下部に配置される場合は、上部に配置される場合に比べて、第1継鉄11aにおける片持ち構造の変形を低減することができる。
 また、第2継鉄上板111bと第2L字継鉄110bとにおいても同様に、第2継鉄上板111bは、第2L字継鉄110bの下部に配置される構成であってもよい(図27A参照)。この場合も、第2継鉄11bにおける片持ち構造の変形を低減することができる。
 (4.5)変形例5
 実施形態3では、第1継鉄11aは、第1継鉄上板111aと第1L字継鉄110aとがかしめ結合されて形成される構成としたが、この構成に限定されない。
 第1継鉄11aは、第1継鉄上板111aと第1L字継鉄110aとを一体化した形状であってもよい。この場合、第1継鉄11aは、励磁コイル14の軸方向に沿った第1片1115aと、第1片1115aの一端から軸方向に直交する方向に突出する第2片1116aと、第1片1115aの他端から軸方向に直交する方向に突出する第3片1117aとで一体形成されている(図28参照)。ここで、上述した第1継鉄上板111aに相当する第2片1116aは、実施形態3の変形例1で説明した第1部位150aと第2部位151aとを有することが好ましい。
 更に、第2継鉄11bは、第2継鉄上板111bと第2L字継鉄110bとを一体化した形状であってもよい。この場合、第2継鉄11bは、励磁コイル14の軸方向に沿った第1片1115bと、第1片1115bの一端から軸方向に直交する方向に突出する第2片1116bと、第1片1115bの他端から軸方向に直交する方向に突出する第3片1117bとで一体形成されている(図28参照)。ここで、上述した第2継鉄上板111bに相当する第2片1116bは、実施形態3の変形例1で説明した第1部位150bと第2部位151bとを有することが好ましい。
 第1継鉄11aを、第1継鉄上板111aと第1L字継鉄110aとを一体化した形状とすることで、かしめ結合される部位が無くなるため、第1継鉄上板111aに相当する第2片1116aが撓んでも片持ち構造が変形する可能性を低くし、更に磁気ギャップを低減することができる。
 同様に、第2継鉄11bを、第2継鉄上板111bと第2L字継鉄110bとを一体化した形状とすることで、かしめ結合される部位が無くなるため、第2継鉄上板111bに相当する第2片1116bが撓んでも片持ち構造が変形する可能性を低くし、更に磁気ギャップを低減することができる。
 (4.6)変形例6
 実施形態3では、接点装置1aの固定端子31,32、及び接点装置1bの固定端子31,32は前後方向に並ぶように配置された構成としたが、この構成に限定されない。
 接点装置1aの固定端子31,32、及び接点装置1bの固定端子31,32は左右方向に並ぶ構成であってもよい。これにより、前後方向の長さを短くすることができる。例えば、上下方向及び左右方向を含む平面に対して電磁継電器100を取り付ける場合、低背化を実現することができる。
 なお、本変形例は、実施形態3の他の変形例に適用可能である。
 (4.7)その他の変形例
 実施形態3では、第1継鉄11aと第2継鉄11bとを、互いに絶縁するために、絶縁部材を用いる構成としたが、この構成に限定されない。第1継鉄11aと第2継鉄11bとの間の距離を一定値以上とすることで、第1継鉄11aと第2継鉄11bとを、互いに絶縁する構成であってもよい。または、第1継鉄11aと第2継鉄11bとが絶縁性を有していてもよい。
 実施形態3では、励磁コイル14は、第1コイル141bと第2コイル142bとを有する構成としたが、この構成は必須ではない。励磁コイル14は、1種類のコイルで構成されてもよい。
 実施形態3では、第1可動子13a及び第2可動子13bが非励磁位置から励磁位置へと移動する、つまり接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8の双方が開位置から閉位置へと移動する際には、第1コイル141b及び第2コイル142bの双方に通電する構成としたが、この構成に限定されない。接点装置1aの可動接触子8及び接点装置1bの可動接触子8の双方が開位置から閉位置へと移動する際には、第1コイル141b又は第2コイル142bのみに通電してもよい。
 (実施形態4)
 本実施形態では、第1固定子12a及び第1可動子13aを内側に有する励磁コイルと、第2固定子12b及び第2可動子13bを内側に有する励磁コイルとを有する点が、実施形態3とは異なる。以下、異なる点を中心に説明する。実施形態3と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。
 本実施形態の電磁石装置10dは、実施形態3の電磁石装置10の励磁コイル14の代わりに、励磁コイル14d、励磁コイル145d,146dを備える(図29参照)。
 励磁コイル14dは、その中心軸方向を上下方向と一致させる向きで接点装置1a,1bの下方に配置されている。励磁コイル14dの内側に、第1継鉄11aの一部及び第2継鉄11bの一部が配置されている。励磁コイル14dは、接点装置1a、1bの閉状態を保持するためのコイルとして用いることができる。
 励磁コイル145d,146dは、第1固定子12aと第1可動子13aとに通る磁束の磁束密度と、第2固定子12bと第2可動子13bとに通る磁束の磁束密度とが、不均衡となるように、磁束を発生させることができる。
 励磁コイル145dは、その中心軸方向を上下方向と一致させる向きで接点装置1aの下方に配置されている。励磁コイル145dの内側に、第1固定子12a及び第1可動子13aが配置される。励磁コイル145dは、接点装置1aの可動接触子8を開位置から閉位置へと移動させるためのコイルとして用いることができる。
 励磁コイル145dに導通されると、励磁コイル145dで発生する磁束は、第1継鉄11a、第1固定子12a及び第1可動子13aを通る。第1磁気回路50aにおいて、励磁コイル145dに通電したときに生じる磁束は、励磁コイル14dに通電したときに生じる磁束の向きと同じ方向である。つまり、第1磁気回路50aには、励磁コイル14dの通電時に生じる磁束と励磁コイル145dの通電時に生じる磁束の少なくとも一方が通る。
