WO2019082598A1 - マフラ及びそれを備えたエンジン作業機 - Google Patents

マフラ及びそれを備えたエンジン作業機

Info

Publication number
WO2019082598A1
WO2019082598A1 PCT/JP2018/036305 JP2018036305W WO2019082598A1 WO 2019082598 A1 WO2019082598 A1 WO 2019082598A1 JP 2018036305 W JP2018036305 W JP 2018036305W WO 2019082598 A1 WO2019082598 A1 WO 2019082598A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
muffler
exhaust gas
catalyst unit
partition plate
housing
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/036305
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達哉 羽川
Original Assignee
工機ホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工機ホールディングス株式会社 filed Critical 工機ホールディングス株式会社
Priority to JP2019550894A priority Critical patent/JP6795104B2/ja
Publication of WO2019082598A1 publication Critical patent/WO2019082598A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/02Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for hand-held tools

Definitions

  • the present invention mainly reduces the temperature of exhaust gas discharged from a small engine used as a power source of a portable engine working machine such as a bush cutter, a blower, a chain saw, etc., and improves harmful substance removal and silencing effect.
  • a portable engine working machine such as a bush cutter, a blower, a chain saw, etc.
  • a small-sized engine is used as a motive power source for a portable work machine that a worker carries and uses, such as a bush cutter, a blower, a chain saw, a power cutter, and a generator.
  • a bush cutter Inside the cylinder of the engine, the piston reciprocates, resulting in explosion due to combustion of the mixture, and the high temperature exhaust gas after combustion is discharged. Therefore, around the muffler so that the operator does not directly touch the heated muffler Is covered by the muffler cover or placed at a position away from the position touched by the operator.
  • a catalyst unit has come to be provided as in the technology of Patent Document 1 in order to remove harmful substances in the exhaust gas passing through the inside of the muffler.
  • the exhaust gas flow path from the catalyst unit to the outlet of the muffler is configured to have a labyrinth structure.
  • the present invention has been made in view of the above background, and an object thereof is to make exhaust gas flow uniformly through the catalyst unit by appropriately labyrinthizing the exhaust gas flow path from the catalyst unit to the exhaust port,
  • An object of the present invention is to provide a muffler having a further improved catalytic efficiency and an engine working machine equipped with the muffler.
  • Another object of the present invention is that afterfires are ejected from the exhaust port by providing a partition plate having a plurality of small diameter through holes in the exhaust gas flow path from the catalyst unit contained in the muffler to the exhaust port.
  • Another object of the present invention is to provide a muffler that can reduce noise by labyrinthizing the exhaust gas flow path even though it is a small muffler body, and an engine work machine equipped with the same.
  • a box-like outer shell consisting of a front housing and a rear housing
  • the front housing is provided with an exhaust gas exhaust port
  • the rear housing passes the exhaust gas in the first direction.
  • a muffler that allows the rear housing to be fixed to the cylinder of the engine, and is interposed between the front housing and the rear housing, with the first expansion chamber and the second expansion chamber interposed in the outer shell.
  • a second partition plate is provided to overlap with the catalyst unit in a second direction view.
  • the total opening ratio of the plurality of openings at positions not overlapping the catalyst unit in the second direction view of the second partition plate is made larger than the total opening ratio of the positions overlapping the catalyst unit.
  • the first partition has a first recess
  • the second partition has a second recess recessed in a direction opposite to the first recess, and the first recess and the second recess are aligned.
  • an inner shell is formed inside the outer shell to define a third expansion chamber.
  • the first partition has a through hole for fixing the catalyst unit to the bottom of the first recess
  • the second partition has a plurality of holes on the upper surface of the second recess.
  • the opening is formed, and the second partition is configured to be fixed to the first partition.
  • the joint surfaces of the front housing and the rear housing are diagonally disposed so as to pass through the corners of the box-like outer shell, and the front housing has an upper surface and a front surface, and two substantially triangular side surfaces contacting these,
  • the rear housing has a bottom surface, a rear surface, and two side surfaces substantially in contact with the bottom surface.
  • a first partition arranged on the joint surface is a bottom of the third expansion chamber, and a bottom arranged parallel to the bottom of the rear housing is formed, and a second partition is an upper surface facing the upper surface of the front housing Was configured to be formed. Furthermore, an exhaust port is formed on the upper surface of the front housing close to the cylinder, and the plurality of openings formed in the second partition plate are formed with a large number of small diameter through holes, which are larger than the central axis of the catalyst unit. Many are arranged on the opposite side of the cylinder.
  • the second partition is fixed to the first partition in non-contact with the front housing and the rear housing.
  • the distance d 2 between the bottom surface of the inlet-side opening surface and the rear housing of the catalyst unit is configured to be smaller than the distance d 1 between the inlet port and the third expansion chamber.
  • distance d 2 between the bottom surface of the inlet-side opening surface and the rear housing of the catalyst unit is configured smaller than the opening height H 1 of the exhaust port of the cylinder.
  • distance d 3 between the outlet opening surface and the upper surface of the second partition plate of the catalyst unit is configured to be smaller than the axial length L 1 of the catalyst unit.
  • the catalyst unit has a cylindrical portion and a honeycomb structure portion which is disposed inside the cylindrical portion and on which a catalyst coating layer containing a catalyst component is formed.
  • a metal cap portion having a large number of holes is fixed to the outlet side opening of the cylindrical portion.
  • the cap portion is a curved plate-like member disposed at a predetermined distance from the opening on the third expansion chamber side, and a number of through holes are formed in the plate-like member.
  • the axial direction of the large number of through holes is formed so as to expand in the direction of diameter expansion.
  • the effective passage area of the exhaust gas flowing to the catalyst is increased by devising the position of the catalyst and the flow direction of the exhaust gas to the catalyst, By securing a sufficient space after passing the catalyst, it is possible to promote the reburning of the exhaust gas and achieve purification of the exhaust gas.
  • the entire catalyst can be uniformly reacted by labyrinthizing the exhaust gas flow path from the catalyst unit to the exhaust port by the second partition plate serving as a shielding plate and adjusting the flow.
  • outlet openings of the second partition plate serving as a shielding plate are arranged in a plurality of small through holes and optimized in consideration of the relationship between the arrangement position of the through holes and the position of the catalyst. It is possible to suppress the flame from spouting from the exhaust port, reduce the flow velocity of the exhaust gas, and reduce the noise.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the whole of a chain saw 1 which is an example of an engine work machine.
  • the chain saw 1 is a main housing 2 made of synthetic resin or light metal, in which a small engine (not visible in the figure) serving as a drive source is accommodated, and a portable tool for driving a saw chain (not shown) as a tip tool Type engine work machine.
  • the engine body that generates heat, the power transmission mechanism, the accessories such as the muffler and the carburetor, etc. are entirely covered with a synthetic resin cover.
  • a flat guide bar 17 is attached to the main housing 2 so as to project forward (leftward in the figure) of the chain saw 1.
  • the guide bar 17 guides a saw chain (not shown) to the outer peripheral edge.
  • a fan cover 8 for covering a cooling fan (not shown) fixed to a crankshaft (not shown) of the engine.
  • the fan cover 8 is provided with a large number of wind windows 8a on the upper surface, the side rear, the lower surface and the front.
  • a recoil starter (not shown) is provided, and a starter handle 27 is disposed above it.
  • an oil cap 29a for closing an oil port for an oil tank described later, which stores chain oil supplied to a saw chain (not shown).
  • a fuel tank 25 (described later in FIG. 3) for containing a mixed fuel of gasoline and lubricating oil is provided, and a fuel cap 25a for closing the oil supply port is provided.
  • a muffler 30 is disposed on the front side of the engine.
  • the muffler 30 has a substantially box-shaped casing (muffler body), and is directly fixed to a cylinder 11 described later by bolts (not shown).
  • a plurality of exhaust gas outlets of the muffler 30 are provided on the upper surface (first surface) of the muffler 30 as indicated by the arrow 16, and the exhaust gas is discharged forward.
  • the upper portion of the muffler 30 extends to the front side with the wall surface of the engine cover 3 at a predetermined interval.
  • FIG. 2 is a front view of a chain saw 1 according to a first embodiment of the present invention.
  • the exterior of the engine is covered by various covers such as the engine cover 3, the fan cover 8, the side cover 9 and the like. Whether to provide all or some of the covers for the engine can be selected and designed according to the characteristics of the working equipment used, but in the recent portable engine working machine, the vicinity of the exhaust port of the muffler 30 In most cases, the entire cover is covered with a synthetic resin cover.
  • One end of the front handle 5 is fixed on the lower side of the main housing 2, extends from the left side of the engine to the upper side at a predetermined distance, and is fixed on the right side of the main housing 2.
  • a guide bar 17 extending forward is provided on the right side of the main housing 2, and a muffler 30 is provided near the center in a front view.
  • the muffler 30 is disposed adjacent to the left side of the guide bar 17 and is located directly below the handle guard 6. That is, since the muffler 30 opens on the side of the work space where a saw chain (not shown) rotates, the front surface of the muffler 30 is exposed to the outside in the present embodiment.
  • the muffler 30 is heated to a high temperature by the passing exhaust gas, so it is important to place the muffler 30 in a position susceptible to the outside air. Further, the upper surface, the right wall surface, the left side surface of the engine cover 3 and the muffler 30 are disposed at a sufficient distance, and radiation heat from the muffler 30 is not easily transmitted to the engine cover 3.
  • the front side of the muffler 30 is not covered with covers, but this is a configuration that can be applied to the case where the engine work machine is the chain saw 1. In the other engine working machines, it is preferable that the muffler 30 be covered with a synthetic resin muffler cover almost entirely except for the opening of the exhaust gas outlet portion.
  • the upper surface of the muffler 30 is formed with a surface (first surface) which is not horizontal but slightly inclined forward, and four raised portions 52 to 55 are formed near the rear end of the surface.
  • the exhaust gas regulation member 50 is attached.
  • the raised portions 52 to 55 are arranged in the left and right direction, and the exhaust gas flow from each opening is arranged in a fan-like manner, whereby the exhaust gas from the raised portions 52 to 55 is sufficient in the left and right direction. It is discharged to the front side while diffusing.
  • This exhaust gas flow not only spreads in the lateral direction in the form of a plane along the upper surface of the muffler 30 but also flows while sufficiently diffusing away from the front end portion of the first surface of the muffler 30 in the vertical direction .
  • the positions of the raised portions 52 to 55 are arranged to be sufficiently above the upper end position of the guide bar 17 so that the exhaust gas discharge direction does not easily hit the log or the like to be cut.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a portion AA of FIG.
  • the engine 10 is a two-cycle air-cooled engine, and a crankshaft (not shown) is disposed so as to extend in the left-right direction, and the reciprocating movement direction of the piston 12 (the axis of the cylindrical surface of the cylinder) is the vertical direction.
  • a plurality of heat radiation fins are formed on the outer peripheral portion of the cylindrical cylinder 11, and the heat radiation fins are exposed to the cooling air generated by a cooling fan (not shown) to cool the cylinder 11.
  • the cylinder 11 is manufactured by integral molding of light metal.
  • An exhaust port 11a for exhausting exhaust gas from the combustion chamber is provided on the side surface (upper side here) of the cylindrical portion of the cylinder 11, and a muffler 30 is attached to the cylinder 11 so as to be adjacent to the exhaust port 11a.
  • the opening of the exhaust port 11a of the cylinder 11 and the opening on the inflow side of the muffler 30 are joined instead of connecting the engine main body and the muffler 30 by a cylindrical connecting pipeline having a certain length. Directly with a screw (not shown).
  • a muffler gasket 24 is interposed between the cylinder 11 and the muffler 30 to enhance the adhesion.
  • directly fixed means that the muffler 30 is connected to the cylinder 11 without passing through the "pipe” using another member such as an exhaust pipe, and the muffler 30 is connected to the cylinder 11 using a bolt. It is a fixing method such as direct screwing. Under the present circumstances, it does not exclude the case where the plate-shaped member in which the opening was formed like the muffler gasket 24 is pinched, but the intervention of the muffler gasket 24 shall be included in the definition of "direct fixation.”
  • the reciprocating motion of the piston 12 in the cylinder axial direction (up and down direction) is converted to rotational motion of a crankshaft (not visible in the figure) via the connecting rod 13.
  • the carburetor 21 and the muffler 30 are disposed apart from the cylinder 11 by about 180 ° around the axis of the engine.
  • a fuel tank 25 is provided on the rear side of the crankcase 14 and an oil tank 29 is provided on the front side.
  • the fuel is supplied from the fuel tank 25, the air drawn through the filter element 26 is mixed with the fuel by the carburetor 21, and the air-fuel mixture is supplied to the inside (combustion chamber) of the cylinder 11 from the intake port 11 b.
  • the supplied mixture is ignited at a predetermined timing by the spark plug 20.
  • the exhaust gas EX1 is discharged from the exhaust port 11a and flows into the internal space of the muffler 30 as shown by the dotted line of EX2.
  • the exhaust gas EX1 having flowed into the interior of the muffler 30 flows from the inside of the first expansion chamber 61 in the muffler 30 through the catalyst unit 57 into the inside of the third expansion chamber 63. Thereafter, the exhaust gas flows from the third expansion chamber 63 into the second expansion chamber 62 where the exhaust gas exhaust port is formed, and the exhaust gas exhaust port 38 (described later with reference to FIG. 6) like the exhaust gas EX6. In the opposite direction, it is guided by the raised portions 52 to 55 (only 54 and 55 can be seen in the figure) of the exhaust gas regulating member 50, and is discharged forward as the exhaust gas EX7.
  • the discharge direction of the exhaust gas EX7 is directed horizontally forward as viewed from the side as shown in the drawing.
  • the upper wall surface of the muffler 30 is formed obliquely so that the front side is slightly inclined downward. This is to diffuse the exhaust gas EX7 discharged forward in the horizontal direction also in the vertical direction while flowing along the upper wall surface.
  • the engine cover 3 is disposed almost horizontally in the upper part of the space through which the exhaust gas EX7 flows, but a large distance between the muffler 30 and the engine cover 3 is secured, and a sufficient space through which the exhaust gas EX7 flows .
  • the raised portions 52 to 55 are disposed on the side closer to the rear end of the upper surface 36 a of the muffler 30.
  • the muffler 30 and the engine cover 3 have a distance by which the exhaust gas EX7 from the muffler 30 flows from the rear to the front along the upper surface 36a of the muffler 30, that is, the flow path length in the engine cover 3 The temperature of the exhaust gas is reduced while leaving the opening.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a portion BB in FIG.
  • the muffler 30 is disposed on the front surface of the cylinder 11 with the muffler gasket 24 interposed therebetween.
