WO2019131293A1 - 帯電装置 - Google Patents

帯電装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019131293A1
WO2019131293A1 PCT/JP2018/046424 JP2018046424W WO2019131293A1 WO 2019131293 A1 WO2019131293 A1 WO 2019131293A1 JP 2018046424 W JP2018046424 W JP 2018046424W WO 2019131293 A1 WO2019131293 A1 WO 2019131293A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
grid electrode
hair
cleaning
charging device
foot
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/046424
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正史 福田
北島 健一郎
俊也 深澤
仁 滝澤
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Publication of WO2019131293A1 publication Critical patent/WO2019131293A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge

Definitions

  • the present invention relates to a charging device suitable for use in an image forming apparatus such as a printer, a copying machine, a facsimile machine or a multifunction machine using an electrophotographic method.
  • a corona charger is used as a charging device in order to uniformly charge the surface of a photosensitive drum to a predetermined polarity and potential.
  • the corona charger is disposed in non-contacting manner on the photosensitive drum, and the photosensitive drum is charged by charged particles (corona ions) generated by a corona discharger.
  • a corona charger a scorotron type is known.
  • the scorotron-type corona charger has a discharge electrode that generates charged particles and charges the surface of the photosensitive drum, and a control electrode that controls the amount of charge on the surface of the photosensitive drum.
  • the discharge electrode is a wire (called a discharge wire), and the control electrode is a plate-like member having a large number of holes formed in a mesh by etching (called a grid electrode) Used.
  • An object of the present disclosure is to provide a charging device provided with a cleaning brush capable of improving the cleaning efficiency of a grid electrode.
  • the charging device is disposed inside the casing, the casing being disposed to face the surface of the photosensitive member and having an opening formed on the surface facing the photosensitive member, It has a discharge wire which is discharged when a voltage is applied, a grid electrode which is disposed between the photosensitive member and the discharge wire and to which a voltage is applied, and a cleaning brush which cleans by rubbing against the grid electrode.
  • the bristles of the cleaning brush have a length of at least 65% of r1 from the center of the smallest circle, with r1 being the radius of the smallest circle containing all the bristles in the cross-sectional shape orthogonal to the longitudinal direction
  • r1 being the radius of the smallest circle containing all the bristles in the cross-sectional shape orthogonal to the longitudinal direction
  • the cleaning efficiency of the grid electrode by the cleaning brush can be improved.
  • FIG. 1 is a schematic view showing the configuration of an image forming apparatus to which the charging device of the present embodiment can be applied.
  • FIG. 2 is a schematic view showing an image forming unit.
  • FIG. 1 is an external perspective view showing a charging device of the present embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the charging device of the present embodiment.
  • FIG. 2 is a side view showing a state in which the shutter is opened in the charging device of the present embodiment.
  • FIG. 2 is a side view showing a state in which the shutter is closed in the charging device of the present embodiment.
  • the control block diagram of the movement control system of a cleaning member The partially expanded perspective view which shows the drawing-in member before drawing in a grid electrode.
  • the partially expanded perspective view which shows the drawing-in member after drawing in a grid electrode.
  • the bottom view seen from the grid electrode side which shows a wire surface cleaning brush.
  • the side view which shows a wire surface cleaning brush.
  • the schematic diagram explaining the intrusion amount of a wire surface cleaning brush.
  • the schematic diagram explaining the protrusion amount of a wire surface cleaning brush.
  • the flowchart which shows the processing procedure of control operation of grid cleaning. Sectional drawing of the hair of the brush part of Example 1.
  • FIG. The image forming apparatus 100 of the present embodiment is an electrophotographic tandem full-color printer.
  • the image forming apparatus 100 includes first, second, third, and fourth image forming units PY, PM, PC, and PK that form yellow, magenta, cyan, and black images, respectively.
  • Image forming apparatus 100 records a toner image as a recording material according to an image signal from an original reading apparatus (not shown) connected to apparatus main body 100A or an external device such as a personal computer connected communicably to apparatus main body 100A.
  • Examples of the recording material include sheet materials such as paper, plastic film and cloth.
  • the image forming portions PY, PM, PC, and PK are arranged side by side along the moving direction of the intermediate transfer belt 8.
  • the intermediate transfer belt 8 is stretched around a plurality of rollers and configured to travel in the direction of the arrow R2. Then, the intermediate transfer belt 8 carries and conveys the primarily transferred toner image as described later.
  • a secondary transfer roller 10 is disposed at a position facing the roller 9 for stretching the intermediate transfer belt 8 with the intermediate transfer belt 8 interposed therebetween, and a secondary transfer for transferring the toner image on the intermediate transfer belt 8 to the recording material It constitutes part T2.
  • a fixing device 11 is disposed downstream of the secondary transfer portion T2 in the recording material conveyance direction.
  • a cassette 12 containing a recording material is disposed below the image forming apparatus 100.
  • the recording material is conveyed from the cassette 12 toward the registration roller 14 by the conveyance roller 13. Thereafter, the registration roller 14 is rotated in synchronization with the toner image on the intermediate transfer belt 8, whereby the recording material is conveyed to the secondary transfer portion T2.
  • the four image forming units PY, PM, PC, and PK provided in the image forming apparatus 100 have substantially the same configuration except that the developing color is different. Therefore, the image forming unit PK will be described as a representative here, and the description of the other image forming units will be omitted.
  • a cylindrical photosensitive drum 1 is disposed as a photosensitive member.
  • a charging device 2, an exposure device 3, a developing device 4, a primary transfer roller 5, and a cleaning device 6 are disposed around the photosensitive drum 1.
  • the photosensitive drum 1 is a photosensitive member for electrophotography which rotates as an image carrier.
  • the photosensitive drum 1 is an organic photosensitive member of negative polarity (hereinafter referred to as OPC), and is driven in the direction of arrow R1 at an outer diameter of 84 mm and a length of 380 mm at a rotational peripheral speed of 450 mm / s.
  • OPC organic photosensitive member of negative polarity
  • the photosensitive drum 1 has a configuration in which a photosensitive layer of about 30 ⁇ m is provided on an aluminum cylinder. Although the drum of the aluminum cylinder is applied in this embodiment, the present invention is not limited to this, and another type of photosensitive drum such as an amorphous silicon drum may be used.
  • a process of forming, for example, a full color image of four colors by the image forming apparatus 100 having the above-described configuration will be described.
  • the surface of the rotating photosensitive drum 1 is uniformly charged by the charging device 2.
  • the charging device 2 irradiates the charged particles associated with the corona discharge to charge the photosensitive drum 1 to a uniform negative dark potential. Details of the charging device 2 of the present embodiment will be described later.
  • the photosensitive drum 1 is scan-exposed by the laser beam L corresponding to the image signal emitted from the exposure device 3. Thereby, an electrostatic latent image corresponding to the image signal is formed on the photosensitive drum.
  • the electrostatic latent image on the photosensitive drum is visualized by the toner contained in the developing device 4 and becomes a visible image.
  • the toner image formed on the photosensitive drum 1 is primarily transferred to the intermediate transfer belt 8 at a primary transfer portion T1 configured between the intermediate transfer belt 8 and a primary transfer roller 5 disposed therebetween. At this time, a primary transfer bias is applied to the primary transfer roller 5. The toner and the like remaining on the surface of the photosensitive drum 1 after the primary transfer are removed by the cleaning device 6.
  • Such an operation is sequentially performed in each of the yellow, magenta, cyan, and black image forming units, and four color toner images are superimposed on the intermediate transfer belt 8. Thereafter, the recording material accommodated in the cassette 12 is conveyed to the secondary transfer portion T2 in synchronization with the formation timing of the toner image. Then, by applying a secondary transfer bias to the secondary transfer roller 10, the four color toner images on the intermediate transfer belt 8 are collectively secondarily transferred onto the recording material.
  • the recording material is conveyed to the fixing device 11.
  • the fixing device 11 heats and presses the recording material to be conveyed.
  • the toner on the recording material is melted and mixed, and fixed to the recording material as a full color image.
  • the recording material is discharged to the discharge tray 15.
  • a series of image forming processes are completed.
  • the configuration of the charging device 2 of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 3 to 6B.
  • the charging device 2 of the present embodiment is a scorotron type corona charging device, and FIG. 3 shows the charging device 2 viewed from the photosensitive drum side.
  • the charging device 2 is provided so as to be insertable into and removable from the main assembly 100A (see FIG. 1) of the image forming apparatus 100, and faces the photosensitive drum 1 along the rotational axis direction (longitudinal direction) of the photosensitive drum 1 as shown in FIG. Placed in the 3, for convenience of illustration, illustration of the cleaning member 250 mentioned later is abbreviate
  • the charging device 2 includes a pair of shield electrodes 203, a front block 201 disposed on the front side of the charging device 2 insertion direction (arrow X direction in the drawing), and the charging device 2 insertion direction. And a back block 202 disposed on the back side of The shield electrodes 203 are formed in a plate shape using stainless steel (SUS), and are arranged to face each other at a predetermined interval (for example, 30 mm) in the width direction (short direction) intersecting the rotation axis direction of the photosensitive drum 1. ing. That is, the charging width of the charging device 2 is, for example, about 30 mm at the distance inside the shield electrode 203.
  • SUS stainless steel
  • the shield electrode 203, the front block 201, and the back block 202 form a housing 90 having an open U-shaped cross section.
  • the housing 90 is disposed to face the surface of the photosensitive drum 1, and an opening 90a is formed on the surface facing the photosensitive drum 1 (see FIG. 4).
  • the front block 201 and the back block 202 stretch a discharge wire 205 (see FIG. 4) described later in the rotational axis direction of the photosensitive drum 1 and hold a grid electrode 206.
  • the charging device 2 has a discharge wire 205 as a discharge electrode and a grid electrode 206 as a control electrode.
  • the discharge wire 205 is disposed inside the housing 90 and inside the pair of shield electrodes 203, and can charge the surface of the photosensitive drum 1.
  • the discharge wire 205 generates a corona discharge when a charging voltage is applied from a high voltage power supply 307 (see FIG. 7).
  • a high voltage power supply 307 see FIG. 7
  • stainless steel, nickel, molybdenum, tungsten or the like is used as the discharge wire 205, and these are formed in a wire shape. As the diameter of the discharge wire 205 becomes smaller, it becomes easier to cut due to the collision of ions generated with the discharge.
  • the discharge wire 205 is preferably formed to have a diameter of 40 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the discharge wire 205 is made of tungsten wire having a diameter of 60 ⁇ m. The wire diameter, shape, material, and the like of the discharge wire 205 may be appropriately selected according to the configuration and use conditions of the image forming apparatus 100.
  • the grid electrode 206 is disposed between the photosensitive drum 1 and the discharge wire 205 at the opening 90 a of the housing 90 so as to be close to the surface of the photosensitive drum 1.
  • the amount of charge on the surface can be controlled.
  • the grid electrode 206 is suspended between the front block 201 and the back block 202 of the charging device 2 with a predetermined tension so as not to vibrate during the discharging operation of the charging device 2.
  • the grid electrode 206 is disposed on the front block 201, and can be easily attached and detached by adjusting the knob 208 of the holding portion 207 to release tension.
  • the grid electrode 206 can control the amount of current flowing to the photosensitive drum side as a high voltage is applied from the high voltage power supply 308 (see FIG. 7). Thereby, the charge amount of the surface of the photosensitive drum 1 is controlled. When the grid electrode 206 is closer to the photosensitive drum surface, the effect of uniformly charging the photosensitive drum surface can be enhanced.
  • the closest contact distance (GD gap) between the grid electrode 206 and the photosensitive drum 1 is set to 1.3 ⁇ 0.3 mm.
  • the closest distance between the grid electrode 206 and the discharge wire 205 was set to 8 mm.
  • the width of the grid electrode 206 in the short direction is 24 mm
  • the width of the opening 90 a is 21 mm
  • the width in the longitudinal direction is 340 mm.
  • the grid electrode 206 is a so-called etching grid having a mesh-like portion in which a large number of through holes are formed by etching the base 206c of a thin plate-like metal flat plate (thin plate) having a thickness of 1 mm or less. It is.
  • a thin plate of about 0.1 mm in thickness made of austenitic stainless steel (SUS 304) is used as the base material 206c.
  • martensitic stainless steel or ferritic stainless steel may be used as the base material 206c.
  • the shape of the grid electrode 206 will be described with reference to FIG. In FIG. 5, in order to describe the shape of the grid electrode 206, symbols a to f are attached for convenience.
  • the remaining portion of the base 206c (see FIG. 4) other than the through hole 206a has a width of 0.07 ⁇ 0.03 mm so that the opening width is 0.3 ⁇ 0.03 mm (see “a” in FIG. 5). It is formed to have a thickness of 0.03 mm (see symbol b in FIG. 5).