 励磁コイル146dは、その中心軸方向を上下方向と一致させる向きで接点装置1bの下方に配置されている。励磁コイル146dの内側に、第2固定子12b及び第2可動子13bが配置される。励磁コイル146dは、接点装置1bの可動接触子8を開位置から閉位置へと移動させるためのコイルとして用いることができる。
 励磁コイル146dに導通されると、励磁コイル146dで発生する磁束は、第2継鉄11b、第2固定子12b及び第2可動子13bを通る。第2磁気回路51aにおいて、励磁コイル146dに通電したときに生じる磁束は、励磁コイル14dに通電したときに生じる磁束の向きと同じ方向である。つまり、第2磁気回路51aには、励磁コイル14dの通電時に生じる磁束と励磁コイル145dの通電時に生じる磁束の少なくとも一方が通る。
 例えば、励磁コイル145dに通電し、励磁コイル146dに通電しない場合、第1固定子12aと第1可動子13aとには、励磁コイル145dの発生した磁束が通る。一方、第2固定子12bと第2可動子13bとには、励磁コイル145dの発生した磁束は実質的に通らない。そのため、第1磁気回路50aと第2磁気回路51aとの間で磁束密度に不均衡が生じる。
 次に、本実施形態の接点装置1a,1b及び電磁石装置10dを備えた電磁継電器100の動作について簡単に説明する。
 励磁コイル14d及び励磁コイル145d,146dに通電されていないとき(非通電時)には、第1可動子13aと第1固定子12aとの間に磁気吸引力が生じないため、第1可動子13aは、第1復帰ばね18aのばね力によって非励磁位置に位置する。これにより、接点装置1aの可動接触子8は、その可動範囲における下端位置である開位置に位置する。そのため、接点装置1aの可動接点81,82は接点装置1aの固定接点311,321から離れることになり、接点装置1aは開状態となる。
 励磁コイル14d及び励磁コイル145d,146dに通電されていないとき(非通電時)には、第2可動子13bと第2固定子12bとの間に磁気吸引力が生じないため、第2可動子13bは、第2復帰ばね18bのばね力によって非励磁位置に位置する。これにより、接点装置1bの可動接触子8は、その可動範囲における下端位置である開位置に位置する。そのため、接点装置1bの可動接点81,82は接点装置1bの固定接点311,321から離れることになり、接点装置1bは開状態となる。
 一方、励磁コイル145d及び励磁コイル14dに通電されると、第1可動子13aと第1固定子12aとの間に磁気吸引力が生じる。そのため、第1可動子13aは、第1復帰ばね18aのばね力に抗して上方に引き寄せられ励磁位置に移動する。このとき、第1シャフト15aが上方に押し上げられるため、接点装置1aの可動接触子8は、第1シャフト15aによる上方への移動規制が解除される。そのため、接点装置1aの可動接点81,82が固定接点311,321に接触することになり、接点装置1aは閉状態となる。この状態では、接点装置1aと接点装置1bのうち少なくとも接点装置1aは閉状態にあるので、固定端子31,32間は導通する。
 励磁コイル145d及び励磁コイル14dの通電後、通電を励磁コイル145d又は励磁コイル14dのうちの一方に切り替えることで、接点装置1aの閉状態を保持することができる。
 励磁コイル146d及び励磁コイル14dに通電されると、第2可動子13bと第2固定子12bとの間に磁気吸引力が生じる。そのため、第2可動子13bは、第2復帰ばね18bのばね力に抗して上方に引き寄せられ励磁位置に移動する。このとき、第2シャフト15bが上方に押し上げられるため、接点装置1bの可動接触子8は、第2シャフト15bによる上方への移動規制が解除される。そのため、接点装置1bの可動接点81,82が固定接点311,321に接触することになり、接点装置1bは閉状態となる。この状態では、接点装置1aと接点装置1bのうち少なくとも接点装置1bは閉状態にあるので、固定端子31,32間は導通する。
 励磁コイル146d及び励磁コイル14dの通電後、通電を励磁コイル146d又は励磁コイル14dのうちの一方に切り替えることで、接点装置1bの閉状態を保持することができる。
 本実施形態では、励磁コイル14dが接点装置1a、1bの閉状態を保持するために用いる第1機能コイルとしての機能を有し、励磁コイル145d,146dが接点装置1a、1bを閉状態から開状態へ変位させるために用いる第2機能コイルとしての機能を有する。
 具体例として、励磁コイル14d,145d,146dに通電することで、接点装置1a,1bは閉状態となる。その後、通電を励磁コイル14d,145d,146dから励磁コイル14dのみに切り替える。これにより、接点装置1aと接点装置1bを閉状態に保持し続けることができ、消費電流を低減することができる。
 本実施形態では、励磁コイル14dが第2機能コイルとしての機能を有し、励磁コイル145d,146dが第1機能コイルとしての機能を有してもよい。
 具体例として、励磁コイル14d,145d,146dに通電することで、接点装置1a,1bを閉状態とする。その後、通電を励磁コイル14d,145d,146dから励磁コイル14dを非通電とし励磁コイル145d,146dの通電に切り替える。これにより、接点装置1aと接点装置1bを閉状態に保持し続けることができ、消費電流を低減することができる。
 また、接点装置1a,1bのうち一方のみを開状態となるように制御も可能である。具体例として、接点装置1a,1bの双方が閉状態である場合に接点装置1bのみを開状態とする場合について説明する。励磁コイル14d,145d,146dに通電し、接点装置1a,1bの双方を閉状態とする。電磁石装置10dは、励磁コイル145d,146dに通電している間に、励磁コイル14dを非通電にする。その後、通電を励磁コイル145d,146dのうち少なくとも一方に切り替える。例えば、励磁コイル146dを非通電にする。このとき、励磁コイル145dには通電中である。これにより、接点装置1aを閉状態としたままで、接点装置1bを開状態にすることができる。つまり、電磁石装置10dは、接点装置1a,1bに対して個別に開閉状態を制御することができる。
