WO2019130378A1 - 溶融塩電解槽およびそれを用いた金属マグネシウムの製造方法並びにスポンジチタンの製造方法。 - Google Patents

溶融塩電解槽およびそれを用いた金属マグネシウムの製造方法並びにスポンジチタンの製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
WO2019130378A1
WO2019130378A1 PCT/JP2017/046348 JP2017046348W WO2019130378A1 WO 2019130378 A1 WO2019130378 A1 WO 2019130378A1 JP 2017046348 W JP2017046348 W JP 2017046348W WO 2019130378 A1 WO2019130378 A1 WO 2019130378A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
current
molten salt
electrolysis
graphite
bipolar electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/046348
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健人 櫻井
鈴木 大輔
松秀 堀川
文二 秋元
靖貴 持木
Original Assignee
東邦チタニウム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東邦チタニウム株式会社 filed Critical 東邦チタニウム株式会社
Priority to PCT/JP2017/046348 priority Critical patent/WO2019130378A1/ja
Publication of WO2019130378A1 publication Critical patent/WO2019130378A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/10Obtaining titanium, zirconium or hafnium
    • C22B34/12Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C3/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts
    • C25C3/04Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts of magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C7/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells; Servicing or operating of cells
    • C25C7/02Electrodes; Connections thereof

Definitions

  • the present invention relates to a molten magnesium chloride electrolytic cell, an electrolytic cell in which at least one bipolar electrode is inserted between an anode and a cathode, a method of producing metallic magnesium using the same, and a method of producing sponge titanium.
  • Molten salt electrolytic cells in particular, molten salt electrolytic cells for producing metallic magnesium from molten magnesium chloride are used to regenerate metallic magnesium used as a reducing agent in the production of titanium sponge by the Kroll method. That is, sponge titanium produced by the Kroll method is produced by chlorinating titanium ore to form titanium tetrachloride and reducing this titanium tetrachloride with magnesium, and magnesium chloride by-produced by this reduction reaction is molten salt electrolysis Is regenerated to metallic magnesium and reused as a reducing agent.
  • a method for preventing the leak current is required, and a technique for preventing the leak current bypassing from under the electrode by disposing the insulating block under the external insertion anode, the lower part of the cathode or the lower part of the bipolar.
  • Patent Document 2 Patent Document 3 or a technology for preventing a leak current by adopting a multi-electrode structure in which a bipolar electrode and a cathode are arranged in a cylindrical or square cylinder shape so as to surround a central anode
  • Patent Document 4 Patent Document 4
  • Patent Document 6 Patent Document 6
  • the prior art can prevent the leak current to some extent, the current efficiency is still low, and a further reduction of the leak current is required.
  • each of these conventional techniques is an invention which makes it a subject to reduce current (hereinafter referred to as “detour current”) which bypasses bipolar and directly flows from the anode to the cathode. Therefore, in order to further reduce the leak current in the electrolytic cell, the present inventors considered that it is necessary to search for factors other than the bypass current as a factor to reduce the current efficiency. I thought about the composition. That is, according to the present invention, there is another type of leak current for reducing the current efficiency other than the bypass current, and the current efficiency in molten salt electrolysis is further improved by suppressing the generation of this current. It is.
  • the leak current passes through the through holes in the bipolar electrode without being electrolyzed by the bipolar electrode, and flows directly from the anode to the cathode Current that Hereinafter, this leak current is referred to as a through ion current.
  • An object of the present invention is to solve a new problem which has not existed in the prior art, which is to reduce the penetrating ion current to improve the efficiency.
  • a penetrating ion current which does not contribute to electrolysis in the bipolar portion from the anode to the cathode through the through hole in the graphite bipolar electrode is prevented. It is an object of the present invention to provide a molten salt electrolytic cell, a method of producing metallic magnesium, and a method of producing sponge titanium using the same, which can further improve the cell efficiency.
  • a material having a through hole such as graphite is used as a bipolar electrode, it is possible to reduce the penetrating ion current by increasing the thickness of the bipolar electrode, but thickening the bipolar electrode results in electrolysis. There is a problem that the productivity per unit volume of the tank decreases. Therefore, it was necessary to prevent this penetrating ion current other than increasing the thickness of the bipolar electrode.
  • the means adopted by the present invention as means for solving the above problems is as follows.
  • [1] Melting characterized by having at least one bipolar electrode composed of an electrolysis chamber and a metal recovery chamber, and having a pore volume of 0.12 mL / g or less of graphite in an electrolysis cell unit in the electrolysis chamber Salt electrolyzer.
  • a method for producing metallic magnesium which comprises producing molten magnesium chloride using the molten salt electrolytic cell according to claim 1 to electrolyze molten magnesium chloride.
  • a method for producing sponge titanium which comprises producing titanium titanium by reducing titanium tetrachloride using the metallic magnesium obtained by the method according to claim 2.
  • a bipolar electrode for a molten salt electrolytic cell composed of graphite having a pore volume of 0.12 mL / g or less.
  • the molten salt electrolytic cell of the present invention has the effect of improving the cell efficiency and reducing the production cost of metallic magnesium and titanium sponge by using a graphite material which reduces through ion current as a bipolar electrode.
  • the molten salt electrolytic cell in the present invention is loaded with at least one bipolar electrode.
  • the thickness of the bipolar electrode is preferably 1 to 10 cm, more preferably 1 to 7 cm, still more preferably 1 to 5 cm, in consideration of the size and strength of the electrolytic cell.
  • a prismatic or cylindrical anode be disposed near the center, and at least one bipolar cylinder or cylindrical bipolar and cathode be disposed to surround the anode.
  • a prismatic or cylindrical cathode is disposed parallel to any plane except for the horizontal plane of the prismatic anode disposed in the vicinity of the center, and at least one of the cathode and the cathode is interposed between It is also possible to use one in which prismatic or cylindrical bipoles are arranged in parallel.
