WO2019131582A1 - 含窒素6員環化合物 - Google Patents

含窒素6員環化合物 Download PDF

Info

Publication number
WO2019131582A1
WO2019131582A1 PCT/JP2018/047450 JP2018047450W WO2019131582A1 WO 2019131582 A1 WO2019131582 A1 WO 2019131582A1 JP 2018047450 W JP2018047450 W JP 2018047450W WO 2019131582 A1 WO2019131582 A1 WO 2019131582A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
added
solution
formula
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/047450
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大輔 鹿内
紀子 石黒
修 大森
Original Assignee
旭化成ファーマ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019561689A priority Critical patent/JP6896106B2/ja
Priority to ES18893819T priority patent/ES2929799T3/es
Priority to AU2018396402A priority patent/AU2018396402C1/en
Priority to KR1020207014350A priority patent/KR102446027B1/ko
Priority to RU2020120817A priority patent/RU2772958C2/ru
Priority to BR112020012405-2A priority patent/BR112020012405A2/pt
Priority to EP18893819.5A priority patent/EP3733665B1/en
Priority to CA3086662A priority patent/CA3086662C/en
Application filed by 旭化成ファーマ株式会社 filed Critical 旭化成ファーマ株式会社
Priority to US16/333,510 priority patent/US10988468B2/en
Priority to MX2020006307A priority patent/MX2020006307A/es
Priority to CN201880083367.0A priority patent/CN111511736B/zh
Priority to PL18893819.5T priority patent/PL3733665T3/pl
Publication of WO2019131582A1 publication Critical patent/WO2019131582A1/ja
Priority to US17/192,614 priority patent/US11667630B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines having two or more nitrogen atoms in the same ring, e.g. oxadiazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/549Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame having two or more nitrogen atoms in the same ring, e.g. hydrochlorothiazide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Definitions