 実施形態4の電磁石装置10の励磁コイル14dで発生する磁束が第1固定子12a及び第2固定子12bに到達するまでに、その距離が長いため当該磁束の漏れが生じる可能性がある。そこで、励磁コイル145d,146dを設けることで、漏れ磁束を低減することができる。
 また、本実施形態では、電磁石装置10dは、励磁コイル14dの他、2つの励磁コイル145d,146dを有する構成としたが、この構成に限定されない。電磁石装置10dは、2つの励磁コイル145d,146dのうち1つの励磁コイルを有してもよい。
 また、本実施形態では、励磁コイル14dが第1機能コイルとしての機能を有する構成である。しかしながら、この構成に限定されない。励磁コイル14dは、第1機能コイルと第2機能コイルの双方の機能を有してもよい。このとき、電磁石装置10dは、励磁コイル145d,146dのうち一方のみを備えてもよいし、双方を有してもよい。
 電磁石装置10dが、第2機能コイルとしての機能を有する励磁コイル145d,146dの双方を備える場合、励磁コイル145d,146dは、第1可動子13a及び第2可動子13bが非励磁位置から励磁位置へとそれぞれ移動する際のアシストを行うことができる。
 励磁コイル14dが第1機能コイルと第2機能コイルの双方の機能を有している場合、励磁コイル145d,146dは、励磁コイル14dで発生する磁束の向きとは逆の向きに磁束を発生させてもよい。この場合、接点装置1a,1bの双方が閉状態である場合に、例えば励磁コイル145dに通電すると、励磁コイル14dで発生する磁束の少なくとも一部は、励磁コイル145dで発生する磁束によってキャンセルされる。そのため、第1固定子12aと第1可動子13aとの間の磁気結合が弱まり、その結果、接点装置1aは開状態となる。これにより、接点装置1a,1bに対して個別に開閉状態を制御することができる。
 なお、本実施形態の電磁石装置10dは、実施形態3で説明した変形例1~5と適宜組み合わせ可能である。
 以下、実施形態3,4における更なる変形例を列記する。以下に説明する変形例は、上記実施形態3,4(実施形態3,4の変形例を含む)と適宜組み合わせて適用可能である。
 実施形態3,4では、電磁継電器100は、2つの接点装置1の開閉を制御する構成としたが、この構成に限定されない。電磁継電器100は、3つ以上の接点装置1の開閉を制御する構成としてもよい。例えば、励磁コイル14,14dは、3つ以上の接点装置1にそれぞれ対応する3つ以上の継鉄を内側に有するように配置される。
 実施形態3,4の電磁継電器100は、プランジャタイプの電磁継電器としたが、ヒンジタイプの電磁継電器であってもよい。ヒンジタイプの電磁継電器が備える電磁石装置10bについて図30を用いて簡単に説明する。本変形例の電磁石装置10eは、図30に示すように、励磁コイル400e、第1鉄心500e、第1継鉄501e、第1接極子502e、第2鉄心510e、第2継鉄511e及び第2接極子512eを備える。第1継鉄501eは、第1部位520eと第2部位521eとから構成されており、第1鉄心500e及び第1接極子502eと共に、励磁コイル400eの通電時に生じる磁束が通る第1磁気回路を形成する。第2継鉄511eは、第1部位530eと第2部位531eとから構成されており、第2鉄心510e及び第2接極子512eと共に、励磁コイル400eの通電時に生じる磁束が通る第2磁気回路を形成する。励磁コイル400eは、例えば、その中心軸方向を上下方向と一致させる向きで配置されている。励磁コイル400eの内側に、第1継鉄501eの一部(第2部位521e)及び第2継鉄511eの一部(第2部位531e)が配置されている。励磁コイル400eに通電されると、第1鉄心500eと第1接極子502eとの間及び第2鉄心510eと第2接極子512eとの間に磁気吸引力が生じる。その結果、第1鉄心500eと第1接極子502eとが、第2鉄心510eと第2接極子512eとが、それぞれ磁気結合する。第1接極子502eの移動に伴って接点装置1aが、第2接極子512eの移動に伴って接点装置1bが、それぞれ駆動する。
 実施形態3,4において、電磁継電器は、励磁コイル14(又は14d)に通電されていないときには、可動接触子8が開位置に位置する、いわゆるノーマリオフタイプの電磁継電器としたが、ノーマリオンタイプの電磁継電器であってもよい。
 実施形態3,4において、可動接触子8に保持される可動接点の数は2つであるが、この構成に限定されない。可動接触子8に保持される可動接点の数は、1つでもよいし、3つ以上であってもよい。同様に、固定端子(及び固定接点)の数も2つに限らず、1つ又は3つ以上であってもよい。
 実施形態3,4に係る電磁継電器は、ホルダ無タイプの電磁継電器であるが、この構成に限らず、ホルダ付タイプの電磁継電器であってもよい。ここで、ホルダは、例えば前後方向の両面が開口した矩形筒状であって、可動接触子8がホルダを前後方向に貫通するように、ホルダが可動接触子8と組み合わされる。ホルダの下壁と可動接触子8との間に接圧ばね(例えば、第1接圧ばね17a)が配置される。つまり、可動接触子8の前後の中央部がホルダにて保持される。ホルダにはシャフトの上端部が固定されている。励磁コイル14(又は14d)に通電されると、シャフトが上方に押し上げられるため、ホルダが上方へ移動する。この移動に伴って、可動接触子8は、上方へ移動し、一対の可動接点81,82を一対の固定接点311,321に接触する閉位置に位置させる。
 実施形態3,4に係る電磁石装置は、電磁継電器に適用する場合について説明したが、電磁石装置は、アクチュエータに適用してもよい。
 (実施形態3,4のまとめ)