  • the electrode of the present invention has a square, rectangular or polygonal horizontal cross-sectional shape, and in a three-dimensional shape, in the anode, a cube, a cuboid or a polygonal prism, in a bipole and a cathode, these tubular ones. is there.
  • a square or rectangular horizontal cross-sectional shape is preferable because it is easy to assemble and the processing cost can be reduced, and a rectangular one is preferable because the current efficiency is high and the electrolytic area can be increased. Note that these electrodes may be provided with chamfers at the corners.
  • the anode used in the molten salt electrolytic cell in the present invention is preferably graphite as a material.
  • the material of the cathode is preferably iron or graphite, more preferably iron.
  • the thickness of the cathode is preferably 3 to 10 cm.
  • the molten salt electrolytic cell in the present invention has an electrolytic chamber for performing electrolysis and a metal recovery chamber for recovering the metal obtained by the electrolysis, and has a partition wall having an opening between the metal recovery chamber and the electrolytic chamber.
  • the material of the inner wall and partition in the present invention does not easily react with the formed metal, and does not react with the molten salt, and is preferably high in corrosion resistance from chlorine. Any material conventionally used for the inner wall of the molten salt electrolytic cell may be used.
  • the material of the bipolar electrode used in the molten salt electrolytic cell of the present invention is graphite.
  • the graphite of the present invention is a kind of allotrope of carbon and has a hexagonal crystal structure. Such graphite is excellent in electrical conductivity, excellent in heat resistance in a non-oxygen atmosphere, and chemically resistant to active gases such as metallic magnesium, molten salt, and chlorine, and so is suitable as an electrode of a molten salt electrolytic cell There is.
  • «Pore volume of graphite» The pore volume of the graphite bipolar electrode of the present invention is 0.12 mL / g or less.
  • the pore volume of the graphite bipolar electrode of the present invention is larger than 0.12 mL / g, the decrease in current efficiency due to the penetration ion current becomes large, which is not preferable. Therefore, the smaller the pore volume of the graphite bipolar electrode of the present invention, the better.
  • the pore volume is preferably 0.11 mL / g or less, and more preferably 0.09 mL / g or less. The smaller the pore volume, the more bipolar oxidation exhaustion can be suppressed.
  • the pore volume of the present invention is the volume of open pores present on the surface of graphite.
  • the method of measuring the pore volume of the present invention is measured by mercury porosimetry. Measurement of the pore volume by the mercury intrusion method can be performed using Autopore III 9400 series manufactured by Shimadzu Corporation. This measurement is a method in which a test piece cut out of graphite used for a bipolar electrode is housed in a measurement cell, the pressure in the cell is reduced to 0.003 MPa, mercury is introduced and the pressure is increased to 421 MPa.
  • the pore volume can be grasped by measuring the volume of mercury pressed into the pores present in the test piece at a mercury pressure of 0.015 MPa to 413 MPa.
  • the place where the conventional one or two times electrolysis has only been performed can be performed exactly three times, so that the current efficiency is improved. It is clear that it improves.
  • the amount of penetrating ion current can be quantified as follows. That is, molten salt electrolysis was carried out using an electrolysis apparatus provided with one graphite bipolar electrode so as to completely eliminate the path through which the bypass current flows, and during the electrolysis, the voltage between the anode and the cathode was reduced over time Calculated from the change in the amount of current flow. If the current-voltage relationship at this time is graphed, it becomes a current-voltage curve in which there are two straight lines with different slopes as shown in FIG.
  • the reason why the current-voltage curve has two straight lines with different slopes is that the voltage at the intersection of the two straight lines corresponds to twice the decomposition voltage V d of magnesium chloride (2 V d ), and the voltage is less than 2 V d
  • electrolysis on the bipolar surface and the bipolar surface does not occur, only on the anode surface by the penetrating ion current and the cathode surface. It is because electrolysis comes to occur.
  • Equation 1 a 1 I + b 1 equation 1
  • V a 2 I + b 2 ...
  • I I 1 + I 2 ...
  • the cell efficiency is an evaluation index specific to an electrolytic cell in which the bipolar electrode is disposed between the anode and the cathode, and the higher the cell efficiency, the more the current flowing from the anode to the cathode passes through the bipolar portion, and It means that the proportion contributing to the electrolysis of magnesium chloride is high, that is, it means that the leakage current is small and the productivity is high.
  • the tank efficiency is defined as ⁇ , (N: number of inter-electrodes, I e : effective electrolytic current amount, I s (k-1) : leak current amount, I: current-carrying amount) In order to calculate the tank efficiency, it is necessary to quantify the amount of leak current.
  • the amount of leak current is determined from the change in the amount of current flow when the voltage between the anode and the cathode is reduced over time during electrolysis by performing molten salt electrolysis in an electrolytic cell provided with one or more graphite bipolar electrodes. If the current-voltage relationship at this time is graphed, for example, in the case of an electrolytic cell in which two bipolar electrodes are provided, it becomes a current-voltage curve in which three straight lines having different gradients as shown in FIG. 3 exist.
  • the method for producing graphite is shown below.
  • the raw material coke is crushed and sieved as required, and then the coke and binder pitch (binder) are mixed with a kneading machine.
  • binder pitch those having physical properties containing a softening point of 90 to 120 ° C., 55 to 65% by mass of fixed carbon, and 5 to 15% by mass of insoluble matter such as quinoline are generally used. These composites are extruded by an extrusion press. Thereafter, by performing a baking process at about 1000 ° C., the structure can be densified while removing volatile components derived from the binder pitch and the like.
  • the fired body is heat treated at an extremely high temperature (about 3000 ° C.) to change it from carbonaceous to graphite.