  • the present invention relates to novel nitrogen-containing six-membered cyclic compounds and medicaments comprising them as an active ingredient.
  • a fracture is a state in which a bone is partially or completely broken or deformed due to an external force caused by an accident or falling. Fractures are complete fractures (if broken) and insufficiency fractures (if fractures), simple fractures (if there is a single fracture line) and comminuted fractures (if bones are intricately comminuted), closed fractures (fractured part is extracorporeal And open fractures (if the fracture is exposed outside the body) and so on. Fractures greatly affect the daily activities of patients, and although depending on the fracture site and the presence or absence of dislocation (dislocation) of bones, it takes a considerable period of time to cure them. The condition of bone healing in which metastasis is not corrected is called "deformational healing".
  • fractures depend on the site and type of fracture, but due to various factors such as aging, diabetes, and smoking, healing can not be obtained even after 3 to 9 months after injury, "progressive healing", and after injury Even after nine months have passed, symptoms such as "pseudoarthritis” may occur, in which bone healing can not be obtained and suspicion of stopping healing is suspected.
  • deformation healing and delayed healing as well as in the case of a pseudoarticular joint, pain and discomfort are felt, and the normal function recovery of the fracture site is not obtained, thus significantly reducing the QOL of fracture patients.
  • Osteoporotic fractures occur frequently in the metaphysis and spine of the extremity bones, especially femoral neck fractures, vertebral body compression fractures, distal radius fractures, and proximal humeral fractures are the 4 major fractures in osteoporosis It is positioned as Fractures associated with osteoporosis are difficult to reduce due to their bone fragility, and there is a problem that sufficient fixation can not be obtained even with osteosynthesis, and improper fixation causes deformation healing, prolonged healing, Furthermore, it causes a pseudo-articular.
  • Non-patent Document 1 discloses a significant decrease in survival rate after injury.
  • fractures especially those associated with osteoporosis, cause serious deterioration of quality of life and serious complications, and also have a significant impact on the prognosis of life, and thus are extremely serious social problems such as increased medical expenses and care burden. It has become.
  • the treatment of the present fracture restores the bone condition to the anatomically normal position and fixes it, prevents bone healing such as deformation healing, delayed healing, and false joint by normal bone repair mechanism, as far as possible
  • the goal is to restore the functional level before injury.
  • An ultrasonic fracture treatment device is used as a treatment that actively promotes the healing of fractures, and as a treatment, bone morphogenetic protein (BMP) preparations, parathyroid hormone preparations, fibroblast growth factor (FGF) preparations, etc. are clinically used.
  • BMP bone morphogenetic protein
  • FGF fibroblast growth factor
  • the number of patients with bone diseases such as bone fractures continues to increase year after year despite the use or attempt to use a large number of drugs in this way, for example, the number of patients with femoral neck fractures Is estimated to be 1.7 million in the world as of 1990, and is expected to increase to 6.3 million in 2050. In that sense, development of a revolutionary new drug having an effect of preventing and / or treating bone diseases such as fractures is desired.
  • prostaglandin E 2 (hereinafter abbreviated as PGE 2 ) is known to have various physiological actions such as pain-inducing action and uterine contraction action, it is also known well to play an important role in bone metabolism. There is.
  • PGE 2 is added to the bone marrow cell culture system, alkaline phosphatase activity, which is a marker for calcified bone-like nodule formation and osteoblast differentiation, is increased.
  • PGE 2 is actually administered to experimental animals such as rats and humans, bone formation is enhanced and bone mass is increased.
  • PGE 2 can be expected to have an effect of promoting bone formation actively systemically and locally.
  • EP2 and EP4 receptors play an important role in bone metabolism, and both are coupled to Gs proteins to mediate intracellular cAMP in osteoblasts. increase. So far, EP2 selective agonists, EP4 selective agonists, or EP2 / EP4 agonists have been developed, and all have shown significant bone forming or fracture healing promoting effects by systemic or local administration in animal models. There is. For example, the compounds described in Patent Documents 1 to 8 are known as compounds acting on PGE receptor.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide novel compounds having excellent EP4 receptor agonist activity.
  • the present invention is to provide a novel compound having an excellent agonist activity selective to the EP4 receptor.
  • another subject is a novel compound useful as an active ingredient of a medicament for preventing and / or treating a disease associated with EP4 receptor operation, for example, the effectiveness of a medicament for treating and / or healing fractures. It is an object of the present invention to provide a novel compound useful as a component. Yet another object is to provide a medicament containing the compound.
  • the compounds of the present invention represented by the following formula (1) exhibited excellent EP4 receptor agonism, particularly in certain aspects of the present invention: It has been found that it has excellent body selective agonism and that these compounds are useful for the prevention and / or treatment of diseases associated with EP4 receptor agonism such as treatment and / or healing of fractures. We came to complete the invention. Providing a compound having EP4 receptor selective agonism is considered to be preferable for the following reasons. That is, in human cultured osteoblasts and bone tissue, EP4 receptor is confirmed in osteoblasts and osteoclasts, whereas EP2 receptor is not recognized (P. Sarrazin, G et al., Prostaglandins Leukot.
  • R 1 represents -H or halogen
  • Ar 1 is any substituent selected from G 1 group, which may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the group consisting of —F and methyl, provided that Show) and
  • G 1 group is A group consisting of (a and b indicate the bonding direction)
  • Ar 2 is any one selected from the group G 2 which may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the group consisting of cyano, -Cl, methyl, methoxy and phenyl A substituent of Show) and
  • G 2 group is a group consisting of phenyl, thienyl, furyl and thiazolyl; * Indicates asymmetric carbon] Or a salt thereof.
  • Ar 1 is The compound or the salt thereof according to the above [1] or [2], which is any substituent selected from the group consisting of
  • Ar 1 is The compound or the salt thereof according to the above [1] or [2], which is any substituent selected from the group consisting of
  • Ar 1 is Or the salt thereof according to the above [2].
  • Ar 1 is The compound or the salt thereof according to the above [1] or [2], which is
  • Ar 1 is The compound or the salt thereof according to the above [1] or [2], which is [4-4]
  • Ar 1 is The compound or the salt thereof according to the above [1] or [2], which is
  • Ar 2 is The compound or its salt as described in said [3] or [4] which is any substituent selected from the group which consists of.
  • Ar 2 is The compound or the salt thereof according to any one of the above [1] to [4-4], which is any substituent selected from the group consisting of
  • Ar 2 is The compound or its salt as described in said [3] or [4] which is any substituent selected from the group which consists of.
  • Ar 2 is The compound or the salt thereof according to any one of the above [1] to [4-4], which is any substituent selected from the group consisting of
  • Ar 2 is The compound or its salt as described in said [3] or [4] which is any substituent selected from the group which consists of.
  • Ar 2 is The compound or the salt thereof according to any one of the above [1] to [4-4], which is any substituent selected from the group consisting of
  • Ar 2 is The compound or the salt thereof according to any one of the above [1] to [4-4], which is any substituent selected from the group consisting of
  • Ar 2 is Or the salt thereof according to any one of the above [1] to [4-4].
  • Ar 2 is Or the salt thereof according to any one of the above [1] to [4-4].
  • Ar 2 is Or the salt thereof according to any one of the above [1] to [4-4].
  • Ar 2 is Or the salt thereof according to any one of the above [1] to [4-4].
  • R 1 is -H, -Cl or -Br;
  • Ar 1 is Any substituent selected from the group consisting of Ar 2 is The compound or the salt thereof according to the above [1], which is any substituent selected from the group consisting of
  • R 1 is -H, -Cl or -Br;
  • Ar 1 is Any substituent selected from the group consisting of Ar 2 is The compound or the salt thereof according to the above [1], which is any substituent selected from the group consisting of
  • R 1 is -H, -Cl or -Br;
  • Ar 1 is Any substituent selected from the group consisting of Ar 2 is The compound or the salt thereof according to the above [1], which is any substituent selected from the group consisting of
  • R 1 is -H, -Cl or -Br;
  • Ar 1 is Any substituent selected from the group consisting of Ar 2 is The compound or the salt thereof according to the above [1], which is any substituent selected from the group consisting of
  • a medicament comprising the compound according to any one of the above [1] to [19] or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.
  • [25] The medicament of the above-mentioned [20] for promoting bone healing.
  • [25-2] The medicament according to the above [25] for promoting bone healing in spinal fusion.
  • a pharmaceutical composition for the treatment of bone fracture comprising a compound according to any one of the above [1] to [19] or a pharmaceutically acceptable salt thereof, and a pharmaceutically acceptable salt thereof Pharmaceutical composition comprising a carrier.
  • a microsphere preparation comprising the compound according to any one of the above [1] to [19] or a pharmaceutically acceptable salt thereof, and a lactic acid-glycolic acid copolymer.
  • the “compound represented by the formula (1) or a salt thereof” (hereinafter sometimes simply referred to as “the compound of the present invention”) has excellent EP4 agonist activity.
  • the compound of the present invention can be used as an active ingredient of a medicament for the prevention and / or treatment of a disease associated with EP4 receptor operation, such as treatment and / or healing of fractures.
  • the compounds of the present invention can be used as reagents with EP4 agonist activity.
  • a carbon atom may be represented simply by “C”, a hydrogen atom by “H”, an oxygen atom by “O”, a sulfur atom by “S”, and a nitrogen atom by “N” .
  • the carbonyl group is simply “-C (O)-"
  • the carboxyl group is “-COO-”
  • the sulfinyl group is “-S (O)-”
  • the sulfonyl group is "-S (O) 2-
  • the ether bond may be represented by “-O-” and the thioether bond may be represented by "-S-” (in this case "-” represents a bond).
  • alkyl having 1 to 4 carbons means methyl, ethyl, propyl, butyl, and their isomers [normal (n), iso (iso), secondary (sec), tertiary (t) Etc.].
  • acyl having 2 to 6 carbon atoms represents acetyl, propanoyl, butanoyl, pentanoyl, hexanoyl, and isomers thereof.
  • the alkoxy having 1 to 4 carbon atoms represents methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy and isomers thereof.
  • halogen fluoro (-F), chloro (-Cl), bromo (-Br) or iodo (-I) is shown.
  • alkyl, alkenyl, alkynyl, alkoxy, alkylthio, alkylene, alkenylene and alkynylene include linear and branched ones.
  • isomers based on double bonds, rings, or fused rings (E or Z isomers, or cis or trans isomers), isomers based on the presence of asymmetric carbon, etc (R- or S-isomers, ⁇ -Or ⁇ -configuration based isomer, enantiomer or diastereomer etc), optically active substance with optical rotation (D- or L-form or d- or l-form), difference in polarity due to chromatogram separation
  • All isomers high polar or low polar
  • equilibrium compounds rotamers, or a mixture of any ratio of these, or a racemic mixture are all included in the present invention.
  • R 1 -H or halogen is exemplified.
  • Another embodiment is exemplified by -H, -Cl or -Br.
  • Yet another embodiment is exemplified by -H.
  • Ar 1 is any substituent selected from the group G 1 , which may be substituted by 1 to 3 identical or different substituents selected from the group consisting of —F and methyl, provided that Is excluded).
  • G 1 group is (A, b indicate the bonding direction).
  • Another embodiment of the group consisting of -F and methyl is exemplified by -F, and another embodiment is exemplified by methyl.
  • G 1 group Is illustrated.
  • Ar 1 is substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the group consisting of -F and methyl
  • another embodiment is selected from the group consisting of -F and methyl
  • Ar 2 is optionally selected from G 2 group which may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the group consisting of cyano, -Cl, methyl, methoxy and phenyl A substituent (but Is excluded).
  • G 2 group is a group consisting of phenyl, thienyl, furyl and thiazolyl.
  • group consisting of cyano, -Cl, methyl, methoxy and phenyl cyano is exemplified.
  • Another embodiment of the G 2 group is exemplified by the group consisting of thienyl and furyl.
  • Thienyl is illustrated as another aspect of G 2 group.
  • Another aspect of Ar 2 is And any substituent selected from the group consisting of
  • the “compound represented by the formula (1)” is generally understood as a free compound represented by the formula (1). Moreover, the following salts are mentioned as the salt.
  • the salt of the compound represented by the formula (1) is not particularly limited in kind and may be either an acid addition salt or a base addition salt, and may be in the form of an intramolecular counter ion .
  • a pharmaceutically acceptable salt is preferable as the salt.
  • the salt of the compound of formula (1) is a pharmaceutically acceptable salt.
  • acid addition salts include acid addition salts with inorganic acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, sulfuric acid, nitric acid, or phosphoric acid, or formic acid, acetic acid, propionic acid, oxalic acid, malonic acid Acid addition salt with an organic acid such as succinic acid, methanesulfonic acid, ethanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, citric acid, malic acid, tartaric acid, dibenzoyltartaric acid, mandelic acid, maleic acid, fumaric acid, aspartic acid or glutamic acid Is included.
  • inorganic acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, sulfuric acid, nitric acid, or phosphoric acid, or formic acid, acetic acid, propionic acid, oxalic acid, malonic acid
  • Acid addition salt with an organic acid such as succinic acid, methanesul
  • base addition salts for example, base addition salts with inorganic bases such as sodium, potassium, magnesium, calcium, aluminum etc., and base addition salts with organic bases such as methylamine, 2-aminoethanol, arginine, lysine or ornithine Etc. can be illustrated.
  • organic bases such as methylamine, 2-aminoethanol, arginine, lysine or ornithine Etc.
  • type of salt is not limited to these and can be appropriately selected by those skilled in the art.
  • the compounds of the present invention include hydrate forms.
  • the compounds of the invention also include the anhydrous form.
  • the compounds of the present invention include solvate forms.
  • the compounds of the invention also include non-solvated forms.
  • the compounds of the invention include crystalline forms.
  • the compounds of the present invention also include amorphous forms. More specifically, the compound of the present invention comprises an anhydride and non-solvate of "the compound represented by the formula (1)", or a hydrate and / or a solvate thereof, or further, a crystal thereof including.
  • the compound of the present invention includes anhydrate and non-solvate of "a salt of a compound represented by the formula (1)", or a hydrate and / or a solvate of a salt thereof, or further, their crystals Including.
  • the compounds of the present invention may also include pharmaceutically acceptable prodrugs of "compounds of formula (1)".
  • the pharmaceutically acceptable prodrug is a compound having a group that can be converted to an amino group, a hydroxyl group, a carboxyl group and the like by solvolysis or under physiological conditions.
  • a group which forms a prodrug about a hydroxyl group and an amino group an acyl group and an alkoxy carbonyl group are illustrated, for example.
  • a group forming a prodrug for a carboxyl group for example, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, s-butyl group, t-butyl group, amino group, A methylamino group, an ethylamino group, a dimethylamino group or a diethylamino group is exemplified.
  • a group for forming a prodrug is appropriately introduced according to a conventional method to one or more arbitrary groups selected from a hydroxyl group and an amino group in the compound of the present invention If desired, it can be produced by isolation and purification according to a conventional method.
  • a prodrug forming reagent such as a corresponding alcohol or amine can be used to introduce a group for forming a prodrug as appropriate according to a conventional method.
  • the compounds of the invention may have asymmetric carbons.
  • the stereochemistry of these asymmetric carbons is not particularly limited, and may be either S configuration or R configuration, or a mixture of both. All of these asymmetric carbon-based pure forms of optically active forms or stereoisomers such as diastereoisomers, arbitrary mixtures of stereoisomers, racemates and the like are included in the compounds of the present invention.
  • the configuration thereof is not particularly limited, but the configuration shown below is one of the preferred embodiments.
  • the above configuration if Ar 1 is benzene ring in Group G 1 If S configuration, Ar 1 is thiophene ring in Group G 1 is R configuration.
  • the compounds of the present invention are novel compounds not described in the literature.
  • the compound of the present invention can be produced, for example, by the following method, but the method of producing the compound of the present invention is not limited to the following method.
  • reaction time is not particularly limited in each reaction, but the progress of the reaction can be easily traced by the analysis means described later, and therefore, the reaction may be completed at the time when the yield of the desired product is maximized.
  • each reaction can be carried out under an inert gas atmosphere such as, for example, under a nitrogen stream or an argon stream, if necessary.
  • the reaction when protection by a protecting group and subsequent deprotection are required, the reaction can be appropriately performed by using the method described later.
  • protective groups used in the present invention that is, a protective group for a carboxyl group (-COOH), a protective group for a hydroxyl group (-OH), a protective group for an alkynyl, and a protective group for an amino group (-NH 2 ) can be mentioned.
  • the protective group for carboxyl includes, for example, alkyl having 1 to 4 carbons, alkenyl having 2 to 4 carbons, alkyl having 1 to 4 carbons substituted with alkoxy having 1 to 4 carbons, 1 to 3 And C 1-4 alkyl substituted by halogen and the like, and specific examples thereof include methyl, ethyl, t-butyl, allyl, methoxyethyl, trichloroethyl and the like.
  • Examples of the protective group for hydroxyl group include alkyl having 1 to 4 carbons, alkenyl having 2 to 4 carbons, alkyl having 1 to 4 carbons substituted with alkoxy having 1 to 4 carbons, and 1 to 4 Silyl, tetrahydropyranyl, tetrahydrofuryl, propargyl, trimethylsilylethyl substituted by 3 halogen-substituted alkyl having 1 to 4 carbon atoms, 3 identical or different 1 to 4 carbon atoms, or phenyl Specifically, methyl, ethyl, t-butyl, allyl, methoxymethyl (MOM), methoxyethyl (MEM), trichloroethyl, phenyl, methylphenyl, chlorophenyl, benzyl, methylbenzyl, chlorobenzyl, Dichlorobenzyl, fluorobenzyl, trifluoromethylbenzyl, nitrobenzene Zyl,
  • Examples of the protecting group for alkynyl include trimethylsilyl and 2-hydroxy-2-propyl.
  • Examples of the protecting group for amino group include benzyl, methylbenzyl, chlorobenzyl, dichlorobenzyl, fluorobenzyl, trifluoromethylbenzyl, nitrobenzyl, methoxyphenyl, N-methylaminobenzyl, N, N-dimethylaminobenzyl, phenacyl, Acetyl, trifluoroacetyl, pivaloyl, benzoyl, allyloxycarbonyl, 2,2,2-trichloroethoxycarbonyl, benzyloxycarbonyl, t-butoxycarbonyl (Boc), 1-methyl-1- (4-biphenyl) ethoxycarbonyl ( Bpoc), 9-fluorenylmethoxycarbonyl, benzyloxymethyl (BOM), or 2- (trimethylsilyl) ethoxymethyl (SEM).
  • the protective group can be converted to the target compound by deprotection in the middle or at the final step of the production process simultaneously with or sequentially with the production.
  • the protection / deprotection reaction may be carried out according to a known method, for example, the method described in Protective Groups in Organic Synthesis, published by John Wiley and Sons (2007 edition), and the like. It can implement by the method etc. which were mentioned to 6).
  • the deprotection reaction by alkaline hydrolysis is carried out, for example, by reacting with a base in a polar solvent.
  • the base used herein include alkali metal bases such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide, barium hydroxide, calcium hydroxide, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium methoxide, potassium t-butoxide, etc.
  • Organic bases such as triethylamine may be mentioned.
  • the amount thereof used is usually 1 to 20 times by mole, preferably 1 to 10 times by mole in the case of an alkali metal base, and 1 to 10 times by mole in the case of an organic base. The amount is illustrated.
  • the reaction solvent is usually reacted in an inert medium, preferably a polar solvent, which does not disturb the reaction.
  • the polar solvent may, for example, be water, methanol, ethanol, tetrahydrofuran or dioxane, and these can be used as a mixture as required.
  • the reaction temperature is selected, for example, from -10.degree. C. to the reflux temperature of the solvent.
  • the reaction time is, for example, usually 0.5 to 72 hours, preferably 1 to 48 hours, when an alkali metal base is used, and usually 5 hours to 14 days when an organic base is used. Since it is possible to follow the course of the reaction by thin layer chromatography (TLC), high performance liquid chromatography (HPLC) or the like, the reaction may be terminated as appropriate when the yield of the target compound is maximized.
  • TLC thin layer chromatography
  • HPLC high performance liquid chromatography
  • the deprotection reaction under acidic conditions is carried out, for example, in an organic solvent (dichloromethane, chloroform, dioxane, ethyl acetate or anisole etc.), an organic acid (acetic acid, trifluoroacetic acid, methanesulfonic acid or p-toluenesulfone) Acid, etc.), Lewis acid (boron tribromide, boron trifluoride, aluminum bromide, aluminum chloride etc.) or inorganic acid (hydrochloric acid or sulfuric acid etc.) or a mixture thereof (hydrogen bromide / acetic acid etc.), It is carried out at a temperature of -10 to 100.degree. There is also a method of adding ethanethiol or 1,2-ethanedithiol as an additive.
  • the deprotection reaction by hydrogenolysis is carried out, for example, with a solvent (ether type (tetrahydrofuran, dioxane, dimethoxyethane or diethyl ether etc), alcohol type (methanol or ethanol etc), benzene type (benzene or toluene etc) , Ketones (acetone, methyl ethyl ketone etc.), nitriles (acetonitrile etc.), amides (dimethylformamide etc.), esters (ethyl acetate etc.), water, acetic acid, or a mixture of two or more thereof
  • a catalyst palladium carbon powder, platinum oxide (PtO 2 ), activated nickel, etc.
  • a hydrogen source such as hydrogen gas under normal pressure or pressure, ammonium formate, or hydrazine hydrate, etc. It is carried out at a temperature of 60.degree.
  • the deprotection reaction of the silyl group is carried out, for example, using tetra-n-butylammonium fluoride or the like in a water-miscible organic solvent (such as tetrahydrofuran or acetonitrile) at a temperature of -10 to 60 ° C.
  • a water-miscible organic solvent such as tetrahydrofuran or acetonitrile
  • the deprotection reaction using a metal is carried out, for example, in the presence of powdered zinc in an acidic solvent (acetic acid, buffer solution of pH 4.2 to 7.2 or a mixture of a solution thereof and an organic solvent such as tetrahydrofuran). C., with or without sonication, at a temperature of -10.degree.-60.degree.
  • an acidic solvent acetic acid, buffer solution of pH 4.2 to 7.2 or a mixture of a solution thereof and an organic solvent such as tetrahydrofuran
  • a deprotection reaction using a metal complex can be carried out, for example, in an organic solvent (dichloromethane, dimethylformamide, tetrahydrofuran, ethyl acetate, acetonitrile, dioxane, or ethanol etc.), water or a mixture thereof, trap reagent (tributyltin hydride , Triethylsilane, dimedone, morpholine, diethylamine, or pyrrolidine, etc., organic acids (such as acetic acid, formic acid, or 2-ethylhexanoic acid) and / or organic acid salts (sodium 2-ethylhexanoate or 2-ethylhexanoic acid) Metal complexes [tetrakistriphenylphosphine palladium (0), bis (triphenylphosphine) palladium dichloride (II), acetic acid in the presence of potassium) and in the presence or absence of
  • the compounds of the present invention represented by the formula (1) can be produced, for example, according to the following reaction route.
  • “STEP” means a step, and for example, “STEP 1-1” indicates that it is step 1-1.
  • Step 1-1 Compounds of formula (1) are those wherein (2) [Formula (2), "Pro 1" is a protecting group for the carboxyl in Formula (1). Can be prepared by deprotecting the protecting group Pro 1 . The deprotection reaction may be carried out according to a known method, such as the method described in Protective Groups in Organic Synthesis, published by John Wiley and Sons (2007 edition).
  • Pro 1 is not particularly limited as long as it is the above-mentioned carboxyl protecting group, and examples thereof include alkyl having 1 to 4 carbon atoms.
  • Step 1-2 Compound represented by the formula (2) is in the formula (3) wherein (3), "Pro 2" indicates a protecting group of a hydroxyl group in the formula (1). “Pro 1 ” is as defined above. ] In the compound shown by these, it can manufacture by deprotecting a protecting group. The deprotection reaction may be carried out according to a known method, such as the method described in Protective Groups in Organic Synthesis, published by John Wiley and Sons (2007 edition).
  • Pro 2 is not particularly limited as long as it is the above-mentioned hydroxyl-protecting group, but Pro 2 is preferably other than TMS in order to selectively deprotect with TMS in the formula (5).
  • Examples of Pro 2 include tert-butyl group, MOM group, MEM group, THP group, acetyl group, or TBDMS group.
  • Process 1-3 Compound represented by the formula (3) is in the formula (4) wherein (4), "Pro 1", “Pro 2" are as defined above.
  • the amount of the compound represented by the formula (11) used is 1/5 to the compound represented by the formula (4) 20 equivalents can be used, preferably 1/2 to 10 equivalents, more preferably 1 to 5 equivalents.
  • the amount of the compound represented by Formula (11) may be appropriately designed in consideration of the purity, the yield, the purification efficiency and the like of the compound represented by Formula (4).
  • the base for example, cesium carbonate, sodium carbonate or potassium carbonate can be used, and preferably cesium carbonate.
  • the amount of the base used can be used in an equivalent to excess amount with respect to the compound represented by the formula (4) as a raw material, for example, 1 to 10 equivalents are exemplified, preferably 1 to 5 equivalents.
  • the palladium catalyst examples include tetrakis (triphenylphosphine) palladium, tetrakis (methyldiphenylphosphine) palladium, dichlorobis (triphenylphosphine) palladium, dichlorobis (tri-o-tolylphosphine) palladium, dichlorobis (tricyclohexylphosphine) palladium, dichlorobis (Triethylphosphine) palladium, palladium acetate, palladium chloride, bis (acetonitrile) palladium, bis (dibenzylideneacetone) palladium, tris (dibenzylideneacetone) dipalladium, bis (diphenylphosphinoferrocene) palladium chloride and the like which are commercially available Catalyst may be added to the reaction system as it is, or palladium acetate, tris (dibenzylideneacetone) dipalla
  • the prepared, isolated catalyst may be added separately from any ligand.
  • the prepared, isolated catalyst may be added.
  • a catalyst which is considered to be actually involved in the reaction in the reaction system may be prepared by mixing palladium acetate, tris (dibenzylideneacetone) dipalladium and the like with an arbitrary ligand.
  • the valence of palladium may be 0 or +2.
  • bis (acetonitrile) palladium chloride is mentioned as a preferred example.
  • triphenyl phosphine As a ligand used when preparing a palladium catalyst from arbitrary ligands, triphenyl phosphine, tri (o-tolyl) phosphine, tri (cyclohexyl) phosphine, tri (t- butyl) phosphine, dicyclohexyl phenyl Phosphine, 1,1′-bis (di-t-butylphosphino) ferrocene, 2-dicyclohexylphosphino-2′-dimethylamino-1,1′-biphenyl, 2- (di-t-butylphosphino) biphenyl And phosphine ligands such as 2- (dicyclohexylphosphino) biphenyl, 2,2'-bis (diphenylphosphino) -1,1'-binaphthyl, xanthophos, tri (tert-butyl)
  • 2-dicyclohexylphosphino-2 ', 6'-dimethoxybiphenyl, 2-dicyclohexylphosphino-2', 4 ', 6'-triisopropylbiphenyl, 1,2,3,4,5-pentamethyl-1' (Di-t-butylphosphino) ferrocene and the like are also exemplified, but preferably 2-dicyclohexyl-2 ′, 4 ′, 6′-triisopropylbiphenyl is mentioned.
  • the equivalent number of the palladium catalyst to be used may be equivalent or catalytic amount, but it is preferably 0.01 mol% or more, particularly preferably 0.10 to 50.0 mol% with respect to the raw material compound.
  • the solvent used for the reaction include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, acetonitrile, xylene, toluene, 1,4-dioxane, tetrahydrofuran and the like, with acetonitrile being a preferred example. Moreover, these solvents can also be used in mixture of 2 or more types.
  • the reaction temperature can be usually from -40 ° C to 100 ° C, preferably from -20 ° C to 60 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is usually 0.5 to 48 hours, and preferably 1 to 24 hours.
  • Step 1-4 Compounds of formula (4) has the formula (5) wherein (5) "Pro 1", “Pro 2" are as defined above. Can be produced by selectively deprotecting TMS. The deprotection reaction may be carried out according to a known method, such as the method described in Protective Groups in Organic Synthesis, published by John Wiley and Sons (2007 edition).
  • the compound represented by the formula (5) can be produced by reacting an inorganic base in an organic solvent.
  • the inorganic base for example, sodium hydroxide, potassium hydroxide, cesium carbonate, sodium carbonate or potassium carbonate can be used, preferably potassium carbonate.
  • the amount of the base used can be used in an equivalent to excess amount with respect to the compound represented by the formula (5) as a raw material, for example, 1 to 10 equivalents are exemplified, preferably 1 to 5 equivalents.
  • the solvent used for the reaction includes methanol and ethanol, and methanol is a preferable example.
  • the reaction temperature can be usually from -20 ° C to 60 ° C, preferably from 0 ° C to 40 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is usually 0.5 to 48 hours, and preferably 1 to 24 hours.
  • Step 1-5 Compounds of formula (5) is in the formula (6) [(6), "Pro 1", “Pro 2" are as defined above. In the formula (6), “hal 2" indicates bromo or iodo. ]
  • the compound shown by Formula (13) can be manufactured by coupling in the organic solvent in presence of an inorganic base.
  • the compound can be produced according to the same method as step 1-3, wherein the amount of the compound represented by the formula (13) used is 1/5 to 20 equivalents to the compound represented by the formula (6) Preferably, it is 1/2 to 10 equivalents, more preferably 1 to 5 equivalents.
  • Process 1-6 Compounds of formula (6) is in the formula (7) wherein (7), "Pro 1", “hal 2" are as defined above. ] It can manufacture by protecting the hydroxyl group of the compound shown.
  • the hydroxyl group protection reaction may be carried out according to a known method, for example, the method described in Protective Groups in Organic Synthesis, published by John Wiley and Sons (2007 edition).
  • the protective group for hydroxyl group is not particularly limited as long as it is the above-mentioned protective group for hydroxyl group, and, for example, tert-butyl group, MOM group, MEM group, THP group, acetyl group or TBDMS group can be used.
  • Step 1-7 Compounds of formula (7), the compound wherein (9) of the formula (9), "Pro 1", “hal 2" are as defined above. ] Can be produced by reacting a reducing agent in an organic solvent.
  • a reducing agent for example, sodium borohydride, lithium borohydride, triacetoxyborohydride, cyanoborohydride and the like can be used, preferably sodium borohydride.
  • the amount of the reducing agent used can be 1/4 equivalent to an excess amount relative to the compound represented by the formula (9) as a raw material, for example, 1/4 equivalent to 10 equivalents is exemplified, preferably 1 equivalent to 5 equivalents.
  • the reaction temperature can be usually from -20 ° C to 60 ° C, preferably from 0 ° C to 40 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is usually 0.5 to 48 hours, and preferably 1 to 24 hours.
  • Step 1-8 Compounds of formula (9), a compound represented by the formula (10) wherein (10), "Pro 1" are as defined above.
  • the amount of the compound represented by the formula (14) can be used in an equivalent to excess amount with respect to the compound represented by the formula (10) as a raw material, for example, the equivalent to 10 equivalents are exemplified, preferably 1 equivalent To 5 equivalents.
  • a solvent used for reaction methanol, ethanol, isopropanol, or the mixed solvent of them and water is mentioned, Ethanol is mentioned as a preferable example.
  • the reaction temperature can be usually 0 ° C. to 120 ° C., preferably 40 ° C. to 100 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is usually 0.5 to 48 hours, and preferably 1 to 24 hours.
  • Step 1-9 Compound represented by the formula (3) are those wherein (6) [(6), "Pro 1", “Pro 2", “hal 2" are as defined above.
  • the compound can be produced from the compound represented by the general formula (12) and the compound represented by the general formula (12) according to the same method as step 1-3.
  • the amount of the compound represented by the formula (12) can be used in an amount of 1/5 to 20 equivalents, preferably 1/2 to 10 equivalents, to the compound represented by the formula (6). More preferably, it is 1 equivalent to 5 equivalents.
  • Step 1-10 Compound represented by the formula (2) are those wherein (8) [(8), "Pro 1" are as defined above. In some cases, the compound can be produced according to the same method as in Step 1-7.
  • Step 1-11 Compounds of formula (8), in the equation (9) [Formula (9), "Pro 1" are as defined above. Among the compounds represented by the formula], compounds wherein “hal 2 ” is an iodine atom and a compound represented by the formula (12) are produced by coupling in the presence of a base, a copper catalyst and a palladium catalyst. In the reaction of the compound represented by the formula (9) with the compound represented by the formula (12), the amount of the compound represented by the formula (12) used is 1/5 to the compound represented by the formula (9) Although 20 equivalents can be used, preferably 1/2 to 10 equivalents, more preferably 1 to 5 equivalents, the purity, yield, purification efficiency, etc. of the compound represented by the formula (8) are taken into consideration. And design appropriately.
  • a base for example, triethylamine, diethylamine, diisopropylamine, diisopropylethylamine, morpholine, piperidine, pyridine and the like can be used, preferably a diester amine.
  • the amount of the base used can be used in an equivalent to excess amount with respect to the compound represented by the formula (9) as a raw material, for example, 1 to 10 equivalents are exemplified, preferably 1 to 5 equivalents.
  • the copper catalyst examples include copper (I) iodide, copper (I) bromide, copper (I) chloride and the like, with preference given to copper (I) iodide.
  • the equivalent number of the copper catalyst to be used may be equivalent or catalytic amount, but it is preferably 0.01 mol% or more, particularly preferably 0.10-50.0 mol% with respect to the raw material compound.
  • the palladium catalyst examples include tetrakis (triphenylphosphine) palladium, tetrakis (methyldiphenylphosphine) palladium, dichlorobis (triphenylphosphine) palladium, dichlorobis (tri-o-tolylphosphine) palladium, dichlorobis (tricyclohexylphosphine) palladium, dichlorobis ( Triethylphosphine) palladium, palladium acetate, palladium chloride, bis (acetonitrile) palladium, bis (dibenzylideneacetone) palladium, tris (dibenzylideneacetone) dipalladium, bis (diphenylphosphinoferrocene) palladium chloride and the like commercially available catalysts May be added directly to the reaction system, or separately prepared from palladium acetate, tris (dibenzylideneacetone) dipalladium, etc.
  • a separate catalyst may be added.
  • a catalyst which is considered to be actually involved in the reaction in the reaction system may be prepared by mixing palladium acetate, tris (dibenzylideneacetone) dipalladium and the like with an arbitrary ligand.
  • the valence of palladium may be 0 or +2.
  • tetrakis (triphenylphosphine) palladium is mentioned as a preferred example.
  • the equivalent number of the palladium catalyst to be used may be equivalent or catalytic amount, but it is preferably 0.01 mol% or more, particularly preferably 0.10 to 50.0 mol% with respect to the raw material compound.
  • Examples of the solvent used for the reaction include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, acetonitrile, xylene, toluene, 1,4-dioxane, tetrahydrofuran and the like, and the reaction may be carried out without solvent. it can. Preferred examples include solventless.
  • the reaction temperature can be usually from -40 ° C to 100 ° C, preferably from -20 ° C to 60 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is usually 0.5 to 48 hours, and preferably 1 to 24 hours.
  • Process 1-12 Compounds of formula (8), wherein (10) wherein (10), "Pro 1" are as defined above.
  • the compound can be produced from the compound represented by the formula] and the compound represented by the formula (15) according to the same method as in step 1-8.
  • Process 2-1 In the compound represented by the formula (10), in the formula (A1) (in the formula (A1), “Pro 1 ” is as defined above.
  • the compound represented by the above can be produced by reacting a base in an organic solvent.
  • a base for example, sodium hydroxide, potassium hydroxide, cesium carbonate, sodium carbonate, sodium hydrogencarbonate or potassium carbonate can be used, preferably sodium hydrogencarbonate.
  • the amount of the base used can be used in an equivalent to excess amount with respect to the compound represented by the formula (10) as a raw material, for example, 1 to 20 equivalents are exemplified, preferably 1 to 10 equivalents.
  • Sodium iodide can be used as an additive, and the amount used can be used in an equivalent to excess amount with respect to the compound represented by the formula (10) as a raw material, for example, 1 equivalent to 10 equivalents are exemplified. Preferably, it is 1 equivalent to 5 equivalents.
  • the organic solvent used in the reaction include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, acetonitrile, toluene, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, diethyl ether, or a mixed solvent thereof, with preferred examples being acetonitrile.
  • the reaction temperature can be generally 0 ° C. to 100 ° C., preferably 20 ° C. to 60 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is usually 0.5 to 48 hours, and preferably 1 to 24 hours.
  • Process 2-2 The compound represented by the formula (A1) is represented by the formula (A2) [in the formula (A2), “Pro 1 ” is as defined above. ] In the compound shown by these, it can manufacture by deprotecting a protecting group.
  • the deprotection reaction may be carried out according to a known method, such as the method described in Protective Groups in Organic Synthesis, published by John Wiley and Sons (2007 edition).
  • Step 2-3 The compound represented by the formula (A2) is represented by the formula (A3) [in the formula (A3), “Pro 1 ” is as defined above.
  • These compounds can be produced by reacting a chlorothioformate ester such as chlorothioformate (2-chloroethyl) in the presence of a base.
  • the chlorothio formate used can be used in an equivalent to excess amount with respect to the compound represented by the formula (A2) as a raw material, for example, 1 to 5 equivalents are exemplified, preferably 1 to 2 equivalents. .
  • sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydrogencarbonate, cesium carbonate, sodium hydroxide, diisopropylethylamine, triethylamine or the like can be used, preferably sodium hydrogencarbonate.
  • the solvent used for the reaction include dichloromethane, toluene, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, acetonitrile and the like, preferably dichloromethane.
  • the reaction temperature may be 0 ° C. to 100 ° C., preferably 10 ° C. to 30 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is usually 1 hour to 24 hours, and preferably 2 hours to 4 hours.
  • Step 2-4 In the compound represented by the formula (A3), in the formula (A4) [in the formula (A4), “Pro 1 ” is as defined above.
  • a base for example, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydrogencarbonate, cesium carbonate, sodium hydroxide, diisopropylethylamine, triethylamine or the like can be used, preferably sodium hydrogencarbonate.
  • the amount of the base used is, for example, 1 to 20 equivalents, preferably 3 to 5 equivalents, relative to the compound represented by the formula (A4) as a raw material.
  • Sodium iodide etc. can be used as an additive.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to 150 ° C., preferably 70 ° C. to 100 ° C. While the reaction time is not particularly limited, it may be, for example, 3 hours to 36 hours, preferably 6 hours to 18 hours.
  • Step 2-5 In the compound represented by the formula (A4), in the formula (A5) (in the formula (A5), “Pro 1 ” is as defined above. It can manufacture by substituting the hydroxyl group of the compound shown]] by a bromo. The substitution reaction to bromo can be carried out, for example, with carbon tetrabromide or N-bromosuccinimide and the like in the presence of triphenylphosphine and the like. The amount of triphenylphosphine used is, for example, 1 to 5 equivalents, preferably 1 to 2 equivalents, relative to the compound represented by the formula (A5) as a raw material.
  • the amount of carbon tetrabromide and the like to be used is, for example, 1 to 5 equivalents, preferably 1 to 2 equivalents, relative to the compound represented by the formula (A5) as a raw material.
  • the solvent used for the reaction include dichloromethane, toluene, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, acetonitrile and the like, preferably dichloromethane.
  • the reaction temperature can be usually from -20 ° C to 40 ° C, preferably from -10 ° C to 10 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is usually 3 hours to 36 hours, and preferably 12 hours to 20 hours.
  • Step 2-6 The compound represented by the formula (A5) can be produced by deprotecting the hydroxyl protecting group of the compound represented by the formula (A6). Deprotection may be carried out according to a known method, for example, the method described in Protective Groups in Organic Synthesis, published by John Wiley and Sons (2007 edition).
  • Step 2-6 The compound represented by the formula (A5) can be produced by converting the carboxylic acid of the compound represented by the formula (A6) into an ester and deprotecting the hydroxyl protecting group.
  • the reaction can proceed in an alcohol solvent in the presence of an acid.
  • an acid sulfuric acid, hydrogen chloride, methanesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, trifluoroacetic acid and the like can be mentioned, with preference given to sulfuric acid.
  • As the solvent methanol, ethanol or the like can be used, and methanol is mentioned as a preferred example.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to 140 ° C., preferably 50 ° C. to 80 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is usually 2 hours to 24 hours, and preferably 8 hours to 16 hours.
  • the compound represented by the formula (A6) can be produced by reacting a compound represented by the formula (A7) with a strong base and then reacting with carbon dioxide or the like.
  • a strong base diisopropyllithium amide or lithiumamide such as lithium hexamethyldisilazide can be used, and when R 1 is hydrogen, n-butyllithium, s-butyllithium or n- Lower alkyllithiums such as propyllithium can also be used, and it is preferred to use diisopropyllithium amide.
  • the amount of the strong base used is, for example, 1 equivalent to 3 equivalents, preferably 1 equivalent to 2 equivalents, relative to the compound represented by the formula (A7) as a raw material.
  • the solvent used for the reaction examples include tetrahydrofuran, diethyl ether, 1,4-dioxane and the like, with preference given to tetrahydrofuran.
  • the reaction temperature with a strong base can usually be carried out at -100 ° C to -20 ° C, preferably -80 ° C to -60 ° C.
  • the subsequent reaction with carbon dioxide or the like can usually be carried out at -40 ° C to 40 ° C, preferably -20 ° C to 10 ° C.
  • the reaction time with a strong base is not particularly limited, but is usually 0.2 hours to 3 hours, and is preferably 0.5 hours to 1 hour.
  • the reaction time with carbon dioxide and the like is not particularly limited, but is usually 0.5 hours to 24 hours, and is preferably 0.75 hours to 2 hours as a preferred example.
  • Process 2-8 The compound represented by the formula (A7) can be produced by protecting the hydroxyl group of the compound represented by the formula (A8) with TBDMS.
  • the hydroxyl group can be protected using the same method as in step 1-6.
  • R 1 in the formula (A8) is H is a commercially available compound (2- (thiophen-2-yl) ethanol: manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.). Therefore, when R 1 in the formula (A8) is H, the following steps are unnecessary.
  • Process 2-9 In the compound represented by the formula (A8), in the formula (A9) [In the formula (A9), “Pro 3 ” represents a carboxyl protecting group in the formula (A8). Can be produced by reducing the ester group of the compound represented by the formula]. That is, as Pro 3 , for example, alkyl having 1 to 4 carbon atoms can be used.
  • lithium aluminum hydride for example, lithium aluminum hydride, diisobutylaluminum hydride, lithium triethyl borane hydride and the like can be used, preferably lithium aluminum hydride.
  • the amount of the reducing agent used is, for example, 0.5 to 5 molar equivalents with respect to the compound represented by the formula (A9) as a raw material, and is preferably 1 to 2 molar equivalents.
  • reaction temperature can be usually from -10 ° C to 20 ° C, preferably from -5 ° C to 5 ° C.
  • reaction time is not particularly limited, but is usually 0.08 hours to 0.5 hours, and preferably 0.15 hours to 0.3 hours.
  • the compounds of formula (A9) can be prepared, for example, by solvolysis of the compounds of formula (A10) in an alcohol in the presence of an acid.
  • an acid sulfuric acid, methanesulfonic acid or hydrogen chloride can be used, preferably sulfuric acid.
  • the amount of sulfuric acid to be used is, for example, 0.0001 to 0.005 molar equivalent, preferably 0.0002 to 0.001 molar equivalent, with respect to the compound represented by the formula (A10) as a raw material.
  • the alcohol used as the solvent for example, ethanol, methanol, n-propanol, n-butyl alcohol, isobutyl alcohol and the like can be used.
  • the reaction time is not particularly limited, but is usually 6 hours to 48 hours, and preferably 16 hours to 24 hours.
  • the compound represented by the formula (A10) can be produced by reacting the compound represented by the formula (A11) with hydrocyanic acid.
  • cyanide sodium cyanide, potassium cyanide etc. can be used, for example.
  • the amount of cyanide to be used is, for example, 1 to 5 equivalents, preferably 1 to 2 equivalents, relative to the compound represented by the formula (A10) as a raw material.
  • a solvent used for the reaction tetrahydrofuran, acetonitrile, dimethylsulfoxide, N, N-dimethylacetamide, or N, N-dimethylformamide can be used, and a mixed solvent of acetonitrile and dimethylsulfoxide is mentioned as a preferred example.
  • the reaction temperature can be generally 0 ° C. to 60 ° C., preferably 10 ° C. to 40 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but may be, for example, 0.5 to 20 hours, preferably 2 to 6 hours.
  • Process 2-12 The compound represented by the formula (A11) can be produced by converting the hydroxyl group of the compound represented by the formula (A12) into bromo.
  • the conversion to bromo may be carried out in the same manner as in step 2-5.
  • the compound represented by the formula (A12) can be produced by reducing the carboxyl group of a commercially available compound represented by the formula (A13) to a hydroxyl group.
  • a reducing agent for example, borane-dimethyl sulfide, borane-tetrahydrofuran and the like can be used, preferably borane-tetrahydrofuran.
  • the amount of the reducing agent used is, for example, 1 molar equivalent to 5 molar equivalents, preferably 1 molar equivalent to 2 molar equivalents, with respect to the compound represented by the formula (A13) as a raw material.
  • Tetrahydrofuran, diethyl ether etc. can be used as a solvent used for reaction, Tetrahydrofuran is mentioned as a preferable example.
  • the reaction temperature can be generally 0 ° C. to 60 ° C., preferably 10 ° C. to 40 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is exemplified by 4 hours to 24 hours, and 10 hours to 18 hours is mentioned as a preferred example.
  • Step 3-1 The compound represented by the formula (15) can be produced by reacting the compound represented by the formula (W1) with a vinylation reagent in an organic solvent.
  • a vinylation reagent for example, vinylmagnesium bromide, vinylmagnesium chloride or vinyllithium can be used, preferably vinylmagnesium bromide or vinylmagnesium chloride.
  • Vinylmagnesium bromide and vinylmagnesium chloride can be used as tetrahydrofuran, diethylether or toluene solutions, preferably tetrahydrofuran solutions.
  • the amount of the vinylation reagent can be used in an equivalent to excess amount with respect to the compound represented by the formula (W1) as a raw material, for example, 1 to 10 equivalents are exemplified, preferably 1 to 5 equivalents .
  • a solvent used for the reaction toluene, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, diethyl ether, 1,2-dimethoxyethane or a mixture thereof is mentioned, and tetrahydrofuran or 1,2-dimethoxyethane is mentioned as a preferred example.
  • the reaction temperature can be usually from -78 ° C to 0 ° C, preferably from -50 ° C to 0 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is usually 0.5 to 24 hours, and preferably 1 to 12 hours.
  • Process 3-2 In the compound represented by the formula (W1), in the formula (W2) [in the formula (W2), “hal 2 ” is as defined above. ] And a compound represented by the formula (12) according to the same method as in Step 1-3. At this time, the amount of the compound represented by the formula (12) can be used in an amount of 1/5 to 20 equivalents, preferably 1/2 to 10 equivalents, to the compound represented by the formula (W2). More preferably, it is 1 equivalent to 5 equivalents.
  • Step 3-3 In the compound represented by the formula (W2), in the formula (W3) (in the formula (W3), “hal 2 ” is as defined above.
  • the amount of N, O-dimethylhydroxylamine hydrochloride used is equivalent to that of the compound represented by the formula (W3)
  • An excess amount can be used, for example, 1 to 10 equivalents are exemplified, preferably 1 to 5 equivalents, but in consideration of the purity, yield, purification efficiency and the like of the compound represented by the formula (W3) It may be designed appropriately.
  • a base for example, triethylamine, diisopropylethylamine, 1,4-diazabicyclo [2,2,2] octane, or N, N-dimethyl-4-aminopyridine can be used, with preference given to diisopropylethylamine.
  • the amount of the base used can be used in an equivalent to excess amount with respect to the sum of the equivalent of the compound represented by the formula (W3) as the raw material and the equivalent of N, O-dimethylhydroxylamine hydrochloride. 10 equivalents are exemplified, preferably 1 to 5 equivalents.
  • Dehydrating condensation agents include N, N'-dicyclohexylcarbodiimide, 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide, N, N'-diisopropylcarbodiimide, N-cyclohexyl-N '-(2-morpholinoethyl) Carbodiimide-p-toluenesulfonate, N, N'-carbonyldiimidazole, 4- (4,6-dimethoxy-1,3,5-triazin-2-yl) -4-methylmorpholinium chloride, 1H- Benzotriazol-1-yloxy-tris (dimethylphosphonium) hexafluorophosphate, 1H-benzotriazol-1-yloxy-tripyrrolidinophosphonium hexafluorophosphate, O- (benzotriazol-1-yl) -N, N, N ', N'-Tetramethyl
  • the amount of the dehydrating condensing agent can be used in an equivalent to excess amount with respect to the equivalent of the compound represented by the formula (W3) as a raw material, for example, 1 to 10 equivalents are exemplified, preferably 1 to 5 It is an equivalent.
  • N, N-dimethyl-4-aminopyridine or the like can be added as an activating agent.
  • the amount of the activating agent used can be a catalytic amount to an excess amount with respect to the equivalent of the compound represented by the formula (W3) as a raw material, and is, for example, 0.01 to 5 equivalents, preferably 0. 1 equivalent to 1 equivalent.
  • the solvent used for the reaction examples include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, acetonitrile, xylene, toluene, 1,4-dioxane, dichloromethane, chloroform, 1,2-dichloroethane, tetrahydrofuran and the like. And dichloromethane are preferred examples. Moreover, these solvents can also be used in mixture of 2 or more types.
  • the reaction temperature can be generally 0 ° C. to 100 ° C., preferably 20 ° C. to 60 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is usually 0.5 to 48 hours, and preferably 1 to 24 hours.
  • Step 3-4 Compounds of formula (14) are those wherein (W2) [Formula (W2), "hal 2" are as defined above. Can be produced in the same manner as in step 3-1.
  • Step 3-5 In the compound represented by the formula (W3), in the formula (W4) (in the formula (W4), “hal 2 ” is as defined above.
  • the dilute sulfuric acid used in the reaction can be used by appropriately diluting concentrated sulfuric acid or dilute sulfuric acid, and the concentration thereof is, for example, 0.1 mol / liter to 15 mol / liter, preferably 1 mol / liter to 10 mol. / Liter.
  • the use amount of the dilute sulfuric acid can be used in excess with respect to the compound represented by the formula (W4), and may be appropriately designed in consideration of the yield, purification efficiency and the like.
  • the reaction temperature can be usually 20 ° C. to 100 ° C., preferably 60 ° C. to 100 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is usually 0.5 to 48 hours, and preferably 1 to 24 hours.
  • 3-bromophenylacetic acid, 3-iodophenylacetic acid and 3-bromo-4-fluorophenylacetic acid are commercially available compounds and can be obtained from Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd.
  • 2- (4-Bromothiophen-2-yl) -acetic acid is a commercially available compound available from APOLLO.
  • Process 3-6 In the compound represented by the formula (W4), in the formula (W5) (in the formula (W5), “hal 2 ” is as defined above.
  • the cyanide compound sodium cyanide, potassium cyanide, copper cyanide and the like can be used, preferably sodium cyanide and potassium cyanide.
  • the amount of the cyan compound used can be used in an equivalent to excess amount with respect to the compound represented by the formula (W5) as a raw material, for example, 1 to 10 equivalents are exemplified, preferably 1 to 5 equivalents.
  • As a solvent used for reaction methanol, ethanol, isopropanol, water, or these mixed solvents etc.
  • the mixed solvent in the ratio of 2 to 1 of ethanol and water is mentioned as a preferable example.
  • the reaction temperature can be generally 0 ° C. to 100 ° C., preferably 20 ° C. to 100 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is usually 0.5 to 24 hours, and preferably 1 to 12 hours.
  • Step 3-7 In the compound represented by the formula (W5), in the formula (W6) (in the formula (W6), “hal 2 ” is as defined above. Can be produced by brominating the compound represented by the formula].
  • Brominating agents include N-bromosuccinimide, 1,3-dibromo-5,5-dimethylhydantoin, preferably N-bromosuccinimide.
  • the use amount of the brominating agent can be used in an equivalent to excess amount with respect to the compound represented by the formula (W6) as a raw material, for example, 1 to 10 equivalents are exemplified, preferably 1 to 5 equivalents .
  • the activating agent to be added together with the brominating agent includes benzoyl peroxide, tert-butyl hydroperoxide and azobisisobutyronitrile, preferably benzoyl peroxide.
  • the amount of the activating agent used can be catalytic amount to excess amount with respect to the equivalent of the compound represented by the formula (W6) as a raw material, for example 0.01 equivalent to 2 equivalents are exemplified, preferably 0.05 It is equivalent to 1 equivalent.
  • the solvent used for the reaction include carbon tetrachloride, chloroform, 1,2-dichloroethane, and mixtures thereof, and carbon tetrachloride is a preferable example.
  • the reaction temperature can be usually 20 ° C to 90 ° C, preferably 60 ° C to 90 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is usually 0.5 to 24 hours, and preferably 1 to 12 hours.
  • Examples of the compound represented by the formula (W6) include 2-bromo-1,4-dimethylbenzene and 1-bromo-3,5-dimethylbenzene. These compounds are commercially available compounds, for example, Tokyo Chemical Industry Co., Ltd. Can be purchased from
  • the compound represented by the formula (12) can be produced by reacting the compound represented by the formula (W7) with an ⁇ -diazophosphonate compound together with an inorganic base.
  • an ⁇ -diazophosphonate compound and an inorganic base for example, dimethyl (diazomethyl) phosphonate and potassium tertbutoxide, dimethyl (diazomethyl) phosphonate and sodium tertbutoxide, dimethyl (1-diazo-2-oxopropyl) phosphonate and potassium carbonate, or Dimethyl (1-diazo-2-oxopropyl) phosphonate and sodium carbonate can be mentioned, preferably dimethyl (1-diazo-2-oxopropyl) phosphonate and potassium carbonate.
  • the amount of the ⁇ -diazophosphonate used can be used in an equivalent to excess amount with respect to the compound represented by the formula (W7) as a raw material, for example, 1 to 10 equivalents are exemplified, preferably 1 to 5 equivalents. is there.
  • the amount of the inorganic base used can be used in an equivalent to excess amount with respect to the ⁇ -diazophosphonate to be used, for example, 1 to 5 equivalents are exemplified, preferably 1 to 3 equivalents.
  • the solvent used for the reaction include methanol, ethanol, isopropanol, tert-butanol, or a mixture thereof, and methanol is a preferable example.
  • the reaction temperature can be usually from -20 ° C to 80 ° C, preferably from 0 ° C to 60 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is usually 0.5 to 24 hours, and preferably 1 to 12 hours.
  • 3-ethynylthiophene and 2-ethynylthiophene are commercially available compounds and can be obtained from Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd.
  • 4-phenylthiophene-3-carbaldehyde is obtained by reacting 4-formylthiophene-3-boronic acid with bromobenzene in a solvent in the presence of a base and a palladium catalyst. It can be manufactured by
  • palladium catalysts examples include tetrakis (triphenylphosphine) palladium, tetrakis (methyldiphenylphosphine) palladium, dichlorobis (triphenylphosphine) palladium, dichlorobis (tri-o-tolylphosphine) palladium, dichlorobis (tricyclohexylphosphine) palladium, Commercially available dichlorobis (triethylphosphine) palladium, palladium acetate, palladium chloride, bis (acetonitrile) palladium, bis (dibenzylideneacetone) palladium, tris (dibenzylideneacetone) dipalladium, bis (diphenylphosphinoferrocene) palladium chloride, etc.
  • the catalyst may be added to the reaction system as it is, or palladium acetate, tris (dibenzylideneacetone) dipalladium, etc. may be added separately from any ligand.
  • the prepared, isolated catalyst may be added.
  • a catalyst which is considered to be actually involved in the reaction in the reaction system may be prepared by mixing palladium acetate, tris (dibenzylideneacetone) dipalladium and the like with an arbitrary ligand.
  • the valence of palladium may be 0 or +2.
  • tris (dibenzylideneacetone) dipalladium (0), palladium (II) acetate and the like are mentioned as preferable examples.
  • trifuryl phosphine tri (o-tolyl) phosphine, tri (cyclohexyl) phosphine, tri (tert- butyl) phosphine, dicyclohexyl phenyl Phosphine, 1,1′-bis (di-tert-butylphosphino) ferrocene, 2-dicyclohexylphosphino-2′-dimethylamino-1,1′-biphenyl, 2- (di-tert-butylphosphino) biphenyl , 2- (dicyclohexylphosphino) biphenyl, 2,2'-bis (diphenylphosphino) -1,1'-binaphthyl, xanthophos, tri (tert-butyl) phosphine, 2-dicyclohexylphosphino
  • the equivalent number of the palladium catalyst to be used may be equivalent or catalytic amount, but it is preferably 0.01 mol% or more, particularly preferably 0.10 to 50.0 mol% with respect to the raw material compound.
  • the base for example, sodium tert-butoxide, cesium carbonate, potassium phosphate and the like can be mentioned, with preference given to potassium phosphate.
  • the number of equivalents of the base used may be equivalent or excessive, and is, for example, 1 to 5 equivalents, preferably 1 to 3 equivalents.
  • ether solvents such as tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, 1,2-dimethoxyethane, toluene, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, n-butanol, water And mixtures thereof, and the like, and a 5: 1 mixture of n-butanol and water is mentioned as a preferred example.
  • the reaction temperature can be usually from -20 ° C to 120 ° C, preferably from 0 ° C to 100 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is usually 0.5 to 48 hours, and preferably 1 to 24 hours.
  • the methods of producing the compounds of the present invention are not limited to the methods described herein.
  • the compound of the present invention can be produced by modifying and / or converting the substituent of the compound to be the precursor thereof by combining one or more reactions described in the ordinary chemical literature and the like.
  • a method for producing a compound containing asymmetric carbon as an example of a method for producing a compound containing asymmetric carbon, a production method by asymmetric reduction, a commercially available (or known method or known method) in which a portion corresponding to asymmetric carbon is optically active in advance.
  • Methods using raw material compounds that can be prepared according to There is also a method of separating a compound of the present invention or a precursor thereof as an optically active isomer by a conventional method.
  • the method includes, for example, high performance liquid chromatography (HPLC) using an optically active column, formation of a salt with an optically active reagent, separation using fractional crystallization and the like, and then the formation of the salt is canceled.
  • HPLC high performance liquid chromatography
  • optical fractional crystallization method There are a classical optical fractional crystallization method, and a method of separating and purifying diastereomers formed by condensation with an optically active reagent, and then re-disassembling.
  • the optically active compound of the present invention can be produced by carrying out the above-mentioned production method.
  • the compound of the present invention when the compound contains an acidic functional group such as a carboxyl group, a phenolic hydroxyl group or a tetrazole ring, pharmaceutically acceptable salts (eg, inorganic salts with sodium etc. or triethylamine) by known means It is also possible to make it an organic salt with
  • an inorganic salt it is preferable to dissolve the compound of the present invention in water containing at least one equivalent of hydroxide, carbonate, bicarbonate and the like corresponding to the desired inorganic salt.
  • the reaction may be mixed with a water-miscible inert organic solvent such as methanol, ethanol, acetone or dioxane.
  • a solution of sodium salt is obtained.
  • the compounds of the present invention when they contain an amino group contained in the compound, or other basic functional groups, or when they contain an aromatic ring having a basic property per se (for example, a pyridine ring etc.) It is also possible to make them into pharmaceutically acceptable salts (for example, salts with inorganic acids such as hydrochloric acid or salts with organic acids such as acetic acid) by known means.
  • pharmaceutically acceptable salts for example, salts with inorganic acids such as hydrochloric acid or salts with organic acids such as acetic acid
