WO2019087941A1 - フッ素ゴム組成物およびフッ素ゴム成形品 - Google Patents

フッ素ゴム組成物およびフッ素ゴム成形品 Download PDF

Info

Publication number
WO2019087941A1
WO2019087941A1 PCT/JP2018/039768 JP2018039768W WO2019087941A1 WO 2019087941 A1 WO2019087941 A1 WO 2019087941A1 JP 2018039768 W JP2018039768 W JP 2018039768W WO 2019087941 A1 WO2019087941 A1 WO 2019087941A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fluororubber
ternary
composition
mass
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/039768
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
圭太 大谷
Original Assignee
Nok株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok株式会社 filed Critical Nok株式会社
Priority to JP2019529945A priority Critical patent/JP7144415B2/ja
Publication of WO2019087941A1 publication Critical patent/WO2019087941A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/20Homopolymers or copolymers of hexafluoropropene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J3/00Diaphragms; Bellows; Bellows pistons
    • F16J3/02Diaphragms

Definitions

  • the present invention relates to a fluororubber composition and a fluororubber molded article obtained by crosslinking the fluororubber composition.
  • An accumulator is one of the devices used for hydraulic devices and pneumatic fluid devices, and is a device that stores high-pressure fluid as an energy source using fluid pressure.
  • Accumulated gas for example, nitrogen
  • a rubber film (bladder) etc. is filled inside the bladder type accumulator, and excess fluid (gas such as hydraulic oil and air or nitrogen) discharged from the pump is used as a valve etc. Contain and store. Thereafter, when the outlet is opened by opening the valve or the like, the fluid contained in the accumulator is momentarily pushed out and released by the expanding force of the accumulated gas. By storing the excess fluid in this way and releasing it as necessary, it can be used as an energy source during emergency operation and the like.
  • a bladder is a rubber diaphragm that separates accumulated gas and fluid.
  • the accumulator bladder is required to have an excellent gas shielding property for containing gas. Further, the accumulator bladder is required to have excellent liquid resistance according to the liquid to be used.
  • a fluororubber composition generally excellent in liquid resistance and gas shielding properties is suitable for the accumulator bladder.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 disclose that fluororubber is used in a diaphragm, which has a similar application to the accumulator bladder.
  • the present invention has been made in view of the above situation. That is, the object of the present invention is to provide a fluororubber composition satisfying well with good balance of kneading processability, flowability of uncrosslinked fabric, storage performance of uncrosslinked fabric and gas shielding properties of crosslinked rubber, and a crosslinked product of the fluororubber composition.
  • Providing a fluorine rubber molded article comprising
  • the inventors of the present invention have found out the following as a result of various studies on each component constituting the fluororubber composition.
  • (1) By appropriately setting the melt viscosity and the filler of the fluororubber, it is possible to improve the kneading processability without significantly reducing the flowability of the uncrosslinked fabric.
  • (2) By making the crosslinking system of fluorine rubber into a peroxide crosslinking system, the fluctuation of scorch time can be suppressed, and the storage stability of the uncrosslinked fabric can be improved.
  • (3) By using talc as the filler of flat shape and appropriately setting the content, it is possible to further improve the gas shielding property without significantly reducing the kneading processability and the dough fluidity. it can.
  • the present invention has been achieved based on these findings.
  • the fluororubber composition of the present invention is a fluororubber composition containing a peroxide crosslinkable ternary fluororubber comprising vinylidene fluoride, hexafluoropropylene and tetrafluoroethylene, a non-reinforcing filler and a peroxide crosslinker.
  • the ternary fluorororubber has a Mooney viscosity ML 1 + 10 (121 ° C.) of 10 to 35, and the non-reinforcing filler is barium sulfate, or barium sulfate and talc,
  • Mooney viscosity ML 1 + 10 (121 ° C.) of the ternary fluororubber is less than 20, 50 to 100 parts by mass of the non-reinforcing filler is contained with respect to 100 parts by mass of the ternary fluororubber the ternary fluororubber Mooney viscosity ML 1 + 10 of (121 ° C.) when the more than 20, the filling of the non-reinforcing to the ternary fluororubber 100 parts by The are characterized by containing 25 to 100 parts by weight.
  • the non-reinforcing filler is preferably barium sulfate and talc, and the talc is preferably contained in an amount of 20 parts by mass or more based on 100 parts by mass of the fluororubber.
  • the fluororubber composition of the present invention is also suitable for use in accumulator bladders or diaphragms.
  • the fluororubber molded article of the present invention comprises the cross-linked product of the above-mentioned fluororubber composition.
  • the fluororubber molded article is preferably a bladder or a diaphragm of an accumulator.
  • the fluororubber composition of the present invention is satisfied in a well-balanced manner with respect to the kneading processability, the flowability of the uncrosslinked fabric, the storage performance of the uncrosslinked fabric and the gas shielding property. Moreover, the fluororubber molded article of the present invention has the same characteristics as the above-mentioned fluororubber composition.
  • the fluororubber composition of the present embodiment is a peroxide crosslinkable ternary fluororubber composed of vinylidene fluoride, hexafluoropropylene and tetrafluoroethylene (hereinafter referred to as "tereofluororubber"), not reinforced. Fillers and peroxide crosslinkers.
  • tereofluororubber peroxide crosslinkable ternary fluororubber composed of vinylidene fluoride, hexafluoropropylene and tetrafluoroethylene
  • the ternary fluororubber is composed of a terpolymer of vinylidene fluoride, hexafluoropropylene and tetrafluoroethylene.
  • the terpolymer is a terpolymer obtained by copolymerizing three types of fluorine-based monomers having unsaturated bonds, and by controlling the composition ratio of the three types of fluorine-based monomers, an appropriate liquid-proof can be obtained. It is possible to impart properties, gas shielding properties, heat resistance, cold resistance and the like.
  • the ternary fluororubber is peroxide (peroxide) crosslinkable. That is, it is a rubber that can be crosslinked by radicals generated when the peroxide is thermally decomposed.
  • peroxide crosslinkability to the ternary fluororubber, one or more hydrogen atoms in the molecule of the ternary copolymer are replaced with iodine atoms or bromine atoms, or a monomer having iodine or bromine is copolymerized. Or copolymerize monomers having a plurality of unsaturated bonds.
  • crosslinking system of the fluorine rubber into a peroxide crosslinking system, it is possible to suppress the fluctuation of the scorch time of the fluorine rubber composition and to improve the storage stability of the uncrosslinked fabric.
  • the Mooney viscosity ML 1 + 10 (121 ° C.) of the ternary fluorororubber is set to 10 to 35.
  • fluororubber which can be used as a ternary fluororubber, for example, Technoflon (registered trademark) P series manufactured by Solvay, DAIEL (registered trademark) G series (G-550, G-600, etc.) manufactured by Daikin Industries, Ltd. And Asahi Glass Co., Ltd. Afras (registered trademark), DuPont Dow Elastomer Co., Ltd. Viton (registered trademark), Sumitomo 3M Co., Ltd. Florel (registered trademark), and the like.
  • fluororubber constituting the fluororubber composition
  • other types of fluorororubber may be added within a range not to affect the effect of the present invention.