  • Method of manufacturing graphite electrode with small pore volume The method of reducing the pore volume of the graphite bipolar electrode to 0.12 mL / g or less is to form a composite consisting of coke and binder pitch by cold isostatic pressing (CIP treatment) in the process of producing graphite, A method of subsequent firing, a method of simultaneously performing molding and firing by hot isostatic pressing (HIP) method, a method of instantaneously performing pressure forming and firing by spark plasma sintering (SPS) method, and a composite formed article After being subjected to a baking treatment, it may be impregnated in a caking liquid such as coal tar pitch and then re-baked (hereinafter referred to as "pitch impregnation treatment”), a treatment using a combination of two or more thereof, and the like.
  • CIP treatment cold isostatic pressing
  • the metallic magnesium obtained using the molten salt electrolytic cell of the present invention can be used to reduce titanium tetrachloride in the reduction step which is one of the steps of producing titanium sponge. Further, by reducing titanium tetrachloride using metal magnesium having high purity, sponge titanium having higher purity can be produced.
  • Electrolyzer Quartz container size 8 cm x 8 cm x height 40 cm Gas atmosphere in container: Argon gas atmosphere Composition of molten salt: Mass ratio of MgCl 2 , CaCl 2 , NaCl, MgF 2 20%, 30%, 49%, 1% Weight of molten salt: 2.1 kg Molten salt holding temperature: 670 ° C Graphite Bipolar Size: Width 8 cm ⁇ Thickness 1 cm ⁇ Length 20 cm Anode and cathode size: Width 2 cm x thickness 1 cm x length 50 cm Bipolar arrangement: A single graphite bipolar plate is placed vertically so that the bypass current can be completely eliminated as shown in FIG. 1. Anode and cathode arrangement: Bipolar in two electrolytic baths separated by the bipolar plate Arranged so that the distance between the opposing surface of the anode and the cathode would be 1 cm.
  • Example 1 The amount of penetrating ion current was measured under the above conditions using a commercially available graphite having a pore volume of 0.12 mL / g as a bipolar electrode. The results are shown in Table 1. (Example 2) The amount of penetrating ion current was measured under the same conditions as in Example 1 using a commercially available graphite having a pore volume of 0.11 mL / g as a bipolar electrode. The results are shown in Table 1. (Example 3) The amount of penetrating ion current was measured under the same conditions as in Example 1 using commercially available graphite having a pore volume of 0.09 mL / g as a bipolar electrode. The results are shown in Table 1.
  • Example 4 The amount of penetrating ion current was measured under the same conditions as in Example 1 using a commercially available graphite having a pore volume of 0.08 mL / g as a bipolar electrode. The results are shown in Table 1. (Comparative example 1) The amount of penetrating ion current was measured under the same conditions as in Example 1 using a commercially available graphite having a pore volume of 0.13 mL / g as a bipolar electrode. The results are shown in Table 1.
  • Example 5 The cell efficiency was measured under the above conditions using graphite having the same pore volume as in Example 1 as a bipolar electrode. Table 2 shows the results of measuring the efficiency of the molten salt electrolytic cell. In addition, the tank efficiency measurement result of Example 5 is an average value of four times of tank efficiency measurement, and is a relative value when the tank efficiency of Comparative Example 2 is 100. (Example 6) The cell efficiency was measured under the above conditions using graphite having the same pore volume as in Example 2 as a bipolar electrode. Table 2 shows the results of measuring the efficiency of the molten salt electrolytic cell.
  • the tank efficiency measurement result of Example 6 is an average value of the tank efficiency measurement of 4 times, and is a relative value when the tank efficiency of Comparative Example 2 is 100.
  • Example 7 The cell efficiency was measured under the above conditions using graphite having the same pore volume as in Example 3 as a bipolar electrode. Table 2 shows the results of measuring the efficiency of the molten salt electrolytic cell.
  • the tank efficiency measurement result of Example 7 is an average value of the tank efficiency measurement of 4 times, and is a relative value when the tank efficiency of Comparative Example 2 is 100.
  • Example 8 The cell efficiency was measured under the above conditions using graphite having the same pore volume as in Example 4 as a bipolar electrode.
  • Table 2 shows the results of measuring the efficiency of the molten salt electrolytic cell.
  • the tank efficiency measurement result of Example 8 is an average value of four times of tank efficiency measurement, and is a relative value when the tank efficiency of Comparative Example 2 is 100.
  • the cell efficiency was measured under the above conditions using graphite having the same pore volume as in Comparative Example 1 as a bipolar electrode.
  • Table 2 shows the results of measuring the efficiency of the molten salt electrolytic cell.