  • the reaction may be mixed with a water-miscible inert organic solvent such as methanol, ethanol, acetone or dioxane.
  • hydrochloric acid solution is obtained by using hydrochloric acid.
  • the solution may be evaporated or a more polar, water-miscible organic solvent such as n-butanol, ethyl methyl ketone etc. may be added to obtain the solid salt.
  • a more polar, water-miscible organic solvent such as n-butanol, ethyl methyl ketone etc.
  • the various compounds described in the present invention can be purified by known methods, for example, various chromatography (column, flash column, thin layer, high-speed liquid).
  • Certain embodiments of the compounds of the present invention have EP4 agonist activity and can be used as EP4 agonists. That is, one embodiment of the compound of the present invention can be used as a medicament for the prevention and / or treatment of a disease associated with EP4 receptor operation.
  • a disease related to EP4 receptor operation is described in detail.
  • a disease related to EP4 receptor operation is a disease that is successfully treated by EP4 receptor operation, and more specifically, the amount of cAMP production in osteoblasts is increased It is not particularly limited as long as it is a disease that can be prevented and / or treated by treatment.
  • EP4 agonism can be measured, for example, by the method described below. That is, a method of confirming the enhancement of cAMP production in human EP4 receptor-expressing cells can be mentioned. In another embodiment, there is a method of confirming the bone formation promoting action through enhancement of cAMP production in rat bone marrow cells in the presence of a cyclooxygenase-2 (COX-2) inhibitor. Furthermore, another embodiment includes a method of confirming the binding activity to human EP4 receptor. Specifically, the method described in Test Example 1 below is exemplified as a method for confirming the bone formation promoting action through enhancement of cAMP production.
  • the EP4 agonism which can be confirmed by the method described in Test Example 1 is, for example, 10 nM or less, preferably 1 nM or less, more preferably 0.6 nM or less, and still more preferably 0.3 nM or less.
  • the concentration is preferably 0.1 nM or less, particularly preferably 0.05 nM or less.
  • Certain embodiments of the compounds of the present invention exhibit high specificity (selectivity) for EP4.
  • the selectivity for EP4 is, for example, appropriately selected from human EP1, EP2, and EP3 receptors, and agonist activity measurement and receptor binding test are performed using cells expressing each, and IC 50 values (this It can be evaluated by calculating the ratio of the concentration of the compound of the invention to inhibit [3H] PGE 2 and receptor binding by 50%) or Ki value.
  • the method described in Test Example 2 is exemplified.
  • the ratio IC 50 values (times) IC 50 for IC 50 / EP4 for each receptor
  • Ratio of Ki values (fold) Dissociation constant Ki for each receptor Dissociation constant Ki for EP4
  • the ratio of the IC 50 value or Ki value is, for example, 10 times or more, preferably 100 times or more, more preferably 1000 times or more, and still more preferably 3000 times or more. It is particularly preferable that it is 10000 times or more.
  • One embodiment of the compound of the present invention selectively acts on or binds to the EP4 receptor, and in addition to the EP1 receptor, the EP2 receptor, and the EP3 receptor, the DP receptor, the FP receptor, the IP receptor, the TP receptor , PPAR ⁇ receptor, PPAR ⁇ receptor, PPAR ⁇ receptor, S1P receptor (eg, S1P1 receptor, S1P2 receptor, S1P3 receptor, etc.), LTB4 receptor (eg, BLT1, BLT2 etc.), LPA receptor (eg, LPA1 receptor) Act or do not bind to the body, LPA2 receptor, LPA3 receptor, etc., or cannabinoid receptors (eg, CB1 receptor, CB2 receptor, etc.), or act or bind weaker than the action or binding to EP4 receptor Is also preferred.
  • the disease associated with EP4 receptor operation is not particularly limited as long as it is a disease which is successfully treated by EP4 receptor operation, and specifically, for example, a fracture or a bone defect
  • Certain embodiments of the compound of the present invention have a bone formation promoting action and are useful as an active ingredient of a medicine.
  • certain embodiments of the compounds of the present invention are used to treat and / or promote healing of bone fractures or bone defects, and are preferably used to treat and / or promote healing of bone fractures.
  • Certain embodiments of the medicament of the present invention may be expected to exhibit bone density increase and bone strength increase action on a systemic basis, or show action to promote local bone induction / bone regeneration.
  • the bone formation promoting activity possessed by an embodiment of the compound of the present invention is, for example, the number of calcified bone-like nodules formed or the differentiation of osteoblasts using bone marrow cells collected and cultured from experimental animals such as rats or humans.
  • a marker such as alkaline phosphatase activity can be evaluated as an index.
  • bone density and bone strength of limb bones can be evaluated as an index using disease model animals, for example, osteopenia rat models subjected to sciatic nerve resection and ovariectomy.
  • we evaluate bone formation and bone healing rate, bone strength of repair bone, etc. as index by long bone bone closed fracture model of rat, osteotomy model by open surgery, or model which made bone defect in arbitrary range etc. be able to.
  • a fracture is a state in which a bone is partially or completely broken or deformed under an external force.
  • the site is not particularly limited as long as the bone tissue is damaged.
  • facial bone orbital bone, zygomatic bone, mandible
  • trunk bone rib bone, pelvic bone, cervical spine, thoracic spine, lumbar spine, sacrum, coccyx
  • Upper limbs bones scapula, clavicle, humerus, elbow, ulna, scapula, ungulate, metacarpal, phalanx
  • leg bones hip, femur, tibia, calcaneus, ankle joints, Bones, and the bones of interest can be applied at any site.
  • the form of damage to bone tissue is not particularly limited, and fractures (complete fractures, failure fractures, simple fractures, comminuted fractures, etc.), and in osteotomy and bone distraction surgery which are indicated as one of surgical treatment means It also includes promoting healing of intentionally cut bones.
  • femoral fractures caused by osteoporosis, vertebral vertebral body fractures, distal radius fractures, proximal humeral fractures and the like are also included in the above fractures.
  • the bone defect refers to various bone diseases themselves such as bone tumors, osteomyelitis, trauma, chronic joint disease, delayed healing after fracture, or loosening of artificial joints, or by surgical removal of a lesion in the treatment thereof. , Refers to the condition that caused the bone defect.
  • the site is not particularly limited as long as the patient is forced to have a bone defect, for example, facial bone (orbital bone, zygomatic bone, mandible), trunk bone (rib bone, pelvic bone, cervical spine, thoracic spine, lumbar spine, sacrum, coccyx), Upper limbs bone (scapula, clavicle, humerus, elbow, ulna, scaly bone, metacarious bone, metacarpal, phalanx), lower limbs bone (hip joint, femur, tibia, calcaneus, ankle joint, heel Bones, cuneiform bones, metatarsus bones, etc., and target bones can be applied at any site.
  • the form of bone defect is not particularly limited, and any form of bone defect may be included, such as, for example, a state in which an intermediate part of bone is extensively lost or a state in which a bone is partially lost due to a crushed fracture.
  • One embodiment of the medicament of the present invention can be used as a bone healing promoter in surgical treatment.
  • spine Cervical, thoracic and lumbar spine
  • fixation exemplified as medical practice, degenerative scoliosis surgery, joint replacement, spinal canal enlargement, osteotomy, osteotomy, cranial defect complementation, cranioplasty, bone Spacer bone fixation with bone support, allogeneic bone grafting, allogeneic bone grafting, autologous bone grafting, or bone graft replacement therapy, and bone repair after surgical removal of primary malignant tumors or bone metastases, and And / or application to bone reconstruction and the like is possible.
  • an embodiment of the medicament of the present invention is preferable to use as a bone formation promoter. Moreover, it is more preferable to use an embodiment of the medicament of the present invention for treatment and / or healing of fracture or bone defect. Furthermore, certain embodiments of the medicament of the present invention are very preferably used for the prevention and / or treatment of fractures. Those skilled in the art can easily understand that the scope of the medicament for the prevention and / or treatment in the present invention optionally includes a medicament for preventing or suppressing the progression of a medical condition.
  • An embodiment of the medicament of the present invention can be prepared as a medicament comprising the compound represented by the formula (1) or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient, for example, a compound or medicament administered as a prodrug
  • the case where the pharmaceutically acceptable salt thereof is metabolized in vivo to form the compound represented by the formula (1) or a pharmaceutically acceptable salt thereof is also included in the scope of the medicament of the present invention.
  • the administration route of one embodiment of the medicament of the present invention is not particularly limited, for example, oral administration, subcutaneous administration, intradermal administration, intramuscular injection, intravenous administration, nasal administration, vaginal administration, rectal administration, or It can select suitably from the local administration etc. to an affected part. Local administration to the affected area is one of the preferred routes of administration.
  • a compound represented by the formula (1) or a pharmaceutically acceptable salt thereof may be used as it is, but a compound represented by the formula (1) or a pharmaceutically acceptable salt thereof
  • the pharmaceutical composition is prepared and administered with the addition of one or more pharmaceutically acceptable carriers.
  • a hydrate or a solvate of the compound represented by the formula (1) or a pharmaceutically acceptable salt thereof may be used as the active ingredient of the medicament of the present invention.
  • Examples of dosage forms for formulation of the above-mentioned pharmaceutical composition include tablets, powders, granules, syrups, suspensions, capsules, inhalants, injections and the like, and for the production thereof, Various carriers corresponding to these formulations are used.
  • carriers for oral agents can include excipients, binders, lubricants, flow enhancers, or colorants.
  • As the inhalant it is possible to inhale a powder of a pharmaceutical composition or a drug solution in which a pharmaceutical composition is dissolved or suspended in a solvent as it is or inhaled by using a sprayer called an atomizer or a nebulizer.
  • distilled water for injection physiological saline, aqueous glucose solution, vegetable oil for injection, propylene glycol, polyethylene glycol or the like can generally be used as a diluent.
  • a bactericidal agent, an antiseptic agent, a stabilizer, a tonicity agent, a soothing agent and the like may be added.
  • the inclusion compound which included the compound of this invention in the cyclodextrin may be prepared, and you may use as a pharmaceutical of this invention.
  • an appropriate dosage form may be appropriately selected and administered by an appropriate route.
  • they can be orally administered in the form of tablets, powders, granules, syrups, suspensions, capsules or the like. They can also be administered via the respiratory tract in the form of inhalants.
  • they can be administered subcutaneously, intradermally, intravascularly, intramuscularly, or intraperitoneally in the form of injections including infusions.
  • it can be administered transmucosally in the form of sublingual agent or suppository, etc., and can be transdermally administered in the form of gel, lotion, ointment, cream, spray or the like.
  • they can be administered as a sustained release preparation, such as a sustained release injection or an implant preparation (eg, a film preparation).
  • the pharmaceutical agent of the present invention When a certain aspect of the pharmaceutical agent of the present invention is locally administered, it can be directly administered locally, such as a fracture site.
  • the compound may be injected directly topically with a suitable non-hydrophilic solvent, or formulated into a suitable carrier such as a biodegradable high molecular weight polymer, rod-like, needle-like, spherical, film-like, etc. It is also possible to use it as a pharmaceutical in the form of an ointment, cream, or gel, or in the form of a sustained release preparation, by embedding or injecting it locally at a fracture site or the like.
  • biodegradable polymer for example, fatty acid polyester ( ⁇ -hydroxycarboxylic acids, hydroxydicarboxylic acids, one or more polymers or copolymers such as lactic acid caprolactone, valerolactone, etc., or a mixture thereof) or Derivatives thereof (block copolymers of polylactic acid, polyglycolic acid and polyethylene glycol, etc.), poly- ⁇ -cyanoacrylic acid esters, poly- ⁇ -hydroxybutyric acid, polyalkylene oxalate, polyorthoesters, polyorthocarbonates, polycarbonates , Polyamino acids, hyaluronic acid esters, polystyrene group, polymethacrylic acid, copolymer of acrylic acid and methacrylic acid, polyamino acid, dekin stearate, ethyl cellulose, acetyl cellulose, nitrocellulose, anhydrous Maleic acid-based copolymer, ethylene-vinyl acetate-based
  • the biodegradable polymer may be of one type, a copolymer of two or more types, or a complex or a simple mixture, and the form of polymerization may be random, block or graft.
  • an artificial bone (implant) or bone filling material (hydroxyl) which is an embodiment of the medicine of the present invention together with a suitable solvent or a suitable carrier, and made of a highly biocompatible material (metal, calcium, ceramics, polymer material, etc.) It is also possible to administer topically by applying or adsorbing to apatite, ⁇ -tricalcium phosphate etc.) or embedding in it.
  • the administration period of an embodiment of the medicament of the present invention is not particularly limited, but in principle it is to be administered during the period when it is judged that the clinical symptoms of the disease have developed, and it is generally continued for several weeks to one year is there. However, it is possible to further extend the administration period depending on the pathological condition, or to continue administration even after recovery of the clinical symptoms. Furthermore, even in the state where clinical symptoms have not developed, it can be administered prophylactically at the discretion of the clinician.
  • the dosage of one embodiment of the medicament of the present invention is not particularly limited, for example, when the medicament of the present invention is directly administered to a local site such as a fracture site, an effective dose of generally 0.01 to 1000 ⁇ g per adult is effective.
  • the ingredients can be administered.
  • the administration frequency can be from once every six months to daily, preferably once every 3 months to once once once a month, or once once a week.
  • one aspect of the medicament of the present invention is a bone activating agent, bone formation promotion
  • One, two or more agents selected from the group consisting of a drug, a bone resorption suppressant, a bone metabolism improving drug, a sex hormone preparation, and a calcium preparation can be used simultaneously or at different times.
  • certain embodiments of the medicament of the present invention can be prepared and administered as a so-called combination together with the agents exemplified above.
  • the combination not only administration forms as a complete mixture of active ingredients as in a typical composition but also administration forms by non-mixing combination administered separately from a plurality of containers in which each active ingredient is placed, It also includes kits and packaging.
  • estriol estradiol
  • conjugated estrogen n for example, estriol, estradiol, conjugated estrogen n, progesterone, medroxyprogesterone, testosterone, methystosterone, mestanolone, stanozolol, metenolone, nandrolone, selective estrogen receptor modulators (SERM: raloxifen, lasofoxifene, apeledoxifene, ospemifene, arzoxifene, CHF4227, PSK-3 471, etc.)
  • calcium preparations include calcium carbonate, calcium lactate, calcium gluconate, calcium acetate, calcium chloride, calcium citrate, calcium hydrogen phosphate, or L-aspartic acid Calcium and the like.
  • it can be used in combination with various bone disease drugs to be created in the future. These concomitant drugs are not limited at all insofar as they have clinically relevant combinations.
  • One embodiment of the compound of the present invention contains a compound excellent in safety (various toxicity and safety pharmacology), pharmacokinetic performance, etc.
  • the utility as an active ingredient of a drug can be confirmed by the method described below .
  • Tests related to safety include, for example, those listed below, but are not limited to this example. Cytotoxicity test (test using HL60 cells and hepatocytes, etc.), genotoxicity test (Ames test, mouse linforma TK test, chromosome aberration test, micronucleus test etc.), skin sensitization test (Beurer method, GPMT method) , APT method, LLNA test etc., skin photosensitization test (Adjuvant and Strip test etc), eye irritation test (single instillation, short-term continuous instillation, repeated instillation etc), safety pharmacology test for cardiovascular system Telemetry method, APD method, hERG inhibition evaluation method, etc., safety pharmacology test for central nervous system (FOB method, modified Irwin method, etc.), safety pharmacology test for respiratory system (respiration function measuring device, blood gas) It includes general toxicity test, reproductive developmental toxicity test, etc.
  • Cytochrome P450 enzyme inhibition or induction test cell permeability test (test using CaCO-2 cells or MDCK cells), drug transporter ATPase assay, oral absorption test, blood concentration transition test, metabolism test (stable These include sex tests, metabolic molecular species tests, reactivity tests, etc., solubility tests (solubility tests by turbidity method, etc.) and the like.
  • the cytotoxicity test includes methods using various cultured cells such as HL-60 cells which are human pre-leukemic cells, primary isolated cultured cells of liver cells, neutrophil fraction prepared from human peripheral blood and the like. Although this test can be carried out by the method described below, it is not limited to this description.
  • the cells are prepared as a cell suspension at 10 5 to 10 7 cells / ml, and 0.01 to 1 mL of the suspension is aliquoted into a microtube or a microplate.
  • a solution in which the compound is dissolved is added at 1/100 volume to 1 volume of the cell suspension, and the cell culture solution is adjusted to a final concentration of, for example, 0.001 ⁇ M to 1000 ⁇ M at 37 ° C. Incubate for 30 minutes to several days under 5% CO 2 . After completion of the culture, cell viability is assessed using the MTT method or WST-1 method (Ishiyama, M., et al., In Vitro Toxicology, 8, p. 187, 1995). By measuring the cytotoxicity of a compound to cells, the usefulness as an active ingredient of a medicine can be confirmed.
  • the genotoxicity test includes Ames test, mouse phosphomer TK test, chromosome aberration test and micronucleus test.
  • the Ames test is a method of determining a sudden reversion by culturing a bacterium on a culture dish or the like mixed with a compound, using a designated bacterial species such as Salmonella enterica or E. coli (1999 Pharmaceutical Review No. 1604 From “Genotoxicity testing guidelines” (see II-1. Genotoxicity testing etc.).
  • mouse lymphoma TK test is a gene mutation detection test targeting thymidine kinase gene of mouse lymphatic species L5178Y cells (Pharmaceutical Review No. 1604, “Genotoxicity test guidelines” 1999) II-3.
  • Former TK test Clive, D. et al., Mutat. Res., 31, pp. 17-29, 1975; Cole, J., et al., Mutat. Res., 111, pp. 371-386, 1983 Etc.).
  • the chromosomal aberration test is a method of determining the activity causing the chromosomal aberration by fixing the cell after co-culturing the cultured mammalian cell and the compound, staining the chromosome, and observing it (1999, Medical Ethology No. 1604 "Genotoxicity test guidelines" from II-2. See, for example, chromosomal aberration test using cultured mammalian cells).
  • the micronucleus test is to evaluate the ability to form micronuclei due to chromosomal abnormalities, and a method using rodents (in vivo test) (Pharmaceutical Review No. 1604, “Genotoxicity Test Guidelines”, 1999) II-4.
  • the LLNA (Local Lymph node assay) method OECD Guideline for the testing of chemicals 429, skin sensitization 2002; Takeyoshi, M. et al., Toxicol. Lett., 119 ( 3), pp. 203-8, 2001; Takeyoshi, M. et al., J. Appl. Toxicol., 25 (2), pp. 129-34, 2005).
  • the usefulness of the compound as an active ingredient can be confirmed by determining the skin sensitization of the compound using any one or more of these methods.
  • an embodiment of the compound of the present invention as an active ingredient of medicine can be confirmed, for example, by conducting an eye irritation test.
  • eye irritation test single eye drop test method (instilled only once) using rabbit eye, monkey eye etc., short-term continuous eye drop test method (instilled at plural intervals in a short time) or repeated eye drop test method (
  • the eye irritation symptoms for a certain period of time after instillation are improved for a few days to several tens of days, etc., and the eye irritation symptoms are improved for a fixed time (Fukui, N. et al., Gendai no Rinsho, 4 (7), pp.
  • the usefulness of the compound as an active ingredient can be confirmed by determining the eye irritation of the compound using any one or more of these methods.
  • a safety pharmacology test for cardiovascular system As safety pharmacology tests for the cardiovascular system, telemetry (methods of measuring the effects of compound administration without anesthesia on electrocardiogram, heart rate, blood pressure, blood flow etc. Electrocardiogram, echocardiography, blood pressure, and pathological examination of animals for basic and clinical studies. Maruzen, Ltd., 2003. APD method (cardiac muscle cell action potential duration time measurement method (Muraki, K. et al. , AM. J. Physiol., 269, H524-532, 1995; Ducic, I. et al., J. Cardiovasc. Pharmacol., 30 (1), pp.
  • hERG inhibition evaluation method Patch clamp method (Chachin, M. et al., Nippon Yakurigaku Zasshi, 119, pp. 345-351, 2002), Binding assay method (Gilbert, JD et al., J. Pharm. Tox. Methods, 50, pp .187-199, 2004), Rb + efflex assay (Cheng, CS et al., Drug Develop. Indust. Pharm., 28, pp. 177-191, 2002), Membrane potential assay (Dorn, A. et. al., J. Biomol. Screen., 10, pp. 339-347 (2005), etc. It is.
  • the usefulness of the compound as an active ingredient can be confirmed by clarifying the effect of the compound on the cardiovascular system using any one or more of these methods.
  • Usefulness of an embodiment of the compound of the present invention as an active ingredient of medicine can be confirmed, for example, by conducting a safety pharmacology test for the respiratory system.
  • safety pharmacology tests for the respiratory system measurement methods using a respiratory function measuring device (measuring respiratory rate, tidal volume, minute tidal volume, etc.) (Dlorbaugh, JE et al., Pediatrics, 16, pp. 81-87, 1955; Epstein, MA et al., Respir. Physiol., 32, pp. 105-120, 1978) or blood gas analyzer (blood gas, measurement of hemoglobin oxygen saturation etc.) (Matsuo , S. Medicina, 40, pp. 188-, 2003) and the like.
  • the usefulness of the compound as an active ingredient can be confirmed by clarifying the action of the compound on the respiratory system, using any one or more of these methods.
  • an embodiment of the compound of the present invention as an active ingredient of medicine can be confirmed, for example, by conducting a general toxicity test.
  • general toxicity tests single or repeated oral administration or multiple days (multiple days) of compounds dissolved or suspended in an appropriate solvent using rodents such as rats and mice, or non-rodents such as monkeys and dogs It is a method of observing the general condition of a treated animal, evaluating a clinical chemical change, a pathological tissue change and the like by intravenous administration and the like.
  • the utility of the compound as an active ingredient can be confirmed by clarifying the general toxicity of the compound using these methods.
  • reproductive and developmental toxicity test is a study to investigate the induction of adverse effects in the reproductive development process of compounds using rodents such as rats and mice, or non-rodents such as monkeys and dogs ("Pharmaceuticals non-clinical testing guideline commentary 2002" See JJ Pharmaceutical 2002, 1-6: Reproductive and Developmental Toxicity Tests, etc.).
  • Tests for reproductive and developmental toxicity include tests for fertility and early embryonic development up to implantation, tests for prenatal and postnatal development and functions of the mother, tests for embryo-fetal development (Medical Review No.
  • the usefulness of one embodiment of the compound of the present invention as an active ingredient of a medicament can be determined, for example, by the inhibition or induction test of cytochrome P450 enzyme (Gomez-Lechon, MJ et al., Curr. Drug Metab. 5 (5), pp. It can confirm by performing 443-462, 2004).
  • cytochrome P450 enzyme for example, a compound of the enzyme activity is prepared in a test tube using cytochrome P450 enzyme of each molecular species purified from cells or prepared using a recombinant and microsome of human P450 expression system Method to determine whether or not (Miller, VP et al., Ann. NY Acad. Sci., 919, pp.
  • a cell permeability test for example, a method of measuring the cell membrane permeability of a compound in an in vitro cell culture system using CaCO-2 cells (Delie, F. et al., Crit. Rev. Ther. Drug Carrier System, 14, pp. 221-286, 1997; Yamashita, S. et al., Eur. J. Pham. Sci., 10, pp. 195-204, 2000; Ingels, FM et al., J. Pham. Sci. , 92, pp.
  • Drug transporter ATPase assay is a method to determine whether a compound is a substrate for P-gp or not using P-glycoprotein (P-gp) baculovirus expression system (Germann, U.A., Methods Enzymol., 292, pp 427-41, 1998) and the like.
  • the transport test includes a method of determining whether a compound is a substrate of OATP2 using OATP2-expressing Oocytes (Tamai I. et. Al., PharmRes. 2001 Sep; 18 (9): 1262-1269) and the like.
  • the usefulness of the compound as an active ingredient of a drug can be confirmed by clarifying the action of the compound on the ABC transporter or SLC transporter using these methods.
  • an embodiment of the compound of the present invention as an active ingredient of medicine can be confirmed, for example, by conducting an oral absorption test.
  • an oral absorption test a fixed amount of a compound is dissolved or suspended in an appropriate solvent using rodents, monkeys, dogs or the like, and the blood concentration after oral administration is measured over time, and the compound is orally administered.
  • Methods such as evaluating LC transferability by administration using LC-MS / MS method (Konichi Harada et al., "Recent Mass Spectrometry for Life Science” Kodansha Scientific 2002, etc.) can be used.
  • the usefulness of the compound as an active ingredient can be confirmed by determining the oral absorption of the compound using these methods.
  • an embodiment of the compound of the present invention as an active ingredient of medicine can be confirmed, for example, by conducting a blood concentration transition measurement test.
  • the compound is orally or parenterally administered to rodents, monkeys, dogs, etc. (eg, intravenous, intramuscular, intraperitoneal, subcutaneous, transdermal, eye drops, nasal, etc.) Measurement of the concentration of the compound in blood after administration to rats using LC-MS / MS method (Honada Harada et al., Ed., "The latest mass spectrometry for life sciences” Kodansha Scientific 2002, etc.) Methods etc.
  • the usefulness of the compound as an active ingredient can be confirmed by clarifying the change in blood concentration of the compound using these methods.
  • an embodiment of the compound of the present invention has a low blood concentration after administration.
  • an embodiment of the compound of the present invention as an active ingredient of medicine can be confirmed, for example, by conducting a metabolic test.
  • a metabolic test a method for testing the stability of blood (method for predicting the metabolic clearance in vivo from the metabolic rate of a compound in liver microsomes of human or other animal species (Shou, W. Z. et al., J. Mass Spectrom., 40 (10), pp. 1347-1356, 2005; Li, C. et al., Drug Metab. Dispos., 34 (6), 901-905, 2006), etc.), Examples include metabolic molecular species testing methods and reactive metabolite testing methods. The usefulness of the compound as an active ingredient can be confirmed by determining the metabolic profile of the compound using any one or more of these methods.
  • an embodiment of the compound of the present invention as an active ingredient of medicine can be confirmed, for example, by conducting a solubility test.
  • the evaluation of the solubility in water is exemplified by a method of confirming under acidic conditions, neutral conditions, or basic conditions, and further includes confirming changes in solubility depending on the presence or absence of bile acid.
  • a solubility test a solubility test method by a turbidity method (Lipinski, CA et al., Adv. Drug Deliv. Rev., 23, pp. 3-26, 1997; Bevan, CD et al., Anal. Chem. , 72, pp. 1781-1787, 2000).
  • the usefulness of the compound as an active ingredient can be confirmed by determining the solubility of the compound using these methods.
  • an embodiment of the compound of the present invention as an active ingredient of medicine can be confirmed, for example, by examining upper gastrointestinal tract disorder, renal dysfunction and the like.
  • the fasting rat gastric mucosal injury model can be used to examine the action on the gastric mucosa.
  • Pharmacological tests for renal function include a method for measuring renal blood flow and glomerular filtration rate [Physiology 18th ed. (Spectroscope), 1986, Chapter 17] and the like.
  • the usefulness of the compound as an active ingredient of a medicine can be confirmed by clarifying the action of the compound on the upper digestive tract and renal function using any one or two or more of these methods.
  • Examples etc. the scope of the present invention is the following Examples. It is not limited to the like.
  • Precoated silica gel 60 F254 (manufactured by Merck, product number 5715-1M) was used for thin-layer thin-layer chromatography (TLC). After development with chloroform methanol (1: 0 to 1: 1), acetonitrile: acetic acid: water (200: 1: 1 to 100: 4: 4), or ethyl acetate: hexane (1: 0 to 1: 1), The color was confirmed by UV (254 nm or 365 nm) irradiation, iodine solution, potassium permanganate aqueous solution, phosphomolybdic acid (ethanol solution) or the like. Anhydrous magnesium sulfate or anhydrous sodium sulfate was used to dry the organic solvent.
  • Multiprep YFLC manufactured by Yamazen Co., Ltd. or 2-ch parallel purification apparatus "Purif- ⁇ 2 (50F)" manufactured by MORITEX Co., Ltd. was used.
  • the column used was either Ultrapack Si-40A, 40B or 40D manufactured by Yamazen Co., Ltd. in the case of Multiprep YFLC, and in the case of Purif- ⁇ 2 (50F), the PurifPack-Si series manufactured by MORITEX was used.
  • Silica gel 60N sipherical, neutral, 40-100 ⁇ m, manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd.
  • Preparative thin layer chromatography is PLC plate silica gel 60 F254, 20 ⁇ 20 cm, layer thickness 2 mm, with concentration zone (4 cm) (Merck, product number 13793-1M) One or several sheets were used depending on the amount of sample.
  • LCMS liquid chromatograph mass spectrometry
  • ESI electrospray
  • UPLC / SQD system made by Waters
  • the liquid chromatography apparatus used Waters Acquity Ultra Performance LC system.
  • ACQUITY UPLC BEH C18 1 ⁇ 50 mm 1.7 ⁇ m manufactured by Waters was used as a separation column.
  • the retention time of the chiral LC was measured by high performance liquid chromatography (HPLC). About an example or a reference example which is especially described about chiral LC conditions, it shows that it measures on the following measurement conditions.
  • the manufacturers of the reagents used may be indicated by the following abbreviations: Tokyo Chemical Co .: TCI, Sigma-Aldrich Co .: ALDRICH, Kanto Chemical Co .: KANTO, Wako Pure Chemical Industries: WAKO, Maybridge: MAYBRIDGE, APOLLO: APOLLO, Combi-Blocks: COMBI-BLOCKS Takasago perfume company: TAKASAGO, JonsonMatthey company: JOHNSON, Nippon Chemical Industry Co., Ltd .: Nippon Chemical Co., Ltd., Nippon EnviroChemicals Co., Ltd .: Japan Enviro Chemicals
  • n normal, i: iso, s: secondary one, t: tertiary, c: cyclo, Me: methyl, Et: ethyl, Pr: propyl, Bu: butyl, Pen :: pentyl, Hex: hexyl, Hep: heptyl , Ph: phenyl, Bn: benzyl, Py: pyridyl, Ac: CHO, formyl, COOH: fulvicyl, NO 2 : nitro, DMA: dimethylamino, NH 2 : amino, CF 3 : trifluoromethyl, F : Fluo mouth, Cl: chloro, Br: bromo, OMe: methoxy, OH: hydroxy, TFA: trifluorinated acetyl, SO 2 : sulfonyl, CO: force sulfonyl, THF: tetrahydric fur
  • the number given before each substituent indicates the substitution position.
  • the number given with a hyphen before the abbreviation of the aromatic ring indicates the substitution position of the aromatic ring.
  • the (S) described in the compound name or structural formula indicates that the target asymmetric carbon is in the S configuration, and (R) indicates that it is in the R configuration.
  • R indicates that it is in the R configuration.
  • the compound may be a racemic mixture of (R) and (S).
  • Reference Example A-6 tert-Butyl 2- (2- (5- (methoxycarbonyl) thiophen-2-yl) ethyl) hydrazinecarboxylate (Intermediate A-6)
  • Tert-Butyl carbazate (16.5 g: TCI) sodium hydrogen carbonate (10.5 g)
  • sodium iodide (700 mg) were sequentially added to a solution of intermediate A-5 (6.2 g) in acetonitrile (125 mL), and the temperature was 90 ° C. The mixture was stirred for 13 hours.
  • Reference example B-3 S- (2-chloroethyl) carbochloride thioate (intermediate B-3)
  • a mixed solution of ethylene sulfide (320 g: TCI) and pyridine (4.3 mL) was cooled in an ice bath under an argon atmosphere, triphosgene (474 g: TCI) was added little by little, and the mixture was stirred for 4 hours.
  • the reaction mixture solution was purified by distillation under reduced pressure (0.7 kPa to 0.8 kPa, 50 ° C. to 52 ° C.) to obtain the title compound (281 g).
  • Reference Example Z-1 tert-Butyl 2-(((2-chloroethyl) thio) carbonyl) -2- (2- (5- (methoxycarbonyl) thiophen-2-yl) ethyl) hydrazinecarboxylate (Intermediate Z -1) Water (330 mL) and sodium hydrogen carbonate (78.09 g) are added to a solution of intermediate A-6 (140.3 g) in dichloromethane (660 mL) and stirred for 10 minutes, then the internal temperature of the reaction mixture solution is 20 ° C to 25 ° C.
  • Intermediate B-3 (81.71 g) was added little by little while maintaining.
  • Reference Example C-2 2- (3-bromophenyl) -N-methoxy-N-methylacetamide (Intermediate C-2)
  • a solution of diisopropylethylamine (800 mL) in dichloromethane (1.8 L) was ice-cooled and 3-bromophenylacetic acid (313 g: TCI), N, O-dimethylhydroxylamine hydrochloride (284 g), 1-ethyl-3- ( 3-Dimethylaminopropyl) carbodiimide hydrochloride (334 g) and N, N-dimethyl-4-aminopyridine (18 g) were sequentially added, and the mixture was stirred at room temperature for 12.5 hours.
  • Reference Example Z-4-2 Methyl 5- (2- (4- (4-iodophenyl) -3-oxobutyl) -2-oxo-1,3,4-thiadiazin-3-yl) ethyl) thiophene -2-Carboxylate (Intermediate Z-4-2)
  • Intermediate Z-4-2 was synthesized according to the method described in Reference Example Z-4, using Intermediate C-3-2 (680.2 mg) instead of Intermediate C-3, and the title compound was synthesized. Obtained (120.1 mg).
  • diethylamine 600 ⁇ L
  • copper (I) iodide 1.5 mg
  • tetrakis triphenylphosphine
  • diethyl ether and 1 mol / L hydrochloric acid 0.5 mL were added to the reaction mixture solution, and the organic phase was washed 5 times with 1 mol / L hydrochloric acid (1 mL) and once with saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution (0.5 mL), It was allowed to dry.
  • Example 1 5- (2- (4- (3-hydroxy-4- (3- (thiophen-3-ylethynyl) phenyl) butyl) -2-oxo-1,3,4-thiadiazinan-3-yl) Ethyl) Thiophene-2-carboxylic acid
  • Water (221 ⁇ L) and 2 mol / L aqueous lithium hydroxide solution (442 ⁇ L) were added to a solution of intermediate Z-17 (31.8 mg) in tetrahydrofuran (884 ⁇ L), and the mixture was stirred at 50 ° C. for 17.5 hours.
  • Reference Example A-12 2- (3-bromothiophen-2-yl) acetonitrile (Intermediate A-12) After adding dimethylsulfoxide (28 mL) and acetonitrile (140 mL) to Intermediate A-11 (9.70 g) and cooling to 0 ° C., sodium cyanide (2.15 g) was added and stirred at room temperature for 16 hours. A saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution was added to the reaction mixture solution and stirred, and then the solution was concentrated under reduced pressure. The solution was filtered through filter paper lined with celite, and the residue on celite was washed with ethyl acetate.
  • Reference Example A-13 Ethyl 2- (3-bromothiophen-2-yl) acetate (Intermediate A-13) Water (0.4 mL) was added to a solution of intermediate A-12 (3.89 g) in ethanol (32.3 mL) and cooled to 0 ° C., concentrated sulfuric acid (5.63 mL) was added little by little. The reaction mixture was stirred at 85 ° C. for 115 hours, cooled to 0 ° C., and saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution was added until the solution became neutral. After adding ethyl acetate and stirring, the solution was concentrated under reduced pressure.
  • Reference Example C-4 N-Methoxy-N-methyl-2- (3- (thiophen-3-ylethynyl) phenyl) acetamide (Intermediate C-4) Bis (acetonitrile) palladium chloride (43 mg) in a solution of intermediate C-2-2 (1.0 g) in acetonitrile (26 mL), 2-dicyclohexylphosphino-2 ', 4', 6'-triisopropylbiphenyl (243 mg) Cesium carbonate (2.1 g) and 3-ethynylthiophene (650 ⁇ L) were sequentially added, and the mixture was stirred at 60 ° C. for 14 hours under a nitrogen gas atmosphere.
  • Example 2 4-Bromo-5- (2- (4- (3-hydroxy-4- (3- (thiophen-3-ylethynyl) phenyl) butyl) -2-oxo-1,3,4-thiadiazinan- 3-yl) ethyl) thiophene-2-carboxylic acid
  • a solution of intermediate Z-14-2 (156.1 mg) in methanol (3 mL) was cooled to 0 ° C. and sodium borohydride (17.3 mg) was added in small portions. After stirring at 0 ° C. for 1 hour, dilute hydrochloric acid was added little by little until the reaction mixture became neutral.
  • Example 3 5- (2- (4- (3-hydroxy-4- (3- (thiophen-2-ylethynyl) phenyl) butyl) -2-oxo-1,3,4-thiadiazinan-3-yl) Ethyl) Thiophene-2-carboxylic acid
  • a solution of intermediate Z-14-3 (32.9 mg) in methanol (0.6 mL) was cooled to 0 ° C. and sodium borohydride (3.6 mg) was added in small portions. After stirring at 0 ° C. for 1.5 hours, it was diluted with ethyl acetate and diluted hydrochloric acid (1.5 mL) was added. Saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution was added until the solution became neutral.
  • Reference Example Z-6 Methyl 5- (2- (4- (4- (3-bromophenyl) -3-((tert-butyldimethylsilyl) oxy) butyl) -2-oxo-1,3,4-) Thiadiazinan-3-yl) ethyl) thiophene-2-carboxylate (intermediate Z-6) Imidazole (265 mg) and tert-butyldimethylchlorosilane (596 mg) were added to a solution of intermediate Z-5 (1.0 g) in N, N-dimethylformamide (19.5 mL) and stirred at 30 ° C. for 15 hours.
  • Example 5 5- (2- (4- (4- (3-((2-chlorothiophen-3-yl) ethynyl) phenyl) -3-hydroxybutyl) -2-oxo-1,3,4-) Thiadiazinan-3-yl) ethyl) thiophene-2-carboxylic acid
  • the title compound (12.9 mg) was synthesized according to the method described in Example 4 by using 3-bromo-2-chlorothiophene (20.7 mg: TCI) instead of 3-bromo-4-methylthiophene. I got (LCMS: m / z 561.1 (MH + ); retention time: 1.77 minutes; LC conditions: LC-1)
  • Example 7 5- (2- (4- (4- (3- (4-cyanothiophen-3-yl) ethynyl) phenyl) -3-hydroxybutyl) -2-oxo-1,3,4- Thiadiazinan-3-yl) ethyl) thiophene-2-carboxylic acid
  • the title compound was synthesized according to the method described in Example 6, using 4-bromothiophene-3-carbonitrile (18.9 mg: COMBI-BLOCKS) instead of 3-bromo-5-methylthiophene to give the title compound (3). .8 mg).
  • LCMS m / z 552.1 (MH + ); retention time: 1.52 minutes; LC conditions: LC-1)
  • Example 8 5- (2- (4- (4- (3-((2-cyanothiophen-3-yl) ethynyl) phenyl) -3-hydroxybutyl) -2-oxo-1,3,4-) Thiadiazinan-3-yl) ethyl) thiophene-2-carboxylic acid
  • the title compound (5.5 mg) was synthesized according to the method described in Example 6 by using 3-bromothiophene-2-carbonitrile (18.9 mg: APOLLO) instead of 3-bromo-5-methylthiophene.
  • LCMS m / z 552.2 (MH + ); retention time: 1.56 minutes; LC conditions: LC-1)
  • Example 9 5- (2- (4- (3-hydroxy-4- (3- (thiazol-4-ylethynyl) phenyl) butyl) -2-oxo-1,3,4-thiadiazinan-3-yl) Ethyl) Thiophene-2-carboxylic acid
  • the title compound (14.3 mg) was obtained according to the method described in Example 6 by using 4-bromothiazole (17.2 mg: ALDRICH) instead of 3-bromo-5-methylthiophene.
  • LCMS m / z 528.2 (MH + ); retention time: 1.38 minutes; LC conditions: LC-1)
  • Example 10 5- (2- (4- (4- (3- (furan-3-ylethynyl) phenyl) -3-hydroxybutyl) -2-oxo-1,3,4-thiadiazinan-3-yl) Ethyl) Thiophene-2-carboxylic acid
  • the title compound (13.2 mg) was obtained according to the method described in Example 6 by using 3-bromofuran (15.4 mg: TCI) instead of 3-bromo-5-methylthiophene.
  • LCMS m / z 511.2 (MH + ); retention time: 1.57 minutes; LC conditions: LC-1)
  • Example 12 5- (2- (4- (4- (3-((5-cyanothiophen-3-yl) ethynyl) phenyl) -3-hydroxybutyl) -2-oxo-1,3,4-) Thiadiazinan-3-yl) ethyl) thiophene-2-carboxylic acid
  • Step a Methyl 5- (2- (4- (3-((tert-butyldimethylsilyl) oxy) -4- (3-((5-cyanothiophen-3-yl) ethynyl) phenyl) butyl) -2-oxo- 1,3,4-thiadiazinan-3-yl) ethyl) thiophene-2-carboxylate
  • Example 13 5- (2- (4- (3-hydroxy-4- (3- (thiazol-2-ylethynyl) phenyl) butyl) -2-oxo-1,3,4-thiadiazinan-3-yl) Ethyl) Thiophene-2-carboxylic acid
  • 2-bromothiazole (16.5 mg: TCI) instead of 4-bromothiophene-2-carbonitrile.
  • LCMS m / z 528.2 (MH + ); retention time: 1.43 minutes; LC condition: LC-1)
  • Example 14 5- (2- (4- (4- (3- (3-cyanothiophen-2-yl) ethynyl) phenyl) -3-hydroxybutyl) -2-oxo-1,3,4- Thiadiazinan-3-yl) ethyl) thiophene-2-carboxylic acid
  • Step a Methyl 5- (2- (4- (3-((tert-butyldimethylsilyl) oxy) -4- (3-((3-cyanothiophen-2-yl) ethynyl) phenyl) butyl) -2-oxo- 1,3,4-thiadiazinan-3-yl) ethyl) thiophene-2-carboxylate
  • Bis (acetonitrile) palladium chloride 0.7 mg) in a solution of intermediate Z-22 (16 mg) in acetonitrile (1 mL), 2-dicyclohexylphosphino-2 ′,
  • Example 15 5- (2- (4- (3-hydroxy-4- (3- (phenylethynyl) phenyl) butyl) -2-oxo-1,3,4-thiadiazin-3-yl) ethyl) thiophene -2-carboxylic acid
  • the title compound (2.4 mg) was obtained according to the method described in Example 14 by using bromobenzene (12.3 mg: TCI) instead of 2-bromothiophene-2-carbonitrile.
  • LCMS m / z 521.0 (MH + ); retention time: 1.71 minutes; LC conditions: LC-1)
  • Example 16 5- (2- (4- (3-hydroxy-4- (3-((2-methoxyphenyl) ethynyl) phenyl) butyl) -2-oxo-1,3,4-thiadiazinan-3-) (I) Ethyl) Thiophene-2-carboxylic acid
  • the title compound was synthesized according to the method described in Example 14 by using 1-bromo-2-methoxybenzene (14.7 mg: WAKO) instead of 2-bromothiophene-2-carbonitrile to give the title compound (1.6 mg) Got).
  • LCMS m / z 551.3 (MH + ); retention time: 1.64 minutes; LC condition: LC-1)
  • Reference Example A-10-2 (3-Chlorothiophen-2-yl) methanol (Intermediate A-10-2)
  • a solution of 3-chlorothiophene-2-carboxylic acid (4.47 g: ALDRICH) in tetrahydrofuran (88.1 mL) was cooled to 0 ° C. under a nitrogen gas atmosphere, and 1 mol / L solution of borane / tetrahydrofuran complex in tetrahydrofuran (49.7 mL) ) was added dropwise and then stirred at room temperature for 22 hours.
  • the reaction mixture solution was cooled to 0 ° C., methanol, water and ethyl acetate were added and the mixture was stirred.
  • Reference Example A-12-2 2- (3-Chlorothiophen-2-yl) acetonitrile (Intermediate A-12-2) After adding dimethylsulfoxide (42 mL) and acetonitrile (126 mL) to Intermediate A-11-2 (9.09 g) and cooling to 0 ° C., sodium cyanide (2.46 g) was added and stirred at room temperature for 2 hours. After adding water, a saturated salt solution, and ethyl acetate to reaction mixture solution and stirring it, it wash
  • Reference Example A-3-3 4-Chloro-5- (2-((tert-butyldimethylsilyl) oxy) ethyl) thiophene-2-carboxylic acid (Intermediate A-3-3)
  • Intermediate A-3-3 was synthesized according to the method described in Reference Example A-3, using Intermediate A-2-3 (3.03 g) instead of Intermediate A-2, and the title compound was synthesized. Obtained (3.41 g).
  • Reference Example Z-17-17 Methyl 4-chloro-5- (2- (4- (3-hydroxy-4- (3- (thiophen-3-ylethynyl) phenyl) butyl) -2-oxo-1,3 , 4-Thiadiazinan-3-yl) ethyl) thiophene-2-carboxylate (intermediate Z-17-17) Tetrahydrofuran (1 mL) was added to a solution of intermediate Z-14-4 (290 mg) in methanol (5 mL) and cooled to 0 ° C., and sodium borohydride (28.8 mg) was added little by little.
  • Example 17 4-chloro-5- (2- (4- (3-hydroxy-4- (3- (thiophen-3-ylethynyl) phenyl) butyl) -2-oxo-1,3,4-thiadiazinan- 3-yl) ethyl) thiophene-2-carboxylic acid After adding methanol (2 mL) to a solution of intermediate Z-17-17 (183 mg) in tetrahydrofuran (2 mL), the mixture was cooled to 0 ° C., water (2.38 mL), 4 mol / L aqueous lithium hydroxide solution (2.38 mL) was added.
  • Reference Example C-1 2- (3-bromo-4-methylphenyl) acetonitrile (Intermediate C-1) Add N-bromosuccinimide (1.06 g) and benzoyl peroxide (56.7 mg) to a solution of 2-bromo-1,4-dimethylbenzene (2 g: TCI) in carbon tetrachloride (21.6 mL) and add 1 at 85 ° C. Stir for .5 hours. To the reaction mixture solution, N-bromosuccinimide (1.06 g) and benzoyl peroxide (56.7 mg) were added, and the mixture was further stirred at 85 ° C. for 4.5 hours.
  • reaction mixture solution was cooled to room temperature and then filtered through filter paper, and the residue on the filter paper was washed with dichloromethane. The filtrate and the washings were mixed, and the solvent was evaporated under reduced pressure. Ethanol (10.8 mL), water (5.4 mL) and potassium cyanide (2.1 g) were added to the obtained residue, and the mixture was stirred at 100 ° C. for 5 hours.
  • the reaction mixture was cooled to room temperature and extracted with ethyl acetate, and then the organic phase was dried. The solvent was evaporated under reduced pressure, and the obtained residue was purified by column chromatography (hexane / ethyl acetate) to give the title compound (576 mg).
  • Example 18 5- (2- (4- (3-hydroxy-4- (4-methyl-3- (thiophen-3-ylethynyl) phenyl) butyl) -2-oxo-1,3,4-thiadiazinan- 3-yl) ethyl) thiophene-2-carboxylic acid
  • a solution of intermediate Z-7-18 (23.4 mg) in tetrahydrofuran (0.93 mL) is cooled to 0 ° C., tetrabutylammonium fluoride (1 mol / L tetrahydrofuran solution: 93 ⁇ L) is added, and the reaction is continued for 1.5 hours at room temperature. It stirred.
  • Tetrabutylammonium fluoride (1 mol / L tetrahydrofuran solution: 93 ⁇ L) was added to the reaction mixture solution, and the mixture was further stirred at room temperature for 1.5 hours.
  • methanol (0.93 mL) and 1 mol / L aqueous sodium hydroxide solution (0.93 mL) were added, and the mixture was stirred overnight at room temperature.
  • the reaction mixture was added with 1 mol / L hydrochloric acid, extracted with ethyl acetate and dried. The solvent was evaporated under reduced pressure, and the obtained residue was purified by column chromatography (chloroform / methanol) to obtain the title compound (17.3 mg).
  • LCMS m / z 541.2 (MH + ); retention time: 1.74 minutes; LC condition: LC-1)
  • Reference Example C-2-5 2- (3-bromo-5-methylphenyl) -N-methoxy-N-methylacetamide (Intermediate C-2-5)
  • Intermediate C-2-5 was synthesized according to the method described in Reference Example C-2-4, except that Intermediate C-1-2 (500 mg) was used instead of Intermediate C-1, and the title compound was synthesized. (553 mg) was obtained.
  • Example 19 5- (2- (4- (3-hydroxy-4- (3-methyl-5- (thiophen-3-ylethynyl) phenyl) butyl) -2-oxo-1,3,4-thiadiazinan- 3-yl) ethyl) thiophene-2-carboxylic acid
  • the title compound (13.5 mg) was obtained according to the method described in Example 18 by using Intermediate Z-7-19 (19.2 mg) instead of Intermediate Z-7-18.
  • Example 20 5- (2- (4- (4- (4- (4-fluoro-3- (thiophen-3-ylethynyl) phenyl) -3-hydroxybutyl) -2-oxo-1,3,4-thiadiazinan- 3-yl) ethyl) thiophene-2-carboxylic acid
  • a solution of intermediate Z-7-20 (15.3 mg) in tetrahydrofuran (345 ⁇ L) was cooled to 0 ° C., tetrabutylammonium fluoride (1 mol / L tetrahydrofuran solution: 69 ⁇ L) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 4 hours.
  • Reference Example X-1 4-phenylthiophene-3-carbaldehyde (Intermediate X-1) (4-formylthiophen-3-yl) boronic acid (0.5 g: COMBI-BLOCKS) in n-butanol (32 mL) solution of bromothiophene (1.0 mL: TCI), water (6.4 mL), palladium acetate ( 36 mg), 2-dicyclohexylphosphino-2 ′, 6′-dimethoxybiphenyl (132 mg) and potassium phosphate (1.36 g) were sequentially added, and the mixture was stirred overnight at 95 ° C. under a nitrogen gas atmosphere.
  • Intermediate X-1 4-phenylthiophene-3-carbaldehyde (Intermediate X-1) (4-formylthiophen-3-yl) boronic acid (0.5 g: COMBI-BLOCKS) in n-butanol (32 mL) solution of brom
  • Example 21 5- (2- (4- (3-hydroxy-4- (3-((4-phenylthiophen-3-yl) ethynyl) phenyl) butyl) -2-oxo-1,3,4-) Thiadiazinan-3-yl) ethyl) thiophene-2-carboxylic acid
  • the title compound (5.7 mg) was obtained according to the method described in Example 18 by using Intermediate Z-7-21 (15.2 mg) instead of Intermediate Z-7-18.
  • Example 22 (2- (4- (3-hydroxy-4- (4- (thiophen-3-ylethynyl) thiophen-2-yl) butyl) -2-oxo-1,3,4-thiadiazinan- 3-yl) ethyl) thiophene-2-carboxylic acid
  • Step a Methyl 5- (2- (4- (3-acetoxy-4- (4- (thiophen-3-ylethynyl) thiophen-2-yl) butyl) -2-oxo-1,3,4-thiadiazinan-3-yl )
  • Ethyl) Thiophene-2-carboxylate (Intermediate T-7) Bis (acetonitrile) palladium chloride (1.2 mg) in a solution of Intermediate T-6 (17.5 mg) in acetonitrile (1 mL), 2-dicyclohexylphosphino-2 ', 4', 6'-triisopropylbiphenyl (6.
  • Example 25 (S) -5- (2- (4- (3-hydroxy-4- (3- (thiazol-4-ylethynyl) phenyl) butyl) -2-oxo-1,3,4-thiadiazinan- 3-yl) ethyl) thiophene-2-carboxylic acid [Step a] (S) -Methyl 5- (2- (4- (3-((tert-butyldimethylsilyl) oxy) -4- (3- (thiazol-4-ylethynyl) phenyl) butyl) -2-oxo-1, 3,4-thiadiazinan-3-yl) ethyl) thiophene-2-carboxylate (intermediate Z-25-1) The title compound (21.0 mg) was obtained according to the method described in step a of Example 24 by using 4-bromothiazole (28.6 ⁇ L) instead of 3-bromothiophene-2-carbonitrile . (Intermediate Z-25
  • Example 26 (S) -5- (2- (4- (4- (3- (furan-3-ylethynyl) phenyl) -3-hydroxybutyl) -2-oxo-1,3,4-thiadiazinan- 3-yl) ethyl) thiophene-2-carboxylic acid
  • the compound was synthesized by using 3-bromofuran (31.2 mg) instead of 4-bromothiazole according to the method described in Example 25, and then purified by column chromatography (methanol / chloroform) to give the title compound (5. 1 mg) was obtained.
  • Example 27 (E) -5- (2- (4- (3-hydroxy-4- (3- (2- (thiophen-3-yl) vinyl) phenyl) butyl) -2-oxo-1,3 , 4-Thiadiazinan-3-yl) ethyl) thiophene-2-carboxylic acid
  • the title compound (17.8 mg) was obtained according to the method described in Example 18 by using Intermediate Z-27 (24.8 mg) instead of Intermediate Z-7-18.
  • Example 28 4-chloro-5- (2- (4- (3-hydroxy-4- (3- (pyridin-2-ylethynyl) phenyl) butyl) -2-oxo-1,3,4-thiadiazinan- 3-yl) ethyl) thiophene-2-carboxylic acid
  • Sodium borohydride (4.8 mg) was added in small portions to a solution of intermediate Z-14-5 (47.6 mg) in methanol (840 ⁇ L). After stirring at room temperature for 0.5 hour, water and ethyl acetate were added, and the organic phase was washed successively with saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated brine and dried.
  • Reference Example Z-29-2 tert-Butyl 3- (2- (5- (methoxycarbonyl) thiophen-2-yl) ethyl) -2-oxo-1,3,4-oxadiazinan-4-carboxylate (intermediate Body Z-29-2)
  • a solution of intermediate Z-29-1 (8.34 g) in DMF (140 mL) was cooled to 0 ° C., sodium hydride (55%, 0.87 g) was added little by little over 30 minutes and stirred for 2 hours .
  • the mixture was allowed to room temperature and stirred for 1 hour, sodium hydride (55%, 0.1 g) was added again at 0 ° C., and the mixture was stirred at room temperature for 15 hours.
  • Example 29 5- (2- (4- (3-hydroxy-4- (3- (thiophen-3-ylethynyl) phenyl) butyl) -2-oxo-1,3,4-oxadiazinan-3-yl) Ethyl) Thiophene-2-carboxylic acid
  • the title compound (45.6 mg) was obtained according to the method described in the step b of Example 22, using Intermediate Z-29-7 (66.4 mg) instead of Intermediate T-7. .
  • Reference Example D-2 Methyl 4- (3-bromophenyl) -3-oxobutanoate (Intermediate D-2) THF (4.077 kg) and magnesium chloride (0.47 kg) were added to monomethyl potassium malonate (0.885 kg), and stirred at 50 ° C. for 10 minutes. A solution of 3-bromophenylacetic acid (1.005 kg) in THF (2.023 kg) was added with a solution of carbonyldiimidazole (0.801 kg) in DMF (4.025 kg) and stirred at room temperature for 1 hour. added. Further, THF (0.508 kg) was added and stirred at 50 ° C. for 30 minutes.
  • Activated carbon Shirasu A (188.6 g: Nippon Envirochemicals) was added to the filtrate, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour, filtered through filter paper, and the residue was washed with methanol (1490.5 g). The filtrate was filtered through a membrane filter with a pore size of 0.2 ⁇ m, and the filtrate was washed with methanol (743.7 g).
  • Activated carbon Shirasagi A (94.0 g: Nippon Envirochemicals) was added to the filtrate and stirred at room temperature for 1 hour, then the filtrate was filtered through a membrane filter with a pore size of 0.2 ⁇ m and the residue was washed with methanol (2231.2 g) .
  • Activated carbon Shirasu A (94.1 g: Nippon Envirochemicals) was added to the filtrate and stirred at room temperature for 1 hour, then the filtrate was filtered through a membrane filter with a pore size of 0.2 ⁇ m and the residue was washed with methanol (742.9 g) .
  • the filtrate was evaporated under reduced pressure to give the title compound (160.1 g).
  • Example 30 means the same compound as Example 23.
  • Comparative Example 1 4- (2- (4- (4- (3-bromophenyl) -3-hydroxybutyl) -2-oxo-1,3,4-thiadiazinan-3-yl) ethyl) benzoic acid
  • the title compound can be obtained by the production method of Example IAH-H072 described in International Publication No. WO 2006/080323 (Patent Document 8).
  • Formulation example 1 Dichloromethane (20 mL) was added to 2.0 g of Poly (lactic-co-glycolic acid) (RESOMER RG504, manufactured by Evonik Industries), dissolved using an ultrasonic cleaner, and 1.6 mg of the compound of Example 23 was further added. It was dissolved. This solution is gradually added to 300 mL of a 0.1% aqueous solution of polyvinyl alcohol stirred at 3,000 rpm using a homomixer (Primix Co., Ltd., MARK II), and stirred at room temperature for 10 minutes to obtain an o / w emulsion.
  • Poly lactic-co-glycolic acid
  • the o / w emulsion was stirred at room temperature for 16 hours, the dichloromethane was evaporated, the oil layer solidified, and then centrifuged (3,000 rpm, 20 ° C., 15 minutes) using a centrifuge. After removing the supernatant, it is dispersed in 0.1% (w / v) Tween 80 solution, sieved using a 53 ⁇ m and 20 ⁇ m sieve, and the sample remaining on the 20 ⁇ m sieve is centrifuged (3,000 rpm, 20 ° C. for 15 minutes). After removing the supernatant, purified water was added and centrifuged again (3,000 rpm, 20 ° C., 15 minutes) to remove the supernatant. The precipitate was frozen at -80.degree. C. and dried under reduced pressure (48 hours) to obtain 1.2 g of drug-containing microspheres with a drug encapsulation rate of 0.06%.
  • Formulation example 2 Dichloromethane (20 mL) was added to 2.0 g of Poly (lactic-co-glycolic acid) (RESOMER RG504, Evonik Industries), dissolved using an ultrasonic cleaner, and 20 mg of the compound of Example 23 was further added and dissolved. The This solution is gradually added to 300 mL of a 0.1% aqueous solution of polyvinyl alcohol stirred at 3,000 rpm using a homomixer (Primix Co., Ltd., MARK II), and stirred at room temperature for 10 minutes to obtain an o / w emulsion.
  • Poly lactic-co-glycolic acid
  • Evonik Industries Evonik Industries
  • the o / w emulsion was stirred at room temperature for 16 hours, the dichloromethane was evaporated, the oil layer solidified, and then centrifuged (3,000 rpm, 20 ° C., 15 minutes) using a centrifuge. After removing the supernatant, it is dispersed in 0.1% (w / v) Tween 80 solution, sieved using a 53 ⁇ m and 20 ⁇ m sieve, and the sample remaining on the 20 ⁇ m sieve is centrifuged (3,000 rpm, 20 ° C. for 15 minutes). After removing the supernatant, purified water was added and centrifuged again (3,000 rpm, 20 ° C., 15 minutes) to remove the supernatant. The precipitate was frozen at ⁇ 80 ° C. and dried under reduced pressure (48 hours) to obtain 1.3 g of drug-containing microspheres having a drug encapsulation rate of 0.8%.
  • Formulation example 3 Dichloromethane (20 mL) was added to 2.0 g of Poly (lactic-co-glycolic acid) (RESOMER RG504, manufactured by Evonik Industries), dissolved using an ultrasonic cleaner, and further, 124 mg of the compound of Example 23 was added and dissolved. The This solution is gradually added to 300 mL of a 0.1% aqueous solution of polyvinyl alcohol stirred at 3,000 rpm using a homomixer (Primix Co., Ltd., MARK II), and stirred at room temperature for 10 minutes to obtain an o / w emulsion.
  • Poly lactic-co-glycolic acid
  • the o / w emulsion was stirred at room temperature for 16 hours, the dichloromethane was evaporated, the oil layer solidified, and then centrifuged (3,000 rpm, 20 ° C., 15 minutes) using a centrifuge. After removing the supernatant, it is dispersed in 0.1% (w / v) Tween 80 solution, sieved using a 53 ⁇ m and 20 ⁇ m sieve, and the sample remaining on the 20 ⁇ m sieve is centrifuged (3,000 rpm, 20 ° C. for 15 minutes). After removing the supernatant, purified water was added and centrifuged again (3,000 rpm, 20 ° C., 15 minutes) to remove the supernatant. The precipitate was frozen at ⁇ 80 ° C. and dried under reduced pressure (48 hours) to obtain 1.1 g of drug-containing microspheres having a drug encapsulation rate of 3.7%.
  • Test Example 1 Measurement of EP4 Activation Activity
  • measurement of cAMP production was performed using HEK293 stably expressing human EP4 receptor.
  • (1) Measurement method As a result of searching Prostaglandin E Receptor using Refseq Database, genetic information of human EP 4 (NM — 000958) receptor was obtained. Based on the sequence information, the human EP4 receptor gene was cloned according to a conventional method by PCR using human cDNA as a template to establish HEK293 stably expressing human EP4 receptor.
  • Dulbecco's Modified Eagle's Medium containing 10% FBS and 50 units of penicillin, streptomycin hereinafter, Dulbecco's Modified Eagle's Medium may be abbreviated DMEM.
  • DMEM Dulbecco's Modified Eagle's Medium
  • the cells which had been passaged three or more times within a fixed period (about 1 to 2 weeks) using a medium were used.
  • the subcultured cells were seeded at 2 ⁇ 10 4 to 2.5 ⁇ 10 4 cells / well in a poly-D-Lysine-coated 96-well plate and cultured for 1 day. After aspiration of the medium of each well, 80 ⁇ L of DMEM was added and incubated at 37 ° C. for 15 minutes.
  • Test Example 2 Receptor Binding Test Using Human EP Receptor-Expressing Cells
  • measurement of [ 3 H] PGE 2 binding inhibitory activity of test compounds to cell membranes stably expressing human EP2, human EP3 and human EP4 receptor was performed .
  • (1) Measurement method As a membrane fraction of Prostaglandin E Receptor EP2, EP3 and EP4, 10.0 ⁇ g protein / tube of HTS185M, HTS092M and HTS142M manufactured by Merck Millipore, respectively, was used. The membrane fraction was incubated at 25 ° C. for 60 minutes with a reaction solution (250 ⁇ L / tube) containing a test compound and [ 3 H] PGE 2 .
  • the final concentration of [ 3 H] PGE 2 was 2.56 nmol / L in the EP2 measurement system, 1.54 nmol / L in the EP3 measurement system, and 1.24 nmol / L in the EP4 measurement system.
  • the membrane fraction was collected on a filter paper by a cell harvester, and the filter paper was transferred to a measurement vial and measured by a liquid scintillation counter.
  • Non-specific binding was determined as binding in the presence of excess (10 [mu] M) unlabeled PGE 2.
  • the measurement of [ 3 H] PGE 2 binding inhibitory activity by the test compound was performed by adding the test compound at various concentrations. The following buffer was used for the reaction.
  • Test Example 3 Neoosteogenic Action in Rat Femurs
  • the compound was allowed to act on rat femurs to evaluate the formed new bone.
  • (1) Measurement method Female SD rats (Nippon Charles River Co., Ltd.) of eight weeks of age were held in a recumbent position under three-type mixed anesthesia (medetomidine hydrochloride, midazolam, butorphanol tartrate).
  • the test compound After trimming the left thigh with a clipper and disinfecting with 70% ethanol, the test compound is solidified in situ with a gel solution, specifically, Poly (lactic-co-glycolic acid) (RESOMER RG502H, manufactured by Evonik Industries) / Poly (lactic-co-glycolic acid) -polyethylene glycol block copolymer (5050 DLGmPEG 5000, manufactured by Lakeshore Biomaterials) / N-methyl-2-pyroridone (manufactured by Wako) (47% / 3% / 50% weight ratio)
  • the 21G injection needle was connected to a 1 mL syringe which was dissolved and filled, and the needle was percutaneously inserted from the quadriceps femoris to the periosteum near the center of the femoral shaft.
  • Test Example 4 New Bone Formation Action in Canine Femur
  • bone formation promotion is carried out by measuring the new bone formed after administration for the effect of administering the microspheres containing the test compound near the femur of a dog. The action was evaluated.
  • microsphere (formulation example) containing the test compound (Example 23) around the periosteum of the femoral shaft using a 1 mL injection syringe and a 21 G injection needle 1 or 350 ⁇ L of microsphere suspension in which CMC solution was prepared according to the method described in Preparation Example 2 was percutaneously administered.
  • the dose of the test compound was 0.01, 0.1, 1.0, 10, or 100 ⁇ g / site, and the corresponding amount of the above-mentioned microspheres was used.
  • a drug solution in which microspheres containing no test compound were suspended in 350 ⁇ L of CMC solution was administered alone.
  • animals were euthanized by exsanguination under pentobarbital sodium (Somnopentyl) anesthesia. After removing the right and left femurs, they were immersed in 10% neutral buffered formalin solution and stored.
  • the bone mineral density of the femur was measured with a Discovery X-ray bone density measuring apparatus (manufactured by Toyo Medic Co., Ltd.). Tests were performed in 4 cases in each group.
  • a 1.2 mm diameter Kirschner wire (Mizuho Co., Ltd.) cut into a length of 31 mm in advance from the hole was inserted into the intrathecal space of the femur. Thereafter, the left thigh was fixed to a three-point bending test jig of a compact table-top universal testing machine (EZ Test, Shimadzu Corp.), and a mechanical fracture was applied to make the femoral shaft a closed fracture.
  • the success or failure of fracture introduction is a complete lateral fracture of the femoral shaft by radiography with a soft X-ray generator (M-100W, SOFTEX Co., Ltd.) and a digital X-ray sensor (NX-04, ARF Co., Ltd.) Was confirmed by obtaining.
  • the animal is fixed in the prone position, and a wide range of hair around the iliac crest from the upper back iliac crest and the wide range of the lumbar back are clipped, and Japanese poppedon iodine (isodine solution for animals, Meiji Seika Pharma stock) Company: disinfected with 1 mL of Japan Povidone-Iodine 20 mg) and ethanol for disinfection (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.).
  • the muscle covering the iliac crest was exfoliated subperiosteally to expose the iliac crest.
  • the cortical bone on the surface of the lateral process was decollated with an electric drill (OS-40 MV2, Nagata Electric Industry Co., Ltd.) to prepare a bone graft matrix.
  • the previously prepared graft bone (2 g) contains 800 ⁇ L of CMC (prepared according to the method described in Formulation Example 1) in an amount corresponding to 10, 30, or 100 ⁇ g of the test compound (Example 23).
  • the mixture was thoroughly mixed with the microsphere suspension suspended in the solution, and was implanted in the bone matrix between the lateral and lateral processes of the left and right fourth and fifth lumbar vertebrae.
  • the continuity score was 2 or more.
  • the score increased in a dose-dependent manner (Table 10 in the order of 2.4 ⁇ 0.5, 2.6 ⁇ 0.5, 2.8 ⁇ 0.4). From this result, it was confirmed that the compound of this embodiment is useful as a bone fusion promoter in spinal fusion with autologous bone grafting. There were no deaths in any of the administration groups, and no side effects usually observed with PGE2 administration were observed. It was shown that the above-mentioned microspheres containing the compound of this embodiment can be safely administered in spinal fusion surgery.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