  • the four raised portions 52 to 55 formed in the exhaust gas regulating member 50 form a tubular exhaust passage together with the outer wall portion of the muffler 30, and determine the outflow direction of the exhaust gas flow.
  • the exhaust direction is determined so as to spread in the direction in which the raised portions 52 to 55 are arranged (here, the left and right direction). It spreads like exhaust gas EX7A of the protruding parts 53 and 54 located inside, and the spread angle is set smaller than the spreading angle of exhaust gas EX7B of the protruding parts 52 and 55 located outside.
  • the exhaust gases EX7A and EX7B can be effectively diffused.
  • FIG. 5 is a perspective view showing the shape of the muffler 30.
  • the muffler 30 has a front housing 35 having an opening and a rear housing 31 having an opening, and the opening direction of the openings is aligned in the opposite direction so that the box-like outer shell is formed by caulking the periphery. That is, the front housing 35 has a top surface 36a and a front surface, and two substantially triangular side surfaces in contact with them, and the rear housing 31 has a bottom surface and a rear surface and two substantially triangular side surfaces in contact with them.
  • the exhaust gas regulation member 50 is fixed at a position where the exhaust port 38 (see FIG. 6) on the upper surface of the muffler 30 is closed.
  • Notches 52a to 55a formed by pressing a metal plate 51 are formed on the front side of the ridges 52 to 55, and connection portions with the notches 52a to 55a of the ridges 52 to 55 are opened.
  • On the left and right sides of the exhaust gas regulating member 50 flat mounting surfaces 51a and 51b are formed, and the mounting surfaces 51a and 51b are welded to the upper surface 36a of the front housing 35.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view of the muffler 30.
  • the casing of the muffler 30, that is, the muffler body is formed by pressing the outer plate of the concave rear housing 31 and the concave front housing 35 manufactured by pressing a metal plate so that the concave openings face each other.
  • a substantially box-shaped outer shell portion is formed.
  • the division surface of the front housing 35 and the rear housing 31 is obliquely disposed so as to pass through the front lower corner and the rear upper corner of the box-like outer shell.
  • the inner concave portion of the rear housing 31 is formed substantially in a triangular prism shape, and the bottom two faces of the triangle are both right and left (right side 32c, left side 32d), and the two side faces of the square contacting the bottom two face are the bottom 32a. And the rear side surface 32b, and the large rectangular side surface of the triangular prism forms an opening.
  • the shape of the recess of the rear housing 31 may be optimized so as to make the casing of the muffler 30 large in the limited space adjacent to the cylinder, and the shape of the recess does not have to be a strict triangular prism. .
  • the front housing 35 is formed to correspond to the rear housing 31, and the shape of the concave portion is also formed in a substantially triangular prism shape.
  • the bottom surface 2 surface portions of the substantially triangular prism form the left and right surfaces (right side surface 36 c, left side surface 36 d), and a substantially rectangular upper surface 36 a and front surface 36 b are formed to connect one side thereof.
  • the hollow shape of the front housing 35 is a substantially triangular prism, but the shape is broken, and the corner portions of the upper surface 36a and the front surface 36b are smooth cylindrical surfaces that form a large arc. This is because the exhaust gas discharged from the exhaust gas exhaust ports (the four raised portions 52 to 55 shown in FIG. 5) formed on the upper surface 36a is optimized to effectively diffuse in the vertical direction. .
  • the muffler 30 is formed with an inner shell portion disposed inside, in addition to the outer shell portion by the front housing 35 and the rear housing 31.
  • the method of forming the inner shell portion is the same as the method of forming the outer shell portion, and the openings of two concavely recessed members (the first partition plate 40 and the second partition plate 45) are respectively joined to substantially form Define a rectangular space.
  • the first partition plate 40 and the second partition plate 45 are manufactured by metal pressing and, like the shell portions (31, 35) of the muffler 30, the substantially triangular prism-shaped concave portion is turned to the side.
  • This bonding method is not limited to the caulking method, and other methods such as welding and adhesion may be used or used in combination.
  • the method of interposing the first partition plate 40 between the front housing 35 and the outer edge portion of the rear housing 31 in this manner is a bonding method which is widely used conventionally. As a result of this joining, two of the first expansion chamber and the second expansion chamber separated by the first partition plate 40 are defined inside the muffler 30.
  • a third expansion chamber 63 (see FIG. 3) is defined by adding a second partition plate 45, which is a partition plate interposed inside the outer shell of the muffler 30.
  • the second partition plate 45 has a recess facing the recess of the first partition plate 40, and is formed with a substantially triangular recess which is laterally oriented.
  • the two bottom surface portions are the left and right surfaces (right side surface 46c, left side surface 46d), and the two side surface portions are the top surface 46a and the front surface 46b.
  • Two flat portions (47a, 47e) are formed on two side portions of the outer edge portion of the second partition plate 45 in order to join with the first partition plate 40.
  • the muffler 30 is provided with two cylindrical sleeves 64 and 65 so as to penetrate the two expansion chambers, and by attaching two hexagonal screws 68 so as to penetrate the sleeves 64 and 65, The muffler 30 is screwed directly to the exhaust port 11 a of the cylinder 11.
  • the rear end side closing surfaces 64c, 65c of the sleeves 64, 65 are provided with through holes for screw fixation not shown at the center.
  • the front end side opening faces 64 a and 65 a have a diameter larger than the head of the hexagonal screw 68. In the vicinity of the front end side opening faces 64a and 65a of the sleeves 64 and 65, flanges 64b and 65b whose outer diameters are increased are formed.
  • An exhaust port 38 for exhaust gas which is an outlet from the muffler space of the exhaust gas EX7 (see FIG. 3), is formed in the upper surface 36a of the upper side of the front housing 35.
  • the exhaust port 38 is one opening having a sufficient size to connect a part of the rear end side of the four exhaust ports (52 to 54) of the plate-like exhaust gas regulating member 50 in the left-right direction.
  • bending portions 39a to 39c are formed as if the surface is bent inward.
  • the conduit defined by the recessed portion formed by the bent portions 39a to 39c and the ridges 52 to 55 serves as an exhaust passage, and the conduits are independent and each has an opening on the front end side.
  • the exhaust gas regulating member 50 has stepped portions formed on both sides of the metal plate 51, and the left and right side portions lower than the stepped portions are set as mounting surfaces 51a and 51b. By welding the mounting surfaces 51a and 51b to the upper surface 36a of the front housing 35, a predetermined gap is formed between the metal plate 51 and the upper surface 36a of the front housing 35 so that the spark arrester 56 can be inserted.
  • the spark arrester 56 is a metal mesh member of substantially the same size as the metal plate 51, is formed with a through hole 56a, and is threaded through a nut fixing hole 36e of the front housing 35 by a screw 59a (see FIG. 5). It is screwed to 59b.
  • the nut 59 b is fixed in advance to the inner wall surface of the front housing 35 by welding or the like.
  • the portion for fixing the screw 59a (see FIG. 5) of the metal plate 51 is formed with a cut-out portion 51c for avoiding contact with the screw 59a.
  • a cover 70 is attached to the front side of the front housing 35 of the muffler 30.
  • the cover 70 is a dustproof member provided to prevent accumulation of wood chips and the like in the recessed portions (front end side opening faces 64a and 65a) by the two sleeves 64 and 65 exposed to the front side of the front housing 35.
  • the housing 31 and the front housing 35 are made of the same metal material.
  • a screw seat 72 having a screw hole for fixing with a screw 74 is provided at a central portion of the cover 70.
  • the screw 74 is screwed into the nut 75 through the through hole 72 a of the cover 70 and the nut fixing hole 36 f of the front housing 35.
  • the nut 75 is fixed in advance to the inner wall surface of the front housing 35 by welding or the like.
  • the front wall 71a of the cover 70 is formed in a flat shape, and the front wall 71a and the front surface of the front housing 35 are attached with a predetermined gap, but on the left and right sides so as to prevent wood chips and the like from entering the gap.
  • Cover portions 71 c and 71 d are formed on the left and right sides so as to be in close contact with the outer wall of the front housing 35.
  • the upper portion 71 b of the cover 70 is also in close contact with the top surface 36 a of the front housing 35 of the muffler 30 as a shape extending rearward along the outer wall of the front housing 35.
  • An exhaust gas inlet 33 a is formed in the rear housing 31.
  • a mounting plate 34 is provided around the exhaust gas inlet 33a for reinforcement.
  • the mounting plate 34 has an opening 34a having the same shape as the exhaust gas inlet 33a, and has through holes 34b and 34c for allowing the threaded portion of the hexagonal screw 68 to pass through.
  • the through holes 33b and 33c of the rear housing 31 (in FIG. 6) 33c is a size which also covers the part of (invisible).
  • the mounting plate 34 is fixed to the rear housing 31 by caulking, welding, or brazing. The flow of exhaust gas flows from the inlet 33a and the opening 34a into the first expansion chamber 61 (see FIG.
  • the catalyst unit 57 passes through the catalyst cover 58 and flows into the third expansion chamber 63 (see FIG. 3).
  • the through hole 43 is a large circular hole in which the opening surface is disposed in the direction orthogonal to the opening surface of the inflow port 33a communicating with the exhaust port 11a (see FIG. 3) of the cylinder 11.
  • the diameter of the through hole 43 is larger than the height of the inlet 33a, and the catalyst unit 57 is attached thereto.
  • the catalyst unit 57 is cylindrical, and the inlet side opening 57a is disposed at the lower side, and the outlet side opening 57b is disposed at the upper side, so that the central axis of the catalyst unit 57 is in the vertical direction. It is fixed to the partition plate 40.
  • a catalyst cover 58 made of punching metal and having a large number of through holes 58 a is fixed to the outlet side opening 57 b of the catalyst unit 57. By providing the catalyst cover 58, uniform utilization of the entire catalyst is further enabled.
  • the catalyst unit 57 is fixed to the first partition plate 40 by welding or press fitting, and the catalyst cover 58 is fixed to the catalyst unit 57 by welding.
  • Exhaust gas that has passed through the catalyst unit 57 and the catalyst cover 58 and has flowed into the third expansion chamber 63 is distributed through the through holes 48a and 48b on the left and right sides of the upper surface 46a of the second partition plate 45.
  • the second expansion chamber 62 is discharged to the outside of the muffler 30 through the discharge port 38 and the raised portions 52-55.
  • FIG. 7 is an enlarged view of the first partition plate 40 and the second partition plate 45 of FIG.
  • FIG. 7A shows a perspective view of the second partition plate 45.
  • the second partition plate 45 is formed by bending a single flat plate by pressing and forms about half of the inner shell so as to be bent.
  • the upper surface 46a and the front surface 46b are bent at a right angle at the bending portion 47c, the upper surface 46a and the outer edge flat portion 47a are bent at an obtuse angle at the bending portion 47b, and the front surface 46b and the outer edge flat portion 47e are bent at an obtuse angle at the bending portion 47d Be
  • the triangular left side surface 46d connected to the left side of the upper surface 46a is bent at a right angle at the bending portion 47f, and a slightly protruding portion is formed on the front side relative to the left side surface 46d.
  • the part to be connected with is folded inward at a right angle to form a folded part 47g.
  • the bent portion 47g is fixed to the left side of the front surface 46b.
  • a triangular right side surface 46c (not directly visible in FIG. 7A) connected to the right side of the upper surface 46a is similarly formed.
  • Through holes 49a, 49b for penetrating the sleeves 64, 65 are formed in the front surface 46b of the second partition plate 45.
  • a small diameter through hole 49c is formed between the through holes 49a and 49b.
  • the through hole 49c is a hole for receiving the tip portion of a screw 74 for fixing the cover 70 mounted on the front housing 35, and the through hole 49c may not be provided unless it interferes with the screw 74.
  • the substantially triangular prism-shaped concave space formed by the second partition plate 45 is smaller than the substantially triangular prism-shaped concave space formed by the first partition plate 40.
  • the third expansion chamber 63 defined by the first partition plate 40 and the second partition plate 45 does not have a perfect square pole shape, the exhaust gas flowing from the first expansion chamber 61 through the catalyst unit 57
  • the opening of the exhaust gas passage is also narrowed and restricted, ie, the labyrinth passage Configured
  • the positions where the through holes 48a and 48b are provided are optimized to positions where the labyrinth effect is sufficiently obtained.
  • the plurality of openings formed in the second partition plate 45 are formed by a large number of small diameter through holes 48a and 48b, which are opposite to the cylinder side (the side away from the cylinder 11) than the central axis of the catalyst unit 57. Side is placed more.
  • the outer edge position of the recess defined by the second partition plate 45 is inside the outer edge position of the recess defined by the first partition plate 40 to reduce the size of the recess, the outer edge of the second partition plate 45
  • the flat portions 47a and 47e can be formed larger accordingly.
  • the area of the outer edge flat portions 47a and 47e is increased because the opening area of the recess of the second partition plate 45 is smaller than the opening area of the recess of the first partition plate 40, and thus the opening difference portion is closed. is there. Further, the second partition plate 45 is held between the rear housing 31 and the front housing 35 so that the outer edge position of the outer edge flat portions 47 a and 47 e is located at the inner portion not interfering with the joint surface of the rear housing 31 and the front housing 35. It did not interfere in the case of the manufacturing process of making it join and joining.
  • the second partition plate 45 has the opening portion in which the number of holes increases along the traveling direction of the exhaust gas EX4, the local use and early stage of the catalyst by the increase of the flow path resistance while exhibiting the muffling effect by the labyrinth structure. Deterioration can be prevented.
  • FIG. 7 (2) shows a perspective view of the first partition plate 40, and the first partition plate 40 is manufactured by integral molding of metal by press processing.
  • a bottom surface 41 a and a rear surface 41 b are formed in the first partition plate 40, and a recess (first recess) recessed in a direction opposite to the recess (second recess) of the second partition 45 is formed.
  • an inner shell that defines the third expansion chamber 63 is formed inside the outer shell of the muffler 30.
  • a through hole 43 for fixing the catalyst unit 57 see FIG.
  • the through holes 43 may be formed not only by punching but also by forming cylindrical flange portions in order to stably hold the cylindrical catalyst unit 57.
  • the bottom surface 41a and the rear surface 41b are disposed to be substantially orthogonal to each other, and on the left and right sides of the bottom surface 41a and the rear surface 41b, a right side surface 41c and a left side surface 41d having a substantially triangular shape in side view are formed.
  • stepped portions 41e and 41f in the form of steps are formed on the right side surface 41c and the left side surface 41d, and the lateral width of the region near the rear surface 41b is expanded.
  • the outer edge portions 42 are plate-like flange surfaces extending outward at all outer edge portions, and the upper outer edge portion 42a and the lower outer edge portion 42c are configured to have relatively large areas. This is for joining the 2nd partition plate 45 shown in FIG. 7 (1).
  • the outer edges 42b and 42d in the left-right direction are not so large as compared to the upper outer edge 42a and the lower outer edge 42c. This is because the outer edge portions 42b, 42d and the right side surface 46c and the left side surface 46d of the second partition plate 45 are in contact with each other to the extent that they abut.