  • the tank efficiency of the comparative example 2 sets the average value of the tank efficiency measured 4 times to 100.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

複極を用いる溶融塩電解槽において、グラファイト製の複極内の貫通孔を通り、アノードからカソードへ複極部にて電気分解に寄与せず流れてしまう貫通イオン電流を防ぎ、槽効率をさらに向上させる。 電解室とメタル回収室とからなり、電解室内の電解セル単位中に細孔容積が0.12mL/g以下のグラファイトで構成された複極を少なくとも1つ有する溶融塩電解槽を用い、溶融塩化マグネシウムを電解して金属マグネシウム、及びこれを用いてスポンジチタンを製造する。

Description

溶融塩電解槽およびそれを用いた金属マグネシウムの製造方法並びにスポンジチタンの製造方法。
 本発明は、溶融塩化マグネシウム電解槽に関し、アノードとカソードのあいだに少なくとも1つの複極を装入した電解槽、およびそれを用いた金属マグネシウムの製造方法並びにスポンジチタンの製造方法に関する。
 溶融塩電解槽、特に、溶融塩化マグネシウムから金属マグネシウムを製造する溶融塩電解槽は、クロール法によるスポンジチタンの製造において、還元剤として用いられる金属マグネシウムを再生するために使用されている。すなわち、クロール法によるスポンジチタンは、チタン鉱石を塩素化して四塩化チタンとし、この四塩化チタンをマグネシウムで還元することにより製造されるが、この還元反応で副生される塩化マグネシウムは溶融塩電解により、金属マグネシウムに再生され、還元剤として再利用される。
 この種の溶融塩電解槽は、電解室中に、アノード(陽極)とカソード(陰極)の他に、アノードとカソード間に複極を配置することによって、複極の両面においても電気分解が起こるため、電気分解回数が増加し、生産性が向上するため、広く使用されている。そして、この種の溶融塩電解槽を構成する複極材には、グラファイトが用いられる(例えば特許文献1)。
 さらに電流効率を向上させるためにリーク電流を防ぐ方法が求められており、外部挿入アノード、カソードの下部または複極の下部に絶縁ブロックを配置することで電極の下から迂回するリーク電流を防ぐ技術(特許文献2、特許文献3)や、中心のアノードを取り囲むように複極およびカソードを円筒形あるいは角筒形で配置した多重電極構造をとることでリーク電流を防ぐ技術(特許文献4、特許文献5)、溶融塩電解槽内の溶融塩浴面レベル制御することで電極上部からの迂回するリーク電流を防ぐ技術(特許文献6)等が挙げられる。
 しかしながら、これらの従来技術によればリーク電流をある程度防ぐことができるが、依然として電流効率は低く、リーク電流の更なる低減が求められていた。
特開2012-149301号公報 昭59-6389号公報 特開昭59-107090号公報 特開平11-503794号公報 米国特許公開2013/0032487号 特開2002-317293号公報
 これらの従来技術は、いずれも、複極を迂回してアノードからカソードへ直接流れてしまう電流(以下、「迂回電流」と呼ぶ。)を低減することを課題とする発明であった。そこで、本発明者らは、電解槽内のリーク電流をさらに低減させるために、電流効率を低下させる要因として上記迂回電流以外の要因を探求する必要があると考え鋭意検討した結果、本発明の構成に想い到った。
 すなわち、本発明は、電流効率を低減させるリーク電流には迂回電流とは別の種類のものがあり、この電流の発生を抑えることで溶融塩電解における電流効率をさらに向上させることに成功したものである。
 本発明による新たな知見によれば、このリーク電流は、アノード側からカソード側へ電流が流れる際に複極で電気分解せずに複極内の貫通孔を通過し、直接アノードからカソードに流れてしまう電流である。以下では、このリーク電流を貫通イオン電流と呼ぶことにする。
 本発明は、この貫通イオン電流を低減して効率を向上させるという、従来技術にはなかった新たな課題を解決することを目的とするものである。具体的には、複極を用いる溶融塩電解槽において、グラファイト製の複極内の貫通孔を通り、アノードからカソードへ複極部にて電気分解に寄与せず流れてしまう貫通イオン電流を防ぎ、槽効率をさらに向上させることができる溶融塩電解槽および金属マグネシウムの製造方法並びにそれを用いたスポンジチタンを製造する方法を提供することにある。
 なお、グラファイトのように貫通孔を持つ材質を複極として使用する場合、複極の厚さをより厚くすることで、貫通イオン電流を低減させることは可能ではあるが、複極を厚くすると電解槽の単位体積当たりの生産性が下がる問題がある。そのため、複極の厚さを厚くすること以外でこの貫通イオン電流を防ぐことが必要であった。
 上記課題を解決するための手段として、本発明が採用した手段は次の通りである。
[1]電解室とメタル回収室とからなり、電解室内の電解セル単位中に細孔容積が0.12mL/g以下のグラファイトで構成された複極を少なくとも1つ有することを特徴とする溶融塩電解槽 。
[2]請求項1に記載の溶融塩電解槽を用いて、溶融塩化マグネシウムを電解して金属マグネシウムを製造することを特徴とする金属マグネシウムの製造方法。
 [3]請求項2に記載の方法で得られた金属マグネシウムを用いて、四塩化チタンを還元してスポンジチタンを製造することを特徴とするスポンジチタンの製造方法。
 [4]細孔容積が0.12mL/g以下のグラファイトで構成された溶融塩電解槽用の複極。
 本発明の溶融塩電解槽は、貫通イオン電流が少なくなるグラファイト材を複極として使用することで、槽効率が向上し、金属マグネシウム延いてはスポンジチタンの生産コストを低減できるという効果を奏する。
貫通イオン電流量の測定に使用した電解装置の横断面 電圧を経時的に減らした電解装置(アノード-カソード間の複極装入数:1枚)における電流-電圧曲線図 電圧を経時的に減らした電解槽(アノード-カソード間の複極装入数:2枚)における電流-電圧曲線図 本発明の溶融塩電解槽の一実施形態の垂直断面図
≪少なくとも1つの複極を持つ電解槽の構造≫
 本発明における溶融塩電解槽は、少なくとも1つの複極が装入されている。複極を装入することで、電気分解の回数を増やすことができ、生産性を向上することができる。装入する複極は、2つ以上が好ましく、3つ以上がより好ましい。複極厚さは、電解槽の大きさと強度との兼ね合いから、1~10cmとすることが好ましく、1~7cmがより好ましく、さらに好ましくは1~5cmである。複極の厚さを薄くすることで電解槽の容積を小型化することができ、そのため、材料費を抑えることができる。
