WO2019131312A1 - 冷却ファン制御装置 - Google Patents

冷却ファン制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019131312A1
WO2019131312A1 PCT/JP2018/046508 JP2018046508W WO2019131312A1 WO 2019131312 A1 WO2019131312 A1 WO 2019131312A1 JP 2018046508 W JP2018046508 W JP 2018046508W WO 2019131312 A1 WO2019131312 A1 WO 2019131312A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fan
clutch
cooling
stress
engine
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/046508
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
飯田 吉信
勝実 丹澤
亮甫 仁科
Original Assignee
臼井国際産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 臼井国際産業株式会社 filed Critical 臼井国際産業株式会社
Publication of WO2019131312A1 publication Critical patent/WO2019131312A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/08Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by cutting in or out of pumps

Definitions

  • the present disclosure relates to a cooling fan control device.
  • a control device that performs rotation control of a cooling fan used for engine cooling by controlling a driving force transmission state of a fan clutch provided between a drive shaft driven by the engine and the cooling fan.
  • a fan clutch the driving force transmission between the drive member integrally coupled to the drive shaft and the driven member on the cooling fan side supported by the drive shaft via the bearing is a viscous fluid To do.
  • the amount of viscous fluid supplied between the drive member and the driven member is controlled by an electromagnetic valve, and the number of rotations of the cooling fan is controlled according to the amount of viscous fluid supplied.
  • this conventional cooling fan control device controls the fan rotational speed based on information regarding cooling of the engine such as radiator coolant temperature, fan rotational speed, transmission oil temperature, vehicle speed, engine rotational speed, and the like.
  • Feedback control is performed based on Proportional-Integral-Differential Controller) control.
  • the vibration of the engine is transmitted to the fan clutch via the drive shaft.
  • the vibration transmission state is different.
  • the viscous fluid does not intervene between the driving member and the driven member of the fan clutch, the damping effect by the viscous fluid can not be obtained. For this reason, stress is generated in the fan clutch, and the stress is relatively large as compared with the case where the driving force is transmitted through the viscous fluid.
  • the present disclosure was made in view of the above problems, and an object of the present disclosure is to provide a cooling fan control device capable of suppressing stress generated in a fan clutch at low cost.
  • the cooling fan control device of the present disclosure is A cooling fan which is rotated by an engine and cools the engine;
  • the driving force can be transmitted from a driving member, which is rotated by the drive shaft via the viscous fluid, to a driven member connected to the cooling fan, which is interposed between the drive shaft rotated by the engine and the cooling fan.
  • An open valve state provided in the fan clutch to supply the viscous fluid between the drive member and the driven member to bring the fan clutch into a driving force transmission state, and between the drive member and the driven member
  • a solenoid valve capable of forming a closed state in which the viscous fluid is in a non-supply state and the fan clutch is in a non-driving force transmission state
  • a cooling control for controlling the rotation of the cooling fan by controlling the opening and closing of the electromagnetic valve based on input information on the cooling of the engine and switching the fan clutch between the driving force transmitting state and the non-driving force transmitting state.
  • the controller to run, Equipped with When the controller is controlling the fan clutch to the non-driving force transmission state with the solenoid valve in the closed state based on the cooling control, stress generated in the fan clutch due to driving of the engine is stressed.
  • a cooling fan controller that
  • the controller when the generated stress of the fan clutch is increased when the electromagnetic valve is in the valve closed state and the fan clutch is in the non-driving force transmission state, the controller performs stress suppression processing, and the fan clutch
  • the viscous fluid is supplied between the driving member and the driven member of Therefore, the damping action can be obtained by the supplied viscous fluid, and the generated stress can be suppressed.
  • the generated stress can also be suppressed by the fact that the mass of the vibration system changes due to the transmission of the driving force to the driven member side and the resonance frequency characteristic changes. And since suppression of this generating stress is performed only by control of the existing electromagnetic valve, reduction of stress is possible at low cost compared with the case where the intensity of each member of a fan clutch is raised.
  • FIG. 1 is an overall schematic view showing a cooling device to which a cooling fan control device according to Embodiment 1 is applied.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a fan clutch applied to the cooling fan control device of the first embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a control system of the cooling fan control device of the first embodiment.
  • FIG. 7 is a control characteristic diagram showing target fan rotational speed characteristics according to the ambient temperature at the time of cooling control in the cooling fan control device of the first embodiment.
  • FIG. 5 is a stress characteristic diagram showing a relationship between an engine rotational speed and a generated stress of a fan clutch in the cooling fan control device of the first embodiment. 5 is a flowchart showing a flow of stress suppression processing in the cooling fan control device of the first embodiment.
  • FIG. 1 is an overall schematic view showing a cooling device to which a cooling fan control device of a first embodiment is applied, and the cooling fan control device of the first embodiment is a cooling device 20 of an engine 10 as a drive source of a vehicle. Controls the operation of the cooling fan 21 provided in the
  • the cooling device 20 circulates the cooling water of the engine 10 between the engine 10 and the radiator 22, a water pump 24 for sending the cooling water to the circulation passage 23, and a cooling fan for blowing the radiator 22. And 21.
  • the cooling fan 21 is rotated by a drive shaft 11 rotated by the engine 10, and a fan clutch 30 is interposed between the drive shaft 11 and the cooling fan 21.
  • the fan clutch 30 can transmit the driving force from the drive shaft 11 to the cooling fan 21 via the viscous fluid (not shown), and changes the transmission state (engaged state) of the driving force according to the supply amount of the viscous fluid. It variably controls the rotational speed.
  • the structure of the fan clutch 30 will be described later. Further, although in FIG. 1 the drive shaft 11 is shown to transmit the rotation of the crankshaft 12 through the pulley 13, the drive shaft 11 may be directly rotated by the crankshaft 12.
  • the structure of the fan clutch 30 will be described below based on FIG. 2, which is a cross-sectional view of the fan clutch 30.
  • the fan clutch 30 variably controls a driving force transmission state (engagement state), and a so-called “externally controlled type” capable of arbitrarily changing the fan rotational speed is used, and the drive disc (driving member) 31 is used.
  • the drive disk 31 is coupled to the end (the end in the left direction in the drawing) of the drive shaft 11 and rotates integrally with the drive shaft 11.
  • the clutch case 32 has a housing space 32 a for housing the drive disc 31, and is rotatably supported by the drive shaft 11 via a bearing 34. Furthermore, a cooling fan 21 is connected to the outer periphery of the clutch case 32 by fastening a bolt 21 a.
  • the viscous fluid (not shown) transmits the driving force between the drive disc 31 and the clutch case 32.
  • the viscous fluid for example, silicone oil can be used.
  • the clutch valve 33 adjusts the supply amount of the viscous fluid by opening and closing the valve to switch between the driving force transmitting state and the non-driving force transmitting state.
  • the fan clutch 30 transmits the driving force from the drive disk 31 to the clutch case 32 to rotate the cooling fan 21 together with the clutch case 32.
  • the clutch case 32 and the cooling fan 21 do not rotate.
  • the drive disk 31 is a disk made of metal (aluminum, iron or the like), and a through hole 31a is formed in the center. Then, the tip end portion of the drive shaft 11 in which serrations are formed is press-fit into the through hole 31a of the drive disk 31, and the through hole 31a is plastically deformed and coupled.
  • the tip end portion of the drive shaft 11 may be strongly press-fit (tight fit) and coupled to the through hole 31a.
  • an external thread may be formed at the tip of the drive shaft 11
  • an internal thread may be formed in the through hole 31a, and the external thread and the internal thread may be engaged and coupled.
  • the drive disk 31 may be fixed to the drive shaft 11 using the lock nut 31 b to perform connection backup.