 以上説明したように、実施形態3,4での第1の態様の電磁石装置(10,10d,10e)は、励磁コイル(14,14d,400e)と、第1継鉄(11a,501e)及び第2継鉄(11b,511e)と、第1固定コア(第1固定子12a、第1鉄心500e)及び第2固定コア(第2固定子12b,第2鉄心510e)と、第1可動コア(第1可動子13a、第1接極子502e)及び第2可動コア(第2可動子13b、第2接極子512e)と、第1磁気回路(50a)と、第2磁気回路(51a)と、を備える。励磁コイル(14,14d,400e)は、通電により磁束を発生する。第1継鉄(11a,501e)及び第2継鉄(11b,511e)は、励磁コイル(14,14d,400e)の内側に設けられている。第1固定コア及び第2固定コアは、励磁コイル(14,14d,400e)の外側に設けられている。第1可動コアは、励磁コイル(14,14d,400e)の通電に応じて、第1固定コアとの間の磁気抵抗を小さくするように移動する。第2可動コアは、励磁コイル(14,14d,400e)の通電に応じて、第2固定コアとの間の磁気抵抗を小さくするように移動する。第1磁気回路(50a)は、少なくとも第1継鉄(11a,501e)、第1固定コア及び第1可動コアを含み、励磁コイル(14,14d,400e)の発生する磁束が通る。第2磁気回路(51a)は、少なくとも第2継鉄(11b,511e)、第2固定コア及び第2可動コアを含み、励磁コイル(14,14d,400e)の発生する磁束が通る。第1継鉄(11a,501e)及び第1固定コアと、第2継鉄(11b,511e)及び前記第2固定コアとは、互いに絶縁されている。
 この構成によると、駆動対象となる複数の装置(例えば、接点装置1a,1b)を制御することができる。また、第1磁気回路(50a)を形成する第1継鉄(11a,501e)と第1固定コアとの少なくとも一部と、第2磁気回路(51a)を形成する第2継鉄(11b,511e)と第2固定コアとの少なくとも一部とは、互いに絶縁されているので、第1磁気回路(50a)と第2磁気回路(51a)とが短絡する可能性は低くなる。
 第2の態様の電磁石装置(10d)は、第1の態様において、上述した励磁コイル(14d)としての第1励磁コイルとは異なる第2励磁コイル(励磁コイル145d,146d)を、更に備える。第2励磁コイルは、第1固定コアと前記第1可動コアとに通る磁束の磁束密度と、第2固定コアと前記第2可動コアとに通る磁束の磁束密度とが、不均衡となるように、磁束を発生させる。
 この構成によると、第1固定コアと第1可動コアとの結合、及び第2固定コアと第2可動コアとの結合とを個別に行うことができる。
 第3の態様の電磁石装置(10d)では、第1又は第2の態様において、励磁コイル(14d)としての第1励磁コイルとは異なる第2励磁コイル(励磁コイル145d,146d)を、更に備える。第2励磁コイルの軸が第1励磁コイルの外側に位置するように、第2励磁コイルは配置されている。第1固定コア及び第2固定コアのうち少なくとも一方の固定コアは、第2励磁コイルの内側に配置されている。
 この構成によると、第1固定コアと第1可動コアとの結合、及び第2固定コアと第2可動コアとの結合とを個別に行うことができる。
 第4の態様の電磁石装置(10,10d)では、第1~第3のいずれかの態様において、励磁コイル(14,14d)の発生する磁束のうち第1継鉄(11a)を通る磁束は、実質的に第1固定コアと第1可動コアとの間を通り、及び励磁コイル(14,14d)の発生する磁束のうち第2継鉄(11b)を通る磁束は、実質的に第2固定コアと第2可動コアとの間を通る。
 この構成によると、励磁コイル(14,14d)の発生する磁束は、第1磁気回路(50a)及び第2磁気回路(51a)を実質的に通るので、第1固定コアと第1可動コアとの結合及び第2固定コアと第2可動コアとの結合に対する磁気効率が低下する可能性を低くすることができる。
 第5の態様の電磁石装置(10,10d)は、第1~第4のいずれかの態様において、第1可動コアが取り付けられた第1シャフト(15a)と、第2可動コアが取り付けられた第2シャフト(15b)とを、更に備える。
 この構成によると、第1可動コア及び第2可動コアの移動に応じて、第1シャフト(15a)と第2シャフト(15b)とを移動させることができる。
 第6の態様の電磁石装置(10,10d)では、第5の態様において、第1シャフト(15a)と第2シャフト(15b)は、励磁コイル(14,14d,400e)の軸方向に沿って移動する。
 この構成によると、第1可動コア及び第2可動コアの移動に応じて、第1シャフト(15a)と第2シャフト(15b)とを、励磁コイル(14,14d,400e)の軸に沿って移動させることができる。
 第7の態様の電磁石装置(10,10d)は、第1~第6のいずれかの態様において、電気絶縁性を有する絶縁部材(凹凸部1190,1195)を、更に備える。絶縁部材は、第1継鉄(11a)及び第1固定コアと、第2継鉄(11b)及び第2固定コアとを、互いに絶縁する。
 この構成によると、第1磁気回路(50a)と第2磁気回路(51a)とが短絡する可能性をより低くすることができる。
 第8の態様の電磁石装置(10,10d)では、第7の態様において、絶縁部材は、第1継鉄(11a)と第2継鉄(11b)との間に設けられている。
 この構成によると、第1磁気回路(50a)と第2磁気回路(51a)との絶縁をより確実に行うことができる。
 第9の態様の電磁石装置(10,10d)では、第8の態様において、絶縁部材は、第1継鉄(11a)と第2継鉄(11b)との並び方向において、凹凸形状の面を有する。
 この構成によると、絶縁部材の沿面距離を大きくすることができる。その結果、第1継鉄(11a)と第2継鉄(11b)との間の絶縁性を高くすることができる。
 第10の態様の電磁石装置(10,10d,10e)では、第1~第9のいずれかの態様において、励磁コイルは、第1コイル(141b)と、第2コイル(142b)とを有する。第1コイル(141b)と第2コイル(142b)との通電により、第1可動コア及び第2可動コアを所定の方向に移動させる。第1コイル(141b)の通電により、第1可動コア及び第2可動コアに所定方向に移動した状態を保持させる。
 この構成によると、磁束を発生させるコイルを使い分けることができる。その結果、消費電流を低減することができる。