  • the through hole 206a is formed at an angle of 45 ⁇ 1 ° (see a symbol c in FIG. 5) with respect to an imaginary line extending in the longitudinal direction.
  • the effect of uniformly charging the surface of the photosensitive drum 1 is higher.
  • a width of 0.1 ⁇ 0.03 mm (symbol d in FIG. 5) at intervals of 6.9 ⁇ 0.1 mm (see symbol e in FIG. 5) to prevent deflection.
  • Beam 206 b) is provided in the longitudinal direction.
  • the grid electrode 206 is not limited to being formed in a mesh shape, and may be formed, for example, in a honeycomb shape.
  • a surface treatment is applied to the surface of the grid electrode 206 for the purpose of improving corrosion resistance, and a protective layer having an antirust effect is formed.
  • a protective layer of tetrahedral amorphous carbon (ta-C) which is a material chemically inert to a discharge product generated by corona discharge, is formed.
  • ta-C is superior to other materials in inertness to air and water at normal temperature, corrosion resistance, low abrasion resistance, self-lubricity, high hardness, and surface smoothness.
  • ta-C is less likely to cause chemical adsorption and oxidation reaction, and is further less likely to cause partial deterioration due to the occurrence of wear and damage. Therefore, it is suitable for use in the protective layer of the grid electrode surface.
  • the charging device 2 has a shutter 210 which can move between the grid electrode 206 and the photosensitive drum 1.
  • the shutter 210 moves in the longitudinal direction between the grid electrode 206 and the photosensitive drum 1, and an open position where the opening 90a (see FIG. 4) of the housing 90 is opened and a closed position where the opening 90a is shielded. It is provided movably.
  • the shutter 210 has one end in the longitudinal direction connected to the winding mechanism 211 and is moved in the longitudinal direction by the winding mechanism 211.
  • the winding mechanism 211 winds and stores the shutter 210 in a roll shape.
  • FIG. 6A when the shutters 210 are all in the position (open position) taken up by the winding mechanism 211, the opening 90a (see FIG. 4) of the housing 90 is in the opened state.
  • FIG. 6B when the shutters 210 are all in the retracted position (closed position) from the winding mechanism 211, the opening 90a of the housing 90 is in the shielded state.
  • the shutter 210 is moved to one end side (right side of FIG. 6B) of the photosensitive drum 1 to block the opening 90a of the housing 90, and is moved to the other end side (left side of FIG. 6A).
  • the opening 90 a of the housing 90 is opened.
  • the winding mechanism 211 is held by the front block 201 together with a holding case 214 holding the winding mechanism 211.
  • a guide roller for guiding the shutter 210 so that the shutter 210 does not interfere with the drawing operation of the shutter 210 because the shutter 210 abuts on the edge of the grid electrode 206, the holding portion 207, the knob 208, etc. 215 are arranged.
  • the holding portion 207 (209) is disposed in the front block 201 and the back block 202 respectively to hold the grid electrode 206, and the knob 208 holds the grid electrode 206 according to the operation by the user. It is for removing from.
  • the other end of the shutter 210 opposite to the winding mechanism 211 is held by a plate spring 212.
  • the leaf spring 212 can bias the shutter 210 toward the grid electrode, and can keep the shutter 210 in an arched state in the closed position.
  • the shutter 210 is maintained in a closed position so that the vicinity of the center in the width direction (short direction) is convex toward the grid electrode side, thereby making it difficult for the discharge product to leak out of the housing.
  • a plate spring 212 holding the shutter 210 is connected to the carriage 213.
  • the carriage 213 is driven by the rotation of the drive screw 217.
  • the drive screw 217 is rotationally driven by the cleaning member drive motor M2.
  • the shutter 210 is pulled out of the winding mechanism 211.
  • the shutter 210 is rewound by the winding mechanism 211.
  • the plate spring 212 is formed of, for example, a metal having a thickness of 0.10 mm, and although thin, the strength to endure holding the shutter 210 is secured.
  • the charging device 2 has a near side HP sensor PS1 and a far side HP sensor PS2.
  • the HP (home position) sensors PS1 and PS2 are optical sensors, and the position detection of the shutter 210, specifically, a state (open position) in which the shutter 210 is wound by the winding mechanism 211 or a state in which the shutter 210 is not wound Whether (closed position) is detected.
  • the near side HP sensor PS1 outputs a predetermined signal when the shutter 210 is in the open position
  • the far side HP sensor PS2 outputs a predetermined signal when the shutter 210 is in the closed position. As a result, they are disposed at different positions above the axis of the drive screw 217.
  • each of the HP sensors PS1 and PS2 for example, it is preferable to use a photointerrupt type sensor in which a light emitting unit that emits light and a light receiving unit that receives light emitted from the light emitting unit are disposed opposite to each other.
  • the shielding member 220 is provided on the carriage 213. The shielding member 220 is moved according to the movement of the carriage 213, that is, the shutter 210. When the shielding member 220 is in the shielding position where the HP sensors PS1 and PS2 are shielded, each HP sensor PS1 and PS2 outputs a predetermined signal (here, a signal corresponding to the amount of light).
  • each HP sensor PS1, PS2 does not output a predetermined signal.
  • FIG. 6A when a predetermined signal is output from the near-side HP sensor PS1 disposed closer to the winding mechanism 211, the shutter 210 is at the open position.
  • FIG. 6B the shutter 210 is in the closed position when a predetermined signal is output from the back side HP sensor PS2 disposed far from the winding mechanism 211 side.
  • Each of the HP sensors PS1 and PS2 is connected to the control unit 300 as shown in FIG. 7, and transmits a detection signal to the control unit 300.
  • the high-pressure configuration of the charging device 2 will be described with reference to FIG.
  • the discharge wire 205 and the grid electrode 206 are connected to high voltage power supplies 307 and 308 which are DC power supplies, respectively.
  • the high voltage power supply 307 is controlled by constant current control, and the high voltage power supply 308 is controlled by constant voltage control.
  • the grid electrode 206 and the shield electrode 203 of the charging device 2 are connected to have the same potential.
  • the control unit 300 includes a CPU 301, a storage unit 302 for storing charged high voltage control data, a counter 303 for counting the number of image formations, a timer 304, and a video count 305 for detecting the number of pixels of an output image. There is.
  • the control unit 300 is connected to a temperature / humidity sensor 306 that detects the temperature and humidity inside the machine.
  • the CPU 301 transmits control signals to the high voltage power supplies 307 and 308 based on the data stored in the storage unit 302 and the information acquired from the counter 303, the temperature / humidity sensor 306, and the timer 304.
  • the high voltage power supplies 307 and 308 output a primary current Ip for energizing the discharge wire 205 and a grid voltage Vg applied to the grid electrode 206 based on the received control signal.
  • the high voltage applied to the discharge wire 205 is variable between -400 and -1200 ⁇ A
  • the grid voltage applied to the grid electrode 206 is variable within the range of 0 to -1200 V. ing.
  • the charging device 2 has a cleaning member 250 that cleans the grid electrode 206.
  • the cleaning member 250 is held by the carriage 213. Therefore, the cleaning member 250 is reciprocated in the longitudinal direction according to the driving of the cleaning member drive motor M2 (see FIG. 7), that is, in accordance with the movement of the shutter 210 between the open position and the closed position.
  • the cleaning member 250 is disposed so as not to be in pressure contact with the grid electrode 206 at the home position (HP) position on the front side of the main body. Further, at the time of cleaning, as shown in FIG.
  • the grid electrode 206 is drawn to the discharge wire 205 side, and the cleaning member 250 is arranged to move in the longitudinal direction while contacting the grid electrode 206.
  • the moving speed of the cleaning member 250 is about 75 mm / s and reciprocates in about 10 seconds.
  • the movement control of the cleaning member 250 will be described.
  • the cleaning member 250 is reciprocated in accordance with the movement of the shutter 210, the cleaning member 250 is moved substantially according to the movement control of the shutter 210.
  • the shutter 210 is moved under the control of the control unit 300 (see FIG. 7).
  • the control unit 300 is connected to a photosensitive drum drive motor M1, a cleaning member drive motor M2, a near side HP sensor PS1, a far side HP sensor PS2, and the like.
  • various devices such as a motor and a power source for operating the image forming apparatus 100 are connected to the control unit 300 in addition to those illustrated, the illustration and the description thereof are omitted because they are not the purpose of the invention.
  • the control unit 300 performs various controls of the image forming apparatus 100 such as an image forming operation.
  • the storage unit 302 stores various programs, data, and the like for controlling the image forming apparatus 100.
  • the control unit 300 executes the image forming job stored in the storage unit 302 to operate the image forming apparatus 100 to form an image. In the case of the present embodiment, the control unit 300 can execute cleaning control for operating the cleaning member 250 to clean the grid electrode 206.
  • the storage unit 302 may temporarily store calculation processing results accompanying the execution of various control programs.
  • the control unit 300 can control the cleaning frequency, the cleaning frequency, and the like of the grid electrode 206 using the storage unit 302, the counter 303, the temperature and humidity sensor 306, the timer 304, the video count 305, and the like.
  • the control unit 300 performs cleaning control for cleaning the grid electrode 206 every time the cumulative number of recording materials counted by the counter 303 reaches a predetermined number (for example, 6000) of image formations.
  • the control unit 300 controls the cleaning member drive motor M2, and moves the cleaning member 250 by operating the shutter 210 via the drive screw 217 and the carriage 213 described above.
  • the HP sensors PS1 and PS2 detect the arrival at both ends in the moving direction.
  • the control unit 300 acquires signals output from the respective HP sensors PS1 and PS2. During movement control of the cleaning member 250, the control unit 300 controls the cleaning member drive motor M2 to perform an outward movement until a predetermined signal is output from the back side HP sensor PS2. The control unit 300 reversely controls the cleaning member drive motor M2 so as to perform the return path operation when detecting that a predetermined signal is output from the back side HP sensor PS2. The control unit 300 performs control to close the shutter 210 when a predetermined time (for example, 2 hours) has passed since the end of the image forming job after execution of the image forming job, and enters the sleep mode. When starting the image forming job from the sleep mode, the control unit 300 performs control to open the shutter 210 and then starts image forming.
  • a predetermined time for example, 2 hours
  • the grid electrode 206 in order to cause the cleaning member 250 to clean the grid electrode 206, the grid electrode 206 is moved (drawn) from the photosensitive drum side to the discharge wire side before the start of the movement control of the cleaning member 250. That is, before cleaning, the grid electrode 206 stands by at a standby position where it does not contact the cleaning member 250 on the photosensitive drum side. When the grid electrode 206 is cleaned, it is moved between the standby position and the cleaning position in contact with the cleaning member 250 by the drawing members 252 (see FIG. 5) disposed at both ends of the carriage 213 in the lateral direction. It is cleaned by the cleaning member 250.
  • the pull-in member 252 will be described with reference to FIGS. 8A and 8B.
  • 8A and 8B show the charging device 2 viewed from the photosensitive drum 1 side, and the upper side of the drawing is the gravity direction.
  • the drawing-in member 252 is provided so as to project inward from the carriage 213 more than the shield electrode 203.
  • the pull-in member 252 is extended in the moving direction of the carriage 213, and has a tapered portion 252a and a rubbing portion 252b.
  • the tapered portion 252a is an inclined surface formed to approach the photosensitive drum side as it proceeds in the insertion direction of the charging device 2 (the arrow X direction in the drawing).
  • the rubbing portion 252b is a horizontal surface formed closer to the front block 201 than the tapered portion 252a.
  • FIG. 8A shows a state where the cleaning member 250 comes in contact with the grid electrode 206 after the start of movement from the HP position on the front side of the main body and starts the drawing-in operation.
  • the pull-in member 252 moves in the arrow X direction in the drawing in response to the carriage 213 moving in the direction of the closed position.
  • the grid electrode 206 is moved along the tapered portion 252a toward the photosensitive drum so as to be pushed up to the side opposite to the direction of gravity (the upper side in the drawing).
  • the grid electrode 206 pushed up against the gravity by the tapered portion 252a locally deforms.
  • FIG. 8B shows a state immediately after the drawing operation of the grid electrode 206 into the drawing member 252 is finished after the cleaning operation is started.
  • the grid electrode 206 receives the force F displaced to the discharge wire side (the lower side in the drawing) by the rubbing portion 252b, and is held in the displaced state. That is, in response to the movement of the carriage 213, the grid electrode 206 is pressed from the photosensitive drum side to the discharge wire side.
  • the cleaning member 250 since the cleaning member 250 is held by the carriage 213, the cleaning member 250 moves in the same manner as the carriage 213 moves. At this time, the cleaning member 250 is moved in contact with the grid electrode 206 pressed from the photosensitive drum side to the discharge wire side to clean the grid electrode 206.
  • the drawing-in member 252 when the drawing-in member 252 starts moving to the back side, the drawing-in member 252 comes in contact with both ends of the grid electrode 206 and draws the grid electrode 206 toward the discharge wire 205.