  • the clutch case 32 includes a case 32 b and a cover 32 c which are juxtaposed in the axial direction (direction along the rotation center axis of the drive shaft 11).
  • the case 32b and the cover 32c can be formed of, for example, a metal such as aluminum alloy, steel, magnesium, copper or the like, or a heat resistant resin such as polyphenylene sulfide resin.
  • the housing space 32a described above is formed between the case 32b and the cover 32c.
  • the storage space 32 a is divided by the partition plate 35 into an oil storage chamber 36 and a torque transmission chamber 37. Further, in the torque transfer chamber 37, the drive disk 31 described above is accommodated, and a labyrinth groove 38 is formed between the outer periphery of the drive disk 31 and the cover 32c.
  • the viscous fluid is highly resistant to the shear stress generated in the labyrinth groove 38, and the rotational speed of the cooling fan 21 at this time (fan rotational speed) depends on the amount of viscous fluid supplied and the shear stress of the labyrinth groove 38 Do. That is, as the supply amount of the viscous fluid is relatively large, and as the rotational speed (rotational speed) of the drive shaft 11 is higher, the difference in rotational speed between the drive shaft 11 and the cooling fan 21 becomes smaller. To rotate. On the contrary, as the supply amount of viscous fluid is relatively small, and as the rotational speed (rotational speed) of the drive shaft 11 is lower, the rotational speed difference between the drive shaft 11 and the cooling fan 21 becomes larger. The rotational speed of the The viscous fluid supplied to the torque transfer chamber 37 is returned from the outer periphery of the torque transfer chamber 37 to the oil reservoir 36 via the circulation path.
  • the amount of viscous fluid supplied to the torque transfer chamber 37 depends on the opening degree of the clutch valve 33 (duty ratio described later).
  • the clutch valve 33 includes a plate spring 33 b and an armature 33 c.
  • the leaf spring 33b has a valve portion capable of opening and closing the oil supply adjusting hole 33a, and an armature 33c which can be attracted by the magnetic force of the electromagnet 33d is provided at a position opposite to the magnetic loop element 32d in the axial direction.
  • the oil supply adjustment hole 33 a is formed to penetrate the partition plate 35 and communicate the oil reservoir 36 and the torque transfer chamber 37.
  • the electromagnet 33 d is attached to the outer periphery of the drive shaft 11 via a bearing 39 at a position axially adjacent to the case 32 b. Further, in the case 32b, a ring-shaped magnetic loop element (magnetic body) 32d is fitted so as to fit into the electromagnet 33d.
  • the electromagnet 33d when the electromagnet 33d is ON (excitation state), the armature 33c is attracted to the magnetic loop element 32d against the biasing force of the plate spring 33b, and the plate spring 33b is directed in the axial direction to the case 32b. It moves (to the right in the figure) and the biasing force in the closing direction weakens. As a result, the oil supply adjustment hole 33a is opened, that is, the valve is opened, and the viscous fluid is supplied from the oil reservoir 36 to the torque transmission chamber 37. In this case, the fan clutch 30 is in a driving force transmission state, and is in a so-called clutch engagement state.
  • FIG. 3 is a block diagram schematically showing a control system of the fan clutch 30. As shown in FIG. As a controller that controls the fan clutch 30, a cooling system controller 41 and a fan clutch controller 42 are provided.
  • the cooling system controller 41 executes cooling control of the engine 10, and obtains a target fan rotational speed which is an optimal fan rotational speed according to input information on cooling of the engine 10.
  • the fan clutch controller 42 controls the suction state of the electromagnet 33 d so as to rotate the cooling fan 21 at the target fan rotational speed obtained by the cooling system controller 41.
  • the cooling system controller 41 inputs, as input information regarding cooling of the engine 10, a transmission oil temperature, an engine oil temperature, an air conditioner head pressure, a vehicle speed, an engine coolant temperature, and an ambient temperature of the engine 10.
  • FIG. 4 is an example of the control characteristic of the target fan rotational speed by the cooling system controller 41, and shows the target fan rotational speed characteristic according to the ambient temperature.
  • the target fan rotational speed is between the minimum rotational speed Rmin and the maximum rotational speed Rmax according to the ambient temperature, and the first characteristic (line) FC1 and the second characteristic (line) shown by dotted lines in the figure. It is determined using either FC2 or the third characteristic (line) FC3. For example, it is determined that the cooling request is higher as the ambient temperature is higher, and the target fan rotational speed is set higher.
  • the characteristics of the cooling fan rotational speed with respect to the ambient temperature may be controlled using any one of the first to third characteristics FC1 to FC3.
  • control may be selected from the first to third characteristics FC1 to FC3 in accordance with other input information, such as the engine oil temperature and the engine coolant temperature.
  • the first characteristic FC1 or the second characteristic FC2 other than the third characteristic FC3 is used on the assumption that the higher the value of the other input information (such as the engine oil temperature and the engine coolant temperature), the higher the cooling requirement is.
  • the third characteristic FC3 is used when the value of other input information (such as engine oil temperature and engine coolant temperature) is low.
  • characteristics other than the first to third characteristics FC1 to FC3 can be used.
  • the fan clutch controller 42 obtains a duty ratio (PWM signal) corresponding to the target fan rotational speed determined in the cooling system controller 41, and drives the electromagnet 33 d (see FIG. 2) according to this duty ratio. Output control signal. As the duty ratio is higher, the valve opening ratio (flow rate of viscous fluid) is higher, and the fan rotational speed becomes a large value.
  • the clutch valve 33 of the fan clutch 30 shown in FIG. 2 is controlled to the valve opening degree according to the duty ratio, and the viscous fluid of the supply amount according to the valve opening degree is transmitted from the oil reservoir chamber 36 to the torque transmission chamber Supplied to 37
  • the driving force is transmitted from the drive disk 31 to the clutch case 32 in the fan clutch 30 according to the amount of viscous fluid supplied, and the cooling fan 21 is rotated to form a cooling air.
  • the fan clutch controller 42 receives an actual fan rotational speed from the fan clutch 30, and performs correction so that the cooling fan 21 rotates at the target fan rotational speed by feedback control such as PID control. Do.
  • the fan clutch controller 42 when the fan clutch 30 is in the non-driving force transmission state (during the non-rotation control of the cooling fan 21), the stress suppressing process for reducing the stress generated in the fan clutch 30 is executed. .
  • the drive disk 31 is always rotated by the drive shaft 11 while the engine 10 is being driven.
  • the clutch case 32 and the cooling fan 21 rotate when the fan clutch 30 is in the driving force transmission state.
  • FIG. 5 is a stress characteristic diagram showing the relationship between the engine rotational speed and the generated stress of the fan clutch 30 in the cooling fan control device of the first embodiment. That is, in the stress characteristic diagram, the stress (which may be the output acceleration of the fan clutch 30) generated in the fan clutch 30 corresponding to the engine rotational speed (which may be the fan clutch frequency) shown on the horizontal axis is represented by the vertical axis. There is.
  • the stress characteristic is a characteristic in the non-driving force transmission state of the fan clutch 30, that is, in a state where the driving force is not transmitted from the drive shaft 11 to the cooling fan 21 in the clutch released state.
  • the solid line in FIG. 5 shows the characteristic of the generated stress in the non-driving state of the clutch valve 33 and the fan clutch 30 in the non-driving force transmitting state.
  • the stress characteristics of the solid line in the two engine speed areas of the first engine speed area Nrfr1 and the second engine speed area Nrfr2, there is a peak area where the stress generated in the fan clutch 30 rises .
  • the stress generated in both engine rotational speed regions Nrfr1 and Nrfr2 is a value that may adversely affect the fan clutch 30, and is a value that requires a decrease in stress.