  • fluororubbers include vinylidene fluoride-tetrafluoroethylene- (per) fluoroalkyl vinyl ether copolymer, vinylidene fluoride-tetrafluoroethylene- (per) fluoromethoxyvinyl ether copolymer and the like.
  • filler A filler is mix
  • Fillers are generally classified as reinforcing fillers and non-reinforcing fillers. Examples of the reinforcing filler include carbon black, silica and the like.
  • Non-reinforcing fillers include, for example, barium sulfate, talc, clay, diatomaceous earth, calcium carbonate, titanium dioxide, aluminum oxide and the like.
  • barium sulfate in particular, hardly affects the physical properties of other compounds even when added to a fluororubber composition, and is added to a fluororubber having a low melt viscosity to obtain a volume effect (polymer in compound The dischargeability (kneading processability) from the kneading apparatus can be increased by reducing the amount. Therefore, barium sulfate is blended as an essential component as a non-reinforcing filler of the fluororubber composition.
  • a non-reinforcing filler having a flat shape In order to further improve the gas shielding properties of the crosslinked rubber sheet, it is effective to add a non-reinforcing filler having a flat shape.
  • Talc is useful as a non-reinforcing filler having a flat shape that is effective for the fluororubber composition.
  • Talc can further improve the gas shielding property without significantly reducing the kneading processability and the dough fluidity of the fluororubber composition. Therefore, when it is desired to further improve the gas shielding property, talc is added as a non-reinforcing filler in addition to barium sulfate.
  • barium sulfate alone or a mixture of barium sulfate and talc is used as the non-reinforcing filler.
  • the total content of the non-reinforcing filler is 100 parts by mass or less, preferably 80 parts by mass or less, based on 100 parts by mass of the ternary fluororubber.
  • content of a talc is 100 mass parts or less with respect to 100 mass parts of fluororubber.
  • the non-reinforcing according to the Mooney viscosity of the ternary fluororubber it has turned out that it is preferable to change the content of the bulking agent. That is, when the Mooney viscosity ML 1 + 10 (121 ° C.) of ternary fluororubber is less than 20, 50 to 100 parts by mass of non-reinforcing filler is contained with respect to 100 parts by mass of ternary fluororubber .
  • the Mooney viscosity ML 1 + 10 (121 ° C.) of ternary fluorororubber is 20 or more, 25 to 100 parts by mass of non-reinforcing filler is contained with respect to 100 parts by mass of ternary fluororubber .
  • the melt viscosity of the ternary fluorororubber is low, the content of the non-reinforcing filler is set high, and when the melt viscosity of the ternary fluororubber is high, the content of the non-reinforcing filler is By setting it to a lower value, the processability of the fluororubber composition can be made appropriate.
  • peroxide type crosslinking agent The fluorine rubber composition contains peroxide as a crosslinking agent.
  • peroxides include di-t-butyl peroxide, dicumyl peroxide, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) hexane, ⁇ , ⁇ '-di (t-butylperoxide) Oxy) diisopropylbenzene, t-butylcumyl peroxide, 1,1-di (t-butylperoxy) -3,3,5-trimethylcyclohexane, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxide Oxy) hexane, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) hexyne-3,1,3-di (benzoylperoxy) hexane
  • a crosslinking coagent may be added to the fluororubber composition.
  • a polyfunctional unsaturated compound is preferable.
  • examples of polyfunctional unsaturated compounds include triallyl isocyanurate (TAIC), triallyl cyanurate, triallyl trimellitate, trimethylolpropane trimethacrylate, N, N'-m-phenylenebismaleimide and the like.
  • the crosslinking aid is usually added in an amount of 0.1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the ternary fluororubber.
  • the fluorine rubber composition may further contain, if necessary, known rubber reinforcing agents, plasticizers, softeners, antiaging agents, processing aids, coloring agents, dispersing agents, flame retardants, mold release agents, abrasion properties and molding Additives such as a small amount of thermoplastic resin for improving the properties, rubber, short fibers for improving the strength and rigidity can be appropriately blended.
  • a well-known manufacturing apparatus can be used for manufacture of a fluororubber composition. Specifically, a closed kneader such as a kneader, a Banbury mixer, an intermix or a planetary mixer, or an open kneader such as an open roll is used.
  • a closed kneader such as a kneader, a Banbury mixer, an intermix or a planetary mixer, or an open kneader such as an open roll is used.
  • the fluororubber composition is introduced into a cavity of a predetermined shape by an injection molding machine, a compression molding machine, a crosslinking press or the like, and thermally crosslinked under appropriate conditions to form a crosslinked molded article.
  • secondary crosslinking is performed as necessary.
  • the fluororubber composition of the present embodiment can be suitably used for applications such as bladders and diaphragms of accumulators.
  • Peroxide crosslinkable ternary fluororubber (terpolymer of vinylidene fluoride, hexafluoropropylene and tetrafluoroethylene): Mooney viscosity ML 1 + 10 (121 ° C.): 10
  • Peroxide crosslinkable ternary fluororubber (terpolymer of vinylidene fluoride, hexafluoropropylene and tetrafluoroethylene): Mooney viscosity ML 1 + 10 (121 ° C.): 21
  • Peroxide crosslinkable ternary fluororubber (terpolymer of vinylidene fluoride, hexafluoropropylene and tetrafluoroethylene): Mooney viscosity ML 1 + 10 (121 ° C.): 22.5
  • Peroxide crosslinkable ternary fluororubber (a terpolymer of vinylidene fluoride, hexafluoropropylene
  • Kneading processability It was determined that the dischargeability after kneading with a closed-type kneader (kneader) is good, as a judgment criterion for passing. ⁇ : When the discharge from the kneader is good, ⁇ ; When the discharge from the kneader is defective
  • Dough Fluidity Dough fluidity Q max ( ⁇ 10 ⁇ 2 [cm 3 / sec]) was measured under the following conditions using an uncrosslinked fabric using a flow tester. Flow tester: Shimadzu Corporation CFT500D ⁇ 1 mm ⁇ 1 mm, 130 ° C, load 50 kgf, residual heat 120 seconds. The evaluation levels are as follows. ;; Q max 10 10, ;; 1 ⁇ Q max ⁇ 10, ⁇ ; Q max ⁇ 1
  • the kneading processability and the dough storageability are items for which it is desired to improve the performance
  • the dough fluidity and the gas shielding properties are items for which it is desired to maintain the performance.
  • the evaluation results are shown in Table 1.
  • the gas shielding properties of Comparative Examples 1 to 6 were described as “ ⁇ ” because they were not measured. When the evaluation level was ⁇ or ⁇ ⁇ , it was judged as pass.
  • the Mooney viscosity ML 1 + 10 (121 ° C.) of the ternary fluororubber was preferably as small as possible. From the comparison between Example 1 and Comparative Examples 1 to 3, when the Mooney viscosity ML 1 + 10 (121 ° C.) of the ternary fluororubber is less than 20, the non-reinforcing filler can be obtained from the viewpoint of kneading processability. It turns out that 50 mass parts or more are required.
  • Example 6 uses a ternary fluororubber having a Mooney viscosity ML 1 + 10 (121 ° C.) of 20 or more, but from the viewpoint of kneading processability, 25 parts by mass or more of non-reinforcing filler It turns out that it is necessary. From the comparison of Examples 1 to 3 with Examples 4 to 5, it is understood that the combined use of talc as a non-reinforcing filler further improves the gas shielding property. On the other hand, in Comparative Examples 4 to 5, it is understood that the kneading processability is not improved when clay is used in combination as the non-reinforcing filler. Although comparative example 6 uses polyol crosslinkable fluororubber, it turns out that it is inferior to cloth storage property.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