  • a problem such as damage to the surface of the photosensitive drum 1 during longitudinal movement is not generated.
  • ABS resin is used as a material of the carriage 213 and the drawing-in member 252 of the present apparatus.
  • the material of the drawing-in member 252 may be changed as appropriate, it is preferable to use a resin having high rigidity and wear resistance since it contacts the grid electrode 206.
  • the cleaning member 250 of the present embodiment has a wire surface cleaning brush (cleaning brush) 500 and a drum surface cleaning brush (cleaning brush) 600, as shown in FIG.
  • the wire surface cleaning brush 500 and the drum surface cleaning brush 600 respectively rub the surfaces of the front and back of the grid electrode 206 to clean them. That is, the wire surface cleaning brush 500 slides on the surface of the grid electrode 206 facing the discharge wire 205 (referred to as a wire surface) to clean the wire surface.
  • the drum surface cleaning brush 600 slides on the surface (referred to as a drum surface) of the grid electrode 206 facing the photosensitive drum 1 to clean the drum surface.
  • the wire surface cleaning brush 500 will be described with reference to FIGS. 9A to 11B.
  • the wire surface cleaning brush 500 is a resin brush treated with flame retardancy and woven into a base fabric, and has a brush portion 501 which is a resin brush and a base fabric portion 502. There is.
  • the back side of the base fabric portion 502 is a bonding surface, which is an adhesive layer.
  • the brush unit 501 has a large number of hairs 503.
  • the brush portion 501 has a free length L10, and the width in the short direction of the brush portion 501 is set to a range that has an influence from the discharge wire 205, in this case, a width covering the mesh shaped opening of the grid electrode 206 (see FIG. 5).
  • the size of the wire surface cleaning brush 500 is, for example, 21 mm in the lateral direction and 5 mm in the longitudinal direction.
  • the brush portion 501 is provided such that the length ⁇ g of the margin to the base fabric portion 502 is, for example, 1 mm.
  • a brush obtained by subjecting a PPS (polyphenylene sulfide resin) -based brush to flame-retardant treatment is used as the brush unit 501.
  • the hair 503 of the brush portion 501 one having a thickness of 11 dtex and a pile density of 60,000 yarns / inch 2 is used, and the free length L10 is set to 2.3 mm.
  • nylon trademark
  • PVC polyvinyl chloride
  • the adhesive layer of the base portion 502 of the wire surface cleaning brush 500 is adhered to the carriage 213.
  • the penetration amount ( ⁇ X in the figure) of the bristles 503 of the brush portion 501 to the grid electrode 206 in the stationary state in which the wire surface cleaning brush 500 is not sliding on the grid electrode 206 is, eg, 0.8 mm. It is set.
  • the bristles 503 of the brush portion 501 clean the wire surface of the grid electrode 206, It separates into what cleans the side of hole 206a.
  • the amount of bending of the grid electrode 206 described in FIG. 11A indicates the amount by which the brush portion 501 cleaning the wire surface presses the grid electrode 206. In the present embodiment, the amount of deflection of the grid electrode 206 is suppressed to about 0.1 mm.
  • the protrusion amount ⁇ L of the bristles 503 of the brush portion 501 with respect to the grid electrode 206 in the operation state in which the wire surface cleaning brush 500 slides on the grid electrode 206 is set to 0.4 to 0.6 mm, for example.
  • the protrusion amount ⁇ L is a length in which the bristles 503 of the brush portion 501 cleaning the side surface of the through hole 206 a protrude from the grid electrode 206 toward the photosensitive drum 1 side.
  • the cleaning force of the side surface of the through hole 206a by the brush portion 501 is the same as that of the brush portion 501. It is proportional to the distance moved in contact with the side of the. From this, if the protrusion amount ⁇ L (see FIG. 11A) is increased, the contact movement distance between the brush portion 501 and the side surface of the through hole 206a can be increased. Therefore, the cleaning force of the side surface of the through hole 206a by the brush portion 501 is It can be enhanced.
  • the amount of protrusion ⁇ L is determined by the free length L10 of the brush portion 501 and the amount of penetration ⁇ X of the brush portion 501 into the grid electrode 206.
  • the protrusion amount ⁇ L in the cleaning range (R region in FIG. 9B) of the grid electrode 206 is 0.4 to 0.6 mm as described above, and the protrusion amount at both ends in the width direction is 0 to 0. It was 2 mm. That is, the cleaning power of the R region in which the adhering matter easily adheres is made higher than in the width direction both end portions in which the adhering matter hardly adheres.
  • the free length L10 of the brush unit 501 and the penetration amount ⁇ X of the brush unit 501 with respect to the grid electrode 206 are set so as to be so.
  • the protrusion amount ⁇ L needs to be 0 mm or more. More preferably, in consideration of the plate thickness of the grid electrode 206 and the deflection amount at the time of cleaning, it is desirable to set the protrusion amount ⁇ L to 0.1 mm or more so that the side surface can be reliably contacted. Further, it is desirable to set the protrusion amount ⁇ L equal to the length J in the longitudinal direction of the through hole 206a shown in FIG. 11B.
  • the protrusion amount ⁇ L is set to 0.4 mm or more.
  • the upper limit of the protrusion amount ⁇ L is the distance between the grid electrode 206 and the photosensitive drum 1 (the distance between the grid and the drum) so that the movement of the brush unit 501 does not fluctuate due to contact with the photosensitive drum 1 when cleaning the grid electrode 206 , GD gap) is desirable.
  • the drum surface cleaning brush 600 has a main body portion 601 and a sliding brush portion 602 as a sliding portion.
  • the main body portion 601 is a leaf spring formed of, for example, stainless steel (SUS) having a thickness of 100 ⁇ m, and has flexibility in the direction toward the drum surface of the grid electrode 206.
  • the sliding brush portion 602 is provided on the main body portion 601, for example, using a flocked sheet on which a flame retardant treated resin brush with a free length of 1.5 mm is flocked.
  • the sliding brush portion 602 is in contact with the grid electrode 206 by the main body portion 601.
  • the sliding brush portion 602 may be made of acrylic, nylon (registered trademark), PVC (polyvinyl chloride), PPS (polyphenylene sulfide resin) or the like subjected to a flame retardant treatment.
  • the sliding brush portion 602 is not limited to a brush, and may be a sponge, a rubber, or a resin sheet.
  • the controller 300 starts the cleaning operation at a predetermined timing (step S1).
  • the control unit 300 transmits a control signal to the cleaning member drive motor M2 to drive the cleaning member 250 in the forward direction from the front side to the rear side of the main body (step S2).
  • the control unit 300 determines whether or not the back side HP sensor PS2 has detected that the carriage 213 has reached the back side (step S3). If the control unit 300 determines that the back side HP sensor PS2 has not detected that the carriage 213 has reached the back side, the control unit 300 continues driving the cleaning member drive motor M2 (step S2).
  • the control unit 300 transmits a control signal for causing the cleaning member drive motor M2 to reversely rotate. Then, the control unit 300 drives the cleaning member 250 from the back side of the main body toward the front side of the main body in the return path direction (step S4). Further, the control unit 300 determines whether the near side HP sensor PS1 detects that the carriage 213 has reached the near side (step S5). If the control unit 300 determines that the front side HP sensor PS1 does not detect that the carriage 213 has reached the front side, the control unit 300 continues the driving of the cleaning member drive motor M2 (step S4). If the control unit 300 determines that the front side HP sensor PS1 detects that the carriage 213 has reached the front side, the control unit 300 stops the driving of the cleaning member drive motor M2 and ends the cleaning operation (step S6). .
  • the cross-sectional shape orthogonal to the longitudinal direction of the hair 503 of the wire surface cleaning brush 500 will be described.
  • the cross-sectional shape of the hair 503 of the wire surface cleaning brush 500 will be described
  • the cross-sectional shape of the hair of the drum surface cleaning brush 600 is the same.
  • the cross-sectional shape of the hair 503 is a deformed shape having three protruding foot portions 503a on the outer peripheral side.
  • the foot 503 a is formed in parallel along the longitudinal direction of the hair 503.
  • the hairy body 503 having the foot portion 503a in such a cross-sectional shape can be generated, for example, by making the outlet portion of the hair-body spinning device into a desired shape.
  • the minimum circle C1 is a minimum circle in which at least two places are in contact with the outermost part of the foot portion 503a extending to the outer diameter side in the cross section of the hair 503 from the outside and the entire cross section of the hair 503 is included. Therefore, the minimum circle C1 may not be in contact with the foot portion 503a, in which case the minimum circle C1 is smaller than the circumscribed circle (see FIG. 13B).
  • the foot portion 503a has the radius of the minimum circle C1 as r1, and from the center C2 of the minimum circle C1 to the outer diameter side of the outline of the hair 503 having a length of 65% or more of r1. It means a protrusion. That is, a protrusion having a length of 65% or more from the center C2 to r1 corresponds to the foot 503a without reaching the minimum circle C1 (see FIG. 13B).
  • the foot portion 503a acts to scrape off the deposit 7 from the grid electrode 206 when rubbing the grid electrode 206, and the grid electrode The deposit 7 can be effectively removed from 206.
  • the number N of the foot portions 503a is three in the present embodiment, the number N is not limited thereto. However, if the foot portion 503a is at two places, the depth of the recess 503b to be described later is insufficient, and the deposit 7 which is scraped off from the grid electrode 206 and held by the hair 503 contacts the grid electrode 206 again. There is a risk of reattachment.
  • the number N of the foot portions 503a is 10 ⁇ N ⁇ 3, and more preferably 8 ⁇ N ⁇ 3.
  • a recessed portion 503b recessed from the outer peripheral side to the center C2 side is formed between the foot portion 503a and the adjacent foot portion 503a for all the foot portions 503a.
  • the depth ratio r2 / r1 ⁇ 0.1 of the recess 503b is set. If the recess 503 b is too shallow, the deposit 7 scraped off from the grid electrode 206 and held by the hair 503 may come in contact with the grid electrode 206 again and be attached again.
  • the concave portion 503b is provided with a sufficient depth, a part of the deposit 7 scraped off from the grid electrode 206 is a concave portion between the foot portion 503a and the foot portion 503a.
  • the grid electrode 206 is difficult to directly contact. Therefore, even if the hair 503 holding the deposit 7 again contacts the grid electrode 206, the deposit 7 held by the hair 503 is unlikely to contact the grid electrode 206 again, and the cleaning efficiency is improved. Be done.
  • the depth ratio r2 / r1 ⁇ 0.8 of the concave portion 503b If the recess 503b is deep, the ability to collect the scraped deposit 7 is improved, but if the recess 503b is too deep, the rigidity of the foot portion 503a is insufficient and the scraping power of the deposit 7 during cleaning becomes weak. In addition, the mass productivity of the hair 503 decreases. On the other hand, in the present embodiment, since the hair 503 is formed so that the concave portion 503b is not too deep, the rigidity of the foot portion 503a is insufficient due to the concave portion 503b being too deep. doing. In the present embodiment, the most preferable range of 0.6 to 0.8 is adopted as the depth ratio r2 / r1 of the concave portion 503b.
  • the ratio of the area of the concave portion 503b to the area S1 of the minimum circle C1 is too small, the concave portion 503b is too shallow, and the deposit 7 scraped off from the grid electrode 206 and held on the hair 503 is again used as the grid electrode 206. There is a risk of contact and reattachment. If the ratio of the area of the concave portion 503b to the area S1 of the minimum circle C1 is too large, the concave portion 503b is too deep, and the rigidity of the foot portion 503a is insufficient, and the scraping force of the deposit 7 during cleaning becomes weak. In addition, the mass productivity of the hair 503 decreases.
  • the depth of the concave portion 503b is made an appropriate range, and solving these problems I am trying.
  • the cleaning behavior by the cross-sectional shape of the hair 503 will be described.
  • FIG. 13C the case where the wire surface of the grid electrode 206 and the side surface of the through-hole 206a are cleaned using the hair-body 103 of a cross-sectional circular shape is demonstrated.
  • the hair 103 since the hair 103 has a circular cross-sectional shape, it does not scrape off the deposit 7 when rubbing the grid electrode 206, but rather, it is easy to cover and force the deposit 7 against the grid electrode 206. Is easy to work. Therefore, it is difficult to effectively remove the deposit 7 from the grid electrode 206 when the hair 103 has a circular cross section.
  • the hair 103 having a circular cross section has no recess on its surface, the deposit 7 removed from the grid electrode 206 is held on the convex circumferential surface of the surface of the hair 103. For this reason, when the hair 103 in a state of holding the attachment 7 comes in contact with the grid electrode 206 again, the adhesion 7 held in the hair 103 comes in contact with the grid electrode 206 again and reattaches. Yes, the cleaning efficiency is not good.
  • the wire surface of the grid electrode 206 and the side surface of the through hole 206a are used using hairs 503 having three foot portions 503a in cross section. Clean up. Therefore, when rubbing the grid electrode 206, the foot portion 503a acts to scrape off the deposit 7 from the grid electrode 206, and the deposit 7 can be effectively removed from the grid electrode 206, and the cleaning efficiency is achieved. Is good. In addition, a part of the deposit 7 scraped off is held in the recess 503 b between the foot 503 a and the foot 503 a. The recess 503 b is difficult to directly contact the grid electrode 206. For this reason, even if the hair 503 holding the deposit 7 comes in contact with the grid electrode 206 again, the deposit 7 held by the hair 503 is unlikely to contact the grid electrode 206 again and the cleaning efficiency is good. .
  • the cross-sectional shape of the hair 503 has three foot portions 503a. Therefore, when rubbing the grid electrode 206, the foot portion 503a acts to scrape off the deposit 7 from the grid electrode 206, and the deposit 7 can be effectively removed from the grid electrode 206, and the cleaning efficiency is achieved. Can be improved. Further, in the cross-sectional shape of the hair 503, the depth ratio of the recess 503b is r2 / r10.10.1. Therefore, even if the hair 503 holding the deposit 7 in the recess 503b again contacts the grid electrode 206, the deposit 7 held in the recess 503b hardly contacts the grid electrode 206 again, and the cleaning efficiency is improved. Can be improved.
  • Example 1 the cleaning performance was compared by changing the number N of the foot portions 503 a of the hair 503.
  • the cleaning performance of the cleaning member 250 was measured using the image forming apparatus 100 (image PRESS C1 manufactured by Canon Inc.) using the hair 503 of the present embodiment described above as the cleaning member 250 of the grid electrode 206 of the charging device 2.
  • image forming apparatus 100 image PRESS C1 manufactured by Canon Inc.
  • attention is paid to the fact that if the foreign matter adheres to the grid electrode 206, the charge uniformity is lost and the density difference is generated, and the entire surface uniform halftone image is output to output the density difference on the image. It was measured.
  • the image forming apparatus 100 was installed in an environment of a temperature of 25 ° C.
  • Example 2 Using the image forming apparatus 100 using the hair having four portions of the foot, the entire surface uniform halftone image was output under the same conditions as in Example 1, and the density difference on the image was measured. The results are shown in Table 1. As shown in Table 1, the concentration difference was 0.08.
  • Example 3 Using the image forming apparatus 100 using the hair having five portions of the foot, the entire surface uniform halftone image was output under the same conditions as in Example 1 to measure the density difference on the image. The results are shown in Table 1. As shown in Table 1, the concentration difference was 0.07.
  • Example 4 Using the image forming apparatus 100 using the hair having five portions of the foot, the entire surface uniform halftone image was output under the same conditions as in Example 1 to measure the density difference on the image. The results are shown in Table 1. As shown in Table 1, the concentration difference was 0.07.
  • Example 1 Using the image forming apparatus 100 using a circular cross-sectional hair having no foot, a uniform halftone image of the entire surface was output under the same conditions as in Example 1 to measure the density difference on the image. The results are shown in Table 1. As shown in Table 1, the concentration difference was 0.19.
  • Example 2 (Comparative example 2) Using the image forming apparatus 100 using the hair having two legs, the entire surface uniform halftone image was output under the same conditions as in Example 1, and the density difference on the image was measured. The results are shown in Table 1. As shown in Table 1, the concentration difference was 0.13.
  • Example 5 the cleaning performance was compared by changing the depth ratio r2 / r1 of the concave portion 503b of the hair 503.
  • the cleaning performance of the cleaning member 250 was measured under the same conditions as in Example 1 using the image forming apparatus 100 using the hair 503 of the present embodiment described above as the cleaning member 250 of the grid electrode 206 of the charging device 2. did.
  • the depth r2 / r1 of the recess 503b is 0.1.
  • Table 2 As shown in Table 2, the concentration difference was 0.08.
  • Example 6 Using the image forming apparatus 100 using the hair with the recess depth ratio r2 / r1 set to 0.2, the entire surface uniform halftone image is output under the same conditions as in Example 5 to obtain the density difference on the image. It was measured. The results are shown in Table 2. As shown in Table 2, the concentration difference was 0.08.
  • Example 7 Using the image forming apparatus 100 using the hair with the recess depth ratio r2 / r1 set to 0.3, the entire surface uniform halftone image is output under the same conditions as in Example 5 to obtain the density difference on the image. It was measured. The results are shown in Table 2. As shown in Table 2, the concentration difference was 0.08.
  • Example 8 Using the image forming apparatus 100 using the hair with the recess depth ratio r2 / r1 set to 0.5, the entire surface uniform halftone image is output under the same conditions as in Example 5 to obtain the density difference on the image. It was measured. The results are shown in Table 2. As shown in Table 2, the concentration difference was 0.07.
  • Example 3 Using the image forming apparatus 100 using the hair of the cross-sectional circular shape in which the depth ratio r2 / r1 of the recess is 0.0, the entire uniform halftone image is output under the same conditions as in Example 5 The difference in concentration was measured. The results are shown in Table 2. As shown in Table 2, the concentration difference was 0.19.
  • Example 4 By using the image forming apparatus 100 using the hair with the recess depth ratio r2 / r1 set to 0.05, the entire surface uniform halftone image is output under the same conditions as in Example 5 to obtain the density difference on the image. It was measured. The results are shown in Table 2. As shown in Table 2, the concentration difference was 0.14.
  • the cleaning performance of the hair with a recess depth ratio r2 / r1 of 0.1 or more is OK, less than 0.1
  • the cleaning performance of the hair was NG. Therefore, in the image forming apparatus 100 using the hair 503 of the present embodiment as the cleaning member 250 of the grid electrode 206 of the charging device 2, it has been confirmed that the cleaning performance of the cleaning member 250 is good.
  • the depth ratio r2 / r1 of the recess was 0.1 or more, the density difference was less than 0.1, and the cleaning performance was OK. Therefore, it was confirmed that the depth ratio r2 / r1 of the recess in the cross-sectional shape of the hair of the cleaning member is preferably 0.1 or more.
  • the foot portion 503a is formed in parallel along the longitudinal direction of the hair 503, but it is not limited thereto.
  • the hairs 403 may be twisted in the longitudinal direction.
  • the foot 403 a and the recess 403 b of the hair 403 are twisted around the center line of the hair 403.
  • the hairs 403 here are, for example, 5 mm in length, and are twisted about 100 ° between both longitudinal ends. That is, the hairs 403 are twisted about 20 ° per 1 mm in the longitudinal direction.
  • the twist angle of the hair 403 is not limited to 20 ° per 1 mm in the longitudinal direction, and for example, it is within a range of about 15 to 25 ° per 1 mm in the longitudinal direction in order to further improve the cleaning efficiency. Is preferred.
  • the cleaning performance of the cleaning member 250 was measured under the same conditions as in Example 1 using the image forming apparatus 100 using the hair 403 as the cleaning member 250 of the grid electrode 206 of the charging device 2. As a result, the concentration difference was 0.06. Therefore, it is confirmed that the cleaning performance is further improved by the twisted shape as compared with Example 1 having the foot portions 503a parallel along the longitudinal direction of the hair 503.
  • particles are attached to the surface of the hair without using the twisted hair 403 shown in FIG.
  • the present charging device can be used in an image forming apparatus such as a printer, a copying machine, a facsimile machine, or a multifunction device using an electrophotographic system, and is particularly suitable for use in a device having a corona charger.
  • an image forming apparatus such as a printer, a copying machine, a facsimile machine, or a multifunction device using an electrophotographic system, and is particularly suitable for use in a device having a corona charger.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and various changes and modifications can be made without departing from the spirit and scope of the present invention. Accordingly, the following claims are attached to disclose the scope of the present invention.
  • SYMBOLS 1 photosensitive body (photosensitive drum), 2 ... charging device, 90 ... housing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

帯電装置は、放電ワイヤと、グリッド電極と、グリッド電極と摺擦して清掃する清掃ブラシと、を備える。清掃ブラシの毛体(503)は、長手方向に直交する断面形状において、毛体(503)の全てを内包する最小円(C1)の半径をr1とし、最小円(C1)の中心(C2)からr1の65%以上の長さを有する毛体(503)の外形線の外径側への突出部を足部(503a)とし、足部(503a)の数をNとした場合に、10≧N≧3であり、全ての足部(503a)について足部(503a)と隣り合う足部(503a)との間における毛体(503)の外形線から最小円(C1)までの半径方向の最大距離をr2とした場合に、r2/r1≧0.1である。

Description

帯電装置
 本発明は、電子写真方式を用いたプリンタ、複写機、ファクシミリあるいは複合機などの画像形成装置に用いて好適な帯電装置に関する。
 電子写真方式を用いた画像形成装置では、感光ドラムの表面を所定の極性、電位に一様に帯電するために、帯電装置としてコロナ帯電器が用いられている。コロナ帯電器は感光ドラムに非接触に対向配置されており、感光ドラムはコロナ放電器が発生する荷電粒子(コロナイオン)によって帯電される。コロナ帯電器として、スコロトロン方式のものが知られている。スコロトロン方式のコロナ帯電器は、荷電粒子を発生し感光ドラムの表面を帯電する放電電極と、感光ドラム表面の帯電量を制御する制御電極とを有している。放電電極にはワイヤ状に形成されたもの(放電ワイヤと呼ぶ)が用いられ、制御電極には板状部材にエッチング処理により多数の孔がメッシュ状に形成されたもの(グリッド電極と呼ぶ)が用いられる。
 スコロトロン方式の場合、コロナ放電の際に荷電粒子と共に発生される放電生成物、あるいはトナーやトナーの外添剤などの付着物がグリッド電極に付着しやすい。グリッド電極に付着した付着物は、グリッド電極を酸化して錆を生じさせてしまう虞がある。グリッド電極に錆が生じると、感光ドラムを所定電位に一様に帯電し難くなり、帯電ムラを生じやすくなる。そこで、グリッド電極に付着した付着物を除去するために、グリッド電極を摺擦することにより清掃する清掃ブラシを備えた帯電装置が提案されている(特許文献1参照)。清掃ブラシの毛体としては、断面円形状のものが一般的であり(特許文献2参照)、コロナ帯電器の清掃ブラシとしても断面円形状の毛体が一般に使用されている。
特開2006-91484号公報 特開2011-39427号公報
 しかしながら、上述した特許文献1に記載の清掃ブラシに特許文献2に記載の断面円形状の毛体が適用された場合、以下のような問題が発生する可能性がある。まず、断面円形状の毛体では、グリッド電極を摺擦する際に付着物をグリッド電極に押し付ける方向に力が作用し易く、グリッド電極から付着物を効果的に除去することは困難である。また、断面円形状の毛体は、表面に凹部を有していないためグリッド電極から除去した付着物が毛体の表面の凸状の円周面に保持される。このため、表面に付着物を保持した毛体が再びグリッド電極に接触すると、毛体に保持されていた付着物が再びグリッド電極に接触して再付着してしまうことがあり、清掃効率が良くない。
 本開示は、グリッド電極の清掃効率を向上できる清掃ブラシを備えた帯電装置を提供することを目的とする。
 本発明の一態様によると、帯電装置は、感光体の表面に面して配置され、前記感光体に対向する面に開口部が形成された筐体と、前記筐体の内部に配置され、電圧が印加されて放電する放電ワイヤと、前記感光体と前記放電ワイヤとの間に配置され、電圧が印加されるグリッド電極と、前記グリッド電極と摺擦して清掃する清掃ブラシと、を備え、前記清掃ブラシの毛体は、長手方向に直交する断面形状において、前記毛体の全てを内包する最小円の半径をr1とし、前記最小円の中心からr1の65%以上の長さを有する前記毛体の外形線の外径側への突出部を足部とし、前記足部の数をNとした場合に、10≧N≧3であり、全ての前記足部について前記足部と隣り合う前記足部との間における前記毛体の外形線から前記最小円までの半径方向の最大距離をr2とした場合に、r2/r1≧0.1である。
 本発明の一態様によれば、清掃ブラシによるグリッド電極の清掃効率を向上できる。本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
本実施形態の帯電装置を適用可能な画像形成装置の構成を示す概略図。 画像形成部を示す概略図。 本実施形態の帯電装置を示す外観斜視図。 本実施形態の帯電装置を示す断面図。 グリッド電極について説明する模式図。 本実施形態の帯電装置においてシャッタが開いた状態を示す側面図。 本実施形態の帯電装置においてシャッタが閉じた状態を示す側面図。 清掃部材の移動制御系の制御ブロック図。 グリッド電極を引き込む前における引き込み部材を示す部分拡大斜視図。 グリッド電極を引き込んだ後における引き込み部材を示す部分拡大斜視図。 ワイヤ面清掃ブラシを示すグリッド電極側から視た底面図。 ワイヤ面清掃ブラシを示す側面図。 ワイヤ面清掃ブラシの侵入量について説明する模式図。 ワイヤ面清掃ブラシの突出量について説明する模式図。 ワイヤ面清掃ブラシによるグリッド電極の清掃について説明する模式図。 グリッド清掃の制御動作の処理手順を示すフローチャート。 実施例1のブラシ部の毛体の断面図。 実施例1の変形例のブラシ部の毛体の断面図。 比較例1のブラシ部の毛体の断面図。 本実施形態のブラシ部の毛体の変形例を示す斜視図である。
 <画像形成装置>
 本実施形態の画像形成装置の概略構成について、図1及び図2を用いて説明する。本実施形態の画像形成装置100は、電子写真方式のタンデム型のフルカラープリンタである。画像形成装置100は、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの画像を形成する第1、第2、第3、第4の画像形成部PY、PM、PC、PKを有する。画像形成装置100は、装置本体100Aに接続された原稿読取装置(不図示)又は装置本体100Aに対し通信可能に接続されたパーソナルコンピュータ等の外部機器からの画像信号に応じてトナー像を記録材に形成する。記録材としては、用紙、プラスチックフィルム、布などのシート材が挙げられる。
 図1に示すように、画像形成部PY、PM、PC、PKは、中間転写ベルト8の移動方向に沿って並べて配置されている。中間転写ベルト8は複数のローラに張架されて、矢印R2方向に走行するように構成されている。そして、中間転写ベルト8は後述するようにして一次転写されたトナー像を担持して搬送する。中間転写ベルト8を張架するローラ9と中間転写ベルト8を挟んで対向する位置には、二次転写ローラ10が配置され、中間転写ベルト8上のトナー像を記録材に転写する二次転写部T2を構成している。二次転写部T2の記録材搬送方向下流には、定着装置11が配置されている。
 画像形成装置100の下部には、記録材が収容されたカセット12が配置されている。記録材は、搬送ローラ13によりカセット12からレジストレーションローラ14に向けて搬送される。その後、レジストレーションローラ14が中間転写ベルト8上のトナー像と同期して回転開始されることにより、記録材は二次転写部T2に搬送される。
 画像形成装置100が備える4つの画像形成部PY、PM、PC、PKは、現像色が異なることを除いて実質的に同一の構成を有する。従って、ここでは代表して画像形成部PKについて説明し、その他の画像形成部については説明を省略する。
 図2に示すように、画像形成部PKには、感光体として円筒型の感光ドラム1が配設されている。感光ドラム1の周囲には帯電装置2、露光装置3、現像装置4、一次転写ローラ5、クリーニング装置6が配置されている。感光ドラム1は、像担持体として回転する電子写真用の感光体である。本実施形態では、感光ドラム1は、負極性の有機感光体(以降、OPCという)で、外径84mm、長さ380mmで、450mm/sの回転周速で矢印R1方向に駆動される。また、感光ドラム1は、アルミシリンダ上に、約30μmの感光層を備えた構成のものを用いている。尚、本実施形態ではアルミシリンダのドラムを適用しているが、これには限られず、アモルファスシリコンドラム等、他の種類の感光ドラムを用いてもよい。
 上述した構成の画像形成装置100により、例えば4色フルカラーの画像を形成するプロセスについて説明する。まず、画像形成動作が開始すると、回転する感光ドラム1の表面が帯電装置2によって一様に帯電される。帯電装置2は、コロナ放電に伴う荷電粒子を照射して感光ドラム1を一様な負極性の暗部電位に帯電させる。本実施形態の帯電装置2については、詳細を後述する。次いで、感光ドラム1は、露光装置3から発せられる画像信号に対応したレーザ光Lにより走査露光される。これにより、感光ドラム上に画像信号に応じた静電潜像が形成される。感光ドラム上の静電潜像は、現像装置4内に収容されたトナーによって顕像化され、可視像となる。
 感光ドラム1上に形成されたトナー像は、中間転写ベルト8を挟んで配置される一次転写ローラ5との間で構成される一次転写部T1にて、中間転写ベルト8に一次転写される。この際、一次転写ローラ5には一次転写バイアスが印加される。一次転写後に感光ドラム1の表面に残ったトナーなどは、クリーニング装置6によって除去される。
 このような動作をイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各画像形成部で順次行い、中間転写ベルト8上で4色のトナー像を重ね合わせる。その後、トナー像の形成タイミングにあわせてカセット12に収容された記録材が二次転写部T2に搬送される。そして、二次転写ローラ10に二次転写バイアスを印加することにより、中間転写ベルト8上の4色のトナー像を、記録材上に一括して二次転写する。
 次いで、記録材は定着装置11に搬送される。定着装置11は、搬送される記録材を加熱、加圧する。これにより、記録材上のトナーが溶融、混合されて、フルカラーの画像として記録材に定着される。その後、記録材は排出トレイ15に排出される。こうして、一連の画像形成プロセスが終了する。
 <帯電装置>
 本実施形態の帯電装置2の構成について、図3~図6Bを用いて説明する。本実施形態の帯電装置2はスコロトロン方式のコロナ帯電器であり、図3には感光ドラム側から視た帯電装置2を示した。帯電装置2は画像形成装置100の装置本体100A(図1参照)に挿抜可能に設けられ、図3に示すように、感光ドラム1の回転軸線方向(長手方向)に沿って感光ドラム1に対向する位置に配置される。なお、図3では図示の都合上、後述する清掃部材250の図示を省略し、また図4では後述するシャッタ210の図示を省略している。
 図3に示すように、帯電装置2は、一対のシールド電極203と、帯電装置2の挿入方向(図中矢印X方向)の手前側に配置された前ブロック201と、帯電装置2の挿入方向の奥側に配置された奥ブロック202とを有する。シールド電極203はステンレス鋼(SUS)を用いて板状に形成され、感光ドラム1の回転軸線方向に交差する幅方向(短手方向)に所定間隔(例えば30mm)で互いに対向するように配置されている。即ち、帯電装置2の帯電幅は、シールド電極203の内側の距離で、例えば約30mmである。シールド電極203と前ブロック201と奥ブロック202とは、断面が略コの字状の開口した筐体90を形成する。筐体90は、感光ドラム1の表面に面して配置され、感光ドラム1に対向する面に開口部90aが形成されている(図4参照)。前ブロック201と奥ブロック202は、後述の放電ワイヤ205(図4参照)を感光ドラム1の回転軸線方向に張架し、またグリッド電極206を保持している。
 <放電ワイヤ>
 図4に示すように、帯電装置2は、放電電極としての放電ワイヤ205と、制御電極としてのグリッド電極206とを有する。放電ワイヤ205は、筐体90の内部、一対のシールド電極203の内側に配置され、感光ドラム1の表面を帯電可能である。放電ワイヤ205は、高圧電源307(図7参照)から帯電電圧が印加されることによってコロナ放電を生じる。放電ワイヤ205は、例えばステンレススチール、ニッケル、モリブデン、タングステンなどが用いられ、これらがワイヤ状に形成されたものである。放電ワイヤ205は直径が小さくなるにつれ、放電に伴い発生するイオンの衝突により切断等しやすくなる。反対に、放電ワイヤ205は直径が大きくなるにつれ、安定したコロナ放電を生じさせるために帯電電圧をより高くする必要がある。しかしながら、帯電電圧を高くしすぎると、放電に伴いオゾンが発生しやすくなる。上記点に鑑み、放電ワイヤ205はその直径が40μm~100μmに形成されていると好ましい。本実施形態では、放電ワイヤ205は、直径60μmのタングステンワイヤ製としている。尚、放電ワイヤ205の線径、形状、材質等は、画像形成装置100の構成や使用条件に応じて、適宜選択してもよい。
 <グリッド電極>
 図4に示すように、グリッド電極206は、感光ドラム1の表面に近接されるように筐体90の開口部90aに、感光ドラム1と放電ワイヤ205との間に配置され、感光ドラム1の表面の帯電量を制御可能である。グリッド電極206は、帯電装置2の前ブロック201及び奥ブロック202間に、帯電装置2の放電動作時に振動しないように、所定の張力で懸架されている。また、グリッド電極206は、前ブロック201に配置され、保持部207のつまみ208を調整して張力を解放することで、容易に着脱可能となっている。グリッド電極206は、高圧電源308(図7参照)から高圧電圧が印加されることに伴って感光ドラム側に流れる電流量を制御し得る。これにより、感光ドラム1の表面の帯電量が制御される。グリッド電極206は感光ドラム表面に近付けたほうが、感光ドラム表面を均一に帯電する効果を高くし得る。本実施形態では、グリッド電極206と感光ドラム1との最近接距離(GDギャップ)を1.3±0.3mmに設定した。なお、グリッド電極206と放電ワイヤ205との最近接距離は8mmに設定した。本実施形態では、グリッド電極206の短手方向の幅は24mm、開口部90aの幅は21mm、長手方向の開口幅は340mmである。
 グリッド電極206は、例えば厚みが1mm以下の薄い板状の金属平板(薄板)の基材206cにエッチング処理を施すことによって多数の貫通孔が形成されたメッシュ状の部分を有した、所謂エッチンググリッドである。本実施形態では、基材206cとしてオーステナイト系ステンレス鋼(SUS304)からなる厚さ約0.1mmの薄板を用いた。なお、基材206cとしては他にも、マルテンサイト系ステンレス鋼あるいはフェライト系ステンレス鋼等を用いてよい。
 グリッド電極206の形状について、図5を用いて説明する。図5には、グリッド電極206の形状を説明するために、便宜的に符号a~fを付してある。貫通孔206aは、開口幅0.3±0.03mmとなるように(図5中の符号a参照)、貫通孔206a以外の基材206c(図4参照)の残り部分が幅0.07±0.03mmとなるように形成される(図5中の符号b参照)。また、貫通孔206aは、長手方向に延びる仮想線に対し角度45±1°(図5中の符号c参照)に形成される。貫通孔206aの部分と、貫通孔206a以外の残り部分との面積比が大きいほど、感光ドラム1の表面を均一に帯電する効果が高い。グリッド電極206の短手方向には、撓み防止のために6.9±0.1mm間隔毎に(図5中の符号e参照)、幅0.1±0.03mm(図5中の符号d参照)の梁206bが長手方向に設けられている。なお、グリッド電極206の幅方向の両端部には、幅1.5±0.1mm程度に基材206cを残しておくのが好ましい(図5中の符号f参照)。また、グリッド電極206はメッシュ状に形成されることに限られず、例えばハニカム状に形成されてもよい。
 なお、グリッド電極206の表面には、耐腐食性の向上を目的に表面処理(所謂、コーティング)が施されて、防錆効果のある保護層が形成されている。例えば、コロナ放電によって発生する放電生成物に対して化学的に不活性度が高い材料であるテトラヘデラルアモルファスカーボン(ta-C)の保護層が形成される。ta-Cは他の材料に比べると、常温で空気や水等に対して不活性、耐腐食性、低摩耗性、自己潤滑性、高硬度、表面平滑性に優れている。また、ta-Cは化学的吸着及び酸化反応等が起き難く、さらに磨耗や傷の発生による部分的な劣化が生じ難い。それ故、グリッド電極表面の保護層に用いるのに適している。
 <シャッタ>
 また、帯電装置2は、図3に示すように、グリッド電極206と感光ドラム1との間を移動し得るシャッタ210を有する。シャッタ210は、グリッド電極206と感光ドラム1との間を長手方向に移動し、筐体90の開口部90a(図4参照)が開口された開位置と開口部90aが遮蔽された閉位置とに移動自在に設けられている。
 シャッタ210は、図6A及び図6Bに示すように、長手方向の一端が巻き取り機構211に接続され、巻き取り機構211によって長手方向へ移動される。巻取り機構211は、シャッタ210をロール状に巻き取って収納する。図6Aに示すように、シャッタ210が全て巻き取り機構211に巻き取られた位置(開位置)にある場合、筐体90の開口部90a(図4参照)は開口された状態である。反対に、図6Bに示すように、シャッタ210が全て巻き取り機構211から引き出された位置(閉位置)にある場合、筐体90の開口部90aは遮蔽された状態にある。即ち、シャッタ210は、感光ドラム1の一端側(図6Bの右側)に移動されることで筐体90の開口部90aを遮蔽し、他端側(図6Aの左側)に移動されることで筐体90の開口部90aを開口する。
 巻取り機構211は、巻取り機構211を保持する保持ケース214とともに前ブロック201に保持されている。保持ケース214のシャッタ引出部近傍には、シャッタ210がグリッド電極206のエッジ、保持部207、つまみ208などと当接して、シャッタ210の引き出し動作が阻害されないように、シャッタ210を案内するガイドコロ215が配置されている。ここで、保持部207(209)は前ブロック201と奥ブロック202にそれぞれ配置されてグリッド電極206を保持するもので、つまみ208は使用者による操作に応じてグリッド電極206を保持部207、209から取り外すためのものである。
 巻き取り機構211と反対側のシャッタ210の他端は、板ばね212に保持されている。板ばね212はシャッタ210をグリッド電極側に向けて付勢すると共に、閉位置でシャッタ210をアーチ状に維持することができる。シャッタ210は閉位置で、幅方向(短手方向)の中央付近がグリッド電極側に向けて凸状となるように維持されることによって、筐体外へ放電生成物を漏れ難くしている。
 シャッタ210を保持する板ばね212は、キャリッジ213に接続されている。キャリッジ213は、駆動スクリュ217の回転により駆動される。駆動スクリュ217は、清掃部材駆動モータM2により回転駆動される。キャリッジ213が閉位置方向に移動するのに応じて、シャッタ210は巻取り機構211から引き出される。反対に、キャリッジ213が開位置方向に移動するのに応じて、シャッタ210は巻取り機構211により巻き取られる。なお、板ばね212は例えば厚さ0.10mmの金属を用いて形成され、薄いながらもシャッタ210を保持するに耐える強度が確保されている。
 <光学センサ>
 上記のシャッタ210が開位置にあるか閉位置にあるかを検出するために、帯電装置2は手前側HPセンサPS1と、奥側HPセンサPS2とを有している。各HP(ホームポジション)センサPS1,PS2は光学センサであり、シャッタ210の位置検出、具体的にはシャッタ210が巻き取り機構211に巻き取られた状態(開位置)か巻き取られていない状態(閉位置)かを検出する。本実施形態では、手前側HPセンサPS1は、シャッタ210が開位置にある場合に所定の信号を出力し、奥側HPセンサPS2は、シャッタ210が閉位置にある場合に所定の信号を出力するように、駆動スクリュ217の軸上方の異なる位置に配置されている。
 各HPセンサPS1,PS2としては、例えば光を照射する発光部と、発光部から照射された光を受光する受光部とが対向配置されたフォトインタラプト式のセンサを用いるのが好ましい。フォトインタラプト式のセンサの場合、遮蔽部材220がキャリッジ213に設けられる。遮蔽部材220は、キャリッジ213、つまりはシャッタ210の移動に応じて移動される。遮蔽部材220が各HPセンサPS1,PS2を遮蔽した遮蔽位置にある場合、各HPセンサPS1,PS2は所定の信号(ここでは光量に応じた信号)を出力する。反対に、遮蔽部材220が各HPセンサPS1,PS2を遮蔽していない非遮蔽位置にある場合、各HPセンサPS1,PS2は所定の信号を出力しない。本実施形態では、図6Aに示すように、巻取り機構211側に近い方に配置された手前側HPセンサPS1から所定の信号が出力されている場合、シャッタ210は開位置にある。他方、図6Bに示すように、巻取り機構211側から遠い方に配置された奥側HPセンサPS2から所定の信号が出力されている場合、シャッタ210は閉位置にある。尚、各HPセンサPS1,PS2は、図7に示すように、制御部300に接続されており、検出信号を制御部300に送信する。
 <高圧構成>
 帯電装置2の高圧構成について、図7を用いて説明する。放電ワイヤ205及びグリッド電極206は、それぞれ直流電源である高圧電源307,308に接続されている。高圧電源307は定電流制御により制御され、高圧電源308は定電圧制御により制御されている。また、グリッド電極206と帯電装置2のシールド電極203とは、同電位になるように接続されている。制御部300は、CPU301と、帯電高圧制御データを格納する記憶部302と、画像形成枚数をカウントするカウンタ303と、タイマ304と、出力画像の画素数を検知するビデオカウント305とを有している。制御部300には、機内の温度及び湿度を検知する温度湿度センサ306が接続されている。CPU301は、記憶部302に記憶されたデータや、カウンタ303、温度湿度センサ306、タイマ304から取得した情報に基づいて、高圧電源307,308に制御信号を送信する。高圧電源307,308は、受信した制御信号に基づいて、放電ワイヤ205に通電する一次電流Ipと、グリッド電極206に印加するグリッド電圧Vgとを出力する。本実施形態では、放電ワイヤ205に印加される高圧は、-400~-1200μAの間で可変であり、グリッド電極206に印加されるグリッド電圧は、0~-1200Vの範囲で可変であるようにしている。
 <清掃部材>
 図6A及び図6Bに示すように、帯電装置2は、グリッド電極206を清掃する清掃部材250を有している。本実施形態では、清掃部材250はキャリッジ213に保持されている。このため、清掃部材250は、清掃部材駆動モータM2(図7参照)の駆動に応じて、つまりはシャッタ210の開位置と閉位置間の移動にあわせて、長手方向に往復動される。非清掃時には、図6Aに示すように、清掃部材250は本体手前側のホームポジション(HP)位置で、グリッド電極206に圧接しないように配置されている。また、清掃時には、図6Bに示すように、グリッド電極206が放電ワイヤ205側に引き込まれ、清掃部材250はグリッド電極206に接触しながら長手方向に移動するように配置されている。尚、本実施形態では、清掃部材250の移動速度は、約75mm/sで、約10秒で往復する。
 清掃部材250の移動制御について説明する。本実施形態の場合、上記のように、清掃部材250はシャッタ210の移動にあわせて往復動されることから、実質的にシャッタ210の移動制御に従って清掃部材250が移動される。シャッタ210は、制御部300(図7参照)による制御の下で移動される。
 図7に示すように、制御部300には、感光ドラム駆動モータM1、清掃部材駆動モータM2、手前側HPセンサPS1、奥側HPセンサPS2などが接続されている。なお、制御部300には図示した以外にも画像形成装置100を動作させるモータや電源等の各種機器が接続されるが、ここでは発明の本旨でないのでそれらの図示及び説明を省略している。制御部300は、画像形成動作などの画像形成装置100の各種制御を行う。記憶部302には、画像形成装置100を制御するための各種プログラムやデータ等が記憶されている。制御部300は、記憶部302に記憶されている画像形成ジョブを実行して、画像形成を行うよう画像形成装置100を動作させる。本実施形態の場合、制御部300は清掃部材250を動作させてグリッド電極206を清掃する清掃制御を実行可能である。なお、記憶部302には、各種制御プログラムの実行に伴う演算処理結果などが一時的に記憶され得る。
 制御部300は、記憶部302、カウンタ303、温度湿度センサ306、タイマ304、ビデオカウント305などを用いて、グリッド電極206の清掃頻度や清掃回数等を制御可能である。本実施形態の場合、制御部300は、カウンタ303により計時される記録材の累計枚数が所定の画像形成枚数(例えば6000枚)に達する毎に、グリッド電極206を清掃する清掃制御を行う。その際に、制御部300は清掃部材駆動モータM2を制御し、上述した駆動スクリュ217及びキャリッジ213を介してシャッタ210を動作させることで、清掃部材250を移動させる。グリッド電極206に対して清掃部材250が移動した際には、各HPセンサPS1,PS2によって移動方向の両端部へ到達が検出される。制御部300は、各HPセンサPS1,PS2から出力される信号を取得する。制御部300は、清掃部材250の移動制御時、奥側HPセンサPS2から所定の信号が出力されるまでは、往路動作を行うよう清掃部材駆動モータM2を制御する。制御部300は、奥側HPセンサPS2から所定の信号が出力されたことを検知した場合に、復路動作を行うよう清掃部材駆動モータM2を反転制御する。なお、制御部300は画像形成ジョブの実行後、画像形成ジョブ終了後からの経過時間が所定時間(例えば2時間)を過ぎたらシャッタ210を閉める制御を行ってスリープモードに入る。また、制御部300はスリープモードから画像形成ジョブを開始させる場合、シャッタ210を開ける制御を行ってから画像形成を開始する。
 また、本実施形態の場合、清掃部材250にグリッド電極206を清掃させるため、清掃部材250の移動制御の開始前に、グリッド電極206は感光ドラム側から放電ワイヤ側に移動(引き込み)される。即ち、グリッド電極206は清掃前、感光ドラム側の清掃部材250に接触しない待機位置に待機している。そして、グリッド電極206は清掃時、キャリッジ213の短手方向両端に配置されている引き込み部材252(図5参照)によって、待機位置と清掃部材250に接触する清掃位置との間を移動されながら、清掃部材250によって清掃されていく。
 <引き込み部材>
 引き込み部材252について、図8A及び図8Bを用いて説明する。図8A及び図8Bは感光ドラム1側から視た帯電装置2を示し、図面上側が重力方向である。図8A及び図8Bに示すように、引き込み部材252はキャリッジ213からシールド電極203よりも内側に向けて突出するように設けられている。引き込み部材252はキャリッジ213の移動方向に延設されて、テーパ部252aと摺擦部252bとを有する。テーパ部252aは、帯電装置2の挿入方向(図中矢印X方向)に進むにつれて感光ドラム側に近付くように形成された傾斜面である。他方、摺擦部252bはテーパ部252aよりも前ブロック201側に形成された水平面である。
 図8Aには、清掃部材250が、本体手前側のHP位置より、移動開始後に引き込み部材252が、グリッド電極206と接触して引き込み動作を開始した時の様子を示している。引き込み部材252は、キャリッジ213が閉位置方向に移動するのに応じて図中矢印X方向に移動する。引き込み部材252の移動に応じて、グリッド電極206はテーパ部252aに沿って感光ドラム側へ向け重力方向と反対側(図面上側)に押し上げられるようにして移動される。テーパ部252aにより重力に逆らって押し上げられたグリッド電極206は局所的に変形する。