  • the first partition plate 40 and the second partition plate 45 are joined.
  • the outer edge portion 42a and the outer edge flat portion 47a may be welded or brazed
  • the outer edge portion 42c and the outer edge flat portion 47e may be welded or brazed.
  • the sleeps 64 and 65 pass through these assemblies so as to be interposed between the joint surfaces of the rear housing 31 and the front housing 35.
  • the outer edge shape of the outer edge portion 42 (42a to 42d) of the first partition plate 40 is the same as the flange-like outer edge shape of the front housing 35. Therefore, it is only necessary to position them at the outer edge bent portion of the rear housing 31 and bend the outer edge portion of the rear housing 31 so as to cover the outer edge portion of the front housing 35 to form the crimped portion 31 b.
  • the joint surface of the front housing 35 and the rear housing 31 is diagonally arrange
  • the method of joining the outer edge portion is not limited to only caulking, and other known joining methods may be used so as to maintain the confidentiality of the rear housing 31 and the front housing 35.
  • the catalyst unit 57 is fixed to the through hole 43 of the first partition plate 40, the bottom surface 32a of the housing 31 rear and the inlet-side opening 57a of the catalyst unit 57 is disposed so as to face, their spacing d 2 is narrower ing. This is so as to lower the catalyst unit 57 as much as possible in the lower, is to earn as much as possible the distance d 3 of the outlet opening 57b of the catalyst unit 57 (see FIG. 9 to be described later) and the upper surface 46a of the second partition plate 45 .
  • the third volume of the expansion chamber 63 after passing through the catalyst unit 57 by taking the distance d 3 larger can relatively be increased by the.
  • the catalyst unit 57 is offset downward in the muffler 30 so that the catalyst unit 57 is lower than the exhaust port 11a.
  • the distance d 2 is configured to be smaller than the opening height H 1 of the exhaust port 11a of the cylinder 11, smaller than the interval d 1 between the inlet port 33a and the wall surface of the third expansion chamber 63 (rear surface 41b) Configured to be Furthermore, distance d 4 between the upper surface 46a of the second partition plate 45 is configured so as to be sufficiently larger than the distance d 2.
  • a cap-like catalyst cover 58 having a large number of through holes 58a is formed on the outlet side opening side of the catalyst unit 57, and an axis near the outer periphery of the large number of through holes 58a (see FIG. 6) radially expands.
  • the gas EX4 is also diffused into the third expansion chamber 63 in a diffused manner.
  • the exhaust gas EX4 diffused in the third expansion chamber 63 flows through a large number of through holes 48a and 48b (see FIG. 7) formed in the upper surface 46a of the second partition plate 45 and flows as indicated by an arrow EX5. It flows into the expansion chamber 62.
  • the flow direction of the exhaust gas EX5 from the third expansion chamber 63 to the second expansion chamber 62 looks straight in a side view as shown in FIG. 8, but as described later with reference to FIG. Since the outlet extension surfaces 57 and the through holes 48a and 48b are arranged to be shifted in the left-right direction, the exhaust gas flow path from the catalyst unit 57 to the exhaust port 38 is labyrinthed so that it is properly bent. As described above, since the flow path is designed to achieve appropriate labyrinth, the exhaust gas can be uniformly dispersed and flowed in the many honeycomb-like passages of the catalyst unit 57, so the efficiency of the purification action by the catalyst can be improved. .
  • the inside of the second expansion chamber 62 is a flat space along the upper surface 36a and the front surface 36b (see FIG. 6) of the front housing 35, so that a predetermined volume can be secured to effectively utilize the exhaust pressure wave. It is composed of A discharge port 38 is provided above the second expansion chamber 62 and in the upper surface 36 a of the front housing 35. On the upper side of the exhaust port 38, an exhaust gas regulation member 50 having raised portions 52 to 55 (here, only 54 and 55 can be seen) is provided on the upper side of the exhaust port 38. A spark arrester 56 (see FIG. 6) is mounted between the exhaust gas control member 50 and the upper surface 36a so as to cover the entire exhaust port 38.
  • the sleeves 64 and 65 are members for securing a space for passing a not-shown hexagonal screw 68 (see FIG. 6) for fixing the muffler 30 to the cylinder 11. It is provided to penetrate from the front housing 35 to the rear housing 31 side.
  • the surface shape of the front wall of the front housing 35 is a surface parallel to the mounting surface of the cylinder 11 for fixing the sleeves 64 and 65 (see FIG. 6). It is formed in an inclined flat shape except for the attachment portion. Further, in order to reduce the radiant heat transmitted from the inside of the muffler 30 to the front side by the cover 70, the wall surface of the front housing 35 and the cover 70 are separated by a predetermined distance. On the other hand, the cover 70 is shaped to close the opening on the front side of the sleeves 64 and 65.
  • FIG. 9 is a cross-sectional perspective view showing the shape of the catalyst unit 57.
  • the catalyst unit 57 converts hydrocarbons, carbon monoxide, and nitrogen oxides in the exhaust gas into nitrogen, water, and carbon dioxide by the oxidation / reduction reaction with the catalyst material, and renders them harmless.
  • a ceramic or metal honeycomb structure 57c communicating in the axial direction is disposed inside the metal outer cylinder of the catalyst unit 57.
  • a slurry containing a catalyst component (such as a noble metal) is applied to the wall surface of the honeycomb structure 57c to form a catalyst coat layer (not shown).
  • the exhaust gas EX3 flows in from the inlet side opening 57a of the catalyst unit 57, passes through the inside of the honeycomb structure 57c in the upward direction, undergoes an oxidation / reduction reaction, and is discharged from the outlet side opening 57b.
  • the exhaust gas chemically reacted by this catalyst becomes very hot, and in part, reburning may be continued and after-fire may occur on the rear side of the catalyst unit 57. Therefore, the catalyst cover 58 having a large number of through holes 58a is provided at the outlet side opening 57b.
  • FIG. 10 is a top view of the second partition 45.
  • a large number of through holes 48 a and 48 b serving as a flow path of exhaust gas from the third expansion chamber 63 to the second expansion chamber 62 are disposed.
  • the through hole 48a is a small diameter hole group disposed on the right side of the left and right center line D2
  • the through hole 48b is a small diameter hole group disposed on the left side of the left and right center line D2.
  • the through holes 48a and 48b are disposed radially outward of the projection position 57d of the catalyst unit 57 shown by a dotted line, so that the exhaust gas passing through the catalyst unit 57 linearly from the second expansion chamber 62 in the axial direction.
  • the labyrinth effect can be obtained by disturbing the flow path of the exhaust gas having passed through the catalyst unit 57 in the second expansion chamber 62, and the after-fire generated in the third expansion chamber 63 is It can be configured to be difficult to transmit to the second expansion chamber 62 side.
  • a large number of through holes 48a and 48b are arranged on the front side of the projection position 57d of the catalyst unit 57 shown by a dotted line, that is, on the front side of the imaginary line D1 passing through the central axis of the catalyst.
  • the number of the through holes 48a and 48b disposed behind the virtual line D1 is reduced to reduce the aperture ratio on the rear side. This is because the flow of exhaust gas in the first expansion chamber 61 immediately before flowing into the catalyst unit 57 is directed from the rear to the front, so after passing through the catalyst unit 57, the front side (the front side of the imaginary line D1) as much as possible.
  • the through holes 48a and 48b may be disposed only on the front side of the virtual line D1, but how and where the through holes 48a and 48b are disposed, and the hole diameter of the through holes 48a and 48b
  • the number of through holes 48a and 48b may be optimized in consideration of the output characteristics of the engine or the like.
  • the opening ratio (ratio of the total area of the through holes 48 a and 48 b per area) of the non-overlapping position is set to the catalyst so as to slightly secure the opening ratio at the position overlapping the catalyst unit 57 in the second direction view. It may be made larger than the aperture ratio of the position which overlaps with the unit 57.
  • the left-right direction position of penetration hole 48a, 48b was arrange
  • the arrangement of the through holes 48a and 48b is asymmetrical in the lateral direction, and from the imaginary line D2.
  • the total number or aperture ratio of the right side holes may be different from the total number or aperture ratio of the left side holes.
  • the arrangement of the through holes 48a and 48b also affects the position of the exhaust gas outlet 38 (see FIG. 6) of the second expansion chamber 62. As shown in FIG. 10, the position of the discharge port 38 is disposed rearward of the virtual line D1 when viewed from above. Therefore, the reason for providing the second partition plate 45 is to increase the distance from the catalyst unit 57 to the exhaust port 38, that is, to increase the labyrinth effect, the through holes 48a and 48b in the front-rear direction It is preferable to increase in front of the virtual line D1 as seen in FIG.
  • the opening ratio per unit area of the second partition plate 45 at a position not overlapping the catalyst unit in the second direction view is larger than the opening ratio per unit area at a position overlapping the catalyst unit 57.
  • the muffler 30 of the present embodiment can promote the catalytic action of the exhaust gas EX4 that has passed through the catalyst unit 57 to prevent after-fire and prevent the catalyst unit 57 from being formed. Since the uneven distribution of the exhaust gas EX3 passing through is reduced to uniformly pass through the portion of the honeycomb structure 57c in the catalyst unit 57, the chemical reaction by the catalyst coat layer can be efficiently performed. Furthermore, since the exhaust gas EX3 can pass as evenly as possible through each part of the honeycomb flow path in the catalyst unit 57, partial deterioration of the catalyst unit 57 can be prevented, and the life of the catalyst unit 57 is increased. Was able to
  • FIG. 11 is a top view of the muffler 30.
  • two small protuberances 53 and 54 are provided on the inner side closer to the center side in the arrangement direction (left and right direction).
  • Two large ridges 52, 55 are provided outside the alignment direction.
  • the width W 1 and height of the inner ridges 53, 54 are configured to be sufficiently smaller than the width W 2 and height of the outer ridges 52, 55. Therefore, the opening area of the exhaust passage by the inner ridges 53, 54 is smaller than the opening area of the exhaust passage by the outer ridges 52, 55.
  • the exhaust direction is also made different.
  • An exhaust direction of the inner ridges 53 and 54 are arranged such that each extends slightly in the lateral direction, the angle of each exhaust direction of the center line is the angle alpha 1 in a top view as in Figure 11.
  • the angle of the exhaust direction of the center line of the outer ridges 52 and 55 is an angle alpha 2 in a top view as in Figure 11.
  • alpha 2 is sufficiently larger angle than in alpha 1
  • in the present embodiment is alpha 2 is 40 °
  • ⁇ 1 is 10 °.
  • the angle alpha 2 of the opening area of the thus exhaust passage formed by a large second exhaust gas passage since the greater than the angle alpha 1 formed by the first exhaust passage, the exhaust gas stream between hardly mixed more with one another, each of the exhaust As the gas stream is mixed with the ambient air, the exhaust gas temperature can be reduced rapidly. Further, the flow rate of the exhaust gas discharged is decreased because the pressure loss of the exhaust flow from the inner raised portions 53 and 54 is large (the flow resistance is large) from the difference of the opening area, and the outer raised portion 52, Since the pressure loss of the exhaust flow from 55 is small (the flow resistance is small), the flow rate is increased.
  • Such a diffusion state of exhaust gas restricts the size of the muffler 30 from the relationship of the installation space, and the configuration is effective in an engine work machine in which the enlargement of the exhaust gas regulating member 50 is difficult. That is, even with the small exhaust gas regulating member 50, the exhaust gas can be discharged while being effectively diffused in a plurality of directions. Further, since the plurality of raised portions 52 to 55 can be easily formed by pressing one metal plate 51, the increase in manufacturing cost is also slight. Furthermore, by preparing a plurality of exhaust gas regulating members 50 having different shapes, it is possible to realize a muffler corresponding to an engine work machine having various engine covers and muffler covers, thus achieving common parts of the muffler body part. Can.
  • FIG. 12 is a top view of the muffler 30 and shows a state before the exhaust gas regulating member 50 is attached.
  • the upper surface 36a of the upper side of the front housing 35 to which the exhaust gas regulating member 50 is attached is an opening for exhausting the exhaust gas from the second expansion chamber 62 (see FIG. 7).
  • An outlet 38 is provided.
  • the rear edge of the discharge port 38 is formed in a straight line in the left-right direction, but the front edge has a shape close to a fan-shaped outer edge corresponding to the raised portions 52 to 55 arranged in a fan shape.
  • the front edge of the discharge port 38 is an outer edge such that the central portion 38b is formed linearly in the left-right direction, but the both side portions 38a and 38c are receded to the rear side toward the outer side than the left and right centers. Furthermore, the front edge of the outlet 38 is defined by the rear edge portions of the bends 39a to 39c which are recessed inward than the upper surface 36a.
  • the bent portion 39b disposed at the center in the left and right direction is a flat portion of a substantially rectangular shape in top view in which the front edge 39e and the rear edge (the front edge 38b of the discharge port 38) extend in the left and right direction. It is bent toward (the inside of the muffler 30).
  • the bent portions 39a and 39c are surfaces connected to both sides of the bent portion 39b, and are formed by inclined surfaces having a substantially rectangular shape in top view.
  • the bent portions 39a to 39b are arranged such that the long side direction thereof is substantially orthogonal to the exhaust direction.
  • the front edges 39d, 39f of the bent portions 39a, 39c are in such a positional relationship as to be retracted rearward as going outward.
  • the receding angles of the left and right bent portions 39a, 39c with respect to the central bent portion 39b are surfaces along the exhaust direction from the raised portions 52, 55.
  • the bent portion 39a, the vertical line of the left-right center line of 39c is arranged to open at an angle alpha 3 as shown in FIG.
  • the inclination direction is formed to correspond to the angle ⁇ 2 (40 °) formed by the exhaust direction of the outer exhaust passage, and the angle ⁇ 3 is set to 35 ° slightly smaller than the angle ⁇ 2 here. .
  • the second partition plate 45 serving as a shielding plate is provided inside the muffler 30, and the exhaust gas flow path from the catalyst unit 57 to the exhaust port 38 is labyrinthized,
  • the entire catalyst can be reacted uniformly.
  • by providing a large number of small diameter through holes 48a and 48b instead of the notches in the second partition plate 45 it is possible to suppress the flame from spouting from the exhaust port, and suppress the flow velocity of the exhaust gas and suppress noise. It can be reduced.
  • this invention was demonstrated based on the Example, this invention is not limited to the above-mentioned Example, A various change is possible within the range which does not deviate from the meaning.
  • the above embodiment has been described as a muffler mounted on a two-stroke engine, the type of engine is not limited to two cycles, and may be a four-stroke engine.
  • the type of work machine is arbitrary, and can be widely applied not only to the chain saw but also to engines for operating work machines such as cutters, blowers, lawn mowers, blowers, lighting equipment, acoustic equipment, and power generation equipment.
  • third expansion chamber 64, 65 ... sleeve, 64a, 65a ... front end side opening surface, 64b, 65b ... flange portion, 64c, 65c ... rear end side closing surface, 68 ... hexagonal screw, 70 ... cover, 71a ... front wall, 71b ... Upper part 71c, 71d: Covering part, 72: Screw seat, 72a: through hole, 74: screw, 75: nut, 76: mounting member, 76a, 76b: through hole, EX1 to EX7, EX7A, EX7B: of exhaust gas Flow, a1, a2, a3 ... exhaust passage angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

触媒ユニットの固定位置と排気ガスの流れ方向を工夫して排気ガスの浄化効率を向上させる。排気ガスの排出口38を有する前ハウジング35と、排気ガスの流入口33aが設けられシリンダ11に直接固定される後ハウジング31によって箱状の外殻が構成されるマフラ30であって、第一仕切板40と第二仕切板45を用いて内殻部分を形成し、マフラの内部に第一から第三膨張室(61~63)を形成した。流入口33aから第一の方向に通過する排気ガスEX1は、第一膨張室から第一の方向と直交する第二の方向に向かってEX3のように触媒ユニット57を通過し、その後排出口38までの経路に位置する第二仕切板45に、多数の貫通穴を形成して排気ガスEX5の流れを可能とする。この際、多数の貫通穴は第二の方向視で触媒ユニット57と重ならない領域の開口率が触媒ユニットと重なる位置の開口率よりも大きくなるようにする。

Description

マフラ及びそれを備えたエンジン作業機
本発明は主に刈払機、送風機、チェンソー等の携帯型のエンジン作業機の動力源として用いられる小型のエンジンから排出された排気ガスの温度を低下させるとともに、有害物質除去および消音効果を向上させるマフラ構造に関する。
刈払機、送風機、チェンソー、パワーカッター等、作業者が携帯して使用する携帯型作業機や、発電機には、動力源として小型のエンジンが用いられる。エンジンのシリンダの内部ではピストンが往復移動して混合気の燃焼による爆発を伴い、燃焼後の高温の排気ガスが排出されるため、作業者が熱せられたマフラに直接触れないようにマフラの周囲はマフラカバーによって覆われる、あるいは作業者が触れる位置から離れた位置に配置される。エンジンに接続されるマフラには、マフラ内を通過する排気ガス中の有害物質を除去するために特許文献1の技術のように触媒ユニットを設けるようになってきた。触媒ユニットは、その内部を排気ガスが通過して排気ガスと触媒が接触すると、化学反応により有害物質が除去される。この化学反応では高温の熱を発するため、触媒ユニット内を通過した排気ガスは非常に高温となって炎(アフターファイヤ)を生じることがある。この炎がマフラの排出口から排出されるのは好ましくないため触媒ユニットからマフラの排気口までの排気ガス流路は、ラビリンス構造となるように構成される。
特開2012-97623号公報
特許文献1の構成、特に図5の構成では、触媒ユニット中の上側を通る排気ガスの流量が多くなって、下側を通る排気ガスの量が少なくなり、局所的に触媒が劣化して触媒ユニットの寿命が短くなる虞があった。また、有害物質の除去を完全にするには大きめの触媒ユニットを設ける必要があった。
本発明は上記背景に鑑みてなされたもので、その目的は、触媒ユニットから排出口に至る排気ガス流路を適切にラビリンス化することで、触媒ユニットに排気ガスを均一に通過させるようにし、触媒効率を一層向上させたマフラ及びそれを備えたエンジン作業機を提供することにある。
本発明の他の目的は、マフラに含まれる触媒ユニットから排出口に至る排気ガス流路中に、複数の小径の貫通穴を有する仕切板を設けることによって、排出口からアフターファイヤが噴出することを抑制したマフラ及びそれを備えたエンジン作業機を提供することにある。本発明の他の目的は、小型のマフラボディでありながら排気ガス流路のラビリンス化により騒音も低減できるマフラ及びそれを備えたエンジン作業機を提供することにある。
本願において開示される発明のうち代表的な特徴を説明すれば次のとおりである。
本発明の一つの特徴によれば、前ハウジングと後ハウジングとからなる箱状の外殻を構成し、前ハウジングに排気ガスの排出口を設け、後ハウジングに排気ガスが第一の方向に通過する流入口を設け、後ハウジングがエンジンのシリンダに固定されるようにしたマフラであって、前ハウジングと後ハウジングとの間に介在して外殻内を第一膨張室及び第二膨張室に分割する第一仕切板と、排気ガスを第一の方向と直交する第二の方向に第一仕切板を貫通するように通過させる触媒ユニットと、触媒ユニットから排出口までの経路に配置され、第二の方向視で触媒ユニットと重なるように設けられる第二仕切板を備える。ここで、第二仕切板の、第二の方向視で触媒ユニットと重ならない位置の複数の開口のトータルの開口率が、触媒ユニットと重なる位置のトータルの開口率よりも大きくなるようにした。また、第一仕切板は第一の凹部を有し、第二仕切板は第一の凹部と逆向きに窪んだ第二の凹部が形成され、第一の凹部と第二の凹部とを合わせることによって、外殻の内部に第三膨張室を画定する内殻を形成する。
本発明の他の特徴によれば、第一仕切板は第一の凹部の底面に触媒ユニットを貫通させて固定する貫通穴を有し、第二仕切板は第二の凹部の上面に複数の開口を形成し、第二仕切板は第一仕切板に固定されるように構成した。また、前ハウジングと後ハウジングの接合面は、箱状の外殻の角部を通るように斜めに配置され、前ハウジングは上面と前面と、これらに接する略三角形の2つの側面を有し、後ハウジングは底面と後面と、これらに接する略三角形の2つの側面を有する。接合面に配置される第一仕切板は、第三膨張室の底面であって後ハウジングの底面と並行に配置される底板が形成され、第二仕切板は、前ハウジングの上面と対向する上面が形成されるように構成した。さらに、前ハウジングの上面であって、シリンダに近い側に排出口を形成し、第二仕切板に形成される複数の開口は多数の小径の貫通孔で形成され、触媒ユニットの中心軸線よりも反シリンダ側に多く配置される。
本発明のさらに他の特徴によれば、第二仕切板は、前ハウジングと後ハウジングに非接触状態にて第一仕切板に固定される。また、触媒ユニットの入口側開口面と後ハウジングの底面との間隔dは、流入口と第三膨張室との間隔dよりも小さくなるように構成される。一方、触媒ユニットの入口側開口面と後ハウジングの底面との間隔dは、シリンダの排気ポートの開口高さHよりも小さいように構成される。さらに、触媒ユニットの出口側開口面と第二仕切板の上面との間隔dは、触媒ユニットの軸方向長さLよりも小さくなるように構成される。
本発明のさらに他の特徴によれば、触媒ユニットは、円筒部と、円筒部の内側に配置されるものであって触媒成分を含んだ触媒コート層が形成されるハニカム構造部を有し、円筒部の出口側開口には多数の穴の開いた金属製のキャップ部が固定される。このキャップ部は、第三膨張室側の開口から所定の距離を隔てるように配置された湾曲された板状の部材であって、板状の部材には多数の貫通孔が形成される。キャップ部においては、多数の貫通孔の軸方向が拡径する方向に広がるように形成される。以上のようなマフラを、小型のエンジンのシリンダに直接取り付けて、小型で携帯可能なエンジン作業機を構成した。
本発明では、第一から第三膨張室を備えた小型のマフラにおいて、触媒の位置と触媒への排気ガスの流れ方向を工夫したことにより、触媒に流れる排気ガスの有効通路面積を増大させ、触媒通過後の空間も十分確保したことにより、排気ガスの再燃焼を促進させて排気ガスの浄化を達成できる。また、遮蔽板の機能を果たす第二仕切板によって触媒ユニットから排出口に至る排気ガス流路をラビリンス化してその流れを調整することで、触媒全体を満遍なく反応させることができる。さらに、遮蔽板の機能を果たす第二仕切板の出口開口を、複数の小さな貫通穴を配置して、貫通穴の配置位置と触媒の位置との関係を考慮して最適化したので、マフラの排出口から炎が噴出すことを抑制し、排気ガスの流速を抑え騒音を低減できる。
本発明の第1の実施例に係るチェンソー1の全体を示す斜視図である。 本発明の第1の実施例に係るチェンソー1の正面図である。 図2のA-A部の断面図である。 図3のB-B部の断面図である。 図1のマフラ30の形状を示す斜視図である。 図5のマフラ30の展開斜視図である。 図6の第一仕切板40と第二仕切板45の拡大図である。 図2の断面図のマフラ30付近の部分拡大図である。 図3の触媒ユニット57の形状を示す断面斜視図である。 図7の第二仕切板45の上面図である。 図5のマフラ30の上面図である。 図5のマフラ30の上面図であって排気ガス規制部材50を取りつける前の状態を示す図である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。なお、以下の図において、同一の部分には同一の符号を付し、繰り返しの説明は省略する。また、本明細書においては、前後左右、上下の方向は図中に示す方向であるとして説明する。
図1はエンジン作業機の一例であるチェンソー1の全体を示す斜視図である。チェンソー1は、合成樹脂製又は軽金属製のメインハウジング2の内部に駆動源となる小型のエンジン(図では見えない)が収容されたもので、先端工具たるソーチェン(図示せず)を駆動する携帯型のエンジン作業機である。本実施例のチェンソー1では、発熱するエンジン本体や、動力伝達機構部分、マフラや気化器等の補機類部分を全体的に合成樹脂製のカバーによって覆われる。メインハウジング2には、チェンソー1の前方(図の左方)に向かって突出する平板状のガイドバー17が取付けられる。ガイドバー17は、外周縁に図示しないソーチェンを案内する。メインハウジング2には作業者が一方の手で把持するフロントハンドル5と、他方の手で把持するリヤハンドル4が設けられる。リヤハンドル4には、エンジンの出力を調整するスロットルレバー7a(図3で後述)と、作業者が把持する際に握ることによりスロットルレバー7aの操作を可能とするロックレバー7bが設けられる。フロントハンドル5の前側には、上方に向かって延びるようにハンドルガード6が取り付けられる。ハンドルガード6を前方に倒すことにより駆動中のソーチェン(図示せず)を制動することができる。エンジンの上方部分は、合成樹脂製のエンジンカバー3によって覆われる。エンジンカバー3のさらに上部には、吸入空気を濾過するための図示しないエアクリーナを覆うエアクリーナカバー28が設けられる。メインハウジング2の右側前方部分であってガイドバー17の左側にはスパイク23が取り付けられる。
エンジンカバー3の左側側面には、エンジンのクランク軸(図示せず)に固定される冷却ファン(図示せず)を覆うためのファンカバー8が設けられる。ファンカバー8には上面、側面後方、下面及び前面に多数の風窓8aが設けられる。ファンカバー8の内部にはリコイル式のスタータ(図示せず)が設けられ、スタータハンドル27がその上方に配置される。エンジンカバー3の前方側には、図示しないソーチェンに供給されるチェン油を貯蔵する後述するオイルタンク用の給油口を塞ぐオイルキャップ29aが設けられる。エンジンカバー3の後方側には、ガソリンと潤滑油の混合燃料をいれるための燃料タンク25(図3で後述)が設けられ、その給油口を塞ぐ燃料キャップ25aが設けられる。
エンジンの前方側にはマフラ30が配置される。マフラ30は略箱形の筐体(マフラボディ)を有し、図示しないボルトによって後述するシリンダ11に直接固定される。マフラ30の排気ガス出口は、矢印16で示すようにマフラ30の上面(第一の面)に複数設けられ、排気ガスが前方側に向けて排出される。マフラ30の上側部分はエンジンカバー3の壁面が所定の間隔を隔てながら前方側まで延在する。
図2は本発明の第1の実施例に係るチェンソー1の正面図である。エンジンの外部はエンジンカバー3、ファンカバー8、サイドカバー9等の各種カバー類によって覆われる。エンジンに対してカバー類を全部設けるか又は一部だけ設けるかは、使用する作業機器の特性によって選択して設計できるが、近年の携帯可能なエンジン作業機においては、マフラ30の排気口付近を除いてほぼ全体を合成樹脂製のカバーによって覆うことが多い。フロントハンドル5は、一端がメインハウジング2の下側にて固定され、エンジンの左側から上側を所定の距離を隔てるように延在し、メインハウジング2の右側にて固定される。メインハウジング2の右側には前方に延びるガイドバー17が設けられ、正面視でほぼ中央付近にマフラ30が設けられる。マフラ30はガイドバー17の左側に隣接して配置され、ハンドルガード6の直下に位置する。つまり、マフラ30は、図示しないソーチェンが回転する作業空間側に開口するため、本実施例ではマフラ30の前面が外部に露出するように構成される。
図示しないクランク軸の一端側(右側)には図示しない遠心クラッチ、スプロケット等が設けられ、これらを覆うサイドカバー9が設けられる。クランク軸の他端側(左側)にはシリンダ11を冷却するための冷却風を生成する図示しない冷却ファンが設けられる。冷却ファンは高速に回転するため、ファンカバー8の多数の風窓8aを介して外気を吸引して、エンジンカバー3の内部にて冷却風をシリンダ11に向けて送風する。冷却ファンは、マグネトロータと一体的に構成されるもので、例えばアルミニウム合金にて製造され、内側にはリコイルスタータが接続される。
マフラ30の上面(第一の面)には、4つの排気ガスの出口(52~55)が形成される。マフラ30は、通過する排気ガスによって高温となるため、外気に曝されやすい位置に配置することが重要である。また、エンジンカバー3の上面、右壁面、左側面とマフラ30との間は、十分な距離を隔てるように配置し、マフラ30からの輻射熱がエンジンカバー3に伝わりにくいように構成される。本実施例ではマフラ30の前面側がカバー類にて覆われていないが、これはエンジン作業機がチェンソー1の場合に適用できる構成である。尚、その他のエンジン作業機においては、マフラ30の周囲は、排気ガスの出口部分の開口を除いてほぼ全体を合成樹脂のマフラカバーで覆うように構成すると良い。