優れたEP4受容体作動活性を有する下記一般式(1)で示される新規な化合物又はその塩、及び該化合物又はその塩を有効成分として含み、骨形成促進や骨折の治療及び/又は治癒促進などに用いることができる医薬。

Description

含窒素6員環化合物
 本発明は新規な含窒素6員環化合物及びそれらを有効成分とする医薬に関する。
 骨折は、事故や転倒により外力を受けて骨が部分的あるいは完全に離断または変形した状態である。骨折は完全骨折 (折れた場合)と不全骨折(ひびの場合)、単純骨折(骨折線が1本である場合)と粉砕骨折(骨が複雑に粉砕した場合)、閉鎖骨折(骨折部が体外に露出していない場合)と開放骨折(骨折部が体外に露出した場合)などに分けられる。骨折は患者の日常生活動作に大きな支障を与え、骨折部位や骨のずれ(転位)の有無により異なるものの、その治癒には相当期間を要する。転移が矯正されない状態で骨癒合した状態は「変形治癒」と呼ばれる。また、骨折は部位や骨折の種類にもよるが、加齢や糖尿病、喫煙など様々な要因により、受傷後3~9か月経過しても癒合が得られない「遷延癒合」や、受傷後9か月が経過しても骨癒合が得られず治癒機転の停止が疑われる「偽関節」といった症状が起こりうる。変形治癒や遷延治癒、ならびに偽関節といった症例では、痛みや違和感を伴い、骨折部位の正常な機能回復が得られないため、骨折患者のQOLを著しく低下させる。
 骨折治療において特に問題となっているのは、骨粗鬆症に伴う骨折である。骨粗鬆症に伴う骨折は、四肢骨の骨幹端部や脊椎に好発し、特に大腿骨頸部骨折、脊椎椎体圧迫骨折、橈骨遠位端骨折、及び上腕骨近位端骨折は骨粗鬆症における4大骨折と位置付けられる。骨粗鬆症に伴う骨折は、その骨脆弱性のために整復が困難であり、骨接合術を施しても充分な固定性が得られ難いという問題があり、不適切な固定は変形治癒、遷延治癒、さらには偽関節の原因となる。また、骨折治療期間中は日常動作が制約されるため、廃用性の骨量低下および筋萎縮を進行させ、新たな転倒、骨折という負のスパイラルを誘発する。特に、椎体骨折や大腿骨頸部骨折からの正常な回復の遅延は、患者の寝たきりを余儀なくし、これらの患者の全身廃用に伴う筋力低下、関節拘縮、褥創、痴呆、尿路感染症、心肺機能低下など多様且つ重篤な合併症の羅漢率は極めて高く、受傷後の有意な生存率の低下が報告されている(非特許文献1)。
 このように骨折、特に骨粗鬆症に伴う骨折は、QOLの低下や重篤な合併症の誘発、さらには生命予後にも大きな影響を与えるため、医療費や介護負担の増大など極めて深刻な社会問題となっている。現在の骨折の治療は、骨の状態を解剖学的に正常な位置に戻して固定し、正常な骨修復機転により、変形治癒や遷延治癒、偽関節などの合併症を予防し、可能な限り受傷前の機能レベルまで回復させることを目標に行われる。
 骨折の治癒を積極的に促進する治療として、超音波骨折治療器が用いられ、治療薬としては骨形成タンパク質(BMP)製剤、副甲状腺ホルモン製剤、線維芽細胞増殖因子(FGF)製剤などが臨床的に使用され、あるいは臨床応用が試みられてきた。しかしながら、このように多数の薬剤が使用、または使用が試みられているにも関わらず、骨折等の骨疾患の患者数は年々増加の一途を辿っており、例えば大腿骨頸部骨折の患者数は1990年現在、世界中で170万人と推定され、2050年には630万人まで増加すると予測されている。その意味で、骨折等の骨疾患の予防及び/又は治療効果を有する画期的新薬の開発が望まれている。
 プロスタグランジンE(以下、PGEと略す)は発痛作用や子宮収縮作用など多彩な生理作用を持つことが知られているが、骨代謝において重要な役割を果たすことも良く知られている。PGEを骨髄細胞培養系に添加すると石灰化骨様結節形成と骨芽細胞の分化マーカーであるアルカリホスファターゼ活性が上昇する。また、実際にPGEをラットなどの実験動物やヒトに投与すると、骨形成が亢進して骨量が増加することが明らかとなっている。さらに、PGEを徐放剤の形で骨に局所投与すると当該部位の骨形成が促進されるため、PGEには全身性および局所的に積極的に骨形成を促進する効果が期待できる。
 しかしながら、PGEには前述の通り、発痛作用や子宮収縮作用など長期間継続して投与するには回避すべき副作用が存在することから、骨組織に安全かつ有効に作用する選択的なPGE誘導体が望まれる。例えば、PGEの受容体として現在までにEP1、EP2、EP3、EP4受容体の4種類がマウス、ラット、イヌ、およびヒトなどで報告されており、それぞれの発現部位や活性化する細胞内情報伝達系が異なるため、各サブタイプに選択的な化合物の創出が行われてきた。
 PGEが作用する4つの受容体うち、EP2およびEP4受容体が骨代謝に重要な役割を果たすことが細胞および動物で示唆されており、どちらもGs蛋白質と共役して骨芽細胞内cAMPを増加させる。これまでにEP2選択的作動薬、EP4選択的作動薬、またはEP2/EP4作動薬が開発され、いずれも動物モデルにおいて、全身または局所投与による有意な骨形成作用または骨折治癒促進効果が示されている。PGE受容体に作用する化合物としては、例えば特許文献1~8に記載された化合物が知られている。
国際公開第WO02/24647号パンフレット 国際公開第WO02/42268号パンフレット 国際公開第WO03/007941号パンフレット 国際公開第WO03/035064号パンフレット 国際公開第WO2004/063158号パンフレット 国際公開第WO2004/085430号パンフレット 米国特許第6747037号パンフレット 国際公開WO2006/080323号パンフレット
C.Cooper ら、 Am. J. Epidemiol. 137.1001-1005.1993
 本発明が解決しようとする課題は、優れたEP4受容体作動活性を有する新規な化合物を提供することにある。好ましくは、EP4受容体選択的な優れた作動活性を有する新規な化合物を提供することにある。また、別の課題は、EP4受容体作動に関連する疾患を予防及び/又は治療するための医薬の有効成分として有用な新規な化合物、例えば骨折を治療及び/又は治癒促進するための医薬の有効成分として有用な新規な化合物を提供することにある。さらに別の課題は、該化合物を含有する医薬を提供することにある。
 上記課題を解決するために本発明者らは鋭意研究を行った結果、下記式(1)で示される本発明の化合物が優れたEP4受容体作動活性、特に本発明のある態様においてはEP4受容体選択的な優れた作動活性を有しており、それら化合物がEP4受容体作動に関連する疾患の予防及び/又は治療、例えば骨折の治療及び/又は治癒促進に有用であることを見出し、本発明を完成するに至った。EP4受容体選択的な作動活性を有する化合物を提供することは、以下の理由から好ましいと考えられる。すなわち、ヒト培養骨芽細胞及び骨組織では、EP4受容体が骨芽細胞および破骨細胞に確認されるのに対し、EP2受容体はその発現が認められていない(P.Sarrazin,Gら、Prostaglandins Leukot.Essent.Fatty Acids 64.203-210.2001、I.Fortierら、Prostaglandins Leukot.Essent.Fatty Acids 70.431-439.2004)ことから、PGEの骨組織での作用において最も重要なターゲットはEP4受容体であり、骨再生治療において、EP4受容体選択的作動薬は安全かつ有効な医薬品に成りうると考えられる。もちろん、本発明の化合物からEP2受容体作動活性を有する化合物が排除されるものではない。
 すなわち、本発明としては以下のものが挙げられる。
〔1〕下記一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
[式(1)中、
は、-H又はハロゲンを示し;
Arは、-F及びメチルからなる群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい、G群より選択されるいずれかの置換基(但し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
を除く)を示し、
ここでG群は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
からなる群(a、bは結合向きを示す)であり;
Arは、シアノ、-Cl、メチル、メトキシ、及びフェニルからなる群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい、G群より選択されるいずれかの置換基(但し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
を除く)を示し、
ここでG群は、フェニル、チエニル、フリル、及びチアゾリルからなる群であり;
*は不斉炭素を示す]
で示される化合物又はその塩。
〔2〕Rが、-H、-Cl、又は-Brである、前記〔1〕に記載の化合物又はその塩。
〔3〕Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
からなる群より選択されるいずれかの置換基である、前記〔2〕に記載の化合物又はその塩。
〔3-2〕Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
からなる群より選択されるいずれかの置換基である、前記〔1〕又は〔2〕に記載の化合物又はその塩。
〔3-3〕Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
からなる群より選択されるいずれかの置換基である、前記〔1〕又は〔2〕に記載の化合物又はその塩。
〔4〕Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
である、前記〔2〕に記載の化合物又はその塩。
〔4-2〕Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
である、前記〔1〕又は〔2〕に記載の化合物又はその塩。
〔4-3〕Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
である、前記〔1〕又は〔2〕に記載の化合物又はその塩。
〔4-4〕Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
である、前記〔1〕又は〔2〕に記載の化合物又はその塩。
〔5〕Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
からなる群より選択されるいずれかの置換基である、前記〔3〕又は〔4〕に記載の化合物又はその塩。
〔5-2〕Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
からなる群より選択されるいずれかの置換基である、前記〔1〕~〔4-4〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
 なお、前記〔1〕~〔4-4〕のように引用する項番号が範囲で示され、その範囲内に〔3-2〕等の枝番号を有する項が配置されている場合には、〔3-2〕等の枝番号を有する項も引用されることを意味する。以下においても同様である。
〔6〕Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
からなる群より選択されるいずれかの置換基である、前記〔3〕又は〔4〕に記載の化合物又はその塩。
〔6-2〕Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
からなる群より選択されるいずれかの置換基である、前記〔1〕~〔4-4〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔7〕Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
からなる群より選択されるいずれかの置換基である、前記〔3〕又は〔4〕に記載の化合物又はその塩。
〔7-2〕Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
からなる群より選択されるいずれかの置換基である、前記〔1〕~〔4-4〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔7-3〕Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
からなる群より選択されるいずれかの置換基である、前記〔1〕~〔4-4〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔7-4〕Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
である、前記〔1〕~〔4-4〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔7-5〕Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
である、前記〔1〕~〔4-4〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔7-6〕Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
である、前記〔1〕~〔4-4〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔7-7〕Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
である、前記〔1〕~〔4-4〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔8〕Rが-Hである、前記〔7〕に記載の化合物又はその塩。
〔8-2〕Rが-Hである、前記〔1〕~〔7-7〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔9〕Rが-Clである、前記〔7〕に記載の化合物又はその塩。
〔9-2〕Rが-Clである、前記〔1〕~〔7-7〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔10〕Rが-Brである、前記〔7〕に記載の化合物又はその塩。
〔10-2〕Rが-Brである、前記〔1〕~〔7-7〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔11〕Rが-H、-Cl、又は-Brであり;
Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
からなる群より選択されるいずれかの置換基であり;
Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
からなる群より選択されるいずれかの置換基である前記〔1〕に記載の化合物又はその塩。
〔11-2〕Rが-H、-Cl、又は-Brであり;
Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
からなる群より選択されるいずれかの置換基であり;
Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
からなる群より選択されるいずれかの置換基である前記〔1〕に記載の化合物又はその塩。
〔11-3〕Rが-H、-Cl、又は-Brであり;
Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
からなる群より選択されるいずれかの置換基であり;
Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
からなる群より選択されるいずれかの置換基である前記〔1〕に記載の化合物又はその塩。
〔11-4〕Rが-H、-Cl、又は-Brであり;
Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
からなる群より選択されるいずれかの置換基であり;
Ar
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
からなる群より選択されるいずれかの置換基である前記〔1〕に記載の化合物又はその塩。
〔12〕以下の群より選択されるいずれかの化合物又はその塩;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
〔13〕以下の化合物又はその塩;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
〔14〕以下の化合物又はその塩;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
〔15〕以下の化合物又はその塩;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
〔16〕以下の化合物又はその塩;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
〔17〕以下の化合物又はその塩;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
〔18〕以下の化合物又はその塩;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
〔19〕以下の化合物又はその塩;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
〔20〕前記〔1〕~〔19〕のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩を有効成分として含む医薬。
〔21〕EP4受容体作動に関連する疾患の予防及び/又は治療のための前記〔20〕に記載の医薬。
〔22〕骨形成促進のための前記〔20〕に記載の医薬。
〔23〕骨折の治療及び/又は治癒促進のための前記〔20〕に記載の医薬。
〔24〕骨欠損の治療及び/又は治癒促進のための前記〔20〕に記載の医薬。
〔25〕骨癒合促進のための前記〔20〕に記載の医薬。
〔25-2〕脊椎固定術における骨癒合促進のための前記〔25〕に記載の医薬。
〔26〕前記〔1〕~〔19〕のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩を有効成分として含むEP4作動薬。
〔27〕骨折の治療のための医薬組成物であって、前記〔1〕~〔19〕のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
〔28〕前記〔1〕~〔19〕のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩、及び乳酸-グリコール酸共重合体を含有するマイクロスフェア製剤。
〔29〕骨折の治療のために使用される、前記〔1〕~〔19〕のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
〔30〕哺乳動物における骨折を治療する方法であって、有効量の前記〔1〕~〔19〕のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩を該哺乳動物に投与する工程を含む方法。
 「式(1)で示される化合物又はその塩」(以下、単に「本発明の化合物」と記載することがある。)は、優れたEP4作動活性を有する。また、本発明の化合物は、EP4受容体作動に関連する疾患の予防及び/又は治療、例えば骨折の治療及び/又は治癒促進のための医薬の有効成分として使用できる。別の態様として、本発明の化合物は、EP4作動活性を有する試薬として使用できる。 
 本発明について、以下具体的に説明する。
 本明細書において、炭素原子を単に“C”で、水素原子を“H”で、酸素原子を“O”で、イオウ原子を“S”で、また窒素原子を“N”で表すことがある。またカルボニル基を単に“-C(O)-”で、カルボキシル基を“-COO-”で、スルフィニル基を“-S(O)-”で、スルホニル基を“-S(O)-で、エーテル結合を“-O-”で、チオエーテル結合を“-S-”で表すことがある(この場合の“-”は結合を表す)。
 本明細書中、炭素数1~4個のアルキルとは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、及びそれらの異性体[ノルマル(n)、イソ(iso)、セカンダリー(sec)、ターシャリー(t)など]を示す。
 本明細書中、炭素数2~6個のアシルとは、アセチル、プロパノイル、ブタノイル、ペンタノイル、ヘキサノイル、及びそれらの異性体を示す。
 本明細書中、炭素数1~4個のアルコキシとは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、及びそれらの異性体を示す。
 本明細書中、ハロゲンとしては、フルオロ(-F)、クロロ(-Cl)、ブロモ(-Br)、又はヨード(-I)を示す。
 本発明においては、特に指示しない限り異性体はこれをすべて包含する。例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキレン、アルケニレン、及びアルキニレンには直鎖状のもの及び分枝鎖状のものが含まれる。さらに、二重結合、環、又は縮合環に基づく異性体(E又はZ異性体、あるいはシス又はトランス異性体)、不斉炭素の存在などに基づく異性体(R-又はS-異性体、α-又はβ-配置に基づく異性体、エナンチオマー、あるいはジアステレオマーなど)、旋光性を有する光学活性体(D-又はL-体、又はd-又はl-体)、クロマトグラム分離による極性の違いに基づく異性体(高極性体又は低極性体)、平衡化合物、回転異性体、又はこれら任意の割合の混合物、あるいはラセミ混合物はすべて本発明に含まれる。
 本明細書においては、特に断らない限り、当業者にとって明らかなように記号
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
は紙面の向こう側(すなわちα-配置)に結合していることを表し、記号
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
は紙面の手前側(すなわちβ-配置)に結合していることを表し、記号
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
はα-配置又はβ-配置のいずれか、あるいはそれらの混合物であることを表し、記号
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
はα-配置及びβ-配置の混合物であることを表す。
 以下、式(1)で示される化合物又はその塩について詳細に説明する。
 Rとしては、-H又はハロゲンが例示される。別の態様としては、-H、-Cl、又は-Brが例示される。さらに別の態様としては、-Hが例示される。
 Arとしては、-F及びメチルからなる群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい、G群より選択されるいずれかの置換基(但し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
を除く)が例示される。
 ここで、G群は
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
からなる群(a、bは結合向きを示す)である。
 前記-F及びメチルからなる群の別の態様としては、-Fが例示され、されに別の態様としてはメチルが例示される。
 G群の別の態様としては、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
が例示される。
 Arの別の態様としては、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
からなる群より選択されるいずれかの置換基が例示される。
 Arのさらに別の態様としては、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
からなる群より選択されるいずれかの置換基が例示される。
 Arのさらに別の態様としては、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
が例示される。
 Arのさらに別の態様としては、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
が例示される。
 Arのさらに別の態様としては、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
が例示される。
 Arが、-F及びメチルからなる群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されている場合、別の態様としては-F及びメチルからなる群より選択される1又は2個の同一又は異なった置換基で置換されていることが例示され、さらに別の態様としては1個の-F又はメチルで置換されていることが例示される。無置換であることも好ましい態様の一つである。
 Arとしては、シアノ、-Cl、メチル、メトキシ、及びフェニルからなる群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい、G群より選択されるいずれかの置換基(但し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
を除く)が例示される。
 ここでG群は、フェニル、チエニル、フリル、及びチアゾリルからなる群である。
 前記シアノ、-Cl、メチル、メトキシ、及びフェニルからなる群の別の態様としては、シアノが例示される。
 G群の別の態様としては、チエニル及びフリルからなる群が例示される。
 G群のさらに別の態様としては、チエニルが例示される。
 Arの別の態様としては、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
からなる群より選択されるいずれかの置換基が例示される。
 Arのさらに別の態様としては、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072
からなる群より選択されるいずれかの置換基が例示される。
 Arのさらに別の態様としては、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
からなる群より選択されるいずれかの置換基が例示される。
 Arのさらに別の態様としては、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
からなる群より選択されるいずれかの置換基が例示される。
 Arのさらに別の態様としては、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
が例示される。
 Arのさらに別の態様としては、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
が例示される。
 Arのさらに別の態様としては、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077
が例示される。
 Arのさらに別の態様としては、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
が例示される。
 Arが、シアノ、-Cl、メチル、メトキシ、及びフェニルからなる群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されている場合、別の態様としてはシアノ、-Cl、メチル、メトキシ、及びフェニルからなる群より選択される1又は2個の同一又は異なった置換基で置換されていることが例示され、さらに別の態様としては1個のシアノ、-Cl、メチル、メトキシ、又はフェニルで置換されていることが例示される。無置換であることも好ましい態様の一つである。
 本発明に包含される具体的化合物として、以下の化合物が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000079
 また、本発明に包含される具体的化合物の別の態様として、以下の化合物が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080
 本明細書において、「式(1)で示される化合物」としては、式(1)で示される遊離状の化合物として一般的には理解される。またその塩としては以下の塩が挙げられる。
 すなわち、式(1)で示される化合物の塩としては、その種類は特に限定されず、酸付加塩又は塩基付加塩のいずれであってもよく、分子内対イオンの形態をとっていてもよい。特に医薬の有効成分とする際には、その塩としては薬学的に許容される塩が好ましい。本明細書において、医薬としての使用に関連して開示される場合には、式(1)で示される化合物の塩としては、薬学的に許容される塩であると通常は理解される。酸付加塩としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、又はリン酸等の無機酸との酸付加塩、或いはギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、マレイン酸、フマル酸、アスパラギン酸、又はグルタミン酸等の有機酸との酸付加塩が含まれる。塩基付加塩としては、例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム等の無機塩基との塩基付加塩、メチルアミン、2-アミノエタノール、アルギニン、リジン、又はオルニチン等の有機塩基との塩基付加塩などを例示することができる。もっとも、塩の種類はこれらに限定されることはなく、当業者が適宜選択可能であることは言うまでもない。
 本発明の化合物は水和物の形態を含む。また、本発明の化合物は無水物の形態も含む。
 本発明の化合物は溶媒和物の形態を含む。また、本発明の化合物は無溶媒和物の形態も含む。
 本発明の化合物は結晶の形態を含む。また、本発明の化合物は非晶質の形態も含む。
 より具体的に記載すると、本発明の化合物は「式(1)で示される化合物」の無水物かつ無溶媒和物、又はその水和物及び/若しくは溶媒和物を含み、或いはさらにそれらの結晶を含む。
 また、本発明の化合物は「式(1)で示される化合物の塩」の無水物かつ無溶媒和物、又はその塩の水和物及び/若しくは溶媒和物を含み、或いはさらにそれらの結晶を含む。
 本発明の化合物は「式(1)で示される化合物」の薬学的に許容されるプロドラッグも含む場合がある。薬学的に許容されるプロドラッグとは、加溶媒分解により又は生理学的条件下で、アミノ基、水酸基、カルボキシル基等に変換され得る基を有する化合物である。例えば、水酸基及びアミノ基についてプロドラッグを形成する基としては、例えばアシル基、アルコキシカルボニル基が例示される。また、カルボキシル基についてプロドラッグを形成する基としては、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、又はジエチルアミノ基が例示される。
 例えば相当するハロゲン化物等のプロドラッグ化試薬を用いて、本発明の化合物における水酸基及びアミノ基から選択される1以上の任意の基に、常法に従い適宜プロドラッグを形成する基を導入した後、所望に応じ、適宜常法に従い単離精製することにより製造することができる。また、本発明の化合物におけるカルボキシル基に、相当するアルコール又はアミン等のプロドラッグ化試薬を用いて、常法に従い適宜プロドラッグを形成する基を導入することもできる。
 本発明の化合物は不斉炭素を有する場合がある。これらの不斉炭素の立体は特に限定されず、S配置又はR配置のいずれか、あるいは両者の混合物であってもよい。これらの不斉炭素に基づく純粋な形態の光学活性体又はジアステレオ異性体などの立体異性体、立体異性体の任意の混合物、ラセミ体などはいずれも本発明の化合物に含まれる。
 特に式(1)における“*”で示される不斉炭素において、その立体配置は特に限定されることはないが、以下で示す立体配置は好ましい態様の一つである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081
 上記立体配置は、ArがG群におけるベンゼン環の場合はS配置、ArがG群におけるチオフェン環の場合はR配置である。
<本発明の化合物の製造方法>
 本発明の化合物は、文献には記載されていない新規化合物である。本発明の化合物は、例えば下記の方法により製造できるが、本発明の化合物の製造方法は下記の方法に限定されるものではない。
 それぞれの反応において、反応時間は特に限定されないが、後述の分析手段により反応の進行状態を容易に追跡できるため、目的物の収量が最大となる時点で終了すればよい。また、それぞれの反応は必要により、例えば、窒素気流下またはアルゴン気流下などの不活性ガス雰囲気下で行うことができる。それぞれの反応において、保護基による保護及びその後の脱保護が必要な場合は、後述の方法を利用することにより適宜反応を行うことができる。
 本発明において用いられる保護基としては次のようなものが挙げられる。すなわち、カルボキシル基(-COOH)に対する保護基、水酸基(-OH)に対する保護基、アルキニルに対する保護基およびアミノ基(-NH)に対する保護基などが挙げられる。
 カルボキシルに対する保護基としては、例えば炭素数1~4個のアルキル、炭素数2~4個のアルケニル、炭素数1~4個のアルコキシで置換された炭素数1~4個のアルキル、1~3個のハロゲンで置換された炭素数1~4個のアルキルなどが挙げられ、具体的にはメチル、エチル、t-ブチル、アリル、メトキシエチル、トリクロロエチルなどが挙げられる。
 水酸基に対する保護基としては、例えば、炭素数1~4個のアルキル、炭素数2~4個のアルケニル、炭素数1~4個のアルコキシで置換された炭素数1~4個のアルキル、1~3個のハロゲンで置換された炭素数1~4個のアルキル、3個の同一又は異なる炭素数1~4個のアルキルあるいはフェニルにより置換されたシリル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフリル、プロパルギル、トリメチルシリルエチルなどが挙げられ、具体的には、メチル、エチル、t-ブチル、アリル、メトキシメチル(MOM)、メトキシエチル(MEM)、トリクロロエチル、フェニル、メチルフェニル、クロロフェニル、ベンジル、メチルベンジル、クロロベンジル、ジクロロベンジル、フルオロベンジル、トリフルオロメチルベンジル、ニトロベンジル、メトキシフェニル、N-メチルアミノベンジル、N,N-ジメチルアミノベンジル、フェナシル、トリチル、1-エトキシエチル(EE)、テトラヒドロピラニル(THP)、テトラヒドロフリル、プロパルギル、トリメチルシリル(TMS)、トリエチルシリル(TES)、t-ブチルジメチルシリル(TBDMS)、t-ブチルジフェニルシリル(TBDPS)、アセチル(Ac)、ピバロイル、ベンゾイル、アリルオキシカルボニル(Alloc)、又は2,2,2-トリクロロエトキシカルボニル(Troc)などが挙げられる。
 アルキニルに対する保護基としてはトリメチルシリルや2-ヒドロキシ-2-プロピルなどが挙げられる。
 アミノ基に対する保護基としては、例えばベンジル、メチルベンジル、クロロベンジル、ジクロロベンジル、フルオロベンジル、トリフルオロメチルベンジル、ニトロベンジル、メトキシフェニル、N-メチルアミノベンジル、N,N-ジメチルアミノベンジル、フェナシル、アセチル、トリフルオロアセチル、ピバロイル、ベンゾイル、アリルオキシカルボニル、2,2,2-トリクロロエトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、t-ブトキシカルボニル(Boc)、1-メチル-1-(4-ビフェニル)エトキシカルボニル(Bpoc)、9-フルオレニルメトキシカルボニル、ベンジルオキシメチル(BOM)、又は2-(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEM)などが挙げられる。
 保護基は、製造工程の途中、あるいは最終段階において製造と同時、又は順次に、脱保護化することにより目的化合物に変換することができる。保護・脱保護反応は、公知の方法、例えばProtective Groups in Organic Synthesis、John Wiley and Sons 刊(2007年版)に記載の方法などに準じて行えばよいが、例えば、以下に示す(1)~(6)に挙げた方法などにより実施することができる。
 (1)アルカリ加水分解による脱保護反応は、例えば極性溶媒中塩基と反応せしめることで行われる。ここで用いる塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化バリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ナトリウムメトキシド、又はカリウムt-ブトキシドなどのアルカリ金属塩基や、トリエチルアミンなどの有機塩基が挙げられる。これらの使用量は反応物に対し、アルカリ金属塩基の場合、通常は1~20倍モル量、好ましくは1~10倍モル量が例示され、また、有機塩基の場合、1倍モル~大過剰量が例示される。反応溶媒は、通常、反応を妨げない不活性媒体、好ましくは極性溶媒中で反応せしめることが好ましい。極性溶媒としては水、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、又はジオキサン等が挙げられ、必要に応じてこれらを混合して用いることができる。反応温度は、例えば-10℃~溶媒の還流温度までの適当な温度が選択される。反応時間はアルカリ金属塩基を用いた場合、通常は0.5~72時間で、好ましくは1~48時間が例示され、有機塩基を用いた場合、通常は5時間~14日間が例示されるが、薄層クロマトグラフィー(TLC)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)等により反応経過を追跡することが可能であるから、通常は目的化合物の収量が最大となるところで適宜反応を終了させればよい。
 (2)酸性条件下での脱保護反応は、例えば有機溶媒(ジクロロメタン、クロロホルム、ジオキサン、酢酸エチル、又はアニソール等)中、有機酸(酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、又はp-トルエンスルホン酸等)、ルイス酸(三臭化ホウ素、三フッ化ホウ素、臭化アルミ、または塩化アルミ等)又は無機酸(塩酸、又は硫酸等)若しくはこれらの混合物(臭化水素/酢酸等)中、-10~100℃の温度で行なわれる。また添加剤としてエタンチオール、又は1,2-エタンジチオールなどを添加する方法もある。
 (3)加水素分解による脱保護反応は、例えば溶媒[エーテル系(テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、又はジエチルエーテル等)、アルコール系(メタノール、又はエタノール等)、ベンゼン系(ベンゼン、又はトルエン等)、ケトン系(アセトン、又はメチルエチルケトン等)、ニトリル系(アセトニトリル等)、アミド系(ジメチルホルムアミド等)、エステル系(酢酸エチル等)、水、酢酸、又はそれらの2種類以上の混合溶媒等]中、触媒(パラジウム炭素粉末、酸化白金(PtO)、活性化ニッケル等)の存在下、常圧又は加圧下の水素ガス、ギ酸アンモニウム、又はヒドラジン水和物などの水素源存在下、-10~60℃での温度で行なわれる。
 (4)シリル基の脱保護反応は、例えば水と混和しうる有機溶媒(テトラヒドロフラン、又はアセトニトリル等)中、テトラ-n-ブチルアンモニウムフルオリド等を用いて、-10~60℃の温度で行なわれる。
 (5)金属を用いた脱保護反応は、例えば酸性溶媒(酢酸、pH4.2~7.2の緩衝液又はそれらの溶液とテトラヒドロフラン等の有機溶媒との混合液)中、粉末亜鉛の存在下、超音波をかけるか、又は超音波をかけないで、-10~60℃の温度で行なわれる。
 (6)金属錯体を用いた脱保護反応は、例えば有機溶媒(ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジオキサン、又はエタノール等)、水又はそれらの混合溶媒中、トラップ試薬(水素化トリブチルスズ、トリエチルシラン、ジメドン、モルホリン、ジエチルアミン、又はピロリジン等)、有機酸(酢酸、ギ酸、又は2-エチルヘキサン酸等)及び/又は有機酸塩(2-エチルヘキサン酸ナトリウム、又は2-エチルヘキサン酸カリウム等)の存在下、ホスフィン系試薬(トリフェニルホスフィン等)の存在下又は非存在下、金属錯体[テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、又は塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)等]を用いて、-10~60℃の温度で行なわれる。
 式(1)で示される本発明の化合物は、例えば下記の反応経路に従って製造することが可能である。下記スキーム中、「STEP」とは工程を意味し、例えば「STEP1-1」とは工程1-1であることを示している。
工程1-1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082
 式(1)で示される化合物は、式(2)[式(2)中、「Pro」は式(1)におけるカルボキシルの保護基を示す。]で示される化合物において、保護基Proを脱保護することにより製造することができる。脱保護反応は、公知の方法、例えばProtective Groups in Organic Synthesis、John Wiley and Sons 刊(2007年版)に記載の方法などに準じて行えばよい。
 Proは上記のカルボキシルの保護基であれば特に限定されないが、例えば炭素数1~4個のアルキルが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083
工程1-2
 式(2)で示される化合物は式(3)[式(3)中、「Pro」は式(1)における水酸基の保護基を示す。「Pro」は前記と同義である。]で示される化合物において、保護基を脱保護することにより製造することができる。脱保護反応は、公知の方法、例えばProtective Groups in Organic Synthesis、John Wiley and Sons 刊(2007年版)に記載の方法などに準じて行えばよい。
 Proは上記の水酸基の保護基であれば特に限定されないが、式(5)中のTMSと選択的に脱保護を行うために、ProはTMS以外であることが好ましい。Proとしては、例えばtert-ブチル基、MOM基、MEM基、THP基、アセチル基、又はTBDMS基が挙げられる。
工程1-3
 式(3)で示される化合物は式(4)[式(4)中、「Pro」、「Pro」は前記と同義である。]で示される化合物と、式(11)[式(11)中、「hal」はブロモまたはヨードを示す]で示される化合物を、塩基及びパラジウム触媒の存在下カップリングすることによって製造される。式(4)で示される化合物と式(11)で示される化合物との反応に際して、式(11)で示される化合物の使用量は、式(4)で示される化合物に対して1/5から20当量用いることができ、好ましくは1/2当量から10当量であり、より好ましくは1当量から5当量である。但し、式(4)で示される化合物の純度、収率、精製効率等を考慮して式(11)で示される化合物の使用量を適宜設計すればよい。
 塩基としては、例えば炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、又は炭酸カリウムなどを使用することができ、好ましくは炭酸セシウムである。塩基の使用量は原料となる式(4)で示される化合物に対して当量ないし過剰量使用することができ、例えば1当量から10当量が例示され、好ましくは1当量から5当量である。
 パラジウム触媒としては、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、テトラキス(メチルジフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリ―o―トリルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリエチルホスフィン)パラジウム、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、塩化ビス(アセトニトリル)パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、塩化ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)パラジウムなど、市販されている触媒をそのまま反応系中に加えてもよいし、酢酸パラジウムやトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムなどと任意の配位子から別途調製、単離した触媒を加えてもよい。また、酢酸パラジウムやトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムなどと任意の配位子を混合することによって反応系中で実際に反応に関与すると考えられる触媒を調製してもよい。パラジウムの価数は0であっても+2であってもよい。特に、塩化ビス(アセトニトリル)パラジウムが好ましい例として挙げられる。
 任意の配位子からパラジウム触媒を調製する場合に使用される配位子としては、トリフェニルホスフィン、トリ(o-トリル)ホスフィン、トリ(シクロヘキシル)ホスフィン、トリ(t-ブチル)ホスフィン、ジシクロヘキシルフェニルホスフィン、1,1’- ビス(ジ-t-ブチルホスフィノ)フェロセン、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2' -ジメチルアミノ-1,1’-ビフェニル、2- (ジ-t-ブチルホスフィノ)ビフェニル、2- (ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル、キサントフォス、トリ(tert-ブチル)ホスフィンなどのホスフィン配位子が例示される。又は、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル、1,2,3,4,5-ペンタメチル-1’(ジ-t-ブチルホスフィノ)フェロセン)なども例示されるが、好ましくは2-ジシクロヘキシル-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニルが挙げられる。
 用いるパラジウム触媒の当量数は、等量であっても触媒量であってもよいが、原料化合物に対して0.01mol%以上が好ましく、特に0.10-50.0mol% がより好ましい。反応に用いる溶媒としては、例えばN,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、キシレン、トルエン、1,4-ジオキサン、又はテトラヒドロフランなどが挙げられ、アセトニトリルが好ましい例として挙げられる。また、これらの溶媒を2種以上混合して用いることもできる。反応温度は通常-40℃から100℃で行うことができ、好ましくは-20℃から60℃である。反応時間は特に限定されないが、通常、0.5時間から48時間が例示され、1時間から24時間が好ましい例として挙げられる。
工程1-4
 式(4)で示される化合物は、式(5)[式(5)中「Pro」、「Pro」は前記と同義である。]で示される化合物において、TMSを選択的に脱保護することにより製造することができる。脱保護反応は、公知の方法、例えばProtective Groups in Organic Synthesis、John Wiley and Sons 刊(2007年版)に記載の方法などに準じて行えばよい。
 具体的には、例えば式(5)で示される化合物を、有機溶媒中無機塩基を作用させることによって製造できる。無機塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、又は炭酸カリウムなどを使用することができ、好ましくは炭酸カリウムである。塩基の使用量は、原料となる式(5)で示される化合物に対して当量ないし過剰量使用することができ、例えば1当量から10当量が例示され、好ましくは1当量から5当量である。反応に用いる溶媒としては、メタノール、エタノールが挙げられ、メタノールが好ましい例として挙げられる。反応温度は通常-20℃から60℃で行うことができ、好ましくは0℃から40℃である。反応時間は特に限定されないが、通常、0.5時間から48時間が例示され、1時間から24時間が好ましい例として挙げられる。
工程1-5
 式(5)で示される化合物は式(6)[式(6)中、「Pro」、「Pro」は前記と同義である。式(6)中、「hal」はブロモまたはヨードを示す。]で示される化合物と、式(13)で示される化合物とを、無機塩基存在下、有機溶媒中でカップリングすることにより製造できる。工程1-3と同様の方法に従って製造することができるが、その際、式(13)で示される化合物の使用量は、式(6)で示される化合物に対して1/5から20当量用いることができ、好ましくは1/2当量から10当量であり、より好ましくは1当量から5当量である。
工程1-6
 式(6)で示される化合物は式(7)[式(7)中、「Pro」、「hal」は前記と同義である。]で示される化合物の水酸基を保護することで製造できる。水酸基の保護反応は、公知の方法、例えばProtective Groups in Organic Synthesis、John Wiley and Sons 刊(2007年版)に記載の方法などに準じて行えばよい。水酸基の保護基としては、前記の水酸基の保護基であれば特に限定されないが、例えばtert-ブチル基、MOM基、MEM基、THP基、アセチル基、又はTBDMS基などを用いることができる。
工程1-7
 式(7)で示される化合物は、式(9)で示される化合物[式(9)中、「Pro」、「hal」は前記と同義である。]に、有機溶媒中還元剤を作用させることによって製造できる。還元剤としては、例えばナトリウムボロヒドリド、リチウムボロヒドリド、トリアセトキシボロヒドリド、シアノボロヒドリドなどが使用でき、好ましくはナトリウムボロヒドリドである。還元剤の使用量は原料となる式(9)で示される化合物に対して1/4当量から過剰量使用することができ、例えば1/4当量から10当量が例示され、好ましくは1当量から5当量である。反応に用いる有機溶媒としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール、又はそれらとテトラヒドロフランとの混媒が挙げられ、メタノールが好ましい例として挙げられる。反応温度は通常-20℃から60℃で行うことができ、好ましくは0℃から40℃である。反応時間は特に限定されないが、通常、0.5時間から48時間が例示され、1時間から24時間が好ましい例として挙げられる。
工程1-8
 式(9)で示される化合物は、式(10)で示される化合物[式(10)中、「Pro」は前記と同義である。]に式(14)で示される化合物[式(14)中、「hal」は前記と同義である。]を作用させることによって製造できる。式(14)で示される化合物の使用量は、原料となる式(10)で示される化合物に対して当量から過剰量使用することができ、例えば当量から10当量が例示され、好ましくは1当量から5当量である。反応に用いる溶媒としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール、又はそれらと水との混媒が挙げられ、エタノールが好ましい例として挙げられる。反応温度は通常0℃から120℃で行うことができ、好ましくは40℃から100℃である。反応時間は特に限定されないが、通常、0.5時間から48時間が例示され、1時間から24時間が好ましい例として挙げられる。
工程1-9
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
 式(3)で示される化合物は、式(6)[式(6)中、「Pro」、「Pro」、「hal」は前記と同義である。]で示される化合物と、一般式(12)で示される化合物から、工程1-3と同様の方法に従って製造することができる場合もある。その際、式(12)で示される化合物の使用量は、式(6)で示される化合物に対して1/5から20当量用いることができ、好ましくは1/2当量から10当量であり、より好ましくは1当量から5当量である。
工程1-10
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085
 式(2)で示される化合物は、式(8)[式(8)中、「Pro」は前記と同義である。]で示される化合物から、工程1-7と同様の方法に従って製造することができる場合もある。
工程1-11
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086
 式(8)で示される化合物は、式(9)[式(9)中、「Pro」は前記と同義である。]で示される化合物のうち「hal」がヨウ素原子であるものと、式(12)で示される化合物を、塩基、銅触媒、及びパラジウム触媒の存在下カップリングすることによって製造される。式(9)で示される化合物と式(12)で示される化合物との反応に際して、式(12)で示される化合物の使用量は、式(9)で示される化合物に対して1/5から20当量用いることができ、好ましくは1/2当量から10当量であり、より好ましくは1当量から5当量であるが、式(8)で示される化合物の純度、収率、精製効率等を考慮して適宜設計すればよい。
 塩基としては、例えばトリエチルアミン、ジエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、モルホリン、ピペリジン、ピリジンなどを使用することができ、好ましくはジエステルアミンである。塩基の使用量は原料となる式(9)で示される化合物に対して当量ないし過剰量使用することができ、例えば1当量から10当量が例示され、好ましくは1当量から5当量である。
 銅触媒としては、例えばヨウ化銅(I)、臭化銅(I)、塩化銅(I)などが挙げられ、好ましくはヨウ化銅(I)である。
 用いる銅触媒の当量数は、等量であっても触媒量であってもよいが、原料化合物に対して0.01mol%以上が好ましく、特に0.10-50.0mol% がより好ましい。
 パラジウム触媒としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、テトラキス(メチルジフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリ―o―トリルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリエチルホスフィン)パラジウム、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、塩化ビス(アセトニトリル)パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、塩化ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)パラジウムなど市販されている触媒をそのまま反応系中に加えてもよいし、酢酸パラジウムやトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムなどと任意の配位子から別途調製、単離した触媒を加えてもよい。また、酢酸パラジウムやトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムなどと任意の配位子を混合することによって反応系中で実際に反応に関与すると考えられる触媒を調製してもよい。パラジウムの価数は0であっても+2であってもよい。特に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムが好ましい例として挙げられる。任意の配位子からパラジウム触媒を調製する場合、工程1-3で例示した配位子と同様の配位子を使用することができる。
 用いるパラジウム触媒の当量数は、等量であっても触媒量であってもよいが、原料化合物に対して0.01mol%以上が好ましく、特に0.10-50.0mol% がより好ましい。
 反応に用いる溶媒としては、例えばN,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、キシレン、トルエン、1,4-ジオキサン、又はテトラヒドロフランなどが挙げられ、また無溶媒で反応を行うこともできる。好ましい例として無溶媒が挙げられる。反応温度は通常-40℃から100℃で行うことができ、好ましくは-20℃から60℃である。反応時間は特に限定されないが、通常、0.5時間から48時間が例示され、1時間から24時間が好ましい例として挙げられる。
工程1-12
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
 式(8)で示される化合物は、式(10)[式(10)中、「Pro」は前記と同義である。]で示される化合物と、式(15)で示される化合物から、工程1-8と同様の方法に従って製造することができる場合もある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088
工程2-1
 式(10)で示される化合物は、式(A1)[式(A1)中、「Pro」は前記と同義である。]で示される化合物に、有機溶媒中塩基を作用させることによって製造できる。塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム又は炭酸カリウムなどを使用することができ、好ましくは炭酸水素ナトリウムである。塩基の使用量は原料となる式(10)で示される化合物に対して当量ないし過剰量使用することができ、例えば1当量から20当量が例示され、好ましくは1当量から10当量である。添加剤としてヨウ化ナトリウムを使用することができ、使用量は原料となる式(10)で示される化合物に対して当量ないし過剰量使用することができ、例えば1当量から10当量が例示され、好ましくは1当量から5当量である。反応に用いる有機溶媒としては、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、トルエン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、ジエチルエーテル、またはこれらの混媒が挙げられ、アセトニトリルが好ましい例として挙げられる。反応温度は通常0℃から100℃で行うことができ、好ましくは20℃から60℃である。反応時間は特に限定されないが、通常、0.5時間から48時間が例示され、1時間から24時間が好ましい例として挙げられる。
工程2-2
 式(A1)で示される化合物は式(A2)[式(A2)中、「Pro」は前記と同義である。]で示される化合物において、保護基を脱保護することにより製造することができる。脱保護反応は、公知の方法、例えばProtective Groups in Organic Synthesis、John Wiley and Sons 刊(2007年版)に記載の方法などに準じて行えばよい。
工程2-3
 式(A2)で示される化合物は式(A3)[式(A3)中、「Pro」は前記と同義である。]で示される化合物に、塩基の存在下、クロロチオギ酸(2-クロロエチル)などのクロロチオギ酸エステルを作用させて製造することができる。使用するクロロチオギ酸エステルは、原料となる式(A2)で示される化合物に対して当量から過剰量使用することができ、例えば1当量から5当量が例示され、好ましくは1当量から2当量である。使用する塩基としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、ジイソプロピルエチルアミン、またはトリエチルアミンなどを使用することができ、好ましくは炭酸水素ナトリウムである。反応に用いる溶媒としては、ジクロロメタン、トルエン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリルなどがあげられ、好ましくはジクロロメタンである。反応温度は0℃から100℃で行うことができ、好ましくは10℃から30℃である。反応時間は特に限定されないが、通常1時間から24時間が例示され、2時間から4時間が好ましい例として挙げられる。
工程2-4
 式(A3)で示される化合物は、式(A4)[式(A4)中、「Pro」は前記と同義である。]で示される化合物に塩基の存在下、t-ブトキシカルボニルヒドラジンを作用させて製造することができる。使用する塩基としては、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、ジイソプロピルエチルアミン、またはトリエチルアミンなどを使用することができ、好ましくは炭酸水素ナトリウムである。塩基の使用量は原料となる式(A4)で示される化合物に対して1当量から20当量が例示され、好ましくは3当量から5当量である。添加剤として、ヨウ化ナトリウムなどを使用することができる。反応に用いる溶媒としては、アセトニトリル、プロピオニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、またはN-メチルピロリドンなどを使用することができ、アセトニトリルが好ましい例として挙げられる。反応温度は通常室温から150℃で行うことができ、好ましくは70℃から100℃である。反応時間は特に限定されないが、3時間から36時間が例示され、6時間から18時間が好ましい例として挙げられる。
工程2-5
 式(A4)で示される化合物は、式(A5)[式(A5)中、「Pro」は前記と同義である。]で示される化合物の水酸基をブロモに置き換えることで製造することができる。ブロモへの置換反応は、例えばトリフェニルホスフィンなどの存在下において、四臭化炭素またはN-ブロモコハク酸イミドなどを作用させて行うことができる。トリフェニルホスフィンの使用量は、原料である式(A5)で示される化合物に対して1当量から5当量が例示され、好ましくは1当量から2当量である。また、四臭化炭素などの使用量は、原料である式(A5)で示される化合物に対して1当量から5当量が例示され、好ましくは1当量から2当量である。反応に用いる溶媒としては、ジクロロメタン、トルエン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、又はアセトニトリルなどがあげられ、好ましくはジクロロメタンである。反応温度は通常-20℃から40℃で行うことができ、好ましくは-10℃から10℃である。反応時間は特に限定されないが、通常3時間から36時間が例示され、12時間から20時間が好ましい例として挙げられる。
工程2-6
 式(A5)で示される化合物は、式(A6)で示される化合物の水酸基の保護基を脱保護することによって製造することができる。脱保護は、公知の方法、例えばProtective Groups in Organic Synthesis、John Wiley and Sons 刊(2007年版)に記載の方法などに準じて行えばよい。
工程2-6
 式(A5)で示される化合物は、式(A6)で示される化合物のカルボン酸をエステルに変換し、且つ、水酸基の保護基を脱保護することによって製造することができる。反応は酸の存在下、アルコール溶媒中で進行させることができる。反応に使用する酸としては、硫酸、塩化水素、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、またはトリフルオロ酢酸などが挙げられ、好ましくは硫酸が挙げられる。溶媒としてはメタノール、またはエタノールなどを使用することができ、メタノールが好ましい例として挙げられる。反応温度は通常室温から140℃で行うことができ、好ましくは50℃から80℃である。反応時間は特に限定されないが、通常、2時間から24時間が例示され、8時間から16時間が好ましい例として挙げられる。
工程2-7
 式(A6)で示される化合物は、式(A7)で示される化合物に、強塩基を作用させた後に、二酸化炭素などを作用させて製造することができる。強塩基としては、ジイソプロピルリチウムアミド、またはリチウムヘキサメチルジシラジドなどのリチウムアミドなどを用いることができ、また、Rが水素の場合は、n-ブチルリチウム、s-ブチルリチウム、またはn-プロピルリチウムなどの低級アルキルリチウムも用いることができ、ジイソプロピルリチウムアミドを用いることが好ましい。強塩基の使用量は、原料である式(A7)で示される化合物に対して1当量から3当量が例示され、好ましくは1当量から2当量である。反応に用いる溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,4-ジオキサンなどがあげられ、好ましくはテトラヒドロフランである。強塩基との反応温度は通常-100℃から-20℃で行うことができ、好ましくは-80℃から-60℃である。続く二酸化炭素などとの反応は、通常-40℃から40℃で行うことができ、好ましくは-20℃から10℃である。強塩基との反応時間は特に限定されないが、通常0.2時間から3時間が例示され、0.5時間から1時間が好ましい例として挙げられる。二酸化炭素等との反応時間は特に限定されないが、通常0.5時間から24時間が例示され、0.75時間から2時間が好ましい例として挙げられる。
工程2-8
 式(A7)で示される化合物は、式(A8)で示される化合物の水酸基をTBDMSで保護することにより製造することができる。水酸基の保護は工程1-6と同様の方法を用いて行うことができる。
 なお、式(A8)におけるRがHの化合物は市販の化合物(2-(チオフェン-2-イル)エタノール:東京化成社製)である。従って、式(A8)におけるRがHである場合、以下の工程は不要である。
工程2-9
 式(A8)で示される化合物は、式(A9)[式(A9)中、「Pro」は式(A8)におけるカルボキシルの保護基を示す。]で示される化合物のエステル基を還元することによって製造することができる。つまり、Proとしては、例えば炭素数1~4個のアルキルを使用することができる。
 還元剤としては、例えば水素化リチウムアルミニウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化リチウムトリエチルボランなどを用いることができ、好ましくは水素化リチウムアルミニウムである。還元剤の使用量は原料となる式(A9)で示される化合物に対して例えば0.5モル当量から5モル当量の使用が例示され、好ましくは1モル当量から2モル当量である。
 反応に用いる溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、トルエンまたはこれらの混媒が挙げられ、テトラヒドロフランまたはジエチルエーテルが好ましい例として挙げられる。反応温度は通常-10℃から20℃で行うことができ、好ましくは-5℃から5℃である。反応時間は特に限定されないが、通常、0.08時間から0.5時間が例示され、0.15時間から0.3時間が好ましい例として挙げられる。
工程2-10
 式(A9)で示される化合物は、式(A10)で示される化合物を例えば酸の存在下アルコール中で加溶媒分解することによって製造することができる。酸としては硫酸、メタンスルホン酸、又は塩化水素などを使用することができ、好ましくは硫酸である。硫酸の使用量は、原料となる式(A10)で示される化合物に対して0.0001モル当量から0.005モル当量が例示され、好ましくは0.0002モル当量から0.001モル当量である。溶媒として用いるアルコールとしては、例えばエタノール、メタノール、n-プロパノール、n-ブチルアルコール、イソブチルアルコールなどを使用することができる。反応時間は特に限定されないが、通常6時間から48時間が例示され、16時間から24時間が好ましい例として挙げられる。
工程2-11
 式(A10)で示される化合物は、式(A11)で示される化合物に青酸塩を作用させることにより製造することができる。青酸塩としては、例えばシアン化ナトリウム、シアン化カリウムなどを用いることができる。青酸塩の使用量は原料である式(A10)で示される化合物に対して1当量から5当量が例示され、好ましくは1当量から2当量である。反応に用いる溶媒としては、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミド、又はN,N-ジメチルホルムアミドなどを使用することができ、アセトニトリルとジメチルスルホキシドの混媒が好ましい例として挙げられる。反応温度は通常0℃から60℃で行うことができ、好ましくは10℃から40℃である。反応時間は特に限定されないが、0.5時間から20時間が例示され、2時間から6時間が好ましい例として挙げられる。
工程2-12
 式(A11)で示される化合物は、式(A12)で示される化合物の水酸基をブロモに変換することによって製造することができる。ブロモへの変換は工程2-5と同様に行えばよい。
工程2-13
 式(A12)で示される化合物は、式(A13)で示される市販の化合物のカルボキシル基を水酸基に還元することによって製造することができる。還元剤としては、例えばボラン-ジメチルスルフィド、ボラン-テトラヒドロフランなどを使用することができ、好ましくはボラン-テトラヒドロフランである。還元剤の使用量は原料となる式(A13)で示される化合物に対して、1モル当量から5モル当量が例示され、好ましくは1モル当量から2モル当量である。
 反応に用いる溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどを使用することができ、テトラヒドロフランが好ましい例として挙げられる。反応温度は通常0℃から60℃で行うことができ、好ましくは10℃から40℃である。反応時間は特に限定されないが、4時間から24時間が例示され、10時間から18時間が好ましい例として挙げられる。
 なお、式(A13)で示される市販の化合物としては、例えば3-クロロチオフェン-2-カルボン酸又は3-ブロモチオフェン-2-カルボン酸などが例示され、例えばシグマアルドリッチ社から購入することができる。
工程3-1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089
 式(15)で示される化合物は、式(W1)で示される化合物に、有機溶媒中ビニル化試薬を作用させることによって製造できる。ビニル化試薬としては、例えば臭化ビニルマグネシウム、塩化ビニルマグネシウム又はビニルリチウムなどを使用することができ、好ましくは臭化ビニルマグネシウム又は塩化ビニルマグネシウムである。臭化ビニルマグネシウム及び塩化ビニルマグネシウムは、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルまたはトルエン溶液として使用することができ、好ましくはテトラヒドロフラン溶液である。ビニル化試薬の使用量は原料となる式(W1)で示される化合物に対して当量ないし過剰量使用することができ、例えば1当量から10当量が例示され、好ましくは1当量から5当量である。反応に用いる溶媒としては、トルエン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、ジエチルエーテル、1,2-ジメトキシエタンまたはこれらの混媒が挙げられ、テトラヒドロフラン又は1,2-ジメトキシエタンが好ましい例として挙げられる。反応温度は通常-78℃から0℃で行うことができ、好ましくは-50℃から0℃である。反応時間は特に限定されないが、通常、0.5時間から24時間が例示され、1時間から12時間が好ましい例として挙げられる。
工程3-2
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000090
 式(W1)で示される化合物は、式(W2)[式(W2)中、「hal」は前記と同義である。]で示される化合物と、式(12)で示される化合物から、工程1-3と同様の方法に従って製造することができる。その際、式(12)で示される化合物の使用量は、式(W2)で示される化合物に対して1/5から20当量用いることができ、好ましくは1/2当量から10当量であり、より好ましくは1当量から5当量である。