 図8Bには、清掃動作開始後、引き込み部材252へのグリッド電極206の引き込み動作が終了した直後の様子を示している。摺擦部252bまで進むと、グリッド電極206は摺擦部252bにより放電ワイヤ側(図面下側)へ変位する力Fを受けて、変位した状態に保持される。即ち、グリッド電極206はキャリッジ213の移動に応じて、感光ドラム側から放電ワイヤ側へと押圧される。上述したように、キャリッジ213には清掃部材250が保持されていることから、清掃部材250はキャリッジ213が移動すると同様に移動する。その際に、清掃部材250は感光ドラム側から放電ワイヤ側へ押圧されたグリッド電極206に接触しながら移動され、グリッド電極206を清掃していく。
 このように、引き込み部材252は、奥側への移動を開始すると、グリッド電極206の両端部と接触して、グリッド電極206を放電ワイヤ205側へと引き込む。このように引き込み構成を用いることで、長手移動時に感光ドラム1の表面を傷つけるなどの問題が発生しない構成となっている。また、本装置のキャリッジ213及び引き込み部材252の材質は、ABS樹脂を用いている。引き込み部材252の材料は、適時変更してかまわないが、グリッド電極206と接触するため、剛性や耐摩耗性に高い樹脂を用いた方が望ましい。
 清掃部材250の構成について詳しく説明する。本実施形態の清掃部材250は、図4に示すように、ワイヤ面清掃ブラシ(清掃ブラシ)500と、ドラム面清掃ブラシ(清掃ブラシ)600とを有する。ワイヤ面清掃ブラシ500とドラム面清掃ブラシ600とは、それぞれがグリッド電極206の表裏それぞれの面を摺擦して清掃する。即ち、ワイヤ面清掃ブラシ500は、放電ワイヤ205に面したグリッド電極206の表面(ワイヤ面と呼ぶ)に摺動してワイヤ面を清掃する。他方、ドラム面清掃ブラシ600は、感光ドラム1に面したグリッド電極206の表面(ドラム面と呼ぶ)に摺動してドラム面を清掃する。
 <ワイヤ面清掃ブラシ>
 ワイヤ面清掃ブラシ500について、図9A~図11Bを用いて説明する。図9A及び図9Bに示すように、ワイヤ面清掃ブラシ500は樹脂ブラシを難燃処理して基布に織り込んだものであり、樹脂ブラシであるブラシ部501と基布部502とを有している。基布部502の裏側は貼り付け面であり、接着層になっている。ブラシ部501は、多数の毛体503を有している。ブラシ部501は自由長L10で、ブラシ部501の短手方向の幅は、放電ワイヤ205から影響のある範囲、ここではグリッド電極206のメッシュ形状の開口部を覆う幅に設定している(図5参照)。本実施形態では、ワイヤ面清掃ブラシ500のサイズは、例えば短手方向長さが21mm、長手方向長さが5mmである。ブラシ部501は、基布部502に対する余白部の長さΔgが例えば1mmとなるように設けられている。また、本実施形態では、ブラシ部501としては、PPS(ポリフェニレンサルファイド樹脂)系のブラシを難燃化処理したものを用いている。ブラシ部501の毛体503としては、太さ11デシテックス、パイル密度が6万本/インチで織り込んだものを用い、自由長L10は2.3mmに設定している。なお、毛体503としては、ナイロン(登録商標)、ポリ塩化ビニル(PVC)、アクリル等に難燃処理した樹脂ブラシを用いてもよい。
 図10に示すように、ワイヤ面清掃ブラシ500の基布部502の接着層は、キャリッジ213に接着されている。本実施形態の場合、ワイヤ面清掃ブラシ500がグリッド電極206に摺動していない静止状態におけるブラシ部501の毛体503のグリッド電極206に対する侵入量(図中ΔX)は、例えば0.8mmに設定される。
 図11Aに示すように、ワイヤ面清掃ブラシ500が長手方向に移動しグリッド電極206に摺動している場合、ブラシ部501の毛体503はグリッド電極206のワイヤ面を清掃するものと、貫通孔206aの側面を清掃するものとに分かれる。図11A中に記載のグリッド電極206の撓み量は、ワイヤ面を清掃しているブラシ部501がグリッド電極206を押し付けた量を示す。本実施形態では、グリッド電極206の撓み量は約0.1mmに抑制されている。また、ワイヤ面清掃ブラシ500がグリッド電極206に摺動している動作状態におけるブラシ部501の毛体503のグリッド電極206に対する突出量ΔLは、例えば0.4~0.6mmに設定される。突出量ΔLは、貫通孔206aの側面を清掃しているブラシ部501の毛体503がグリッド電極206から感光ドラム1側に突出した長さである。
 図11Bに示すように、自由長L10のブラシ部501が貫通孔206aの側面に接触して清掃する際は、ブラシ部501による貫通孔206aの側面の清掃力は、ブラシ部501が貫通孔206aの側面に接触して移動した距離に比例する。このことから、突出量ΔL(図11A参照)を大きくすれば、ブラシ部501と貫通孔206aの側面との接触移動距離を増加し得るので、ブラシ部501による貫通孔206aの側面の清掃力を高めることができる。また、この突出量ΔLは、ブラシ部501の自由長L10と、ブラシ部501のグリッド電極206に対する侵入量ΔXとで決まる。本実施形態では、グリッド電極206の清掃範囲(図9BのR領域)における突出量ΔLを上述した0.4~0.6mmとし、それ以外の幅方向の両端部における突出量を0~0.2mmとした。つまり、付着物が付着し難い幅方向両端部に比べて、付着物が付着しやすいR領域の清掃力を高くしている。そうなるように、ブラシ部501の自由長L10と、ブラシ部501のグリッド電極206に対する侵入量ΔXとが設定されることが好ましい。
 ここで、グリッド電極206のワイヤ面と貫通孔206aの側面との両方を清掃するには、突出量ΔLが0mm以上である必要がある。より好適には、グリッド電極206の板厚や清掃時の撓み量を考慮して、確実に側面と接触できるように、突出量ΔLを0.1mm以上に設定するのが望ましい。また、突出量ΔLを、図11Bに示した貫通孔206aの長手方向の長さJと同等に設定するのが望ましい。例えば、貫通孔206aの形成角度が45度、貫通孔206aの長手方向の長さJが0.3mmである場合には、突出量ΔLが0.4mm以上に設定される。なお、突出量ΔLの上限は、グリッド電極206の清掃時に、ブラシ部501の動きが感光ドラム1との接触で変動しないように、グリッド電極206と感光ドラム1との間隔(グリッド-ドラム間距離、GDギャップ)より小さくするのが望ましい。以上のようにすることで、グリッド電極206の撓み量を抑制しながら、突出量ΔLの設定値に沿った清掃力の設定が可能となり、好適にグリッド電極206のワイヤ面と貫通孔206aの側面とを清掃できるようになる。
 <ドラム面清掃ブラシ>
 次に、ドラム面清掃ブラシ600について説明する。図4に示すように、ドラム面清掃ブラシ600は、本体部601と、摺動部としての摺動ブラシ部602とを有する。本体部601は例えば厚み100μmのステンレス鋼(SUS)を用いて形成された板バネであり、グリッド電極206のドラム面に向かう方向に可撓性を有する。摺動ブラシ部602は、例えば自由長が1.5mmの難燃処理された樹脂ブラシが植毛された植毛シートを用い、本体部601に設けられている。摺動ブラシ部602は本体部601により、グリッド電極206に接触される。なお、摺動ブラシ部602は、アクリル、ナイロン(登録商標)、PVC(ポリ塩化ビニル)、PPS(ポリフェニレンサルファイド樹脂)等に難燃処理したものを用いてよい。また、摺動ブラシ部602はブラシに限らず、スポンジやゴム、樹脂シートであってもよい。
 次に、グリッド電極206の清掃の制御動作について、図12に示すフローチャートに沿って説明する。制御部300は、所定のタイミングで清掃動作を開始する(ステップS1)。まず、制御部300は、清掃部材駆動モータM2に制御信号を送信して、清掃部材250を本体手前側から本体奥側に向けて往路方向へ駆動させる(ステップS2)。制御部300は、キャリッジ213が奥側まで達したことが奥側HPセンサPS2により検知されたか否かを判断する(ステップS3)。制御部300は、キャリッジ213が奥側まで達したことが奥側HPセンサPS2により検知されていないと判断した場合は、清掃部材駆動モータM2の駆動を継続する(ステップS2)。
 制御部300は、キャリッジ213が奥側まで達したことが奥側HPセンサPS2により検知されたと判断した場合は、清掃部材駆動モータM2に逆回転させる制御信号を送信する。そして、制御部300は、清掃部材250を本体奥側から本体手前側に向けて復路方向へ駆動させる(ステップS4)。更に、制御部300は、キャリッジ213が手前側まで達したことが手前側HPセンサPS1により検知されたか否かを判断する(ステップS5)。制御部300は、キャリッジ213が手前側まで達したことが手前側HPセンサPS1により検知されていないと判断した場合は、清掃部材駆動モータM2の駆動を継続する(ステップS4)。制御部300は、キャリッジ213が手前側まで達したことが手前側HPセンサPS1により検知されたと判断した場合は、清掃部材駆動モータM2の駆動を停止して、清掃動作を終了する(ステップS6)。
 次に、ワイヤ面清掃ブラシ500の毛体503の長手方向に直交する断面形状について説明する。ここでは、ワイヤ面清掃ブラシ500の毛体503の断面形状について説明するが、ドラム面清掃ブラシ600の毛体の断面形状も同様としている。本実施形態では、図13A及び図13Bに示すように、毛体503の断面形状は、外周側に3箇所の突出した足部503aを有する異形形状としている。足部503aは、毛体503の長手方向に沿って平行に形成されている。このような断面形状に足部503aを有する毛体503は、例えば、毛体を紡ぐ装置の出口部分を所望の形状にすることで生成することができる。
 ここで、足部503aの定義について説明する。まず、断面形状において、毛体503の全てを内包する最小円C1を設定する。この最小円C1とは、毛体503の断面において外径側に延びた足部503aの最外部に最低2箇所以上が外側から接し、毛体503の断面全体を内包する最小の円である。従って、最小円C1は、足部503aに接しない場合もあり、その場合には最小円C1が外接円より小さくなる(図13B参照)。そして、本実施形態で足部503aとは、最小円C1の半径をr1とし、最小円C1の中心C2からr1の65%以上の長さを有する毛体503の外形線の外径側への突出部を意味している。即ち、中心C2からr1の65%以上の長さを有する突出部であれば、最小円C1に届かなくても足部503aに該当する(図13B参照)。
 このように、毛体503は断面形状において足部503aを有することにより、グリッド電極206を摺擦する際には足部503aが付着物7をグリッド電極206から掻き落とすように作用し、グリッド電極206から付着物7を効果的に除去できる。尚、足部503aの数Nとしては、本実施形態では3箇所としているが、これには限られない。但し、足部503aが2箇所であると、後述する凹部503bの深さが不十分であり、グリッド電極206から掻き落として毛体503に保持された付着物7が再びグリッド電極206に接触して再付着してしまう虞がある。また、足部503aが10箇所を超えると、各足部503aが細くなり剛性が不足することによって清掃時における付着物7の掻き落とし力が弱くなってしまう。そこで、足部503aの数Nは10≧N≧3とし、より好ましくは8≧N≧3である。
 また、毛体503は断面形状において、全ての足部503aについて、足部503aと隣り合う足部503aとの間には、外周側から中心C2側に向けて凹んだ凹部503bが形成されている。凹部503bにおいて、毛体503の外形線から最小円C1までの半径方向の最大距離をr2とした場合に、凹部503bの深さ比r2/r1≧0.1であるようにしている。凹部503bが浅すぎると、グリッド電極206から掻き落として毛体503に保持された付着物7が再びグリッド電極206に接触して再付着してしまう虞がある。これに対し、本実施形態では、凹部503bに十分な深さを設けているので、グリッド電極206から掻き落とされた付着物7の一部は、足部503aと足部503aとの間の凹部503bに保持され、グリッド電極206に直接接触しにくくなる。このため、付着物7を保持した状態の毛体503が再びグリッド電極206に接触しても、毛体503に保持されていた付着物7は再びグリッド電極206に接触しにくく、清掃効率が向上される。
 また、本実施形態では、毛体503は断面形状において、凹部503bの深さ比r2/r1≦0.8であるようにしている。凹部503bが深ければ、掻き取った付着物7の捕集能は向上するが、凹部503bが深すぎると足部503aの剛性が不足することにより清掃時の付着物7の掻き落とし力が弱くなってしまい、また毛体503の量産性が低下してしまう。これに対し、本実施形態では、凹部503bが深くなりすぎないように毛体503を形成しているので、凹部503bが深すぎて足部503aの剛性が不足することや量産性の低下を防止している。尚、本実施形態では、凹部503bの深さ比r2/r1として、最も好ましい範囲である0.6~0.8を採用している。
 また、本実施形態では、毛体503は断面形状において、最小円C1の面積をS1とし、毛体503の断面積をS2とした場合に、85≧(S1-S2)/S1×100+2×N≧35であるようにしている。(S1-S2)は、概ね凹部503bの総面積である。このため、(S1-S2)/S1は、最小円C1の面積S1に対する凹部503bの面積の割合である。尚、2×Nは、足部503aの数Nに対応した調整項であり、足部503aの数が多いと凹部503bの面積が減少してしまうので、それを補うために設けている。最小円C1の面積S1に対する凹部503bの面積の割合が少なすぎると、凹部503bが浅すぎる状態であり、グリッド電極206から掻き落として毛体503に保持された付着物7が再びグリッド電極206に接触して再付着してしまう虞がある。最小円C1の面積S1に対する凹部503bの面積の割合が多すぎると、凹部503bが深すぎる状態であり、足部503aの剛性が不足することにより清掃時の付着物7の掻き落とし力が弱くなってしまい、また毛体503の量産性が低下してしまう。これに対し、本実施形態では、最小円C1の面積S1に対する凹部503bの面積の割合を適切な範囲に設定することにより、凹部503bの深さを適切な範囲にして、これらの課題の解決を図っている。 
 ここで、毛体503の断面形状による清掃挙動について説明する。まず、図13Cに示すように、断面円形状の毛体103を使用してグリッド電極206のワイヤ面と貫通孔206aの側面とを清掃した場合について説明する。この場合、毛体103が断面円形状であるので、グリッド電極206を摺擦する際に付着物7を掻き落とすのではなく、むしろ覆い被さり易く、付着物7をグリッド電極206に押し付ける方向に力が作用し易い。このため、毛体103が断面円形状では、グリッド電極206から付着物7を効果的に除去することは困難である。また、断面円形状の毛体103は、表面に凹部を有していないためグリッド電極206から除去した付着物7が毛体103の表面の凸状の円周面に保持される。このため、付着物7を保持した状態の毛体103が再びグリッド電極206に接触すると、毛体103に保持されていた付着物7が再びグリッド電極206に接触して再付着してしまうことがあり、清掃効率が良くない。
 これに対し、本実施形態では、図13A及び図13Bに示すように、断面形状において足部503aを3箇所に有する毛体503を使用してグリッド電極206のワイヤ面と貫通孔206aの側面とを清掃する。このため、グリッド電極206を摺擦する際に足部503aが付着物7をグリッド電極206から掻き落とすように作用し、グリッド電極206から付着物7を効果的に除去することができ、清掃効率が良い。また、掻き落とした付着物7の一部は、足部503aと足部503aとの間の凹部503bに保持される。凹部503bはグリッド電極206に直接接触しにくい。このため、付着物7を保持した状態の毛体503が再びグリッド電極206に接触しても、毛体503に保持されていた付着物7は再びグリッド電極206に接触しにくく、清掃効率が良い。
 上述したように、本実施形態の帯電装置2によれば、毛体503の断面形状において、3箇所の足部503aを有している。このため、グリッド電極206を摺擦する際に足部503aが付着物7をグリッド電極206から掻き落とすように作用し、グリッド電極206から付着物7を効果的に除去することができ、清掃効率を向上することができる。また、毛体503の断面形状において、凹部503bの深さ比をr2/r1≧0.1としている。このため、凹部503bに付着物7を保持した状態の毛体503が再びグリッド電極206に接触しても、凹部503bに保持されていた付着物7は再びグリッド電極206に接触しにくく、清掃効率を向上することができる。
 (実施例1)
 ここで、毛体503の足部503aの数Nを異ならせて、清掃性能を比較した。まず、上述した本実施形態の毛体503を帯電装置2のグリッド電極206の清掃部材250として利用した画像形成装置100(キヤノン製、imagePRESS C1)を用いて、清掃部材250の清掃性能を測定した。ここでは、清掃性能の測定として、グリッド電極206に異物が付着していれば帯電均一性を損なって濃度差を生ずることに着目し、全面均一ハーフトーン画像を出力して画像上の濃度差を測定した。試験条件としては、温度25℃、湿度40%の環境下に画像形成装置100を設置し、画像比率15%の画像を20000枚出力した。その後、全面均一ハーフトーン画像を出力し、画像上の濃度差を濃度測定機(X-rite社製)の利用により測定した。毛体503の断面形状の観察と、最小円C1の半径r1及び凹部503bの深さr2の測定とは、走査電子顕微鏡(日立ハイテクノロジーズ社製、超高分解能電界放出型走査電子顕微鏡SU8200)を用いて行った。その結果を表1に示す。表1に示すように、濃度差は0.08であった。
 (実施例2)
 足部を4箇所有する毛体を利用した画像形成装置100を用いて、実施例1と同様の条件で全面均一ハーフトーン画像を出力して画像上の濃度差を測定した。その結果を表1に示す。表1に示すように、濃度差は0.08であった。
 (実施例3)
 足部を5箇所有する毛体を利用した画像形成装置100を用いて、実施例1と同様の条件で全面均一ハーフトーン画像を出力して画像上の濃度差を測定した。その結果を表1に示す。表1に示すように、濃度差は0.07であった。
 (実施例4)
 足部を5箇所有する毛体を利用した画像形成装置100を用いて、実施例1と同様の条件で全面均一ハーフトーン画像を出力して画像上の濃度差を測定した。その結果を表1に示す。表1に示すように、濃度差は0.07であった。
 (比較例1)
 足部を有さない断面円形状の毛体を利用した画像形成装置100を用いて、実施例1と同様の条件で全面均一ハーフトーン画像を出力して画像上の濃度差を測定した。その結果を表1に示す。表1に示すように、濃度差は0.19であった。
 (比較例2)
 足部を2箇所有する毛体を利用した画像形成装置100を用いて、実施例1と同様の条件で全面均一ハーフトーン画像を出力して画像上の濃度差を測定した。その結果を表1に示す。表1に示すように、濃度差は0.13であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 グリッド電極206に異物が付着した状態だと画像上の濃度差が発生することを踏まえると、画像上の濃度差が小さいほどグリッド電極206の異物が除去されていることを示し、清掃能力が高いことを意味する。上記の試験における濃度差は、0.1以上をNG、0.1未満をOKとすると、足部の数が3本以上の毛体の清掃性能はOK、2本以下の毛体の清掃性能はNGであった。従って、本実施形態の毛体503を帯電装置2のグリッド電極206の清掃部材250として利用した画像形成装置100では、清掃部材250の清掃性能が良好であると確認された。また、足部の数が3箇所以上であると濃度差が0.1未満になり清掃性能がOKとなった。従って、清掃部材の毛体の断面形状における足部は3本以上であることが好ましいことが確認された。
 (実施例5)
 次に、毛体503の凹部503bの深さ比r2/r1を異ならせて、清掃性能を比較した。まず、上述した本実施形態の毛体503を帯電装置2のグリッド電極206の清掃部材250として利用した画像形成装置100を用いて、実施例1と同様の条件で清掃部材250の清掃性能を測定した。この毛体503では、凹部503bの深さr2/r1は0.1とした。その結果を表2に示す。表2に示すように、濃度差は0.08であった。
 (実施例6)
 凹部の深さ比r2/r1を0.2とした毛体を利用した画像形成装置100を用いて、実施例5と同様の条件で全面均一ハーフトーン画像を出力して画像上の濃度差を測定した。その結果を表2に示す。表2に示すように、濃度差は0.08であった。
 (実施例7)
 凹部の深さ比r2/r1を0.3とした毛体を利用した画像形成装置100を用いて、実施例5と同様の条件で全面均一ハーフトーン画像を出力して画像上の濃度差を測定した。その結果を表2に示す。表2に示すように、濃度差は0.08であった。
 (実施例8)
 凹部の深さ比r2/r1を0.5とした毛体を利用した画像形成装置100を用いて、実施例5と同様の条件で全面均一ハーフトーン画像を出力して画像上の濃度差を測定した。その結果を表2に示す。表2に示すように、濃度差は0.07であった。
 (比較例3)
 凹部の深さ比r2/r1を0.0とした断面円形状の毛体を利用した画像形成装置100を用いて、実施例5と同様の条件で全面均一ハーフトーン画像を出力して画像上の濃度差を測定した。その結果を表2に示す。表2に示すように、濃度差は0.19であった。 
 (比較例4)
 凹部の深さ比r2/r1を0.05とした毛体を利用した画像形成装置100を用いて、実施例5と同様の条件で全面均一ハーフトーン画像を出力して画像上の濃度差を測定した。その結果を表2に示す。表2に示すように、濃度差は0.14であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 上記の試験における濃度差は、0.1以上をNG、0.1未満をOKとすると、凹部の深さ比r2/r1が0.1以上の毛体の清掃性能はOK、0.1未満の毛体の清掃性能はNGであった。従って、本実施形態の毛体503を帯電装置2のグリッド電極206の清掃部材250として利用した画像形成装置100では、清掃部材250の清掃性能が良好であると確認された。また、凹部の深さ比r2/r1が0.1以上であると濃度差が0.1未満になり清掃性能がOKとなった。従って、清掃部材の毛体の断面形状における凹部の深さ比r2/r1は0.1以上であることが好ましいことが確認された。
 <他の実施形態>
 上述した実施形態では、足部503aは毛体503の長手方向に沿って平行に形成されている場合について説明したが、これには限られない。例えば、図14に示すように、毛体403は長手方向に沿って捻じれた形状であってもよい。この場合、毛体403の足部403a及び凹部403bが、毛体403の中心線を中心に捻じれた形状になる。ここでの毛体403は、例えば長さ5mmで、長手方向の両端部の間で約100°捻じれたものとしている。即ち、毛体403は、長手方向1mmあたり、20°程度捻じれたものとしている。
 毛体403が捻じれていることにより、毛体403を回転させずに直線状にグリッド電極206を摺擦するだけで、足部403aと凹部403bとがグリッド電極206の表面及び貫通孔206aの側面を順次摺擦するようになる。これにより、毛体403の足部403aはグリッド電極206の表面に付着した異物を掻き落とすように摺動するので、清掃効率を更に向上することができる。尚、毛体403の捩れ角度としては、長手方向1mmあたり、20°には限られず、清掃効率をより向上するために、例えば、長手方向1mmあたり、約15~25度の範囲内であることが好ましい。
 ここで、この毛体403を帯電装置2のグリッド電極206の清掃部材250として利用した画像形成装置100を用いて、実施例1と同様の条件で清掃部材250の清掃性能を測定した。その結果、濃度差は0.06であった。従って、毛体503の長手方向に沿って平行な足部503aを有する実施例1と比較して、捩れた形状であることで更に清掃性能が向上したことが確認された。
 尚、グリッド電極206の表面や貫通孔206aの側面への接触性を高めるためには、図14に示す捻じれた毛体403を使用しなくても、例えば、毛体の表面に粒子を付着させて凹凸を形成した毛体を使用してもよい。毛体の表面に粒子を付着させるためには、熱融着等、材質や求める電気抵抗などにより適宜選択して製造した毛体を用いればよい。この場合も、粒子を付着させない場合に比べて、更に清掃性能を向上することができる。
 本帯電装置は、電子写真方式を用いたプリンタ、複写機、ファクシミリあるいは複合機などの画像形成装置に用いることが可能であり、特にコロナ帯電器を有するものに用いて好適である。本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
1…感光体(感光ドラム)、2…帯電装置、90…筐体、90a…開口部、205…放電ワイヤ、206…グリッド電極、403…毛体、403a…足部、500…ワイヤ面清掃ブラシ(清掃ブラシ)、503…毛体、503a…足部、600…ドラム面清掃ブラシ(清掃ブラシ)、C1…最小円。

Claims (5)

  1.  感光体の表面に面して配置され、前記感光体に対向する面に開口部が形成された筐体と、
     前記筐体の内部に配置され、電圧が印加されて放電する放電ワイヤと、
     前記感光体と前記放電ワイヤとの間に配置され、電圧が印加されるグリッド電極と、
     前記グリッド電極と摺擦して清掃する清掃ブラシと、を備え、
     前記清掃ブラシの毛体は、長手方向に直交する断面形状において、
     前記毛体の全てを内包する最小円の半径をr1とし、前記最小円の中心からr1の65%以上の長さを有する前記毛体の外形線の外径側への突出部を足部とし、前記足部の数をNとした場合に、10≧N≧3であり、
     全ての前記足部について前記足部と隣り合う前記足部との間における前記毛体の外形線から前記最小円までの半径方向の最大距離をr2とした場合に、r2/r1≧0.1である帯電装置。
  2.  前記毛体は、前記断面形状において、0.8≧r2/r1である請求項1に記載の帯電装置。
  3.  前記毛体は、前記断面形状において、前記最小円の面積をS1とし、前記毛体の断面積をS2とした場合に、85≧(S1-S2)/S1×100+2×N≧35である請求項1又は2に記載の帯電装置。
  4.  前記毛体は、前記長手方向に沿って捻じれた形状である請求項1乃至3のいずれか1項に記載の帯電装置。
  5.  前記毛体は、長手方向1mmあたり、15~25度の範囲内で捻じれた形状である請求項4に記載の帯電装置。
     
PCT/JP2018/046424 2017-12-25 2018-12-17 帯電装置 WO2019131293A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-248284 2017-12-25
JP2017248284A JP2019113766A (ja) 2017-12-25 2017-12-25 帯電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019131293A1 true WO2019131293A1 (ja) 2019-07-04

Family

ID=67067247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/046424 WO2019131293A1 (ja) 2017-12-25 2018-12-17 帯電装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019113766A (ja)
WO (1) WO2019131293A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6378161B1 (en) * 1997-02-13 2002-04-30 Bmp Europe Limited Cleaning element
JP2002309449A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Kuraray Co Ltd 導電性複合繊維
JP2002372838A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Toei Sangyo Kk 電子写真方式の画像形成装置のための導電性ブラシ
JP2005264399A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Toei Sangyo Kk 導電性多葉断面繊維及び同繊維を用いた電子写真装置用ブラシ
JP2006091484A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd グリッド清掃装置及び画像形成装置
JP2011191685A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Kyocera Mita Corp クリーニングブラシ及びクリーニング装置並びに画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6378161B1 (en) * 1997-02-13 2002-04-30 Bmp Europe Limited Cleaning element
JP2002309449A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Kuraray Co Ltd 導電性複合繊維
JP2002372838A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Toei Sangyo Kk 電子写真方式の画像形成装置のための導電性ブラシ
JP2005264399A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Toei Sangyo Kk 導電性多葉断面繊維及び同繊維を用いた電子写真装置用ブラシ
JP2006091484A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd グリッド清掃装置及び画像形成装置
JP2011191685A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Kyocera Mita Corp クリーニングブラシ及びクリーニング装置並びに画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019113766A (ja) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6222542B2 (ja) 画像形成装置
JP6476739B2 (ja) 画像形成装置
US10386755B2 (en) Image forming apparatus including cleaning operation
JP5754961B2 (ja) 画像形成装置
US10444656B2 (en) Image forming apparatus
US7113726B2 (en) Charging device, image forming process cartridge, and image forming apparatus including the charging device
JP5582933B2 (ja) 帯電装置
JP2007334011A (ja) クリーニング装置、および画像形成装置
WO2019131293A1 (ja) 帯電装置
JP4981389B2 (ja) 画像形成装置
JP2013171094A (ja) 画像形成装置
JP6971725B2 (ja) 帯電装置
JP2023102040A (ja) 画像形成装置
JP2000081766A (ja) 帯電方法、帯電装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP4876786B2 (ja) 帯電装置、プロセスユニットおよび画像形成装置
US20230305423A1 (en) Image-forming apparatus
JP6628130B2 (ja) 画像形成装置
JP2019045800A (ja) 帯電装置
JP4914707B2 (ja) 画像形成装置
JP2019132909A (ja) 帯電装置
JP2008225076A (ja) 画像形成方法、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP7034653B2 (ja) 画像形成装置
JP5095017B2 (ja) 画像形成装置
JP2022129272A (ja) 画像形成装置
JP2014170115A (ja) 給電装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18893792

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18893792

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1