 本発明における溶融塩電解槽は、電解室には2以上の電解セル単位が設けられている。電解セル単位は、中央近傍に角柱形あるいは円柱形のアノードを配置し、このアノードを囲うように、角筒形あるいは円筒形の少なくとも1つの複極およびカソードが配置されるものが好ましい。なお、電解セル単位は、中央近傍に配置された角柱形のアノードの水平面を除く任意の面に対し、平行に角柱形あるいは円柱形のカソードを配置し、そのアノードとカソードのあいだに少なくとも1つの角柱形あるいは円柱形の複極を平行に配置したものを使用しても良い。本発明の電極は、水平断面形状が、正方形、長方形、または多角形で、三次元形状では、陽極においては、立方体、直方体または多角柱、複極および陰極においては、これらの筒状のものである。水平断面形状が正方形、長方形のものが、組み立てが容易で、加工コストが少なく済むため、好ましく、長方形のものが、電流効率が高く、電解面積を大きくすることができ、より好ましい。
 なお、これらの電極は角部に面取り部を設けても良い。
 また、本発明における溶融塩電解槽で使用する陽極は、材質として、グラファイトが好ましい。陰極の材質は、鉄やグラファイトが好ましく、鉄がより好ましい。また、陰極の厚さは、3~10cmとすることが好ましい。
 また、本発明における溶融塩電解槽は、電解を行う電解室と電解で得られた金属を回収するメタル回収室を有し、メタル回収室と電解室の間に開口を有する隔壁を有する。そして、本発明における内壁および隔壁の材質は、生成金属と反応しにくく、且つ溶融塩と反応しなく、塩素からの耐腐食性が高いものが好ましい。従来溶融塩電解槽の内壁に使用されている材質であれば何でも良い。
≪複極の材質≫
 本発明の溶融塩電解槽で使用する複極の材質はグラファイトである。
 本発明のグラファイトとは、炭素の同素体の一種であり、結晶構造が六方晶系であるものである。
 このようなグラファイトは、電気伝導性に優れ、非酸素雰囲気化での耐熱性に優れ、金属マグネシウムや溶融塩、塩素などの活性ガスに対する化学的耐久を有するため溶融塩電解槽の電極として適している。
≪グラファイトの細孔容積について≫
 本発明のグラファイト製の複極の細孔容積は、0.12mL/g以下である。
 本発明のグラファイト製の複極の細孔容積が0.12mL/gより大きいと、貫通イオン電流による電流効率の低下が大きくなるため好ましくない。そのため、本発明のグラファイト製の複極の細孔容積は、小さいほど良く、0.11mL/g以下であることがより好ましく、0.09mL/g以下であることがさらに好ましい。細孔容積が小さければ小さいほど、複極の酸化消耗を抑制することができる。
≪細孔容積と測定方法≫
 本発明の細孔容積とは、グラファイト表面に存在する開気孔の体積のことである。
 本発明の細孔容積の測定方法は、水銀圧入法により測定する。
 水銀圧入法による細孔容積の測定は、(株)島津製作所製のオートポアIII9400シリーズ を使用して測定することができる。この測定は、複極に使用するグラファイトから切り出した試験片を測定セル内に収納し、セル内を0.003MPaまで減圧した後、水銀を導入して421 MPaまで加圧する方法である。水銀圧力が0.015MPa~413 MPaにおいて、試験片内に存在する細孔中に押し込まれた水銀の体積を測定することで、細孔容積を把握することができる。
≪効果≫
 溶融塩電解槽に上記複極を装入することで、貫通イオン電流が少なくなり、槽効率が向上する。これは、複極の貫通孔を通り抜けてしまう電流を抑制し、複極での電気分解に寄与させることができるためである。例えば、複極を2枚装入した電解槽では、電極間は3つあり、一回の電解で3回電気分解が行われるはずである。しかしながら、この貫通イオン電流により、複極を通り抜け、一回の電解で電気分解が1回、または2回しか行われない場合がある。
 このように、本発明では、上記複極を2枚挿入した場合には、従来1回または2回の電気分解しか行われなかったところを、3回きっちりと行うことができるので、電流効率が向上することは明らかである。
≪貫通イオン電流量の測定≫
 貫通イオン電流量は、以下のようにして定量できる。
 すなわち、迂回電流が流れる経路を完全に排除するようにグラファイト複極を1枚設置した電解装置を用いて、溶融塩電解を行い、電解中に、経時的にアノード-カソード間の電圧を減らした際の通電量変化から求める。このときの電流-電圧の関係をグラフにすると、図2のような勾配の異なる2直線が存在する電流-電圧曲線となる。勾配の異なる2直線の電流-電圧曲線となる理由は、2直線の交点の電圧が、塩化マグネシウムの分解電圧Vの2倍(2V)に相当するためであり、電圧が2Vを下回ると複極表面での電気分解が起こらなくなり、迂回電流が流れる経路を完全に排除するようにグラファイト複極を1枚設置した電解装置においては、貫通イオン電流によるアノード表面、及びカソード表面だけでの電気分解が起こるようになるためである。
 勾配が大きな直線の切片をb、勾配をaと定義し、また、勾配が小さな直線の切片をb、勾配をaと定義すると、それぞれの直線式は以下の式1、式2で表される。
           V=aI+b ・・・式1
           V=aI+b ・・・式2
           I=I+I  ・・・式3
 (V:アノード-カソード間の電圧、I:通電量、I:貫通イオン電流量、 I:複極表面で電気分解に寄与する電流量(以下、「実効電解電流量」という))
式1はI=0のため、I=Iを式1に代入すると、
           V=a+b1  ・・・式4
また、式2には式3を代入し、
           V=a(I+I)+b ・・・式5
となる。式4と式5の連立方程式を解くと、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
となり、通電量Iにおける貫通イオン電流量Iを求めることができる。
≪槽効率の評価≫
 槽効率とは、アノードとカソード間に複極を配置した電解槽に特有の評価指標であり、槽効率が高いほど、アノードからカソードへ流れる電流が複極部を通過し、複極部での塩化マグネシウムの電気分解に寄与している割合が多いことを意味し、すなわち、リーク電流が少なく、生産性が高いことを意味する。
 槽効率をηと定義すると、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
(n:極間数、I:実効電解電流量、Is(k-1):リーク電流量、I:通電量)で表される。
 槽効率を算出するためには、リーク電流量を定量する必要が有る。リーク電流量は、グラファイト複極を1枚以上設置した電解槽において、溶融塩電解を行い、電解中に、経時的にアノード-カソード間の電圧を減らした際の通電量変化から求める。このときの電流-電圧の関係をグラフにすると、例えば、複極を2枚設置した電解槽の場合、図3のような勾配の異なる3直線が存在する電流-電圧曲線となる。
 勾配が大きな直線の切片をb、勾配をaと定義し、また、勾配が中の直線の切片をb、勾配をa、勾配が小さな直線の切片をb、勾配をaと定義すると、それぞれの直線式は以下の式8、式9、式10で表される。