工程3-3
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000091
 式(W2)で示される化合物は、式(W3)[式(W3)中、「hal」は前記と同義である。]で示される化合物に、有機溶媒中N,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩を塩基および脱水縮合剤の存在下で反応させることによって製造することができる。式(W3)で示される化合物とN,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩との反応に際して、N,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩の使用量は、式(W3)で示される化合物に対して当量ないし過剰量使用することができ、例えば1当量から10当量が例示され、好ましくは1当量から5当量であるが、式(W3)で示される化合物の純度、収率、精製効率等を考慮して適宜設計すればよい。
 塩基としては、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,4-ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン、又はN,N-ジメチル-4-アミノピリジンなどを使用することができ、好ましくはジイソプロピルエチルアミンである。塩基の使用量は、原料となる式(W3)で示される化合物の当量とN,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩の当量の和に対して当量ないし過剰量使用することができ、例えば1当量から10当量が例示され、好ましくは1当量から5当量である。
 脱水縮合剤としては、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、N,N’-ジイソプロピルカルボジイミド、N-シクロヘキシル-N’-(2-モルホリノエチル)カルボジイミド-p-トルエンスルホン酸塩、N,N’-カルボニルジイミダゾール、4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウムクロリド、1H-ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ-トリス(ジメチルホスホニウム)ヘキサフルオロリン酸塩、1H-ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ-トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩などを使用することができ、好ましくは1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドである。脱水縮合剤の使用量は、原料となる式(W3)で示される化合物の当量に対して当量ないし過剰量使用することができ、例えば1当量から10当量が例示され、好ましくは1当量から5当量である。
 活性化剤としてN,N-ジメチル-4-アミノピリジンなどを添加することができる。活性化剤の使用量は原料となる式(W3)で示される化合物の当量に対して触媒量から過剰量使用することができ、例えば0.01当量から5当量が例示され、好ましくは0.1当量から1当量である。
 反応に用いる溶媒としては、例えばN,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、キシレン、トルエン、1,4-ジオキサン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、又はテトラヒドロフランなどが挙げられ、ジクロロメタンが好ましい例として挙げられる。また、これらの溶媒を2種以上混合して用いることもできる。反応温度は通常0℃から100℃で行うことができ、好ましくは20℃から60℃である。反応時間は特に限定されないが、通常、0.5時間から48時間が例示され、1時間から24時間が好ましい例として挙げられる。
工程3-4
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000092
 式(14)で示される化合物は、式(W2)[式(W2)中、「hal」は前記と同義である。]で示される化合物から、工程3-1と同様の方法に従って製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000093
工程3-5
 式(W3)で示される化合物は、式(W4)[式(W4)中、「hal」は前記と同義である。]で示される化合物を希硫酸中加熱することによって製造できる。反応に用いる希硫酸は、濃硫酸または希硫酸を適宜希釈して用いることができ、その濃度は例えば0.1モル/リットルから15モル/リットルが例示され、好ましくは1モル/リットルから10モル/リットルである。希硫酸の使用量は、式(W4)で示される化合物に対して過剰量使用することができ、収率、精製効率等を考慮して適宜設計すればよい。反応温度は通常20℃から100℃で行うことができ、好ましくは60℃から100℃である。反応時間は特に限定されないが、通常、0.5時間から48時間が例示され、1時間から24時間が好ましい例として挙げられる。
 また、式(W3)で示される化合物のうち、3-ブロモフェニル酢酸、3-ヨードフェニル酢酸、3-ブロモ-4-フルオロフェニル酢酸は市販の化合物であり、東京化成社から入手可能である。2-(4-ブロモチオフェン-2-イル)-酢酸は市販の化合物であり、APOLLO社から入手可能である。
工程3-6
 式(W4)で示される化合物は、式(W5)[式(W5)中、「hal」は前記と同義である。]で示される化合物にシアン化合物を作用させることによって製造できる。シアン化合物としてはシアン化ナトリウム、シアン化カリウム、シアン化銅などを使用することができ、好ましくはシアン化ナトリウム、シアン化カリウムである。シアン化合物の使用量は原料となる式(W5)で示される化合物に対して当量から過剰量使用することができ、例えば1当量から10当量が例示され、好ましくは1当量から5当量である。反応に用いる溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、水、またはこれらの混媒などが挙げられ、エタノールと水の2対1の比率での混媒が好ましい例として挙げられる。反応温度は通常0℃から100℃で行うことができ、好ましくは20℃から100℃である。反応時間は特に限定されないが、通常、0.5時間から24時間が例示され、1時間から12時間が好ましい例として挙げられる。
工程3-7
 式(W5)で示される化合物は、式(W6)[式(W6)中、「hal」は前記と同義である。]で示される化合物を臭素化することによって製造できる。臭素化剤としてはN-ブロモスクシンイミド、1,3-ジブロモ-5,5-ジメチルヒダントインが挙げられ、好ましくはN-ブロモスクシンイミドである。臭素化剤の使用量は原料となる式(W6)で示される化合物に対して当量から過剰量使用することができ、例えば1当量から10当量が例示され、好ましくは1当量から5当量である。臭素化剤とともに添加する活性化剤としては過酸化ベンゾイル、tert-ブチルヒドロペルオキシド、アゾビスイソブチロニトリルが挙げられ、好ましくは過酸化ベンゾイルである。活性化剤の使用量は原料となる式(W6)で示される化合物の当量対して触媒量から過剰量使用することができ、例えば0.01当量から2当量が例示され、好ましくは0.05当量から1当量である。反応に用いる溶媒としては、例えば四塩化炭素、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、またはこれらの混媒などが挙げられ、四塩化炭素が好ましい例として挙げられる。反応温度は通常20℃から90℃で行うことができ、好ましくは60℃から90℃である。反応時間は特に限定されないが、通常、0.5時間から24時間が例示され、1時間から12時間が好ましい例として挙げられる。
 なお、式(W6)で示される化合物としては、2-ブロモ-1,4-ジメチルベンゼン又は1-ブロモ-3,5-ジメチルベンゼンなどが例示され、これらは市販の化合物として、例えば東京化成社から購入することができる。
工程3-8
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000094
 式(12)で示される化合物は、式(W7)で示される化合物にα-ジアゾホスホネート化合物を無機塩基とともに作用させることによって製造できる。α-ジアゾホスホネート化合物と無機塩基の組み合わせとして例えば、ジメチル(ジアゾメチル)ホスホネートとカリウムtertブトキシド、ジメチル(ジアゾメチル)ホスホネートとナトリウムtertブトキシド、ジメチル(1-ジアゾ-2-オキソプロピル)ホスホネートと炭酸カリウム、またはジメチル(1-ジアゾ-2-オキソプロピル)ホスホネートと炭酸ナトリウムが挙げられ、好ましくはジメチル(1-ジアゾ-2-オキソプロピル)ホスホネートと炭酸カリウムである。α-ジアゾホスホネートの使用量は原料となる式(W7)で示される化合物に対して当量から過剰量使用することができ、例えば1当量から10当量が例示され、好ましくは1当量から5当量である。無機塩基の使用量は使用するα-ジアゾホスホネートに対して当量から過剰量使用することができ、例えば1当量から5当量が例示され、好ましくは1当量から3当量である。反応に用いる溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、tert-ブタノール、またはこれらの混媒などが挙げられ、メタノールが好ましい例として挙げられる。反応温度は通常-20℃から80℃で行うことができ、好ましくは0℃から60℃である。反応時間は特に限定されないが、通常、0.5時間から24時間が例示され、1時間から12時間が好ましい例として挙げられる。
 また、式(12)で示される化合物のうち、3-エチニルチオフェン、2-エチニルチオフェンは市販の化合物であり、東京化成社から入手可能である。
工程3-9
 式(W7)で示される化合物のうち、4-フェニルチオフェン-3-カルボアルデヒドは、4-ホルミルチオフェン-3-ボロン酸とブロモベンゼンを、塩基及びパラジウム触媒の存在下、溶媒中で反応させることにより製造できる。
 パラジウム触媒の例としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、テトラキス(メチルジフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリ-o-トリルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリエチルホスフィン)パラジウム、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、塩化ビス(アセトニトリル)パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、塩化ビス(ジフェニルホスフィノフエロセン)パラジウムなど市販されている触媒をそのまま反応系中に加えてもよいし、酢酸パラジウムやトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムなどと任意の配位子から別途調製、単離した触媒を加えてもよい。また、酢酸パラジウムやトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムなどと任意の配位子を混合することによって反応系中で実際に反応に関与すると考えられる触媒を調製してもよい。パラジウムの価数は0であっても+2であってもよい。特に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、酢酸パラジウム(II) などが好ましい例として挙げられる。
 任意の配位子からパラジウム触媒を調製する場合に使用される配位子としては、トリフリルホスフィン、トリ(o-トリル)ホスフィン、トリ(シクロヘキシル)ホスフィン、トリ(tert-ブチル)ホスフィン、ジシクロヘキシルフェニルホスフィン、1,1’-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’-ジメチルアミノ-1,1’-ビフェニル、2-(ジ-tert-ブチルホスフィノ)ビフェニル、2- (ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ) -1,1’-ビナフチル、キサントフォス、トリ(tert-ブチル)ホスフィン、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル、2-ジシクロヘキシル-2’-4’-6’-トリイソプロピルビフェニル、1,2,3,4,5-ペンタメチル-1’-(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン)などのホスフィン配位子が例示されるが、好ましくは2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニルなどが挙げられる。
 用いるパラジウム触媒の当量数は、等量であっても触媒量であってもよいが、原料化合物に対して0.01mol%以上が好ましく、特に0.10-50.0mol%%がより好ましい。塩基としては、例えばナトリウムt e r t-ブトキシド、炭酸セシウム、リン酸カリウムなどが挙げられ、好ましくはリン酸カリウムが挙げられる。用いる塩基の当量数は等量であっても過剰量であってもよく、例えば1当量から5当量が例示され、好ましくは1当量から3当量である。反応に用いる溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、などのエーテル系溶媒、トルエン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、n-ブタノール、水、またはこれらの混媒などが挙げられ、n-ブタノールと水の5対1の混媒が好ましい例として挙げられる。反応温度は通常-20℃から120℃で行うことができ、好ましくは0℃から100℃である。反応時間は特に限定されないが、通常、0.5時間から48時間が例示され、1時間から24時間が好ましい例として挙げられる。
 本発明の化合物の製造方法はここに記載された方法に限定されるものではない。例えば本発明の化合物は、その前駆体となる化合物の置換基を通常の化学文献等に記載の反応を一つ又は複数を組み合わせ、修飾・変換することにより製造することができる。
 本発明の化合物のうち、不斉炭素を含む化合物の製造法の例としては、不斉還元による製造方法、不斉炭素にあたる部分があらかじめ光学活性である市販の(あるいは公知の方法又は公知の方法に準じて調製可能な)原料化合物を用いる方法などが挙げられる。また本発明の化合物又はその前駆体を常法により光学的に活性な異性体として分離する方法もある。その方法としては、例えば光学活性カラムを用いた高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によるもの、光学活性な試薬と塩を形成して分別結晶化等を用いて分離した後、該塩の形成を解除する古典的な光学分別結晶法、又は光学活性な試薬と縮合し生成するジアステレオマーを分離精製した後、再び分解する方法などがある。前駆体を分離し光学活性体とした場合、その後に先に示した製造法を実施することにより光学的に活性な本発明の化合物を製造することができる。
 本発明の化合物のうち、化合物中にカルボキシル基、フェノール性水酸基、あるいはテトラゾール環などの酸性官能基を含む場合、公知の手段によって薬学的に許容される塩(例えばナトリウム等との無機塩又はトリエチルアミン等との有機塩)とすることも可能である。例えば、無機塩を得る場合、本発明の化合物を所望の無機塩に対応する少なくとも1当量の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩などを含有する水中に溶解することが好ましい。該反応には、メタノール、エタノール、アセトン、又はジオキサンなどの水混和性の不活性有機溶媒を混和してもよい。例えば、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム又は重炭酸ナトリウムを用いることによりナトリウム塩の溶液が得られる。
 また、本発明の化合物のうち、化合物中に含まれるアミノ基と、あるいはそれ以外に塩基性官能基を含む場合、又はそれ自体塩基性の性質を持つ芳香環(例えばピリジン環など)を含む場合、それらを公知の手段によって薬学的に許容される塩(例えば塩酸等の無機酸との塩又は酢酸等の有機酸との塩)とすることも可能である。例えば、無機酸との塩を得る場合、本発明の化合物を所望の少なくとも1当量の無機酸を含有する水溶液に溶解することが好ましい。該反応には、メタノール、エタノール、アセトン、又はジオキサンなどの水混和性の不活性有機溶媒を混合してもよい。例えば、塩酸を用いることにより塩酸塩の溶液が得られる。
 固形塩が所望の場合、該溶液を蒸発させるか、又はさらにn-ブタノール、エチルメチルケトンなどのようなある程度極性のある水混和性有機溶媒を加え、その固形塩を得ればよい。
 本発明に記載の種々の化合物は、公知の方法、例えば、各種クロマトグラフィー(カラム、フラッシュカラム、薄層、高速液体)により精製を行うことができる。
 本発明の化合物のある態様はEP4作動活性を有しており、EP4作動薬として使用することができる。つまり、本発明の化合物のある態様は、EP4受容体作動に関連する疾患の予防及び/又は治療ための医薬として使用することができる。EP4受容体作動に関連する疾患について詳述すれば、EP4受容体作動に関連する疾患は、EP4受容体作動により奏功する疾患であり、より具体的には、骨芽細胞内cAMP産生量を上昇させることにより予防及び/又は治療可能な疾患であれば特に限定されない。
 EP4作動活性は、例えば以下に示す方法により測定することができる。すなわち、ヒトEP4受容体発現細胞におけるcAMP産生の亢進を確認する方法が挙げられる。また、別の態様として、ラット骨髄細胞において、シクロオキシゲナーゼ-2(COX-2)阻害剤の存在下でcAMP産生の亢進を介した骨形成促進作用を確認する方法が挙げられる。さらに、別の態様として、ヒトEP4受容体への結合活性を確認する方法が挙げられる。cAMP産生の亢進を介した骨形成促進作用を確認する方法としては、具体的には以下の試験例1に記載の方法が例示される。
 試験例1に記載の方法により確認できるEP4作動活性としては、10nM以下が例示され、1nM以下であることが好ましく、0.6nM以下であることがより好ましく、0.3nM以下であることがさらに好ましく、0.1nM以下であることが特に好ましく、0.05nM以下であることが最も好ましい。
 本発明の化合物のある態様は、EP4に対する高い特異性(選択性)を示す。EP4に対する選択性は、例えば、ヒトEP1、EP2、及びEP3受容体の中から適宜選択し、それぞれを発現させた細胞を使って作動薬活性測定及び受容体結合試験を行い、IC50値(本発明の化合物が[3H]PGEとレセプターの結合を50%抑制する濃度)又はKi値の比率を算出することで評価することができる。具体的には試験例2に記載の方法が例示される。
IC50値の比率(倍)=各受容体に対するIC50/EP4に対するIC50
Ki値の比率(倍)=各受容体に対する解離定数Ki/EP4に対する解離定数Ki
 副作用を回避する観点では、本発明の化合物のある態様がEP4に対して高い選択性を示すことが好ましい。例えば、IC50値又はKi値の比率が10倍以上であることが例示され、100倍以上であることが好ましく、1000倍以上であることがより好ましく、3000倍以上であることがさらに好ましく、10000倍以上であることが特に好ましい。
 本発明の化合物のある態様はEP4受容体に選択的に作用又は結合し、EP1受容体、EP2受容体、及びEP3受容体の他、DP受容体、FP受容体、IP受容体、TP受容体、PPARα受容体、PPARδ受容体、PPARγ受容体、S1P受容体(例えばS1P1受容体、S1P2受容体、S1P3受容体など)、LTB4受容体(例えばBLT1、BLT2など)、LPA受容体(例えばLPA1受容体、LPA2受容体、LPA3受容体など)、又はカンナビノイド受容体(例えばCB1受容体、CB2受容体など)に対して作用又は結合せず、或いはEP4受容体に対する作用又は結合よりも弱く作用又は結合することも好ましい。
 EP4受容体作動に関連する疾患は、EP4受容体作動により奏功する疾患であれば特に限定されないが、具体的には、例えば骨折又は骨欠損が例示される。
 本発明の化合物のある態様は、後述する試験例で示される通り、骨形成促進作用を有しており、医薬の有効成分として有用である。とりわけ、本発明の化合物のある態様は、骨折又は骨欠損の治療及び/又は治癒促進に使用され、骨折の治療及び/又は治癒促進に使用されることが好ましい。別の態様として、骨欠損の治療及び/又は治癒促進に使用されることが好ましい。
 本発明の医薬のある態様が骨折又は骨欠損の治療及び/又は治癒促進に有用であることは、例えば閉鎖骨折モデル、または、長管骨の部分/大部分欠損モデルにより確認することができる。具体的には試験例5に記載の方法が例示される。
 本発明の医薬のある態様は、全身性に骨密度増加及び骨強度増加作用を示し、又は局所的な骨誘導/骨再生を促進する作用を示すことが期待し得る。本発明の化合物のある態様が有する骨形成促進作用は、例えばラットなどの実験動物又はヒトから採取され培養された骨髄細胞を用いて、形成される石灰化骨様結節数や骨芽細胞の分化マーカーであるアルカリホスファターゼ活性などを指標として評価することができる。また疾患モデル動物、例えば坐骨神経切除及び卵巣摘出術を施した骨量減少症モデルラットなどを用いて、四肢骨の骨密度や骨強度などを指標に評価することができる。またラットの長管骨閉鎖骨折モデルや観血的手術による骨切りモデル、または任意の範囲に骨欠損を作製したモデルなどにより骨形成や骨癒合率、修復骨の骨強度などを指標に評価することができる。
 骨折とは、外力を受けて骨が部分的あるいは完全に離断または変形した状態を言う。骨組織が損傷を受けた患者であれば部位は特に限定されず、例えば顔面骨(眼窩骨、頬骨、下顎骨)、体幹骨(肋骨、骨盤骨、頚椎、胸椎、腰椎、仙骨、尾骨)、上肢骨(肩甲骨、鎖骨、上腕骨、肘、橈骨、尺骨、舟状骨、有鉤骨、中手骨、指節骨)、下肢骨(股関節、大腿骨、脛骨、腓骨、足関節、踵骨、舟状骨、中足骨)などであり、対象となる骨はどの部位においても適用することができる。また、骨組織の損傷の形態は特に限定されず、骨折(完全骨折、不全骨折、単純骨折、粉砕骨折など)、また外科的治療手段の一つとして適応される骨切り術や骨延長手術において意図的に切断された骨の癒合促進も含まれる。また、骨粗鬆症を原因疾患とする大腿骨頸部骨折、脊椎椎体圧迫骨折、橈骨遠位端骨折、上腕骨近位端骨折なども上記骨折の範囲に含まれる。
 骨欠損とは、骨腫瘍、骨髄炎、外傷、慢性関節疾患、骨折後の遷延治癒、又は人工関節のゆるみなど種々の骨の疾患そのものや、その治療において病変部を外科的に切除することにより、骨に欠損を生じた状態を言う。骨欠損を余儀なくされた患者であれば部位は特に限定されず、例えば顔面骨(眼窩骨、頬骨、下顎骨)、体幹骨(肋骨、骨盤骨、頚椎、胸椎、腰椎、仙骨、尾骨)、上肢骨(肩甲骨、鎖骨、上腕骨、肘、橈骨、尺骨、舟状骨、有鉤骨、中手骨、指節骨)、下肢骨(股関節、大腿骨、脛骨、腓骨、足関節、踵骨、舟状骨、中足骨)などであり、対象となる骨はどの部位においても適用することができる。また、骨欠損の形態は特に限定されず、例えば骨の中間部分が広範囲に欠損した状態や粉砕骨折などによって骨が部分的に欠損している状態など、いかなる骨欠損の形態も含まれる。
 本発明の医薬のある態様は、外科的治療行為の際に骨癒合促進剤として使用することが可能である。例えば医療行為として例示される脊椎(頚椎・胸椎・腰椎)固定術、変性側弯症手術、関節置換術、脊柱管拡大術、骨切り術、骨延長術、頭蓋欠損補填術、頭蓋形成術、骨性支持による腸骨スペーサー固定術、異種間骨移植術、同種間骨移植術、自家骨移植術、又は骨移植代替療法、さらに原発性悪性腫瘍又は骨転移巣の外科摘出後の骨修復術及び/又は骨再建術などへの適用が可能である。
 本発明の医薬のある態様は、骨形成促進薬として用いることが好ましい。また、本発明の医薬のある態様は、骨折又は骨欠損の治療及び/又は治癒促進に用いることがより好ましい。さらに、本発明の医薬のある態様は、骨折の予防及び/又は治療に用いることが大変好ましい。なお、本発明における予防及び/又は治療のための医薬の範囲には、場合により病状の進行を阻止又は抑制するための医薬が包含されることは当業者に容易に理解できる。
 本発明の医薬のある態様は、式(1)で示される化合物又は薬学的に許容されるその塩を有効成分として含む医薬として調製することができるが、例えばプロドラッグとして投与された化合物又は薬学的に許容されるその塩が生体内で代謝を受けて式(1)で表される化合物又は薬学的に許容されるその塩を生成する場合も、本発明の医薬の範囲に包含される。
 本発明の医薬のある態様の投与経路は特に限定されないが、例えば、経口投与、皮下投与、皮内投与、筋肉注射、静脈内投与、経鼻投与、経膣内投与、経直腸内投与、又は患部への局所投与などから適宜選択することができる。患部への局所投与は好ましい投与経路の一つである。
 本発明の医薬としては、式(1)で示される化合物又は薬学的に許容されるその塩をそのまま用いてもよいが、式(1)で示される化合物又は薬学的に許容されるその塩に1種又は2種以上の薬学的に許容される担体を添加して医薬組成物を調製して投与することが好ましい。また、本発明の医薬の有効成分としては式(1)で示される化合物又は薬学的に許容されるその塩の水和物又は溶媒和物を用いてもよい。
 上記医薬組成物の製剤化のための剤形としては、錠剤、散剤、顆粒剤、シロップ剤、懸濁剤、カプセル剤、吸入剤、又は注射剤等が挙げられ、その製造のためには、これらの製剤に応じた各種担体が使用される。例えば、経口剤の担体としては、賦形剤、結合剤、滑沢剤、流動性促進剤、又は着色剤を挙げることができる。吸入剤としては、医薬組成物の粉末又は、医薬組成物を溶剤に溶かし又は懸濁した薬液をそのまま吸入するか、又はアトマイザーやネブライザーと呼ばれる噴霧器を用いて霧状にして吸入する方法などが挙げられる。また、注射剤等とする場合には、希釈剤として一般に注射用蒸留水、生理食塩水、ブドウ糖水溶液、注射用植物油、プロピレングリコール、又はポリエチレングリコール等を使用することができる。さらに必要に応じて、殺菌剤、防腐剤、安定剤、等張化剤、又は無痛化剤等を加えてもよい。本発明の化合物をシクロデキストリンに包接させた包接化合物を調製して本発明の医薬として用いてもよい。
 本発明の医薬のある態様を投与する際には、適切な剤形を適宜選択して、適切な経路で投与すればよい。例えば、錠剤、散剤、顆粒剤、シロップ剤、懸濁剤、又はカプセル剤等の形で経口投与することができる。また、吸入剤の形で経気道的に投与することができる。また、点滴を含む注射剤の形で皮下、皮内、血管内、筋肉内、又は腹腔内に投与することができる。さらには、舌下剤又は坐剤等の形で経粘膜的に投与することができ、ゲル剤、ローション剤、軟膏剤、クリーム、又はスプレー等の形で経皮的に投与することができる。また持続性製剤、例えば徐放性注射剤や埋め込み製剤(例えば、フィルム製剤など)として投与することができる。
 本発明の医薬のある態様を局所に投与する場合には、骨折部位などの局所に直接投与することができる。そのような場合には化合物を適切な非親水性溶媒と共に局所に直接注射するか、又は生体内分解性高分子重合物などの適当な担体に配合し、棒状、針状、球状、フィルム状などに整形した状態、あるいは軟膏、クリーム、又はゲル状の形態、さらには徐放性製剤の形態の医薬として、骨折部位などの局所に包埋又は注入して使用することも可能である。生体内分解性高分子重合物としては、例えば、脂肪酸ポリエステル(α-ヒドロキシカルボン酸類、ヒドロキシジカルボン酸類、乳酸カプロラクトン、バレロラクトンなどの1種以上の重合物若しくは共重合物、又はこれらの混合物)若しくはその誘導体(ポリ乳酸、ポリグリコール酸及びポリエチレングリコールのブロック重合物など)、ポリ-α-シアノアクリル酸エステル、ポリ-β-ヒドロキシ酪酸、ポリアルキレンオキサレート、ポリオルソエステル、ポリオルソカーボネート、ポリカーボネート類、ポリアミノ酸類、ヒアルロン酸エステル類、ポリスチレン基、ポリメタアクリル酸、アクリル酸とメタアクリル酸の共重合物、ポリアミノ酸、デキンステアレート、エチルセルロース、アセチルセルロース、ニトロセルロース、無水マレイン酸系共重合物、エチレンビニールアセテート系共重合物、ポリビニールアセテート、ポリアクリルアミド、コラーゲン、ゼラチン、フィブリン、骨粉、又は骨セメントなどが挙げられる。
 生体内分解性高分子重合物は1種でもよく、また2種以上の共重合物、あるいは複合体や単なる混合物でもよく、重合の形式もランダム、ブロック、グラフトの何れでもよい。
 また本発明の医薬のある態様を適当な溶媒又は適当な担体と共に、生体適合性に優れた素材(金属、カルシウム、セラミックス、高分子材料など)からなる人工骨(インプラント)や骨補填材料(ハイドロキシアパタイト、β-リン酸三カルシウムなど)などに塗布又は吸着させることによって、又はその中に包埋させることによって局所に投与することも可能である。
 本発明の医薬のある態様の投与期間は特に限定されないが、疾患の臨床症状が発現していると判断される期間に投与することを原則とし、数週間から1年間継続することが一般的である。但し、病態に応じてさらに投与期間を延長することも可能であり、あるいは臨床症状の回復後もさらに継続して投与することも可能である。さらに臨床症状が発現していない状態であっても臨床医の判断で予防的に投与することもできる。本発明の医薬のある態様の投与量は特に限定されないが、例えば骨折部位などの局所に本発明の医薬を直接投与する場合には、一般的には成人1回あたり0.01~1000μgの有効成分を投与することができる。その場合の投与頻度は6ヶ月に1回から連日投与が可能であり、好ましくは1回/3ヶ月から1回/月、若しくは1回/週である。
 1日及び/又は1回投与量、投与期間、投与頻度は患者の年齢、体重、身体的健康度、及び治療すべき疾患の種類や重篤度、投与経路、剤型(担体の持つ有効成分の徐放性など)などの条件に応じて適宜増減させてよい。
 本発明の医薬のある態様を骨折又は骨欠損の治療/又は治癒促進、或いは骨折の予防及び/又は治療に用いる場合には、本発明の医薬のある態様を、骨活性化薬、骨形成促進薬、骨吸収抑制薬、骨代謝改善薬、性ホルモン製剤、及びカルシウム製剤からなる群から選ばれる1又は2種以上の薬剤と同時に、又は時間を変えて併用することができる。さらに本発明の医薬のある態様は、上記に例示した薬剤とともにいわゆる合剤として調製して投与することも可能である。該合剤としては、典型的な組成物のように活性成分の完全な混合物としての投与形態のみならず、各活性成分を配した複数の容器から別々に投与する非混合的組み合わせによる投与形態、キット、パッケージングも包含している。
 本発明の医薬のある態様と併用できる骨活性化薬としては、例えば、calcitriol、alfacalcidol、OCT、2MD、又はED-71などのビタミンD又はビタミンD誘導体が挙げられ、骨形成促進薬としては、例えば、menatetrenone、teriparatide、somatropin、insulin-like growth factor-I(IGF-I)、Bone Morphogenetic Proteins(BMPs)、basic Fibroblast growth factor(bFGF)、Transforming growth factor-β(TGF-β)、EP作動薬、LRP5作動薬、抗SOST抗体、GSK-3阻害剤、Dkk1阻害剤、Calcilytics、又はgrowth hormone secretagoguesなどが挙げられ、骨吸収抑制薬としては、例えば、elcatonin、calcitonin salmon、etidronate、pamidronate、clodronate、alendronate、incadronate、risedronate、minodronate、ibandronate、カテプシンK阻害薬、osteoprotegerin、又は抗RANKL抗体などが挙げられ、骨代謝改善薬としては、例えば、fluoride、strontium ranelate、又はipriflavoneなどが挙げられ、性ホルモン製剤としては、例えば、estriol、estradiol、conjugated estrogen、progesterone、medroxyprogesterone、testosterone、metyltestosterone、mestanolone、stanozolol、metenolone、nandrolone、選択的エストロゲン受容体調節薬(SERM:raloxifen、lasofoxifene、bazedoxifene、ospemifene、arzoxifene、CHF4227、PSK-3471など)、又は選択的アンドロゲン受容体調節薬(SARM)などが挙げられ、カルシウム製剤としては、例えば、炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、酢酸カルシウム、塩化カルシウム、クエン酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、又はL-アスパラギン酸カルシウムなどが挙げられる。さらに将来的に創製される各種の骨疾患用薬剤と併用することもできる。これらの併用薬は、臨床的に意義のある組み合わせであれば何ら限定されるものではない。
 本発明の化合物のある態様は、安全性(各種毒性や安全性薬理)や薬物動態性能等に優れた化合物を含んでおり、例えば以下に示す方法によって医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 安全性に関連する試験としては、例えば以下に列記するものを含むが、この例示に限定されるものではない。細胞毒性試験(HL60細胞や肝細胞を使った試験など)、遺伝毒性試験(Ames試験、マウスリンフォーマTK試験、染色体異常試験、小核試験など)、皮膚感作性試験(ビューラー法、GPMT法、APT法、LLNA試験など)、皮膚光感作性試験(Adjuvant and Strip法など)、眼刺激性試験(単回点眼、短期連続点眼、反復点眼など)、心血管系に対する安全性薬理試験(テレメトリー法、APD法、hERG阻害評価法など)、中枢神経系に対する安全性薬理試験(FOB法、Irwinの変法など)、呼吸系に対する安全性薬理試験(呼吸機能測定装置による測定法、血液ガス分析装置による測定法など)、一般毒性試験、生殖発生毒性試験などが含まれる。
 また、薬物動態性能に関する試験としては、例えば以下に列記するものを含むが、この例示に限定されるものではない。チトクロームP450酵素の阻害あるいは誘導試験、細胞透過性試験(CaCO-2細胞やMDCK細胞などを使った試験)、薬物トランスポーター ATPase assay、経口吸収性試験、血中濃度推移測定試験、代謝試験(安定性試験、代謝分子種試験、反応性試験など)、溶解性試験(濁度法による溶解度試験など)などが含まれる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば細胞毒性試験を行うことにより確認できる。細胞毒性試験としては、各種培養細胞例えばヒト前白血病細胞であるHL-60細胞、肝臓細胞の初代単離培養細胞やヒト末梢血から調製した好中球画分などを用いる方法が挙げられる。以下に述べる方法により本試験を実施できるが、この記載にのみ限定されるものではない。細胞を105個から107個/mlの細胞懸濁液として調製し、0.01mLから1mLの懸濁液をマイクロチューブあるいはマイクロプレートなどに分注する。そこに化合物を溶解させた溶液を細胞懸濁液の1/100倍量から1倍量添加し、化合物の終濃度が例えば0.001μMから1000μMになるような細胞培養液中で、37℃、5%CO下で30分から数日間培養する。培養終了後、細胞の生存率をMTT法あるいはWST-1法(Ishiyama, M., et al., In Vitro Toxicology, 8, p.187, 1995)などを使い評価する。細胞に対する化合物の細胞毒性を測定することで、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば遺伝毒性試験を行うことにより確認できる。遺伝毒性試験としては、Ames試験、マウスリンフォーマTK試験、染色体異常試験や小核試験などが挙げられる。Ames試験とは、指定された菌種のサルモネラ菌や大腸菌などを用いて、化合物を混入させた培養皿上などで菌を培養することにより、突然復帰変異を判定する方法(1999年医薬審第1604号 「遺伝毒性試験ガイドライン」より II-1.遺伝毒性試験などを参照のこと)である。また、マウスリンフォーマTK試験とは、マウスリンパ種L5178Y細胞のチミジンキナーゼ遺伝子を標的とした遺伝子突然変異能検出試験(1999年医薬審第1604号 「遺伝毒性試験ガイドライン」より II-3. マウスリンフォーマTK試験;Clive, D. et al., Mutat. Res., 31,pp.17-29, 1975;Cole, J., et al.,  Mutat.Res., 111,pp.371-386, 1983などを参照のこと)である。また、染色体異常試験とは、哺乳類培養細胞と化合物を共存培養したのち、細胞を固定化し、染色体の染色、観察を行うことで、染色体の異常をおこす活性を判定する方法(1999年医薬審第1604号 「遺伝毒性試験ガイドライン」より II-2. ほ乳類培養細胞を用いる染色体異常試験などを参照のこと)である。さらにまた、小核試験とは染色体異常に起因する小核形成能を評価するものであり、げっ歯類を用いる方法(in vivo 試験)(1999年 医薬審第1604号 「遺伝毒性試験ガイドライン」より II-4. げっ歯類を用いる小核試験;Hayashi,M. et al., Mutat.Res., 312, pp.293-304, 1994;Hayashi,M. et al.,  Environ.Mol. Mutagen., 35, pp.234-252, 2000)や培養細胞を用いる方法(invitro試験)(Fenech, M. et al., Mutat.Res., 147, pp.29-36, 1985;Miller,B., et al., Mutat. Res., 392, pp.45-59,1997)などがある。これらのいずれか1つ又は2つ以上の方法を用いて、化合物の遺伝毒性を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば皮膚感作性試験を行うことにより確認できる。皮膚感作性試験には、モルモットを用いた皮膚感作性試験として、ビューラー法(Buehler, E. V.  Arch.Dermatol., 91, pp.171-177, 1965)、GPMT法(マキシマイゼーション法(Magnusson, B. etal.,  J. Invest. Dermatol.,  52, pp.268-276, 1969))あるいはAPT法(アジュバント&パッチ法(Sato, Y. et al., Contact Dermatitis, 7, pp.225-237, 1981))などがある。さらにまた、マウスを使った皮膚感作性試験としてLLNA(Local Lymph node assay)法(OECD Guideline for the testing of chemicals 429, skin sensitization 2002;Takeyoshi, M. et al., Toxicol. Lett., 119(3),pp.203-8, 2001;Takeyoshi, M. et al.,  J. Appl.Toxicol., 25(2), pp.129-34, 2005)などがある。これらのいずれか1つ又は2つ以上の方法を用いて、化合物の皮膚感作性を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば皮膚光感作性試験を行うことにより確認できる。皮膚光感作性試験としては、モルモットを用いた皮膚光感作性試験(「医薬品 非臨床試験ガイドライン解説 2002」 薬事日報社 2002年刊 1-9:皮膚光感作性試験などを参照のこと)などが挙げられ、その方法としてはAdjuvant and Sトリp 法(Ichikawa,H. et al., J. Invest. Dermatol., 76, pp.498-501, 1981)、Harber法(Harber, L.C., Arch. Dermatol.,96, pp.646-653, 1967)、horio 法(Horio, T., J. Invest. Dermatol., 67,pp.591-593, 1976)、Jordan 法(Jordan,W.P., Contact Dermatitis, 8, pp.109-116, 1982)、Kochever法(Kochever, I.E. et al., J. Invest. Dermatol., 73,pp.144-146, 1979)、Maurer法(Maurer,T.et al., Br. J. Dermatol., 63, pp.593-605, 1980)、Morikawa法(Morikawa,F. et al.,  "Sunlight and man", Tokyo Univ. Press, Tokyo, pp.529-557, 1974)、Vinson法(Vinson,L.J., J. Soc. Cosm. Chem., 17, pp.123-130,1966)などが挙げられる。これらのいずれか1つ又は2つ以上の方法を用いて、化合物の皮膚光感作性を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば眼刺激性試験を行うことにより確認できる。眼刺激性試験としては、ウサギ眼、サル眼などを用いた単回点眼試験法(1度だけ点眼)、短期連続点眼試験法(短時間に複数回一定間隔で点眼)や反復点眼試験法(数日から数十日間にわたり断続的に繰り返し点眼)などが挙げられ、点眼後の一定時間の眼刺激症状を改良ドレイズスコア(Fukui,N. et al., Gendai no Rinsho, 4 (7), pp.277-289, 1970)などに従い評価する方法がある。これらのいずれか1つ又は2つ以上の方法を用いて、化合物の眼刺激性を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば心血管系に対する安全性薬理試験を行うことにより確認できる。心血管系に対する安全性薬理試験としては、テレメトリー法(無麻酔下での化合物投与による心電図、心拍数、血圧、血流量などへの影響を測定する方法(菅野茂、局博一、中田義禮 編 基礎と臨床のための動物の心電図・心エコー・血圧・病理学検査 平成15年刊 丸善(株)))、APD法(心筋細胞活動電位持続時間を測定する方法(Muraki, K. et al., AM. J. Physiol., 269, H524-532,1995;Ducic, I. et al., J. Cardiovasc. Pharmacol., 30(1), pp.42-54, 1997))、hERG阻害評価法(パッチクランプ法(Chachin, M. et al., Nippon Yakurigaku Zasshi, 119, pp.345-351, 2002)、Binding assay法(Gilbert, J.D. et al., J. Pharm. Tox. Methods, 50,pp.187-199, 2004)、Rb+ efflex assay 法(Cheng, C.S. et al., Drug Develop. Indust. Pharm., 28, pp.177-191,2002)、Membrane potential assay 法(Dorn, A. et al., J. Biomol. Screen., 10, pp.339-347, 2005)など)などが挙げられる。これらのいずれか1つ又は2つ以上方法を用いて、化合物の心血管系に対する作用を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば中枢神経系に対する安全性薬理試験を行うことにより確認できる。中枢神経系に対する安全性薬理試験としては、FOB法(機能観察総合評価法(Mattson,J. L . et al., J.American College of Technology, 15 (3), pp.239-254, 1996))、Irwinの変法(一般症状及び行動観察を評価する方法(Irwin, S. Comprehensive Observational Assessment (Berl.) 13, pp.222-257, 1968)などが挙げられる。これらのいずれか1つ又は2つ以上の方法を用いて、化合物の中枢神経系に対する作用を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば呼吸系に対する安全性薬理試験を行うことにより確認できる。呼吸系に対する安全性薬理試験としては、呼吸機能測定装置による測定法(呼吸数、1回換気量、分時換気量等を測定)(Drorbaugh,J.E. et al., Pediaトリcs, 16,pp.81-87, 1955;Epstein,M.A. et al., Respir.Physiol.,32, pp.105-120, 1978)や血液ガス分析装置による測定法(血液ガス、ヘモグロビン酸素飽和度などを測定)(Matsuo, S. Medicina, 40, pp.188- , 2003)などが挙げられる。これらのいずれか1つ又は2つ以上の方法を用いて、化合物の呼吸系に対する作用を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば一般毒性試験を行うことにより確認できる。一般毒性試験とは、ラットやマウスなどのげっ歯類あるいはサル、イヌ等非げっ歯類を用いて、適当な溶媒に溶解あるいは懸濁した化合物を単回あるいは反復(複数日間)で経口投与あるいは静脈内投与などすることにより、投与動物の一般状態の観察、臨床化学的変化や病理学的な組織変化などを評価する方法である。これらの方法を用いて、化合物の一般毒性を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば生殖発生毒性試験を行うことにより確認できる。生殖発生毒性試験とは、ラットやマウスなどのげっ歯類あるいはサル、イヌ等非げっ歯類を用いて化合物の生殖発生過程における悪影響の誘発を検討する試験(「医薬品 非臨床試験ガイドライン解説 2002」 薬事日報社 2002年刊 1-6:生殖発生毒性試験 などを参照のこと)である。生殖発生毒性試験としては、受胎能及び着床までの初期胚発生に関する試験、出生前及び出世後の発生並びに母体の機能に関する試験、胚・胎児発生に関する試験(2000年医薬審第1834号 別添「医薬品毒性試験法ガイドライン」より [3]生殖発生毒性試験)などを参照のこと)などが挙げられる。これらの試験方法を用いて、化合物の生殖発生毒性を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えばチトクロームP450酵素の阻害あるいは誘導試験(Gomez-Lechon,M.J. et al., Curr. Drug Metab. 5(5), pp.443-462, 2004)を行うことにより確認できる。チトクロームP450酵素の阻害あるいは誘導試験としては、例えば、細胞から精製あるいは遺伝子組み換え体を用いて調製した各分子種のチトクロームP450酵素又はヒトP450発現系ミクロソームを用いて、試験管内でその酵素活性を化合物が阻害するかを測定する方法(Miller, V.P. et al., Ann.N.Y.Acad.Sci., 919, pp.26-32, 2000)、ヒト肝ミクロゾームや細胞破砕液を用いて各分子種のチトクロームP450酵素の発現や酵素活性の変化を測定する方法(Hengstler, J.G. etal., Drug Metab. Rev., 32, pp.81-118, 2000)、あるいは化合物を曝露したヒト肝細胞からRNAを抽出し、mRNA発現量をコントロールと比較して化合物の酵素誘導能を調べる方法(Kato,M. et al., Drug Metab. Pharmacokinet., 20(4), pp.236-243, 2005)などが挙げられる。これらのいずれか1つ又は2つ以上の方法を用いて、化合物のチトクロームP450の酵素阻害や酵素誘導に対する作用を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば細胞透過性試験を行うことにより確認できる。細胞透過性試験としては、例えばCaCO-2細胞を用いて試験管内細胞培養系で化合物の細胞膜透過能を測定する方法(Delie,F. et al., Crit.Rev.Ther.Drug Carrier Syst., 14,pp. 221-286, 1997;Yamashita, S. et al.,  Eur. J. Pham. Sci., 10, pp.195-204, 2000;Ingels, F.M. et al., J. Pham. Sci., 92, pp.1545-1558, 2003)、あるいはMDCK細胞を用いて試験管内細胞培養系で化合物の細胞膜透過能を測定する方法(Irvine,J.D. et al., J. Pham. Sci., 88, pp.28-33, 1999)などが挙げられる。これらのいずれか1つ又は2つ以上の方法を用いて、化合物の細胞透過性を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えばATP-Binding Cassette(ABC)トランスポーターとして薬物トランスポーター ATPase assayを行うことにより確認できる。薬物トランスポーター ATPase assayとしては、P-glycoprotein (P-gp) バキュロウィルス発現系を用いて化合物がP-gpの基質か否かを調べる方法(Germann, U. A., MethodsEnzymol., 292, pp.427-41, 1998)などが挙げられる。また、例えばSolute Carrier Transporter(SLC)トランスポーターとしてアフリカツメガエル (Xenopus laevis) より採取した卵母細胞 (Oocytes)を用いた輸送試験を行うことにより確認できる。輸送試験としては、OATP2発現Oocytesを用いて化合物がOATP2の基質か否かを調べる方法(Tamai I. et. al., PharmRes. 2001 Sep;18(9):1262-1269)などが挙げられる。これらの方法を用いて、化合物のABCトランスポーター又はSLCトランスポーターに対する作用を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば経口吸収性試験を行うことにより確認できる。経口吸収性試験としては、げっ歯類、サル、あるいはイヌなどを用い、一定量の化合物を適当な溶媒に溶解あるいは懸濁し、経口投与後の血中濃度を経時的に測定し、化合物の経口投与による血中移行性をLC-MS/MS法(原田健一ら 編 「生命科学のための最新マススペクトロメトリー」 講談社サイエンティフィク 2002年刊など)を使い評価する方法などが挙げられる。これらの方法を用いて、化合物の経口吸収性を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば血中濃度推移測定試験を行うことにより確認できる。血中濃度推移測定試験としては、げっ歯類、サル、あるいはイヌなどに化合物を経口的あるいは非経口的(例えば、静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下、経皮、点眼又は経鼻など)に投与した後の化合物の血中での濃度の推移をLC-MS/MS法(原田健一ら編、「生命科学のための最新マススペクトロメトリー」 講談社サイエンティフィク 2002年刊など)を使い測定する方法などが挙げられる。これらの方法を用いて、化合物の血中濃度推移を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。特に非経口投与のうち局所投与の場合、副作用を回避する観点から、本発明の化合物のある態様は投与後の血中濃度が低いものであることが好ましい場合がある。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば代謝試験を行うことにより確認できる。代謝試験としては、血中安定性試験法(ヒトあるいは他の動物種の肝ミクロソーム中での化合物の代謝速度からin vivo での代謝クリアランスを予測する方法(Shou, W. Z. etal., J. Mass Spectrom., 40(10), pp.1347-1356, 2005;Li,C. et al., Drug Metab. Dispos., 34(6), 901-905, 2006)などを参照のこと)、代謝分子種試験法、反応性代謝物試験法などが挙げられる。これらのいずれか1つ又は2つ以上の方法を用いて、化合物の代謝プロファイルを明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば溶解性試験を行うことにより確認できる。水に対する溶解性の評価は、酸性条件、中性条件、又は塩基性条件下で確認する方法が例示され、さらに胆汁酸の有無による溶解性の変化を確認することも含まれる。溶解性試験としては、濁度法による溶解度試験法(Lipinski, C.A. et al.,  Adv.Drug Deliv. Rev., 23, pp.3-26, 1997;Bevan, C.D. et al.,  Anal.Chem., 72, pp.1781-1787, 2000)などが挙げられる。これらの方法を用いて、化合物の溶解性を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば上部消化管障害、腎機能障害等を調べることにより確認できる。上部消化管に対する薬理試験としては、絶食ラット胃粘膜傷害モデルを用いて、胃粘膜に対する作用を調べることができる。腎機能に対する薬理試験としては、腎血流量・糸球体濾過量測定法[生理学 第18版(分光堂)、1986年、第17章]などが挙げられる。これらのいずれか1つ又は2つ以上方法を用いて、化合物の上部消化管、腎機能に対する作用を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 以下、本発明を実施例、参考例、製剤例、及び試験例(以下、「実施例等」と呼ぶことがある。)によりさらに具体的に説明するが、本発明の範囲は以下の実施例等に限定されるものではない。
 実施例等中、薄層ク口マトグラフィー(TLC) はPrecoated silica gel 60 F254(メルク社製、製品番号5715-1M) を使用した。クロロホルムメタノール(1:0~1:1)、アセトニトリル:酢酸:水(200:1:1~100:4:4) 、又は、酢酸エチル:ヘキサン(1:0~1:1) により展開後、UV(254nm又は又は365nm)照射、ヨウ素溶液、過マンガン酸カリウム水溶液、リンモリブデン酸(エタノール溶液)等による呈色により確認した。
 有機溶媒の乾燥には無水硫酸マグネシウムあるいは無水硫酸ナトリウムを使用した。
 カラムクロマトグラフィーには山善社製マルチプレップYFLC又は、MORITEX社製2chパラレル精製装置「Purif-α2(50F)」を用いた。カラムはマルチプレップYFLCの場合、山善社製ウルトラパックSi-40A、40B又は40Dのいずれかを使用し、Purif-α2(50F)の場合、MORITEX社製PurifPack-Siシリーズを使用した。
 フラッシュカラムクロマトグラフィーはシリ力ゲル60N(球状、中性、40-100μm、関東化学社製)を使用した。
 分取薄層クロマトグラフィー(以下、PTLCと呼ぶことがある。)はPLCプレートsilica gel 60 F254、 20×20cm、層厚2mm、濃縮ゾーン(4cm)付(メルク社製、製品番号13793-1M)を試料の量に応じて1枚又は数枚使用して行った。
 HPLC精製については、日本Waters社製の分取精製装置を用い、カラムはDevelosil C-30-UG-5(野村化学社製)等を、溶出液は0.1%酢酸の含有した水-アセトニトリル溶媒を用いた。
 HPLCを用いて精製した場合には、特に断らない限り、凍結乾燥法により溶媒を除去し目的化合物を得た。核磁気共鳴スペクトル(NMR)の測定には、Gemini-300(FT-NMR,Varian社)又はAL-300(FT-NMR,JEOL社製)を用いた。溶媒は特に記載しない限り、重クロロホルムを用い、化学シフトはテトラメチルシラン(TMS)を内部標準として用い、δ(ppm)で、また結合定数はJ(Hz)で示した。
 LCMSについては液体クロマトグラフ質量分析スペクトル(LC-MS)にてマススペクトルを測定した。特に断らない限り、質量分析装置としてシングル四重極型質量分析装置UPLC/SQDシステム(Waters社製)を用い、エレクトロスプレー(ESI)法により測定した。液体クロマトグラフィー装置はWaters社製Acquity Ultra Performance LCシステムを使用した。分離カラムはACQUITY UPLC BEH C18 1×50mm 1.7μm(Waters社製)を用いた。
 但し、以下のFLC-1のLC条件においては、質量分析装置としてシングル四重極型質量分析装置Platform-LC(Waters社製)を用い、エレクトロスプレー(ESI)法により測定した。また、液体クロマトグラフィー装置はGILSON社製306 PUMPシステムを使用した。さらに、分離カラムはDevelosil C30-UG-5 50×4.6mm(野村化学社製)を用いた。
 LC条件について特に記載のある実施例または参考例については、下記の溶媒条件にて測定されていることを示す。またm/zはマススペクトルのデータ(MH、M+NH4+又はMHを併せて記載)を示す。
(LC-1)流速0.6mL/分、A液=水[0.1%(v/v)酢酸含有]、B液=アセトニトリル[0.1%(v/v)酢酸含有]として、0分から2.0分までB液を5~90%(v/v)直線グラジェント、2.0分から2.5分までB液を90~98%(v/v)直線グラジェントで溶出する条件で測定した。
(LC-6)流速0.6mL/分、A液=水[0.1%(v/v)酢酸含有]、B液=アセトニトリル[0.1%(v/v)酢酸含有]として、0分から2.0分までB液を70~90%(v/v)直線グラジェント、2.0分から2.5分までB液を90~98%(v/v)直線グラジェントで溶出する条件で測定した。
(NLC-1)流速0.6mL/分、A液=10mM酢酸アンモニウム水溶液、B液=アセトニトリルとして、0分から2.0分までB液を5~90%(v/v)直線グラジェント、2.0分から2.5分までB液を90~98%(v/v)直線グラジェントで溶出する条件で測定した。
(NLC-6)流速0.6mL/分、A液=10mM酢酸アンモニウム水溶液、B液=アセトニトリルとして、0分から2.0分までB液を70~90%(v/v)直線グラジェント、2.0分から2.5分までB液を90~98%(v/v)直線グラジェントで溶出する条件で測定した。
(FLC-1)流速2mL/分、A液=水[0.1%(V/V)酢酸含有]、B液=アセトニトリル[0.1%(V/V)酢酸含有]として、0分から5分までB液を5~98%(V/V)直線グラジエント、5分から6分までB液を98%(V/V)に保持、6分から6.01分までB液を98~5%(V/V)まで直線グラジエント、6.01分から7.5分まで5%(V/V)に保持する溶出条件で測定した。
 キラルLCについては高速液体クロマトグラフ(HPLC)にて保持時間を測定した。キラルLC条件について特に記載のある実施例または参考例については、下記の測定条件にて測定されていることを示す。
(キラルLC-1)分離カラムとしてCHIRALCEL OD-H 4.6×250mm 5μm(ダイセル社製)を用い、流速0.6mL/分でA液=n-ヘキサン、B液=エタノールとして、B液を5%(v/v)アイソクラティックで溶出する条件で測定した。
(キラルLC-2)分離カラムとしてCHIRALCEL OJ-H 4.6×250mm 5μm(ダイセル社製)を用い、流速1.0mL/分で0.1%(v/v)のトリフルオロ酢酸を添加したエタノールで溶出する条件で測定した。
 使用した試薬の製造元については、製造元を以下の略号で示す場合がある:
東京化成社製:TCI、シグマアルドリッチ社製:ALDRICH、関東化学社製:KANTO、和光純薬社製:WAKO、Maybridge社製:MAYBRIDGE、APOLLO社製:APOLLO、Combi-Blocks社製:COMBI-BLOCKS、高砂香料社製:TAKASAGO、JhonsonMatthey社製:JOHNSON、日本化学工業社製:日本化学、日本エンバイロケミカルズ社製:日本エンバイロケミカルズ
 文中の略号は下記の意味を示す。
n:ノルマル、i:イソ、s:セカンダリ一、t: ターシャリ一、c: シクロ、Me: メチル、Et:エチル、Pr:プロピル、Bu:ブチル、Pen::ペンチル、Hex:ヘキシル、Hep:ヘプチル、Ph:フェニル、Bn:ベンジル、Py:ピリジル、Ac:アセチル、CHO:ホルミル、COOH:力ルボキシル、NO:ニト口、DMA:ジメチルアミノ、NH:アミノ、CF:トリフルオロメチル、F:フルオ口、Cl:クロロ、Br:ブロモ、OMe:メトキシ、OH:ヒドロキシ、TFA:トリフルオ口アセチル、SO:スルホニル、CO:力ルボニル、THF:テトラヒド口フラン、DMF:N,N-ジメチルホルムアミド、DMSO:ジメチルスルホキシド、DME:ジメトキシエタン
 各置換基の前に付与した数字は置換位置を示す。芳香環の略号の前にハイフンで付与した数字はその芳香環の置換位置を示す。化合物名又は構造式中に記された(S)とは、対象となる不斉炭素がS配置であることを示し、(R)とはR配置であることを示す。また、不斉炭素を有する化合物であって(R)又は(S)の表示がない場合には、(R)体と(S)体が任意の比率で混在する混合物であることを示す。該化合物として、(R)体と(S)体のラセミ混合物であってもよい。
 実施例化合物の合成工程において脱保護が必要な場合は、公知の方法、例えば、Protective Groups in Organic Synthesis、John Wiley and Sons 刊(2007年版)に記載の方法などに準じて行った。
参考例A-2:tert-ブチルジメチル(2-(チオフェン-2-イル)エトキシ)シラン(中間体A-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000095
 2-(チオフェン-2-イル)エタノール(4g:TCI)のN,N-ジメチルホルムアミド(312mL)溶液に、氷冷下イミダゾール(4.3g)、tert-ブチルジメチルクロロシラン(7.05g)、N,N-ジメチル-4-アミノピリジン(763mg)を順次加え室温で2.75時間撹拌した。反応混合溶液に酢酸エチルを加え、1mol/L塩酸、飽和食塩水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、有機相を乾燥した。減圧下溶媒を留去し、標記化合物(7.32g)を得た。
(中間体A-2 Rf(TLC)=0.70(ヘキサン:酢酸エチル=4:1))
参考例A-3:5-(2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)チオフェン-2-カルボン酸(中間体A-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096
 中間体A-2(7.15g)のテトラヒドロフラン(111mL)溶液を窒素雰囲気下で-78℃まで冷却した。反応混合溶液にn-ブチルリチウム(2.6mol/Lヘキサン溶液,14.3mL:KANTO)を滴下しそのまま0.75時間撹拌した。反応混合溶液を-5℃まで加温した後、ドライアイス(125g)を少量ずつ加え、添加終了後さらに0.75時間撹拌した。反応混合溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、室温にて撹拌した。酢酸エチルを加え抽出し、有機相を飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水にて順次洗浄後乾燥した。減圧下溶媒を留去し、標記化合物(9.03g)を得た。
(中間体A-3 LCMS:m/z287.0(MH);保持時間:1.35分;LC条件:NLC-1)
参考例A-4:メチル 5-(2-ヒドロキシエチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体A-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000097
 中間体A-3(9.03g)のメタノール(64mL)溶液を0℃に冷却し、濃硫酸(3.2mL)を少量ずつ添加し、そのまま5分撹拌した。反応混合溶液を70℃まで加熱し24時間撹拌した後、0℃に冷却し飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を反応液の液性が中性になるまで少量ずつ加えた。酢酸エチルを加え抽出し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて順次洗浄後乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(4.61g)を得た。
(中間体A-4 Rf(TLC)=0.33(ヘキサン:酢酸エチル=1:1))
参考例A-5:メチル 5-(2-ブロモエチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体A-5)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000098
 中間体A-4(4.61g)のジクロロメタン(200mL)溶液にトリフェニルホスフィン(9.8g)を加えた後0℃に冷却した。反応混合溶液に四臭化炭素(12.3g)を少量ずつ加え、室温まで昇温させた後13.5時間撹拌した。反応混合溶液を減圧し溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(5.4g)を得た。
(中間体A-5 Rf(TLC)=0.70(ヘキサン:酢酸エチル=1:1))
参考例A-6:tert-ブチル2-(2-(5-(メトキシカルボニル)チオフェン-2-イル)エチル)ヒドラジンカルボキシレート(中間体A-6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000099
 中間体A-5(6.2g)のアセトニトリル(125mL)溶液にtert-ブチルカルバザート(16.5g:TCI)、炭酸水素ナトリウム(10.5g)、ヨウ化ナトリウム(700mg)を順次加え90℃で13時間撹拌した。反応混合溶液を0℃に冷却し、酢酸エチル(155mL)を加え1mol/L塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、有機相を乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(5.1g)を得た。
(中間体A-6 LCMS:m/z301.1(MH);保持時間:1.42分;LC条件:NLC-1)
1H-NMR(CDCl3):δ(ppm)7.64(1H,d,J=4.0Hz),6.87(1H,d,J=4.0Hz),3.86(3H,s),3.18(2H,t,J=7.2Hz),3.02(2H,t,J=7.2Hz),2.60-1.90(2H,br),1.64(9H,s)
参考例B-3:S-(2-クロロエチル)カルボクロリドチオエート(中間体B-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000100
 アルゴン雰囲気下エチレンスルフィド(320g:TCI)とピリジン(4.3mL)の混合溶液を氷浴にて冷却し、トリホスゲン(474g:TCI)を少量ずつ添加し、そのまま4時間撹拌した。反応混合溶液を減圧蒸留(0.7kPa~0.8kPa,50℃~52℃)で精製し、標記化合物(281g)を得た。
1H-NMR(CDCl3):δ(ppm)3.72(2H,t,J=7.0Hz),3.30(2H,t,J=7.0Hz)
参考例Z-1:tert-ブチル2-(((2-クロロエチル)チオ)カルボニル)-2-(2-(5-(メトキシカルボニル)チオフェン-2-イル)エチル)ヒドラジンカルボキシレート (中間体Z-1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000101
 中間体A-6(140.3g)のジクロロメタン(660mL)溶液に水(330mL)、炭酸水素ナトリウム(78.09g)を加え10分間撹拌した後、反応混合溶液の内温を20℃~25℃に保ちながら中間体B-3(81.71g)を少量ずつ加えた。そのまま1時間撹拌した後、有機相を飽和食塩水で洗浄し、乾燥した。減圧下溶媒を留去し、標記化合物(199.5g)を得た。
(中間体Z-1 Rf(TLC)=0.43(ヘキサン:酢酸エチル=2:1))
参考例Z-2:メチル 5-(2-(1-(((2-クロロエチル)チオ)カルボニル)ヒドラジニル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000102
 中間体Z-1(199g)に4mol/L塩化水素ジオキサン溶液(800mL)を加え室温で18時間撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、ジクロロメタン(6L)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2L)を加え抽出した。有機相を飽和食塩水(2L)で洗浄し乾燥させた後、減圧下溶媒を留去して標記化合物(172g)を得た。
(中間体A-4 Rf(TLC)=0.49(ヘプタン:酢酸エチル=1:1))
参考例Z-3:メチル 5-(2-(2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000103
 中間体Z-2(172g)のアセトニトリル(3.4L)溶液に炭酸水素ナトリウム(223g)、ヨウ化ナトリウム(397g)を順次加え、75℃にて15時間撹拌した。さらに83℃にて15時間撹拌した後、室温まで冷却した。反応混合溶液をろ紙を用いてろ過し、ろ紙上の残渣をアセトニトリル(1L)で洗浄し、ろ液と合わせて減圧濃縮した。濃縮後の残渣にジクロロメタン(3L)を加えた後、ろ紙を用いてろ過し、ろ紙上の残渣をジクロロメタン(1L)で洗浄し、ろ液と合わせて減圧濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製した後減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル(1L)に加温溶解後、ヘプタンを添加し氷冷した。析出した固体をろ取し、標記化合物(97g)を得た。
1H-NMR(CDCl3):δ(ppm)7.64(1H,d,J=3.8Hz),6.88(1H,d,J=3.8Hz),3.86(3H,s),3.85(2H,t,7.0Hz),3.30(2H,t,J=7.0Hz),3.25-3.17(4H,m),3.16(2H,t,J=7.0Hz)
参考例C-2:2-(3-ブロモフェニル)-N-メトキシ-N-メチルアセトアミド(中間体C-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000104