マフラ30の上側部分には、水平でなくて前方側にやや斜めに下がるような面(第一の面)が形成され、その面の後端に近い付近に4つの隆起部52~55が形成された排気ガス規制部材50が取り付けられる。隆起部52~55は左右方向に並べられ、かつ、それぞれの開口からの排気ガス流の流れが扇状に広がるように配置されることにより、隆起部52~55からの排気ガスが左右方向に十分拡散しながら前方側に排出される。この排気ガス流はマフラ30の上面に沿った面状で左右方向に拡散するだけでなく、マフラ30の第一の面の前端部分から上下方向にも離れるようにして、十分に拡散しながら流れる。隆起部52~55の位置は、ガイドバー17の上端位置よりも十分上方になるように配置され、排気ガスの排出方向が切断対象たる丸太等に当たりにくいような配置としている。
図3は、図2のA-A部の断面図である。エンジン10は2サイクルの空冷エンジンであって、図示しないクランク軸が左右方向に延びるように配置され、ピストン12の往復移動方向(シリンダの円筒面の軸線)が上下方向となる。円筒形のシリンダ11の外周部には複数の放熱フィンが形成され、放熱フィンが冷却ファン(図示せず)によって生成される冷却風に晒されることによりシリンダ11が冷却される。ここではシリンダ11は軽金属の一体成形にて製造される。シリンダ11の円筒部の側面(ここでは上側)には燃焼室から排気ガスを排出するための排気ポート11aが設けられ、排気ポート11aに隣接するようにマフラ30がシリンダ11に取り付けられる。ここでは、エンジン本体部とマフラ30を、ある程度の長さを有する筒状の接続管路によって接続するのでは無くて、シリンダ11の排気ポート11aの開口とマフラ30の流入側の開口が接合されるようにして図示しないネジにより直接固定する。また、シリンダ11とマフラ30の間にはマフラガスケット24が介され、密着性を高めている。ここで「直接固定」とは、マフラ30を排気パイプ等の別部材を用いた「管路」を介さないでシリンダ11に接続するという意味であって、マフラ30をボルトを用いてシリンダ11に直接ネジ止めするような固定方法である。この際、マフラガスケット24のような開口が形成された板状の部材を挟み込む場合を除外するものでは無く、マフラガスケット24の介在は「直接固定」の定義に含まれるものとする。
ピストン12のシリンダ軸方向(上下方向)の往復運動はコンロッド13を介してクランク軸(図では見えない)の回転運動に変換される。また、シリンダ11に対して気化器21とマフラ30が、エンジンの軸線まわりに略180°程度離れるように配置される。クランクケース14の後方側には燃料タンク25が設けられ、前方側にはオイルタンク29が設けられる。燃料タンク25から燃料が供給され、フィルタエレメント26を介して吸引された空気が気化器21によって燃料と混合され、混合気が吸気口11bからシリンダ11の内部(燃焼室)に供給される。供給された混合気は点火プラグ20により所定の時期に点火される。燃焼後にピストン12が下死点側に移動して排気ポート11aが開口されると、排気ガスEX1は排気ポート11aから排出され、EX2の点線にて示すようにマフラ30の内部空間に流入する。
マフラ30の内部に流入した排気ガスEX1は、マフラ30内の第一膨張室61内から触媒ユニット57を通って第三膨張室63内に流れる。排気ガスはその後、第三膨張室63から排気ガスの排出口が形成される第二膨張室62内に流れ、排気ガスEX6のようにして排気ガスの排出口38(図6にて後述)に向かい、排気ガス規制部材50の隆起部52~55(図では54、55しか見えない)によって案内されて、前方側に向けて排気ガスEX7として排出される。排気ガスEX7の排出方向は、図中に示すように横から見た際には水平方向前方向きになる。マフラ30の上側の壁面は、前方側がやや下側に傾くように斜めに形成される。これは、水平方向前方に排出される排気ガスEX7を上壁面に沿って流しつつ、上下方向にも拡散させるためである。排気ガスEX7が流れる空間の上部にはエンジンカバー3がほぼ水平になるように配置されるが、マフラ30とエンジンカバー3との距離が大きく確保され、排気ガスEX7の流れる空間が十分確保される。また、隆起部52~55は、マフラ30の上面36aの後方端に近い側に配置される。これはマフラ30から出た排気ガスEX7が、マフラ30の上面36aに沿って後方から前方側に流れる距離、即ちエンジンカバー3内での流路長を確保することにより、マフラ30とエンジンカバー3との開口から出るまでの間に排気ガス温度を低下させるためである。
図4は図3のB-B部の断面図である。シリンダ11の前面には、マフラガスケット24を挟んでマフラ30が配置される。排気ガス規制部材50に形成される4つの隆起部52~55はマフラ30の外壁部と共に、管状の排気通路を形成するものであって、排気ガス流の流出方向を決定する。ここでは隆起部52~55の並び方向(ここでは左右方向)に広がるように排気方向が決定される。内側に位置する隆起部53、54の排気ガスEX7Aのように広がり、その広がり角度は外側に位置する隆起部52、55の排気ガスEX7Bの広がり角度よりも小さく設定される。このように小さい隆起部52~55を複数設け、しかも扇状にならべたので、排気ガスEX7A、EX7Bを効果的に拡散させることができる。特に排出開口を狭い間隔で配置しつつ排気ガスEX7A、EX7Bの十分な拡散具合を実現できる。従って、排気ガス規制部材50を小さく形成できる。
図5はマフラ30の形状を示す斜視図である。マフラ30は開口を有する前ハウジング35と開口を有する後ハウジング31を、互いの開口の窪み方向が反対となるように合わせて、周縁部をかしめることによって箱状の外殻を構成した。つまり、前ハウジング35は上面36aと前面と、これらに接する略三角形の2つの側面を有し、後ハウジング31は底面と後面と、これらに接する略三角形の2つの側面を有する。マフラ30の上面の排出口38(図6参照)を塞ぐ位置には排気ガス規制部材50が固定される。隆起部52~55の前方側には金属プレート51をプレス抜き加工した切欠き52a~55aが形成され、隆起部52~55の切欠き52a~55aとの接続部が開口となっている。排気ガス規制部材50の左右の辺部には平板状となる取付面51a、51bが形成され、取付面51a、51bが前ハウジング35の上面36aに溶接される。
図6はマフラ30の展開斜視図である。マフラ30の筐体、即ちマフラボディは、金属板のプレス加工によって製造された凹状の後ハウジング31と凹状の前ハウジング35の外縁部を、それぞれの凹状の開口を対向させるように合わせて、後ハウジング31の外縁部を折り返してかしめることによって略箱形の外殻部分が形成される。前ハウジング35と後ハウジング31の分割面は、箱状の外殻の前側下方角部と後側上方角部を通るように斜めに配置される。後ハウジング31の内側の凹状部分は略三角柱状に形成され、三角形の底面2面部分が左右両面(右側面32c、左側面32d)となり、これら底面2面に接する四角形の2つの側面が底面32aと後側面32bとなり、三角柱の四角形状の大きな側面が開口部となる。ここでは、後ハウジング31の凹部の形状は、シリンダに隣接した限られた空間内でマフラ30の筐体を大きく構成するように最適化すれば良く、凹状が厳密な三角柱状である必要はない。前ハウジング35は、後ハウジング31と対応するように形成されるもので、その凹状部分の形状も略三角柱状に形成される。ここでは略三角柱状の底面2面部分が左右両面(右側面36c、左側面36d)となり、それらの1辺を連結するような略長方形の上面36aと前面36bが形成される。前ハウジング35の窪み形状は略三角柱状ではあるが、その形状は崩れており、上面36aと前面36bの角部分は大きな円弧を描くようななめらかな円筒面にされる。これは、上面36aに形成された排気ガスの排出口(図5で示した4つの隆起部52~55)から排出された排気ガスを、上下方向効果的に拡散させるために最適化したためである。
マフラ30は、前ハウジング35と後ハウジング31による外殻部分に加えて、内側に配置される内殻部分が形成される。内殻部分の形成方法は外殻部分の形成方法と同様であって、凹状に窪んだ2組の部材(第一仕切板40と第二仕切板45)の開口部をそれぞれ接合して、略直方体状の空間を画定する。第一仕切板40と第二仕切板45は金属のプレス加工によって製造されるものであって、マフラ30の外殻部分(31、35)と同様に、横向きにされた略三角柱状の凹部をそれぞれ有し、三角柱の側面のうち最大面となる部分を開口面とし、それらの開口面どうしを合わせるようにしてマフラ30の内殻部分を形成する。第一仕切板40の開口部の外周部分には、平面状の外縁部42が形成され、外縁部42が前ハウジング35の外縁部と同サイズに形成される。前ハウジング35と後ハウジング31の接合時には、第一仕切板40の外縁部42が、前ハウジング35と後ハウジング31のそれぞれの外縁部に挟まれるように配置した状態で、後ハウジング31の外縁部分を前側に折り曲げて前ハウジング35の外縁部にかしめられカシメ部31b(図5参照)を形成する。この接合方法はかしめる方法だけに限定されずに、溶接や接着等の他の方法を利用又は併用しても良い。このように前ハウジング35と後ハウジング31の外縁部の間に第一仕切板40を介在させる方法は従来から広く行われている接合方法である。この接合によってマフラ30の内部には、第一仕切板40で区切られた第一膨張室と第二膨張室の2つが区画されることになる。
本実施例ではマフラ30の外殻の内側に介在される仕切板、即ち、第二仕切板45を追加することにより第三膨張室63(図3参照)を区画した。第二仕切板45は、第一仕切板40の凹部に対向する凹部を有するもので、横向きにされた略三角柱状の凹部が形成される。三角柱は底面2面部分が左右両面(右側面46c、左側面46d)となり、2つの側面部分が上面46aと前面46bになる。第二仕切板45の外縁部のうち2つの辺部には、第一仕切板40と接合するために、2つの平面部(47a、47e)が形成される。2つの平面部(47a、47e)の前後方向の外縁位置は、第一仕切板40の外縁部42の前後方向の外縁位置よりもやや小さく形成され、前ハウジング35と後ハウジング31に第一仕切板40を挟む部分に干渉しないようなサイズとされる。以上のように第一仕切板40と第二仕切板45による内殻部分を形成することによって、マフラの内部には、3つの膨張室(61~63)が区画されることになる。
マフラ30には、2つの膨張室を貫通するように2本の円筒形のスリーブ64、65が設けられ、スリーブ64、65を貫通するようにして2本の六角ネジ68が取り付けられることにより、マフラ30がシリンダ11の排気ポート11aに直接ネジ止めされる。スリーブ64、65の後端側閉鎖面64c、65cには中央に図示しないネジ固定用の貫通穴が設けられる。また、前端側開口面64a、65aは六角ネジ68の頭部よりも大きい径とされる。スリーブ64、65の前端側開口面64a、65aの近傍には、外径を大きくしたフランジ部64b、65bが形成される。フランジ部64b、65bが前ハウジング35の内壁面に当接するように、スリーブ64、65の前端部分を貫通穴37a、37bに貫通させた後に、フランジ部64b、65bを前ハウジング35の内壁面にかしめ等によって固定する。その後にスリーブ64、65を第二仕切板45の貫通穴49a、49bに貫通させ、第一仕切板40の貫通穴44a、44bに貫通させる。後ハウジング31には六角ネジ68の一部を貫通させるための貫通穴33b、33c(但し図6では33cは見えない)が形成される。尚、後ハウジング31の下面には、マフラ30をシリンダ11又はメインハウジング2にさらにネジ止めするための貫通穴76a、76bを有する取付部材76が溶接にて取り付けられる。
前ハウジング35の上側の上面36a部分には、排気ガスEX7(図3参照)のマフラ空間からの出口となる排気ガスの排出口38が形成される。排出口38は、プレート状の排気ガス規制部材50の4つの排気口(52~54)の後端側の一部を左右方向に連結するような十分の大きさを有する1つの開口である。排出口38の前方側は、その面を内側に向けて斜めに折り曲げたような折曲部39a~39cが形成される。この折曲部39a~39cによる窪み部分と隆起部52~55により画定される管路が排気通路となり、それらの管路は独立しており、前端側にそれぞれ開口を有する。排気ガス規制部材50は金属プレート51の両側に段差部を形成し、段差部よりも低い段たる左右両側辺部分を取付面51a、51bとした。そして取付面51a、51bを前ハウジング35の上面36aに溶接することにより、金属プレート51と前ハウジング35の上面36aとの間にスパークアレスタ56を挿入できるような所定の隙間が形成される。
スパークアレスタ56は、金属プレート51とほぼ同等の大きさの金属製の網状部材であり、貫通穴56aが形成され、ネジ59a(図5参照)によって前ハウジング35のナット固定穴36eを介してナット59bに螺合される。ナット59bはあらかじめ前ハウジング35の内壁面に溶接等によって固定される。金属プレート51のネジ59a(図5参照)を固定する部分は、ネジ59aとの接触を避けるための切り抜き部分51cが形成される。