  • the stress generated in fan clutch 30 is determined to be a stress reduction request state when engine rotational speed Ne is a value in one of these two engine rotational speed regions Nrfr1 and Nrfr2.
  • Execute stress reduction processing which is processing to reduce Note that these engine rotational speed regions Nrfr1 and Nrfr2 are set as regions where the generated stress exceeds an allowable range set according to the rigidity of the fan clutch 30 and the like based on experiments and simulations.
  • FIG. 6 is a flow chart showing a flow of stress suppression processing in the cooling fan control device of the first embodiment.
  • step S1 it is determined whether the fan clutch 30 is in the non-driving force transmission state, that is, whether the clutch valve 33 is controlled to be in the valve closing state. That is, in step S1, it is determined whether or not the target fan rotational speed based on the cooling control by the cooling system controller 41 is 0, and the fan clutch controller 42 keeps the clutch valve 33 closed with respect to the fan clutch 30. Do.
  • step S2 which proceeds in the case of the non-driving force transmission state of the fan clutch 30, whether or not the engine speed Ne is within one of the first engine speed range Nrfr1 and the second engine speed range Nrfr2 Determine if Then, if the engine rotational speed Ne is in either of the two engine rotational speed regions Nrfr1 and Nrfr2, the process proceeds to step S3. If neither of the two engine rotational speed regions Nrfr1 and Nrfr2 is, the process proceeds to step S4. move on.
  • step S3 which is advanced when the engine rotational speed Ne is one of the two engine rotational speed regions Nrfr1 and Nrfr2, that is, when it is the peak region of the stress generated in the fan clutch 30, the control signal to drive the clutch valve 33 for stress suppression Output
  • the clutch valve 33 In the stress suppressing drive of the clutch valve 33, the clutch valve 33 is driven to open so that the viscous fluid of the oil reservoir 36 is supplied to the torque transfer chamber 37 by a predetermined amount capable of suppressing the resonance of the fan clutch 30.
  • the amount of viscous fluid supplied to the torque transfer chamber 37 at the time of the stress suppression drive is set smaller than the amount supplied when the rotation control of the cooling fan 21 is performed. That is, the flow rate (opening degree) of the clutch valve 33 is controlled so that the fan rotational speed can be controlled to the supply amount of the viscous fluid which can be controlled within the range of 0 to the minimum rotational speed Rmin.
  • the amount of viscous fluid supplied (the degree of opening of the clutch valve 33) in the case of performing the fan clutch stress suppression drive in step S3 is not limited to the above flow rate.
  • the supply amount (clutch valve opening) may be reduced as much as possible within the range in which the stress generated in the fan clutch 30 is reduced to a predetermined value or less based on the experimental result and the like.
  • the number may be within the range equal to or less than the maximum rotation number Rmax. Then, the appropriate flow rate may be determined by performing an experiment for each type of engine to be applied.
  • the viscous fluid is supplied to the torque transfer chamber 37, so that the viscous fluid is present between the drive disk 31 and the clutch case 32, thereby preventing resonance.
  • the vibration suppression effect by the damper effect is obtained.
  • a rotational force is generated in the clutch case 32, a gyro effect is generated, the resonance frequency range can be changed, and the generated stress can be suppressed.
  • the dotted lines in FIG. 5 indicate the stress characteristics of the fan clutch 30 when the stress suppression drive is performed. Compared with the stress characteristic at the time of fan clutch release shown by the solid line, the generated stress in the peak area is lowered, and the engine speed range of the peak area is the peak value at the time of fan clutch release both engine speed areas Nrfr1 and Nrfr2 Is changing to the high rotation side.
  • the stress generated corresponding to the engine rotational speed Ne at that time is significantly reduced. Further, at this time, since the amount of viscous fluid supplied is smaller than the amount supplied at the time of normal fan rotation, the load component of the engine 10 can be suppressed to a low level, and deterioration of fuel efficiency due to stress suppression drive can be suppressed.
  • step S2 the determination in step S2 is NO, that is, in the case where the engine rotational speed Ne is not in either of the two engine rotational speed regions Nrfr1 and Nrfr2, the clutch valve 33 is maintained closed in step S4.
  • the fan clutch 30 is maintained in the non-driving force transmission state. In this case, the generated stress is smaller than the value generated in both engine rotational speed regions Nrfr1 and Nrfr2, and the fan clutch 30 is not adversely affected.
  • the clutch valve 33 when the clutch valve 33 is turned off (closed) and the fan clutch 30 is in the non-driving force transmission state, the engine rotational speed is in both engine rotational speed regions Nrfr1 and Nrfr2 In any of the above regions, the stress suppressing drive of the clutch valve 33 is performed.
  • the engine speed is not one of the two engine speed ranges Nrfr1 and Nrfr2
  • the OFF (closed valve) state of the clutch valve 33 that is, the non-driving force transmission state of the fan clutch 30 is maintained.
  • the cooling fan control device A cooling fan 21 which is rotated by the engine 10 and cools the engine 10; As a driven member which is interposed between the drive shaft 11 rotated by the engine 10 and the cooling fan 21 and is connected to the cooling fan 21 from the drive disk 31 as a drive member rotated by the drive shaft 11 via viscous fluid
  • a fan clutch 30 capable of transmitting the driving force to the clutch case 32 of An open valve state provided on the fan clutch 30 to supply viscous fluid between the drive disk 31 and the clutch case 32 to bring the fan clutch 30 into a driving force transmission state, and between the drive disk 31 and the clutch case 32
  • a clutch valve 33 as a solenoid valve capable of forming a closed state in which the viscous fluid is not supplied and the fan clutch 30 is in a non-driving force transmission state; The opening and closing of the clutch valve 33 is controlled based on the input information on the cooling of the engine 10, and the fan
  • a cooling system controller 41 and a fan clutch controller 42 Equipped with When the cooling system controller 41 and the fan clutch controller 42 control the fan clutch 30 to the non-driving force transmission state with the clutch valve 33 in the closed state based on the cooling control, When it is determined that the predetermined stress reduction demand state in which the generated stress requires a stress reduction is required, the clutch valve 33 is opened and the viscous fluid is supplied between the drive disc 31 and the clutch case 32.
  • the cooling fan control device performs stress suppression processing. When the clutch valve 33 is closed and the fan clutch 30 is in the non-driving force transmission state, the stress generated in the fan clutch 30 may increase.
  • this generated stress is a predetermined stress reduction required state requiring a stress reduction
  • a stress suppression process is performed to open the clutch valve 33 to form a viscous fluid between the drive disc 31 and the clutch case 32. Supply. Therefore, damping action is obtained by this supplied viscous fluid. Further, the rotational force is generated in the clutch case 32 by the supply of the viscous fluid, and the gyro effect is generated, so that the resonance frequency range changes, and it is possible to suppress the generated stress. Therefore, compared with the case where the intensity
  • the condition for example, the values of the respective engine rotational speed regions Nrfr1 and Nrfr2
  • the condition is determined to be easily determined by determining the stress reduction required state.
  • the cooling fan control device determines that the stress reduction demand state is present when the engine speed is in the first engine speed area Nrfr1 and the second engine speed area Nrfr2, which are areas of the judgment values set in advance.
  • the engine rotation speed Ne is a general detection signal in a vehicle, can be detected without newly adding a sensor or the like, and the stress reduction request state can be determined using the existing detection signal. Therefore, it is possible to determine the stress reduction required state at low cost.
  • the cooling fan control device sets the flow rate of the viscous fluid in the clutch valve 33 at the time of stress suppression processing to an amount capable of alleviating the resonance of the fan clutch 30. Therefore, the stress generated in the fan clutch 30 can be reliably reduced.