 ジイソプロピルエチルアミン(800mL)のジクロロメタン(1.8L)溶液を氷冷し、3-ブロモフェニル酢酸(313g:TCI)、N,O-ジメチルヒドロキシルアミン・塩酸塩(284g)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(334g)、N,N-ジメチル-4-アミノピリジン(18g)を順次加え、室温にて12.5時間撹拌した。反応混合溶液に水(630mL)とジクロロメタン(630mL)を加えた後、2mol/L塩酸(630mL)で2回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(630mL)、飽和食塩水(630mL)でそれぞれ1回ずつ順次洗浄した。有機相を乾燥した後、減圧下溶媒を留去し、標記化合物(372g)を得た。
(中間体C-2 LCMS:m/z257.9(MH);保持時間:1.37分;LC条件:NLC-1)
1H-NMR(CDCl3):δ(ppm)7.46-7.44(1H,m),7.39-7.36(1H,m),7.25-7.15(2H,m),3.74(2H,s),3.64(3H,s),3.20(3H,s)
参考例C-3:1-(3-ブロモフェニル)ブタ-3-エン-2-オン(中間体C-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000105
 中間体C-2(104.2g)のテトラヒドロフラン(2.1L)溶液を窒素雰囲気下で-45℃まで冷却した。反応混合溶液に臭化ビニルマグネシウム(1mol/Lテトラヒドロフラン溶液,605mL:Aldrich)を30分かけて加え、0℃まで昇温した後1.5時間撹拌した。反応混合溶液を氷水(1L)と2mol/L塩酸(1L)を混ぜたものに加え、1分間撹拌した。イソプロピルエーテル(2L)を加え抽出し、有機相を1mol/L塩酸(1L)、水(1L)、飽和食塩水(1L)で順次洗浄し、乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、標記化合物(92.1g)を得た。
(中間体C-3 Rf(TLC)=0.74(ヘプタン:酢酸エチル=2:1))
参考例C-2-2:2-(3-イオドフェニル)-N-メトキシ-N-メチルアセトアミド(中間体C-2-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000106
 中間体C-2-2は、参考例C-2に記載の方法に準じ、3-ブロモフェニル酢酸の代わりに3-ヨードフェニル酢酸(2.85g)を用いることにより合成し、標記化合物(3.07g)を得た。
(中間体C-2-2 Rf(TLC)=0.42(ヘキサン:酢酸エチル=1:2))
 なお、前記の方法に準じて化合物を合成する場合、当業者の常識に照らし、使用する原料の等量に応じて使用する試薬量、溶媒量、反応時間等を適宜変更することができる。以下、同様である。
参考例C-3-2:1-(3-イオドフェニル)ブタ-3-エン-2-オン(中間体C-3-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000107
 中間体C-3-2は、参考例C-3に記載の方法に準じ、中間体C-2の代わりに中間体C-2-2(100mg)を用いることにより合成し、標記化合物(58.7mg)を得た。
(中間体C-3-2 Rf(TLC)=0.60(ヘキサン:酢酸エチル=1:2))
参考例Z-4:メチル 5-(2-(4-(4-(3-ブロモフェニル)-3-オキソブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000108
 中間体Z-3(44.4g)のエタノール(444mL)溶液に中間体C-3(92.1g)を加え110℃で40時間撹拌した。反応混合溶液を減圧し溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(75.9g)を得た。
(中間体Z-4 LCMS:m/z511.2(MH);保持時間:1.75分;LC条件:NLC-1)
参考例Z-4-2:メチル 5-(2-(4-(4-(3-イオドフェニル)-3-オキソブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-4-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000109
 中間体Z-4-2は、参考例Z-4に記載の方法に準じ、中間体C-3の代わりに中間体C-3-2(680.2mg)を用いることにより合成し、標記化合物(120.1mg)を得た。
(中間体Z-4-2 Rf(TLC)=0.50(ヘキサン:酢酸エチル=1:2),
LCMS:m/z559.0(MH);保持時間:1.84分;LC条件:LC-1)
参考例Z-5:メチル 5-(2-(4-(4-(3-ブロモフェニル)-3-ヒドロキシブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-5)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000110
 中間体Z-4(75.7g)のメタノール(1.14L)溶液を0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(7.47g)を少量ずつ加えた。0℃で1時間撹拌した後、希塩酸を反応混合溶液の液性が中性になるまで少量ずつ加えた。減圧下有機溶媒を留去した後、酢酸エチル(2L)を加え0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1L)を少量ずつ添加し5分間撹拌した。有機相を抽出し乾燥させた後、減圧下溶媒を留去し、標記化合物(71.0g)を得た。
(中間体Z-5 LCMS:m/z513.15(MH);保持時間:1.70分;LC条件:LC-1)
参考例Z-14:メチル 5-(2-(2-オキソ-4-(3-オキソ-4-(3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブチル)-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-14) 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000111
 中間体Z-4-2(86.6mg)にジエチルアミン(78μL)、3-エチニルチオフェン(21μL)、ヨウ化銅(I)(0.8mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.1mg)を順次加え室温で2時間撹拌した。さらにジエチルアミン(600μL)、ヨウ化銅(I)(1.5mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.0mg)を順次加え室温で12時間撹拌した。反応混合溶液にジエチルエーテル、1mol/L塩酸(0.5mL)を加え、有機相を1mol/L塩酸(1mL)で5回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(0.5mL)で1回順次洗浄し、乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(31.7mg)を得た。
(中間体Z-14 Rf(TLC)=0.12(ヘキサン:酢酸エチル=1:2),
LCMS:m/z539.1(MH);保持時間:1.95分;LC条件:LC-1)
参考例Z-17:メチル 5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-17)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000112
 中間体Z-17は、参考例Z-5に記載の方法に準じ、中間体Z-4の代わりに中間Z-14(31.7mg)を用いることにより合成し、標記化合物(31.8mg)を得た。
(中間体Z-17 LCMS:m/z541.1(MH);保持時間:1.90分;LC条件:LC-1)
実施例1:5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000113
 中間体Z-17(31.8mg)のテトラヒドロフラン(884μL)溶液に水(221μL)、2mol/L水酸化リチウム水溶液(442μL)を加え50℃で17.5時間撹拌した。反応混合溶液を0℃に冷却し、2mol/L塩酸(660uL)を加えた後、酢酸エチルで抽出した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣を薄層クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(22.7mg)を得た。
(LCMS:m/z527.2(MH);保持時間:1.68分;LC条件:LC-1)
参考例A-10:(3-ブロモチオフェン-2-イル)メタノール(中間体A-10)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000114
 3-ブロモチオフェン-2-カルボン酸(3.0g:Aldrich)のテトラヒドロフラン(46mL)溶液を窒素ガス雰囲気下で0℃に冷却し、ボラン・テトラヒドロフラン錯体の1mol/Lテトラヒドロフラン溶液(26.1mL)を15分かけて滴下した後、室温で21.5時間撹拌した。反応混合溶液を0℃に冷却し、氷水、1mol/L塩酸、酢酸エチルを加え撹拌した。減圧下有機溶媒を留去した後、酢酸エチルを加え、1mol/L塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、標記化合物(2.87g)を得た。
(中間体A-10 Rf(TLC)=0.42(ヘキサン:酢酸エチル=2:1))
参考例A-11:3-ブロモ-2-(ブロモメチル)チオフェン (中間体A-11)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000115
 中間体A-10(7.14g)のジクロロメタン(169mL)溶液を0℃に冷却し、トリフェニルホスフィン(13.3g)、四臭化炭素(13.45g)を加え室温で2.75時間撹拌した。反応混合溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、減圧下有機溶媒を留去した。酢酸エチルを加えた後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し乾燥させた。減圧下有機溶媒を留去した後、得られた残渣にヘキサン:酢酸エチル=8:1の混媒を加え懸濁液としたものを、シリカゲルを敷いたろ紙でろ過した。ろ液を減圧下溶媒留去し、標記化合物(9.70g)を得た。
(中間体A-11 Rf(TLC)=0.64(ヘキサン:酢酸エチル=8:1))
参考例A-12:2-(3-ブロモチオフェン-2-イル)アセトニトリル(中間体A-12)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000116
 中間体A-11(9.70g)にジメチルスルホキシド(28mL)、アセトニトリル(140mL)を加え0℃に冷却した後、シアン化ナトリウム(2.15g)を加え、室温で16時間撹拌した。反応混合溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え撹拌した後、減圧下溶液を濃縮した。セライトを敷いたろ紙で溶液をろ過し、セライト上の残渣を酢酸エチルにて洗浄した。ろ液と洗液を混合し飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて順次洗浄し乾燥させた。減圧下有機溶媒を留去した後、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(3.89g)を得た。
(中間体A-12 Rf(TLC)=0.18(ヘキサン:酢酸エチル=8:1))
参考例A-13:エチル 2-(3-ブロモチオフェン-2-イル)アセテート(中間体A-13)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000117
 中間体A-12(3.89g)のエタノール(32.3mL)溶液に水(0.4mL)を加え0℃に冷却した後、濃硫酸(5.63mL)を少量ずつ添加した。反応混合溶液を85℃で115時間撹拌した後、0℃に冷却し、液性が中性になるまで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。酢酸エチルを加え撹拌した後、減圧下溶液を濃縮した。溶液に酢酸エチルを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、標記化合物(4.40g)を得た。
(中間体A-13 Rf(TLC)=0.33(ヘキサン:酢酸エチル=8:1))
参考例A-14:2-(3-ブロモチオフェン-2-イル)エタノール(中間体A-14)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000118
 中間体A-13(4.40g)のテトラヒドロフラン(88.5mL)溶液を窒素ガス雰囲気下0℃に冷却し、リチウムアルミニウムヒドリド(672mg)を加え0.6時間撹拌した。反応混合溶液に氷水、1mol/L塩酸、酢酸エチルを加え撹拌した後、1mol/L塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(2.69g)を得た。
(中間体A-14 Rf(TLC)=0.23(ヘキサン:酢酸エチル=4:1))
参考例A-2-2:(2-(3-ブロモチオフェン-2-イル)エトキシ)(tert-ブチル)ジメチルシラン(中間体A-2-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000119
 中間体A-2-2は、参考例A-2に記載の方法に準じ、2-(チオフェン-2-イル)エタノールの代わりに中間体A-14(2.69g)を用いることにより合成し、標記化合物(3.93g)を得た。
(中間体A-2-2 Rf(TLC)=0.76(ヘキサン:酢酸エチル=4:1))
参考例A-3-2:4-ブロモ-5-(2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)チオフェン-2-カルボン酸(中間体A-3-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000120
 中間体A-3-2は、参考例A-3に記載の方法に準じ、中間体A-2の代わりに中間体A-2-2(293mg)を、n-ブチルリチウム(2.6mol/L ヘキサン溶液:KANTO)の代わりにリチウムジイソプロピルアミド(1.09mol/L ヘキサン-テトラヒドロフラン溶液,928μL:KANTO)を用いることにより合成し、標記化合物(339mg)を得た。
(中間体A-3-2 Rf(TLC)=0.12(ヘキサン:酢酸エチル=1:1))
参考例A-4-2:メチル 4-ブロモ-5-(2-ヒドロキシエチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体A-4-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000121
 中間体A-4-2は、参考例A-4に記載の方法に準じ、中間体A-3の代わりに中間体A-3-2(377mg)を用いることにより合成し、標記化合物(217mg)を得た。
(中間体A-4-2 Rf(TLC)=0.53(ヘキサン:酢酸エチル=1:1))
参考例A-5-2:メチル 4-ブロモ-5-(2-ブロモエチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体A-5-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000122
 中間体A-5-2は、参考例A-5に記載の方法に準じ、中間体A-4の代わりに中間体A-4-2(217mg)を用いることにより合成し、標記化合物(315mg)を得た。
(中間体A-5-2 Rf(TLC)=0.44(ヘキサン:酢酸エチル=8:1))
参考例A-6-2:tert-ブチル2-(2-(3-ブロモ-5-(メトキシカルボニル)チオフェン-2-イル)エチル)ヒドラジンカルボキシレート(中間体A-6-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000123
 中間体A-6-2は、参考例A-6に記載の方法に準じ、中間体A-5の代わりに中間体A-5-2(315mg)を用いることにより合成し、標記化合物(168mg)を得た。
(中間体A-5-2 Rf(TLC)=0.48(ヘキサン:酢酸エチル=1:1))
参考例Z-1-2:tert-ブチル2-(2-(3-ブロモ-5-(メトキシカルボニル)チオフェン-2-イル)エチル)-2-(((2-クロロエチル)チオ)カルボニル)ヒドラジンカルボキシレート(中間体Z-1-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000124
 中間体A-6-2(1.98g)のジクロロメタン(13.1mL)溶液に炭酸水素ナトリウム(880mg)を加え0℃に冷却した後、中間体B-3(993mg)を少量ずつ加えた。室温で0.5時間撹拌した後、反応混合溶液に水と酢酸エチルを加え、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、乾燥した。減圧下溶媒を留去し、標記化合物(796mg)を得た。
(中間体Z-1-2 Rf(TLC)=0.53(トルエン:酢酸エチル=8:1))
参考例Z-2-2:メチル 4-ブロモ-5-(2-(1-(((2-クロロエチル)チオ)カルボニル)ヒドラジニル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-2-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000125
 中間体Z-1-2(796mg)に4mol/L塩化水素ジオキサン溶液(7.5mL)を加え室温で17.6時間撹拌した。反応混合溶液に酢酸エチル、5mol/l水酸化ナトリウム水溶液を加えた後、溶液が塩基性になるまで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、乾燥させた後、減圧下溶媒を留去して標記化合物(594mg)を得た。
(中間体Z-2-2 Rf(TLC)=0.42(トルエン:酢酸エチル=8:1))
参考例Z-3-2:メチル 4-ブロモ-5-(2-(2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-3-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000126
 中間体Z-2-2(594mg)のアセトニトリル(14.9mL)溶液に炭酸水素ナトリウム(626mg)、ヨウ化ナトリウム(1.12g)を順次加え、85℃にて120時間撹拌した。反応混合溶液を室温まで冷却した後、酢酸エチル、水を加えて抽出した。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、乾燥させた後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(374mg)を得た。
(中間体Z-3-2 Rf(TLC)=0.13(ヘキサン:酢酸エチル=2:1))
参考例C-4:N-メトキシ-N-メチル-2-(3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)アセトアミド(中間体C-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000127
 中間体C―2-2(1.0g)のアセトニトリル(26mL)溶液に塩化ビス(アセトニトリル)パラジウム(43mg)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(243mg)、炭酸セシウム(2.1g)、3-エチニルチオフェン(650μL)を順次加え、窒素ガス雰囲気下60℃で14時間撹拌した。セライトを敷いたろ紙で反応混合溶液をろ過し、セライト上の残渣を酢酸エチルにて洗浄した。ろ液と洗液を混合し、減圧下有機溶媒を留去した後、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(850mg)を得た。
(中間体C-4 Rf(TLC)=0.40(ヘキサン:酢酸エチル=1:1),
LCMS:m/z286.13(MH);保持時間:1.70分;LC条件:LC-1)
参考例Z-14-2:メチル 4-ブロモ-5-(2-(2-オキソ-4-(3-オキソ-4-(3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブチル)-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-14-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000128
 中間体C-4(117mg)の1,2-ジメトキシエタン(2.3mL)溶液を窒素雰囲気下で0℃まで冷却した。反応混合溶液に臭化ビニルマグネシウム(1mol/Lテトラヒドロフラン溶液,620μL:Aldrich)を加え、3時間撹拌した。反応混合溶液に2mol/L塩酸を加え1分間撹拌した。酢酸エチルを加え抽出し、乾燥させた後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣にエタノール(3mL)、水(3mL)、Z-3-2(100mg)を加え110℃で18時間撹拌した。反応混合溶液に飽和食塩水、クロロホルムを加え抽出し、有機相を乾燥させた後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(156.1mg)を得た。
(中間体Z-14-2 LCMS:m/z617.2(MH);保持時間:2.08分;LC条件:LC-1)
実施例2:4-ブロモ-5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000129
 中間体Z-14-2(156.1mg)のメタノール(3mL)溶液を0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(17.3mg)を少量ずつ加えた。0℃で1時間撹拌した後、希塩酸を反応混合溶液の液性が中性になるまで少量ずつ加えた。減圧下有機溶媒を留去した後、酢酸エチル(2L)を加え0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1L)を少量ずつ添加し5分間撹拌した。有機相を抽出し乾燥させた後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣にテトラヒドロフラン(4.6mL)、メタノール(4.6mL)、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(4.6mL)を加え室温で3時間撹拌した。反応混合溶液を0℃に冷却し、2mol/L塩酸を加えた後、酢酸エチルで抽出し乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製し、標記化合物(140mg)を得た。
(LCMS:m/z605.1(MH);保持時間:1.78分;LC条件:LC-1)
参考例Z-14-3:メチル 5-(2-(2-オキソ-4-(3-オキソ-4-(3-(チオフェン-2-イルエチニル)フェニル)ブチル)-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-14-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000130
 中間体Z-14-3は、参考例Z-14に記載の方法に準じ、3-エチニルチオフェンの代わりに2-エチニルチオフェン(33.6mg:MAYBRIDGE)を用いることにより合成し、標記化合物(32.9mg)を得た。
(中間体Z-14-3 LCMS:m/z539.0(MH);保持時間:2.00分;LC条件:LC-1)
実施例3:5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-(チオフェン-2-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000131
 中間体Z-14-3(32.9mg)のメタノール(0.6mL)溶液を0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(3.6mg)を少量ずつ加えた。0℃で1.5時間撹拌した後、酢酸エチルで希釈し、希塩酸(1.5mL)を加えた。溶液の液性が中性になるまで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。酢酸エチルで抽出し乾燥させた後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣にテトラヒドロフラン(920μL)、水(230μL)、2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(460μL)を加え50℃で14時間撹拌した。反応混合溶液を0℃に冷却し5.5時間静置した後、2mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出し乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣を液体クロマトグラフィー(アセトニトリル/水)で精製し、標記化合物(3.6mg)を得た。
(LCMS:m/z527.0(MH);保持時間:1.79分;LC条件:LC-1)
参考例Z-6:メチル 5-(2-(4-(4-(3-ブロモフェニル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000132
 中間体Z-5(1.0g)のN,N-ジメチルホルムアミド(19.5mL)溶液にイミダゾール(265mg)、tert-ブチルジメチルクロロシラン(596mg)を加え30℃で15時間撹拌した。反応混合溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄した後、乾燥し減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(1.16g)を得た。
(中間体Z-6 LCMS:m/z627.0(MH);保持時間:2.53分;LC条件:LC-1)
参考例Z-21:メチル 5-(2-(4-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-4-(3-((トリメチルシリル)エチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-21)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000133
 中間体Z-6(300mg)のアセトニトリル(15.3mL)溶液に塩化ビス(アセトニトリル)パラジウム(12.4mg)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(68.3mg)、炭酸セシウム(311mg)、エチニルトリメチルシラン(331μL)を順次加え、窒素ガス雰囲気下60℃で19時間撹拌した。反応混合溶液にエチニルトリメチルシラン(199μL)、塩化ビス(アセトニトリル)パラジウム(6.2mg)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(34.1mg)、炭酸セシウム(187mg)を加え60℃で3.75時間撹拌した。反応混合溶液を減圧下溶媒留去した後、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(245mg)を得た。
(中間体Z-21 LCMS:m/z645.4(MH);保持時間:2.35分;LC条件:LC-6)
参考例Z-22:メチル 5-(2-(4-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-4-(3-エチニルフェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-22)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000134
 中間体Z-21(225mg)のメタノール溶液(3.6mL)に炭酸カリウム(50mg)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合溶液をろ過し、ろ紙上の残渣をメタノールで洗浄した洗液とともに濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(198mg)を得た。
(中間体Z-22 LCMS:m/z573.3(MH);保持時間:1.37分;LC条件:LC-6)
実施例4:5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-((4-メチルチオフェン-3-イル)エチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000135
[工程a]
メチル 5-(2-(4-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-4-(3-((4-メチルチオフェン-3-イル)エチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-7-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000136
 中間体Z-22(10mg)のアセトニトリル(280μmL)溶液に塩化ビス(アセトニトリル)パラジウム(0.5mg)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(2.5mg)、炭酸セシウム(6.8mg)、3-ブロモ-4-メチルチオフェン(9.3mg:TCI)を順次加え、窒素ガス雰囲気下60℃で4時間撹拌した。反応混合溶液をセライトを敷いたろ紙でろ過し、セライト上の残渣を酢酸エチルにて洗浄した。ろ液と洗液を混合し、水、飽和食塩水で順次洗浄した後乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(7.4mg)を得た。
(中間体Z-7-4 LCMS:m/z699.4(MH);保持時間:2.18分;LC条件:LC-6)
[工程b]
5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-((4-メチルチオフェン-3-イル)エチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
 中間体Z-7-4(7.4mg)のテトラヒドロフラン(390μL)溶液を0℃に冷却し、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1mol/L テトラヒドロフラン溶液:33μL)を加え、室温で2.5時間撹拌した。反応混合溶液にメタノール(390μL)、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(390μL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合溶液に、2mol/L塩酸(100μL)、水(400μL)を加え、酢酸エチル(1mL)で5回抽出した後、乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製し、標記化合物(4.9mg)を得た。
(LCMS:m/z541.2(MH);保持時間:1.74分;LC条件:LC-1)
実施例5:5-(2-(4-(4-(3-((2-クロロチオフェン-3-イル)エチニル)フェニル)-3-ヒドロキシブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000137
 実施例4に記載の方法に準じ、3-ブロモ-4-メチルチオフェンの代わりに3-ブロモ-2-クロロチオフェン(20.7mg:TCI)を用いることにより合成し、標記化合物(12.9mg)を得た。
(LCMS:m/z561.1(MH);保持時間:1.77分;LC条件:LC-1)
実施例6:5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-((5-メチルチオフェン-3-イル)エチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000138
[工程a]
メチル 5-(2-(4-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-4-(3-((5-メチルチオフェン-3-イル)エチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート (中間体Z-7-6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000139
 中間体Z-22(20mg)のアセトニトリル(1120μL)溶液に塩化ビス(アセトニトリル)パラジウム(0.9mg)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(5.0mg)、炭酸セシウム(13.7mg)、3-ブロモ-5-メチルチオフェン(18.5mg:TCI)を順次加え、窒素ガス雰囲気下60℃で4時間撹拌した。反応混合溶液をセライトを敷いたろ紙でろ過し、セライト上の残渣をクロロホルム:メタノール=9:1の混媒にて洗浄した。ろ液と洗液を混合し、減圧下溶媒を留去した後、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(16.2mg)を得た。
(中間体Z-7-6 LCMS:m/z699.4(MH);保持時間:2.20分;LC条件:LC-6)
[工程b]
5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-((5-メチルチオフェン-3-イル)エチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
 中間体Z-7-6(16.2mg)のテトラヒドロフラン(850μL)溶液を0℃に冷却し、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1mol/L テトラヒドロフラン溶液:73μL)を加え、室温で2.5時間撹拌した。反応混合溶液に1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(66μL)を加え、室温で5時間撹拌した。反応混合溶液に、1mol/L塩酸(500μL)を加え、酢酸エチル(1mL)で5回抽出した後、飽和食塩水(500μL)で洗浄し乾燥させた。減圧下溶媒を留去し標記化合物(22.1mg)を得た。
(LCMS:m/z541.2(MH);保持時間:1.76分;LC条件:LC-1)
実施例7:5-(2-(4-(4-(3-((4-シアノチオフェン-3-イル)エチニル)フェニル)-3-ヒドロキシブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000140
 実施例6に記載の方法に準じ、3-ブロモ-5-メチルチオフェンの代わりに4-ブロモチオフェン-3-カルボニトリル(18.9mg:COMBI-BLOCKS)を用いることにより合成し、標記化合物(3.8mg)を得た。
(LCMS:m/z552.1(MH);保持時間:1.52分;LC条件:LC-1)
実施例8:5-(2-(4-(4-(3-((2-シアノチオフェン-3-イル)エチニル)フェニル)-3-ヒドロキシブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000141
 実施例6に記載の方法に準じ、3-ブロモ-5-メチルチオフェンの代わりに3-ブロモチオフェン-2-カルボニトリル(18.9mg:APOLLO)を用いることにより合成し、標記化合物(5.5mg)を得た。
(LCMS:m/z552.2(MH);保持時間:1.56分;LC条件:LC-1)
実施例9:5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-(チアゾール-4-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000142
 実施例6に記載の方法に準じ、3-ブロモ-5-メチルチオフェンの代わりに4―ブロモチアゾール(17.2mg:ALDRICH)を用いることにより合成し、標記化合物(14.3mg)を得た。
(LCMS:m/z528.2(MH);保持時間:1.38分;LC条件:LC-1)
実施例10:5-(2-(4-(4-(3-(フラン-3-イルエチニル)フェニル)-3-ヒドロキシブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000143
 実施例6に記載の方法に準じ、3-ブロモ-5-メチルチオフェンの代わりに3―ブロモフラン(15.4mg:TCI)を用いることにより合成し、標記化合物(13.2mg)を得た。
(LCMS:m/z511.2(MH);保持時間:1.57分;LC条件:LC-1)
実施例11:5-(2-(4-(4-(3-(フラン-2-イルエチニル)フェニル)-3-ヒドロキシブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000144
 実施例6に記載の方法に準じ、3-ブロモ-5-メチルチオフェンの代わりに2―ブロモフラン(14.8mg:ALDRICH)を用いることにより合成し、標記化合物(4.5mg)た。
(LCMS:m/z511.2(MH);保持時間:1.58分;LC条件:LC-1)
実施例12:5-(2-(4-(4-(3-((5-シアノチオフェン-3-イル)エチニル)フェニル)-3-ヒドロキシブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000145
[工程a]
メチル 5-(2-(4-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-4-(3-((5-シアノチオフェン-3-イル)エチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-7-12)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000146
 中間体Z-22(14mg)のアセトニトリル(400μL)溶液に塩化ビス(アセトニトリル)パラジウム(0.7mg)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(3.6mg)、炭酸セシウム(12.3mg)、4-ブロモチオフェン-2-カルボニトリル(18.9mg:COMBI-BLOCKS)を順次加え、窒素ガス雰囲気下60℃で6時間撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(6.4mg)を得た。
(中間体Z-7-12 LCMS:m/z680.4(MH);保持時間:1.71分;LC条件:LC-6)
[工程b]
5-(2-(4-(4-(3-((5-シアノチオフェン-3-イル)エチニル)フェニル)-3-ヒドロキシブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
 中間体Z-7-12(6.4mg)のテトラヒドロフラン(330μL)溶液を0℃に冷却し、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1mol/L テトラヒドロフラン溶液:28μL)を加え、室温で4時間撹拌した。反応混合溶液に1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(30μL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合溶液に、1mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した後、乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製し、標記化合物(0.7mg)を得た。
(LCMS:m/z552.2(MH);保持時間:1.60分;LC条件:LC-1)
実施例13:5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-(チアゾール-2-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000147
 実施例6に記載の方法に準じ、4-ブロモチオフェン-2-カルボニトリルの代わりに2―ブロモチアゾール(16.5mg:TCI)を用いることにより合成し、標記化合物(0.4mg)を得た。
(LCMS:m/z528.2(MH);保持時間:1.43分;LC条件:LC-1)
実施例14:5-(2-(4-(4-(3-((3-シアノチオフェン-2-イル)エチニル)フェニル)-3-ヒドロキシブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000148
[工程a]
メチル 5-(2-(4-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-4-(3-((3-シアノチオフェン-2-イル)エチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-7-14)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000149
 中間体Z-22(16mg)のアセトニトリル(1mL)溶液に塩化ビス(アセトニトリル)パラジウム(0.7mg)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(4.0mg)、炭酸セシウム(10.9mg)、2-ブロモチオフェン-3-カルボニトリル(15.7mg:MAYBRIDGE)を順次加え、窒素ガス雰囲気下60℃で18時間撹拌した。反応混合溶液をセライトを敷いたろ紙でろ過し、セライト上の残渣をクロロホルム:メタノール=9:1の混媒にて洗浄した。ろ液と洗液を混合し、減圧下溶媒を留去した後、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(7.9mg)を得た。
(中間体Z-7-14 LCMS:m/z680.5(MH);保持時間:2.52分;LC条件:LC-1)
[工程b]
5-(2-(4-(4-(3-((3-シアノチオフェン-2-イル)エチニル)フェニル)-3-ヒドロキシブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
 中間体Z-7-14(7.9mg)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液を0℃に冷却し、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1mol/L テトラヒドロフラン溶液:0.5mL)を加え、室温で18時間撹拌した。反応混合溶液にメタノール(0.5mL)、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.5mL)を加え、室温で2.5時間撹拌した。反応混合溶液に、1mol/L塩酸を加え、酢酸エチル抽出し、乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製し、標記化合物(3.0mg)を得た。
(LCMS:m/z552.0(MH);保持時間:1.57分;LC条件:LC-1)
実施例15:5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-(フェニルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000150
 実施例14に記載の方法に準じ、2-ブロモチオフェン-2-カルボニトリルの代わりにブロモベンゼン(12.3mg:TCI)を用いることにより合成し、標記化合物(2.4mg)を得た。
(LCMS:m/z521.0(MH);保持時間:1.71分;LC条件:LC-1)
実施例16:5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-((2-メトキシフェニル)エチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000151
 実施例14に記載の方法に準じ、2-ブロモチオフェン-2-カルボニトリルの代わりに1-ブロモ-2-メトキシベンゼン(14.7mg:WAKO)を用いることにより合成し、標記化合物(1.6mg)を得た。
(LCMS:m/z551.3(MH);保持時間:1.64分;LC条件:LC-1)
参考例A-10-2:(3-クロロチオフェン-2-イル)メタノール(中間体A-10-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000152
 3-クロロチオフェン-2-カルボン酸(4.47g:ALDRICH)のテトラヒドロフラン(88.1mL)溶液を窒素ガス雰囲気下で0℃に冷却し、ボラン・テトラヒドロフラン錯体の1mol/Lテトラヒドロフラン溶液(49.7mL)を滴下した後、室温で22時間撹拌した。反応混合溶液を0℃に冷却しメタノール、水、酢酸エチルを加え撹拌した。減圧下有機溶媒を留去した後、酢酸エチルを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、標記化合物(4.62g)を得た。
(中間体A-10-2 Rf(TLC)=0.40(ヘキサン:酢酸エチル=2:1))
参考例A-11-2:3-クロロ-2-(ブロモメチル)チオフェン(中間体A-11-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000153
 中間体A-10-2(4.62g)のジクロロメタン(110mL)溶液を0℃に冷却し、トリフェニルホスフィン(10.8g)、四臭化炭素(10.9g)を加え室温で1時間撹拌した。反応混合溶液に水、飽和食塩水、酢酸エチルを加えた撹拌した後、減圧下有機溶媒を留去した。酢酸エチルを加えた後、飽和食塩水で順次洗浄し乾燥させた。減圧下有機溶媒を留去した後、得られた残渣にヘキサン:酢酸エチル=9:1の混媒を加えて懸濁液としたものを、シリカゲルを敷いたろ紙でろ過した。ろ液を減圧下溶媒留去し、標記化合物(9.09g)を得た。
(中間体A-11-2 Rf(TLC)=0.56(ヘキサン:酢酸エチル=8:1))
参考例A-12-2:2-(3-クロロチオフェン-2-イル)アセトニトリル(中間体A-12-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000154
 中間体A-11-2(9.09g)にジメチルスルホキシド(42mL)、アセトニトリル(126mL)を加え0℃に冷却した後、シアン化ナトリウム(2.46g)を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合溶液に水、飽和食塩水、酢酸エチルを加え撹拌した後、減飽和食塩水で洗浄し、乾燥させた。減圧下溶媒を留去した後、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(3.41g)を得た。
(中間体A-12-2 Rf(TLC)=0.20(ヘキサン:酢酸エチル=8:1))
参考例A-13-2:エチル 2-(3-クロロチオフェン-2-イル)アセテート(中間体A-13-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000155
 中間体A-12-2(3.41g)のエタノール(36mL)溶液に水(0.46mL)を加え0℃に冷却した後、濃硫酸(6.3mL)を少量ずつ添加した。反応混合溶液を85℃で88時間撹拌した後、0℃に冷却し、液性が中性になるまで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。酢酸エチルを加え撹拌した後、減圧下溶液を濃縮した。溶液に酢酸エチルを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、標記化合物(4.56g)を得た。
(中間体A-13-2 Rf(TLC)=0.31(ヘキサン:酢酸エチル=8:1))
参考例A-14-2:2-(3-クロロチオフェン-2-イル)エタノール(中間体A-14-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000156
 中間体A-13-2(4.56g)のテトラヒドロフラン(108mL)溶液を窒素ガス雰囲気下0℃に冷却し、リチウムアルミニウムヒドリド(1.48g)を加え0.7時間撹拌した。反応混合溶液に水、ジエチルエーテル、1mol/L塩酸を加え撹拌した後、1mol/L塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、標記化合物(3.67g)を得た。
(中間体A-14-2 Rf(TLC)=0.13(ヘキサン:酢酸エチル=4:1))
参考例A-2-3:(2-(3-クロロチオフェン-2-イル)エトキシ)(tert-ブチル)ジメチルシラン (中間体A-2-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000157
 中間体A-2-3は、参考例A-2に記載の方法に準じ、2-(チオフェン-2-イル)エタノールの代わりに中間体A-14-2(3.67g)を用いることにより合成し、標記化合物(4.29g)を得た。
(中間体A-2-3 Rf(TLC)=0.61(ヘキサン:酢酸エチル=4:1))
参考例A-3-3:4-クロロ-5-(2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)チオフェン-2-カルボン酸(中間体A-3-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000158
 中間体A-3-3は、参考例A-3に記載の方法に準じ、中間体A-2の代わりに中間体A-2-3(3.03g)を用いることにより合成し、標記化合物(3.41g)を得た。
(中間体A-3-3 Rf(TLC)=0.11(ヘキサン:酢酸エチル=4:1))
参考例A-4-3:メチル 4-クロロ-5-(2-ヒドロキシエチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体A-4-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000159
 中間体A-4-3は、参考例A-4に記載の方法に準じ、中間体A-3の代わりに中間体A-3-3(4.35g)を用いることにより合成し、標記化合物(2.23g)を得た。
(中間体A-4-3 Rf(TLC)=0.38(ヘキサン:酢酸エチル=1:1))
参考例A-5-3:メチル 4-クロロ-5-(2-ブロモエチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体A-5-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000160
 中間体A-5-3は、参考例A-5に記載の方法に準じ、中間体A-4の代わりに中間体A-4-3を(2.23g)用いることにより合成し、標記化合物(3.18g)を得た。
(中間体A-5-3 Rf(TLC)=0.52(ヘキサン:酢酸エチル=2:1))
参考例A-6-3:tert-ブチル2-(2-(3-クロロ-5-(メトキシカルボニル)チオフェン-2-イル)エチル)ヒドラジンカルボキシレート(中間体A-6-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000161
 中間体A-6-3は、参考例A-6に記載の方法に準じ、中間体A-5の代わりに中間体A-5-3(3.18g)を用いることにより合成し、標記化合物(3.29g)を得た。
(中間体A-5-3 Rf(TLC)=0.24(ヘキサン:酢酸エチル=2:1))
参考例Z-1-3:tert-ブチル2-(2-(3-クロロ-5-(メトキシカルボニル)チオフェン-2-イル)エチル)-2-(((2-クロロエチル)チオ)カルボニル)ヒドラジンカルボキシレート(中間体Z-1-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000162
 中間体Z-1-3は、参考例Z-1-2に記載の方法に準じ、中間体A-6-2の代わりに中間体A-6-3(1.79g)を用いることにより合成し、標記化合物(2.36g)を得た。
(中間体Z-1-3 Rf(TLC)=0.24(ヘキサン:酢酸エチル=4:1))
参考例Z-2-3:メチル 4-クロロ-5-(2-(1-(((2-クロロエチル)チオ)カルボニル)ヒドラジニル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-2-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000163
 中間体Z-2-3は、参考例Z-2-2に記載の方法に準じ、中間体Z-1-2の代わりに中間Z-1-3(2.36g)を用いることにより合成し、標記化合物(1.73g)を得た。
(中間体Z-2-3 Rf(TLC)=0.69(ヘキサン:酢酸エチル=1:1))
参考例Z-3-3:メチル 4-クロロ-5-(2-(2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-3-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000164
 中間体Z-3-3は、参考例Z-3-2に記載の方法に準じ、中間体Z-2-2の代わりに中間Z-2-3(1.73g)を用いることにより合成し、標記化合物(1.04g)を得た。
(中間体Z-3-3 Rf(TLC)=0.23(ヘキサン:酢酸エチル=1:1))
参考例Z-4-3:メチル 4-クロロ-5-(2-(4-(4-(3-イオドフェニル)-3-オキソブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-4-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000165
 中間体Z-4-3は、参考例Z-4に記載の方法に準じ、中間体Z-3の代わりに中間体Z-3-3(0.30g)を、中間体C-3の代わりに中間体C-3-2(参考例C-3-2に記載の方法において、原料C-2-2を2.56g使用して製造、取得された中間体C-3-2全量)を用いることにより合成し、標記化合物(0.64g)を得た。
(中間体Z-4-3 Rf(TLC)=0.31(ヘキサン:酢酸エチル=1:1))
参考例Z-14-4:メチル 4-クロロ-5-(2-(2-オキソ-4-(3-オキソ-4-(3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブチル)-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-14-4) 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000166
 中間体Z-4-3(429mg)にジエチルアミン(3.62mL)、3-エチニルチオフェン(93μL)、ヨウ化銅(I)(13.8mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(41.8mg)を順次加え窒素ガス雰囲気下室温で3.5時間撹拌した。反応混合溶液に1mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機相を飽和食塩水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製し、標記化合物(290.4mg)を得た。
(中間体Z-14-4 LCMS:m/z573.2(MH);保持時間:2.03分;LC条件:LC-1)
参考例Z-17-17:メチル 4-クロロ-5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-17-17)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000167
 中間体Z-14-4(290mg)のメタノール(5mL)溶液にテトラヒドロフラン(1mL)を加えた後0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(28.8mg)を少量ずつ加えた。室温で1.6時間撹拌した後、水を加え、さらに1規定塩酸を反応混合溶液の液性が弱酸性になるまで少量ずつ加えた。酢酸エチルで2回抽出した後、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製し、標記化合物(183mg)を得た。
(中間体Z-17-17 LCMS:m/z575.2(MH);保持時間:1.98分;LC条件:LC-1)
実施例17:4-クロロ-5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000168
 中間体Z-17-17(183mg)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液にメタノール(2mL)を加えた後0℃に冷却し、水(2.38mL)、4mol/L水酸化リチウム水溶液(2.38mL)を加えた。室温で1時間撹拌した後、反応混合溶液に水を加え、さらに2規定塩酸を反応混合溶液の液性が弱酸性になるまで少量ずつ加えた。酢酸エチルで2回抽出した後、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製し、標記化合物(129mg)を得た。
(LCMS:m/z561.25(MH);保持時間:1.72分;LC条件:LC-1)
参考例C-1:2-(3-ブロモ-4-メチルフェニル)アセトニトリル(中間体C-1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000169
 2-ブロモ-1,4-ジメチルベンゼン(2g:TCI)の四塩化炭素(21.6mL)溶液にN-ブロモスクシンイミド(1.06g)、過酸化ベンゾイル(56.7mg)を加え85℃で1.5時間撹拌した。反応混合溶液にN-ブロモスクシンイミド(1.06g)、過酸化ベンゾイル(56.7mg)を加え、85℃でさらに4.5時間で撹拌した。反応混合溶液を室温まで冷却した後、ろ紙でろ過し、ろ紙上の残渣をジクロロメタンにて洗浄した。ろ液と洗液を混合し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣にエタノール(10.8mL)、水(5.4mL)、シアン化カリウム(2.1g)を加え100℃で5時間撹拌した。反応混合溶液を室温まで冷却し、酢酸エチルで抽出した後、有機相を乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(576mg)を得た。
(中間体C-1 Rf(TLC)=0.58(ヘキサン:酢酸エチル=2:1))
1H-NMR(CDCl3):δ(ppm)7.51(1H,s),7.24(1H,d,J=7.5Hz),7.18(1H,d,J=7.5Hz),3.70(2H,s),2.40(3H,s)
参考例C-2-4:2-(3-ブロモ-4-メチルフェニル)-N-メトキシ-N-メチルアセトアミド(中間体C-2-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000170
 中間体C-1(300mg)に水(7.1mL)を加え0℃に冷却し、濃硫酸(5.7mL)を少量ずつ加えた後、105℃で15時間撹拌した。反応混合溶液を室温に冷却した後、酢酸エチルを加え抽出した。水相にヘキサンを加え抽出した後、さらにジエチルエーテルで抽出した。得られた有機相を混合し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣にN,N-ジメチルホルムアミド(14.3mL)、N,O-ジメチルヒドロキシルアミン・塩酸塩(557mg)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(821mg)、N,N-ジメチル-4-アミノピリジン(17mg)、ジイソプロピルエチルアミン(1.2mL)を順次加え、室温にて17時間撹拌した。反応混合溶液にジエチルエーテルを加えた後、1mol/L塩酸で3回、飽和食塩水で1回洗浄し、乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(221mg)を得た。
(中間体C-2-4 LCMS:m/z272.3(MH);保持時間:1.57分;LC条件:LC-1)
参考例Z-4-4:メチル 5-(2-(4-(4-(3-ブロモ-4-メチルフェニル)-3-オキソブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-4-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000171
 中間体C-2-4(142.6mg)のジメトキシエタン(2.85mL)溶液を窒素雰囲気下で0℃まで冷却した。反応混合溶液に臭化ビニルマグネシウム(1mol/Lテトラヒドロフラン溶液,790μL:ALDRICH)を加え、4時間撹拌した。反応混合溶液に2mol/L塩酸を加え、1分間撹拌した。酢酸エチルを加え抽出し、有機相を乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣にエタノール(3mL)、水(3mL)、中間体Z-3(100mg)を加え、110℃で終夜撹拌した。反応混合溶液に飽和食塩水を加え、クロロホルムで抽出した。有機相を乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(151.9mg)を得た。
(中間体Z-4-4 LCMS:m/z525.1(MH);保持時間:1.87分;LC条件:LC-1)
参考例Z-6-4:メチル 5-(2-(4-(4-(3-ブロモ-4-メチルフェニル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-6-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000172
 中間体Z-4-4(152mg)のメタノール(2.9mL)溶液にテトラヒドロフラン(5mL)を加え、0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(16.4mg)を加えた。0℃で1時間撹拌した後、希塩酸を反応混合溶液の液性が弱酸性になるまで少量ずつ加えた。減圧下有機溶媒を留去した後、酢酸エチルを加え抽出し、有機相を乾燥させた後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣に、N,N-ジメチルホルムアミド(1.4mL)、イミダゾール(98mg)、tert-ブチルジメチルクロロシラン(131mg)を順次加え室温で終夜撹拌した。反応混合溶液に2mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出うした。有機相を水、飽和食塩水で順次洗浄後、乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(165.7mg)を得た。
(中間体Z-6-4 LCMS:m/z641.2(MH);保持時間:2.02分;LC条件:LC-6)
参考例Z-7-18:メチル 5-(2-(4-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-4-(4-メチル-3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-7-18)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000173
 中間体Z-7-18は、参考例C-4に記載の方法に準じ、中間体C-2-2の代わりに中間体Z-6-4(20.0mg)を用いることにより合成し、標記化合物(23.4mg)を得た。
(中間体Z-7-18 LCMS:m/z669.3(MH);保持時間:2.25分;LC条件:LC-6)
実施例18:5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(4-メチル-3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000174
 中間体Z-7-18(23.4mg)のテトラヒドロフラン(0.93mL)溶液を0℃に冷却し、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1mol/L テトラヒドロフラン溶液:93μL)を加え、室温で1.5時間撹拌した。反応混合溶液にテトラブチルアンモニウムフルオリド(1mol/L テトラヒドロフラン溶液:93μL)を加え、室温でさらに1.5時間撹拌した。反応混合溶液にメタノール(0.93mL)、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.93mL)を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合溶液に、1mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出し、乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製し、標記化合物(17.3mg)を得た。
(LCMS:m/z541.2(MH);保持時間:1.74分;LC条件:LC-1)
参考例C-1-2:2-(3-ブロモ-5-メチルフェニル)アセトニトリル(中間体C-1-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000175
 中間体C-1-2は、参考例C-1に記載の方法に準じ、2-ブロモ-1,4-ジメチルベンゼンの代わりに1-ブロモ-3,5-ジメチルベンゼン(4.00g:TCI)を用いることにより合成し、標記化合物(2.34g)を得た。
(中間体C-1-2 Rf(TLC)=0.64(ヘキサン:酢酸エチル=2:1))
1H-NMR(CDCl3):δ(ppm)7.31(1H,m),7.28(1H,m),7.09(1H,m),3.69(2H,s),2.35(3H,s)
参考例C-2-5:2-(3-ブロモ-5-メチルフェニル)-N-メトキシ-N-メチルアセトアミド(中間体C-2-5)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000176
 中間体C-2-5は、参考例C-2-4に記載の方法に準じ、中間体C-1の代わりに中間体C-1-2(500mg)を用いることにより合成し、標記化合物(553mg)を得た。
(中間体C-2-5 LCMS:m/z272.3(MH);保持時間:1.57分;LC条件:LC-1)
参考例Z-4-5:メチル 5-(2-(4-(4-(3-ブロモ-5-メチルフェニル)-3-オキソブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート (中間体Z-4-5)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000177
 中間体Z-4-5は、参考例Z-4-4に記載の方法に準じ、中間体C-2-4の代わりに中間体C-2-5(142.6mg)を用いることにより合成し、標記化合物(149.9mg)を得た。
(中間体Z-4-5 LCMS:m/z525.1(MH);保持時間:1.88分;LC条件:LC-1)
参考例Z-6-5:メチル 5-(2-(4-(4-(3-ブロモ-5-メチルフェニル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-6-5)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000178
 中間体Z-6-5は、参考例Z-6-4に記載の方法に準じ、中間体Z-4-4の代わりに中間体Z-4-5(149.9mg)を用いることにより合成し、標記化合物(163.0mg)を得た。
(中間体Z-6-5 LCMS:m/z641.3(MH);保持時間:2.00分;LC条件:LC-6)
参考例Z-7-19:メチル 5-(2-(4-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-4-(3-メチル-5-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-7-19)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000179
 中間体Z-7-19は、参考例C-4に記載の方法に準じ、中間体C-2-2の代わりに中間体Z-6-5(20mg)を用いることにより合成し、標記化合物(19.2mg)を得た。
(中間体Z-7-19 LCMS:m/z669.3(MH);保持時間:2.25分;LC条件:LC-6)
実施例19:5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-メチル-5-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000180
 実施例18に記載の方法に準じ、中間体Z-7-18の代わりに中間体Z-7-19(19.2mg)を用いることにより合成し、標記化合物(13.5mg)を得た。
(LCMS:m/z541.2(MH);保持時間:1.74分;LC条件:LC-1)
参考例C-2-6:2-(3-ブロモ-4-フルオロフェニル)-N-メトキシ-N-メチルアセトアミド(中間体C-2-6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000181
 2-(3-ブロモ-4-フルオロフェニル)酢酸(500mg)のジクロロメタン(43mL)溶液に、N,O-ジメチルヒドロキシルアミン・塩酸塩(419mg)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(494mg)、N,N-ジメチル-4-アミノピリジン(26mg)、ジイソプロピルエチルアミン(1.2mL)を順次加え、室温にて終夜撹拌した。反応混合溶液を減圧下溶媒留去し、酢酸エチルを加えた後、1mol/L塩酸、飽和食塩水で順次洗浄し、乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(449mg)を得た。
