WO2019142395A1 - 調理器 - Google Patents

調理器 Download PDF

Info

Publication number
WO2019142395A1
WO2019142395A1 PCT/JP2018/034177 JP2018034177W WO2019142395A1 WO 2019142395 A1 WO2019142395 A1 WO 2019142395A1 JP 2018034177 W JP2018034177 W JP 2018034177W WO 2019142395 A1 WO2019142395 A1 WO 2019142395A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
door
proximity sensor
opening
detection signal
cooker
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/034177
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 稔
克美 石風呂
敏郎 明時
竹内 淳一
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US16/962,845 priority Critical patent/US11866982B2/en
Priority to EP18900790.9A priority patent/EP3742053A4/en
Priority to CA3089054A priority patent/CA3089054C/en
Publication of WO2019142395A1 publication Critical patent/WO2019142395A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/02Doors specially adapted for stoves or ranges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/6435Aspects relating to the user interface of the microwave heating apparatus
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/30Application of doors, windows, wings or fittings thereof for domestic appliances
    • E05Y2900/308Application of doors, windows, wings or fittings thereof for domestic appliances for ovens

Definitions

  • One aspect of the present invention relates to a cooker, and more particularly to a cooker with an open / close door.
  • Priority is claimed on Japanese Patent Application No. 2018-7454, filed Jan. 19, 2018, the content of which is incorporated herein by reference.
  • an opening / closing door is provided at an opening for taking in / out an object to be cooked.
  • Patent Document 1 discloses a heating cooker that improves the convenience of the user by automatically opening the open / close door when the user holds the heating container and approaches the cooker.
  • Patent No. 5345166 (August 23, 2013 registration)
  • An aspect of the present invention aims to realize a cooker with an open / close door that does not open the open / close door of the cooker regardless of the user's intention.
  • a cooking device concerning one mode of the present invention is a cooking device with an opening-and-closing door, Comprising:
  • the proximity sensor which detects existence of an object which approaches the cooking device concerned, and the above-mentioned proximity sensor
  • a door opening control unit that controls the opening and closing of the opening and closing door based on the detection signal of the door, and the door opening control unit only receives the detection signal from the proximity sensor a plurality of times within a predetermined time; It is characterized by opening the open / close door.
  • FIG. 1 It is a functional block diagram of a cooking appliance concerning Embodiment 1 of the present invention. It is a perspective view which shows the external appearance of the cooking appliance shown in FIG. 1, (a) shows the state which the opening-closing door closed, and (b) is a figure which shows the state which the opening-closing door opened. It is AA arrow sectional drawing of (a) of FIG. It is an output waveform figure of the detection signal of the proximity sensor for performing opening-and-closing control of the opening-and-closing door of the cooking appliance shown in FIG. It is a flowchart which shows the flow of opening-and-closing control of the opening-and-closing door of the cooking appliance shown in FIG.
  • Embodiment 1 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail. In the present embodiment, an example in which the cooker of the present invention is applied to a heating cooker will be described.
  • FIG. 2 shows a perspective view of cooking-by-heating machine 101 of this embodiment.
  • A) of FIG. 2 shows a state in which the door (opening / closing door) 2 is closed, and (b) in FIG. 2 shows a state in which the door 2 is opened.
  • the heating cooker 101 is a heating cooker equipped with a magnetron 11 (FIG. 1) for generating microwaves and performing microwave oven cooking as heating cooking.
  • the heating cooker 101 may have an oven cooking function or the like in addition to the microwave cooking function.
  • the heating cooker 101 includes a rectangular parallelepiped shaped casing 1, a door 2, and an operation panel 3, and a space surrounded by the casing 1 is a heating cabinet 4 for accommodating objects to be heated. It has become.
  • the magnetron 11 (FIG. 1) is provided inside the casing 1 (for example, on the opposite side of the door 2 with the heating chamber 4 interposed therebetween).
  • the door 2 is a drawer type door which opens the heating storage 4 by pulling out from the casing 1 as shown in (b) of FIG. 2.
  • the door 2 is driven by a drawer motor 9 (FIG. 1) described later to open and close the opening of the heating storage 4.
  • a proximity sensor 5 that detects an object approaching the heating cooker 101 is provided in front of the heating cooker 101.
  • the proximity sensor 5 may be provided anywhere on the front surface of the heating cooker 101, but in order to appropriately realize the function as the proximity sensor 5, not the movable door 2 but the heating cooker 101 It is preferable to provide in the vicinity of the fixed operation panel 3.
  • FIG. 1 shows a functional block diagram of the heating cooker 101. As shown in FIG.
  • the heating cooker 101 is, as shown in FIG. 1, centered on the control unit (door opening control unit) 13, on the signal input side to the control unit 13, the proximity sensor 5 and key 7 of the operation panel 3, door opening and closing
  • the detection switch 8 is provided, and the display panel 6 of the operation panel 3, the drawer motor 9, the cooling fan 10, the magnetron 11, and the interior light 12 are provided on the signal output side from the control unit 13.
  • the control unit 13 is a CPU and is configured to measure time (timer measurement) at the time of opening control of the door 2 described later by a built-in timer.
  • the display panel 6 is a liquid crystal panel, and displays items selected by the user. Items to be displayed include menus, settings, reheating, and the like. In the display panel 6, a plurality of items are displayed on one screen. On the screen, for example, the character and the background are displayed in a state of being inverted with respect to the other items so as to indicate that one of the plurality of items is selected (reverse display). Further, the display panel 6 is configured to switch and display the plurality of screens when the plurality of items can not be displayed on one screen. Display information on the display panel 6 is sent from the control unit 13.
  • the key 7 is a key that accepts the user's operation. Specifically, the key 7 functions as a key for receiving a cooking start instruction and a stop instruction, and a key displayed on the display panel 6 for receiving an instruction for determining an item that the user needs to make a decision.
  • the key 7 may have a plurality of physical buttons associated with each function. When the display panel 6 is configured by a touch panel, the key 7 may display a plurality of physical buttons associated with each function on the touch panel.
  • the key operation signal accepted by the key 7 is sent to the control unit 13.
  • the door open / close detection switch 8 is a switch for detecting the open / close of the door 2. A signal detected by the door open / close detection switch 8 is sent to the control unit 13.
  • the drawer motor 9 is a drive motor for opening and closing the door 2.
  • the drawer motor 9 is drive-controlled based on a drive instruction from the controller 13.
  • the cooling fan 10 is a cooling fan that cools a member susceptible to heat, such as a circuit board provided in the heating cooker 101.
  • the cooling fan 10 is drive-controlled based on the drive instruction from the control unit 13.
  • the magnetron 11 is a device that generates a high frequency.
  • the high frequency generated by the magnetron 11 is introduced into the heating chamber 4 through a waveguide (not shown) to heat the object to be heated.
  • the magnetron 11 is drive-controlled based on the drive signal from the control unit 13.
  • the interior light 12 is a light that illuminates the inside of the heating storage 4.
  • the interior light 12 is driven based on a drive signal from the control unit 13.
  • the drive control of the display panel 6, the drawer motor 9, the cooling fan 10, the magnetron 11, and the internal light 12 is performed by the control unit 13.
  • control unit 13 causes the display panel 6 to display the content based on the operation accepted by the key 7.
  • the control unit 13 controls lighting / extinguishing of the interior light 12 based on a detection signal (ON / OFF signal) from the door open / close detection switch 8. Specifically, when the detection signal from the door open / close detection switch 8 receives an ON signal (a signal indicating that the door 2 is opened), the control unit 13 outputs a signal instructing the internal light 12 to turn on. . Further, when the detection signal from the door open / close detection switch 8 receives the OFF signal (a signal indicating that the door 2 is closed), the control unit 13 outputs a signal instructing the internal light 12 to turn off. That is, the interior light 12 is turned on when the door 2 is opened and turned off when the door 2 is closed.
  • a detection signal ON a signal indicating that the door 2 is opened
  • the control unit 13 controls the drive of the drawer motor 9 based on the detection signal of the proximity sensor 5. That is, the control unit 13 controls the opening of the door 2 based on the detection signal of the proximity sensor 5. Details of the opening control of the door 2 will be described later.