 第11の態様の電磁石装置(10,10d)では、第1~第10のいずれかの態様において、第1継鉄(11a)及び第2継鉄(11b)には、透磁率が異なる少なくとも2つの磁性部材が励磁コイル(14,14d)の軸方向にそれぞれ組み合わされている。少なくとも2つの磁性部材のうち透磁率の小さい方の磁性部材(第1部位150a、第2部位151b)が、他装置(接点装置1)と結合されている。
 この構成によると、第1継鉄(11a)及び第2継鉄(11b)において、他装置と結合する部位に透磁率の小さい磁性部材を割り当て、他の部位に透磁率の大きい磁性部材を割り当てることができる。これにより、第1継鉄(11a)及び第2継鉄(11b)の磁気特性を高めることができる。
 第12の態様の電磁石装置(10,10d)では、第1~第11のいずれかの態様において、第1継鉄(11a)及び第2継鉄(11b)のうち少なくとも一方は、第1片(1115a,1115b)と、第2片(1116a,1116b)と、第3片(1117a,1117b)とで一体形成されている。第1片(1115a,1115b)は、励磁コイル(14,14d)の軸方向に沿っている。第2片(1116a,1116b)は、第1片(1115a,1115b)の一端から軸方向に直交する方向に突出している。第3片(1117a,1117b)は、第1片(1115a,1115b)の他端から軸方向に直交する方向に突出している。
 この構成によると、第1継鉄(11a)及び第2継鉄(11b)が変形する可能性を低くすることができる。
 第13の態様の電磁継電器(100)は、第1~第12のいずれかの態様の電磁石装置(10,10d,10e)と、第1固定接点(例えば接点装置1aの固定接点311,321の少なくとも1つ)と、第2固定接点(例えば接点装置1bの固定接点311,321の少なくとも1つ)と、第1可動接点(接点装置1aの可動接点81,82の少なくとも1つ)と、第2可動接点(接点装置1bの可動接点81,82の少なくとも1つ)とを備える。第1可動接点は、第1可動コアの移動に応じて、第1固定接点に接触する閉位置と第1固定接点から離れる開位置との間で移動する。第2可動接点は、第2可動コアの移動に応じて、第2固定接点に接触する閉位置と第2固定接点から離れる開位置との間で移動する。
 この構成によると、駆動対象となる複数の装置(第1可動接点を有する接点装置、第2可動接点を有する接点装置)を制御することができる。そのため、1つの電磁石装置(10,10d,10e)で、2つの接点装置(1)を駆動させることができる。また、第1磁気回路(50a)を形成する第1継鉄(11a)と第1固定コアとの少なくとも一部と、第2磁気回路(51a)を形成する第2継鉄(11b)と第2固定コアとの少なくとも一部とは、互いに絶縁されているので、第1磁気回路(50a)と第2磁気回路(51a)とが短絡する可能性は低くなる。
  1,1a,1b 接点装置
  10,10b,10c,10d,10e 電磁石装置
  11  継鉄
  11a,501 第1継鉄
  11b,511 第2継鉄
  12a 第1固定子(第1固定コア)
  12b 第2固定子(第2固定コア)
  13a 第1可動子(第1可動コア)
  13b 第2可動子(第2可動コア)
  14,400,400c,14d,400e  励磁コイル(第1励磁コイル)
  15a 第1シャフト
  15b 第2シャフト
  20  ブッシュ
  50,50a  第1磁気回路
  51,51a  第2磁気回路
  53  磁気回路
  81,82 可動接点(第1可動接点、第2可動接点)
  100  電磁継電器
  111a  第1継鉄上板(第1継鉄)
  111b  第2継鉄上板(第2継鉄)
  125a 第1L字継鉄(L字継鉄)
  125b 第2L字継鉄(L字継鉄)
  127a,127b 側部継鉄
  141,141a,141b  第1コイル
  142,142a,142b  第2コイル
  145,145d  励磁コイル(第2励磁コイル)
  146,146d  励磁コイル(第2励磁コイル)
  150a,150b 第1部位(別部材)
  151a,151b 第2部位
  190,195 凹凸部(絶縁部材)
  193,196  絶縁板
  311,321 固定接点(第1固定接点、第2固定接点)
  500,500e  第1鉄心(第1固定コア)
  500c  鉄心(第1固定コア、第2固定コア)
  501c  継鉄
  501e 第1継鉄
  511e 第2継鉄
  502,502c,502e  第1接極子(第1可動コア)
  510,510e  第2鉄心(第2固定コア)
  512,512c,512e  第2接極子(第2可動コア)
  1115a,1115b 第1片
  1116a,1116b 第2片
  1117a,1117b 第3片

Claims (40)

  1.  通電により磁束を発生する励磁コイルと、
     第1固定コア及び第2固定コアと、
     前記励磁コイルの通電に応じて、前記第1固定コアとの間の磁気抵抗を小さくするように移動する第1可動コア、及び前記第2固定コアとの間の磁気抵抗を小さくするように移動する第2可動コアと、
     前記第1固定コアと前記第1可動コアと共に、前記励磁コイルの発生する前記磁束が通る第1磁気回路を構成する第1継鉄と、
     前記第2固定コアと前記第2可動コアと共に、前記励磁コイルの発生する前記磁束が通る第2磁気回路を構成する第2継鉄と、を備え、
     前記第1固定コアと前記第2固定コアとの組及び前記第1可動コアと前記第2可動コアとの組のうち少なくとも一方の組が、前記励磁コイルの内側に収まり、
     前記第1継鉄と前記第2継鉄とは、互いに電気的に絶縁されている
     ことを特徴とする電磁石装置。
  2.  前記第1固定コア及び前記第2固定コアは、前記励磁コイルの内側に配置されている
     ことを特徴とする請求項1に記載の電磁石装置。
  3.  前記第1可動コア及び前記第2可動コアは、前記励磁コイルの内側に配置されている
     ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電磁石装置。
  4.  前記励磁コイルとしての第1励磁コイルとは異なる第2励磁コイルを、更に備え、
     前記第2励磁コイルの軸が前記第1励磁コイルの内側に位置するように、前記第2励磁コイルは配置されており、
     前記第1固定コア及び前記第2固定コアのうち少なくとも一方の固定コアは、前記第2励磁コイルの内側に配置されている
     ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の電磁石装置。
  5.  前記第1可動コア及び前記第2可動コアのうち前記固定コアに対応する可動コアは、少なくとも前記第1励磁コイル又は前記第2励磁コイルにより、他方の可動コアに対して独立に移動可動に設けられている
     ことを特徴とする請求項4に記載の電磁石装置。
  6.  前記第1継鉄及び前記第2継鉄のうち少なくとも一方の継鉄は、L字形状のL字継鉄を有しており、
     前記L字継鉄は、前記励磁コイルの軸方向と直交する方向において前記励磁コイルに並列配置された側部継鉄を有し、
     前記側部継鉄は、前記第1固定コアと前記第2固定コアとが並ぶ方向に対して交差する方向に配置されている
     ことを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の電磁石装置。
  7.  前記第1継鉄及び前記第2継鉄のうち少なくとも一方の継鉄は、L字形状のL字継鉄を有しており、
     前記L字継鉄は、前記励磁コイルの軸方向と直交する方向において前記励磁コイルに並列配置された側部継鉄を有し、
     前記側部継鉄は、前記第1固定コアと前記第2固定コアとが並ぶ方向に配置されている
     ことを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の電磁石装置。
  8.  前記第1可動コアが取り付けられた第1シャフトと、
     前記第2可動コアが取り付けられた第2シャフトとを、更に備える
     ことを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載の電磁石装置。
  9.  前記第1シャフトと前記第2シャフトとは、前記励磁コイルの軸方向に沿って移動する
     ことを特徴とする請求項8に記載の電磁石装置。
  10.  前記第1継鉄及び前記第1固定コアと、前記第2継鉄及び前記第2固定コアとを、互いに絶縁するために、電気絶縁性を有する絶縁部材を、更に備える
     ことを特徴とする請求項1~9のいずれか一項に記載の電磁石装置。
  11.  前記絶縁部材は、前記第1継鉄と前記第2継鉄との間に設けられている
     ことを特徴とする請求項10に記載の電磁石装置。
  12.  前記絶縁部材は、前記第1継鉄と前記第2継鉄との並び方向において、凹凸を有する
     ことを特徴とする請求項11に記載の電磁石装置。
  13.  前記励磁コイルは、第1コイルと第2コイルとを有し、
     前記第1コイルと前記第2コイルとの通電により、第1可動コア及び第2可動コアを所定の方向に移動させ、
     前記第1コイルの通電により、第1可動コア及び第2可動コアに所定方向に移動した状態を保持させる
     ことを特徴とする請求項1~12のいずれか一項に記載の電磁石装置。
  14.  請求項1~13のいずれか一項に記載の電磁石装置と、
     第1固定接点と、
     第2固定接点と、
     前記第1可動コアの移動に応じて、前記第1固定接点に接触する閉位置と前記第1固定接点から離れる開位置との間で移動する第1可動接点と、
     前記第2可動コアの移動に応じて、前記第2固定接点に接触する閉位置と前記第2固定接点から離れる開位置との間で移動する第2可動接点と、を備える
     ことを特徴とする電磁継電器。
  15.  通電により磁束を発生する励磁コイルと、
     第1固定コア及び第2固定コアと、
     前記励磁コイルの通電に応じて、前記第1固定コアとの間の磁気抵抗を小さくするように移動する第1可動コア、及び前記第2固定コアとの間の磁気抵抗を小さくするように移動する第2可動コアと、
     前記第1固定コアと前記第2固定コアと前記第1可動コアと前記第2可動コアと共に、前記励磁コイルの磁束が通る磁気回路を構成する継鉄と、を備え、
     前記励磁コイルで第1可動コア及び前記第2可動コアの双方を駆動する
     ことを特徴とする電磁石装置。
  16.  前記第1固定コア及び前記第2固定コアは、前記励磁コイルの軸方向に沿って、かつ前記励磁コイルの軸方向上に配置されている
     ことを特徴とする請求項15に記載の電磁石装置。
  17.  前記継鉄は、前記励磁コイルの外側において、前記励磁コイルの軸方向の一端側と他端側とにそれぞれ設けられた第1継鉄と第2継鉄とを、有し、
     前記励磁コイルの発生する磁束のうち前記第1継鉄及び前記第2継鉄を通る磁束は、実質的に前記第1固定コアと前記第1可動コアとの間のギャップ、及び実質的に前記第2固定コアと前記第2可動コアとの間のギャップを通る
     ことを特徴とする請求項15又は16に記載の電磁石装置。
  18.  前記励磁コイルは、第1コイルと第2コイルとを有し、
     前記第1コイルと前記第2コイルとの通電により、第1可動コア及び第2可動コアを所定の方向に移動させ、
     前記第1コイルの通電により、第1可動コア及び第2可動コアに所定方向に移動した状態を保持させる
     ことを特徴とする請求項15~17のいずれか一項に記載の電磁石装置。
  19.  前記第1コイルと前記第2コイルとは、前記励磁コイルの軸方向に沿って配置されている
     ことを特徴とする請求項18に記載の電磁石装置。
  20.  前記第1コイルと前記第2コイルとは、前記励磁コイルの軸方向と直交する方向に沿って配置されている
     ことを特徴とする請求項18又は19に記載の電磁石装置。
  21.  前記第1可動コアと前記第2可動コアは、前記第1固定コアと前記第2固定コアとの間に配設されている