(中間体C-2-6 LCMS:m/z276.2(MH);保持時間:1.37分;LC条件:LC-1)
参考例Z-4-6:メチル 5-(2-(4-(4-(3-ブロモ-4-フルオロフェニル)-3-オキソブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-4-6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000182
 中間体Z-4-6は、参考例Z-4-4に記載の方法に準じ、中間体C-2-4の代わりに中間体C-2-6(450.5mg)を用いることにより合成し、標記化合物(562.8mg)を得た。
(中間体Z-4-6 LCMS:m/z529.1(MH);保持時間:1.78分;LC条件:LC-1)
参考例Z-6-6:メチル 5-(2-(4-(4-(3-ブロモ-4-フルオロフェニル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-6-6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000183
 中間体Z-6-6は、参考例Z-6-4に記載の方法に準じ、中間体Z-4-4の代わりに中間体Z-4-6(562.8mg)を用いることにより合成し、標記化合物(719.7mg)を得た。
(中間体Z-6-6 LCMS:m/z645.3(MH);保持時間:1.64分;LC条件:LC-6)
参考例Z-7-20:メチル 5-(2-(4-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-4-(4-フルオロ-3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート (中間体Z-7-20)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000184
 中間体Z-7-20は、参考例C-4に記載の方法に準じ、中間体C-2-2の代わりに中間体Z-6-6(15.0mg)を用いることにより合成し、標記化合物(15.3mg)を得た。
(中間体Z-7-20 LCMS:m/z673.4(MH);保持時間:1.87分;LC条件:LC-6)
実施例20:5-(2-(4-(4-(4-フルオロ-3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)-3-ヒドロキシブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000185
 中間体Z-7-20(15.3mg)のテトラヒドロフラン(345μL)溶液を0℃に冷却し、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1mol/L テトラヒドロフラン溶液:69μL)を加え、室温で4時間撹拌した。反応混合溶液にテトラブチルアンモニウムフルオリド(1mol/L テトラヒドロフラン溶液:70μL)、テトラヒドロフラン(350μL)を加え、室温でさらに2.5時間撹拌した。反応混合溶液にメタノール(345μL)、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(345μL)を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合溶液に、1mol/L塩酸、酢酸エチルを加え抽出した後、有機相を1mol/L塩酸で洗浄し、乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣を陰イオン交換樹脂で精製し、標記化合物(15.3mg)を得た。
(LCMS:m/z545.2(MH);保持時間:1.67分;LC条件:LC-1)
参考例X-1:4-フェニルチオフェン-3-カルボアルデヒド(中間体X-1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000186
 (4-ホルミルチオフェン-3-イル)ボロン酸(0.5g:COMBI-BLOCKS)のn-ブタノール(32mL)溶液にブロモチオフェン(1.0mL:TCI)、水(6.4mL)、酢酸パラジウム(36mg)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル(132mg)、リン酸カリウム(1.36g)を順次加え、窒素ガス雰囲気下95℃で終夜撹拌した。反応混合溶液にジエチルエーテルを加えた後、水で洗浄し乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(445mg)を得た。
(中間体X-1 LCMS:m/z189.0(MH);保持時間:1.54分;LC条件:LC-1)
参考例X-2:3-エチニル-4-フェニルチオフェン(中間体X-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000187
 ジメチル(1-ジアゾ-2-オキソプロピル)ホスホネート(727mg:TCI)のメタノール(14.9mL)溶液に中間体X-1(445mg)を加え0℃に冷却した。反応混合溶液に炭酸カリウム(686mg)を少量ずつ加え、室温で終夜撹拌した。反応混合溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機相を乾燥させた後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(384mg)を得た。
(中間体X-2 LCMS:m/z185.1(MH);保持時間:1.81分;LC条件:LC-1)
参考例Z-7-21:メチル 5-(2-(4-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-4-(3-((4-フェニルチオフェン-3-イル)エチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-7-21)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000188
 中間体Z-7-21は、参考例C-4に記載の方法に準じ、中間体C-2-2の代わりに中間体Z-6(15.0mg)を、3-エチニルチオフェンの代わりに中間体X-2(9.4mg)を用いることにより合成し、標記化合物(15.2mg)を得た。
(中間体Z-7-21 LCMS:m/z731.21(MH);保持時間:2.41分;LC条件:LC-6)
実施例21:5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-((4-フェニルチオフェン-3-イル)エチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000189
 実施例18に記載の方法に準じ、中間体Z-7-18の代わりに中間体Z-7-21(15.2mg)を用いることにより合成し、標記化合物(5.7mg)を得た。
(LCMS:m/z603.0(MH);保持時間:1.87分;LC条件:LC-1)
参考例T-2:2-(4-ブロモチオフェン-2-イル)-N-メトキシ-N-メチルアセトアミド(中間体T-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000190
 2-(4-ブロモチオフェン-2-イル)酢酸(1.0g)のジクロロメタン(9mL)溶液を0℃に冷却し、N,O-ジメチルヒドロキシルアミン・塩酸塩(882mg)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(1.04g)、N,N-ジメチル-4-アミノピリジン(55mg)、ジイソプロピルエチルアミン(3.38mL)、次いでジイソプロピルエチルアミン(0.35mL)を加え、室温で41時間撹拌した。反応液を濃縮後、酢酸エチルと水を加え、1mol/L塩酸を加えて分配し、さらに酢酸エチルで2回抽出する。1mol/L塩酸、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、標記化合物(891mg)を得た。
(中間体T-2 LCMS:m/z264.2,266(MH);保持時間:1.36分;LC条件:LC-1)
参考例T-3:1-(4-ブロモチオフェン-2-イル)-4-(メトキシ(メチル)アミノ)ブタン-2-オン (中間体T-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000191
 中間体T-2(200mg)の1,2-ジメトキシエタン(7mL)溶液を窒素雰囲気下で0℃に冷却した。反応混合溶液に臭化ビニルマグネシウム(1mol/Lテトラヒドロフラン溶液,1.1mL:ALDRICH)を滴下し、同温度で2時間50分撹拌した。0℃のまま1mol/L塩酸を加えて酸性にした後、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を、水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム乾燥後、減圧下濃縮し標記化合物(172.8mg)を得た。
(中間体T-3 LCMS:m/z292.1,294(MH);保持時間:1.55分;LC条件:LC-1)
参考例T-4:メチル 5-(2-(4-(4-(4-ブロモチオフェン-2-イル)-3-オキソブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート (中間体T-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000192
 中間体T-3(172.8mg)及び中間体Z-3(181mg)をエタノール(5mL)に溶解し、水(5mL)を加えて105℃で16.5時間撹拌した。飽和食塩水を水で薄めた溶液に反応液を注ぎ、クロロホルムで3回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(112.0mg)を得た。
(中間体T-4 LCMS:m/z517.0,519.1(MH);保持時間:1.76分;LC条件:LC-1)
参考例T-5:メチル 5-(2-(4-(4-(4-ブロモチオフェン-2-イル)-3-ヒドロキシブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体T-5)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000193
 中間体T-4(112mg)のメタノール(2mL)溶液を0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(12.3mg)を少量ずつ加えた。室温で3時間撹拌したのち、反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム乾燥後溶媒を減圧下で留去し標記化合物(99.6mg)を得た。
(中間体T-5 LCMS:m/z519.08,521.08(MH);保持時間:1.70分;LC条件:LC-1)
参考例T-6:メチル 5-(2-(4-(3-アセトキシ-4-(4-ブロモチオフェン-2-イル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体T-6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000194
 中間体T-5(95.7mg)のジクロロメタン(1.8mL)溶液を0℃に冷却し、無水酢酸(348μL)及びピリジン(741μL)を加え、室温で17時間撹拌した後、無水酢酸(348μL)を加えてさらに4時間、室温で撹拌した。反応液に水を加えた後、クロロホルムで3回抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し標記化合物を得た。
(中間体T-6 LCMS:m/z561.1,563.1(MH);保持時間:1.89分;LC条件:LC-1)
実施例22:5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(4-(チオフェン-3-イルエチニル)チオフェン-2-イル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000195
[工程a]
メチル 5-(2-(4-(3-アセトキシ-4-(4-(チオフェン-3-イルエチニル)チオフェン-2-イル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体T-7)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000196
 中間体T-6(17.5mg)のアセトニトリル(1mL)溶液に塩化ビス(アセトニトリル)パラジウム(1.2mg)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(6.7mg)、炭酸セシウム(13.2mg)、3-エチニルチオフェン(5.6μL)を順次加え、アルゴンガス雰囲気下60℃で17時間撹拌した。セライトを敷いたろ紙で反応混合溶液をろ過し、セライト上の残渣を酢酸エチルにて洗浄した。ろ液と洗液を混合し、減圧下溶媒を留去した後、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体T-6と標記化合物との混合物(18.6mg)を得た。得られた混合物のアセトニトリル(2mL)溶液に塩化ビス(アセトニトリル)パラジウム(1.2mg)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(6.7mg)、炭酸セシウム(13.2mg)、3-エチニルチオフェン(6.14μL)を順次加え、アルゴンガス雰囲気下60℃で19時間撹拌した。セライトを敷いたろ紙で反応混合溶液をろ過し、セライト上の残渣を酢酸エチルにて洗浄した。ろ液と洗液を混合し、減圧下溶媒を留去した後、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物と(14.2mg)を得た。
(中間体T-7 LCMS:m/z589.1(MH);保持時間:2.03分;LC条件:LC-1)
[工程b]
5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(4-(チオフェン-3-イルエチニル)チオフェン-2-イル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
 中間体T-7(14.2mg)のテトラヒドロフラン(0.36mL)溶液に、1mol/L水酸化リチウム水溶液(0.36mL)を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合溶液を0℃に冷やし、1mol/L塩酸(0.36mL)を加えた。混合物を水で希釈しクロロホルムで3回抽出した後、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製し、標記化合物(3.5mg)を得た。
(LCMS:m/z533.0(MH);保持時間:1.64分;LC条件:LC-1)
実施例23:(S)-5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000197
[工程a]
(S)-メチル 5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-17-S)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000198
 中間体Z-17(592mg)を、キラルカラムを装着したHPLCで分取(HPLC装置:日本Waters社製分取精製装置、キラルカラム:CHIRALCEL AD-H(ダイセル社製)、溶出液:エタノール、流速:0.5mL/分、保持時間:14.91分)し、標記化合物(194.2mg)を得た。
[工程b]
(S)-5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
 実施例1に記載の方法に準じ、中間体Z-17の代わりに中間体Z-17-S(41.4mg)を用いることにより合成し、標記化合物(31.8mg)を得た。
(LCMS:m/z527.2(MH);保持時間:1.68分;LC条件:LC-1)
参考例U:(S)-メチル5-(2-(4-(4-(3-ブロモフェニル)-3-ヒドロキシブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体U)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000199
 中間体Z5(1g)を、キラルカラムを装着したHPLCで分取(HPLC装置:日本Waters社製分取精製装置、キラルカラム:CHIRALCEL OJ-H(ダイセル社製)、溶出液:メタノール、流速:0.5mL/分、保持時間:20.72分)し、標記化合物(309mg)を得た。
参考例V-1:(S)-メチル5-(2-(4-(4-(3-ブロモフェニル)-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体V-1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000200
 参考例Z-6に記載の方法に準じ、中間体Z-5の代わりに中間体U(299.3mg)を用いることにより合成し、標記化合物(333.9mg)を得た。
(中間体V-1 LCMS:m/z627.35、629.35(MH);保持時間:1.79分;LC条件:NLC-1)
参考例V-2:(S)-メチル5-(2-(4-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-4-(3-((トリメチルシリル)エチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体V-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000201
 参考例Z-21に記載の方法に準じ、中間体Z-6の代わりに中間体V-1(333.9mg)を用いることにより合成し、標記化合物(91.3mg)を得た。
(中間体V-2 LCMS:m/z645.49(MH);保持時間:2.38分;LC条件:NLC-6)
参考例V-3:(S)-メチル5-(2-(4-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-4-(3-エチニルフェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体V-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000202
 参考例Z-22に記載の方法に準じ、中間体Z-21の代わりに中間体V-2(91.3mg)を用いることにより合成し、標記化合物(91.6mg)を得た。
(中間体V-3 LCMS:m/z573.45(MH);保持時間:1.41分;LC条件:NLC-6)
実施例24:(S)-5-(2-(4-(4-(3-((2-シアノチオフェン-3-イル)エチニル)フェニル)-3-ヒドロキシブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000203
[工程a]
(S)-メチル5-(2-(4-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-4-(3-((2-シアノチオフェン-3-イル)エチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-24-1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000204
 中間体V-3(50.6mg)のアセトニトリル(1mL)溶液に塩化ビス(アセトニトリル)パラジウム(2.0mg)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(11.2mg)、炭酸セシウム(51.1mg)、3-ブロモチオフェン-2-カルボニトリル(73.8mg)を順次加え、窒素ガス雰囲気下60℃で0.75時間撹拌した。反応混合溶液をセライトを敷いたろ紙でろ過し、セライト上の残渣をクロロホルム:メタノール=9:1の混媒にて洗浄した。ろ液と洗液を混合し、減圧下溶媒を留去した後、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(10.1mg)を得た。
(中間体Z-24-1 LCMS:m/z680.44(MH);保持時間:1.73分;LC条件:NLC-6)
[工程b]
(S)-メチル5-(2-(4-(4-(3-((2-シアノチオフェン-3-イル)エチニル)フェニル)-3-ヒドロキシブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-24-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000205
 中間体Z-24-1(10.1mg)のテトラヒドロフラン(0.5mL)溶液をにテトラブチルアンモニウムフルオリド(1mol/L テトラヒドロフラン溶液:44.6μL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合溶液をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(9.3mg)を得た。
(中間体Z-24-2 LCMS:m/z566.35(MH);保持時間:1.77分;LC条件:NLC-6)
[工程c]
(S)-5-(2-(4-(4-(3-((2-シアノチオフェン-3-イル)エチニル)フェニル)-3-ヒドロキシブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
 中間体Z-24-2(9.3mg)のテトラヒドロフラン(400μL)溶液に1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(197μL)を加え、室温で60時間撹拌した。反応混合溶液に、1mol/L塩酸(400μL)を加え、クロロホルムで3回抽出した後、飽和食塩水で洗浄し乾燥させた。減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(メタノール/クロロホルム)で精製し、標記化合物(7.5mg)を得た。
(LCMS:m/z552.30.2(MH);保持時間:1.23分;LC条件:NLC-1)
実施例25:(S)-5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-(チアゾール-4-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000206
[工程a]
(S)-メチル5-(2-(4-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-4-(3-(チアゾール-4-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-25-1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000207
 実施例24の工程a記載の方法に準じ、3-ブロモチオフェン-2-カルボニトリルの代わりに4-ブロモチアゾール(28.6μL)を用いることにより合成し、標記化合物(21.0mg)を得た。
(中間体Z-25-1 LCMS:m/z656.43(MH+);保持時間:1.37分;LC条件:NLC-1)
[工程b]
(S)-5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-(チアゾール-4-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
 中間体Z-25-1(21.0mg)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液をにテトラブチルアンモニウムフルオリド(1mol/L テトラヒドロフラン溶液:92.6μL)を加え、室温で3時間撹拌した。反応混合溶液をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することにより得た中間体(12.2mg)のテトラヒドロフラン(540μL)及びメタノール(270μL)の溶液に、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(270μL)を加え、室温で16時間撹拌した。反応混合溶液に、1mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで5回抽出した後、飽和食塩水で洗浄し乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、標記化合物(12.5mg)を得た。
(LCMS:m/z528.29(MH);保持時間:1.08分;LC条件:NLC-1)
実施例26:(S)-5-(2-(4-(4-(3-(フラン-3-イルエチニル)フェニル)-3-ヒドロキシブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000208
 実施例25に記載の方法に準じ、4-ブロモチアゾールの代わりに3-ブロモフラン(31.2mg)を用いることにより合成した後、カラムクロマトグラフィー(メタノール/クロロホルム)で精製し、標記化合物(5.1mg)を得た。
(LCMS:m/z511.35(MH);保持時間:1.23分;LC条件:NLC-1)
参考例Z-27:(E)-メチル5-(2-(4-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-4-(3-(2-(チオフェン-3-イル)ビニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-27)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000209
 中間体Z-6(50.0mg)の1,4-ジオキサン(637μL)溶液に(E)-4,4,5,5-テトラメチル-2-(2-(チオフェン-3-イル)ビニル)-1,3,2-ジオキサボロレン(22.6mg:ALDRICH)、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(5.6mg)、炭酸ナトリウム(21.1mg)、水(199μL)を順次加え、窒素ガス雰囲気下85℃で11時間撹拌した。反応混合溶液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させた後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(44.5mg)を得た。
(中間体Z-27 LCMS:m/z657.3(MH);保持時間:1.93分;LC条件:LC-6)
実施例27:(E)-5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-(2-(チオフェン-3-イル)ビニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000210
 実施例18に記載の方法に準じ、中間体Z-7-18の代わりに中間体Z-27(24.8mg)を用いることにより合成し、標記化合物(17.8mg)を得た。
(LCMS:m/z529.1(MH);保持時間:1.63分;LC条件:LC-1)
参考例Z-14-5:メチル 4-クロロ-5-(2-(2-オキソ-4-(3-オキソ-4-(3-(ピリジン-2-イルエチニル)フェニル)ブチル)-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-14-5)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000211
 中間体Z-4-3(100mg)にジエチルアミン(850μL)、2-エチニルピリジン(22.8μL)、ヨウ化銅(I)(2.9mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(3.9mg)を順次加え窒素ガス雰囲気下室温で15.5時間撹拌した。反応混合溶液を酢酸エチルで希釈した後、溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(トルエン/アセトニトリル)で精製し、標記化合物(47.6mg)を得た。
(中間体Z-14-5 LCMS:m/z570.425(MH);保持時間:4.86分;LC条件:FLC-1))
実施例28:4-クロロ-5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-(ピリジン-2-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000212
 中間体Z-14-5(47.6mg)のメタノール(840μL)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(4.8mg)を少量ずつ加えた。室温で0.5時間撹拌した後、水、酢酸エチルを加え、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、乾燥させた。減圧下溶媒を留去した後、テトラヒドロフラン(640μL)、メタノール(640μL)、2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(640μL)を加えた。反応混合溶液を室温で1.8時間撹拌した後、0℃に冷却し、2mol/L塩酸(640μ)を少量ずつ加えた。反応混合溶液に酢酸エチルを加え、有機相を飽和食塩水で洗浄し、乾燥させた。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣を薄層クロマトグラフィー(トルエン/エタノール/酢酸)で精製し、標記化合物(15.0mg)を得た。
(LCMS:m/z556.023(MH);保持時間:4.49分;LC条件:FLC-1)
参考例Z-29-1:2-tert-ブチル 1-(2-クロロエチル) 1-(2-(5-(メトキシカルボニル)チオフェン-2-イル)エチル)ヒドラジン-1,2-ジカルボキシレート(中間体Z-29-1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000213
 中間体A-6(5.0g)のアセトニトリル(165mL)溶液に炭酸カリウム(0.46g)を加え、0℃に冷却した。クロロギ酸2-クロロエチル(2.07mL)をゆっくり加え、同温度で1時間撹拌した。反応液に水を加えて室温にし、酢酸エチルで3回抽出した。有機相を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、乾燥後、減圧下で溶媒を留去し、標記化合物(8.34g)を得た。
(中間体Z-29-1 LCMS:m/z307.14、309.11(MH-Boc);保持時間:1.64分;LC条件:LC-1)
参考例Z-29-2:tert-ブチル3-(2-(5-(メトキシカルボニル)チオフェン-2-イル)エチル)-2-オキソ-1,3,4-オキサジアジナン-4-カルボキシレート(中間体Z-29-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000214
 中間体Z-29-1(8.34g)のDMF(140mL)溶液を0℃に冷却し、水素化ナトリウム(55%、0.87g)を、30分かけて少しずつ加え、2時間撹拌した。室温にして、1時間撹拌後、再び0℃で水素化ナトリウム(55%、0.1g)を加えたのち、室温で15時間撹拌した。0℃に冷却して水を加え、酢酸エチルで4回抽出した。有機相を水で2回、飽和食塩水で1回洗浄し、乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(1.75g)を得た。
(中間体Z-29-2 LCMS:m/z371.3(MH);保持時間:1.51分;LC条件:LC-1)
参考例Z-29-3:メチル 5-(2-(2-オキソ-1,3,4-オキサジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-29-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000215
 中間体Z-29-2(1.75g)のジクロロメタン(25mL)溶液を0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸(12.5mL)を加え、室温で1時間撹拌した。0℃に冷却し、5M水酸化ナトリウム水溶液で中和したのち、クロロホルムで3回抽出した。有機相を水で洗浄後、乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。シリカゲルショートカラム(クロロホルム、次いで酢酸エチル)で精製後、析出した固体をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物(0.90g)を得た。
(中間体Z-29-3 LCMS:m/z271.2(MH);保持時間:0.94分;LC条件:LC-1)
参考例Z-29-4:メチル 5-(2-(4-(4-(3-イオドフェニル)-3-オキソブチル)-2-オキソ-1,3,4-オキサジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-29-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000216
 中間体C-2-2(250mg)のDME(5mL)溶液を窒素気流下0℃に冷却し、臭化ビニルマグネシウム(1M溶液、1.2mL)を滴下し、同温度で2時間撹拌した。2M塩酸を加えて酸性にした後、水を加えて酢酸エチルで3回抽出した。有機相を水で2回洗浄し、乾燥後減圧下で溶媒を留去した。
 中間体Z-29-3(110.7mg)と水(3.3mL)を入れたフラスコに、上で得られた残渣のエタノール(3.3mL)溶液を加え、外温110℃で15時間撹拌した。室温にした後、水に反応液を注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(126.2mg)を得た。
(中間体Z-29-4 LCMS:m/z541.2(MH);保持時間:1.66分;LC条件:LC-1)
参考例Z-29-5:メチル 5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-イオドフェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-オキサジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-29-5)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000217
 中間体Z-29-4(58.1mg)のメタノール(1mL)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(6.1mg)を加え、室温で1時間撹拌した。水を加えて、酢酸エチルで3回抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、乾燥後減圧下で溶媒留去し、標記化合物(61.4mg)を得た。
(中間体Z-29-5 LCMS:m/z545.2(MH);保持時間:1.60分;LC条件:LC-1)
参考例Z-29-6:メチル 5-(2-(4-(3-アセトキシ-4-(3-イオドフェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-オキサジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-29-6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000218
 中間体Z-29-5(61.4mg)をジクロロメタン(2mL)に溶解し、無水酢酸(0.27mL)とピリジン(0.23mL)を加えて室温で5.5時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで3回抽出した。有機相を水で洗浄し、乾燥後減圧下で溶媒留去した。残渣をショートカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物(71.8mg)を得た。
(中間体Z-29-6 LCMS:m/z587.26(MH);保持時間:1.82分;LC条件:LC-1)
参考例Z-29-7:メチル 5-(2-(4-(3-アセトキシ-4-(3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-オキサジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-29-7)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000219
 参考例Z-14に記載の方法に準じ、中間体Z-4-2の代わりに中間体Z-29-6(71.8mg)を用いることにより合成し、標記化合物(66.4mg)を得た。
(中間体Z-29-7 LCMS:m/z567.36(MH);保持時間:1.94分;LC条件:LC-1)
実施例29:5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-オキサジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000220
 実施例22の工程bに記載の方法に準じ、中間体T-7の代わりに中間体Z-29-7(66.4mg)を用いることにより合成し、標記化合物(45.6mg)を得た。
(LCMS:m/z509.2(MH);保持時間:1.53分;LC条件:LC-1)
参考例D-2:メチル 4-(3-ブロモフェニル)-3-オキソブタノエート(中間体D-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000221
マロン酸モノメチルカリウム(0.885kg)にTHF(4.077kg)、塩化マグネシウム(0.47kg)を加え、50℃で10分撹拌した。3-ブロモフェニル酢酸(1.005kg)のTHF(2.023kg)溶液にカルボニルジイミダゾール(0.801kg)のDMF(4.025kg)溶液を添加し室温で1時間撹拌した反応液を、これに加えた。さらにTHF(0.508kg)を加え50℃で30分撹拌した。反応混合液を室温まで冷却し、酢酸エチル(8.071kg)を加え20%クエン酸水溶液(6.032kg)で2回洗浄した後、減圧下溶媒を留去し濃縮液(2.358kg)を得た。これに酢酸エチル(1.011kg)を加え中間体D-2を含む溶液(3.369kg)を得た。中間体D-2を含む溶液を、同様の操作にて得られたものを混合し、これ(6.770kg)に酢酸エチル(6.063kg)を加え、5%炭酸水素ナトリウム水溶液(10.055kg)、塩化ナトリウム(0.506kg)を加え洗浄した。さらに5%炭酸水素ナトリウム水溶液(10.054kg)、塩化ナトリウム(0.503kg)を加え洗浄した。さらに20%食塩水(10.064kg)で洗浄し、酢酸エチル(1.01kg)を加えた後、減圧下溶媒を留去し、標記化合物(2.52kg)を得た。
(LCMS:m/z268.9,270.9(MH);保持時間:1.44分;LC条件:NLC-1)
参考例D-3:メチル (S)-4-(3-ブロモフェニル)-3-ヒドロキシブタノエート(中間体D-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000222
 中間体D-2(2.52kg)にメタノール(14.325kg)、水(0.237kg)、[NH2Me2][(RuCl((S)-dm-segphos))2(u-Cl)3](82.46g:TAKASAGO)を加え、水素雰囲気下60℃で6時間撹拌した後、減圧下溶媒を留去した。トルエン(20.70kg)、QuadraSil AP(0.60kg:JOHNSON)を加え60℃で1時間撹拌した後、反応混合液を濾過し、濾物をトルエン(2.066kg)で洗浄した。濾液を減圧下で溶媒留去し濃縮液(5.68kg)とした後、10℃でn-ヘプタン(1.22kg)を15分かけて滴下、さらに5℃でn-ヘプタン(1.22kg)を50分かけて滴下した。反応混合液をそのまま5℃で45分撹拌した後、濾過した。濾物をn-ヘプタン(0.48kg)、トルエン(0.24kg)の混合液で洗浄し、瀘物を乾燥させ、標記化合物(1.923kg)を得た。
(LCMS:m/z273.0,275.1(MH);保持時間:1.36分;LC条件:NLC-1)
(キラルLC:保持時間:21.1分;LC条件:キラルLC-1)
参考例D-35:メチル (S)-3-ヒドロキシ-4-(3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブタノエート(中間体D-35)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000223
 中間体D-3(558g)にアセトニトリル(1386g)、炭酸セシウム(665.7g)、X-Phos(48.7g:日本化学)、ビス(アセトニトリル)パラジウム(II)ジクロリド(13.28g:TCI)を加え、窒素雰囲気下3-エチニルチオフェン(287.3g)のアセトニトリル(277.2g)溶液を30分かけて滴下した。反応混合液を40℃で30分撹拌した後、60℃で90分撹拌した。反応混合液を室温まで冷却し、トルエン(1208.3g)、水(3488.2g)を加え20分撹拌した後、セライトを用いて濾過した。瀘物をトルエン(2416.3g)で洗浄し、濾液を10分撹拌した後、有機層と水層に分かれるまで静置し、水層を除いた。有機層を水(2232.3g)で洗浄した後、減圧下溶媒を留去し、標記化合物(753.9g)を得た。
(LCMS:m/z301.2(MH);保持時間:1.65分;LC条件:NLC-1)
参考例D-50:メチル (S)-3-((2-メトキシエトキシ)メトキシ)-4-(3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブタノエート(中間体D-50)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000224
 中間体D-35(753.5g)に窒素雰囲気下トルエン(2588.1g)、ジイソプロピルエチルアミン(334.3g)、2-メトキシエトキシメチルクロリド(322.2g)を加え80℃で150分撹拌した。反応混合液を冷却し、水(3107.7g)を加え10分撹拌した後濾過した。瀘物をトルエン(1031.6g)で洗浄し、濾液が有機層と水層に分かれるまで静置し、水層を除いた。有機層を水(2071.9g)で洗浄した後、減圧下溶媒を留去し、中間体D-50を含む油状物質(915.8g)を得た。この中間体D-50を含む油状物質(915.4g)にメタノール(2310.7g)、活性炭 白鷺A(292.3g:日本エンバイロケミカルズ)を加え室温で1時間撹拌した後、濾紙を用いて濾過した。瀘物をメタノール(928.8g)で洗浄した後、濾液を孔径0.5μmのメンブレンフィルターで濾過し、瀘物をメタノール(464.2g)で洗浄した。濾液を濃縮し、トルエン(2479.1g)、QuadraSil MTU(349.6g:JOHNSON)を加え40℃で1時間撹拌した後、濾紙を用いて濾過した。瀘物をトルエン(1008.0g)で洗浄した後、濾液を孔径0.5μmのメンブレンフィルターで濾過し、瀘物をトルエン(503.8g)で洗浄した。濾液を減圧下濃縮し、標記化合物(710.9g)を得た。
(LCMS:m/z406.2(M+NH4);保持時間:1.88分;LC条件:NLC-1)
参考例D-60:(S)-3-((2-メトキシエトキシ)メトキシ)-4-(3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブタナール(中間体D-60)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000225
 中間体D-50(355.3g)に窒素雰囲気下トルエン(2740.1g)を加え-83℃に冷却した。ここにジイソブチルアルミニウムヒドリドの1mol/Lトルエン溶液(571.6g)を90分かけて滴下した。反応混合液に1mol/L塩酸(1884.1g)を加え室温で1時間撹拌し、トルエン(64.3g)を加え10分撹拌した後、有機層と水層に分かれるまで静置し、水層を除いた。有機層を1mol/L塩酸(1004.9g)、1%炭酸水素ナトリウム水溶液(1997.8g)、水(1978.1g)で順次洗浄した後、孔径0.5μmのメンブレンフィルターで濾過した。瀘物をトルエン(214.3g)で洗浄し、標記化合物(248.5g)を含むトルエン溶液(4061.0g)を得た。
(LCMS:m/z376.2(M+NH4);保持時間:1.80分;LC条件:NLC-1)
参考例Z-70:メチル (S)-5-(2-(4-(3-((2-メトキシエトキシ)メトキシ)-4-(3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-70)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000226
 中間体Z-3(286.3g)に窒素雰囲気下トルエン(1959.6g)、酢酸(474.5g)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(498.5g)を加えた。中間体D-60(460.28g)を含むトルエン溶液(7927.0g)を減圧下で溶媒留去し中間体D-60濃縮液(1503.9g)とし、これを室温で50分かけて添加した。トルエン(245g)を加え2時間撹拌した後、5%炭酸水素ナトリウム水溶液(7326.6g)、5%炭酸水素ナトリウム水溶液(7327.2g)、水(7071.4g)で順次洗浄した。減圧下溶媒を留去し、標記化合物(903.8g)を得た。
(LCMS:m/z629.29(MH);保持時間:2.05分;LC条件:NLC-1)
参考例Z-17-S:メチル (S)-5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(中間体Z-17-S)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000227
 中間体Z-70(903.5g)にメタノール(4293.5g)、活性炭 白鷺A(90.35g:日本エンバイロケミカルズ)を加え、40℃で1時間撹拌した後、反応混合液を濾過し、濾物をメタノール(715.1g)で洗浄した。濾液に36%塩酸(588.6g)を加え40℃で6時間撹拌した後、トルエン(2406.8g)を加え、室温まで冷却した。反応混合液を5%炭酸水素ナトリウム水溶液(9765.4g)、水(1685.1g)で順次洗浄した後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(471.6g)を得た。
(LCMS:m/z541.19(MH);保持時間:1.87分;LC条件:NLC-1)
実施例30:(S)-5-(2-(4-(3-ヒドロキシ-4-(3-(チオフェン-3-イルエチニル)フェニル)ブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)チオフェン-2-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000228
 中間体Z-17-S(469.5g)にTHF(2393.3g)、活性炭 白鷺A(94.0g:日本エンバイロケミカルズ)を加え、室温で1時間撹拌した後、反応混合液を濾過し、濾物をTHF(1597.1g)で洗浄した。濾液にTHF(378.9g)、メタノール(1421.8g)、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(1728.2g)を加え17時間撹拌した。反応混合液にトルエン(2331.5g)、水(1346.5g)を加えて撹拌し、有機層と水層に分かれるまで静置し、有機層を除いた。水層にトルエン(2332g)、THF(1596g)、メタノール(710g)の混合液を加えて撹拌し、有機層と水層に分かれるまで静置し、有機層を除いた。その後同様にトルエン、THF、メタノールの混合液での洗浄を3回行った。水層にトルエン(4663.3g)を加えて撹拌し、有機層と水層に分かれるまで静置し、有機層を除いた。水層に1mol/L塩酸をpHが7.0になるまで加えた後、酢酸エチル(2425.9g)を加え、さらにpHが2.2になるまで1mol/L塩酸を加え10分撹拌した後、有機層と水層に分かれるまで静置し、水層を除いた。有機層に酢酸エチル(1347.1g)、水(897.5g)を加え10分撹拌した後、有機層と水層に分かれるまで静置し、水層を除いた。有機層を減圧下で溶媒留去し標記化合物を含む残渣(358.6g)を得た。この標記化合物を含む残渣(358.3g)にメタノール(1860.0g)活性炭 白鷺A(47.6g:日本エンバイロケミカルズ)を加え、室温で1時間撹拌した後、孔径0.5μmのメンブレンフィルターで濾過し、瀘物をメタノール(2231.2g)で洗浄した。濾液に活性炭 白鷺A(188.6g:日本エンバイロケミカルズ)を加え、室温で1時間撹拌した後、濾紙で濾過し、瀘物をメタノール(1490.5g)で洗浄した。濾液を孔径0.2μmのメンブレンフィルターで濾過し、瀘物をメタノール(743.7g)で洗浄した。濾液に活性炭 白鷺A(94.0g:日本エンバイロケミカルズ)を加え、室温で1時間撹拌した後、濾液を孔径0.2μmのメンブレンフィルターで濾過し、瀘物をメタノール(2231.2g)で洗浄した。濾液に活性炭 白鷺A(94.1g:日本エンバイロケミカルズ)を加え、室温で1時間撹拌した後、濾液を孔径0.2μmのメンブレンフィルターで濾過し、瀘物をメタノール(742.9g)で洗浄した。濾液を減圧下で溶媒留去し、標記化合物(160.1g)を得た。
(LCMS:m/z527.2(MH);保持時間:1.26分;LC条件:NLC-1)
(キラルLC:保持時間:21.3分;LC条件:キラルLC-2)
 なお、本実施例30は実施例23と同じ化合物を意味する。
比較例1:4-(2-(4-(4-(3-ブロモフェニル)-3-ヒドロキシブチル)-2-オキソ-1,3,4-チアジアジナン-3-イル)エチル)安息香酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000229
 国際公開第WO2006/080323号(特許文献8)に記載の実施例IAH-H072の製造方法により、標記化合物を得ることができる。
製剤例1
 Poly(lactic-co-glycolic acid)(RESOMER RG504、Evonik Industries社製)2.0gにジクロロメタン20mLを加え、超音波洗浄器を用いて溶解し、さらに、実施例23の化合物1.6mgを加えて溶解させた。この溶液を、ホモミクサー(プライミクス株式会社製、MARK II)を用いて3,000rpmで撹拌した0.1%ポリビニルアルコール水溶液300mL中に徐々に加え、室温で10分間撹拌し、o/wエマルジョンを得た。このo/wエマルジョンを室温で16時間撹拌し、ジクロロメタンを揮発させ、油層を固化させた後、遠心分離機を用いて遠心分離(3,000rpm、20℃、15分間)した。上清を除去した後、0.1%(w/v)Tween80溶液で分散し、53μmおよび20μmの篩を用いて篩過し、20μmの篩上に残った試料を遠心分離(3,000rpm、20℃、15分間)した。上清を除去した後、精製水を加えて再び遠心分離(3,000rpm、20℃、15分間)し、上清を除去した。沈殿物を-80℃で凍結後、減圧乾燥(48時間)させることによって、薬物封入率0.06%の薬物含有マイクロスフェア1.2gを得た。
製剤例2
 Poly(lactic-co-glycolic acid)(RESOMER RG504、Evonik Industries社製)2.0gにジクロロメタン20mLを加え、超音波洗浄器を用いて溶解し、さらに、実施例23の化合物20mgを加えて溶解させた。この溶液を、ホモミクサー(プライミクス株式会社製、MARK II)を用いて3,000rpmで撹拌した0.1%ポリビニルアルコール水溶液300mL中に徐々に加え、室温で10分間撹拌し、o/wエマルジョンを得た。このo/wエマルジョンを室温で16時間撹拌し、ジクロロメタンを揮発させ、油層を固化させた後、遠心分離機を用いて遠心分離(3,000rpm、20℃、15分間)した。上清を除去した後、0.1%(w/v)Tween80溶液で分散し、53μmおよび20μmの篩を用いて篩過し、20μmの篩上に残った試料を遠心分離(3,000rpm、20℃、15分間)した。上清を除去した後、精製水を加えて再び遠心分離(3,000rpm、20℃、15分間)し、上清を除去した。沈殿物を-80℃で凍結後、減圧乾燥(48時間)させることによって、薬物封入率0.8%の薬物含有マイクロスフェア1.3gを得た。
製剤例3
 Poly(lactic-co-glycolic acid)(RESOMER RG504、Evonik Industries社製)2.0gにジクロロメタン20mLを加え、超音波洗浄器を用いて溶解し、さらに、実施例23の化合物124mgを加えて溶解させた。この溶液を、ホモミクサー(プライミクス株式会社製、MARK II)を用いて3,000rpmで撹拌した0.1%ポリビニルアルコール水溶液300mL中に徐々に加え、室温で10分間撹拌し、o/wエマルジョンを得た。このo/wエマルジョンを室温で16時間撹拌し、ジクロロメタンを揮発させ、油層を固化させた後、遠心分離機を用いて遠心分離(3,000rpm、20℃、15分間)した。上清を除去した後、0.1%(w/v)Tween80溶液で分散し、53μmおよび20μmの篩を用いて篩過し、20μmの篩上に残った試料を遠心分離(3,000rpm、20℃、15分間)した。上清を除去した後、精製水を加えて再び遠心分離(3,000rpm、20℃、15分間)し、上清を除去した。沈殿物を-80℃で凍結後、減圧乾燥(48時間)させることによって、薬物封入率3.7%の薬物含有マイクロスフェア1.1gを得た。
<試験例1 EP4作動活性の測定>
 本発明の化合物のEP4受容体アゴニスト活性を調べるために、ヒトEP4受容体を安
定発現させたHEK293を用いてcAMPの産生の測定を行った。
(1)  測定方法
 Refseq Databaseを利用し、ProstaglandinE Receptorを検索した結果、ヒトEP4(NM_000958)受容体の遺伝子情報が得られた。これらの配列情報をもとに、ヒトcDNAを鋳型としたPCR法により、常法に従ってヒトEP4受容体遺伝子のクローニングを行い、ヒトEP4受容体を安定発現させたHEK293を樹立した。凍結保存した該細胞を解凍して使用する場合、10%FBSおよび50単位のペニシリン、ストレプトマイシン含有のDulbecco’sModified Eagle’s Medium(以下、Dulbecco’s Modified Eagle’s MediumをDMEMと略すことがある)培地を用いて一定期間(1~2週間程度)内で3回以上の継代を行った細胞を用いた。継代培養した該細胞をpoly-D-Lysineコーティングの96穴プレートに2×10~2.5×10個/wellで播種し、1日間培養した。各wellの培地を吸引除去後、DMEM80μLを加え、37℃で15分間インキュベートした。その後、PGEまたは試験化合物(最終濃度の5倍濃度)入りのassaymedium(100mM HEPES、1mM IBMXを含むDMEM)20μLを添加して反応を開始し、37℃で30分間反応させた後、培地を吸引除去し、cAMPScreen Kit(Applied Biosystems社製)に含まれるAssay/Lysis Buffer 100μLを添加して反応を停止させた。その後、37℃で30分間インキュベートしたものをcAMP定量用サンプルとし、cAMPScreen Kitに記載された方法に準じ、サンプル中のcAMP量を定量した。化合物濃度とcAMP量の非線形回帰により、cAMPを最大増加量の50%まで上昇させるのに必要な化合物の濃度(EC50値)を、KaleidaGraphを用いて算出した。
(2)  測定結果
 表1に示す通り、本発明の化合物は優れたEP4作動活性を示した。特に本発明の化合物に近似する公知化合物である比較例1(Comparative Example 1)に対しても優れたEP4作動活性を示した。
 なお、EP4作動活性を複数回測定した化合物については、必要に応じそれらの平均値を示した。また、表中のExp.No.は実施例番号を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000230
<試験例2 ヒトEP受容体発現細胞を使った受容体結合試験>
 各EP受容体サブタイプへの選択性を評価するため、ヒトEP2、ヒトEP3、及びヒトEP4受容体を安定発現させた細胞膜に対する試験化合物の[H]PGE結合阻害活性の測定を行った。
(1)測定方法
 Prostaglandin E Receptor EP2、EP3、EP4の膜画分は、それぞれMerck Millipore社のHTS185M、HTS092M、HTS142Mを10.0μg protein/tube使用した。該膜画分を試験化合物及び[H]PGEを含む反応液(250μL/tube)と共に25℃で60分間インキュベートした。[H]PGEの最終濃度は、EP2測定系では2.56nmol/L、EP3測定系では1.54nmol/L、EP4測定系では1.24nmol/Lとした。反応後、セルハーベスターで膜画分をろ紙に回収し、ろ紙を測定バイアルビンに移し、液体シンチレーションカウンターで測定した。
 非特異的結合は過剰量(10μM)非標識PGEの存在下での結合として求めた。試験化合物による[H]PGE結合阻害活性の測定は、試験化合物を各種濃度で添加して行った。なお、反応には次のバッファーを用いた。
EP2用バッファー;5mmol/L MgCl、1mmol/L CaCl及び0.2%BSAを含む50mmol/L HEPES-NaOH(pH7.4)
EP3用バッファー;10mmol/L MgCl及び1mmol/L EDTAを含む50mmol/L Tris-HCl(pH7.4)
EP4用バッファー;5mmol/L MgCl、1mmol/L CaCl及び0.2%BSAを含む50mmol/L HEPES-NaOH(pH7.4)
 試験化合物の[H]PGE結合阻害活性についてdose-response curveを作成し、試験化合物が、[H]PGEとレセプターの結合を50%抑制する濃度(IC50値)を算出した。
(2)測定結果
 表2に示す通り、本発明の化合物は優れたEP4選択性を示した。
 なお、表中のExp.No.は実施例番号を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000231
<試験例3 ラット大腿骨における新生骨形成作用>
 本発明の化合物の骨形成促進作用を調べるために、ラット大腿骨に化合物を作用させて、形成された新生骨を評価した。
(1)測定方法
 8週齢の雌性SDラット(日本チャールスリバー社)に、3種混合麻酔(塩酸メデトミジン、ミダゾラム、酒石酸ブトルファノール)下に横臥位に保定した。バリカンで左大腿部の毛を刈り、70%エタノールで消毒した後、試験化合物をin situ固化ゲル溶液、具体的にはPoly(lactic-co-glycolic acid)(RESOMER RG502H、Evonik Industries社製)/poly(lactic-co-glycolic acid)-polyethylene glycol block copolymer(5050 DLG mPEG 5000、Lakeshore Biomaterials社製)/N-methyl-2-pyrroridone(Wako社製)(47%/3%/50%重量比)に溶解、充填した1mLシリンジに21G注射針を連結し、経皮的に大腿四頭筋から大腿骨骨幹部中心付近の骨膜まで針を刺入した。その後、大腿四頭筋と骨膜の間に試験化合物量として100μg、投与ボリュームとして50μLを注入し、注射針を引き抜いた。対照群には前述のin situ固化ゲル溶液を単独で投与した。薬液投与から1週間後に、動物に3種混合麻酔を施し、仰臥位に固定して放血させることにより安楽死させた。左大腿骨を摘出、筋肉などの周囲組織を除去し、骨塩量測定装置DCS-600EX(ALOKA社製)にて大腿骨全体の骨塩量を測定し、次にそれを長軸に沿って3等分割して真ん中部位(骨幹部)の骨塩量を評価した。各群6例で試験を実施した。
(2)測定結果
 本発明の代表的化合物投与群では、対照群に比して左大腿骨骨幹部の骨塩量が増加した(表3~5)。一方、薬液投与を施していない右大腿骨骨幹部の骨塩量に影響はなかった。この結果から本発明の化合物は局所投与による骨形成促進剤として有用であることが確認された。またいずれの化合物投与群でも死亡例はなく、PGE投与によりみられる副作用も観察されず、本発明の化合物は安全に投与できることが示された。
 なお、試験結果は試験毎に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000232
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000233
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000234
<試験例4 イヌ大腿骨における新生骨形成作用>
 本発明の化合物の骨形成促進作用を調べるために、試験化合物を含有するマイクロスフェアをイヌの大腿骨近傍に投与することの影響について、投与後に形成された新生骨を測定することにより骨形成促進作用を評価した。
(1)測定方法
 9から11月齢の雌性ビーグル犬(北山ラベル株式会社)に、塩酸ケタミン(ケタラール500mg,第一三共プロファーマ株式会社)およびキシラジン(セラクタール2%注射液,バイエル薬品株式会社)の1:1混合液を約0.5mL/kg投与して麻酔を行い、維持麻酔に吸入麻酔器IMPAC6(VetEquip Inc)による日本薬局方イソフルラン(エルカイン,マイラン製薬株式会社)を用いた。右後肢の大腿骨周辺を刈毛、消毒した後、1mLの注射シリンジと21Gの注射針を用いて、大腿骨骨幹部の骨膜周囲に試験化合物(実施例23)を含有するマイクロスフェア(製剤例1又は製剤例2に記載の方法に準じて製造された)をCMC溶液に懸濁したマイクロスフェア懸濁液350μLを経皮的に投与した。試験化合物の投与量は、0.01、0.1、1.0、10、または100μg/siteとし、それぞれに相当する量の上記マイクロスフェアを用いた。対照群として、試験化合物を含有しないマイクロスフェアを350μLのCMC溶液に懸濁した薬液を単独で投与した。薬液投与から4週間後に、動物をペントバルビタールナトリウム(ソムノペンチル)麻酔下で放血させることにより安楽死させた。左右の大腿骨を摘出した後、10%中性緩衝ホルマリン液に浸漬して保存した。大腿骨の骨塩量は、DiscoveryX線骨密度測定装置(東洋メディック株式会社製)にて測定した。各群4例で試験を実施した。
(2)測定結果
 上記マイクロスフェア懸濁液をイヌの大腿骨骨幹部に投与して4週間後、対照群に比して、試験化合物の投与量として1.0μg、10μg、および100μgの投与によって投与量依存的に大腿骨の骨塩量が増加した(表6)。この結果から本態様化合物は局所投与による骨形成促進剤として有用であることが確認された。また、いずれの投与群でも死亡例はなく、PGE投与により通常見られる副作用も観察されず、本態様化合物を含有する上記マイクロスフェア製剤は安全に投与できることが示された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000235
<試験例5 ラット大腿骨閉鎖骨折モデルにおける骨折治癒促進作用>
 本発明の化合物の骨折治癒促進作用を調べるために、試験化合物を含有するマイクロスフェアをラット大腿骨閉鎖骨折モデルの骨折部位に注射することの影響について確認した。
(1)測定方法 
 13週齢の雌性SDラット(日本SLC社)を、3種混合麻酔(塩酸メデトミジン、ミダゾラム、酒石酸ブトルファノール)下に横臥位に保定した。バリカンで左膝から大腿部にかけて毛を刈り、日局ポピドンヨード(動物用イソジン液、明治製菓ファルマ株式会社;1mL中日局ポビドンヨード20mg)で消毒した後、膝部位の皮膚および膝蓋骨側部の内側広筋を切開し、膝蓋骨を大腿骨頭よりずらした。露出した大腿骨頭の顆間窩に先端にドリルビットを取り付けた穿孔器をあて、手動で回転させることにより穿孔した。その穴からあらかじめ長さ31mmに切断した直径1.2mmのキルシュナー鋼線(ミズホ株式会社)を大腿骨の髄腔内に挿入した。その後、小型卓上万能試験機(EZ Test、(株)島津製作所)の3点曲げ試験治具に左大腿部を固定し、力学的負荷を加えることにより大腿骨骨幹部を閉鎖骨折させた。骨折導入の成否は、軟X線発生装置(M-100W、ソフテックス(株))およびデジタルX線センサー(NX-04、(株)アールエフ)によりレントゲン像で大腿骨骨幹部に完全な横骨折が得られていることにより確認した。試験化合物(実施例23)を含有するマイクロスフェア(製剤例3に記載の方法に準じて製造された)をCMC溶液に懸濁して得たマイクロスフェア懸濁液のうち、投与ボリュームとして100μL(試験化合物量として100あるいは300μgを含有)を、骨折部に注入した。対照群として前述の試験化合物を含有しないマイクロスフェアを100μLのCMC溶液に懸濁した薬液を単独で投与した。骨折1、2、3週後において、イソフルラン麻酔下に軟X線を撮影し、X線撮像の仮骨部位の面積をImage Jを用いて定量した。骨折4週間後に、3種混合麻酔下に軟X線を撮影した後、仰臥位に固定して放血させることにより安楽死させ、左大腿骨を摘出した。骨折4週後の軟X線撮像について、盲検下に仮骨の連続性の有無を確認することによって骨癒合を判定した。大腿骨サンプルは骨強度試験の実施まで冷凍保存し、試験当日は骨強度測定装置(MZ-500S、(株)マルトー)を用いてねじり強度を測定した。
 なお、ラットをイヌに代え、本試験の方法に準じて行うことも可能である。
(2)測定結果
 試験化合物投与群では、対照群に比し、骨折2週後以降、骨折仮骨面積の増加が認められ(表7)、骨折25日後にX線画像によって判定した骨癒合率が明らかに改善していた(表8)。また、試験合物投与群から摘出された骨折4週後の大腿骨では、対照群に比し、ねじり試験による骨強度(最大回転力)の増加が認められた(表8)。この結果から、本態様化合物は骨折治癒過程において、骨癒合の促進剤として有用であることが確認された。またいずれの化合物投与群でも死亡例はなく、PGE投与により通常見られる副作用も観察されず、本態様化合物を含有する上記マイクロスフェア製剤は安全に投与できることが示された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000236
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000237
<試験例6 イヌ腰椎後側方固定モデルにおける骨癒合促進作用>
 本発明の化合物の脊椎固定における骨癒合促進作用を調べるために、イヌの腰椎後側方固定モデルを用い、自家骨移植の際に試験化合物を含有するマイクロスフェアを混合することの影響について確認した。
(1)測定方法
 12ヶ月から13ヶ月齢の雄性ビーグル犬(北山ラベス株式会社)に対して、塩酸ケタミン(ケタラール500mg、第一三共プロファーマ株式会社)およびキシラジン(セラクタール2%注射液、バイエル薬品株式会社)の1:1混合液を約0.5mL/kgの用量で投与して麻酔導入した後、日本薬局方イソフルラン(エルカイン、マイラン製薬株式会社)を吸入麻酔器IMPAC6(VetEquip Inc)で吸入させることにより麻酔状態を維持した。動物を腹臥位に固定し、左右にある上後腸骨棘から腸骨稜の周辺および腰背部の広い範囲の被毛を刈毛し、日局ポピドンヨード(動物用イソジン液、明治製菓ファルマ株式会社;1mL中日局ポビドンヨード20mg)および消毒用エタノール液(和光純薬工業株式会社)で消毒した。メスを用いて上後腸骨棘から腸骨稜に沿って皮膚および軟部組織を切開した後、腸骨稜を覆う筋肉を骨膜下に剥離して腸骨稜を露出した。ロンジュールおよび骨鋏を用いて左右それぞれの腸骨およそ2gを採取し、圧迫止血を行った。採取した腸骨は軟部組織を剥離した後、骨鋏で細かく砕き、1mm大のチップ状にして左右それぞれ2gの移植骨を作製した。次に、腰背部の棘突起に沿って皮膚をメスで切開し、左右の腰背筋膜を切開した後、多烈筋・最長筋の筋膜間を剥離、切開しながら第4および第5腰椎の横突起を露出した。横突起に付着する軟部組織を剥離した後に、横突起表面の皮質骨を電気ドリル(OS-40MV2、長田電機工業株式会社)でデコルチケーションして骨移植母床を作製した。先に作製した移植骨(2g)は、試験化合物(実施例23)10、30、または100μgに相当する量のマイクロスフェア(製剤例1に記載の方法に準じて製造された)を800μLのCMC溶液に懸濁したマイクロスフェア懸濁液と十分に混合し、左右の第4および第5腰椎の横突起および横突起間の移植骨母床に埋植した。自家骨埋植後は、腰背筋膜、皮下組織、および皮膚を縫合し、術部を消毒した。手術12週間後にペントバルビツール酸ナトリウム(ソムノペンチル、共立製薬株式会社)の過剰投与(30mg/kg)による安楽死の後、腰椎を摘出した。盲検下に第4および第5において徒手による可動性確認(Manural Palpation)による骨癒合の判定およびSoftexM-60型(ソフテックス株式会社)を用いた軟X線撮影を1方向から行った。軟X線撮像から表9の評価基準に従い各画像を1名が盲検下に評価した。各群5例で試験を実施した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000238
(2)測定結果
 腰椎標本を取り出して軟X線像から石灰化の程度により骨形成を評価したところ、試験化合物を含有しないマイクロスフェアを自家移植腸骨に混合した対照群では5例中5例において第4-第5腰椎間に可動性を認め、軟X線像において横突起間の石灰化を認めなかった。一方、試験化合物を含有する上記マイクロスフェア投与群では、10、30、または100μgの各投与量において、各群5例中1例で第4-第5腰椎間に可動性ありと判定されたが、それぞれ残りの4例はいずれも可動性無しと判定された。軟X線像において、いずれの投与量においても第4-第5腰椎横突起間に骨形成の促進および骨性の連続性を認めた、すなわち連続性スコアが2点以上であった。また、そのスコアは投与量依存的に増加した(表10 順に2.4±0.5、2.6±0.5、2.8±0.4)。
 この結果から、本態様化合物は、自家骨移植による脊椎固定術において、骨癒合の促進剤として有用であることが確認された。なお、いずれの投与群でも死亡例はなく、PGE2投与により通常見られる副作用も観察されず、本態様化合物を含有する上記マイクロスフェアは、脊椎固定手術において安全に投与できることが示された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000239
 