  • the cooling fan control device sets the flow rate of the clutch valve 33 to a flow rate lower than that of the fan at the time of cooling control at the time of stress suppression processing. Therefore, the engine load at the time of supplying the viscous fluid can be suppressed by the stress suppression process.
  • the cooling fan control device control the flow rate in the clutch valve 33 according to the duty ratio by the OFF signal and the ON signal to the electromagnet 33 d of the clutch valve 33 at the time of cooling control.
  • the duty ratio is such that the valve opening rate is lower than the duty ratio used in cooling control. Therefore, the engine load at the time of supplying the viscous fluid can be suppressed by the stress suppression process, and the viscous fluid can be supplied with high accuracy.
  • cooling fan control device of this indication was explained based on an embodiment, about a concrete composition, it is not restricted to this embodiment, It does not deviate from the gist of the invention concerning each claim of a claim. As long as design changes and additions are permitted.
  • the embodiment shows an example in which the determination of the stress reduction required state is performed based on the engine speed
  • the invention is not limited thereto and the stress occurring in the fan clutch such as the frequency of the fan clutch and the output acceleration can be determined. You may use a value.
  • the input information regarding engine cooling, transmission oil temperature, engine oil temperature, air conditioner head pressure, vehicle speed, engine coolant temperature, engine ambient temperature are shown, but not limited to these, all information One or more of these pieces of information may be used without using it.
  • silicone oil was used as a viscous fluid in embodiment, if it is a fluid from which high shear stress is obtained, it will not be limited to silicone oil.
  • the degree of opening of the clutch valve may be controlled based on the stroke amount in addition to the control based on the duty ratio.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

ファンクラッチに発生する応力を低コストで抑制可能な冷却ファン制御装置を提供する。 エンジン(10)により回転される駆動軸(11)と冷却ファン(21)との間に介在されたファンクラッチ(30)のクラッチバルブ(33)を制御する冷却システムコントローラ(41)およびファンクラッチコントローラ(42)は、冷却制御に基づいてクラッチバルブ(33)を閉弁状態としてファンクラッチ(30)を非駆動力伝達状態に制御しているときに、エンジン(10)の駆動によりファンクラッチ(30)に発生する応力が応力低下を必要とするまで高まった所定の応力低下要求状態と判定した際には、クラッチバルブ(33)を開弁してドライブディスク(31)とクラッチケース(32)との間に粘性流体を供給する応力抑制処理を行う冷却ファン制御装置とした。

Description

冷却ファン制御装置
 本開示は、冷却ファン制御装置に関する。
 従来、エンジンの冷却に用いる冷却ファンの回転制御を、エンジンにより駆動される駆動軸と、冷却ファンとの間に設けられたファンクラッチの駆動力伝達状態を制御して行う制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
  この従来の冷却ファン制御装置は、ファンクラッチにおいて、駆動軸に一体的に結合された駆動部材と、駆動軸に軸受を介して支持された冷却ファン側の従動部材との駆動力伝達を粘性流体により行う。そして、駆動部材と従動部材との間の粘性流体の供給量は、電磁バルブにより制御し、この粘性流体の供給量に応じて冷却ファンの回転数を制御している。また、この従来の冷却ファン制御装置は、ファン回転数を、ラジエータ冷却液温度、ファン回転速度、トランスミッションオイル温度、車速、エンジン回転速度などのエンジンの冷却に関する情報に基づいて制御するとともに、PID(Proportional-Integral-Differential Controller)制御に基づいてフィードバック制御を行うようにしている。
特開2006-177163号公報
 ところで、エンジンにより駆動される冷却ファンでは、エンジンの振動が駆動軸を介してファンクラッチに伝達される。
  このファンクラッチへの振動伝達の際に、ファンクラッチが非駆動力伝達状態である場合、ファンクラッチにおいて駆動軸と一体の駆動部材側と、駆動軸に軸受を介して支持される従動部材側とで、振動伝達状態が異なる。また、この場合、ファンクラッチの駆動部材と従動部材との間に粘性流体が介在しないため、粘性流体による減衰効果も得られない。このため、ファンクラッチに応力が生じ、かつ、この応力が、粘性流体を介して駆動力伝達を行っている場合と比較して相対的に大きくなる。
  そこで、ファンクラッチには、この応力に対応できる強度を与える必要があり、大型化、重量増、コストアップなどを招くおそれがある。また、このようなエンジン振動による発生応力特性は、エンジンの種別により異なるため、搭載されるエンジンによっては、既存のファンクラッチの設計変更が必要になる場合もあり、その場合には、さらなるコストアップを招く。
 本開示は、上記問題に着目して成されたもので、ファンクラッチに発生する応力を低コストで抑制可能な冷却ファン制御装置の提供を目的とする。
 本開示の冷却ファン制御装置は、
エンジンにより回転され、前記エンジンの冷却を行う冷却ファンと、
前記エンジンにより回転される駆動軸と前記冷却ファンとの間に介在され、粘性流体を介して前記駆動軸により回転される駆動部材から前記冷却ファンに連結された従動部材に駆動力を伝達可能なファンクラッチと、
前記ファンクラッチに設けられ、前記駆動部材と前記従動部材との間に前記粘性流体を供給して前記ファンクラッチを駆動力伝達状態とする開弁状態と、前記駆動部材と前記従動部材との間へ前記粘性流体を非供給状態として前記ファンクラッチを非駆動力伝達状態とする閉弁状態とを形成可能な電磁バルブと、
 前記エンジンの冷却に関する入力情報に基づいて前記電磁バルブの開閉を制御し、前記ファンクラッチを前記駆動力伝達状態と前記非駆動力伝達状態とに切り替えて前記冷却ファンの回転を制御する冷却制御を実行するコントローラと、
を備え、
前記コントローラは、前記冷却制御に基づいて前記電磁バルブを前記閉弁状態として前記ファンクラッチを非駆動力伝達状態に制御しているときに、前記エンジンの駆動により前記ファンクラッチに発生する応力が応力低下を必要とするまで高まった所定の応力低下要求状態と判定した際には、前記電磁バルブを前記開弁状態として前記駆動部材と前記従動部材との間に前記粘性流体を供給する応力抑制処理を行う冷却ファン制御装置とした。
 本開示の冷却ファン制御装置では、電磁バルブを閉弁状態としてファンクラッチが非駆動力伝達状態となっているときにファンクラッチの発生応力が高まった場合、コントローラが応力抑制処理を行い、ファンクラッチの駆動部材と従動部材との間に粘性流体を供給する。
  したがって、供給された粘性流体により減衰作用が得られ、発生応力を抑制することができる。また、従動部材側への駆動力伝達により振動系の質量が変化し、共振周波数特性が変化することでも、発生応力を抑制することができる。そして、この発生応力の抑制を、単に、既存の電磁バルブの制御により行うため、ファンクラッチの各部材の強度を高める場合と比較して、低コストで応力の低減が可能である。
実施の形態1の冷却ファン制御装置が適用された冷却装置を示す全体概略図である。 実施の形態1の冷却ファン制御装置に適用されたファンクラッチの断面図である。 実施の形態1の冷却ファン制御装置の制御系を示すブロック図である。 実施の形態1の冷却ファン制御装置における冷却制御時の雰囲気温度に応じたターゲットファン回転数特性を示す制御特性図である。 実施の形態1の冷却ファン制御装置におけるエンジン回転数とファンクラッチの発生応力との関係を示す応力特性図である。 実施の形態1の冷却ファン制御装置における応力抑制処理の流れを示すフローチャートである。
 以下、本開示の冷却ファン制御装置の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
(実施の形態1)
  図1は、実施の形態1の冷却ファン制御装置が適用された冷却装置を示す全体概略図であり、実施の形態1の冷却ファン制御装置は、車両の駆動源としてのエンジン10の冷却装置20に設けられた冷却ファン21の作動を制御する。
 ここで、冷却装置20の構成を簡単に説明する。
  この冷却装置20は、エンジン10の冷却水を、エンジン10とラジエータ22との間で循環させる循環路23と、この循環路23に冷却水を送るウォータポンプ24と、ラジエータ22に送風する冷却ファン21とを備える。
 また、冷却ファン21は、エンジン10により回転される駆動軸11により回転され、この駆動軸11と冷却ファン21との間にファンクラッチ30が介在されている。
 ファンクラッチ30は、駆動軸11から粘性流体(不図示)を介して冷却ファン21に駆動力伝達可能であり、粘性流体の供給量に応じて駆動力の伝達状態(締結状態)を変化させファン回転数を可変制御するものである。なお、ファンクラッチ30の構造については後述する。
  また図1では、駆動軸11は、クランクシャフト12の回転がプーリ13を介して伝達されるものを示しているが、クランクシャフト12により直接回転させるようにしてもよい。
 以下に、ファンクラッチ30の断面図である図2に基づいて、ファンクラッチ30の構造を説明する。
  ファンクラッチ30は、駆動力伝達状態(締結状態)を可変制御し、ファン回転数を任意に変更可能な「外部制御式」と称されるものが用いられており、ドライブディスク(駆動部材)31と、クラッチケース(従動部材)32と、粘性流体(不図示)、クラッチバルブ(電磁バルブ)33とを備える。
 ドライブディスク31は駆動軸11の先端部(図において左方向の先端)に結合され、駆動軸11と一体的に回転する。
  クラッチケース32は、ドライブディスク31を収容する収容空間32aを有し、かつ、駆動軸11に軸受34を介して相対回転可能に支持されている。さらに、クラッチケース32の外周には、冷却ファン21がボルト21aを締結して結合されている。
  粘性流体(不図示)は、ドライブディスク31とクラッチケース32との間で駆動力を伝達するもので、この粘性流体としては、例えば、シリコンオイルを用いることができる。
  クラッチバルブ33は、開弁および閉弁することにより粘性流体の供給量を調整して駆動力伝達状態と、非駆動力伝達状態とに切り替える。
 したがって、ファンクラッチ30は、駆動力伝達状態では、ドライブディスク31からクラッチケース32へ駆動力を伝達して冷却ファン21をクラッチケース32と共に回転させる。一方、ファンクラッチ30は、非駆動力伝達状態では、クラッチケース32および冷却ファン21は非回転となる。
 以下、ファンクラッチ30の構成を詳細に説明する。
  ドライブディスク31は、金属製(アルミニウム、鉄など)の円板であり、中央部に貫通穴31aが形成されている。そして、ドライブディスク31の貫通穴31aに、セレーションが形成された駆動軸11の先端部を圧入し、貫通穴31aを塑性変形させて結合されている。なお、駆動軸11に対するドライブディスク31の結合構造としては、上記の他に、貫通穴31aに駆動軸11の先端部を強圧入(締り嵌め)して結合してもよい。あるいは、駆動軸11の先端部に雄ネジを形成し、貫通穴31aに雌ネジを形成し、この雄ネジと雌ねじとを噛み合わせて結合させてもよい。さらに、いずれの結合構造であっても、ロックナット31bを用いてドライブディスク31を駆動軸11に固定し、結合のバックアップを行うようにしてもよい。
 クラッチケース32は、軸方向(駆動軸11の回転中心軸に沿う方向)に並設されたケース32bとカバー32cとを備えている。これらケース32bおよびカバー32cは、例えば、アルミニウム合金、スチール、マグネシウム、銅などの金属や、ポリフェニレンサルファイド樹脂などの耐熱性樹脂などにより形成することができる。
 ケース32bとカバー32cとの間には、前述した収容空間32aが形成されている。そして、この収容空間32aは、仕切板35により油溜室36とトルク伝達室37とに区画されている。さらに、トルク伝達室37には、前述したドライブディスク31が収容され、ドライブディスク31の外周と、カバー32cとの間にラビリンス溝38が形成されている。
 したがって、ファンクラッチ30では、トルク伝達室37に粘性流体が供給されると、ドライブディスク31とカバー32cとの間のラビリンス溝38においてトルク伝達を行う。そして、このトルク伝達状態では、カバー32cがドライブディスク31に連れ回り、よって、冷却ファン21が回転する。
 ここで、粘性流体は、ラビリンス溝38において生じるせん断応力に対する抵抗力が高く、この時の冷却ファン21の回転数(ファン回転数)は、粘性流体の供給量およびラビリンス溝38のせん断応力に依存する。すなわち、粘性流体の供給量が相対的に多い程、また、駆動軸11の回転数(回転速度)が高い程、駆動軸11と冷却ファン21との回転数差が小さくなり、両者は一体的に回転する。逆に、粘性流体の供給量が相対的に少ない程、また、駆動軸11の回転数(回転速度)が低い程、駆動軸11と冷却ファン21との回転数差が大きくなり、冷却ファン21の回転速度が低下する。なお、トルク伝達室37に供給された粘性流体は、トルク伝達室37の外周から循環路を介して油溜室36に戻される。
 トルク伝達室37への粘性流体の供給量は、クラッチバルブ33の開度(後述するデューティ比)に依存する。
  ここで、クラッチバルブ33の構造を説明する。
  クラッチバルブ33は、板バネ33b、アーマチュア33cを備える。
  板バネ33bは、油供給調整孔33aを開閉可能な弁部を有するとともに、磁気ループエレメント32dに軸方向に沿う方向に対向する位置に、電磁石33dの磁力により吸引可能なアーマチュア33cが設けられている。なお、油供給調整孔33aは、仕切板35を貫通し、油溜室36とトルク伝達室37を連通して形成されている。
 電磁石33dは、ケース32bに対し軸方向に隣接する位置で、駆動軸11の外周に軸受39を介して取り付けられている。また、ケース32bには、電磁石33dに嵌り合ってリング状の磁気ループエレメント(磁性体)32dが組み込まれている。
 そして、電磁石33dがOFF(非励磁状態)の時はアーマチュア33cが板バネ33bの付勢力により磁気ループエレメント32dから離間し、油供給調整孔33aが閉じられた閉弁状態となり、油溜室36からトルク伝達室37への粘性流体の供給は行われない。この場合、ファンクラッチ30は、非駆動力伝達状態であり、いわゆるクラッチ解放状態となる。
 一方、電磁石33dがON(励磁状態)の時は、アーマチュア33cが板バネ33bの付勢力に抗して磁気ループエレメント32dに吸引され、板バネ33bが、軸方向に沿う方向でケース32bの方向(図において右方向)に移動し、閉方向の付勢力が弱まる。これにより、油供給調整孔33aが開かれ、つまり、開弁状態となり、油溜室36からトルク伝達室37へ粘性流体が供給される。この場合、ファンクラッチ30は、駆動力伝達状態となり、いわゆるクラッチ締結状態となる。
 次に、電磁石33dの制御に基づくファンクラッチ30の駆動力伝達状態の制御について説明する。
  図3は、ファンクラッチ30の制御システムの概略を示すブロック図である。
  ファンクラッチ30の制御を行うコントローラとして、冷却システムコントローラ41と、ファンクラッチコントローラ42とを備える。
 冷却システムコントローラ41は、エンジン10の冷却制御を実行するもので、エンジン10の冷却に関する入力情報に応じて最適なファン回転数であるターゲットファン回転数を求める。ファンクラッチコントローラ42は、冷却システムコントローラ41により求めたターゲットファン回転数で冷却ファン21を回転させるよう電磁石33dの吸引状態を制御する。
 そこで、冷却システムコントローラ41は、エンジン10の冷却に関する入力情報として、トランスミッションオイル温度、エンジンオイル温度、エアコンヘッドプレッシャ、車両速度、エンジン冷却液温度、エンジン10の雰囲気温度を入力する。
 冷却システムコントローラ41には、これらの入力情報に応じた最適なファン回転数が予め設定されている。
  図4は、冷却システムコントローラ41によるターゲットファン回転数の制御特性の一例であって、雰囲気温度に応じたターゲットファン回転数特性を示している。
  このようにターゲットファン回転数は、雰囲気温度に応じて、最低回転数Rminと最大回転数Rmaxとの間で、図において点線により示す第1の特性(ライン)FC1、第2の特性(ライン)FC2、第3の特性(ライン)FC3のいずれかを用いて決定する。例えば、雰囲気温度が高い程、冷却要求が高いと判断し、ターゲットファン回転数を高く設定する。
 また、雰囲気温度に対する冷却ファン回転数の特性は、第1~第3の特性FC1~FC3のいずれか1つの特定を用いて制御してもよい。あるいは、他の入力情報、例えば、エンジンオイル温度やエンジン冷却液温度などに応じて、第1~第3の特性FC1~FC3から選択して制御してもよい。例えば、他の入力情報(エンジンオイル温度やンジン冷却液温度など)の値が高い程、冷却要求が高いとして、第3の特性FC3以外の、第1の特性FC1や第2の特性FC2を用いる。逆に、他の入力情報(エンジンオイル温度やエンジン冷却液温度など)の値が低い場合は、第3の特性FC3を用いる。さらに、第1~第3の特性FC1~FC3以外の特性を用いることもできる。
 図3に戻り、ファンクラッチコントローラ42は、冷却システムコントローラ41において決定したターゲットファン回転数に応じたデューティ比(PWM信号)を求め、このデューティ比に応じて電磁石33d(図2参照)を駆動させる制御信号を出力する。なお、デューティ比は、その値が高いほどバルブ開弁率(粘性流体の流量)が高くなり、ファン回転数が大きな値となる。
 これにより、図2に示すファンクラッチ30のクラッチバルブ33では、デューティ比に応じた弁開度に制御され、この弁開度に応じた供給量の粘性流体が、油溜室36からトルク伝達室37に供給される。そして、この粘性流体の供給量に応じて、ファンクラッチ30においてドライブディスク31からクラッチケース32に駆動力が伝達され、冷却ファン21が回転して冷却風が形成され、冷却装置20によるエンジン10の冷却を行う。
  なお、図3に示すように、ファンクラッチコントローラ42は、ファンクラッチ30から実際のファン回転数を入力し、PID制御などのフィードバック制御により冷却ファン21がターゲットファン回転速度で回転するように補正を行う。
 さらに、ファンクラッチコントローラ42では、ファンクラッチ30を非駆動力伝達状態としているとき(冷却ファン21の非回転制御時)に、ファンクラッチ30に発生する応力を低減するための応力抑制処理を実行する。
 すなわち、ファンクラッチ30では、ドライブディスク31はエンジン10の駆動中は駆動軸11により常時回転される。一方、クラッチケース32および冷却ファン21は、ファンクラッチ30が駆動力伝達状態となった場合に回転する。
 このため、ファンクラッチ30の非駆動力伝達時には、エンジン振動による固有共振周波数帯域では、非固有共振周波数域と比較して相対的に大きな応力が発生する。
  これについて説明を加えると、ファンクラッチ30のドライブディスク31は、駆動軸11に結合され、エンジン10で発生した振動が伝播する。
  一方、クラッチケース32は、駆動軸11に軸受34により支持されており、この軸受34にはクリアランスがあることから、駆動軸11から伝わる振動が増大する。
 特に、トルク伝達室37に粘性流体が注入されていないときは、ファンクラッチ30の構造上内部にクリアランスを有し、重量バランスが不安定な状態となっており、エンジン回転数(振動数)が変化する際に、ファンクラッチ30に共振現象が発生する運転領域が生じる。
 そして、ファンクラッチ30に共振現象が発生した場合、ファンクラッチ30に大きな応力が発生する。
  図5は、実施の形態1の冷却ファン制御装置におけるエンジン回転数とファンクラッチ30の発生応力との関係を示す応力特性図である。
  すなわち、この応力特性図は、横軸に示すエンジン回転数(ファンクラッチ振動数としてもよい)に対応するファンクラッチ30において発生する応力(ファンクラッチ30における出力加速度でもよい)を縦軸で表している。なお、この応力特性は、ファンクラッチ30が非駆動力伝達状態、すなわち、クラッチ解放状態で駆動軸11から冷却ファン21に駆動力を伝達していない状態における特性である。
 そして、図5において実線は、クラッチバルブ33が電磁石33dに非通電状態の閉弁状態であり、ファンクラッチ30が非駆動力伝達状態における発生応力の特性を示している。
  この実線の応力特性に示すように、第1のエンジン回転数領域Nrfr1と第2のエンジン回転数領域Nrfr2の2つの回転数領域で、ファンクラッチ30において発生する応力が立ち上がるピーク域が生じている。そして、両エンジン回転数領域Nrfr1,Nrfr2において発生する応力は、ファンクラッチ30に対して悪影響を与えるおそれがある値であって、応力の低下が必要な値である。
 そこで、本実施の形態1では、エンジン回転数Neがこの2つのエンジン回転数領域Nrfr1,Nrfr2のいずれかの領域の値となっているときを応力低下要求状態として、ファンクラッチ30に発生する応力を低下させる処理である応力抑制処理を実行する。なお、これらのエンジン回転数領域Nrfr1,Nrfr2は、実験やシミュレーションに基づいて、発生応力がファンクラッチ30の剛性などに応じて設定した許容範囲を超える領域として設定する。
 以下に、図6のフローチャートに基づいて、応力抑制処理を説明する。
  なお、図6は実施の形態1の冷却ファン制御装置における応力抑制処理の流れを示すフローチャートである。
 最初のステップS1では、ファンクラッチ30が非駆動力伝達状態であるか否か、すなわち、クラッチバルブ33を閉弁状態に制御しているか否か判定する。つまり、ステップS1では、冷却システムコントローラ41による冷却制御に基づくターゲットファン回転速度が0であり、ファンクラッチコントローラ42からファンクラッチ30に対してクラッチバルブ33を閉弁状態に維持しているか否か判定する。
 そして、ファンクラッチ30が非駆動力伝達状態(クラッチバルブ閉弁=デューティ比0)である場合は、ステップS2に進み、ファンクラッチ30が駆動力伝達状態(クラッチバルブ開弁=デューティ比が最低回転数Rmin相当の値以上)である場合は、1回の応力抑制処理を終了する。
 ファンクラッチ30の非駆動力伝達状態の場合に進むステップS2では、エンジン回転数Neが、第1のエンジン回転数領域Nrfr1と第2のエンジン回転数領域Nrfr2のいずれかの領域内であるか否か判定する。そして、エンジン回転数Neが両エンジン回転数領域Nrfr1,Nrfr2いずれかの領域内である場合には、ステップS3に進み、両エンジン回転数領域Nrfr1,Nrfr2のいずれでもない場合には、ステップS4に進む。
 エンジン回転数Neが両エンジン回転数領域Nrfr1,Nrfr2のいずれかである場合、すなわち、ファンクラッチ30に生じる応力のピーク域である場合に進むステップS3では、クラッチバルブ33を応力抑制駆動させる制御信号を出力する。
 このクラッチバルブ33の応力抑制駆動では、油溜室36の粘性流体を、ファンクラッチ30の共振を抑制させることのできる所定量だけトルク伝達室37へ供給するように、クラッチバルブ33を開弁駆動させる。
 また、この応力抑制駆動時にトルク伝達室37に供給する粘性流体の量は、本実施の形態1では、冷却ファン21の回転制御を行う場合に供給する量よりも少ない量とする。
  すなわち、ファン回転数を、最低回転数Rminから0の範囲内に制御可能な粘性流体の供給量となるようにクラッチバルブ33の流量(開度)を制御する。
  なお、このステップS3におけるファンクラッチ応力抑制駆動を行う場合の粘性流体の供給量(クラッチバルブ33の開度)は、上記流量に限定されるものではない。すなわち、実験結果などに基づいて、ファンクラッチ30において発生する応力を所定値以下に低下させる範囲内で、できるだけ少ない供給量(クラッチバルブ開度)となるようにすればよく、その際のファン回転数が、最大回転数Rmax以下の範囲内であればよい。そして、適正な流量は、適用するエンジンの型式ごとに、実験を行って決定すればよい。
 このステップS3のファンクラッチ応力抑制駆動を行った場合、トルク伝達室37に粘性流体が供給されることにより、ドライブディスク31とクラッチケース32との間に、粘性流体が存在することで、共振に対するダンパ効果による振動抑制効果が得られる。
  さらに、粘性流体の供給により、クラッチケース32に回転力が生じ、ジャイロ効果が生まれ、共振振動数域を変更し、発生応力を抑制することが可能となる。
 図5において点線は、応力抑制駆動を行った場合のファンクラッチ30の応力特性を示している。
  実線により示すファンクラッチ解放時の応力特性と比較して、ピーク域における発生応力が低下するとともに、ピーク域のエンジン回転領域が、ファンクラッチ解放時のピーク値である両エンジン回転数領域Nrfr1,Nrfr2から高回転側に変化している。
 したがって、その時点のエンジン回転数Neに対応して発生する応力が大幅に低下する。
  また、この際、粘性流体の供給量は、通常のファン回転時に供給する量よりも少ないため、エンジン10の負荷成分を低く抑えることができ、応力抑制駆動による燃費悪化を抑えることができる。
 図6に戻り、ステップS2においてNOと判定、すなわち、エンジン回転数Neが両エンジン回転数領域Nrfr1,Nrfr2のいずれの領域でもない場合に進むステップS4では、クラッチバルブ33を閉状態に維持し、ファンクラッチ30を非駆動力伝達状態に維持する。この場合、発生応力は、両エンジン回転数領域Nrfr1,Nrfr2で発生する値よりも小さく、ファンクラッチ30に悪影響を与えることはない。
 以上のように、本実施の形態では、クラッチバルブ33をOFF(閉弁)して、ファンクラッチ30が非駆動力伝達状態であるときに、エンジン回転数が、両エンジン回転数領域Nrfr1,Nrfr2のいずれかの領域内の場合、クラッチバルブ33の応力抑制駆動を行う。また、エンジン回転数が両エンジン回転数領域Nrfr1,Nrfr2のいずれでもない場合は、クラッチバルブ33のOFF(閉弁)状態、すなわち、ファンクラッチ30の非駆動力伝達状態を維持する。
 (実施の形態1の効果)
  以下に、実施の形態1の冷却ファン制御装置の効果を列挙する。
  1)実施の形態1の冷却ファン制御装置は、
エンジン10により回転され、エンジン10の冷却を行う冷却ファン21と、
エンジン10により回転される駆動軸11と冷却ファン21との間に介在され、粘性流体を介して駆動軸11により回転される駆動部材としてのドライブディスク31から冷却ファン21に連結された従動部材としてのクラッチケース32に駆動力を伝達可能なファンクラッチ30と、
ファンクラッチ30に設けられ、ドライブディスク31とクラッチケース32との間へ粘性流体を供給してファンクラッチ30を駆動力伝達状態とする開弁状態と、ドライブディスク31とクラッチケース32との間へ粘性流体を非供給状態としてファンクラッチ30を非駆動力伝達状態とする閉弁状態とを形成可能な電磁バルブとしてのクラッチバルブ33と、
エンジン10の冷却に関する入力情報に基づいてクラッチバルブ33の開閉を制御し、ファンクラッチ30を駆動力伝達状態と非駆動力伝達状態とに切り替えて冷却ファン21の回転を制御する冷却制御を実行する冷却システムコントローラ41およびファンクラッチコントローラ42と、
を備え、
冷却システムコントローラ41およびファンクラッチコントローラ42は、冷却制御に基づいてクラッチバルブ33を閉弁状態としてファンクラッチ30を非駆動力伝達状態に制御しているときに、エンジン10の駆動によりファンクラッチ30に発生する応力が応力低下を必要とするまで高まった所定の応力低下要求状態と判定した際には、クラッチバルブ33を開弁状態としてドライブディスク31とクラッチケース32との間に粘性流体を供給する応力抑制処理を行う冷却ファン制御装置とした。
  クラッチバルブ33を閉弁状態としてファンクラッチ30が非駆動力伝達状態となっているときには、ファンクラッチ30に発生する応力が高まる場合がある。この発生応力が応力低下を必要とする所定の応力低下要求状態と判定した際には、応力抑制処理を行ってクラッチバルブ33を開弁してドライブディスク31とクラッチケース32との間に粘性流体を供給する。
  したがって、この供給された粘性流体により減衰作用が得られる。また、粘性流体の供給によりクラッチケース32に回転力が生じ、ジャイロ効果が生まれることで、共振振動数域が変化し、発生応力を抑制することが可能となる。
  よって、ファンクラッチ30の各部材の強度を高める場合と比較して、低コストでファンクラッチ30に生じる応力の低減が可能である。また、搭載対象のエンジンが異なることによりその共振周波数が変化した場合にも、応力低下要求状態と判定する条件(例えば、各エンジン回転数領域Nrfr1、Nrfr2の値)を変えて容易に対応して、発生応力の低減が可能であり、汎用性に優れる。
 2)実施の形態1の冷却ファン制御装置は、
ファンクラッチコントローラ42は、エンジン回転数が、予め設定された判定値の領域である第1のエンジン回転数領域Nrfr1および第2のエンジン回転数領域Nrfr2にあるときに応力低下要求状態と判定する。
  このエンジン回転数Neは、車両において一般的な検出信号であり、センサなどを新たに追加することなく検出可能であり、この既存の検出信号を用いて応力低下要求状態を判定することができる。よって、低コストで応力低下要求状態の判定が可能である。
 3)実施の形態1の冷却ファン制御装置は、
ファンクラッチコントローラ42は、応力抑制処理時のクラッチバルブ33における粘性流体の流量を、ファンクラッチ30の共振を緩和可能な量とする。
  したがって、ファンクラッチ30に発生する応力を確実に低減することができる。
 4)実施の形態1の冷却ファン制御装置は、
ファンクラッチコントローラ42は、応力抑制処理時には、クラッチバルブ33の流量を、冷却制御時のファン回転数よりも低い回転数とする流量とする。
  したがって、応力抑制処理により粘性流体を供給した際のエンジン負荷を抑えることが
できる。
 5)実施の形態1の冷却ファン制御装置は、
冷却システムコントローラ41およびファンクラッチコントローラ42は、冷却制御時に、クラッチバルブ33における流量を、クラッチバルブ33の電磁石33dへのOFF信号とON信号とによるデューティ比により制御し、かつ、応力抑制処理時には、冷却制御時に使用するデューティ比よりも開弁率が低いデューティ比とする。
  したがって、応力抑制処理により粘性流体を供給した際のエンジン負荷を抑えることができ、かつ、高精度で粘性流体の供給を行うことができる。
 以上、本開示の冷却ファン制御装置を実施の形態に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施の形態に限られず、請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
 例えば、実施の形態では、応力低下要求状態の判定を、エンジン回転数に基づいて行う例を示したが、これに限定されずファンクラッチの振動数や出力加速度などファンクラッチに生じる応力を判定できる値を用いてもよい。
  また、エンジンの冷却に関する入力情報として、トランスミッションオイル温度、エンジンオイル温度、エアコンヘッドプレッシャ、車両速度、エンジン冷却液温度、エンジンの雰囲気温度を示したが、これらに限定されないとともに、これら全ての情報を用いることなく、これらの情報を1以上用いるようにしてもよい。
  また、実施の形態では、粘性流体としてシリコンオイルを用いたが、高いせん断応力が得られる流体であれば、シリコンオイルに限定されない。
  また、クラッチバルブの開度は、デューティ比による制御の他、ストローク量に基づいて制御してもよい。
関連出願の相互参照
 本出願は、2017年12月27日に日本国特許庁に出願された特願2017-251318に基づいて優先権を主張し、その全ての開示は完全に本明細書で参照により組み込まれる。
 

Claims (5)

  1.  エンジンにより回転され、前記エンジンの冷却を行う冷却ファンと、
     前記エンジンにより回転される駆動軸と前記冷却ファンとの間に介在され、粘性流体を介して前記駆動軸により回転される駆動部材から前記冷却ファンに連結された従動部材に駆動力を伝達可能なファンクラッチと、
     前記ファンクラッチに設けられ、前記駆動部材と前記従動部材との間に前記粘性流体を供給して前記ファンクラッチを駆動力伝達状態とする開弁状態と、前記駆動部材と前記従動部材との間へ前記粘性流体を非供給状態として前記ファンクラッチを非駆動力伝達状態とする閉弁状態とを形成可能な電磁バルブと、
     前記エンジンの冷却に関する入力情報に基づいて前記電磁バルブの開閉を制御し、前記ファンクラッチを前記駆動力伝達状態と前記非駆動力伝達状態とに切り替えて前記冷却ファンの回転を制御する冷却制御を実行するコントローラと、
    を備え、
     前記コントローラは、前記冷却制御に基づいて前記電磁バルブを前記閉弁状態として前記ファンクラッチを前記非駆動力伝達状態に制御しているときに、前記エンジンの駆動により前記ファンクラッチに発生する応力が応力低下を必要とするまで高まった所定の応力低下要求状態と判定した際には、前記電磁バルブを前記開弁状態として前記駆動部材と前記従動部材との間に前記粘性流体を供給する応力抑制処理を行う冷却ファン制御装置。
  2.  請求項1に記載の冷却ファン制御装置において、
     前記コントローラは、エンジン回転数と前記ファンクラッチの振動数とのいずれかが、予め設定された判定値の領域にあるときに前記応力低下要求状態と判定する冷却ファン制御装置。
  3.  請求項1または請求項2に記載の冷却ファン制御装置において、
     前記コントローラは、前記応力抑制処理時の前記電磁バルブにおける前記粘性流体の流量を、前記ファンクラッチの共振を緩和可能な量とする冷却ファン制御装置。
  4.  請求項3に記載の冷却ファン制御装置において、
     前記コントローラは、前記応力抑制処理時の前記電磁バルブにおける前記流量を、前記冷却制御時のファン回転数よりも低い回転数とする流量とする冷却ファン制御装置。
  5.  請求項4に記載の冷却ファン制御装置において、
     前記コントローラは、前記冷却制御時に、前記電磁バルブにおける前記流量を、OFF信号とON信号とによるデューティ比により制御し、かつ、前記応力抑制処理時には、前記冷却制御時に使用するデューティ比よりも低い開弁率のデューティ比とする冷却ファン制御装置。
PCT/JP2018/046508 2017-12-27 2018-12-18 冷却ファン制御装置 WO2019131312A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251318A JP2019116866A (ja) 2017-12-27 2017-12-27 冷却ファン制御装置
JP2017-251318 2017-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019131312A1 true WO2019131312A1 (ja) 2019-07-04

Family

ID=67067309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/046508 WO2019131312A1 (ja) 2017-12-27 2018-12-18 冷却ファン制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019116866A (ja)
WO (1) WO2019131312A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113530658A (zh) * 2021-07-09 2021-10-22 东风马勒热系统有限公司 无线束电控硅油离合器
CN113565892A (zh) * 2020-04-28 2021-10-29 丰田自动车株式会社 风扇耦合装置的控制装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7187909B2 (ja) * 2018-09-13 2022-12-13 トヨタ自動車株式会社 ファンカップリング制御装置
KR102188166B1 (ko) * 2019-09-30 2020-12-07 현대자동차주식회사 워터펌프-쿨링팬 조립체 및 그의 제어방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161325A (en) * 1981-03-30 1982-10-04 Aisin Seiki Co Ltd Viscous fluid coupling
EP0407749A1 (de) * 1989-07-08 1991-01-16 Behr GmbH & Co. Flüssigkeitsreibungskupplung
JP2004144143A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 外部制御式ファン・カップリング装置
JP2006177163A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 外部制御式ファンクラッチの制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161325A (en) * 1981-03-30 1982-10-04 Aisin Seiki Co Ltd Viscous fluid coupling
EP0407749A1 (de) * 1989-07-08 1991-01-16 Behr GmbH & Co. Flüssigkeitsreibungskupplung
JP2004144143A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 外部制御式ファン・カップリング装置
JP2006177163A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 外部制御式ファンクラッチの制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113565892A (zh) * 2020-04-28 2021-10-29 丰田自动车株式会社 风扇耦合装置的控制装置
CN113530658A (zh) * 2021-07-09 2021-10-22 东风马勒热系统有限公司 无线束电控硅油离合器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019116866A (ja) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019131312A1 (ja) 冷却ファン制御装置
US7387591B2 (en) Control method for external control type fan clutch
US8118148B2 (en) Control method of external control type fan clutch
KR100841272B1 (ko) 유체 마찰식 클러치
JP4770666B2 (ja) スプール弁
JP4431462B2 (ja) 斜板式容量可変型圧縮機および電磁制御弁
JP4378637B2 (ja) 流体制御弁及び弁開閉時期制御装置
KR20060065568A (ko) 자석식 팬 클러치의 제어 방법
JP7016805B2 (ja) 粘性式クラッチ用のモーニングシックネスバルブシステム
JP4492684B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP5067330B2 (ja) 冷却ファン制御装置
US20040103862A1 (en) Engine temperature control apparatus and method
KR101359608B1 (ko) 외부 제어식 팬·커플링장치의 제어방법
WO2012117880A1 (ja) ロックアップクラッチの制御装置
CN109312730B (zh) 用于制冷剂压缩机的电子控制装置
JP3698095B2 (ja) 車両用回転機械
JP4753282B2 (ja) 外部制御式ファンクラッチの制御方法
KR101551013B1 (ko) 차량용 냉각시스템 제어방법
CN106150654B (zh) 风扇关闭转速降低的方法及其可变壳体间隙式风扇离合器
JP2020023938A (ja) 冷却ファン制御装置
JP7211396B2 (ja) ファンカップリング装置の制御装置
JP6465718B2 (ja) 気体圧縮機の制御装置
JP2009500552A (ja) 冷媒圧縮機及び冷媒圧縮機用制御弁
JP5211986B2 (ja) 冷却ファン制御装置
JP5407827B2 (ja) 圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18895415

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18895415

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1