混練加工性、未架橋生地の流動性、未架橋生地の保管性およびガス遮蔽性をバランス良く満足するフッ素ゴム組成物および当該フッ素ゴム組成物の架橋物からなるフッ素ゴム成形品を提供する。フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレンおよびテトラフルオロエチレンからなるパーオキサイド架橋性三元系フッ素ゴム、非補強性の充填剤およびパーオキサイド系架橋剤を含有するフッ素ゴム組成物であって、三元系フッ素ゴムは、ムーニー粘度ML1+10(121℃)が10~35であり、前記非補強性の充填剤は、硫酸バリウム、または硫酸バリウムおよびタルクであり、前記三元系フッ素ゴムのムーニー粘度に応じて、前記三元系フッ素ゴム100質量部に対して前記非補強性の充填剤を25~100質量部含有することを特徴とするフッ素ゴム組成物である。また、当該フッ素ゴム組成物の架橋物からなるフッ素ゴム成形品である。

Description

フッ素ゴム組成物およびフッ素ゴム成形品
 本発明は、フッ素ゴム組成物および当該フッ素ゴム組成物を架橋してなるフッ素ゴム成形品に関する。
 アキュムレータとは、油圧系や空圧系の流体機器に使われる装置の一つであり、流体の圧力を利用して高圧流体をエネルギー源として蓄えておく装置である。代表的なアキュムレータとしてブラダ形アキュムレータがある。
 ブラダ形アキュムレータの内部にはゴム膜(ブラダ)等に封入した蓄圧気体(例、窒素)が充填されており、ポンプから吐出された余剰流体(作動油や空気や窒素などの気体)を弁などで封じ込めて蓄積しておく。その後、弁解放などによって出口を開放してやるとアキュムレータの中に入っていた流体が、蓄圧気体の膨張する力によって瞬間的に押し出されて放出される。このように余剰流体を蓄えておき、必要な時に放出することで、緊急動作時等のエネルギー源とすることができる。ブラダとは、蓄圧気体と流体とを分離するゴム製の隔膜のことである。
 上記のような機能を有していることから、アキュムレータ用ブラダには気体を封じ込めておくための優れたガス遮蔽性が求められる。また、アキュムレータ用ブラダには使用される液体に応じた優れた耐液性が求められる。
 そのため、アキュムレータ用ブラダには、一般的に耐液性およびガス遮蔽性に優れたフッ素ゴム組成物が適性を有している。
 例えば、特許文献1や特許文献2には、アキュムレータ用ブラダと類似の用途であるダイヤフラムにおいてフッ素ゴムが用いられていることが開示されている。
特開2013-539528号公報 特表2014-517080号公報
 大容量で寸法の大きいブラダを製造する方法として、ブラダの形状を分割して、各部品毎に架橋成形し、その後それらを接着してつないで一体化するという製造方法がある。しかし、工数やコストの面で課題を有している。そこで、流動性良好な未架橋生地を用いて架橋が起こらない温度で一体成形し、その後架橋するという製造方法を用いることが好ましい。
 未架橋生地の流動性を向上させるには、使用するゴムポリマーの溶融粘度を下げることが最も効果的であるが、相反して混練加工性が損なわれるという問題点がある。
 また、フッ素ゴムの架橋系としては、一般にポリオール架橋系が成形安定性が良好であるが、未架橋生地のスコーチタイムが経時的に短くなるという問題点があった。
 また、架橋ゴムシートのガス遮蔽性をさらに向上させるには、扁平な形状の充填剤を添加することが効果的であるが、混練加工性や生地流動性が損なわれるという問題点があった。
 本発明は、上記のような状況に鑑みてなされたものである。すなわち、本発明の課題は、混練加工性、未架橋生地の流動性、未架橋生地の保管性および架橋ゴムのガス遮蔽性をバランス良く満足するフッ素ゴム組成物および当該フッ素ゴム組成物の架橋物からなるフッ素ゴム成形品を提供することである。
 本発明者は、フッ素ゴム組成物を構成する各成分について種々検討を加えた結果、以下のことを見出した。(1)フッ素ゴムの溶融粘度および充填剤を適正に設定することで、未架橋生地の流動性を大幅に低下させることなく混練加工性を向上させることができる。(2)フッ素ゴムの架橋系をパーオキサイド架橋系にすることで、スコーチタイムの変動を抑制し、未架橋生地の保管安定性を向上させることができる。(3)扁平な形状の充填剤としてタルクを使用し、その含有量を適正に設定することで、混練加工性および生地流動性を大幅に低下させることなく、ガス遮蔽性をさらに向上させることができる。本発明は、これらの知見に基づいて到達することができた。
 すなわち、本発明は以下のような構成を有している。
 本発明のフッ素ゴム組成物は、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレンおよびテトラフルオロエチレンからなるパーオキサイド架橋性三元系フッ素ゴム、非補強性の充填剤およびパーオキサイド系架橋剤を含有するフッ素ゴム組成物であって、前記三元系フッ素ゴムは、ムーニー粘度ML1+10(121℃)が10~35であり、前記非補強性の充填剤は、硫酸バリウム、または硫酸バリウムおよびタルクであり、前記三元系フッ素ゴムのムーニー粘度ML1+10(121℃)が20未満のとき、前記三元系フッ素ゴム100質量部に対して前記非補強性の充填剤を50~100質量部含有し、前記三元系フッ素ゴムのムーニー粘度ML1+10(121℃)が20以上のとき、前記三元系フッ素ゴム100質量部に対して前記非補強性の充填剤を25~100質量部含有することを特徴としている。
 また、本発明のフッ素ゴム組成物は、前記非補強性の充填剤が硫酸バリウムおよびタルクであり、タルクをフッ素ゴム100質量部に対して20質量部以上含有することが好ましい。
 また、本発明のフッ素ゴム組成物は、アキュムレータのブラダ用またはダイヤフラム用に適している。
 また、本発明のフッ素ゴム成形品は、前記のフッ素ゴム組成物の架橋物からなる。また、フッ素ゴム成形品は、アキュムレータのブラダまたはダイヤフラムであることが好ましい。
 本発明のフッ素ゴム組成物は、混練加工性、未架橋生地の流動性、未架橋生地の保管性およびガス遮蔽性をバランス良く満足している。また、本発明のフッ素ゴム成形品は、前記フッ素ゴム組成物と同様の特性を有している。
 以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。ただし、本発明の範囲は、以下に説明する具体例としての実施形態に限定されるわけではない。
 本実施形態のフッ素ゴム組成物は、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレンおよびテトラフルオロエチレンからなるパーオキサイド架橋性三元系フッ素ゴム(以下、「三元系フッ素ゴム」と記載する。)、非補強性の充填剤およびパーオキサイド系架橋剤を含有している。以下、本実施形態のフッ素ゴム組成物を構成する各成分について説明する。
(三元系フッ素ゴム)
 三元系フッ素ゴムは、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレンおよびテトラフルオロエチレンの三元共重合体から構成されている。当該三元共重合体は、不飽和結合を有する3種類のフッ素系モノマーが共重合した三元共重合体であり、3種類のフッ素系モノマーの組成比を制御することによって、適切な耐液性、ガス遮蔽性、耐熱性、耐寒性等を付与することが可能である。
 三元系フッ素ゴムは、パーオキサイド(過酸化物)架橋性である。すなわち、パーオキサイドが熱分解したときに発生するラジカルによって架橋することが可能なゴムである。三元系フッ素ゴムにパーオキサイド架橋性を付与するために、三元共重合体の分子中の一部の水素原子をヨウ素原子や臭素原子で置換したり、ヨウ素や臭素を有するモノマーを共重合させたり、複数の不飽和結合を有するモノマーを共重合させている。
 フッ素ゴムの架橋系をパーオキサイド架橋系にすることで、フッ素ゴム組成物のスコーチタイムの変動を抑制し、未架橋生地の保管安定性を向上させることができる。
 三元系フッ素ゴムのムーニー粘度ML1+10(121℃)は、10~35とする。三元系フッ素ゴムのムーニー粘度を前記範囲とすることによって、フッ素ゴム組成物の混練加工性および未架橋生地の流動性をバランス良く満足させることが可能となる。
 三元系フッ素ゴムとして使用し得るフッ素ゴムとしては、例えば、ソルベイ社製のテクノフロン(登録商標)Pシリーズ、ダイキン工業社製ダイエル(登録商標)Gシリーズ(G-550、G-600等)、旭硝子社製アフラス(登録商標)、デュポン・ダウ・エラストマー社製バイトン(登録商標)、住友3M社製フローレル(登録商標)等を挙げることができる。
 フッ素ゴム組成物を構成するフッ素ゴムとしては、上記の三元系フッ素ゴム以外に、本発明の効果に支障をきたさない範囲内で、他の種類のフッ素ゴムを加えてもよい。他の種類のフッ素ゴムとしては、フッ化ビニリデン-テトラフルオロエチレン-(パー)フルオロアルキルビニルエーテル共重合体、フッ化ビニリデン-テトラフルオロエチレン-(パー)フルオロメトキシビニルエーテル共重合体等が挙げられる。
(充填剤)
 フッ素ゴム組成物には、取り扱い性向上や強度補強等のために、充填剤が配合される。充填剤は一般に、補強性の充填剤と非補強性の充填剤とに分類される。補強性の充填剤としては、例えば、カーボンブラック、シリカ等が挙げられる。非補強性の充填剤としては、例えば、硫酸バリウム、タルク、クレー、けいそう土、炭酸カルシウム、二酸化チタン、酸化アルミニウム等が挙げられる。
 フッ素ゴム組成物に混練加工性、未架橋生地の流動性等を付与する観点から、非補強性の充填剤を配合することが必要である。上記の充填剤の中でも、特に硫酸バリウムは、フッ素ゴム組成物に添加しても他配合物の物性に影響を与えにくく、低溶融粘度のフッ素ゴムに添加することにより体積効果(コンパウンド中のポリマー分を減らす)によって混練装置からの排出性(混練加工性)を上げることができる。そのため、フッ素ゴム組成物の非補強性の充填剤として、硫酸バリウムを必須の成分として配合する。
 また、架橋ゴムシートのガス遮蔽性をさらに向上させるには、扁平な形状の非補強性の充填剤を添加することが効果的である。フッ素ゴム組成物に有効な扁平な形状の非補強性の充填剤としては、タルクが有用である。タルクは、フッ素ゴム組成物の混練加工性および生地流動性を大幅に低下させることなく、ガス遮蔽性をさらに向上させることができる。そのため、ガス遮蔽性をさらに向上させたいときは、非補強性の充填剤として、硫酸バリウムに加えてタルクを配合する。