Claims (19)

  1.  下記一般式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式(1)中、
    は、-H又はハロゲンを示し;
    Arは、-F及びメチルからなる群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい、G群より選択されるいずれかの置換基(但し、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    を除く)を示し、
    ここでG群は、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    からなる群(a、bは結合向きを示す)であり;
    Arは、シアノ、-Cl、メチル、メトキシ、及びフェニルからなる群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい、G群より選択されるいずれかの置換基(但し、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    を除く)を示し、
    ここでG群は、フェニル、チエニル、フリル、及びチアゾリルからなる群であり;
    *は不斉炭素を示す]
    で示される化合物又はその塩。
  2. が、-H、-Cl、又は-Brである、請求項1に記載の化合物又はその塩。
  3. Ar
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    からなる群より選択されるいずれかの置換基である、請求項2に記載の化合物又はその塩。
  4. Ar
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    である、請求項2に記載の化合物又はその塩。
  5. Ar
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    からなる群より選択されるいずれかの置換基である、請求項3又は4に記載の化合物又はその塩。
  6. Ar
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
    からなる群より選択されるいずれかの置換基である、請求項3又は4に記載の化合物又はその塩。
  7. Ar
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
    からなる群より選択されるいずれかの置換基である、請求項3又は4に記載の化合物又はその塩。
  8. が-Hである、請求項7に記載の化合物又はその塩。
  9. が-Clである、請求項7に記載の化合物又はその塩。
  10. が-Brである、請求項7に記載の化合物又はその塩。
  11. が-H、-Cl、又は-Brであり;
    Ar
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
    からなる群より選択されるいずれかの置換基であり;
    Ar
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
    からなる群より選択されるいずれかの置換基である請求項1に記載の化合物又はその塩。
  12. 以下の群より選択されるいずれかの化合物又はその塩;
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
  13. 以下の化合物又はその塩;
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
  14. 以下の化合物又はその塩;
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
  15. 以下の化合物又はその塩;
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
  16. 以下の化合物又はその塩;
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
  17. 以下の化合物又はその塩;
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
  18. 以下の化合物又はその塩;
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
  19. 以下の化合物又はその塩;
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
     
PCT/JP2018/047450 2017-12-25 2018-12-25 含窒素6員環化合物 WO2019131582A1 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18893819.5A EP3733665B1 (en) 2017-12-25 2018-12-25 2-oxo-1,3,4-thiadiazinan-3-yl moiety containing compounds with ep4 receptor agonist activity
AU2018396402A AU2018396402C1 (en) 2017-12-25 2018-12-25 Nitrogen-containing 6-membered cyclic compound
KR1020207014350A KR102446027B1 (ko) 2017-12-25 2018-12-25 함질소 6원환 화합물
RU2020120817A RU2772958C2 (ru) 2017-12-25 2018-12-25 Содержащие азот 6-членные циклические соединения
BR112020012405-2A BR112020012405A2 (pt) 2017-12-25 2018-12-25 composto cíclico de 6 membros contendo nitrogênio.
JP2019561689A JP6896106B2 (ja) 2017-12-25 2018-12-25 含窒素6員環化合物
CA3086662A CA3086662C (en) 2017-12-25 2018-12-25 Nitrogen-containing 6-membered cyclic compound
ES18893819T ES2929799T3 (es) 2017-12-25 2018-12-25 Compuestos que contienen resto de 2-oxo-1,3,4-tiadiazinan-3-ilo con actividad agonista del receptor EP4
US16/333,510 US10988468B2 (en) 2017-12-25 2018-12-25 Nitrogen-containing 6-membered cyclic compound
MX2020006307A MX2020006307A (es) 2017-12-25 2018-12-25 Compuesto ciclico de 6 miembros que contiene nitrogeno.
CN201880083367.0A CN111511736B (zh) 2017-12-25 2018-12-25 含氮6元环化合物
PL18893819.5T PL3733665T3 (pl) 2017-12-25 2018-12-25 Związki zawierające ugrupowanie 2-okso-1,3,4-tiadiazynan-3-ylowe mające aktywność agonisty receptora EP4
US17/192,614 US11667630B2 (en) 2017-12-25 2021-03-04 Nitrogen-containing 6-membered cyclic compound

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248173 2017-12-25
JP2017-248173 2017-12-25

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/333,510 A-371-Of-International US10988468B2 (en) 2017-12-25 2018-12-25 Nitrogen-containing 6-membered cyclic compound
US17/192,614 Continuation US11667630B2 (en) 2017-12-25 2021-03-04 Nitrogen-containing 6-membered cyclic compound

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019131582A1 true WO2019131582A1 (ja) 2019-07-04

Family

ID=67063663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/047450 WO2019131582A1 (ja) 2017-12-25 2018-12-25 含窒素6員環化合物

Country Status (13)

Country Link
US (2) US10988468B2 (ja)
EP (1) EP3733665B1 (ja)
JP (1) JP6896106B2 (ja)
KR (1) KR102446027B1 (ja)
CN (1) CN111511736B (ja)
AU (1) AU2018396402C1 (ja)
BR (1) BR112020012405A2 (ja)
CA (1) CA3086662C (ja)
ES (1) ES2929799T3 (ja)
MX (1) MX2020006307A (ja)
PL (1) PL3733665T3 (ja)
PT (1) PT3733665T (ja)
WO (1) WO2019131582A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111440141A (zh) * 2020-05-20 2020-07-24 安徽泽升科技有限公司 一种羟甲基取代芳杂环类化合物的制备方法
CN111718353A (zh) * 2020-08-04 2020-09-29 许昌恒生制药有限公司 一种磷酸西格列汀的制备方法
WO2020227592A1 (en) 2019-05-09 2020-11-12 The Feinstein Institutes For Medical Research Thiosemicarbazates and uses thereof
US11684652B2 (en) 2019-05-09 2023-06-27 The Feinstein Institutes For Medical Research HMGB1 antagonist treatment of acute lung injury
US11883461B2 (en) 2019-05-09 2024-01-30 The Feinstein Institutes For Medical Research HMGB1 antagonist treatment of severe sepsis

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2929799T3 (es) * 2017-12-25 2022-12-01 Asahi Kasei Pharma Corp Compuestos que contienen resto de 2-oxo-1,3,4-tiadiazinan-3-ilo con actividad agonista del receptor EP4

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002024647A1 (fr) 2000-09-21 2002-03-28 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Agonistes du recepteur de l'ep4 comprenant comme principe actif des derives de la 8-azaprostaglandine
WO2002042268A2 (en) 2000-11-27 2002-05-30 Pfizer Products Inc. Ep4 receptor selective agonists in the treatment of osteoporosis
WO2003007941A1 (en) 2001-07-16 2003-01-30 F. Hoffmann-La Roche Ag 2 pyrrolidone derivatives as prostanoid agonists
WO2003035064A1 (en) 2001-10-23 2003-05-01 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Pyrazolidinone compounds as ligands of the prostaglandin ep2 and/or ep4 receptors
US6747037B1 (en) 2003-06-06 2004-06-08 Allergan, Inc. Piperidinyl prostaglandin E analogs
WO2004063158A1 (en) 2003-01-10 2004-07-29 F.Hoffmann-La Roche Ag 2-piperidone derivatives as prostaglandin agonists
WO2004085430A1 (en) 2003-03-26 2004-10-07 Merck Frosst Canada Ltd. Prostaglandin analogs as ep4 receptor agonists
WO2006080323A1 (ja) 2005-01-27 2006-08-03 Asahi Kasei Pharma Corporation ヘテロ6員環化合物及びその用途
JP2016516050A (ja) * 2013-03-15 2016-06-02 ケイマン ケミカル カンパニー, インコーポレーテッド Ep4媒介性の疾病及び病態の治療に使用するためのep4受容体選択性アゴニストとしてのラクタム化合物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100826866B1 (ko) 2001-07-23 2008-05-06 오노 야꾸힝 고교 가부시키가이샤 Ep4 아고니스트를 유효 성분으로 하는 골량 저하질환의 치료제
WO2005053707A1 (ja) 2003-12-05 2005-06-16 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 馬尾神経組織血流増加剤
WO2006016689A1 (ja) 2004-08-10 2006-02-16 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Ep4アゴニストを含有してなる下部尿路系疾患の予防および/または治療剤
US7531533B2 (en) 2005-01-27 2009-05-12 Asahi Kasei Pharma Corporation 6-Membered heterocyclic compound and use thereof
NZ563863A (en) 2005-06-03 2011-02-25 Ono Pharmaceutical Co Agent for regeneration and/or protection of nerves
AU2006275270A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 Merck Frosst Canada Ltd EP4 receptor agonist, compositions and methods thereof
AU2006275263A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 Merck Frosst Canada Ltd EP4 receptor agonist, compositions and methods thereof
ES2929799T3 (es) * 2017-12-25 2022-12-01 Asahi Kasei Pharma Corp Compuestos que contienen resto de 2-oxo-1,3,4-tiadiazinan-3-ilo con actividad agonista del receptor EP4

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002024647A1 (fr) 2000-09-21 2002-03-28 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Agonistes du recepteur de l'ep4 comprenant comme principe actif des derives de la 8-azaprostaglandine
WO2002042268A2 (en) 2000-11-27 2002-05-30 Pfizer Products Inc. Ep4 receptor selective agonists in the treatment of osteoporosis
WO2003007941A1 (en) 2001-07-16 2003-01-30 F. Hoffmann-La Roche Ag 2 pyrrolidone derivatives as prostanoid agonists
WO2003035064A1 (en) 2001-10-23 2003-05-01 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Pyrazolidinone compounds as ligands of the prostaglandin ep2 and/or ep4 receptors
WO2004063158A1 (en) 2003-01-10 2004-07-29 F.Hoffmann-La Roche Ag 2-piperidone derivatives as prostaglandin agonists
WO2004085430A1 (en) 2003-03-26 2004-10-07 Merck Frosst Canada Ltd. Prostaglandin analogs as ep4 receptor agonists
US6747037B1 (en) 2003-06-06 2004-06-08 Allergan, Inc. Piperidinyl prostaglandin E analogs
WO2006080323A1 (ja) 2005-01-27 2006-08-03 Asahi Kasei Pharma Corporation ヘテロ6員環化合物及びその用途
JP2016516050A (ja) * 2013-03-15 2016-06-02 ケイマン ケミカル カンパニー, インコーポレーテッド Ep4媒介性の疾病及び病態の治療に使用するためのep4受容体選択性アゴニストとしてのラクタム化合物

Non-Patent Citations (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Drug Nonclinical Test Guideline Commentary 2002", 2002, YAKUJI NIPPO, article "Reproductive and Developmental Toxicity Test", pages: 1 - 6
"Newest Mass Spectrometry for Life Science", 2002, KODANSHA SCIENTIFIC
"Physiology", 1986, BUNKODO
"Protective Groups in Organic Synthesis", 2007, JOHN WILEY AND SONS
BEVAN, C.D. ET AL., ANAL. CHEM., vol. 72, 2000, pages 1781 - 1787
BUEHLER, E.V., ARCH. DERMATOL., vol. 91, 1965, pages 171 - 177
C. COOPER ET AL., AM. J. EPIDEMIOL., vol. 137, 1993, pages 1001 - 1005
CHACHIN, M. ET AL., NIPPON YAKURIGAKU ZASSHI, vol. 119, 2002, pages 345 - 351
CHENG, C.S. ET AL., DRUG DEVELOP. INDUST. PHARM., vol. 28, 2002, pages 177 - 191
CLIVE, D. ET AL., MUTAT. RES., vol. 31, 1975, pages 17 - 29
COLE, J. ET AL., MUTAT. RES., vol. Ill, 1983, pages 371 - 386
DELIE, F. ET AL., CRIT. REV. THER. DRUG CARRIER SYST., vol. 14, 1997, pages 221 - 286
DORN, A. ET AL., J. BIOMOL. SCREEN., vol. 10, 2005, pages 339 - 347
DRORBAUGH, J.E. ET AL., PEDIATRICS, vol. 16, 1955, pages 81 - 87
DUCIC, I. ET AL., J. CARDIOVASC. PHARMACOL., vol. 30, no. 1, 1997, pages 42 - 54
EPSTEIN, M.A. ET AL., RESPIR. PHYSIOL., vol. 32, 1978, pages 105 - 120
FENECH M. ET AL., MUTAT. RES., vol. 147, 1985, pages 29 - 36
FUKUI, N. ET AL., GENDAI NO RINSHO, vol. 4, no. 7, 1970, pages 277 - 289
GERMANN, U.A., METHODS ENZYMOL., vol. 292, 1998, pages 427 - 41
GILBERT, J.D. ET AL., J. PHARM. TOX. METHODS, vol. 50, 2004, pages 187 - 199
GOMEZ-LECHON, M.J. ET AL., CURR. DRUG METAB., vol. 5, no. 5, 2004, pages 443 - 462
HARBER, L.C., ARCH. DERMATOL., vol. 96, 1967, pages 646 - 653
HAYASHI M. ET AL., MUTAT. RES., vol. 312, 1994, pages 293 - 304
HAYASHI, M. ET AL., ENVIRON. MOL. MUTAGEN., vol. 35, 2000, pages 234 - 252
HENGSTLER, J.G. ET AL., DRUG METAB. REV., vol. 32, 2000, pages 81 - 118
HORIO, T., J. INVEST. DERMATOL., vol. 67, 1976, pages 591 - 593
I. FORTIER ET AL., PROSTAGLANDINS LEUKOT. ESSENT. FATTY ACIDS, vol. 70, 2004, pages 431 - 439
ICHIKAWA, H. ET AL., J. INVEST. DERMATOL., vol. 76, 1981, pages 498 - 501
INGELS, F.M. ET AL., J. PHAM. SCI., vol. 92, 2003, pages 1545 - 1558
IRVINE, J.D. ET AL., J. PHAM. SCI., vol. 88, 1999, pages 28 - 33
IRWIN, S., COMPREHENSIVE OBSERVATIONAL ASSESSMENT (BERL., vol. 13, 1968, pages 222 - 257
ISHIYAMA, M. ET AL., IN VITRO TOXICOLOGY, vol. 8, 1995, pages 187
JORDAN, W.P., CONTACT DERMATITIS, vol. 8, 1982, pages 109 - 116
KATO, M. ET AL., DRUG METAB. PHARMACOKINET., vol. 20, no. 4, 2005, pages 236 - 243
KOCHEVER, I.E. ET AL., J. INVEST. DERMATOL., vol. 73, 1979, pages 144 - 146
LI, C. ET AL., DRUG METAB. DISPOS., vol. 34, no. 6, 2006, pages 901 - 905
LIPINSKI, C.A. ET AL., ADV. DRUG DELIV. REV., vol. 23, 1997, pages 3 - 26
MAGNUSSON B. ET AL., J. INVEST. DERMATOL., vol. 52, 1969, pages 268 - 276
MATSUO, S., MEDICINA, vol. 40, 2003, pages 188
MATTSON, J.L. ET AL.: "Functional Observational Battery", J. AMERICAN COLLEGE OF TECHNOLOGY, vol. 15, no. 3, 1996, pages 239 - 254
MAURER, T. ET AL., BR. J. DERMATOL., vol. 63, 1980, pages 593 - 605
MILLER, B. ET AL., MUTAT. RES., vol. 392, 1997, pages 45 - 59
MILLER, V.P. ET AL., ANN. N.Y. ACAD. SCI., vol. 919, 2000, pages 26 - 32
MORIKAWA, F. ET AL.: "Sunlight and Man", 1974, TOKYO UNIV. PRESS, pages: 529 - 557
MURAKI, K. ET AL., AM. J. PHYSIOL., vol. 269, 1995, pages H524 - 532
P. SARRAZIN, G ET AL., PROSTAGLANDINS LEUKOT. ESSENT. FATTY ACIDS, vol. 64, 2001, pages 203 - 210
SATO, Y. ET AL., CONTACT DERMATITIS, vol. 7, 1981, pages 225 - 237
See also references of EP3733665A4
SHOU, W.Z. ET AL., J. MASS SPECTROM., vol. 40, no. 10, 2005, pages 1347 - 1356
TAKEYOSHI, M. ET AL., J. APPL. TOXICOL., vol. 25, no. 2, 2005, pages 129 - 34
TAKEYOSHI, M. ET AL., TOXICOL. LETT., vol. 119, no. 3, 2001, pages 203 - 8
TAMAI I. ET AL., PHARM. RES., vol. 18, no. 9, September 2001 (2001-09-01), pages 1262 - 1269
VINSON, L.J., J. SOC. COSM. CHEM., vol. 17, 1966, pages 123 - 130
YAMASHITA, S. ET AL., EUR. J. PHAM. SCI., vol. 10, 2000, pages 195 - 204
ZHAO, Z. ET AL.: "Synthesis and evaluation of novel pyrazolidinone analogs of PGE2 as EP 2 and EP 4 receptors agonists", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 17, 2007, pages 6572 - 6575, XP022325938, doi:10.1016/j.bmcl.2007.09.074 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020227592A1 (en) 2019-05-09 2020-11-12 The Feinstein Institutes For Medical Research Thiosemicarbazates and uses thereof
EP3966201A4 (en) * 2019-05-09 2023-01-18 The Feinstein Institutes for Medical Research THIOSEMICARBAZATES AND THEIR USES
US11684652B2 (en) 2019-05-09 2023-06-27 The Feinstein Institutes For Medical Research HMGB1 antagonist treatment of acute lung injury
US11883461B2 (en) 2019-05-09 2024-01-30 The Feinstein Institutes For Medical Research HMGB1 antagonist treatment of severe sepsis
CN111440141A (zh) * 2020-05-20 2020-07-24 安徽泽升科技有限公司 一种羟甲基取代芳杂环类化合物的制备方法
CN111718353A (zh) * 2020-08-04 2020-09-29 许昌恒生制药有限公司 一种磷酸西格列汀的制备方法
CN111718353B (zh) * 2020-08-04 2023-02-10 许昌恒生制药有限公司 一种磷酸西格列汀的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111511736A (zh) 2020-08-07
US20210188837A1 (en) 2021-06-24
AU2018396402C1 (en) 2021-03-18
RU2020120817A (ru) 2022-01-27
EP3733665A4 (en) 2021-06-02
US10988468B2 (en) 2021-04-27
PT3733665T (pt) 2022-10-21
JPWO2019131582A1 (ja) 2021-01-14
MX2020006307A (es) 2020-09-17
ES2929799T3 (es) 2022-12-01
CA3086662A1 (en) 2019-07-04
CN111511736B (zh) 2023-03-24
KR102446027B1 (ko) 2022-09-21
US20200347046A1 (en) 2020-11-05
US11667630B2 (en) 2023-06-06
RU2020120817A3 (ja) 2022-01-27
AU2018396402B2 (en) 2020-10-29
CA3086662C (en) 2022-01-25
EP3733665A1 (en) 2020-11-04
JP6896106B2 (ja) 2021-06-30
AU2018396402A1 (en) 2020-07-09
BR112020012405A2 (pt) 2020-11-24
PL3733665T3 (pl) 2023-02-06
EP3733665B1 (en) 2022-09-28
KR20200073265A (ko) 2020-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102446027B1 (ko) 함질소 6원환 화합물
JP5579704B2 (ja) フェニルおよびベンゾジオキシニル置換インダゾール誘導体
CN101611013B (zh) 作为5-ht2a血清素受体调节剂用于治疗与其相关病症的吡唑衍生物
JP5635493B2 (ja) 新規エストロゲン受容体リガンド
CN103119031B (zh) 取代酰胺化合物
RU2669695C2 (ru) Циклические амидные производные как ингибиторы 11-бета-гидроксистероид-дегидрогеназы и их применение
WO2004002530A1 (ja) 慢性疾患治療剤
TW201121544A (en) Novel phenol derivative
JP2012107031A (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害剤
JP5687704B2 (ja) 新規エストロゲン受容体リガンド
CN104662004B (zh) 新型瑞巴派特前药、其制备方法及用途
RU2772958C2 (ru) Содержащие азот 6-членные циклические соединения
JP4264414B2 (ja) アシルオキシピロリジン、その製造法および治療における適用
KR101615114B1 (ko) 신규한 벤조티오펜 옥시드 유도체 또는 그의 염
KR101905647B1 (ko) 신규 아미드 화합물 및 이의 용도
WO2017183723A1 (ja) Kcnq2~5チャネル活性化剤
WO2012022776A1 (en) Substituted thiopenes or furans as estrogen receptor ligands
EP1381365A1 (en) Pyrrolidine sulfonamides

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18893819

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207014350

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3086662

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019561689

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018396402

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20181225

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018893819

Country of ref document: EP

Effective date: 20200727

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112020012405

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112020012405

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20200618