マフラ30の前ハウジング35の前面側には、カバー70が取り付けられる。カバー70は、前ハウジング35の前方側に露出する2つのスリーブ64、65による窪み部分(前端側開口面64a、65a)に、木屑等が溜まることを防ぐために設けられる防塵部材であって、後ハウジング31、前ハウジング35と同様の金属材料で製造される。カバー70の中央部分には、ネジ74にて固定するためのネジ孔を有するネジ座72が設けられる。ネジ74はカバー70の貫通穴72aおよび前ハウジング35のナット固定穴36fを介してナット75に螺合される。ナット75は予め前ハウジング35の内壁面に溶接等によって固定される。カバー70は前壁71aが平面状に形成され、前壁71aと前ハウジング35の前面部分が所定の隙間を有するように取り付けられるが、その隙間部分に木屑等が入らないように、左右両側に前ハウジング35の外壁と密着するように左右両側には覆い部71c、71dが形成される。また、カバー70の上側部分71bも前ハウジング35の外壁に沿って後方側に伸びる形状としてマフラ30の前ハウジング35の上面36aと密着させる。
後ハウジング31には排気ガスの流入口33aが形成される。排気ガスの流入口33aの周囲には、補強のために取付プレート34が設けられる。取付プレート34は排気ガスの流入口33aと同形の開口34aを有するとともに、六角ネジ68のネジ部分を貫通させる貫通穴34b、34cを有し、後ハウジング31の貫通穴33b、33c(図6では33cは見えない)の部分も覆うような大きさである。取付プレート34は後ハウジング31にかしめ又は溶接、ロウ付けにて固定される。排気ガスの流れは、流入口33a、開口34aからマフラ30の内部の第一膨張室61(図3参照)に流入し、第一仕切板40の底面41aに形成された貫通穴43に配置される触媒ユニット57、触媒カバー58を貫通して第三膨張室63(図3参照)に流入する。貫通穴43はシリンダ11の排気ポート11a(図3参照)に連通する流入口33aの開口面と直交する方向にその開口面が配置される大きめの円形の穴である。貫通穴43の直径は、流入口33aの高さよりも大きく形成され、そこに触媒ユニット57が取り付けられる。
触媒ユニット57は円筒形であって、下側に入口側開口57aが配置され、上側に出口側開口57bが配置されるようにして、触媒ユニット57の中心軸が鉛直方向になるように第一仕切板40に固定される。触媒ユニット57の出口側開口57bには、多数の貫通穴58aの開いたパンチングメタル製の触媒カバー58が固定される。触媒カバー58を設けることによって触媒全体の均一な利用が一層可能となる。触媒ユニット57は溶接又は圧入等によって第一仕切板40に固定され、触媒カバー58は溶接によって触媒ユニット57に固定される。触媒ユニット57及び触媒カバー58を通過して第三膨張室63(図3参照)内に流入した排気ガスは、第二仕切板45の上面46aの左右側に振り分け配置された貫通穴48a、48bを通って前ハウジング35の内側の第二膨張室62(図3参照)内に流入する。第二膨張室62からは排出口38及び隆起部52~55を介してマフラ30の外部に排出される。
図7は図6の第一仕切板40と第二仕切板45の拡大図である。図7(1)は第二仕切板45の斜視図を示し、第二仕切板45は1枚の平板をプレス加工によって穴開けしたあとに、折り曲げるようにして内殻の約半分を形成する。上面46aと前面46bは折り曲げ部47cにて直角に曲げられ、上面46aと外縁平面部47aが折り曲げ部47bにて鈍角に折り曲げられ、前面46bと外縁平面部47eが折り曲げ部47dにて鈍角に折り曲げられる。上面46aの左側に連結される三角形状の左側面46dは折り曲げ部47fにて直角に折り曲げられ、左側面46dよりも前方側にはわずかに突出する部分が形成され、その突出する部分(前面46bとの接続しろとなる部分)は内側に直角に折り曲げられて折り曲げ部47gとなる。折り曲げ部47gは前面46bの左側辺部と固定される。上面46aの右側に連結される三角形状の右側面46c(図7(1)では直接見えない)も同様にして形成される。第二仕切板45の前面46bにはスリーブ64、65を貫通させるための貫通穴49a、49bが形成される。貫通穴49a、49bの間には、小径の貫通穴49cが形成される。貫通穴49cは前ハウジング35に装着されるカバー70を固定する為のネジ74の先端部分を収容するための穴であり、ネジ74と干渉しないならば貫通穴49cは設けなくても良い。ここで第二仕切板45によって形成される略三角柱状の凹状空間は、第一仕切板40によって形成される略三角柱状の凹状空間よりも小さい。従って、第一仕切板40と第二仕切板45によって画定される第三膨張室63は完全な四角柱状の形状とはならないが、第一膨張室61から触媒ユニット57を介して流入した排気ガスを膨張させると共に、多数の貫通穴48a、48bによって排気ガスの流れる方向が曲げられた形状とすることで、排気ガスの通路の開口も絞られて制限されたような排気通路、即ちラビリンス通路が構成される。
貫通穴48a、48bを設ける位置は、ラビリンス効果が十分得られるような位置に最適化される。例えば、第二仕切板45に形成される複数の開口は多数の小径の貫通穴48a、48bで形成され、触媒ユニット57の中心軸線よりも反シリンダ側(シリンダ11から離れた側。ここでは前方側)に多く配置される。また、第二仕切板45によって画定される凹部の外縁位置を、第一仕切板40によって画定される凹部の外縁位置よりも内側にして凹部の大きさを小さくしたため、第二仕切板45の外縁平面部47a、47eをその分だけ大きく形成できる。外縁平面部47a、47eの面積を広くしたのは、第二仕切板45の凹部の開口面積が、第一仕切板40の凹部の開口面積よりも小さいため、その開口差の部分を塞ぐためである。また、外縁平面部47a、47eの外縁位置は、後ハウジング31と前ハウジング35の接合面に干渉しない内側部分に位置するようにして、第二仕切板45を後ハウジング31と前ハウジング35に挟持させて接合する製造工程の際に干渉しないようにした。このように第二仕切板45は排気ガスEX4の進行方向にそって穴数が増える開孔部を有するので、ラビリンス構造による消音効果を発揮しつつ、流路抵抗増大による触媒の局所利用・早期劣化を防止できる。
図7(2)は第一仕切板40の斜視図を示し、第一仕切板40はプレス加工による金属の一体成形にて製造される。第一仕切板40には底面41aと後面41bが形成され、第二仕切板45の凹部(第二の凹部)とは逆向きに窪んだ凹部(第一の凹部)が形成される。第一仕切板40の凹部と第二仕切板45の凹部とを合わせることによって、マフラ30の外殻の内部に第三膨張室63を画定する内殻が形成される。底面41aの中心には触媒ユニット57(図6参照)を固定する貫通穴43が形成され、後面41bにはスリーブ64、65を貫通されるための貫通穴44a、44bが形成される。貫通穴43は打ち抜き加工だけでなく、円筒状の触媒ユニット57を安定して保持するために円筒状のフランジ部分を形成すると良い。底面41aと後面41bはほぼ直交するように配置され、底面41aと後面41bの左右両側には、側面視で略三角形の右側面41cと左側面41dが形成される。ここでは右側面41cと左側面41dにはマフラ容積確保のために段差状の段差部41e、41fを形成して、後面41bに近い領域の左右方向幅を拡大するようにした。
外縁部42(42a~42d)はすべての外縁部分において外側に伸びる板状のフランジ面であり、上側の外縁部42aと下側の外縁部42cは比較的大きな面積を有するように構成される。これは図7(1)にて示す第二仕切板45を接合させるためである。上側の外縁部42aと下側の外縁部42cに比べて左右方向の外縁部42b、42dはさほど大きく構成されない。これは、外縁部42b、42dと第二仕切板45の右側面46cと左側面46dとは突き当てる程度の接触状況とされるためである。組立製造時には、第一仕切板40に触媒カバー58付きの触媒ユニット57を固定した後に、第一仕切板40と第二仕切板45を接合する。この接合は、例えば外縁部42aと外縁平面部47aを溶接又はろう付けし、外縁部42cと外縁平面部47eを溶接またはろう付けすれば良い。このようにして第三膨張室63を形成したあとに、これら組立体にスリープ64、65を貫通させながら後ハウジング31と前ハウジング35の接合面に介在させるように挟み込む。第一仕切板40の外縁部42(42a~42d)の外縁形状は、前ハウジング35のフランジ状の外縁形状と同じとされている。従って、それらを後ハウジング31の外縁折り曲げ部に位置づけて、後ハウジング31の外縁部分を前ハウジング35の外縁部を覆うように折り曲げてかしめてカシメ部31bを形成するだけで良い。
図8は図2のマフラ30付近の部分拡大図であって、マフラ30をシリンダ11に固定した状態を示す断面図である。マフラ30のボディは、後ハウジング31と前ハウジング35を接合して形成されもので、それらの間に触媒ユニット57を保持する第一仕切板40と第二仕切板45を介在させることによって第一膨張室61と第二膨張室62と第三膨張室63の3つの膨張室が区画される。後ハウジング31と前ハウジング35の接合は、前ハウジング35の延長された外縁部を後ハウジング31の外縁部を包むように折り曲げる、かしめ接合による。この際、前ハウジング35と後ハウジング31の接合面は、箱状となるマフラ30の箱状の外殻の対向する角部を通るように斜めに配置される。尚、外縁部の接合の方法は、かしめるだけに限られず、後ハウジング31と前ハウジング35の機密性を保つことができるようなその他の公知の接合方法を用いても良い。
排気ポート11aから流入口33aを通る排気ガスEX1は、第1の方向(排気ポート11aの軸線方向)に向かって流れ、第一膨張室61に流入した排気ガスEX2は第一仕切板40の後面41bに衝突して下方向に曲げられて、第一膨張室61内において底面付近を前方に向かって流れる。その後、矢印EX3で示すように第一膨張室61の底面付近から触媒ユニット57の内部に到達する。触媒ユニット57は第一仕切板40の貫通穴43に固定されるが、触媒ユニット57の入口側開口57aと後ハウジング31の底面32aは対面するように配置され、それらの間隔dは狭くなっている。これは触媒ユニット57を極力下側に下げるようにして、触媒ユニット57の出口側開口57b(後述する図9参照)と第二仕切板45の上面46aとの距離dを極力稼ぐためである。距離dを大きくとることによって触媒ユニット57を通過した後の第三膨張室63内の容積を相対的に大きくすることができる。本実施例では触媒ユニット57が排気ポート11aよりも下方になるようにマフラ30内で下方向に片寄せ配置した。また、間隔dはシリンダ11の排気ポート11aの開口高さHよりも小さくなるように構成され、流入口33aと第三膨張室63の壁面(後面41b)との間隔dよりも小さくなるように構成される。さらに、第二仕切板45の上面46aとの間隔dは、間隔dよりも十分大きくなるように構成される。
触媒ユニット57の出口側開口側には多数の貫通穴58aを有するキャップ状の触媒カバー58が形成され、多数の貫通穴58a(図6参照)のうち外周付近の軸線が放射状に広がるため、排気ガスEX4も拡散するようにして第三膨張室63に排出される。第三膨張室63内で拡散した排気ガスEX4は、第二仕切板45の上面46aに形成された多数の貫通穴48a、48b(図7参照)を通って矢印EX5のように流れて第二膨張室62内に流入する。ここでは第三膨張室63から第二膨張室62への排気ガスEX5の流れ方向は、図8のような側面視で見ると直線状に見えるが、図10にて後述するように、触媒ユニット57の出口延長面と貫通穴48a、48bは左右方向にずらして配置されるため、触媒ユニット57から排出口38に至る排気ガス流路が適切に曲がるというラビリンス化されることになる。このように適度なラビリンス化を図った流路としたために、触媒ユニット57のハニカム状の多数の通路に排気ガスを均一に分散させて流すことができるので、触媒による浄化作用の効率を向上できる。
第二膨張室62内は、前ハウジング35の上面36a、前面36b(図6参照)に沿った扁平状の空間であるが、所定の容積を確保して排気の圧力波を有効に利用できるように構成している。第二膨張室62の上方であって前ハウジング35の上面36a部分には、排出口38が設けられる。排出口38の上側には隆起部52~55(ここでは54と55しか見えない)を有する排気ガス規制部材50が設けられる。排気ガス規制部材50と上面36aとの間には排出口38の全体を覆うようにスパークアレスタ56(図6参照)が装着される。スリーブ64、65(図では65は見えない)は、マフラ30をシリンダ11に固定するための図示しない六角ネジ68(図6参照)を貫通させるための空間を確保する部材であって、マフラ30の前ハウジング35から後ハウジング31側に貫通するように設けられる。
前ハウジング35の前壁の面形状はスリーブ64、65(図6参照)を固定するためにシリンダ11の取り付け面と平行な面が形成されるが、カバー70の前壁71aは、ネジ74の取り付け部を除いて斜めの平面状に形成される。また、カバー70によりマフラ30内部から前方側に伝わる輻射熱を低減させるために、前ハウジング35の壁面とカバー70は所定の間隔を隔てるようにした。一方で、カバー70はスリーブ64、65の前方側の開口を塞ぐような形状とした。
図9は触媒ユニット57の形状を示す断面斜視図である。触媒ユニット57は排気ガス中の炭化水素や一酸化炭素、窒素酸化物を、触媒材料による酸化・還元反応により、窒素や水や二酸化炭素に変換させて無害化する。触媒ユニット57の金属製の外筒の内部には、軸方向に連通するセラミック又は金属製のハニカム構造体57cを配置する。ハニカム構造体57cの壁面には、触媒成分(貴金属など)を含んだスラリーを塗布して触媒コート層(図示せず)が形成される。排気ガスEX3は触媒ユニット57の入口側開口57aから流入し、ハニカム構造体57cの内部を上方向に通過しながら酸化・還元反応が行われ、出口側開口57bから排出される。この触媒によって化学反応がおこなわれた排気ガスは、非常に高温となり、一部は再燃焼が継続されて触媒ユニット57の後方側にアフターファイヤが発生することもある。そのため、出口側開口57bに多数の貫通穴58aを有する触媒カバー58を設けた。触媒カバー58は出口側開口57bからわずかな距離を隔てて所定の空間を設けながら排気ガスEX3の流路面積を制限することによって、触媒ユニット57内での浄化反応を促進させ、アフターファイヤが排気ガス流の下流側に伝達するのを抑制する。また、触媒ユニット57によって軸方向に向けられた排気ガスの流れEX3を、流れEX4のように広げるように導く。触媒カバー58は耐熱性の高い金属部材たるパンチングメタルで形成すると好ましく、触媒ユニット57の外筒部分に溶接によって固定される。
図10は第二仕切板45の上面図である。第二仕切板45の上面46aには、第三膨張室63から第二膨張室62への排気ガスの流路となる多数の貫通穴48a、48bが配置される。貫通穴48aが左右中心線D2よりも右側に配置される小径穴群であり、貫通穴48bが左右中心線D2よりも左側に配置される小径穴群である。貫通穴48a、48bは、点線で示す触媒ユニット57の投影位置57dよりも径方向外側に配置させるようにして、触媒ユニット57を通った排気ガスが軸線方向に直線状に第二膨張室62から排出されるのではなく、触媒ユニット57を通って軸線方向に向かって流れ出た排気ガスが一度上面46aに衝突して、流路を曲げられながら貫通穴48a、48bから第三膨張室63に流れ込むようにした。つまり、第二の方向視で触媒ユニット57と重ならない位置の開口率(面積当りの穴の合計面積の割合)を確保して、触媒ユニット57と重なる位置(点線57dで示す領域)の開口率をゼロとした。このように、触媒ユニット57を通った排気ガス流を第二膨張室62内でその流路を乱すことにより、ラビリンス効果を得ることができ、第三膨張室63内で発生したアフターファイヤが第二膨張室62側に伝達しにくいように構成できた。
貫通穴48a、48bは、点線で示す触媒ユニット57の投影位置57dよりも前方側、即ち触媒の中心軸を通る左右方向の仮想線D1よりも前方に多数配置して前方側の開口率を大きくし、仮想線D1よりも後方側に配置される貫通穴48a、48bの数を少なめにして後方側の開口率を小さくした。これは触媒ユニット57に流入する直前の第一膨張室61の排気ガスの流れが後方から前方に向けてであるので、触媒ユニット57の通過後には、できるだけ前方側(仮想線D1よりも前側)に排気ガスを多く流すようにすれば、触媒ユニット57における排気ガスEX3の通過部位の偏りを減らすことができるためである。尚、貫通穴48a、48bを仮想線D1よりも前側だけに配置するようにしても良いが、貫通穴48a、48bをどこにどのようにして配置するか、貫通穴48a、48bの穴径をどの位にするか、貫通穴48a、48bの総数をどのくらいにするかは、エンジンの出力特性等をも考慮して最適化すれば良い。また、第二の方向視で触媒ユニット57と重なる位置の開口率をわずかに確保するようにして、重ならない位置の開口率(面積当りの貫通穴48a、48bの合計面積の割合)が、触媒ユニット57と重なる位置の開口率よりも大きくなるようにしても良い。
貫通穴48a、48bの左右方向位置は、前後方向の仮想線D2に対し左右対称に配置した。これはマフラ30への流入口33a(図6参照)の左右方向の中心位置が仮想線D2上にあり、触媒ユニット57と流入口33aの左右方向位置が一致しているためである。尚、触媒ユニット57の位置が流入口33aの左右方向位置に対して右側又は左側にオフセットされている場合は、貫通穴48a、48bの穴の配置を左右方向に非対称にして、仮想線D2よりも右側の穴の総数又は開口率を、左側の穴の総数又は開口率と異なるようにしても良い。
貫通穴48a、48bの配置については、第二膨張室62の排気ガスの排出口38(図6参照)の位置にも影響する。図10のように上面視で見ると排出口38の位置は仮想線D1よりも後方側に配置される。従って、第二仕切板45を設ける理由が、触媒ユニット57から排出口38までの距離が長くなるようにする効果、即ちラビリンス効果を多く得るようにするには、貫通穴48a、48bを前後方向にみて仮想線D1よりも前側に多くする方が好ましい。このように、第二の方向視で触媒ユニットと重ならない位置の第二仕切板45の単位面積当たりの開口率が、触媒ユニット57と重なる位置の単位面積当たりの開口率よりも大きくなるようにすればエンジンの出力特性を高めることができる。尚、本実施例では複数の貫通穴48a、48bの穴径を均一にしたが、第二の方向視で触媒ユニット57と重なる位置からの距離によって穴径を変えるようにして、開口率を変化させて排気ガスEX5の流れの偏在を調整しても良い。
以上のように、本実施例のマフラ30は第二仕切板45を設けたことによって、触媒ユニット57を通過した排気ガスEX4の触媒作用を促進させてアフターファイヤを防止できるとともに、触媒ユニット57を通過する排気ガスEX3の偏在を減らして触媒ユニット57内のハニカム構造体57c部分を均一に通過するようにしたので、触媒コート層による化学反応を効率良く行うことができる。さらには、触媒ユニット57内のハニカム状の流路の各部をできるだけ均等に排気ガスEX3が通過するように構成できたため、触媒ユニット57の部分的な劣化を防止でき、触媒ユニット57の長寿命化を図ることができた。
図11はマフラ30の上面図である。排気ガス規制部材50に設けられる複数の隆起部のうち、並び方向(左右方向)にみて中心側に近い内側に2つの小さな隆起部53、54が設けられる。並び方向の外側には2つの大きな隆起部52、55が設けられる。内側の隆起部53、54の幅W1と高さは、外側の隆起部52、55の幅W2と高さに比べて十分小さく構成される。従って、内側の隆起部53、54による排気通路の開口面積は、外側の隆起部52、55による排気通路の開口面積よりも小さくなる。このように内側の隆起部53、54と外側の隆起部52、55の大きさに差を設けることに加えて、排気方向も異なるようにした。
内側の隆起部53、54の排気方向はそれぞれが左右方向にわずかに広がるように配置され、各排気方向の中心線のなす角度は、図11のように上面視で角度αである。一方、外側の隆起部52、55の排気方向の中心線のなす角度は、図11のように上面視で角度αである。ここでαはαでよりも十分大きい角度とされ、本実施例ではαが40°であり、αが10°である。以上のように配置することにより隆起部52~55は扇形に配置されることになり、それらの排気通路群の開口から排出される排気ガスは、左右方向に拡散することになる。このように排気通路の開口面積が大きな第二排気通路が成す角度αを、第一排気通路が成す角度αより大きく設定したので、排気ガス流同士がより互いに混合しにくくなり、各排気ガス流が外気と混合されるので排気ガス温度を迅速に低減させることができる。また排出される排気ガスの流量は、開口面積の差から内側の隆起部53、54からの排気流の圧力損失が大きい(流路抵抗が大きい)ため流量が低下し、外側の隆起部52、55からの排気流の圧力損失が小さい(流路抵抗が小さい)ため流量が増加する。このような排気ガスの拡散状況は、設置スペースの関係からマフラ30のサイズが制約され、排気ガス規制部材50の大型化が困難なエンジン作業機においては効果的な構成となる。つまり小さい排気ガス規制部材50であっても、排気ガスを複数方向に向けて効果的に拡散させながら排出することができるからである。また、複数の隆起部52~55を1枚の金属プレート51のプレス加工によって容易に形成できるので、製造コストの上昇もわずかである。さらには形状の異なる排気ガス規制部材50を複数準備するだけで、様々なエンジンカバー、マフラカバーを有するエンジン作業機に対応させたマフラを実現できるので、マフラのボディ部分の共通部品化を図ることができる。
図12はマフラ30の上面図であって、排気ガス規制部材50を取りつける前の状態を示す図である。図6にて説明したように、排気ガス規制部材50が取り付けられる前ハウジング35の上側の上面36aには、第二膨張室62(図7参照)から排気ガスを排出するための開口穴、即ち排出口38が設けられる。排出口38の後方縁は左右方向に直線状に形成されるが、前方縁は、扇状に配置された隆起部52~55に対応して扇状の外縁形状に近い形状とされる。排出口38の前縁は、中央部38bが左右方向に直線状に形成されるが、その両側部38a、38cは左右中心よりも外側に行くにつれて後方側に後退するような外縁とされる。さらに、排出口38の前縁が、上面36aよりも内側に窪ませた折曲部39a~39cの後縁部分によって画定される。
左右中央に配置される折曲部39bは、前縁39e及び後縁(排出口38の前縁38b)が左右方向に延びる上面視で略長方形の平面部分であって、前縁39eから下側(マフラ30の内側)に向けて折り曲げられる。折曲部39a、39cは折曲部39bの両側に連結される面であり、上面視で略長方形の斜面にて形成される。折曲部39a~39bはそれら長辺方向が排気方向と略直交するように配置される。折曲部39a、39cの前縁39d、39fは、外側に行くにつれて後方側に後退するような位置関係とされる。中央の折曲部39bに対する左右の折曲部39a、39cの後退角は隆起部52、55からの排気方向に沿った面としている。そして折曲部39a、39cの左右中央線の鉛直線は図に示すように角度αで開くように配置される。ここでは角度αは、外側の排気通路の排気方向がなす角度α(40°)に対応するように傾斜方向が形成され、ここでは角度αよりもやや小さい35°に設定されている。
以上説明したように、本実施例によればマフラ30の内部に遮蔽板の役割を果たす第二仕切板45を設けて、触媒ユニット57から排出口38に至る排気ガス流路をラビリンス化しつつ、貫通穴48a、48bによってその流路を調整することで、触媒全体を満遍なく反応させることができるようになった。また、第二仕切板45に切り欠きではなくて、多数の小径の貫通穴48a、48bを設けたことで、排気口から炎が噴出すことを抑制し、また排気ガスの流速を抑え騒音を低減することができる。
以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。例えば、上述の実施例では2サイクルエンジンに装着されるマフラとして説明したが、エンジンの種類は2サイクルだけに限定されず、4サイクルエンジンであっても良い。また、作業機の種類は任意であり、チェンソーだけでなく、カッタ、ブロワ、芝刈機、送風機、照明機器、音響機器、発電機器等の作業機器を稼働させるためのエンジンに広く適用できる。
1…チェンソー、2…メインハウジング、3…エンジンカバー、4…リヤハンドル、5…フロントハンドル、6…ハンドルガード、7a…スロットルレバー、7b…ロックレバー、8…ファンカバー、8a…風窓、9…サイドカバー、10…エンジン、11…シリンダ、11a…排気ポート、11b…吸気口、12…ピストン、13…コンロッド、14…クランクケース、17…ガイドバー、20…点火プラグ、21…気化器、23…スパイク、24…マフラガスケット、25…燃料タンク、25a…燃料キャップ、26…フィルタエレメント、27…スタータハンドル、28…エアクリーナカバー、29…オイルタンク、29a…オイルキャップ、30…マフラ、31…後ハウジング、31b…カシメ部、32a…底面、32b…後側面、32c…右側面、32d…左側面、33a…流入口、33b,33c…貫通穴、34…取付プレート、34a…開口、34b,34c…貫通穴、35…前ハウジング、36a…上面、36b…前面、36c…右側面、36d…左側面、36e,36f…ナット固定穴、37a,37b…貫通穴、38…排出口、38a,38c…(前縁の)両側部、38b…(前縁の)中央部、39a~39c…折曲部(窪み部)、39d,39e,39f…前縁、40…第一仕切板、41a…底面、41b…後面、41c…右側面、41d…左側面、41e,41f…段差部、42,42a~42d…外縁部、43…貫通穴44a,44b…貫通穴、45…第二仕切板、46a…上面、46b…前面、46c…右側面、46d…左側面、47a,47e…外縁平面部、47b~47d,47f,47g…折り曲げ部、48a,48b…貫通穴、49a~49c…貫通穴、50…排気ガス規制部材、51…金属プレート、51a,51b…取付面、51c…切り抜き部分、52~55…隆起部、…52a~55a…切欠き、56…スパークアレスタ56a…貫通穴、57…触媒ユニット、57a…入口側開口、57b…出口側開口、57c…ハニカム構造体、57d…(触媒の)投影位置、58…触媒カバー、58a…貫通穴、59a…ネジ、59b…ナット、61…第一膨張室、62…第二膨張室、63…第三膨張室、64、65…スリーブ、64a,65a…前端側開口面、64b,65b…フランジ部、64c,65c…後端側閉鎖面、68…六角ネジ、70…カバー、71a…前壁、71b…上側部分71c,71d…覆い部、72…ネジ座、72a…貫通穴、74…ネジ、75…ナット、76…取付部材、76a,76b…貫通穴、EX1~EX7、EX7A、EX7B…排気ガスの流れ、a1,a2,a3…排気通路角度