 従って、非補強性の充填剤としては、硫酸バリウムのみとするか、または硫酸バリウムおよびタルクの混合物とする。非補強性の充填剤の含有量は、合計で、三元系フッ素ゴム100質量部に対して100質量部以下であり、80質量部以下が好ましい。また、ガス遮蔽性をさらに向上させたいときは、非補強性の充填剤として、タルクをフッ素ゴム100質量部に対して20質量部以上含有させることが好ましい。また、タルクの含有量は、フッ素ゴム100質量部に対して100質量部以下であることが好ましい。
 さらに、フッ素ゴム組成物の混練加工性および未架橋生地の流動性を改善する観点から、非補強性の充填剤の含有量を検討したところ、三元系フッ素ゴムのムーニー粘度に応じて非補強性の充填剤の含有量を変えることが好ましいことが判明した。すなわち、三元系フッ素ゴムのムーニー粘度ML1+10(121℃)が20未満のときは、三元系フッ素ゴム100質量部に対して非補強性の充填剤を50~100質量部含有させる。一方、三元系フッ素ゴムのムーニー粘度ML1+10(121℃)が20以上のときは、三元系フッ素ゴム100質量部に対して非補強性の充填剤を25~100質量部含有させる。三元系フッ素ゴムの溶融粘度が低いときは非補強性の充填剤の含有量を高目に設定し、三元系フッ素ゴムの溶融粘度が高いときは非補強性の充填剤の含有量を低目に設定することにより、フッ素ゴム組成物の加工性を適性化することができる。
 上記のように、フッ素ゴム組成物の溶融粘度および非補強性の充填剤を適正に設定することによって、未架橋生地の流動性を大幅に低下させることなく、混練加工性を向上させることができる。
(パーオキサイド系架橋剤)
 フッ素ゴム組成物には、架橋剤として、パーオキサイドが配合される。パーオキサイドには特に制限はなく、公知のものが使用できる。パーオキサイドとしては、例えば、ジt-ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン、α,α'-ジ(t-ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、t-ブチルクミルパーオキサイド、1,1-ジ(t-ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキシン-3、1,3-ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t-ブチルパーオキシベンゾエート、t-ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、n-ブチル-4,4′-ジ(t-ブチルパーオキシ)バレレート等が挙げられる。パーオキサイドは、通常、前記三元系フッ素ゴム100質量部に対して、0.5~15質量部添加される。
(フッ素ゴム組成物)
 フッ素ゴム組成物には、架橋性やゴムとしての性能を向上させるために架橋助剤を添加してもよい。架橋助剤としては、公知のものが使用できるが、多官能性不飽和化合物が好ましい。多官能性不飽和化合物としては、例えば、トリアリルイソシアヌレート(TAIC)、トリアリルシアヌレート、トリアリルトリメリテート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、N,N’-m-フェニレンビスマレイミド等が挙げられる。架橋助剤は、通常、前記三元系フッ素ゴム100質量部に対して、0.1~10質量部添加される。
 フッ素ゴム組成物には、さらに必要に応じて、公知のゴム補強剤、可塑剤、軟化剤、老化防止剤、加工助剤、着色剤、分散剤、難燃剤、離型剤、摩耗性や成形性を改良させる少量の熱可塑性樹脂、ゴム、強度や剛性を向上させる短繊維などの添加剤を、適宜配合することができる。
 フッ素ゴム組成物の製造には、公知の製造装置を用いることができる。具体的には、ニーダー、バンバリーミキサー、インターミックス、プラネタリーミキサーなどの密閉式混練装置やオープンロールなどの開放式混練装置が使用される。
(フッ素ゴム組成物の成形)
 フッ素ゴム組成物の成形および架橋によって、架橋成形品を得るためには、公知の製造装置を用いることができる。具体的には、フッ素ゴム組成物は、射出成形機、圧縮成形機、架橋プレスなどによって所定形状のキャビティー内に投入され、適性な条件で加熱架橋されることによって、架橋成形品となる。また、必要に応じて二次架橋が施される。
 本実施形態のフッ素ゴム組成物は、アキュムレータのブラダ、ダイヤフラム等の用途に好適に用いることができる。
 以下、実施例と比較例により本発明を説明するが、これらの実施例は本発明を限定するものではない。
(フッ素ゴム組成物の原料)
 フッ素系ゴムとして、以下のものを用いた。
(1)パーオキサイド架橋性三元系フッ素ゴム(フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレンおよびテトラフルオロエチレンの三元共重合体):ムーニー粘度ML1+10(121℃):10
(2)パーオキサイド架橋性三元系フッ素ゴム(フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレンおよびテトラフルオロエチレンの三元共重合体):ムーニー粘度ML1+10(121℃):21
(3)パーオキサイド架橋性三元系フッ素ゴム(フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレンおよびテトラフルオロエチレンの三元共重合体):ムーニー粘度ML1+10(121℃):22.5
(4)パーオキサイド架橋性三元系フッ素ゴム(フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレンおよびテトラフルオロエチレンの三元共重合体):ムーニー粘度ML1+10(121℃):35
(5)ポリオール架橋性三元系フッ素ゴム(化学構造フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレンおよびテトラフルオロエチレンの三元共重合体):ムーニー粘度ML1+10(121℃):20
 パーオキサイド系架橋剤として、以下のものを用いた。
  2,5-ジメチル-2,5-ビス(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン:日油社製、パーヘキサ25B40
 補強性の充填剤として、以下のものを用いた。
  カーボンブラック:東海カーボン社製、シーストG-SO
  非補強性の充填剤として、以下のものを用いた。
  硫酸バリウム:堺化学工業社製、硫酸バリウム B-54
  タルク:浅田製粉社製、SW-H
  クレイ:バンダービルド社製、DIXIE CLAY
(フッ素ゴム組成物と架橋シートの製造)
 密閉式混練機(ニーダー)およびオープンロールを用いて、表1に記載の成分を配合・混練して、フッ素ゴム組成物の生地を調製した。得られたゴム生地から、プレス加工を行って、約2mm厚さの未架橋ゴムシートを作製した。その後、下記の架橋条件で架橋を行って、0.5mm厚のガス透過試験用の架橋ゴムシートを得た。
 パーオキサイド架橋:未架橋生地を180℃で4分間プレス架橋し、その後200℃の雰囲気下で15時間保持した。
 ポリオール架橋:未架橋生地を180℃で15分間プレス架橋し、その後150℃の雰囲気下で5時間保持した。
<評価項目>
(1)混練加工性
 密閉式混練機(ニーダー)で混練した後の排出性が良好であることを、合格の判断基準とした。○;ニーダーからの排出が良好のとき、×;ニーダーからの排出が不良のとき
(2)生地保管性
 架橋シートの製造作業時において、未架橋生地を放置した際に、スコーチタイムが短かくないことを、合格の判断基準とした。パーオキサイド架橋性の三元系フッ素ゴムは、スコーチタイムが長く、加工作業時において問題ないものであった。しかし、ポリオール架橋系の三元系フッ素ゴムは、スコーチタイムが短いため、加工作業時に一部硬化が始まり、使いづらいものであった。
(3)生地流動性
 未架橋生地をフローテスターを用いて、以下の条件で生地流動性Qmax(×10-2 [cm3/sec])を測定した。
 フローテスター:島津製作所社製CFT500D
 φ1mm×1mm、130℃、荷重50kgf、余熱120秒。
 評価レベルは下記のとおりである。
 ○;Qmax≧10、△;1<Qmax<10、×;Qmax≦1
(4)ガス遮蔽性
 測定装置:GTRテック社製GTR-30XANO、JIS K-6275-1に準拠した。
 60℃における窒素ガスの透過量を測定し、ガス透過係数(×10-10 [(cc・cm)/(cm2・sec・cmHg)])を算出した。
 評価レベルは下記のとおりである。
 ○;ガス透過係数<4、△;4≦ガス透過係数≦6、×;ガス透過係数>6
 混練加工性と生地保管性は、性能の向上が望まれる項目であり、生地流動性とガス遮蔽性は、性能の維持が望まれる項目である。評価結果を表1に示した。尚、比較例1~6のガス遮蔽性は、測定していないので、「-」と記載した。評価レベルが○または△のとき合格と判断した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1の評価結果から以下のことが分かった。実施例1~3の結果から、生地流動性の観点から、三元系フッ素ゴムのムーニー粘度ML1+10(121℃)は小さい方が好ましい結果であった。実施例1と比較例1~3との比較から、三元系フッ素ゴムのムーニー粘度ML1+10(121℃)が20未満のとき、混練加工性の観点から、非補強性の充填剤は50質量部以上必要であることが分かる。実施例6は、ムーニー粘度ML1+10(121℃)が20以上の三元系フッ素ゴムを用いたものであるが、混練加工性の観点から、非補強性の充填剤は25質量部以上必要であることが分かる。実施例1~3と実施例4~5との比較から、非補強性の充填剤としてタルクを併用すると、ガス遮蔽性がさらに向上することが分かる。
 一方、比較例4~5では、非補強性の充填剤としてクレイを併用すると、混練加工性は改善されないことが分かる。比較例6は、ポリオール架橋性のフッ素ゴムを用いているが、生地保管性に劣っていることが分かる。

Claims (5)

  1.  フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレンおよびテトラフルオロエチレンからなるパーオキサイド架橋性三元系フッ素ゴム、
     非補強性の充填剤および
     パーオキサイド系架橋剤
     を含有するフッ素ゴム組成物であって、
     前記三元系フッ素ゴムは、ムーニー粘度ML1+10(121℃)が10~35であり、
     前記非補強性の充填剤は、硫酸バリウム、または硫酸バリウムおよびタルクであり、
     前記三元系フッ素ゴムのムーニー粘度ML1+10(121℃)が20未満のとき、前記三元系フッ素ゴム100質量部に対して前記非補強性の充填剤を50~100質量部含有し、
     前記三元系フッ素ゴムのムーニー粘度ML1+10(121℃)が20以上のとき、前記三元系フッ素ゴム100質量部に対して前記非補強性の充填剤を25~100質量部含有することを特徴とするフッ素ゴム組成物。
  2.  前記非補強性の充填剤が硫酸バリウムおよびタルクであり、タルクをフッ素ゴム100質量部に対して20質量部以上含有することを特徴とする請求項1に記載のフッ素ゴム組成物。
  3.  アキュムレータのブラダ用またはダイヤフラム用である請求項1または請求項2に記載のフッ素ゴム組成物。
  4.  請求項1または請求項2に記載のフッ素ゴム組成物の架橋物からなるフッ素ゴム成形品。
  5.  アキュムレータのブラダまたはダイヤフラムである請求項4に記載のフッ素ゴム成形品。
PCT/JP2018/039768 2017-11-02 2018-10-25 フッ素ゴム組成物およびフッ素ゴム成形品 WO2019087941A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019529945A JP7144415B2 (ja) 2017-11-02 2018-10-25 フッ素ゴム組成物およびフッ素ゴム成形品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-213153 2017-11-02
JP2017213153 2017-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019087941A1 true WO2019087941A1 (ja) 2019-05-09

Family

ID=66331973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/039768 WO2019087941A1 (ja) 2017-11-02 2018-10-25 フッ素ゴム組成物およびフッ素ゴム成形品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7144415B2 (ja)
WO (1) WO2019087941A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11129398A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Daikin Ind Ltd パーフルオロゴムの積層体およびその製法
JP2004162022A (ja) * 2002-07-29 2004-06-10 Illinois Tool Works Inc <Itw> フルオロエラストマー組成物、それらの製造およびそれらの使用
WO2008038555A1 (fr) * 2006-09-26 2008-04-03 Nok Corporation Composition de caoutchouc fluoré, caoutchouc fluoré réticulé, procédé pour la production de celui-ci et caoutchouc fluoré réticulé pour joints toriques
WO2015072491A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 ダイキン工業株式会社 積層体、積層体の製造方法及びフッ素ゴム組成物
JP2016531992A (ja) * 2013-09-18 2016-10-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロエラストマー組成物及び複合材物品の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11129398A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Daikin Ind Ltd パーフルオロゴムの積層体およびその製法
JP2004162022A (ja) * 2002-07-29 2004-06-10 Illinois Tool Works Inc <Itw> フルオロエラストマー組成物、それらの製造およびそれらの使用
WO2008038555A1 (fr) * 2006-09-26 2008-04-03 Nok Corporation Composition de caoutchouc fluoré, caoutchouc fluoré réticulé, procédé pour la production de celui-ci et caoutchouc fluoré réticulé pour joints toriques
JP2016531992A (ja) * 2013-09-18 2016-10-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロエラストマー組成物及び複合材物品の製造方法
WO2015072491A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 ダイキン工業株式会社 積層体、積層体の製造方法及びフッ素ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP7144415B2 (ja) 2022-09-29
JPWO2019087941A1 (ja) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4218207B2 (ja) 成形用材料
US20090093590A1 (en) Seal Material for Semiconductor Production Apparatus
JP6914771B2 (ja) 過酸化物架橋用フッ素ゴム組成物
EP2824144B1 (en) Fluorine rubber composition capable of forming crack-resistant sealing material and crack-resistant sealing material obtained from the composition
EP1798252B1 (en) Crosslinked fluorocopolymer moldings
JPWO2008050588A1 (ja) 燃料系部品成形用含フッ素エラストマーおよびその組成物
JP2008056739A (ja) フッ素ゴム組成物
JP4123002B2 (ja) フッ素ゴム組成物
US20100233580A1 (en) Fluororubber composition for cell seals of fuel cells
JP3758323B2 (ja) 含フッ素エラストマーの製造法
JP4992374B2 (ja) フッ素ゴムブレンド物
JP2004026897A (ja) タイヤ加硫用ブラダー用ゴム組成物及びタイヤ加硫用ブラダー
JP2013234215A (ja) 含フッ素エラストマーの製造法
WO2019087941A1 (ja) フッ素ゴム組成物およびフッ素ゴム成形品
JP2008303321A (ja) 燃料ホース成形用含フッ素エラストマー組成物
WO2004033580A1 (ja) 半導体装置用シール材およびその製造方法
WO2012141025A1 (ja) ゴム金属積層体
JP2005140196A (ja) 燃料電池用ガスケット
JP4381087B2 (ja) フッ素ゴムシール材の製造方法
JP2004123878A (ja) 燃料ホース用フッ素ゴム組成物、加硫性燃料ホース用フッ素ゴム組成物、燃料ホース用内層材、フッ素ゴム積層体及び燃料ホース
JP2010174202A (ja) フッ素ゴム組成物及びこれを用いて形成された成形品
JP5998588B2 (ja) 含フッ素エラストマーブレンド物およびその組成物
US20190002682A1 (en) Elastomer material for medical devices and elastomer molded body for medical devices
JP2005344074A (ja) フッ素ゴム組成物
JPH11293075A (ja) フッ素ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019529945

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18873344

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18873344

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1