     ことを特徴とする請求項15~20のいずれか一項に記載の電磁石装置。
  22.  前記第1可動コアと前記第2可動コアとが対向する側における前記第1可動コアと前記第2可動コアの部位を収納するブッシュを備え、
     前記励磁コイルの内側を通る磁束は、前記第1可動コアと前記ブッシュと前記第2可動コアとを通る
     ことを特徴とする請求項21に記載の電磁石装置。
  23.  前記第1固定コア及び前記第2固定コアは、前記励磁コイルの内側に配置されている
     ことを特徴とする請求項15~22のいずれか一項に記載の電磁石装置。
  24.  前記第1固定コア及び前記第2固定コアは、前記励磁コイルの端面より外側に配置されている
     ことを特徴とする請求項15~23のいずれか一項に記載の電磁石装置。
  25.  前記第1可動コアが取り付けられた第1シャフトと、
     前記第2可動コアが取り付けられた第2シャフトとを、さらに備える
     ことを特徴とする請求項15~24のいずれか一項に記載の電磁石装置。
  26.  前記第1シャフトと前記第2シャフトは、前記励磁コイルの軸方向に沿って移動する
     ことを特徴とする請求項25に記載の電磁石装置。
  27.  請求項15~26のいずれか一項に記載の電磁石装置と、
     第1固定接点と、
     第2固定接点と、
     前記第1可動コアの移動に応じて、前記第1固定接点に接触する閉位置と前記第1固定接点から離れる開位置との間で移動する第1可動接点と、
     前記第2可動コアの移動に応じて、前記第2固定接点に接触する閉位置と前記第2固定接点から離れる開位置との間で移動する第2可動接点と、を備える
     ことを特徴とする電磁継電器。
  28.  通電により磁束を発生する励磁コイルと、
     前記励磁コイルの内側に設けられた第1継鉄及び第2継鉄と、
     前記励磁コイルの外側に設けられた第1固定コア及び第2固定コアと、
     前記励磁コイルの通電に応じて、前記第1固定コアとの間の磁気抵抗を小さくするように移動する第1可動コア、及び前記第2固定コアとの間の磁気抵抗を小さくするように移動する第2可動コアと、
     少なくとも前記第1継鉄、前記第1固定コア及び前記第1可動コアを含む、前記励磁コイルの発生する前記磁束が通る第1磁気回路と、
     少なくとも前記第2継鉄、前記第2固定コア及び前記第2可動コアを含む、前記励磁コイルの発生する前記磁束が通る第2磁気回路と、を備え、
     前記第1継鉄及び前記第1固定コアと、前記第2継鉄及び前記第2固定コアとは、互いに絶縁されている
     ことを特徴とする電磁石装置。
  29.  前記励磁コイルとしての第1励磁コイルとは異なる第2励磁コイルを、更に備え、
     前記第2励磁コイルは、前記第1固定コアと前記第1可動コアとに通る磁束の磁束密度と、前記第2固定コアと前記第2可動コアとに通る磁束の磁束密度とが、不均衡となるように、磁束を発生させる
     ことを特徴とする請求項28に記載の電磁石装置。
  30.  前記励磁コイルとしての第1励磁コイルとは異なる第2励磁コイルを、更に備え、
     前記第2励磁コイルの軸が前記第1励磁コイルの外側に位置するように、前記第2励磁コイルは配置されており、
     前記第1固定コア及び前記第2固定コアのうち少なくとも一方の固定コアは、前記第2励磁コイルの内側に配置されている
     ことを特徴とする請求項28又は29に記載の電磁石装置。
  31.  前記励磁コイルの発生する磁束のうち前記第1継鉄を通る磁束は、実質的に前記第1固定コアと前記第1可動コアとの間を通り、及び前記励磁コイルの発生する磁束のうち前記第2継鉄を通る磁束は、実質的に前記第2固定コアと前記第2可動コアとの間を通る
     ことを特徴とする請求項28~30のいずれか一項に記載の電磁石装置。
  32.  前記第1可動コアが取り付けられた第1シャフトと、
     前記第2可動コアが取り付けられた第2シャフトとを、更に備える
     ことを特徴とする請求項28~31のいずれか一項に記載の電磁石装置。
  33.  前記第1シャフトと前記第2シャフトは、前記励磁コイルの軸方向に沿って移動する
     ことを特徴とする請求項32に記載の電磁石装置。
  34.  前記第1継鉄及び前記第1固定コアと、前記第2継鉄及び前記第2固定コアとを、互いに絶縁するために、電気絶縁性を有する絶縁部材を、更に備える
     ことを特徴とする請求項28~33のいずれか一項に記載の電磁石装置。
  35.  前記絶縁部材は、前記第1継鉄と前記第2継鉄との間に設けられている
     ことを特徴とする請求項34に記載の電磁石装置。
  36.  前記絶縁部材は、前記第1継鉄と前記第2継鉄との並び方向において、凹凸形状の面を有する
     ことを特徴とする請求項35に記載の電磁石装置。
  37.  前記励磁コイルは、第1コイルと第2コイルとを有し、
     前記第1コイルと前記第2コイルとの通電により、第1可動コア及び第2可動コアを所定の方向に移動させ、
     前記第1コイルの通電により、第1可動コア及び第2可動コアに所定方向に移動した状態を保持させる
     ことを特徴とする請求項28~36のいずれか一項に記載の電磁石装置。
  38.  前記第1継鉄及び前記第2継鉄には、透磁率が異なる少なくとも2つの磁性部材が前記励磁コイルの軸方向にそれぞれ組み合わされており、
     前記少なくとも2つの磁性部材のうち透磁率の小さい方の磁性部材が、他装置と結合された
     ことを特徴とする請求項28~37のいずれか一項に記載の電磁石装置。
  39.  前記第1継鉄及び前記第2継鉄は、
     前記励磁コイルの軸方向に沿った第1片と、前記第1片の一端から前記軸方向に直交する方向に突出する第2片と、前記第1片の他端から前記軸方向に直交する方向に突出する第3片とで一体形成されている
     ことを特徴とする請求項28~38のいずれか一項に記載の電磁石装置。
  40.  請求項28~39のいずれか一項に記載の電磁石装置と、
     第1固定接点と、
     第2固定接点と、
     前記第1可動コアの移動に応じて、前記第1固定接点に接触する閉位置と前記第1固定接点から離れる開位置との間で移動する第1可動接点と、
     前記第2可動コアの移動に応じて、前記第2固定接点に接触する閉位置と前記第2固定接点から離れる開位置との間で移動する第2可動接点と、を備える
     ことを特徴とする電磁継電器。
PCT/JP2019/001210 2018-01-29 2019-01-17 電磁石装置及び電磁継電器 WO2019146482A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018013115A JP2019134003A (ja) 2018-01-29 2018-01-29 電磁石装置及び電磁継電器
JP2018-013115 2018-01-29
JP2018-020267 2018-02-07
JP2018020267A JP2019139885A (ja) 2018-02-07 2018-02-07 電磁石装置及び電磁継電器
JP2018-021195 2018-02-08
JP2018021195A JP2019140207A (ja) 2018-02-08 2018-02-08 電磁石装置及び電磁継電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019146482A1 true WO2019146482A1 (ja) 2019-08-01

Family

ID=67395609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/001210 WO2019146482A1 (ja) 2018-01-29 2019-01-17 電磁石装置及び電磁継電器

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019146482A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51140167A (en) * 1975-05-28 1976-12-02 Tohoku Oki Electric Co Electromagnetic solenoid
JP2007335082A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Asahi Denso Co Ltd 電磁継電装置
JP2010212035A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Denso Corp 電磁継電器
JP2013164900A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Nippon Soken Inc 電磁継電器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51140167A (en) * 1975-05-28 1976-12-02 Tohoku Oki Electric Co Electromagnetic solenoid
JP2007335082A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Asahi Denso Co Ltd 電磁継電装置
JP2010212035A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Denso Corp 電磁継電器
JP2013164900A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Nippon Soken Inc 電磁継電器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6590273B2 (ja) 接点装置および電磁継電器
US9087655B2 (en) Contact device
US8354906B2 (en) Electromagnetic relay
KR102159887B1 (ko) 전자기 릴레이
JP5501057B2 (ja) 接点装置
CN111902902B (zh) 电磁继电器
JP5629107B2 (ja) 接点装置
WO2019146482A1 (ja) 電磁石装置及び電磁継電器
JP7178596B2 (ja) 電磁継電器
WO2019103063A1 (ja) 接点モジュール、接点装置、電磁継電器モジュール、及び電気機器
JPWO2019167825A1 (ja) 接点装置モジュール、電磁継電器モジュール及び電気機器
JP2015032444A (ja) 電磁継電器
JP2019139885A (ja) 電磁石装置及び電磁継電器
JP7357193B2 (ja) 電磁継電器
JP2019134003A (ja) 電磁石装置及び電磁継電器
JPH02114418A (ja) 電磁継電器
JP5320226B2 (ja) 接点装置
JP2019140207A (ja) 電磁石装置及び電磁継電器
JP6667150B2 (ja) 電磁継電器
JP2021064538A (ja) 電磁継電器及び電気接続装置
JP5336271B2 (ja) 接点装置
JP5853224B2 (ja) 接点装置及びそれを用いた電磁開閉装置
JP5629106B2 (ja) 接点装置
WO2020013224A1 (ja) 接点装置及び電磁継電器
JP2017195097A (ja) 電磁リレー

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19743356

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19743356

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1