  • the control unit 13 drives the cooling fan 10 when the heating cooker 101 is driven. Thereby, a member susceptible to the influence of heat such as a circuit board provided in the heating cooker 101 can be cooled by the cooling fan 10.
  • cooling fan 10 it is not necessary to always drive the cooling fan 10 during driving of the heating cooker 101, and when the temperature detected by the temperature sensor (not shown) provided in the heating storage 4 becomes higher than a preset temperature The cooling fan 10 may be driven.
  • the control unit 13 drives the magnetron 11 based on the cooking start instruction received by the key 7.
  • the door 2 is opened and closed by operating (for example, pressing or touching) an open / close button as the key 7 on the operation panel 3.
  • an open / close button as the key 7 on the operation panel 3.
  • the control unit 13 which receives the operation signal drives the drawer motor 9 so as to open the door 2.
  • the open / close button is operated in a state where the door 2 is open, the control unit 13 receiving the operation signal drives the drawer motor 9 so as to close the door.
  • the door 2 is opened and closed by operating the open / close button.
  • the heating cooker 101 operates the open / close button in order to cope with the case where the user can not properly open the door 2 by operating the open / close button. Without, it has a function to open the door 2.
  • the function of opening the door 2 without operating the open / close button will be described.
  • the user performs an operation such as shaking the hand multiple times within a predetermined time in front of the heating cooker 101 (within the detection range of the proximity sensor 5).
  • the door 2 is opened.
  • the predetermined time is 2 seconds and the user shakes the hand twice will be described.
  • the predetermined time is not limited to two seconds, and the user's operation is not limited to waving, and the number of operations is not limited to two.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing an output waveform of a detection signal of the proximity sensor 5.
  • FIG. 5 is a flow chart showing the flow of the opening control of the door 2.
  • the proximity sensor 5 is provided on the casing 1 side of a space (concave portion) 20 formed between the operation panel 3 and the door 2.
  • the proximity sensor 5 is not exposed from the front surface of the heating cooker 101, so it is less likely to receive an impact from the outside of the heating cooker 101, thereby reducing problems such as failure due to receiving an impact from the outside. can do.
  • the proximity sensor 105 is not exposed from the heating cooker 101, so that the design of the heating cooker 101 is not impaired.
  • the proximity sensor 5 is a sensor that emits an infrared ray in the pulling direction (forward) of the door 2.
  • the proximity sensor 5 outputs a high level signal while emitting infrared light, and outputs a low level signal when the infrared light emitted by the detection target is reflected. That is, the proximity sensor 5 is configured to output a low level signal from a high level signal when infrared light is reflected by the user's hand within the infrared radiation range. That is, when the proximity sensor 5 detects that the user shakes the hand twice, the waveform of the output signal becomes a waveform as shown in FIG.
  • the low level period (OFF period) of the output signal of (a) shown in FIG. 4 is the time from the start of reception of the first detection signal to the end of reception (reception continuation time), that is, the first hand.
  • the high level period (ON period) of the output signal of (b) indicates the time period from the end of reception of the first detection signal to the start of reception of the second detection signal, that is, the first time.
  • the period from the end of shaking of the hand to the start of shaking of the next hand is shown, and the low level period (OFF period) of the output signal of (c) is from the start of reception of the second detection signal to the end of reception.
  • the time (reception duration), that is, the period in which the second hand shake is detected is shown.
  • the control unit 13 controls the opening of the door 2 by controlling the drive of the drawer motor 9 in accordance with the periods (a), (b) and (c) of FIG. 4 obtained from the proximity sensor 5.
  • the opening control of the door 2 is performed according to the flowchart shown in FIG.
  • the control unit 13 performs the opening control of the door 2.
  • step S1 the number of receptions of the low level detection signal is reset.
  • step S2 a low level detection signal from the proximity sensor 5 is received.
  • step S3 timer measurement is performed, and the process proceeds to step S4.
  • step S4 the process proceeds to step S2 again.
  • step S4 the reception of the high level detection signal from the proximity sensor 5 is detected.
  • step S5 the number of receptions of the low level detection signal is counted.
  • the reception of the low level detection signal from the proximity sensor 5 to the reception of the high level signal is counted as if the low level detection signal was received once.
  • step S6 it is determined whether the time measured by the timer measurement is within a predetermined time.
  • the measurement time is a continuation time from the start of timer measurement in step S3.
  • predetermined time is 2 seconds. Therefore, if it is determined in step S6 that the measurement time is within 2 seconds (Yes), the process proceeds to step S7. On the other hand, if it is determined in step 6 that the measurement time is not within 2 seconds (No), the process proceeds to step 1.
  • step S7 it is determined whether the count number is equal to or more than a predetermined number.
  • a predetermined number it is determined whether the count number is two or more.
  • the process proceeds to step S2 again.
  • the process proceeds to step S8 and the door is opened.
  • the door 2 can be opened by the user shaking the hand twice for 2 seconds which is a predetermined time. That is, the door 2 is not opened unless the hand is shaken twice in two seconds.
  • the opened door 2 is closed by operating the operation button as the key 7 of the operation panel 3. However, when closing the opened door 2, the same operation as the operation for opening the door 2 may be performed, that is, waving the hand twice within a predetermined time (for example, 2 seconds).
  • the door 2 is opened only when the low level detection signal from the proximity sensor 5 is received twice or more within a predetermined time (2 seconds). Therefore, the door 2 is not opened unless the low level detection signal from the proximity sensor 5 is received twice or more within 2 seconds. As described above, if the elements of the condition for opening the door 2 are increased, it is possible to avoid the situation where the door 2 is unnecessarily opened.
  • the user in order to open the door 2 of the heating cooker 101, the user needs to shake his hand twice or more within two seconds within the detection range of the proximity sensor 5. If this condition is not met, the door 2 will not open. Moreover, since the action of shaking the hand twice or more indicates the user's intention to open the door 2, the user opens the door 2 of the heating cooker 101 according to the user's intention. Therefore, it is possible to prevent the door 2 of the heating cooker 101 from being opened regardless of the user's intention.
  • the door 2 of the heating cooker 101 can be opened by the user's intention, the convenience of the user is improved. And since the door 2 of the heating cooker 101 is not opened carelessly, it can prevent opening of the door 2 by false detection (opening of the door 2 against the user's intention).
  • the basic control for opening the door 2 performs the same control as in the first embodiment, but the door 2 is opened when the reception continuation time of the low level detection signal from the proximity sensor 5 is equal to or longer than a predetermined time.
  • the reception continuation time of the low level detection signal indicates the time from the start of reception of the low level detection signal from the proximity sensor 5 to the end of reception (a low level period).
  • the condition to be added in the present embodiment is, for example, a condition for preventing the door of the heating cooker 101 from opening when a person passes in front of the heating cooker 101.
  • each OFF period (period of a low level) of (a) and (c) shown in FIG. 4 be reception continuation time.
  • the OFF period becomes 300 ms or more. So, in this embodiment, when reception continuation time is 250 ms or more, it is assumed that it is a case where a person passes by the detection range of proximity sensor 5, and door 2 is not opened.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a flow of opening control of the door 2 in the heating cooker 101 according to the present embodiment.
  • steps S1 to S8 are the same as steps S1 to S8 shown in FIG. 5 of the first embodiment, detailed description will be omitted.
  • step S21 is added between steps S4 and S5.
  • step S21 the control unit 13 determines whether the low level period is a predetermined time or more.
  • the low level period is a reception continuation time (time from step S2 to step S4) of the low level detection signal from the proximity sensor 5. That is, when the user shakes his hand, one time of shaking his hand is set as a low level period.