           V=aI+b3  ・・・式8
           V=aI+b4  ・・・式9
           V=aI+b5  ・・・式10
           I=I+Is2+Is1 ・・・式11
(V:アノード-カソード間の電圧、I:通電量、I:設置した複極全て(ここでは2枚)の表面で電気分解に寄与する電流量(以下、「3回電解電流量」という)、Is2:設置した複極(ここでは2枚)のいずれか表面のみで電気分解に寄与するリーク電流量(以下、「2回電解電流量」という)、Is1:設置した複極(ここでは2枚)の表面で全く電気分解に寄与しないリーク電流量(以下、「1回電解電流量」という))
式8はI=Is2=0であるため、I=Is1を式8に代入すると、
           V=as1+b3  ・・・式12
となる。
 また、式9はI=0であるため、I=Is2+Is1を式9に代入すると、
           V=a(Is2+Is1)+b4  ・・・式13
となる。
 そして、式10には式11を代入し、
           V=a(I+Is2+Is1)+b5 ・・・式14
となる。
式12、式13および式14の連立方程式を解くと、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
となり、通電量Iにおける1回電解電流量Is1、2回電解電流量Is2、3回電解電流量Iを求めることができる。
 複極を2枚設置した電解槽の槽効率ηは、式7より、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
で表されるため、通電量Iにおける槽効率を算出することができる。
≪グラファイトの製造方法≫
 グラファイトの製造方法を以下に示す。
 原料であるコークスを必要に応じて粉砕・篩別し、次に、そのコークスとバインダーピッチ(結合剤)を捏合機にて混捏する。バインダーピッチは軟化点90~120℃、且つ、固定炭素55~65質量%、且つ、キノリンなどの不溶分5~15質量%含有する物性のものが一般によく用いられる。これら捏合物を押出しプレス機により、押出し成形する。その後、1000℃前後での焼成処理を行うことで、バインダーピッチ等に由来する揮発分を除去しつつ、組織を緻密化することができる。更に、その焼成体を超高温(3000℃程度)で熱処理することで炭素質からグラファイトに変化させる。
≪細孔容積が小さいグラファイト電極の製造方法≫
 グラファイト製の複極の細孔容積を0.12mL/g以下にする方法は、グラファイトの製造過程でコークスとバインダーピッチから成る捏合物を冷間等方圧加圧法(CIP処理)により成型し、その後焼成する方法、熱間等方圧加圧(HIP)法により成型と焼成を同時に行う方法、放電プラズマ焼結(SPS)法によって加圧成型と焼成を瞬時に行う方法、捏合物成型体を焼成処理した後にコールタールピッチのような粘結液体中に含浸し、その後再焼成する処理方法(以下、「ピッチ含浸処理」という)およびこれら2つ以上の組合せによる処理などが挙げられる。特に、CIP処理により成形しその後焼成する方法やピッチ含浸処理、CIP処理により成形しその後焼成したうえで、その後ピッチ含浸処理を行なうことが好ましく、CIP処理により成形しその後焼成したうえで、その後ピッチ含浸処理を行なうことがより好ましい。
≪金属マグネシウムの製造方法≫
 本発明の溶融塩電解槽を用いて、溶融塩電解により金属マグネシウムを製造する一実施態様について説明する。
 溶融塩電解槽では、原料供給口から、加熱溶融された塩化マグネシウムが装入され、電解浴面は隔壁の開口よりも上になるように保持されている。
 操業中は、陽極から複極を介して陰極へ電解電流が流れ、極間で塩化マグネシウムが電気分解され、金属マグネシウムが生成するとともに、塩素が発生する。塩素は、電解浴中を上昇するため、電解浴に循環流を発生させる。この循環流により、陰極で生成した金属マグネシウムは、隔壁の開口を通って、メタル回収室へ運ばれ、電解浴との比重差により、メタル回収室内の浴面に浮上し、金属回収口より回収され、金属マグネシウムが製造される。
 一方、発生した塩素は、電解室の上部空間に集まり、塩素回収口より回収される。
≪スポンジチタンの製造方法≫
 本発明の溶融塩電解槽を用いて得られる金属マグネシウムはスポンジチタンの製造工程の一つである還元工程で四塩化チタンを還元することに使用できる。また、純度の高い金属マグネシウムを用いて四塩化チタンを還元することで、より高純度なスポンジチタンを生成することができる。
 すなわち、スポンジチタンの製造工程においては、チタン鉱石を塩素化して四塩化チタンを製造する工程、該四塩化チタンを金属マグネシウムで還元して、スポンジチタンを製造する工程、更には、前記スポンジチタンを破砕整粒して、製品スポンジチタンを製造する工程、および四塩化チタンの金属マグネシウム還元で副生された塩化マグネシウムを溶融塩電解して金属マグネシウムと塩素ガスを副生する工程を含んでいる(例えば、Journal of MMIJ Vol. 123, P693 - 697 (2007)「東邦チタニウム(株)における金属チタンの製造」を参照)。
 この溶融電解工程に、本発明の溶融塩電解槽を組み込むことにより、低コストで、効率よくスポンジチタンを生産できる。
1 貫通イオン電流量の測定
1-1 電解装置
  石英製の容器のサイズ: 8cm×8cm×高さ40cm
  容器内ガス雰囲気:アルゴンガス雰囲気
  溶融塩の組成:MgCl、CaCl、NaCl、MgFの質量比がそれぞれ20%、30%、49%、1%
  溶融塩の重量:2.1kg
  溶融塩保持温度:670℃
  グラファイト製の複極のサイズ:幅8cm×厚さ1cm×長さ20cm
  アノード及びカソードのサイズ:幅2cm×厚さ1cm×長さ50cm
  複極の配置:図1に示すように迂回電流を完全に排除できるようにグラファイト複極を1枚垂直に配置
  アノード及びカソードの配置:複極により隔てられた2ヶ所の電解浴中に複極との対向面の距離が1cmとなるように配置
  アノード及びカソードの溶融塩への浸漬長:15cm
1-2 貫通イオン電流量の測定方法
 測定条件及び測定流れを下記に示す。  
  電流-電圧記録計:データロガー TR-W 500((株)キーエンス)
  アノード-カソード間の初期印加電圧:7.5V
  電圧走査速度(降圧時):0.2V/sec
  電流-電圧の記録幅:0.1sec毎
測定流れ:
1)電解装置のアノード-カソード間に電圧7.5Vを印加し、10秒間溶融塩電解を実施した。
2)その後、経時的に電圧を減らした際の電流量をデータロガー TR-W500を用いて、計測した。
3)そのときの電流-電圧曲線から、勾配の異なる直線各々の切片、勾配を求めた。
  (勾配大の直線:勾配b、勾配をa、勾配小の直線:切片b、勾配a
4)得られた勾配の異なる直線各々の切片、勾配から、式6を用いて、電流量Iにおける貫通イオン電流量Iの算出式を作成した。