Claims (14)

  1. 前ハウジングと後ハウジングとからなる箱状の外殻を構成し、前記前ハウジングに排気ガスの排出口を設け、前記後ハウジングに排気ガスが第一の方向に通過する流入口を設け、前記後ハウジングがエンジンのシリンダに固定されるようにしたマフラであって、
    前記前ハウジングと前記後ハウジングとの間に介在し、前記外殻内を第一膨張室及び第二膨張室に分割する第一仕切板と、
    排気ガスを前記第一の方向と直交する第二の方向に前記第一仕切板を貫通するように通過させる触媒ユニットと、
    前記触媒ユニットから前記排出口までの経路に配置され、前記第二の方向視で前記触媒ユニットと重なるように設けられる第二仕切板と、を備え、
    前記第二仕切板は、前記第二の方向視で前記触媒ユニットと重ならない位置の開口率が前記触媒ユニットと重なる位置の開口率よりも大きくなるように複数の開口が形成されることを特徴とするマフラ。
  2. 前記第一仕切板は第一の凹部を有し、前記第二仕切板は前記第一の凹部と逆向きに窪んだ第二の凹部が形成され、前記第一の凹部と前記第二の凹部とを合わせることによって、前記外殻の内部に第三膨張室を画定する内殻を形成することを特徴とする請求項1に記載のマフラ。
  3. 前記第一仕切板は、前記第一の凹部の底面に前記触媒ユニットを貫通させて固定する貫通穴を有し、
    前記第二仕切板は、前記第二の凹部の上面に前記複数の開口を形成し、
    前記第二仕切板は、前記第一仕切板に固定されることを特徴とする請求項2に記載のマフラ。
  4. 前記前ハウジングと前記後ハウジングの接合面は、箱状の前記外殻の角部を通るように斜めに配置され、
    前記前ハウジングは上面と前面と、これらに接する略三角形の2つの側面を有し、
    前記後ハウジングは底面と後面と、これらに接する略三角形の2つの側面を有し、
    前記接合面に配置される前記第一仕切板は、前記第三膨張室の底面であって前記後ハウジングの前記底面と並行に配置される底板が形成され、
    前記第二仕切板は、前記前ハウジングの前記上面と対向する上面が形成されることを特徴とする請求項3に記載のマフラ。
  5. 前記前ハウジングの上面であって、前記シリンダに近い側に前記排出口を形成し、
    前記第二仕切板に形成される前記複数の開口は多数の小径の貫通孔で形成され、前記触媒ユニットの中心軸線よりも反シリンダ側に多く配置されることを特徴とする請求項2から4のいずれか一項に記載のマフラ。
  6. 前記第二仕切板は、前記前ハウジングと前記後ハウジングに非接触状態にて前記第一仕切板に固定されることを特徴とする請求項2から5のいずれか一項に記載のマフラ。
  7. 前記触媒ユニットの入口側開口面と前記後ハウジングの底面との間隔dは、前記流入口と前記第三膨張室との間隔dよりも小さくなるように構成されることを特徴とする請求項2から6のいずれか一項に記載のマフラ。
  8. 前記触媒ユニットの入口側開口面と前記後ハウジングの底面との間隔dは、前記シリンダの排気ポートの開口高さHよりも小さいことを特徴とする請求項2から7のいずれか一項に記載のマフラ。
  9. 前記触媒ユニットの出口側開口面と第二仕切板の上面との間隔dは、前記触媒ユニットの軸方向長さLよりも小さくされることを特徴とする請求項2から8のいずれか一項に記載のマフラ。
  10. 前記触媒ユニットは、円筒部と、該円筒部の内側に配置されるものであって触媒成分を含んだ触媒コート層が形成されるハニカム構造部を有し、
    前記円筒部の出口側開口に、多数の穴の開いた金属製のキャップ部が固定されることを特徴とする請求項2から9のいずれか一項に記載のマフラ。
  11. 前記キャップ部は、前記第三膨張室側の開口から所定の距離を隔てるように配置された湾曲された板状の部材であって、板状の部材には多数の貫通孔が形成されることを特徴とする請求項10に記載のマフラ。
  12. 前記キャップ部において、前記多数の貫通孔の軸方向が拡径する方向に広がるようにしたことを特徴とする請求項10又は11に記載のマフラ。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載の前記マフラを前記シリンダに取り付けたエンジンと、前記エンジンの駆動力より駆動する先端工具と、を有するエンジン作業機。
  14. 前ハウジングと後ハウジングの分割面に、第一仕切板と第二仕切板を配置することにより第一から第三膨張室を区画し、前記後ハウジングがエンジンのシリンダに固定されるマフラであって、
    前記第一から第三膨張室への排気ガスの流入方向が前記エンジンのシリンダの軸線方向にむけて下から上方向になるように前記膨張室が配置され、
    前記第一膨張室から前記第三膨張室への通路に円柱状の触媒を設け、
    前記触媒が排気ポートよりも下方になるように片寄せ配置したことを特徴とするマフラ。
PCT/JP2018/036305 2017-10-26 2018-09-28 マフラ及びそれを備えたエンジン作業機 WO2019082598A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019550894A JP6795104B2 (ja) 2017-10-26 2018-09-28 マフラ及びそれを備えたエンジン作業機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207147 2017-10-26
JP2017-207147 2017-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019082598A1 true WO2019082598A1 (ja) 2019-05-02

Family

ID=66246394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/036305 WO2019082598A1 (ja) 2017-10-26 2018-09-28 マフラ及びそれを備えたエンジン作業機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6795104B2 (ja)
WO (1) WO2019082598A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05340234A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Kubota Corp エンジンの排気浄化消音装置
JPH09303140A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 D B S:Kk 小型エンジン用排気ガス浄化装置
JP2001317325A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Hiraoka Seisakusho:Kk エンジンのマフラー
JP2002242666A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 小型エンジンのマフラ構造
JP2005325808A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 小型エンジンのマフラ
JP2006029139A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Kioritz Corp 内燃エンジンの触媒付きマフラー
JP2012202245A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Hitachi Koki Co Ltd マフラ及びそれを備えたエンジン作業機
WO2017130660A1 (ja) * 2016-01-30 2017-08-03 日立工機株式会社 エンジン及びエンジン作業機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05340234A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Kubota Corp エンジンの排気浄化消音装置
JPH09303140A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 D B S:Kk 小型エンジン用排気ガス浄化装置
JP2001317325A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Hiraoka Seisakusho:Kk エンジンのマフラー
JP2002242666A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 小型エンジンのマフラ構造
JP2005325808A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 小型エンジンのマフラ
JP2006029139A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Kioritz Corp 内燃エンジンの触媒付きマフラー
JP2012202245A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Hitachi Koki Co Ltd マフラ及びそれを備えたエンジン作業機
WO2017130660A1 (ja) * 2016-01-30 2017-08-03 日立工機株式会社 エンジン及びエンジン作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6795104B2 (ja) 2020-12-02
JPWO2019082598A1 (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3930961B2 (ja) 内燃エンジンのマフラー
EP2479390B1 (en) Exhaust muffler for multipurpose engine
JPS6012885Y2 (ja) 複シリンダエンジン用排気マフラ
JP4391469B2 (ja) 2サイクルエンジン
US9249715B2 (en) Air cooled engine and engine-powered work tool
JP6603700B2 (ja) エンジン及びエンジン作業機
JP5621975B2 (ja) マフラー及びそれを備えたエンジン作業機
WO2017130660A1 (ja) エンジン及びエンジン作業機
CN107208525B (zh) 发动机及发动机式作业机
CA2686580C (en) Outboard motor
JP6795104B2 (ja) マフラ及びそれを備えたエンジン作業機
JP2017133490A (ja) エンジン及びエンジン作業機
JP5765528B2 (ja) マフラー及びエンジン作業機
JP6190603B2 (ja) マフラ装置および携帯型作業機
CA2686819C (en) Outboard motor
JP6696620B2 (ja) マフラ及びそれを備えたエンジン作業機
JP5610720B2 (ja) エンジン用マフラー
JP2012202245A (ja) マフラ及びそれを備えたエンジン作業機
JP6236944B2 (ja) マフラー及びエンジン作業機
JPWO2018155072A1 (ja) エンジン作業機
JP2018135839A (ja) マフラ及びそれを備えたエンジン作業機
JP2016223353A (ja) チェンソー
JP2016070201A (ja) エンジン作業機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18871547

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019550894

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18871547

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1