  • step S21 If it is determined in step S21 that the low level period is equal to or longer than a predetermined time (here, 250 ms) (Yes), the process proceeds to step S1 and the opening control of the door 2 is performed again from the beginning.
  • a predetermined time here, 250 ms
  • step S21 when it is determined in step S21 that the low level period is not longer than the predetermined time (No), the process proceeds to step S6, and the opening control of the door 2 is continued.
  • the opened door 2 is closed by operating the operation button as the key 7 of the operation panel 3. However, when closing the opened door 2, the same operation as the operation for opening the door 2 may be performed, that is, waving the hand twice within a predetermined time (for example, 2 seconds).
  • step S21 by adding step S21, it is possible to prevent the door 2 from being opened when the reception continuation time (OFF period) of the low level detection signal from the proximity sensor 5 is equal to or longer than the predetermined time. This makes it possible to prevent the door 2 of the heating cooker 101 from being opened when a slow movement is detected near the heating cooker 101, such as when a person passes in front of the heating cooker 101.
  • the predetermined time which is the criterion in step S21 is set to 250 ms in the present embodiment, the present invention is not limited to this.
  • the basic control for opening the door 2 performs the same control as the first embodiment, but the second low level detection signal from the end of reception of the first low level detection signal from the proximity sensor 5
  • a predetermined time 100 ms
  • the high level period (ON period) is short
  • the time (ON period) from the end of the reception of the low level detection signal to the start of the reception of the next low level detection signal is as short as 100 ms or less.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a flow of opening control of the door 2 in the heating cooker 101 according to the present embodiment.
  • steps S1 to S8 are the same as steps S1 to S8 shown in FIG. 5 of the first embodiment, detailed description will be omitted.
  • step S31 is added between steps S3 and S4.
  • step S31 the control unit 13 determines whether the high level period is within a predetermined time.
  • the high level period is the time (ON period) from the end of the reception of the first low level detection signal from the proximity sensor 5 to the start of the reception of the second low level detection signal. That is, when the user shakes his hand, the time between the first hand shake and the second hand shake is taken as a high level period.
  • step S31 If it is determined in step S31 that the high level period is within the predetermined time (here, 100 ms) (Yes), the process proceeds to step S1 and the opening control of the door 2 is performed again from the beginning.
  • step S31 determines that the high level period is not within the predetermined time (No)
  • the process proceeds to step S5, and the opening control of the door 2 is continued.
  • the opened door 2 is closed by operating the operation button as the key 7 of the operation panel 3. However, when closing the opened door 2, the same operation as the operation for opening the door 2 may be performed, that is, waving the hand twice within a predetermined time (for example, 2 seconds).
  • step S31 when step S31 is added, the time (ON period) from the end of the reception of the low level knowledge signal from the proximity sensor 5 to the start of the reception of the next low level detection signal is within the predetermined time. , Can not open the door 2. This makes it possible to prevent the door 2 of the heating cooker 101 from being opened when detecting an operation in which the ON period is extremely short, as in the case where a person spreads a finger in front of the heating cooker 101 and shakes their hand. .
  • the predetermined time which is the determination reference in step S31 is 100 ms, the present invention is not limited to this.
  • Embodiment 1-3 demonstrated the example of the heating cooker as a cooking appliance with the opening-closing door of this invention, it is not limited to this, If it is a cooking appliance with an opening-closing door, It may be a heat retaining device with an open / close door, or may be a cooker with another open / close door.
  • infrared light is emitted as the proximity sensor 5, and when there is a detection target within a predetermined distance from the heating cooker 101, the detection signal is OFF, and when there is no detection target, the detection signal is ON.
  • the sensor which becomes is used, the present invention is not limited to such a proximity sensor 5.
  • control block (particularly, the control unit 13) of the heating cooker 101 may be realized by a logic circuit (hardware) formed in an integrated circuit (IC chip) or the like, or may be realized by software.
  • the heating cooker 101 includes a computer that executes instructions of a program that is software that implements each function.
  • the computer includes, for example, at least one processor (control device) and at least one computer readable storage medium storing the program.
  • the processor reads the program from the recording medium and executes the program to achieve the object of the present invention.
  • a CPU Central Processing Unit
  • the above-mentioned recording medium a tape, a disk, a card, a semiconductor memory, a programmable logic circuit or the like can be used besides “a non-temporary tangible medium”, for example, a ROM (Read Only Memory).
  • a RAM Random Access Memory
  • the program may be supplied to the computer via any transmission medium (communication network, broadcast wave, etc.) capable of transmitting the program.
  • any transmission medium communication network, broadcast wave, etc.
  • one aspect of the present invention can also be realized in the form of a data signal embedded in a carrier wave in which the program is embodied by electronic transmission.
  • the cooker according to aspect 1 of the present invention is a cooker (heating cooker 101) with an open / close door (door 2), and is a proximity that detects the presence or absence of an object close to the cooker (heating cooker 101)
  • the door opening control unit (control unit 13) receives a detection signal (a low level detection signal) indicating presence of an object from the proximity sensor 5 multiple times within a predetermined time, the door (door 2) ) Is characterized by opening.
  • the open / close door is opened to detect the detection signal indicating the presence of an object from the proximity sensor within the predetermined time If the condition of receiving multiple times is not satisfied, the open / close door will not be opened.
  • the open / close door by increasing the number of elements of the conditions for opening the open / close door, it is possible to avoid the situation where the open / close door is unnecessarily opened. For example, in the case where the user shakes their hand within the detection range of the proximity sensor to open the open / close door, the user can open the open / close door by shaking the hand multiple times within a predetermined time. That is, the open / close door is not opened unless the user shakes the hand several times within a predetermined time.
  • the door opening control section continues to receive the detection signal (the low level detection signal) indicating the presence of an object from the proximity sensor 5
  • the detection signal the low level detection signal
  • the door opening control unit does not open the open / close door when the reception continuation time of the detection signal indicating the presence of an object from the proximity sensor is equal to or more than the predetermined time.
  • the slow movement is detected near the cooker like in the etc., it is possible not to open the open / close door of the cooker.
  • the door opening control section is a detection signal (low level detection signal) indicating presence of an object from the proximity sensor 5
  • detection signal of low level When the time from the end of reception to the start of reception of the detection signal (detection signal of low level) indicating presence of the next object is within a predetermined time, it is preferable not to open the open / close door (door 2).
  • the door opening control unit By not opening the door, the door of the cooker can be prevented from opening when fast movement is detected near the cooker, as in the case where a person spreads a finger in front of the cooker and shakes their hand.
  • the proximity sensor 5 is formed on the front surface of the cooker (heating cooker 101). It is preferable to form in the recessed part (space 20) which the detection direction has open
  • the proximity sensor is formed on the front surface of the cooker, and the proximity sensor is not exposed from the front surface of the cooker by being formed in the recess where the detection direction of the proximity sensor is open.
  • the proximity sensor is less likely to receive an external impact, and it is possible to reduce a failure such as a failure caused by receiving an external impact.
  • it becomes difficult for dirt to be attached to the proximity sensor and it is possible to reduce problems such as erroneous detection caused by the adherence of dirt.
  • the proximity sensor is not exposed from the cooker, so that the design of the cooker is not impaired.
  • the cooker according to aspect 5 of the present invention may further include a heating device for heating the object to be cooked in the cooking chamber in any one of the aspects 1 to 4 above.

Abstract

ユーザの意図とは無関係に調理器の開閉扉が開放しない開閉扉付きの調理器を実現する。加熱調理器は、近接センサからのローレベルの検知信号を所定時間内に複数回受信した場合、ドアを開放する。

Description

調理器
 本発明の一態様は、調理器に関し、特に開閉扉付きの調理器に関する。
 本願は、2018年1月19日に、日本に出願された特願2018-7454号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 一般的に、キッチンに備え付けられたオーブン等の調理器において、調理対象物の出し入れを行なうための開口に開閉扉が設けられている。この種の調理器では、ユーザが手動で開閉扉を開閉するか、開閉用のボタン等を操作することで開閉扉を開閉する必要があるため、ユーザの利便性が悪いという問題が生じる。
 例えば特許文献1には、ユーザが加熱容器を持って調理器に近づくことで、開閉扉を自動的に開放することでユーザの利便性を向上させる加熱調理器が開示されている。
特許第5345166号公報(2013年8月23日登録)
 しかしながら、特許文献1に開示された加熱調理器では、加熱容器と加熱調理器との間で非接触通信を行なうことで、当該加熱容器を持ったユーザが加熱調理器に近づいたときに開閉扉を自動的に開放するようになっているため、ユーザが非接触通信を行なう加熱容器を持たなければ、ユーザが加熱調理器に近づいても開閉扉は開放されない。また、ユーザが非接触通信を行なう加熱容器を持っていれば、加熱調理器に加熱容器を入れる意図がなくても、加熱調理器に近づくだけでユーザの意図とは無関係に開閉扉が開放されてしまう。
 本発明の一態様は、ユーザの意図とは無関係に調理器の開閉扉が開放しない開閉扉付きの調理器を実現することを目的とする。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る調理器は、開閉扉付きの調理器であって、当該調理器に近接する物体の有無を検知する近接センサと、上記近接センサからの検知信号に基づいて上記開閉扉の開閉を制御する扉開放制御部と、を備え、上記扉開放制御部は、上記近接センサからの検知信号を所定時間内に複数回受信した場合のみ、上記開閉扉を開放することを特徴としている。
 本発明の一態様によれば、ユーザの意図とは無関係に調理器の開閉扉を開放しない調理器を提供できる。
本発明の実施形態1に係る調理器の機能ブロック図である。 図1に示す調理器の外観を示す斜視図であり、(a)は開閉ドアが閉じた状態を示し、(b)は開閉ドアが開いた状態を示す図である。 図2の(a)のAA線矢視断面図である。 図1に示す調理器の開閉ドアの開閉制御を行なうための近接センサの検知信号の出力波形図である。 図1に示す調理器の開閉ドアの開閉制御の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施形態2に係る調理器の開閉ドアの開閉制御の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施形態3に係る調理器の開閉ドアの開閉制御の流れを示すフローチャートである。
 〔実施形態1〕
 以下、本発明の一実施形態について、詳細に説明する。本実施形態では、本発明の調理器を加熱調理器に適用した例について説明する。
 (加熱調理器の概要)
 図2は、本実施形態の加熱調理器101の斜視図である。図2の(a)はドア(開閉扉)2を閉めた状態を、図2の(b)はドア2を開けた状態を示す。加熱調理器101は、マイクロ波を発生するマグネトロン11(図1)を備え、加熱調理として電子レンジ調理を行う加熱調理器である。加熱調理器101には、電子レンジ調理機能に加えてオーブン調理機能等を有していてもよい。
 図2に示すように、加熱調理器101は、直方体形状のケーシング1と、ドア2と、操作パネル3とを備え、ケーシング1で囲まれる空間が、被加熱物を収容するための加熱庫4となっている。なお、マグネトロン11(図1)はケーシング1内部(例えば、加熱庫4を挟んでドア2と反対側)に備えられている。
 ドア2は、図2の(b)に示すように、ケーシング1から引き出すことで、加熱庫4を開放する引き出し方式のドアである。ドア2は、後述するドロワーモータ9(図1)によってよって駆動され、加熱庫4の開口部の開閉を行なうようになっている。
 操作パネル3の近傍には、加熱調理器101の前方において、当該加熱調理器101に近づく物体を検知する近接センサ5が設けられている。なお、近接センサ5は、加熱調理器101の前面であれば、どこに設けてもよいが、近接センサ5としての機能を適切に実現するために、可動するドア2ではなく、加熱調理器101に固定された操作パネル3の近傍に設けるのが好ましい。
 (機能ブロック)
 図1は、加熱調理器101の機能ブロック図を示す。
 加熱調理器101は、図1に示すように、制御部(扉開放制御部)13を中心として、当該制御部13への信号入力側に、操作パネル3の近接センサ5およびキー7、ドア開閉検知スイッチ8を備え、当該制御部13からの信号出力側に、操作パネル3の表示パネル6、ドロワーモータ9、冷却ファン10、マグネトロン11、庫内灯12を備えている。なお、制御部13は、CPUからなり内蔵のタイマにて後述するドア2の開放制御時の時間計測(タイマ計測)をなうようになっている。
 表示パネル6は、液晶パネルからなり、ユーザが選択する各項目を表示する。表示する項目としては、メニュー、設定、再加熱等が挙げられる。表示パネル6には、複数の項目が1つの画面に表示されている。当該画面においては、複数の項目のうちの1つが選択されていることを示すように、例えば文字と背景とが他の項目と反転した状態で表示されている(反転表示)。また、表示パネル6は、複数の項目が1つの画面で表示しきれない場合は、複数の画面を切り替えて表示するようになっている。表示パネル6への表示情報は、制御部13から送られる。
 キー7は、ユーザの操作を受付けるキーである。具体的には、キー7は、調理の開始指示や停止指示を受付けるキー、表示パネル6に表示されている、ユーザの決定が必要な事項を決定するための指示を受付けるキーとして機能する。キー7は、それぞれの機能に対応付けられた物理的ボタンを複数個備えていてもよい。また、表示パネル6がタッチパネルで構成されている場合には、キー7は、それぞれの機能に対応付けられた物理的ボタンを複数個タッチパネルに表示してもよい。キー7によって受付けたキー操作の信号は、制御部13に送られる。
 ドア開閉検知スイッチ8は、ドア2の開閉を検知するスイッチである。ドア開閉検知スイッチ8によって検知された信号は、制御部13に送られる。
 ドロワーモータ9は、ドア2の開閉動作を行なわせるための駆動モータである。ドロワーモータ9は、制御部13から駆動指示に基づいて駆動制御される。
 冷却ファン10は、加熱調理器101が備える回路基板等の熱の影響を受けやすい部材を冷却する冷却ファンである。冷却ファン10は、制御部13からの駆動指示に基づいて駆動制御される。
 マグネトロン11は、高周波を発生させる装置である。マグネトロン11にて発生した高周波は導波管(図示せず)を通って、加熱庫4内に導かれ、被加熱物を加熱するようになっている。マグネトロン11は、制御部13からの駆動信号に基づいて駆動制御される。
 庫内灯12は、加熱庫4内を照らす照明である。庫内灯12は、制御部13からの駆動信号に基づいて駆動される。
 以上のように、表示パネル6、ドロワーモータ9、冷却ファン10、マグネトロン11、庫内灯12の駆動制御は、制御部13によって行なわれる。
 すなわち、制御部13は、キー7が受付けた操作に基づいた内容を、表示パネル6に表示させる。
 制御部13は、ドア開閉検知スイッチ8からの検知信号(ON/OFF信号)に基づいて庫内灯12の点灯・消灯を制御する。具体的には、制御部13は、ドア開閉検知スイッチ8からの検知信号がON信号(ドア2が開放されたことを示す信号)を受信すると、庫内灯12に点灯指示する信号を出力する。また、制御部13は、ドア開閉検知スイッチ8からの検知信号がOFF信号(ドア2が閉塞されたことを示す信号)を受信すると、庫内灯12に消灯指示する信号を出力する。つまり、庫内灯12は、ドア2が開放されると点灯し、ドア2が閉じると消灯する。
 制御部13は、近接センサ5の検知信号に基づいてドロワーモータ9の駆動を制御している。つまり、制御部13は、近接センサ5の検知信号に基づいてドア2の開放を制御している。ドア2の開放制御についての詳細は後述する。
 制御部13は、加熱調理器101が駆動されると、冷却ファン10を駆動させる。これにより、加熱調理器101に備えられた回路基板等の熱の影響を受けやすい部材を冷却ファン10によって冷却することができる。
 なお、加熱調理器101の駆動中、常に冷却ファン10を駆動させる必要はなく、加熱庫4内に設けられた温度センサ(図示せず)によって検知された温度が、予め設定した温度以上になると、冷却ファン10を駆動させるようにしてもよい。
 制御部13は、キー7が受付けた調理開始の指示に基づき、マグネトロン11を駆動させる。
 ドア2は、操作パネル3上のキー7として開閉ボタンを操作(例えば押下またはタッチ)すると開閉される。具体的には、ドア2が閉じた状態で、上記開閉ボタンが操作されると、操作信号を受付けた制御部13がドア2を開放させるようにドロワーモータ9を駆動させる。一方、ドア2が開いた状態で、上記開閉ボタンが操作されると、操作信号を受付けた制御部13がドアを閉塞させるようにドロワーモータ9を駆動させる。このように、通常は、上記開閉ボタンを操作してドア2の開閉を行なう。
 ところで、ユーザの手が汚れている場合等、開閉ボタンに触れたくない(開閉ボタンを操作しにくい)場合がある。このように、開閉ボタンをユーザ自身が操作してドア2の開放を適切に行なうことができない場合にも対応するため、本実施形態に係る加熱調理器101は、開閉ボタンをユーザ自身が操作することなく、ドア2を開放させる機能を備えている。以下に、開閉ボタンを操作しないでドア2を開放させる機能を説明する。
 (ドア2の開放制御)
 本実施形態に係る加熱調理器101では、ユーザが加熱調理器101の前(近接センサ5の検知範囲内)で、近接センサ5が、所定時間以内に、複数回手を振る等のユーザの動作を検知した場合に、ドア2を開放するようになっている。ここでは、所定時間を2秒、ユーザの動作として2回手を振る場合について説明する。なお、所定時間については2秒に限定されるものではなく、また、ユーザの動作としては手を振ることに限定されるものではく、また、動作回数も2回に限定されるものではない。
 図3は、図2の(a)のAA線矢視断面図である。図4は、近接センサ5の検知信号の出力波形を示す図である。図5は、ドア2の開放制御の流れを示すフローチャートである。
 近接センサ5は、図3に示すように、操作パネル3とドア2との間に形成された空間(凹部)20のケーシング1側に設けられている。これにより、近接センサ5は、加熱調理器101の前面から露出しないので、当該加熱調理器101の外部からの衝撃を受けにくくなり、外部からの衝撃を受けることに起因する故障等の不具合を軽減することができる。また、近接センサ5に汚れが付着しにくくなり、汚れの付着に起因する誤検知等の不具合を軽減することができる。しかも、近接センサ105は、加熱調理器101から露出しないことで、当該加熱調理器101のデザインを損なうことがない。
 近接センサ5は、ドア2の引き出し方向(前方)に向かって赤外線を照射するセンサである。近接センサ5は、赤外線を照射している間、ハイレベルの信号を出力し、検知対象物によって照射している赤外線が反射されたとき、ローレベルの信号を出力するようになっている。つまり、近接センサ5は、赤外線の照射範囲内で、ユーザの手によって赤外線が反射されたとき、ハイレベルの信号からローレベルの信号を出力するようになっている。すなわち、近接センサ5が、ユーザが2回手を振ったことを検知した場合、出力信号の波形は、図4に示すような波形となる。
 ここで、図4に示す(a)の出力信号のローレベルの期間(OFF期間)は、1回目の検知信号の受信開始から受信終了までの時間(受信継続時間)、すなわち1回目の手の振りを検知した期間を示し、(b)の出力信号のハイレベルの期間(ON期間)は、1回目の検知信号の受信終了から2回目の検知信号の受信開始までの時間、すなわち1回目の手の振りが終わって、次の手の振りが始まるまでの期間を示し、(c)の出力信号のローレベルの期間(OFF期間)は、2回目の検知信号の受信開始から受信終了までの時間(受信継続時間)、すなわち2回目の手の振りを検知した期間を示す。
 制御部13は、近接センサ5から得られる図4の(a)(b)(c)の期間に応じて、ドロワーモータ9を駆動制御して、ドア2の開放制御を行なっている。
 ドア2の開放制御は、図5に示すフローチャートに従って行なわれる。ここでは、図4に示す(a)(b)(c)の期間のトータル期間が2秒以内である場合に、ドア2を開放する制御について説明する。なお、ドア2の開放制御は、制御部13が行なう。
 まず、最初に、ローレベルの検知信号の受信回数をリセットする(ステップS1)。ここでは、制御部13内に記録されている近接センサ5のローレベルの検知信号の受信回数をリセットする。
 次に、近接センサ5からのローレベルの検知信号を受信する(ステップS2)。ここで、ローレベルの検知信号を受信したと判断すれば、ステップS3に移行し、タイマ計測を行ない、ステップS4に移行する。一方、ローレベルの検知信号を受信していないと判断すれば、再びステップS2に移行する。
 ステップS4では、近接センサ5からのハイレベルの検知信号の受信を検出する。
 続いて、ローレベルの検知信号の受信回数をカウントする(ステップS5)。ここでは、近接センサ5からのローレベルの検知信号の受信からハイレベルの信号の受信までを、ローレベルの検知信号を1回受信したとカウントする。
 ステップS6では、タイマ計測による計測時間が所定時間以内か否かを判断する。ここでは、計測時間は、ステップS3においてタイマ計測を開始してからの継続時間である。そして、所定時間は、2秒とする。よって、ステップS6において、計測時間が2秒以内である(Yes)と判断すれば、ステップS7に移行する。一方、ステップ6において、計測時間が2秒以内でない(No)と判断すれば、ステップ1に移行する。
 そして、カウント数が所定数以上か否かを判断する(ステップS7)。ここでは、手の振りが2回のときにドア2を開放する制御の説明であるため、カウント数が2回以上であるか否かを判断する。ここで、カウント数が2回未満(S7のNo)と判断した場合、再びステップS2に移行する。一方、カウント数が2回以上(S7のYes)と判断した場合、ステップS8に移行してドア開放を行なう。
 以上の制御によれば、所定時間である2秒間に、ユーザが手を2回振ることで、ドア2を開放させることができる。つまり、2秒間に、手を2回振らなければ、ドア2は開放されない。
 なお、開放されたドア2は、操作パネル3のキー7として操作ボタンを操作することで閉じる。しかしながら、開放されたドア2を閉じるときに、ドア2の開放を行なうときの動作と同じ動作、すなわち所定時間(例えば2秒)以内に、2回手を振ってもよい。
 (効果)
 上記構成の加熱調理器101によれば、近接センサ5からのローレベルの検知信号を所定時間(2秒)内に2回以上受信した場合のみ、ドア2を開放している。従って、近接センサ5からのローレベルの検知信号を2秒以内に2回以上受信しなければ、ドア2は開放されない。このように、ドア2を開放するための条件の要素を多くすれば、ドア2が不要に開放されるという事態を回避することが可能となる。
 つまり、加熱調理器101のドア2を開放するためには、近接センサ5の検知範囲内で、2秒以内にユーザが手を2回以上振る必要がある。この条件を満たさなければ、ドア2は開放しない。しかも、この手を2回以上振るという動作は、ユーザがドア2を開放しようとする意図を示すものであるため、ユーザの意図によって加熱調理器101のドア2を開放することになる。従って、ユーザの意図とは無関係に加熱調理器101のドア2が開放されるのを防止することができる。
 このように、加熱調理器101のドア2を、ユーザの意図で開放させることができるので、ユーザの利便性が向上する。しかも、加熱調理器101のドア2は、不用意に開放されることがないため、誤検知によるドア2の開放(ユーザの意図に反してドア2が開放すること)を防止することができる。
 なお、本実施形態では、ドア2の開放制御の条件として、所定時間(本実施形態では2秒)に、2回手を振ることであり、2秒以内に2回手を振ることができなければ、ドア2の開放は行なわない制御について説明した。ドア2の開放制御の条件をさらに追加することで、誤検知によるドア2が開放される確率をさらに下げるようにしてもよい。この点について、以下の実施形態2,3で説明する。
 〔実施形態2〕
 本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
 本実施形態では、基本的なドア2の開放制御は前記実施形態1と同じ制御を行なうが、近接センサ5からのローレベルの検知信号の受信継続時間が所定時間以上の場合、ドア2を開放しないという条件を追加した例について説明する。ここで、ローレベルの検知信号の受信継続時間は、近接センサ5からのローレベルの検知信号の受信開始から受信終了までの時間(ローレベルの期間)を示す。本実施形態において追加する条件は、例えば加熱調理器101の前を人が通り過ぎる際に、当該加熱調理器101のドアが開放するのを防ぐための条件である。
 図4に示す(a)(c)のそれぞれのOFF期間(ローレベルの期間)を受信継続時間とする。一般的に、近接センサ5の検知範囲を人が通り過ぎた場合、OFF期間が300ms以上となる。そこで、本実施形態では、受信継続時間が250ms以上の場合、近接センサ5の検知範囲を人が通り過ぎた場合であると想定し、ドア2を開放しないようにする。
 (ドア2の開放制御)
 図6は、本実施形態に係る加熱調理器101におけるドア2の開放制御の流れを示すフローチャートである。ここで、ステップS1~S8までは、前記実施形態1の図5に示すステップS1~S8と同じであるため、詳細な説明は省略する。
 本実施形態では、図6に示すように、ステップS4とS5との間に、ステップS21を追加している。
 ステップS21において、制御部13は、ローレベルの期間が所定時間以上か否かを判断する。ここでローレベルの期間は、近接センサ5からのローレベルの検知信号の受信継続時間(ステップS2からS4までの時間)である。すなわち、ユーザが手を振る場合には、手の振りの1回の時間をローレベルの期間とする。
 ステップS21において、ローレベルの期間が所定時間(ここでは、250ms)以上であると判断した場合(Yes)、ステップS1に移行し、ドア2の開放制御を最初からやり直す。
 一方、ステップS21において、ローレベルの期間が所定時間以上でないと判断した場合(No)、ステップS6に移行し、ドア2の開放制御を継続する。
 なお、開放されたドア2は、操作パネル3のキー7として操作ボタンを操作することで閉じる。しかしながら、開放されたドア2を閉じるときに、ドア2の開放を行なうときの動作と同じ動作、すなわち所定時間(例えば2秒)以内に、2回手を振ってもよい。
 (効果)
 以上のように、ステップS21を追加することで、近接センサ5からのローレベルの検知信号の受信継続時間(OFF期間)が所定時間以上の場合、ドア2を開放しないようにできる。これにより、加熱調理器101の前を人が通るとき等のように、加熱調理器101の近くでゆっくりとした動作を検出した場合に、加熱調理器101のドア2を開放しないようにできる。なお、本実施形態ではステップS21における判断基準である所定時間を250msとしたが、これに限定されるものではない。
 〔実施形態3〕
 本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
 本実施形態では、基本的なドア2の開放制御は前記実施形態1と同じ制御を行なうが、近接センサ5からの1回目のローレベルの検知信号の受信終了から2回目のローレベルの検知信号の受信開始までの時間(図4に示す(b)のハイレベルの期間(ON期間))が所定時間(100ms)未満の場合、ドア2を開放しない例について説明する。例えば1回目の動作終了から2回目の動作の開始までの時間であるハイレベルの期間が想定している時間より短い場合には、所定時間(2秒)内であってもドア2を開放しないようにする。
 本実施形態では、ハイレベルの期間(ON期間)が短い例として、ユーザが指を拡げて手を振った場合を想定している。この場合、指と指との間が短いため、ローレベルの検知信号の受信が終了してから次のローレベルの検知信号の受信の開始までの時間(ON期間)が100ms以下と短い。
 (ドア2の開放制御)
 図7は、本実施形態に係る加熱調理器101におけるドア2の開放制御の流れを示すフローチャートである。ここで、ステップS1~S8までは、前記実施形態1の図5に示すステップS1~S8と同じであるため、詳細な説明は省略する。
 本実施形態では、図7に示すように、ステップS3とS4との間に、ステップS31を追加している。
 ステップS31において、制御部13は、ハイレベルの期間が所定時間以内か否かを判断する。ここでハイレベルの期間は、近接センサ5からの1回目のローレベルの検知信号の受信終了から2回目のローレベルの検知信号の受信開始までの時間(ON期間)である。すなわち、ユーザが手を振る場合には、1回目の手の振りと2回目の手の振りとの間の時間をハイレベルの期間とする。
 ステップS31において、ハイレベルの期間が所定時間(ここでは、100ms)以内であると判断した場合(Yes)、ステップS1に移行し、ドア2の開放制御を最初からやり直す。
 一方、ステップS31において、ハイレベルの期間が所定時間以内でないと判断した場合(No)、ステップS5に移行し、ドア2の開放制御を継続する。
 なお、開放されたドア2は、操作パネル3のキー7として操作ボタンを操作することで閉じる。しかしながら、開放されたドア2を閉じるときに、ドア2の開放を行なうときの動作と同じ動作、すなわち所定時間(例えば2秒)以内に、2回手を振ってもよい。
 (効果)
 以上のように、ステップS31を追加することで、近接センサ5からのローレベルの知信号の受信終了から次のローレベルの検知信号の受信開始までの時間(ON期間)が所定時間以内の場合、ドア2を開放しないようにできる。これにより、加熱調理器101の前で人が指を拡げて手を振る場合のように、ON期間が極端に短い動作を検出した場合に、加熱調理器101のドア2を開放しないようにできる。なお、本実施形態ではステップS31における判断基準である所定時間を100msとしたが、これに限定されるものではない。
 以上の前記実施形態1~3では、本発明の開閉扉付きの調理器として、加熱調理器の例について説明したが、これに限定されるものではなく、開閉扉付きの調理器であれば、開閉扉付きの保温装置であってもよく、他の開閉扉付きの調理器であってもよい。
 〔変形例〕
 前記実施形態1~3では、近接センサ5として赤外線を照射し、加熱調理器101から所定距離内に検知対象物が居る場合、検知信号がOFF、検知対象物が居ない場合、検知信号がONとなるセンサを用いたが、本発明はこのような近接センサ5に限定されるものではない。
 例えば、加熱調理器101に近づく物体の、当該加熱調理器101までの距離を検出するセンサを用いてもよい。この場合、センサの検出範囲内であっても、加熱調理器101から検知対象物までの距離が所定距離以内でないと、上述したような加熱調理器101のドア2の開放制御をしないように設定することができる。これにより、例えば近接センサ5の検知範囲内であっても、加熱調理器101から離れた位置(所定距離以上離れた位置)では、ユーザによって手が2回振られたとしてもドア2を開放しないようにできる。従って、ユーザが加熱調理器101から必要以上に離れた位置にいる場合には、例えば前記実施形態1~3で説明した各種条件を満たしても、ドア2を開放しないようにできる。
 〔ソフトウェアによる実現例〕
 加熱調理器101の制御ブロック(特に制御部13)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
 後者の場合、加熱調理器101は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば少なくとも1つのプロセッサ(制御装置)を備えていると共に、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な少なくとも1つの記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
 〔まとめ〕
 本発明の態様1に係る調理器は、開閉扉(ドア2)付きの調理器(加熱調理器101)であって、当該調理器(加熱調理器101)に近接する物体の有無を検知する近接センサ5と、上記近接センサ5からの物体有りを示す検知信号(ローレベルの検知信号)に基づいて上記開閉扉(ドア2)の開放を制御する扉開放制御部(制御部13)と、を備え、上記扉開放制御部(制御部13)は、上記近接センサ5からの物体有りを示す検知信号(ローレベルの検知信号)を所定時間内に複数回受信した場合、上記開閉扉(ドア2)を開放することを特徴としている。
 上記構成によれば、近接センサからの物体有りを示す検知信号を所定時間内に複数回受信した場合、開閉扉を開放することで、当該近接センサからの物体有りを示す検知信号を所定時間内に複数回受信するという条件を満たさない場合には、開閉扉は開放しないことになる。
 このように、開閉扉を開放するための条件の要素を多くすれば、開閉扉が不要に開放されるという事態を回避することが可能となる。例えば、近接センサの検知範囲内で、ユーザが手を振る動作を行なって開閉扉を開放する場合、所定時間内にユーザが手を複数回振ることで、開閉扉を開放することができる。つまり、所定時間内にユーザが手を複数回振らなければ、開閉扉は開放しない。
 従って、ユーザの意図とは無関係に調理器の開閉扉を開放しない調理器を提供できるという効果を奏する。
 本発明の態様2に係る調理器は、上記態様1において、上記扉開放制御部(制御部13)は、上記近接センサ5からの物体有りを示す検知信号(ローレベルの検知信号)の受信継続時間が所定時間以上の場合、上記開閉扉(ドア2)を開放しないことが好ましい。
 上記構成によれば、扉開放制御部は、近接センサからの物体有りを示す検知信号の受信継続時間が所定時間以上の場合、開閉扉を開放しないことで、調理器の前を人が通るとき等のように、調理器の近くでゆっくりとした動作を検出した場合に、調理器の開閉扉を開放しないようにできる。
 本発明の態様3に係る調理器は、上記態様1または2において、上記扉開放制御部(制御部13)は、上記近接センサ5からの物体有りを示す検知信号(ローレベルの検知信号)の受信終了から次の物体有りを示す検知信号(ローレベルの検知信号)の受信開始までの時間が所定時間以内の場合、上記開閉扉(ドア2)を開放しないことが好ましい。
 上記構成によれば、扉開放制御部は、近接センサからの物体有りを示す検知信号の受信終了から次の物体有りを示す検知信号の受信開始までの時間が所定時間以内の場合、開閉扉を開放しないことで、調理器の前で人が指を拡げて手を振る場合のように、調理器の近くで速い動作を検出した場合に、調理器の開閉扉を開放しないようにできる。
 本発明の態様4に係る調理器は、上記態様1~3の何れか1態様において、上記近接センサ5は、上記調理器(加熱調理器101)の前面に形成された、当該近接センサ5の検知方向が開放している凹部(空間20)に形成されているのが好ましい。
 上記構成によれば、近接センサは、上記調理器の前面に形成され、当該近接センサの検知方向が開放している凹部に形成されていることで、近接センサが調理器の前面から露出しない。これにより、近接センサは、外部からの衝撃を受けにくくなり、外部からの衝撃を受けることに起因する故障等の不具合を軽減することができる。また、近接センサに汚れが付着しにくくなり、汚れの付着に起因する誤検知等の不具合を軽減することができる。しかも、近接センサが調理器から露出しないことで、当該調理器のデザインを損なうことがない。
 本発明の態様5に係る調理器は、上記態様1~4の何れか1態様において、調理室内の被調理対象物を加熱する加熱装置をさらに備えていてもよい。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。

Claims (5)

  1.  開閉扉付きの調理器であって、
     当該調理器に近接する物体の有無を検知する近接センサと、
     上記近接センサからの検知信号に基づいて上記開閉扉の開閉を制御する扉開放制御部と、を備え、
     上記扉開放制御部は、
     上記近接センサからの物体有りを示す検知信号を所定時間内に複数回受信した場合、上記開閉扉を開放することを特徴とする調理器。
  2.  上記扉開放制御部は、
     上記近接センサからの物体有りを示す検知信号の受信継続時間が所定時間以上の場合、上記開閉扉を開放しないことを特徴とする請求項1に記載の調理器。
  3.  上記扉開放制御部は、
     上記近接センサからの物体有りを示す検知信号の受信終了から次の物体有りを示す検知信号の受信開始までの時間が所定時間以内の場合、上記開閉扉を開放しないことを特徴とする請求項1または2に記載の調理器。
  4.  上記近接センサは、上記調理器の前面に形成された、当該近接センサの検知方向が開放している凹部に形成されていることを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の調理器。
  5.  調理室内の被調理対象物を加熱する加熱装置をさらに備えたことを特徴とする請求項1~4の何れか1項に記載の調理器。
PCT/JP2018/034177 2018-01-19 2018-09-14 調理器 WO2019142395A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/962,845 US11866982B2 (en) 2018-01-19 2018-09-14 Cooker
EP18900790.9A EP3742053A4 (en) 2018-01-19 2018-09-14 COOKING DEVICE
CA3089054A CA3089054C (en) 2018-01-19 2018-09-14 Cooker

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-007454 2018-01-19
JP2018007454A JP2019124441A (ja) 2018-01-19 2018-01-19 調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019142395A1 true WO2019142395A1 (ja) 2019-07-25

Family

ID=67302012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/034177 WO2019142395A1 (ja) 2018-01-19 2018-09-14 調理器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11866982B2 (ja)
EP (1) EP3742053A4 (ja)
JP (1) JP2019124441A (ja)
CA (1) CA3089054C (ja)
WO (1) WO2019142395A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113227657A (zh) * 2018-12-28 2021-08-06 惠而浦公司 用于微波炉的透明lcd解决方案
JP2021019822A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 東芝ホームテクノ株式会社 調理器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345166B2 (ja) 1975-06-20 1978-12-05
JPS5638216U (ja) * 1979-08-31 1981-04-10
JPS5899808A (ja) * 1981-12-08 1983-06-14 Horiba Ltd 非接触式制御装置
JPH0712805U (ja) * 1993-07-30 1995-03-03 三洋電機株式会社 高周波加熱調理器
JP2004264210A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Honda Access Corp 人検知装置
US20130099715A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Apparatus for opening and/or closing a door
US20150153050A1 (en) * 2009-02-15 2015-06-04 Neonode Inc. User interface for white goods and associated multi-channel proximity sensors
JP2016161208A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 シャープ株式会社 冷却庫
JP2018007475A (ja) 2016-07-06 2018-01-11 アイシン精機株式会社 回転電機および回転電機用ブラシ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638216A (en) 1979-09-07 1981-04-13 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Polyester formed article and preparation thereof
JPH0712805A (ja) 1993-06-29 1995-01-17 Kansai Electric Power Co Inc:The 密封型油入変圧器の連続的異常及び劣化診断法及びそのための装置
JP2000249349A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 加熱調理装置
JP5345166B2 (ja) 2011-03-04 2013-11-20 三菱電機株式会社 加熱調理器
US9551166B2 (en) * 2011-11-02 2017-01-24 Ford Global Technologies, Llc Electronic interior door release system
US9474432B2 (en) * 2013-12-11 2016-10-25 Whirlpool Corporation Household appliance and method of opening the same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345166B2 (ja) 1975-06-20 1978-12-05
JPS5638216U (ja) * 1979-08-31 1981-04-10
JPS5899808A (ja) * 1981-12-08 1983-06-14 Horiba Ltd 非接触式制御装置
JPH0712805U (ja) * 1993-07-30 1995-03-03 三洋電機株式会社 高周波加熱調理器
JP2004264210A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Honda Access Corp 人検知装置
US20150153050A1 (en) * 2009-02-15 2015-06-04 Neonode Inc. User interface for white goods and associated multi-channel proximity sensors
US20130099715A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Apparatus for opening and/or closing a door
JP2016161208A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 シャープ株式会社 冷却庫
JP2018007475A (ja) 2016-07-06 2018-01-11 アイシン精機株式会社 回転電機および回転電機用ブラシ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3742053A4

Also Published As

Publication number Publication date
CA3089054C (en) 2022-07-26
EP3742053A4 (en) 2021-03-03
CA3089054A1 (en) 2019-07-25
JP2019124441A (ja) 2019-07-25
US20210164284A1 (en) 2021-06-03
EP3742053A1 (en) 2020-11-25
US11866982B2 (en) 2024-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2816462B1 (en) Electronic device
EP3354989B1 (en) Cooking appliance communicating with a terminal and method of controlling cooking appliance
US8981698B2 (en) Apparatus for opening and/or closing a door
US7525074B2 (en) Method and apparatus for detecting metal placed within a microwave oven
WO2019142395A1 (ja) 調理器
WO2020007284A1 (zh) 电器和用于在安全关键操作中操作它的方法
ES2818051T3 (es) Electrodoméstico con interfaz de usuario
CA3087016A1 (en) Commercial microwave oven
JP6875246B2 (ja) 加熱調理器
KR102105711B1 (ko) 전자렌지의 전자파 노출위험 감소장치
CN111265099A (zh) 加热调理器
JP2522491B2 (ja) 調理器
CA2288425C (en) Microwave oven having a microwave detecting device
KR200239627Y1 (ko) 컨트롤 패널 개폐형 전자 렌지
EP4290138A1 (en) Two-step door opening lock
RU2787682C2 (ru) Бытовой электроприбор с пользовательским интерфейсом
JP6869413B1 (ja) 加熱調理器
WO2021172180A1 (ja) 加熱調理器
RU2787761C2 (ru) Бытовой электроприбор с пользовательским интерфейсом
WO2020149281A1 (ja) 加熱調理器および加熱調理方法
JP2023131637A (ja) 加熱調理器、加熱調理システム、および、加熱調理器の表示制御方法
JPS59215519A (ja) 調理器
JP2001173961A (ja) 電子レンジ
KR20060062234A (ko) 전자렌지의 조리제어 장치
KR960010319B1 (ko) 센서를 이용한 전자렌지의 도어오픈 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18900790

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3089054

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018900790

Country of ref document: EP

Effective date: 20200819