5) 貫通イオン電流量Iを算出した。表1のIは電流量20Aにおける貫通イオン電流量である。
1-3 実施例1~4
(実施例1)
 市販品である細孔容積0.12mL/gのグラファイトを複極として用いて、上記条件で、貫通イオン電流量を測定した。その結果を表1に示す。
(実施例2)
 市販品である細孔容積0.11mL/gのグラファイトを複極として用いて、実施例1と同じ条件で、貫通イオン電流量を測定した。その結果を表1に示す。
(実施例3)
 市販品である細孔容積0.09mL/gのグラファイトを複極として用いて、実施例1と同じ条件で、貫通イオン電流量を測定した。その結果を表1に示す。
(実施例4)
 市販品である細孔容積0.08mL/gのグラファイトを複極として用いて、実施例1と同じ条件で、貫通イオン電流量を測定した。その結果を表1に示す。
(比較例1)
 市販品である細孔容積0.13mL/gのグラファイトを複極として用いて、実施例1と同じ条件で、貫通イオン電流量を測定した。その結果を表1に示す。
1-4 結果
 以上の結果を表に纏めると次の表1のとおりとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 この結果から、複極として使用するグラファイトの細孔容積が小さくなるにつれて、貫通イオン電流量が低下することが分かった。
2 槽効率の測定
 次に、実施例1~4の測定結果からグラファイト複極を電解槽に使用したときの槽効率を測定した。以下に実験条件を示す。
2-1 溶融塩電解槽(図4)
  ・溶融塩の組成:実施例1~4同様
  ・溶融塩の量:2900kg
  ・溶融塩温度:670℃
  ・電解室:2m(縦80cm、横160cm、高さ160cm)
  ・単位電解セル数:2
  ・複極のサイズ:縦70cm、横70cm、厚さ5cm
  ・アノード-カソード間の複極の枚数:2枚
  ・アノード及びカソードの配置:アノード電解面の両面に対し、1枚ずつ平行になるように配置
  ・複極の配置:アノード電解面の両面に対し、2枚ずつ平行になるように配置
  ・各電極の有効電解面積:4900cm
  ・アノード-複極、カソード-複極の距離、複極-複極の距離:1cm
  ・電流密度:0.48A/cm
2-2 槽効率の測定方法
 溶融塩電解槽を1ヶ月間連続運転し、その間に、1週間/回の頻度で槽効率測定を計4回行った。測定条件および測定流れを下記に記す。
  電流-電圧記録計:データロガーDX2030 (横河電機(株))
  アノード-カソード間の初期印加電圧:13.4V
  電圧走査速度(降圧時):0.2V/sec
  電流-電圧の記録幅:0.1sec毎
測定流れ:
1)アノード-カソード間に電圧13.4Vを定常的に印加した電解槽において、1週間に1度経時的に電圧を減らした際の電流量をデータロガーDX2030を用いて、計測した。
2)そのときの電流-電圧曲線から、勾配の異なる直線各々の切片、勾配を求めた。
  (勾配大の直線:勾配b、勾配をa、勾配中の直線:切片b、勾配a4、勾配小の直線:切片b、勾配a
3)得られた勾配の異なる直線各々の切片、勾配から、式15~式17を用いて、電流量Iにおける1回電解電流量Is1、2回電解電流量Is2、3回電解電流量Iの算出式を作成した。
4)電流密度0.48A/cmにおけるIs1、Is2、を算出した。
5)式18を用いて、電流密度0.48A/cmにおける槽効率ηを算出した。
2-3 実施例5~8
(実施例5)
 実施例1と同じ細孔容積のグラファイトを複極として用いて、上記条件で槽効率を測定した。
 溶融塩電解槽の槽効率測定結果を表2に示す。なお、実施例5の槽効率測定結果は、4回の槽効率測定の平均値であり、且つ、比較例2の槽効率を100としたときの相対値である。
(実施例6)
 実施例2と同じ細孔容積のグラファイトを複極として用いて、上記条件で槽効率を測定した。溶融塩電解槽の槽効率測定結果を表2に示す。なお、実施例6の槽効率測定結果は、4回の槽効率測定の平均値であり、且つ、比較例2の槽効率を100としたときの相対値である。
(実施例7)
 実施例3と同じ細孔容積のグラファイトを複極として用いて、上記条件で槽効率を測定した。溶融塩電解槽の槽効率測定結果を表2に示す。なお、実施例7の槽効率測定結果は、4回の槽効率測定の平均値であり、且つ、比較例2の槽効率を100としたときの相対値である。
(実施例8)
 実施例4と同じ細孔容積のグラファイトを複極として用いて、上記条件で槽効率を測定した。溶融塩電解槽の槽効率測定結果を表2に示す。なお、実施例8の槽効率測定結果は、4回の槽効率測定の平均値であり、且つ、比較例2の槽効率を100としたときの相対値である。
(比較例2)
 比較例1と同じ細孔容積のグラファイトを複極として用いて、上記条件で槽効率を測定した。溶融塩電解槽の槽効率測定結果を表2に示す。なお、比較例2の槽効率は、4回測定した槽効率の平均値を100としたものである。
2-4 結果
 以上の結果を表にまとめると次の表2のとおりとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 この結果から、複極として使用するグラファイトの細孔容積が小さくなるにつれて貫通イオン電流量が低下することは上記したとおりであるが、本発明で特定する数値範囲の細孔容積を有するグラファイトを使用すれば、溶融塩電解槽の槽効率は、ほぼ一定の高い効率を示すことが分かった。 

Claims (4)

  1.  電解室とメタル回収室とからなり、電解室内の電解セル単位中に細孔容積が0.12mL/g以下のグラファイトで構成された複極を少なくとも1つ有することを特徴とする溶融塩電解槽 。
  2.  請求項1に記載の溶融塩電解槽を用いて、溶融塩化マグネシウムを電解して金属マグネシウムを製造することを特徴とする金属マグネシウムの製造方法。
  3.  請求項2に記載の方法で得られた金属マグネシウムを用いて、四塩化チタンを還元してスポンジチタンを製造することを特徴とするスポンジチタンの製造方法。
  4.  細孔容積が0.12mL/g以下のグラファイトで構成された溶融塩電解槽用の複極。
PCT/JP2017/046348 2017-12-25 2017-12-25 溶融塩電解槽およびそれを用いた金属マグネシウムの製造方法並びにスポンジチタンの製造方法。 WO2019130378A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/046348 WO2019130378A1 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 溶融塩電解槽およびそれを用いた金属マグネシウムの製造方法並びにスポンジチタンの製造方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/046348 WO2019130378A1 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 溶融塩電解槽およびそれを用いた金属マグネシウムの製造方法並びにスポンジチタンの製造方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019130378A1 true WO2019130378A1 (ja) 2019-07-04

Family

ID=67066781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/046348 WO2019130378A1 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 溶融塩電解槽およびそれを用いた金属マグネシウムの製造方法並びにスポンジチタンの製造方法。

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019130378A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071672U (ja) * 1984-09-26 1985-05-21 石塚 博 塩化マグネシウムの電解装置
JPH0593291A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Toho Titanium Co Ltd 金属製造用電解槽
JP2006028570A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Sumitomo Titanium Corp 電解槽
JP2008115455A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Cs Gijutsu Kenkyusho:Kk 単・複極式電解装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071672U (ja) * 1984-09-26 1985-05-21 石塚 博 塩化マグネシウムの電解装置
JPH0593291A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Toho Titanium Co Ltd 金属製造用電解槽
JP2006028570A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Sumitomo Titanium Corp 電解槽
JP2008115455A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Cs Gijutsu Kenkyusho:Kk 単・複極式電解装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zou et al. Direct electrosynthesis of Ti5Si3/TiC composites from their oxides/C precursors in molten calcium chloride
EP0003598B1 (de) Verfahren zur Gewinnung von Aluminium durch Schmelzflusselektrolyse
CN104047025B (zh) 保护电解池侧壁的系统和方法
JP6465816B2 (ja) HClを生成する水素ガス拡散陽極の集成装置及び当該集成装置を含む電解セル
CN105200458B (zh) 一种制备碳化钛的方法
CN104313643A (zh) 一种两段熔盐电解法生产高纯锑的方法
Park et al. Application of a boron doped diamond (BDD) electrode as an anode for the electrolytic reduction of UO2 in Li2O–LiCl–KCl molten salt
CN105473766B (zh) 用于使用铝电解器获得熔体的电解质
CN110983378B (zh) 可溶阳极在熔盐中制备金属铝和四氯化钛的装置及方法
WO2019130378A1 (ja) 溶融塩電解槽およびそれを用いた金属マグネシウムの製造方法並びにスポンジチタンの製造方法。
JP6781605B2 (ja) 溶融塩電解槽およびそれを用いた金属マグネシウムの製造方法並びにスポンジチタンの製造方法。
RU2689475C1 (ru) Устройство для производства алюминия высокой чистоты с безуглеродными анодами электролизом и способ его осуществления
CN102002731B (zh) 一种节能型熔盐铝电解槽及其方法
US2904477A (en) Electrolytic method for production of refractory metal
US2913382A (en) Method for producing metals electrolytically
CN106011943B (zh) 一种以碳素铁合金为原料同时制备纯净铁合金与碳化物衍生碳的方法
CN103590073A (zh) 双阴极法制备镁和轻稀土的混合中间合金的方法
Kovrov et al. Anodic behavior of the NiO-Fe 2 O 3-Cr 2 O 3-Cu composite during the low-temperature electrolysis of aluminum
DE102017010313A1 (de) Kontinuierliche Granulat-Elektrolyse zur Gewinnung von Magnesium und Titan
CN107475539A (zh) 一种气态电化学制备金属钛的方法
CN102230187B (zh) 导流型铝电解槽焙烧启动的方法
Ginatta Titanium electrowinning
JP6945398B2 (ja) 溶融塩電解槽
WO2020103366A1 (zh) 一种电解-氯化-电解制备纯钛的装置及方法
Takenaka et al. Electrorefining of Magnesium in Chloride Melts

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17936144

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17936144

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP