WO2019073999A1 - 細胞内液精製システム、細胞内液精製方法、炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤、あるいは、精子活性化剤、もしくは、化粧品成分を製造する製造方法、炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤、および、精子活性化剤の製造方法 - Google Patents

細胞内液精製システム、細胞内液精製方法、炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤、あるいは、精子活性化剤、もしくは、化粧品成分を製造する製造方法、炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤、および、精子活性化剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019073999A1
WO2019073999A1 PCT/JP2018/037699 JP2018037699W WO2019073999A1 WO 2019073999 A1 WO2019073999 A1 WO 2019073999A1 JP 2018037699 W JP2018037699 W JP 2018037699W WO 2019073999 A1 WO2019073999 A1 WO 2019073999A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
intracellular fluid
container
cell membrane
solution
intracellular
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/037699
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山本 徳則
鈴木 哲
星野 洋一郎
祐志 堀田
和哲 木村
哲磨 村瀬
八木 良樹
Original Assignee
マイクロニクス株式会社
佐伯 正典
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロニクス株式会社, 佐伯 正典 filed Critical マイクロニクス株式会社
Publication of WO2019073999A1 publication Critical patent/WO2019073999A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/54Ovaries; Ova; Ovules; Embryos; Foetal cells; Germ cells
    • A61K35/545Embryonic stem cells; Pluripotent stem cells; Induced pluripotent stem cells; Uncharacterised stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/26Inoculator or sampler

Definitions

  • the present invention relates to an intracellular fluid purification system, an intracellular fluid purification method, a preventive agent for inflammatory bowel disease, an improving agent or therapeutic agent, a sperm activating agent, or a method for producing a cosmetic component, inflammatory bowel
  • the present invention relates to a method for producing a preventive, remedy or therapeutic agent for diseases and a sperm activating agent.
  • fertilized eggs of black cow Japanese beef cattle sold at high prices are transplanted into the uterus of Holstein dairy cows, and fertilized egg transplantation is performed to produce beef cattle from dairy cows.
  • born calves are sold at high prices, while calving dairy cows start lactating (i.e. milking is possible), so they are just one stone in one stone.
  • beef semen of beef cattle is artificially inseminated in beef cattle, and fertilized eggs are removed from the uterus.
  • fertilized eggs are transplanted to the uterus of a dairy cow. It is necessary to transplant normal fertilized eggs, but the number of normal fertilized eggs that can be collected from beef cattle subjected to artificial insemination varies greatly from collection to collection, and a sufficient number of normal fertilized eggs can not be obtained There is also.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 disclose adipose tissue-derived stem cells (ADSC, Adipose-derived regeneration cells: ADRC, Adipose-derived mesenchymal stem cells: AT-MSC, AD-MSC). And the like) are used to activate sperm or ova.
  • ADSC Adipose tissue-derived stem cells
  • ADRC Adipose-derived regeneration cells
  • AT-MSC Adipose-derived mesenchymal stem cells
  • AD-MSC Adipose-derived mesenchymal stem cells
  • infertility a decrease in the rate of movement of pig sperm, occurs every summer in the summer, causing instability in the supply of artificial insemination semen.
  • infertility one whose main cause is found in men is called male infertility.
  • male infertility there is a pathological condition of varicocele in which testicular temperature rises by scrotal vein regurgitation or retention, and sperm motility rate decreases.
  • an example of a more specific object of the present invention is a purification system of an intracellular fluid that contributes to activation of living cells such as sperm or egg or prevention, treatment or amelioration of inflammatory bowel disease and the like, It is to provide a purification method and the like.
  • the intracellular fluid purification system includes a sterile room, a delivery device for delivering a first container containing a solution containing cells, a cell membrane of the cells being destroyed, and intracellular cells in the solution.
  • the apparatus comprises a cell membrane disrupter for removing the liquid, a centrifuge for centrifuging the component of the intracellular fluid from the solution, and a recovery device for recovering the component of the centrifuged intracellular fluid.
  • the intracellular fluid purification method in some embodiments is an intracellular fluid purification method using an intracellular fluid purification system.
  • the intracellular fluid purification system comprises a cell membrane disruption device, a centrifuge, and a recovery device.
  • the method for purifying an intracellular fluid comprises the steps of: disrupting a cell membrane of a cell present in a solution by the cell membrane disrupting device; centrifuging a component of the intracellular fluid from the solution by a centrifuge; Recovering the components of the centrifuged intracellular fluid by a recovery device.
  • the production method for producing a preventive agent, a remedy, or a therapeutic agent for inflammatory bowel disease or a sperm activating agent comprises the use of an intracellular fluid purification system for the prophylaxis or amelioration of inflammatory bowel disease It is a production method for producing an agent or a therapeutic agent, or a sperm activating agent, or a cosmetic component.
  • the intracellular fluid purification system comprises a cell membrane disruption device, a centrifuge, and a recovery device.
  • the production method comprises the steps of: breaking the cell membrane of cells present in a solution by the cell membrane breaking device; centrifuging a component of the intracellular fluid from the solution by the centrifuge; and And collecting the components of the intracellular fluid that has been centrifuged.
  • the cells destroyed by the cell membrane disruption device are stem cells.
  • the preventive agent, ameliorating agent or therapeutic agent for inflammatory bowel disease in some embodiments comprises a preventive agent, ameliorating agent or a therapeutic agent for inflammatory bowel disease, which comprises, as an active ingredient, intracellular fluid obtained by destroying the cell membrane of stem cells. It is a therapeutic agent.
  • the method for producing a sperm activating agent in some embodiments comprises the steps of removing the intracellular fluid by destroying the cell membrane of stem cells, and containing the intracellular fluid in a shipping container.
  • the shipping container contains an intracellular fluid extracted from more than 130,000 stem cells (except iPS cells) per ml, or an intracellular fluid of stem cells (except iPS cells) per ml.
  • a purification system for intracellular fluid that contributes to the activation of living cells such as sperm or egg, and a purification method can be provided.
  • it can contribute to the prevention, amelioration or treatment of inflammatory bowel disease or the like, or activation of sperm.
  • FIG. 1 is a schematic view showing an example of the intracellular fluid purification system in the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view schematically showing an example of a cell membrane disruption apparatus.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view schematically showing another example of the cell membrane disruption apparatus.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view schematically showing an example of the recovery device.
  • FIG. 5A is a schematic cross-sectional view schematically showing an example of a stirring device.
  • FIG. 5B is a schematic cross-sectional view schematically showing another example of the stirring device.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view schematically showing an example of the solid-liquid separator.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view schematically showing an example of the first container.
  • FIG. 1 is a schematic view showing an example of the intracellular fluid purification system in the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view schematically showing an example of a cell membrane disruption
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view schematically showing an example of the shipping container.
  • FIG. 9 is a schematic view showing an example of the intracellular fluid purification system in the second embodiment.
  • FIG. 10 is a view schematically showing an example of a circulation path of sterile air.
  • FIG. 11 is a flowchart showing an example of the intracellular fluid purification method in the embodiment.
  • FIG. 12 is a schematic view showing an example of the intracellular fluid purification system in the third embodiment.
  • FIG. 13 is a schematic cross-sectional view schematically showing an example of a cell membrane disruption apparatus.
  • FIG. 14 shows time-course changes in linear migration rate of bovine spermatozoa in intracellular fluid obtained by freezing and thawing bovine stem cells, in intracellular fluid obtained by sonicating human stem cells It is a graph (experimental data) which shows the time-dependent change of the linear migration rate of the bovine spermatozoa, and the linear migration rate of the bovine spermatozoa in the PBS solution.
  • FIG. 15 is a graph showing the survival rate of the first group of mice (mouse receiving the intracellular fluid) and the survival rate of the second group of mice (PBS receiving the mouse).
  • FIG. 16 is a graph showing the change in body weight of the first group of mice (mouse to which the intracellular fluid was administered) and the change of body weight of the second group of mice (mouse to which PBS was administered).
  • FIG. 17 shows details of DAI (Disease activity index), DAI of mice of group 1 (mouse to which intracellular fluid was administered), and DAI of mice of group 2 (mouse to which PBS was administered)
  • FIG. FIG. 18 is a drawing-substituting photograph showing the length of the intestinal tract of the mouse used in the experiment.
  • FIG. 19 shows the mean values of the intestinal tract length of the first group of mice (mouse receiving the intracellular fluid) and the mean intestinal length of the second group of mice (mouse receiving PBS) It is a graph which shows a value.
  • FIG. 20 is a graph showing the histological evaluation of the first group of mice (mouse receiving the intracellular fluid) and the histological evaluation of the second group of mice (PBS receiving the mouse) .
  • FIG. 21A is a drawing-substitute photograph (micrograph) of a stained specimen (mouse intestine).
  • FIG. 21B is a drawing-substitute photograph (micrograph) of a stained specimen (mouse intestine).
  • FIG. 22 shows the results of protein analysis of the intestines of mice belonging to the first group (mouse to which the intracellular fluid was administered) and the intestines of mice belonging to the second group (the mice to which PBS was administered).
  • FIG. 23 is a graph showing temporal changes in sperm motility (proportion of moving sperm occupying in the whole sperm).
  • FIG. 24 is a graph showing a time change of VSL (Velocity straight line).
  • FIG. 25 is a graph showing the relationship between the concentration of intracellular fluid derived from ADSC and the change in sperm motility rate.
  • FIG. 26 is a graph showing the relationship between the concentration of intracellular fluid derived from ADSC and the sperm motility rate 6 hours after the start of the experiment.
  • FIG. 27 is a graph showing the relationship between the concentration of intracellular fluid derived from iPS and the change in sperm motility rate.
  • FIG. 28 is a graph showing the relationship between the concentration of intracellular fluid derived from iPS and the sperm motility rate 6 hours after the start of the experiment.
  • FIG. 29 is a graph showing the relationship between the concentration of intracellular fluid derived from ADSC and the change in VSL.
  • FIG. 30 is a graph showing the relationship between VSL and the concentration of intracellular fluid derived from ADSC six hours after the start of the experiment.
  • FIG. 31 is a graph showing the relationship between the concentration of intracellular fluid derived from iPS and the change in VSL.
  • FIG. 32 is a graph showing the relationship between VSL and the concentration of intracellular fluid derived from iPS at 6 hours after the start of the experiment.
  • FIG. 33 is a schematic view showing an example of the intracellular fluid purification system in the embodiment.
  • FIG. 34 is a view schematically showing an example of the powdering apparatus.
  • the intracellular fluid purification system 1 in the embodiment the intracellular fluid purification method, a preventive agent for inflammatory bowel disease, an improving agent or a therapeutic agent, a sperm activating agent, or a manufacturing method for producing a cosmetic component, inflammation
  • a preventive agent for inflammatory bowel disease an improving agent or a therapeutic agent
  • a sperm activating agent a manufacturing method for producing a cosmetic component, inflammation
  • the preventive agent, ameliorating agent or therapeutic agent for sexually transmitted intestinal diseases, and a method for producing a sperm activating agent will be described with reference to the attached drawings.
  • members and portions having the same functions are denoted by the same reference numerals, and repeated descriptions of members and portions having the same reference numerals are omitted.
  • the intracellular fluid purification system 1 and the intracellular fluid purification method according to the embodiment are the intracellular fluid of “adipocyte-derived stem cells (ADSC: also referred to as“ ASC ”)”. It is based on the surprising finding that (in particular, filtrate which is intracellular fluid after filtration) activates living cells such as sperm or egg in vitro. The inventor of the present application is also aware of the intracellular fluid (in particular, the filtrate which is the intracellular fluid after filter treatment) of spermatozoa and the like in bone marrow stem cells, dental pulp stem cells, cord blood stem cells, iPS cells etc. It has been confirmed that live cells are activated.
  • ADSC adipocyte-derived stem cells
  • ADSC fat tissue-derived stem cells
  • adipocyte-derived stem cells ADSC
  • the "isolated state” means a state removed from its original environment (ie, a state that constitutes a part of the living body), that is, a state different from the original state of existence by artificial manipulation.
  • Means to ADSC is also called ADRC (Adipose-derived regeneration cells), AT-MSC (Adipose-derived mesenchymal stem cells), AD-MSC (Adipose-derived mesenchymal stem cells) or the like.
  • ADRC Adipose-derived regeneration cells
  • AT-MSC Adipose-derived mesenchymal stem cells
  • AD-MSC Adipose-derived mesenchymal stem cells
  • FIG. 1 is a schematic view showing an example of the intracellular fluid purification system 1A in the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view schematically showing an example of the cell membrane disruption apparatus 4.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view schematically showing another example of the cell membrane disruption apparatus 4.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view schematically showing an example of the recovery device 7.
  • FIG. 5A is a schematic cross-sectional view schematically showing an example of the stirring device 8.
  • FIG. 5B is a schematic cross-sectional view schematically showing another example of the stirring device 8.
  • FIG. 1 is a schematic view showing an example of the intracellular fluid purification system 1A in the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view schematically showing an example of the cell membrane disruption apparatus 4.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view schematically showing another example of the cell membrane disruption apparatus 4.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view schematically showing an example of the recovery
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view schematically showing an example of the solid-liquid separator 9.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view schematically showing an example of the first container C1.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view schematically showing an example of the shipping container C. As shown in FIG.
  • the intracellular fluid purification system 1A includes a sterile room 2, a carrier 3, a cell membrane disrupter 4, a centrifuge 6, and a collector 7.
  • the sterile room 2 is a room in which an environment free from bacteria and viruses or an environment with a small number of bacteria and viruses is artificially maintained.
  • the sterile room 2 is defined by a wall member 20.
  • a transport device 3 In the aseptic room 2, at least a transport device 3, a cell membrane disruption device 4, a centrifuge 6, and a recovery device 7 are disposed.
  • the aseptic room 2 may be constituted by an isolator that maintains biological isolation between the aseptic room and its surrounding environment, or in a clean room compliant with Good Manufacturing Practice (GMP). It may be configured by a certain CPC (Cell Processing Center).
  • GMP Good Manufacturing Practice
  • the transport device 3 is a transport device that transports the first container C1 containing a solution containing cells.
  • the transport device 3 is preferably a robot device 30 provided with an arm portion 31 and a gripping portion 32 for gripping the first container.
  • the gripping portion 32 may be configured by a pair of gripping pieces (for example, a pair of finger members) capable of approaching and separating, or may be configured by a suction portion such as a vacuum suction portion.
  • the transport device 3 is not limited to the robot device 30.
  • the conveying device 3 may be, for example, a conveying device provided with a three-axis moving mechanism that moves the gripping portion 32 along three axial directions of the X axis, the Y axis, and the Z axis.
  • the robot apparatus 30 is a six-axis robot apparatus having six axes (or six joints), but alternatively, the robot apparatus 30 is a three-axis robot
  • the apparatus may be a four-axis robot apparatus, a five-axis robot apparatus, a seven-axis robot apparatus, or a robot apparatus having eight or more axes.
  • the transport device 3 can move the gripping portion 32 (in other words, the first container C1) between the cell membrane disruption device 4 and the centrifuge 6, and The gripping portion 32 can be moved between the centrifuge 6 and the recovery device 7.
  • a camera 36 capable of capturing a moving image or a still image be attached to the transport apparatus 3 (for example, the arm unit 31 or the grip unit 32 of the robot apparatus 30).
  • the position of the storage unit that receives the first container C1 can be identified based on the information from the camera 36. For example, although the container storage part 61 is provided in the centrifuge 6, the stop position of the container storage part 61 changes around the rotation axis AX.
  • the transport device 3 includes the camera 36, the transport device 3 can reliably insert the first container C1 into the container storage portion 61 even when the stop position of the container storage portion 61 changes. is there.
  • the cell membrane disrupter 4 is a device that disrupts the cell membrane of a cell.
  • the cell membrane disrupter 4 is, for example, a device that disrupts a cell membrane by freezing and thawing a solution containing cells.
  • the cell membrane disrupter 4 may be an ultrasonic disrupter that disrupts a cell membrane using ultrasound, and a device that disrupts a cell membrane by applying high pressure to a solution containing cells (for example, French press) Or a homogenizer).
  • the cell membrane disruption device 4A includes a freezing device 41 and a thawing device 42.
  • the freezing apparatus 41 is equipped with the cooling container 410 which accommodates the 1st liquid L1 whose temperature is 0 degrees C or less.
  • the melting point of the first liquid L1 is 0 ° C. or less, ⁇ 10 ° C. or less, or ⁇ 20 ° C. or less.
  • the first liquid L1 may be liquid nitrogen.
  • the thawing device 42 includes a heating container 420 containing the second liquid L2 whose temperature is higher than 0 degrees Celsius (0 ° C.).
  • the temperature of the second liquid L2 is higher than 0 ° C. and lower than the temperature at which proteins are destroyed.
  • the temperature of the second liquid L2 is, for example, 4 ° C. or more and 50 ° C. or less, or 4 ° C. or more and 45 ° C. or less.
  • the second liquid L2 is, for example, water (water of 0 ° C. to 50 ° C., water of 0 ° C. to 60 ° C., or water of 0 ° C. to 70 ° C.).
  • the thawing device 42 may include a heating device 421 that adjusts the temperature of the second liquid L2.
  • the transport device 3 (more specifically, the gripping unit 32) transports the first container C1 containing the solution L0 containing the cell T into the cooling container 410, whereby the solution L0 (and the inside of the cell T) is Intracellular fluid is frozen (freeze step).
  • the transport device 3 (more specifically, the gripping portion 32) freezes the first container C1 containing the solution L0 containing cells T by transporting it from the cooling container 410 into the heating container 420.
  • the solution L0 (and the frozen intracellular fluid in the cell T) is thawed (thawing step).
  • components of intracellular fluid are adjusted so that cell membranes are not broken even if cells are frozen.
  • the component adjustment of the intracellular fluid to prevent the destruction of the cellular membrane is not performed, the cellular membrane of the cell T is expanded by the expansion and contraction of the intracellular fluid accompanying freezing and thawing. Be destroyed.
  • performing the above-mentioned freezing step and thawing step destroys the cell membrane of the cell T.
  • the intracellular fluid is removed into the solution L0.
  • the above-mentioned freezing step and thawing step may be repeated two or more times, more preferably three times or more, in order to destroy the cells in good condition and remove the intracellular fluid from the cells. preferable.
  • the intracellular fluid purification system 1A includes the control device 10 that controls the operation of the transfer device 3 (for example, the robot device 30), and the transfer device 3 and the control device 10 may be wired or wired. It is comprised so that signal transmission is possible via a radio
  • the transport device 3 (for example, the robot device 30) moves the first container C1 between the freezing device 41 (cooling container 410) and the thawing device 42 (heating container 420) based on the control signal. Thus, the freezing and thawing steps are repeatedly performed.
  • the cell membrane disrupter 4A may include a plurality of cooling containers 410 and a plurality of heating containers 420. In this case, the cell membrane disruption apparatus 4A can simultaneously freeze the solution L0 for the plurality of first containers C1, and can simultaneously thaw the frozen solution for the plurality of first containers C1.
  • the cell membrane disrupter 4 B includes a Peltier element 44.
  • the Peltier element 44 functions as a freezing device and as a thawing device.
  • heat is transferred from the first region of the Peltier device 44 to the second region (in other words, the first region 440 is cooled), and the current flows in the first direction.
  • heat is transferred from the second region of the Peltier element 44 to the first region (in other words, the first region 440 is heated).
  • the cell membrane disruption apparatus 4B described in FIG. 3 will be described more specifically.
  • the cell membrane disruption apparatus 4B includes a temperature control container 43 (cooling and heating container) containing the first liquid L1 having a melting point lower than 0 ° C., and cooling and heating of the first liquid L1.
  • a Peltier element 44 for In the example shown in FIG. 3, the first region 440 of the Peltier element 44 is disposed to face the first liquid L1.
  • the melting point of the first liquid L1 is 0 ° C. or less, ⁇ 10 ° C. or less, or ⁇ 20 ° C. or less.
  • the inner surface of the temperature control container 43 that is, the contact surface with the first liquid L1 is preferably made of metal.
  • the temperature control container 43 (cooling and heating container) is used as the first container C1 in which the transfer device 3 (more specifically, the holding unit 32) contains the solution L0 containing cells T. Transport inside.
  • the first region 440 of the Peltier element 44 is cooled by supplying a current in the first direction to the Peltier element 44.
  • the temperature of the first liquid L1 becomes 0 ° C. or lower, and the solution L0 (and the intracellular liquid in the cell T) is frozen (freeze step).
  • the first region 440 of the Peltier device 44 is heated by supplying a current in the second direction to the Peltier device 44.
  • the temperature of the first liquid L1 becomes higher than 0 ° C., and the frozen solution L0 (and the frozen intracellular fluid in the cell T) is thawed (thawing step).
  • the above-mentioned freezing step and thawing step are repeated twice or more, more preferably three times or more.
  • the freezing step and the thawing step damage to the cell membrane is accumulated, and it becomes possible to destroy the cell membrane of a well-conditioned cell.
  • the intracellular fluid purification system 1A includes the control device 10 that controls the operation of the cell membrane disruption device 4B (more specifically, the Peltier element 44), and the control device 10 and the cell membrane disruption device 4B is configured to be capable of signal transmission via wired or wireless. Then, the control device 10 causes the cell membrane disruption device 4B to repeatedly perform the freezing of the solution L0 in the first container C1 and the thawing of the frozen solution L0 multiple times repeatedly by the cell membrane disruption device 4B (Peltier element 44). Send control signal. The cell membrane disrupting device 4B repeatedly reverses the direction of the current flowing through the Peltier element 44 based on the control signal. Thus, the freezing and thawing steps are repeatedly performed.
  • the cell membrane disrupter 4B includes the Peltier element 44, there is no need to transport the first container C1 between the freezing device 41 and the thawing device 42 between the freezing step and the thawing step. Therefore, it is possible to simplify the transfer algorithm of the first container C1 by the transfer device 3. In addition, since the transfer device 3 does not need to transfer the first container C1 between the freezing device 41 and the thawing device 42, the transfer device 3 performs any other operation during the execution of the freezing step and the thawing step. Can be performed.
  • the cell membrane disrupter 4B can be made compact.
  • the first liquid L1 having a melting point lower than 0 ° C. is accommodated in the temperature control container 43 (cooling and heating container).
  • the temperature control container 43 may not contain the first liquid L1.
  • the Peltier device 44 may directly cool or heat the first container C1.
  • Cell membrane destruction apparatus 4B may be provided with a plurality of temperature control containers 43 (cooling and heating containers). In this case, the cell membrane disruption apparatus 4B can perform cooling or heating of the plurality of first containers C1 in parallel.
  • the cells destroyed by the cell membrane destruction device 4 are stem cells such as ADSCs, bone marrow stem cells, dental pulp stem cells, cord blood stem cells, and iPS cells.
  • ADSC is prepared through steps such as separation of stem cells from a fat matrix, washing, concentration, culture and the like.
  • the preparation method of ADSC is not particularly limited. For example, a known method (Fraser JK et al. (2006), Fat tissue: an under underpreciated source of stem cells for biotechnology. Trends in Biotechnology; Apr; 24 (4): 150-4. Epub 2006 Feb 20. Review .; Zuk Molecular biology of the Cell; Dec; 13 (12): 4279-95 .; Zuk PA et al.
  • adipose tissue is a source of multipotent stem cells.
  • Tissue engineering; Apr; 7 (2): 211-28, etc. can be used to prepare ADSCs according to the following: adipose tissue: implications for cell-based therapies.
  • the centrifugal separator 6 is a device for centrifuging the component of the intracellular fluid removed by the cell membrane disruption device 4 from the solution L0.
  • the transport device 3 (for example, the robot device 30) transports the first container C1 from the cell membrane destruction device 4 (for example, the heating container 420 or the temperature control container 43) to the centrifuge 6.
  • the transfer of the first container C1 from the cell membrane destruction device 4 to the centrifuge 6 may be performed based on a control signal transmitted from the control device 10 to the transfer device 3.
  • the transport device 3 (for example, the robot device 30) inserts the first container C1 into the container storage unit 61 of the centrifuge 6.
  • the centrifugal separator 6 described in FIG. 1 includes four container housing parts 61, and can simultaneously centrifuge the solutions in the four first containers C1.
  • the number of container storage portions 61 provided in the centrifuge 6 may be one, two, three, or five or more.
  • the centrifuge rotates the first container C1 accommodated in the container accommodation unit 61 around the rotation axis AX.
  • the rotational operation of the centrifuge 6 may be controlled by the controller 10.
  • a well-known apparatus is employ
  • the centrifuge 6 may be a centrifuge with a cooling device. If the centrifuge 6 is equipped with a cooling device, it is possible to maintain the temperature of the solution L0 during the centrifugation process at a suitable temperature.
  • the collection device 7 is a device for recovering the component S of the intracellular fluid that has been centrifuged by the centrifuge 6.
  • a component having a large specific gravity of the contents in the first container C1 moves downward, and a component having a small specific gravity moves upward.
  • the component having a large specific gravity is, for example, fragment TC of the cell membrane, a solution L0 (for example, a cell culture solution etc.) that has wrapped the cell before the cell membrane is broken, and the like.
  • the component having a small specific gravity is, for example, an intracellular fluid containing a protein.
  • the recovery unit 71 of the recovery device 7 moves up and down relative to the first container C1.
  • the recovery unit 71 is in the lowered position, it is possible to recover the component S of the intracellular fluid in the first container C1 to the inside of the recovery unit 71.
  • the distal end tip 71 a may be attached to the distal end of the recovery unit 71.
  • the tip 71 a is, for example, a hollow cylindrical member.
  • the recovery device 7 is a pipettor.
  • the recovery device 7 (pipettor) includes a tubular recovery portion 71, a piston 72, and a piston operation portion 73 directly or indirectly connected to the piston.
  • the piston operation unit 73 is operated by, for example, the movable unit 34 provided in the transfer device 3 (for example, the robot device 30).
  • the movable unit 34 operates the piston operation unit 73 based on, for example, a control signal transmitted from the control device 10 to the transport device 3.
  • the actuator 74 may operate the piston operation unit 73 by the control device 10 transmitting a control signal to the actuator 74.
  • the first container C1 is supported by the mounting table (second mounting table 100).
  • the transport of the first container C1 from the centrifuge 6 to the mounting table (second mounting table 100) is performed by the transfer device 3 (for example, the robot device 30).
  • the distal end tip 71 a is attached to the recovery unit 71 of the recovery device 7 by the conveyance device 3 bringing the gripping portion 32 gripping the recovery device 7 closer to the distal end tip 71 a.
  • the tip 71a is, for example, a hollow needle such as a cathelan needle.
  • the distal end tip 71a may be attached in advance to the recovery portion 71 of the recovery device 7, or the recovery portion 71 and the distal end tip 71a may be integrally formed. In this case, the mounting operation for mounting the distal end tip 71a at the tip of the recovery unit 71 is omitted.
  • the piston operation unit 73 is operated by the movable unit 34 or the actuator 74, whereby the supernatant fluid L5 (more specifically, the component S of the intracellular fluid) is recovered in the recovery unit 71.
  • the transport device 3 raises the grip portion 32, whereby the tip of the tip 71a is separated from the first container C1.
  • the recovery device 7 is moved onto the second container C2 which is different from the first container C1.
  • the movement is performed by moving the recovery device 7 by the transfer device 3.
  • the piston operation unit 73 is operated by the movable unit 34 or the actuator 74, the supernatant fluid L5 (more specifically, the component of the intracellular fluid) is discharged into the second container C2. .
  • the supernatant fluid L5 (more specifically, the component of the intracellular fluid) is recovered in the second container C2.
  • the supernatant fluid L5 (more specifically, the component of the intracellular fluid) in the second container C2 is then dispensed into a shipping container such as the third container C3.
  • the dispensing is performed using, for example, any dispensing device.
  • the second container C2 may be used as a shipping container. In this case, the step of dispensing the supernatant fluid L5 in the second container C2 into the third container C3 is unnecessary.
  • the supernatant fluid L5 (more specifically, the component S of the intracellular fluid) recovered by the intracellular fluid purification system 1A according to the first embodiment can activate viable cells such as sperm and egg. It is. More specifically, the livestock container or the medical contractor stores the shipping container containing the supernatant L5 (more specifically, the component S of the intracellular fluid) recovered by the intracellular fluid purification system 1A. A vendor or a medical vendor can activate viable cells such as sperm and egg by using the supernatant fluid L5 (more specifically, the component S of the intracellular fluid). For example, by making the supernatant L5 (more specifically, the component S of the intracellular fluid) coexist with living cells such as sperm and egg, it is possible to activate living cells such as sperm and egg. is there.
  • the intracellular fluid purification system 1A includes a sterile room, a transfer device for transferring the first container, a cell membrane disruption device, a centrifuge, and a recovery device. For this reason, it is possible to purify the intracellular fluid automatically and efficiently in a sterile room. Because the size of the cells is so small, the amount of intracellular fluid that can be recovered from one cell is small. In the first embodiment, purification of the intracellular fluid is efficiently performed, so that purification of a large amount of intracellular fluid is possible as compared to manual purification. In addition, since the destruction of the cell membrane, the centrifugation of the solution, and the collection of the intracellular fluid are automatically performed, the quality of the collected intracellular fluid is improved and the quality is stabilized. Therefore, the livestock producer or medical practitioner can more reliably activate living cells such as sperm and egg using the intracellular fluid recovered by the intracellular fluid purification system 1A in the first embodiment. It becomes.
  • the intracellular fluid purification system 1A in the first embodiment may be equipped with a stirrer 8 in the sterile room 2.
  • the stirring device 8 is a device for stirring the solution L0 containing the cells in the first container C1.
  • Stirring device 8 may be a device for stirring solution L0 by vibration device 81 applying vibration to first container C1 as shown in FIG. 5A, or may be inserted into first container C1. It may be an apparatus for stirring solution L0 by moving a stirring member such as a stirring rod.
  • the stirring device 8 may be a pipettor 82 that repeatedly executes the recovery operation and the discharge operation of the solution L0.
  • the stirring device 8 is provided independently of the cell membrane disruption device 4. Therefore, the transport device 3 (for example, the robot device 30) needs to transport the first container C1 between the cell membrane destruction device 4 and the stirring device 8.
  • the cell membrane disrupter 4 itself may be provided with a stirrer (eg, a vibrator 81). In this case, the cell membrane disrupter 4 has both the cell membrane disrupting function and the stirring function.
  • the stirring operation by the stirring device 8 may be controlled by the control device 10.
  • the stirring operation by the stirring device 8 is performed, for example, before the above-described freezing step.
  • the cells T tend to be concentrated due to the difference in specific gravity between the solution L0 and the cells T, and the like.
  • the destruction of the cell membrane by the freezing step in particular, the destruction of the cell membrane of the well-shaped cell T
  • the solution L0 is agitated by the agitator 8 before the freezing step
  • the cells T in the solution L0 are effectively dispersed. As a result, the cell membrane destruction effect in the freezing step is improved.
  • the stirring process by the stirring device 8 may be performed before the first freezing of the solution L0. Alternatively or additionally, the stirring process by the stirring device 8 may be performed before the second and subsequent freezing of the solution L0 (ie, before the refreezing process). When the agitation step is performed before the refreezing step, the cell T in which the cell membrane is not disrupted, the solution L0, and the intracellular fluid removed from the disrupted cell membrane are effectively mixed. Furthermore, the stirring process with the stirring device 8 may be performed between the last thawing process and the centrifugation process with the centrifuge 6.
  • the intracellular fluid purification system 1A in the first embodiment may include a solid-liquid separation device 9 in the sterile room 2.
  • the solid-liquid separation device 9 separates the component S of the intracellular fluid collected by the collection device 7 into a filtrate and a solid.
  • the solid-liquid separation device 9 includes a filter member 90 that can be attached to the tip of the collection device 7 (for example, a pipettor). Further, the filter member 90 includes a mounting portion 91 which can be attached to and removed from the tip of the recovery device 7 (for example, a pipettor), and a filter 92 disposed inside the filter member 90.
  • the filter member 90 is attached to the tip of the recovery unit 71 after the recovery device 7 recovers the component S of the intracellular fluid in the recovery unit 71.
  • the filter member 90 is attached to the end of the recovery unit 71 after the end tip 71a is removed from the end of the recovery unit 71.
  • the operation of removing the tip 71a from the tip of the recovery unit 71 and / or the operation of attaching the filter member 90 to the tip of the recovery unit 71 are performed using, for example, the transport device 3 (for example, the robot device 30) .
  • the removal of the distal end tip 71a may be performed, for example, by moving the gripping portion 32 for gripping the recovery portion 71 in a direction away from the distal end tip 71a while the movement of the distal end tip 71a is restricted.
  • the filter member 90 may be attached, for example, by bringing the gripping portion 32 gripping the recovery portion 71 closer to the filter member 90.
  • the component S of the intracellular fluid is a filtrate and a solid substance.
  • the piston operation unit 73 is operated by the movable unit 34 or the actuator 74, the filtrate is discharged into the second container C2.
  • solids are captured by the filter 92.
  • the solid in the supernatant fluid L5 is an unnecessary component for the activation of living cells such as sperm and ova.
  • the solid may also inhibit the activation of living cells such as sperm, ova and the like.
  • the intracellular fluid purification system 1A includes the solid-liquid separation device 9, it is possible to recover the high-quality supernatant fluid L5 from which unnecessary components have been eliminated in the second container C2. is there.
  • the filter 92 is, for example, a filter made of cellulose acetate.
  • the pore diameter of the filter 92 is, for example, 1 ⁇ m, 0.5 ⁇ m, or 0.2 ⁇ m or less.
  • the filter 92 is a filter that captures particles having a diameter larger than 1 ⁇ m, 0.5 ⁇ m, or 0.2 ⁇ m.
  • the first container C1 is preferably a container to which a lid member CP1 (for example, a screw cap) can be attached.
  • the first container C1 may be carried into the aseptic chamber 2 with the lid member CP1 attached, and the lid member CP1 may be removed from the first container C1 when the first container C1 is used.
  • the operation of removing the lid member CP1 from the first container C1 is performed using the robot device 30 or any lid opening / closing device.
  • the removal of the lid member by the robot apparatus is known as described in, for example, the summary column of JP-A-2015-112704 and paragraph 62 of JP-A-2005-333824. Detailed description is omitted.
  • the first container C1 is preferably a centrifuge tube.
  • the first container C1 is formed of a transparent material (for example, glass or transparent resin) so that the contents can be viewed.
  • the second container C2 or the third container C3 described above corresponds to the shipping container C.
  • the shipping container C is a container to which a lid member CP (for example, a screw cap) can be attached.
  • the shipping container C is carried into the aseptic chamber 2 with the lid member CP attached, and the lid member CP is removed from the shipping container C when the shipping container C is used. Further, after the component (for example, filtrate) of the intracellular fluid is accommodated in the shipping container C, the lid member CP is attached to the shipping container C.
  • the operation of removing the lid member CP from the shipping container C and the operation of attaching the lid member CP to the shipping container C are performed using the robot device 30 or any lid opening / closing device.
  • the removal and attachment of the lid member by the robot apparatus is known as described in, for example, the summary column of JP-A-2015-112704, and the 62nd and 65th paragraphs of JP-A-2005-333824. A detailed description of the method of removing and the method of attaching the lid member is omitted.
  • the shipping container C is a rigid container, for example a vial. In each shipping container C, for example, 10 ml or less or 5 ml or less of an intracellular solution (or a filtrate of the intracellular solution) is accommodated.
  • FIG. 9 is a schematic view showing an example of the intracellular fluid purification system 1B in the second embodiment.
  • FIG. 10 is a view schematically showing an example of a circulation path of sterile air.
  • the intracellular fluid purification system 1B in the second embodiment includes a sterile room 2, a carrier 3, a cell membrane disrupter 4, a centrifuge 6, and a collector 7. Since these configurations have been described in the first embodiment, repeated descriptions of these configurations will be omitted.
  • the intracellular fluid purification system 1B in the second embodiment may include a stirring device 8 and / or a solid-liquid separation device 9.
  • the stirring device 8 and the solid-liquid separation device 9 have already been described in the first embodiment, and thus the description of the configuration thereof will be omitted. Therefore, it goes without saying that the matters described in the first embodiment can be applied to the second embodiment even if not explicitly described in the second embodiment.
  • the intracellular fluid purification system 1B includes a first pass box 110, a second pass box 120, a sterilization system 130, a first mounting table 140, a dispensing device 150, a consumables mounting table 160, and At least one of the delivery boxes 170 is provided.
  • the first pass box 110 defines a space SP1 through which an article including cells T, a reagent, or a medium passes.
  • the first pass box 110 is disposed adjacent to the sterile room 2.
  • the first pass box 110 is provided with a first door 111 on the outer side, ie, the side far from the aseptic chamber 2, and is provided with a second door 112 on the side adjacent to the inner, ie, the aseptic chamber 2. And in the state where the 1st door 111 and the 2nd door 112 were closed, the 1st pass box 110 defines closed space.
  • An article such as a container (cell T, a reagent, or a container for containing a culture medium) carried into the first pass box 110 through the first door 111 is disinfected in the first pass box 110, It is transported into the sterile room 2.
  • the articles (containers and the like) in the first pass box 110 may be transported onto the first mounting table 140 in the aseptic chamber 2.
  • the transfer of the articles from the first pass box 110 into the aseptic room may be performed by the transfer device 3 (the robot device 30) or may be performed by another transfer device.
  • the second pass box 120 passes consumables such as empty containers (for example, the second container C2 and the third container C3), the filter member 90, the recovery device 7 (or replacement parts of the recovery device 7), and the tip 71a. Define the space SP2.
  • the second pass box 120 is disposed adjacent to the sterile room 2.
  • the second pass box 120 is provided with a first door 121 on the outer side, ie, the side far from the aseptic chamber 2, and is provided with a second door 122 on the side adjacent to the inner, ie, the aseptic chamber 2. And in the state where the 1st door 121 and the 2nd door 122 were closed, the 2nd pass box 120 defines a closed space.
  • Consumables for example, empty container, filter member 90, recovery device 7, tip 71a, etc.
  • the second pass box 120 is disinfected in the second pass box 120. Then, it is transported into the sterile room 2. Consumables in the second pass box 120 may be transported onto the consumables table 160 in the aseptic chamber 2. Conveyance of consumables from the second pass box 120 into the aseptic room may be performed by the transfer device 3 (the robot device 30) or may be performed by another transfer device.
  • the second pass box 120, the aseptic room 2 and the first pass box 110 are disposed in line.
  • the angle between the straight line connecting the second pass box 120 and the aseptic room 2 and the straight line connecting the first pass box 110 and the aseptic room 2 is an angle other than 180 degrees (for example, 90 degrees) It may be
  • the sterilization system 130 includes at least one sterilization gas supply device 131 (for example, the first sterilization gas supply device 131 a), an exhaust port 134, and a duct 135. Alternatively or additionally, the sterilization system 130 may include a second sterilization gas supply device 131 b and / or a third sterilization gas supply device 131 c.
  • the first sterilization gas supply device 131a is a device for supplying a sterilization gas such as a hydrogen peroxide-containing gas.
  • the first sterilization gas supply device 131 a is disposed in the sterile room 2.
  • the sterilization gas supplied from the first sterilization gas supply device 131a can sterilize the sterile room.
  • sterile air is supplied into the sterilization chamber 2.
  • the supply of sterile air is performed, for example, using a fan 136 disposed in the flow path of sterile air (see FIG. 10).
  • the sterilization gas is purged.
  • the circulation path of sterile air is constituted by the sterile chamber 2, the exhaust port 134 of the sterile chamber, and the duct 135.
  • a filter 137 such as a high efficiency particulate air filter (HEPA) is disposed in the circulation flow path.
  • HEPA high efficiency particulate air filter
  • the second sterilization gas supply device 131 b is a device for supplying a sterilization gas such as a hydrogen peroxide-containing gas.
  • the second sterilization gas supply device 131 b is disposed in the first pass box 110.
  • the sterilization gas supplied from the second sterilization gas supply device 131 b disinfects the articles in the first pass box 110.
  • sterile air is supplied into the first pass box 110.
  • the sterile gas is purged by supplying sterile air into the first pass box 110.
  • the sterilization gas may be purged from the exhaust port 134 of the aseptic chamber 2 or may be purged from the exhaust port 114 provided in the first pass box 110.
  • the inside of the first pass box 110 may be disinfected independently with the first door 111 and the second door 112 closed. It is possible.
  • the third sterilization gas supply device 131c is a device for supplying a sterilization gas such as a hydrogen peroxide-containing gas.
  • the third sterilization gas supply device 131 c is disposed in the second pass box 120.
  • the sterilization gas supplied from the third sterilization gas supply device 131 c disinfects the articles in the second pass box 120.
  • sterile air is supplied into the second pass box 120.
  • the sterile gas is purged by supplying sterile air into the second pass box 120.
  • the sterilization gas may be purged from the exhaust port 134 of the aseptic chamber 2 or may be purged from the exhaust port 124 provided in the second pass box 120.
  • the inside of the second pass box 120 may be disinfected independently with the first door 121 and the second door 122 closed. It is possible.
  • the first mounting table 140 is a table on which an article such as a container (cell T, a reagent, or a container for containing a culture medium) is to be mounted.
  • a container cell T, a reagent, or a container for containing a culture medium
  • the container E1 containing the cells T and the culture medium may be placed on the first mounting table 140, and the reagent removed from the reagent container E2 may be charged into the container E1.
  • the reagent is, for example, an enzyme such as trypsin which detaches the cell T from the wall of the container.
  • the introduction of the reagent may be performed using the transport device 3 (for example, the robot device 30) or may be performed using another device.
  • the dispensing device 150 is a device for dispensing the solution in the container E1, that is, the solution containing the cells T, to the first container C1.
  • the dispensing device 150 may be a multiple-type dispensing device 150a.
  • the multiple dispensing system comprises one solution inlet and a plurality of solution outlets.
  • the operation of transporting the first container C1 below the solution injection port of the dispensing device 150 is performed using, for example, the transport device 3 (for example, the robot device 30) To be executed.
  • the operation of injecting the solution in the container E1 into the dispensing device 150 may be performed using the transport device 3 (for example, the robot device 30), It may be implemented using other devices.
  • the number of dispensing devices 150 provided in the intracellular fluid purification system 1B may be one or three or more.
  • the consumables placement table 160 is a stage for placing a consumable (for example, an empty container, the filter member 90, the collection device 7, the tip 71a, etc.). Consumables supplied into the second pass box 120 are transported onto the consumables placing table 160 using the transport device 3 (for example, the robot device 30) or another transport device after sterilization.
  • a consumable for example, an empty container, the filter member 90, the collection device 7, the tip 71a, etc.
  • the delivery box 170 dispenses the intracellular fluid (more specifically, the shipping container containing the intracellular fluid, or the shipping container containing the filtrate of the intracellular fluid) purified by the operation in the sterile room 2 Is a box to The delivery box 170 functions as a delivery port. It is preferable that the delivery box 170 includes a first delivery door 171 which is an inner door and a second delivery door 172 which is an outer door. Alternatively or additionally, the delivery box 170 may be used to discharge the waste generated by the operation in the sterile room 2 out of the sterile room. The transport of the shipping container or waste to the delivery box 170 is performed, for example, using the transport device 3 (for example, the robot device 30).
  • the transport device 3 for example, the robot device 30.
  • the intracellular fluid purification system 1B in the second embodiment has the same effect as the intracellular fluid purification system 1A in the first embodiment.
  • the intracellular fluid purification system 1B includes the pass boxes (110, 120) and the sterilization system 130, the articles carried into the sterilization chamber 2 can be sterilized, and the sterilization chamber 2 can be Sterility is more reliably maintained.
  • the intracellular fluid purification system 1B includes two pass boxes (110, 120), types of articles carried into the aseptic room (for example, containers for storing cells T, reagents, consumables, etc.)
  • the pass box to be used can be suitably selected.
  • consumables with high loading frequency are carried into the sterile room using the second pass box 120, and articles with low loading frequency (for example, containers for storing cells T, reagents) are used with the first pass box 110. It may be carried into a sterile room.
  • the sterilization system 130 includes the first mounting table 140 disposed adjacent to the first pass box 110 and / or the consumables mounting table 160 disposed adjacent to the second pass box 120, the sterilization system 130 An operation of picking up the carried-in articles by the transport device 3 (for example, the robot device 30) is facilitated.
  • the transport device 3 for example, the robot device 30
  • the transport device 3 for example, the robot device 30
  • the transport device 3 for example, the robot device 30
  • the cell membrane destruction device 4 the centrifuge 6, and at least one mounting table (140, 160) are disposed so as to surround the transport device 3.
  • the transport route by the transport device 3 is shortened, and the transport efficiency is improved.
  • the intracellular fluid purification system 1B includes the multiple connection type dispensing device 150a, the distribution efficiency of the solution L0 to the first container C1 and / or from the second container C2 to the third container C3 The distribution efficiency of the supernatant L5 (or filtrate) of
  • FIG. 11 is a flowchart showing an example of the intracellular fluid purification method in the embodiment.
  • the intracellular fluid purification method in the embodiment is performed, for example, using the intracellular fluid purification system 1 in any of the embodiments described above.
  • a first container C1 containing a solution L0 containing cells T is prepared.
  • the solution L0 contains, for example, cells T, medium (more specifically, liquid medium), phosphate buffered saline (PBS-), and the like.
  • the step of storing the solution L0 in the first container C1 is, for example, a step of charging an enzyme such as trypsin into the culture container (for example, the container E1) and peeling the cells T attached to the culture container from the culture container (Step A And the step of transferring the cell T and the culture medium in the culture vessel to the first vessel C1 after the execution of the step A (step B).
  • Step B may be performed by dispensing the cells T and the culture medium in the culture vessel into a plurality of first vessels C1 using the dispensing device 150.
  • step A and step B are preferably carried out in the sterile room 2 for purification of the intracellular fluid, it is preferable that step B or steps A and B perform purification of the intracellular fluid. It may be carried out outside the sterile room 2.
  • the sterilization chamber 2, the first pass box 110 and the second pass box 120 are disinfected using the disinfecting gas supply device 131 before or after the execution of the first step ST1.
  • each first container C1 contains, for example, a solution L0 of about 25 ml (eg, 10 ml or more and 50 ml or less).
  • stem cells such as about 2.5 ⁇ 10 7 (eg, 1.0 ⁇ 10 6 or more and 1.0 ⁇ 10 9 or less) cells (eg, ADSC, iPS cells, etc.) Is included.
  • a substance other than the medium and cells T for example, a reagent may be charged into the first container C1.
  • the first container C 1 is transported to the cell membrane disruption device 4.
  • the transfer is performed by the transfer device 3 (for example, the robot device 30) in the aseptic chamber 2.
  • the cell membrane disrupter 4 disrupts the cell membrane of the cell T present in the solution L0.
  • the third step ST3 may be performed, for example, by freezing the solution L0 and then thawing the frozen solution L0.
  • the freezing of the solution L0 (first freezing) may be performed by arranging the first container C1 in the above-described cooling container 410, or the first container C1 is cooled using the above-mentioned Peltier element 44. It may be performed by
  • the thawing (first thawing) of the frozen solution L0 may be performed by arranging the first container C1 in the heating container 420 described above, or by using the Peltier element 44 described above, the first container C1 It may be performed by heating the The temperature of the solution L0 after thawing is higher than 0 ° C. and lower than or equal to 60 ° C. (eg, 4 ° C.).
  • the first container C1 is maintained in the thawing state for a while (that is, the time until complete thawing state is obtained, for example, 10 minutes to 8 hours, or 10 minutes to 5 hours). .
  • the second freezing of the solution L0 is performed.
  • the second freezing is performed in the same manner as the first freezing.
  • the solution L0 be stirred before the second freezing.
  • the stirring is performed using a stirring device 8 in the sterile room 2.
  • the stirring device 8 includes the stirring device 8, the stirring is performed in a state where the first container C 1 is supported by the cell membrane disruption device 4.
  • the stirring device 8 is provided separately from the cell membrane destruction device 4, the stirring is performed after the first container C1 is transported to the stirring device 8.
  • the transfer is performed by the transfer device 3 (for example, the robot device 30) in the aseptic chamber 2.
  • the agitation of the solution L0 disperses the plurality of cells T in the solution L0.
  • the cell membrane is easily destroyed.
  • the stirring by the stirring apparatus 8 may be performed also before 1st freezing.
  • a second thawing of the frozen solution L0 is performed.
  • the second thawing is performed in the same manner as the first thawing.
  • the first container C1 is in the thawing state for a while (that is, the time until the complete thawing state is obtained, for example, 10 minutes to 8 hours, or 10 minutes to 5 hours). Maintained.
  • the freezing step may be performed three or more times.
  • the Nth (N is a natural number of 3 or more) freezing step may be performed in the same procedure as the first freezing.
  • the thawing step may be performed three or more times.
  • the Nth (N is a natural number of 3 or more) thawing step may be performed in the same procedure as the first thawing.
  • the first container C1 is transported to the centrifuge 6 in the aseptic chamber 2.
  • the transfer is performed by the transfer device 3 (for example, the robot device 30) in the aseptic chamber 2.
  • the control device 10 specifies the position of the container storage unit 61 of the centrifuge 6 based on the image data transmitted from the camera 36.
  • the control device 10 transmits a control signal according to the position of the container storage unit 61 to the transport device 3 (for example, the robot device 30).
  • the transport device 3 (for example, the robot device 30) transports the first container C1 into the container storage portion 61 of the centrifuge 6.
  • Stirring by the stirrer 8 may be performed immediately before the fourth step ST4.
  • the transport device 3 (for example, the robot device 30) transports the first container C1 from the cell membrane destruction device 4 to the stirring device 8, and thereafter (after stirring), the first device from the stirring device 8 to the centrifuge 6 Transport C1.
  • the process of conveying the 1st container C1 to the stirring apparatus 8 from the cell membrane destruction apparatus 4 is abbreviate
  • the components of the intracellular fluid from the solution L0 are centrifuged by the centrifuge 6.
  • the rotation speed of the centrifuge 6 is about 1300 rpm (for example, 800 rpm or more and 3000 rpm or less), for example.
  • the centrifugation processing time by the centrifuge 6 is about 10 minutes (5 minutes or more and 30 minutes or less), for example.
  • the temperature of the solution L0 in the first container C1 disposed in the container housing portion 61 of the centrifuge 6 is, for example, about 4 ° C. (for example, 2 ° C. or more and 20 ° C. or less).
  • the component (supernatant fluid) of the intracellular fluid is separated from the disrupted pieces of the cell membrane, the culture medium and the like.
  • the first container C1 is transported to the mounting table (for example, the second mounting table 100 described in FIG. 4) in the aseptic chamber 2.
  • the transfer is performed by the transfer device 3 (for example, the robot device 30) in the aseptic chamber 2.
  • the lid member CP1 is removed from the first container C1 before, during, or after the sixth step ST6.
  • the removal of the lid member CP1 is performed by the robot device 30 or any lid opening / closing device.
  • the component of the centrifuged intracellular fluid is recovered by the recovery device 7.
  • the seventh step ST7 may be performed in a state where the transport device 3 (for example, the robot device 30) grips the recovery device 7. Further, before or after the seventh step ST7, the distal end tip 71a may be attached to the tip of the recovery device 7 (more specifically, the recovery unit 71).
  • step C the step of inserting the tip of the tip 71 a into the supernatant L5 of the first container C1 (step C), and the supernatant L5 (more specifically, The process (process D) of recovering the component of the intracellular fluid) into the recovery unit 71, and the process of removing the tip of the tip 71a from the first container C1 (process E).
  • the process C is performed, for example, by lowering the gripping unit 32 by the transport device 3.
  • the process D is performed, for example, by the piston operating unit 73 of the recovery device 7 being operated by the movable unit 34 or the actuator 74.
  • the process E is performed, for example, by the conveyance device 3 raising the grip 32.
  • the supernatant fluid L5 (more specifically, the component of the intracellular fluid) is accommodated in the second container C2.
  • the eighth step ST8 includes, for example, moving the recovery device 7 onto a second container C2 separate from the first container (step F), and, using the supernatant fluid L5 (more specifically, the intracellular fluid). And (e) discharging the component into the second container C2.
  • the process F is performed, for example, by moving the holding unit 32 by the transfer device 3 (for example, the robot device 30).
  • the process G is performed, for example, by the piston operation unit 73 of the recovery device 7 being operated by the movable unit 34 or the actuator 74.
  • the solid-liquid separation device 9 may be attached to the tip of the recovery device 7 (more specifically, the recovery unit 71) before the execution of the eighth step ST8.
  • the filtrate of the supernatant fluid L5 is collected in the second container C2.
  • the step of attaching the solid-liquid separation device 9 (filter member 90) to the tip of the recovery device 7 is performed, for example, after the step of removing the tip 71a from the tip of the recovery device 7.
  • the supernatant fluid L5 (more specifically, the component of the intracellular fluid) in the second container C2 is dispensed into the shipping container C such as the third container C3.
  • the ninth step ST9 is omitted.
  • the lid member CP is attached to the shipping container C containing the supernatant fluid L5 (more specifically, the component of the intracellular fluid).
  • one or more shipping containers C may be accommodated in the delivery container.
  • the delivery container is a rigid container (for example, a rigid container with a lid) or a bag (for example, a bag that can be sealed by a chuck or the like).
  • a rigid container for example, a rigid container with a lid
  • a bag for example, a bag that can be sealed by a chuck or the like.
  • the shipping container C (or the shipping container containing the shipping container C) is unloaded out of the sterile room 2 through the unloading box 170.
  • the first delivery door 171 is opened, and second, the shipping container C or the delivery container is moved into the delivery box 170, and the third The first delivery door 171 is closed, fourth, the second delivery door 172 is opened, and fifth, the shipping container C or the delivery container is taken out from the delivery box 170.
  • the aseptic atmosphere in the aseptic room 2 is maintained at the time of delivery of the shipping container C or the delivery container.
  • the intracellular fluid (or the filtrate of the intracellular fluid) in the shipping container C may be delivered from the sterile room 2 in a frozen state, or the intracellular fluid in the shipping container C (or The filtrate of the intracellular fluid) may be discharged from the aseptic chamber 2 in a liquid state.
  • the intracellular fluid capable of activating living cells such as sperm and egg is efficiently purified. Further, in the above-mentioned intracellular fluid purification method, the processing of disrupting the cell membrane, the centrifugation of the solution, and the recovery of the intracellular fluid are automatically performed, so the quality of the recovered intracellular fluid is improved. And the quality is stabilized. In addition, since the cell membrane breaking process, the solution centrifugation process and the intracellular fluid recovery process are performed in a sterile room, the intracellular fluid is not contaminated during these processes.
  • FIG. 12 is a schematic view showing an example of the intracellular fluid purification system 1C in the third embodiment.
  • FIG. 13 is a schematic cross-sectional view schematically showing an example of the cell membrane disruption apparatus 4C.
  • the intracellular fluid purification system 1C according to the third embodiment is different from the second embodiment in that the cell membrane disruption device 4C includes an ultrasonic oscillation element 46 (see FIG. 13) instead of the freezing device 41 and the thawing device 42. It differs from the intracellular fluid purification system 1B in the embodiment. Otherwise, the intracellular fluid purification system 1C in the third embodiment is the same as the intracellular fluid purification system 1B in the second embodiment. Therefore, in the third embodiment, the cell membrane disrupting device 4C will be mainly described, and the repeated description of the other configurations will be omitted. Needless to say, even if not explicitly described in the third embodiment, the matters described in the first embodiment or the second embodiment can be applied to the third embodiment.
  • the cell membrane disrupter 4C is disposed at a position where approach by the transport device 3 (more specifically, the robot device 30) is possible. Ru. More specifically, the transport device 3 can transfer the first container C1 gripped by the grip portion 32 of the transport device 3 to the cell membrane destruction device 4C. Further, the transport device 3 can take out the first container C1 from the cell membrane disruption device 4C after the treatment by the cell membrane disruption device 4C is completed.
  • the cell membrane disrupting device 4C destroys the cell membrane of the cell T in the solution L0 by transmitting the ultrasonic wave generated by the vibration of the ultrasonic oscillation element 46 to the solution L0 in the first container C1.
  • the cell membrane disruption apparatus 4C includes a receiver 47 (more specifically, a receiving container 47a) for receiving the first container C1 containing the solution L0 containing cells T, and an ultrasonic oscillator 46 and a cooling device 48.
  • the receptor 47 of the cell membrane disruption device 4C has an upper opening OP. Then, the first container C1 is inserted into the receiving portion 47 via the upper opening OP. In the example shown in FIG. 13, the receiving unit 47 can simultaneously receive two first containers C1. Alternatively, the receiving unit 47 may be capable of receiving only one first container C1 or may be capable of receiving three or more first containers C1 simultaneously.
  • the ultrasonic transmission medium L6 (for example, a liquid such as water) is disposed in the receiving portion 47 (more specifically, the receiving container 47a).
  • the ultrasonic oscillation element 46 is disposed in contact with the receiving portion 47.
  • the ultrasonic waves generated by the vibration of the ultrasonic oscillation element 46 are transmitted to the solution L0 in the first container C1 via the ultrasonic transmission medium L6 and the first container C1.
  • the vibration of the ultrasonic oscillation element 46 may be directly transmitted to the first container C1 or the solution L0. That is, instead of placing the ultrasonic oscillation element 46 in contact with the receiving portion 47, the ultrasonic oscillation element 46 may be placed in contact with the first container C1 and / or the solution L0. In this case, the ultrasound transmission medium L6 in the receiving unit 47 may be omitted.
  • the cell membrane disruption apparatus 4C may include a resonance chip 49 disposed in contact with the solution L0 in the first container C1.
  • the resonance chip 49 resonates due to the interaction with the ultrasonic wave propagating in the solution L0.
  • the disruptive action of the cell membrane of the cell T is enhanced.
  • the resonance chip 49 is attached to the lid member CP3 attached to the first container C1.
  • the material of the resonant chip 49 is, for example, metal, and the shape of the resonant chip 49 is, for example, a rod shape.
  • the resonance chip 49 is an optional additional configuration that is employed as needed. Therefore, in the third embodiment, the resonance chip 49 may be omitted.
  • the cell membrane disrupting device 4C includes a cooling device 48 that prevents or suppresses the temperature rise of the solution L0 in the first container C1.
  • the cooling device 48 prevents or suppresses the temperature rise of the solution L0 accompanying the ultrasonic irradiation.
  • the cooling device 48 is disposed to be in contact with the ultrasonic transmission medium L6, and the cooling device 48 indirectly cools the ultrasonic transmission medium L6 to thereby form the inside of the first container C1. Prevent or suppress the temperature rise of the solution L0.
  • the cooling device 48 may be arranged in contact with the first container C1.
  • the type of the cooling device 48 is not particularly limited, but the cooling device 48 is, for example, a Peltier device.
  • the cooling device 48 may be a device that uses a heat exchanger to cool the refrigerant (the ultrasonic transmission medium L6 or the fluid that can exchange heat with the ultrasonic transmission medium L6).
  • the cooling device 48 may be a container containing ice water.
  • the ultrasonic oscillation element 46 and / or the cooling device 48 and the control device 10 are connected so as to be capable of signal transmission.
  • the connection may be a wired connection or a wireless connection.
  • the control device 10 transmits a control signal to the ultrasonic oscillation element 46 to switch between the oscillation state of the ultrasonic oscillation element 46 and the oscillation stop state of the ultrasonic oscillation element 46.
  • the control device 10 may be capable of switching the oscillation output (for example, 150 watts, 200 watts, 250 watts, etc.) of the ultrasonic oscillation element 46.
  • control device 10 transmits a control signal to the cooling device 48 to switch between the operating state of the cooling device and the non-operating state of the cooling device.
  • the intracellular fluid purification system 1C in the third embodiment exhibits the same effect as the intracellular fluid purification system 1A in the first embodiment or the intracellular fluid purification system 1B in the second embodiment. Moreover, when destroying a cell membrane using an ultrasonic wave, the stirring effect of the solution L0 by the said ultrasonic wave can be anticipated. For this reason, in the third embodiment, it is not necessary to separately prepare the stirring device 8 for stirring the solution L0 (of course, the intracellular fluid purification system 1C in the third embodiment includes the stirring device 8 Not excluded).
  • the intracellular fluid purification method in the third embodiment is an intracellular fluid purification method performed using the above-mentioned intracellular fluid purification system 1C.
  • the first step ST1, the second step ST2, and the fourth step ST4 to the eleventh step ST11 in the intracellular fluid purification method in the third embodiment are the same as the first step ST1 described above with reference to FIG. The same applies to the two steps ST2 and the fourth step ST4 to the eleventh step ST11. Therefore, in the intracellular fluid purification method in the third embodiment, the third step ST3A, that is, the step of destroying the cell membrane of the cells in the solution L0 is mainly described, and the repeated description of the other steps is omitted. Do.
  • the cell membrane of the cells in the solution L0 is destroyed (ultrasonicated) by the ultrasonic wave.
  • the solution L0 in the first container C1 is irradiated with ultrasonic waves.
  • the frequency (oscillation frequency) of the ultrasonic oscillation element 46 that generates ultrasonic waves is, for example, 10 kHz or more and 100 kHz or less, or 15 kHz or more and 50 kHz or less.
  • the process of destroying the cell membrane of the cells in the solution L0 in the first container C1 multiple times the above one cycle (for example, it is preferable to execute by repeating 10 times or more and 100 times or less.
  • the time required for one cycle is 30 seconds. Therefore, in the case where the above one cycle is repeated 10 times to 100 times or less, the time required for the step of destroying the cell membrane of the cells in the solution L0 is 300 seconds to 3000 seconds.
  • the above-described third step ST3A is preferably performed in a state where the cooling device 48 is operated.
  • the operation of the cooling device 48 prevents or suppresses the temperature rise of the solution L0 in the first container C1.
  • the temperature of the solution L0 is preferably maintained at or below the degradation temperature of the protein, and more preferably, the temperature at which the enzyme in the cell is in an inactive state. More specifically, the temperature of the solution L0 is preferably maintained at 60 ° C. or less, 40 ° C. or less, or 20 ° C. or less.
  • the temperature of the solution L0 is maintained at a temperature of 0 ° C. or more and 10 ° C. or less.
  • the first solution X is a solution obtained by performing the above-mentioned third step ST3, fifth step ST5, and seventh step ST7, and cells obtained by subjecting bovine stem cells to freezing and thawing. It is an internal fluid.
  • the second solution Y is a solution obtained by performing the above-mentioned third step ST3A, the fifth step ST5, and the seventh step ST7, and a cell obtained by subjecting human stem cells to a sonication treatment. It is an internal fluid.
  • the third solution Z was a PBS solution, and the time-dependent change in the linear migration rate of bovine spermatozoa in the third solution Z was used as a comparative example.
  • the intracellular fluid purification (the first solution X and the second solution Y) obtained by the intracellular fluid purification system 1 or the intracellular fluid purification method in the embodiment is stored as sperm
  • the linear migration speed of sperm in other words, the activity state of sperm was suitably maintained.
  • the solution (third solution Z) in the comparative example was used as a sperm stock solution, the linear movement velocity of sperm, that is, the activity state of sperm, was significantly reduced after 4.5 hours.
  • mice 8 to 9 weeks old male were used as experimental animals.
  • 2.5% DSS distal endothelial sodium
  • MP Biochemicals, Inc. MP Biochemicals, Inc.
  • An acute enteritis model was created.
  • the mice of acute enteritis model are divided into group 1 (Group 1) and group 2 (Group 2), and group 1 is administered with intracellular fluid, group 2 is PBS (phosphate buffered saline) Water) was used as a control group.
  • group 1 group 1
  • group 2 Group 2
  • group 1 is administered with intracellular fluid
  • group 2 is PBS (phosphate buffered saline) Water
  • Purification of the intracellular fluid was performed using the above-mentioned intracellular fluid purification system 1 (note that the transportation of the first container C1 etc. was performed manually). More specifically, the cell membrane disrupter 4 destroys the cell membrane of stem cells present in the solution, and the centrifuge 6 centrifuges the component of the intracellular fluid from the solution, and the cell centrifuged by the recovery device 7 The components of the internal fluid were recovered. Then, the collected intracellular fluid was used as an intracellular fluid to be administered to the first group of mice.
  • mice were injected with 0.2 ml PBS (phosphate buffered saline) on the 3rd, 4th and 5th days after free drinking of 2.5% DSS was started It was directly administered intraperitoneally using a needle. In addition, the DSS solution was not given to the mice of the second group after the sixth day, and administration of PBS was not performed.
  • PBS phosphate buffered saline
  • FIG. 15 is a graph showing the survival rates of mice in Group 1 and the survival rates of mice in Group 2. Survival rates were calculated using the Kaplan-Meier method. As understood from FIG. 15, the survival rate of the mice in the first group at the 12th day from the start of the experiment (ie, the start of drinking DSS solution) was 75% (12 out of 16 individuals survived) . On the other hand, the survival rate of the mice in the second group at day 12 from the start of the experiment was 46.7% (7 out of 15 animals survived). The group 1 mice receiving the intracellular fluid tended to have higher survival rates than the group 2 mice receiving PBS.
  • FIG. 16 is a graph showing the change in body weight of the first group of mice and the change in body weight of the second group of mice.
  • the solid line indicates the average weight change of mice in group 1 surviving at the time of evaluation
  • the broken line indicates the average weight change of mice in group 2 surviving at the evaluation time. Is shown.
  • "P" indicates the P value in the Log-Rank test. In the Log-Rank test, when the P value is 0.05 or less, there is a significant difference between the two compared subjects. As understood from FIG. 16, the P value on the seventh day from the start of the experiment was 0.026, and the P value on the eleventh day from the start of the experiment was 0.028.
  • weight loss was significantly suppressed in the group 1 mice as compared to the group 2 mice.
  • Weight loss is a key indicator in inflammatory bowel disease.
  • Administration of intracellular fluid was found to be effective in suppressing weight loss, in other words, ameliorating inflammatory bowel disease.
  • FIG. 17 is a graph showing the disease activity index (DAI) of mice in the first group and the DAI of mice in the second group.
  • the graph on the left of FIG. 17 is a graph showing DAI at day 8 from the start of the experiment, and the graph on the right of FIG. 17 is a graph showing DAI at day 9 from the start of the experiment.
  • the lower table in FIG. 17 is a table showing evaluation items of scores of DAI.
  • the average value of DAI of mice surviving at the time of evaluation was adopted as the evaluation value of DAI in each group.
  • P shows the P value in Log-Rank test in the figure.
  • the group 1 mice were found to have a significantly lower DAI score compared to the group 2 mice. In other words, administration of intracellular fluid was found to be effective in improving the evaluation value of DAI, in other words, improving inflammatory bowel disease.
  • FIG. 18 is a drawing-substituting photograph showing the length of the intestinal tract of the mouse used in the experiment.
  • the photograph of FIG. 18 is a photograph of the intestine removed from the mouse on the seventh day from the start of the experiment, which corresponds to the inflammatory phase.
  • “A” indicates the intestinal tract of the first group of mice
  • “B” indicates the intestinal tract of the second group of mice
  • “C” indicates the free water intake of 2.5% DSS. It shows the intestine of mice that were not performed (in other words, mice without inflammatory bowel disease).
  • FIG. 19 is a graph showing the average values of the lengths of the intestines of the mice of the first group and the average values of the lengths of the intestines of the mice of the second group. Moreover, "P" shows the P value in Log-Rank test in the figure.
  • FIG. 20 is a graph showing the histological evaluation (Histlogical score) of mice in Group 1 and the histological evaluation (Histological score) of mice in Group 2. Histological evaluation was performed by dissection and microscopic observation of the mice 7 days after the start of the experiment, which corresponds to the inflammatory phase. More specifically, the cecum was rolled from the rectum at the time of dissection, immersed in a 10% neutral buffered formalin solution, embedded in paraffin, and then hematoxylin-eosin stained. Histological evaluation was performed by evaluating the stained specimens using the table shown at the bottom of FIG. The average histological score of group 1 was significantly lower than that of group 2.
  • the group 1 mice had mild histological inflammation as compared to the group 2 mice.
  • P indicates the P value in the Log-Rank test.
  • FIG. 21A is a micrograph of the intestinal tract of mice belonging to the first group.
  • the lower photograph of FIG. 21A is an enlarged view of a region AR1 in the upper photograph of FIG. 21A. From the lower photograph of FIG. 21A, a high degree of inflammatory cell infiltration was observed in the mucous membrane. However, Crypt abscess was not observed in mice belonging to Group 1 (mouse to which the intracellular fluid was administered), and inflammation in the submucosa and muscle layers was not observed.
  • FIG. 21B is a micrograph of the intestinal tract of mice belonging to Group 2.
  • the lower part of FIG. 21B is an enlarged view of the area AR2 in the upper part of FIG. 21B. Ulcer formation was observed from the lower photograph of FIG. 21B (see the portion indicated by arrow A1).
  • infiltration of a high degree of inflammatory cells was also observed in the submucosal layer (see area AR3).
  • FIG. 22 is a graph showing the results of protein analysis of the intestines of mice belonging to the first group and the intestines of mice belonging to the second group.
  • the upper left graph of FIG. 22 is a graph showing the amount of P38, which is a protein that controls the regeneration of the intestinal tract
  • the upper right graph of FIG. 22 shows the amount of STAT5, which is a protein that controls the promotion of intestinal regeneration.
  • FIG. 22 is a graph
  • the lower graph of FIG. 22 is a graph showing the amount of STAT3, which is a protein that controls the promotion of intestinal tract regeneration.
  • the intracellular fluid of stem cells equivalent to 200,000 ADSCs was included in a single dose (0.2 ml) of the intracellular fluid. Therefore, if an intracellular fluid dose of 200,000 cells or more is contained in one intracellular fluid dose, prevention, amelioration of inflammatory bowel disease (eg, ulcerative colitis), or , Therapeutic effect is expected. Therefore, it is preferable that the shipping container C of the intracellular fluid contains an intracellular fluid of 200,000 or more stem cells (more specifically, ADSC).
  • the protein concentration of a solution containing 1.0 ⁇ 10 7 ADSC-derived intracellular solutions per ml is approximately 2.62 ⁇ g / ml.
  • inflammatory bowel disease eg, ulcerative colitis
  • the administration of the intracellular fluid into the intestine is carried out, for example, by a human or an animal swallowing a capsule enclosing the intracellular fluid.
  • the capsule is preferably a capsule that does not dissolve in the stomach but dissolves in the intestine.
  • administration of an intracellular fluid into the intestine may be performed by inserting an insertion tube such as an endoscope or a catheter into the intestine and discharging the intracellular fluid from the insertion tube.
  • Example 3 The experimental result 3 will be described with reference to FIGS. 23 to 32.
  • the sperm activity effect of the intracellular fluid obtained by destroying iPS cells was compared with the sperm activity effect of the intracellular fluid obtained by destroying adipose tissue-derived stem cells.
  • intracellular fluid obtained by destroying human iPS cells was used.
  • the procedure for purifying the intracellular fluid from iPS cells is as follows.
  • iPS cells 610B1 cord blood derived
  • the culture of iPS cells was performed using Cellartis (registered trademark) DEF-CS 500 Culture System (manufactured by Takara Bio Inc.). After culture, the culture medium is removed from the culture vessel, the culture vessel is washed twice with PBS (-), and then the culture vessel is treated with 1 ml of TrypLE select (manufactured by Invitrogen) for 5 minutes, and the collected solution Were centrifuged at 1000 rpm for 5 minutes. The iPS cells recovered after centrifugation were seeded on a new culture vessel at 5.0 ⁇ 10 4 cells / cm 2 .
  • iPS cells were recovered for intracellular fluid purification. More specifically, the culture medium is removed from the culture vessel, the culture vessel is washed twice with PBS (-), and then the culture vessel is treated with 1 ml of TrypLE select (manufactured by Invitrogen) for 5 minutes, and further collected The solution was centrifuged at 1000 rpm for 5 minutes. The iPS cells recovered after centrifugation were suspended in PBS ( ⁇ ) to 1.0 ⁇ 10 7 cells / ml and stored frozen at ⁇ 30 ° C.
  • the cryopreserved iPS cell-containing solution was thawed at 4 degrees Celsius. The freezing and thawing disrupted the cell membrane of iPS cells. Then, the solution containing the intracellular fluid obtained by destroying the cell membrane of iPS cells was subjected to centrifugation, and the supernatant fluid after centrifugation was collected. The collected supernatant fluid was filtered using a syringe filter with a pore size of 0.2 ⁇ m, and the filtration yielded an intracellular fluid. The intracellular fluid was stored frozen at minus 80 degrees Celsius until use.
  • Experiment 3 mixes 50 ⁇ l of frozen thawed semen from a Japanese black cow (sperm concentration is about 10 8 / ml) with 50 ⁇ l of any of solution A to solution C4 and sets the mixture at 37 ° C It was done by maintaining.
  • Solution A was 50 ⁇ l PBS (phosphate buffered saline).
  • solutions B1 to B4 were 50 ⁇ l of intracellular solution of bovine adipose tissue-derived stem cells (ADSC).
  • the solution B1 contained 1,000,000 intracellular solutions per 1 ml (in other words, 50 ⁇ l contained 50,000 intracellular solutions).
  • Solution B2 contained 500,000 intracellular solutions per ml (in other words, 25,000 intracellular solutions in 50 ⁇ l).
  • the solution B3 contained 300,000 intracellular solutions per ml (in other words, 15,000 intracellular solutions in 50 ⁇ l).
  • the solution B4 contained 100,000 equivalent of intracellular solution per ml (in other words, contained 50,000 equivalent of intracellular solution in 50 ⁇ l).
  • PBS was added as a dilution solution to adjust (decrease) the concentration of the intracellular fluid contained in 1 ml.
  • solutions C1 to C4 were 50 ⁇ l of intracellular fluid obtained by disrupting the cell membrane of the above-mentioned human iPS cells.
  • the solution C1 contained 10 million of intracellular solution per ml (in other words, 500 ⁇ l of intracellular solution was contained in 50 ⁇ l).
  • Solution C2 contained 5 million intracellular fluid per ml (in other words, 250,000 fluid was contained in 50 ⁇ l).
  • Solution C3 contained 3 million intracellular fluid per ml (in other words, 150,000 fluid was contained in 50 ⁇ l).
  • Solution C4 contained 1 million intracellular solutions per ml (in other words, 50 microliters of 50,000 intracellular solutions).
  • FIG. 23 is a graph showing temporal changes in sperm motility (proportion of moving sperm occupying in the whole sperm). From FIG. 23, it is found that the solution B1 (a solution containing the intracellular fluid of bovine adipose tissue-derived stem cells) and the solution C1 (a solution containing a high concentration of intracellular fluid of human iPS cells) suppress a decrease in sperm motility rate It is understood that it is done.
  • FIG. 24 is a graph showing a time change of VSL (Velocity straight line). From FIG. 24, in the solution B1 (a solution containing the intracellular fluid of bovine adipose tissue-derived stem cells) and the solution C1 (a solution containing a high concentration of intracellular fluid of human iPS cells), the decrease in the linear migration rate of spermatozoa It is understood that it is suppressed.
  • the survival time of spermatozoa is It was found that prolongation and activation of sperm motility (suppression of sperm motility deterioration) were realized.
  • FIG. 25 is a graph showing the relationship between the concentration of intracellular fluid derived from ADSC and the change in sperm motility rate. From FIG. 25, it was found that when the concentration of solution B4, ie, the concentration of ADSC is equivalent to “100,000 cells / ml”, the effect of prolonging the survival time of sperm is not sufficiently obtained as compared with PBS. On the other hand, it was confirmed that the survival time of spermatozoa is prolonged when the concentration of solutions B1 to B3, ie, the concentration of ADSC is "300,000 cells / ml or more", as compared with PBS.
  • FIG. 26 is a graph showing the relationship between the concentration of intracellular fluid derived from ADSC and the sperm motility rate 6 hours after the start of the experiment. From FIG. 26, it can be seen that sperm survival time is longer when the concentration of ADSC is equivalent to "130,000 cells / ml or more", as compared to PBS (see black triangle shown by "A” in the figure). Is grasped. In addition, it was found that relatively high sperm motility rate (5% or more) is realized when the concentration of ADSC is equivalent to "300,000 cells / ml" or more.
  • FIG. 27 is a graph showing the relationship between the concentration of intracellular fluid derived from iPS and the change in sperm motility rate. It was found from FIG. 27 that the effect of prolonging the survival time of spermatozoa was not sufficiently obtained when the solution C4, ie, the concentration of iPS was equivalent to “1,000,000 cells / ml”, as compared to PBS. On the other hand, it was confirmed that the survival time of spermatozoa is longer in the solutions C1 to C3, ie, when the concentration of iPS is equivalent to "3,000,000 cells / ml or more", as compared to PBS.
  • FIG. 28 is a graph showing the relationship between the concentration of intracellular fluid derived from iPS and the sperm motility rate 6 hours after the start of the experiment. From FIG. 28, it can be seen that sperm survival time is longer when the concentration of iPS is equivalent to "130,000 cells / ml or more", as compared to PBS (see black triangle shown by "A” in the figure). Is grasped. In addition, it was found that relatively high sperm motility rate (5% or more) is realized when the concentration of iPS is equivalent to "3,000,000 cells / ml" or more.
  • FIG. 29 is a graph showing the relationship between the concentration of intracellular fluid derived from ADSC and the change in VSL. From FIG. 29, it was confirmed that in all of the solutions B1 to B4, the decrease in VSL was suppressed as compared to PBS.
  • FIG. 30 is a graph showing the relationship between VSL and the concentration of intracellular fluid derived from ADSC six hours after the start of the experiment. It was confirmed from FIG. 30 that the decrease in VSL was more likely to be suppressed as the concentration of ADSC increased.
  • concentration of ADSC is equivalent to "230,000 cells / ml or more”
  • VSL is 1.2 times or more (VSL: 25 ⁇ m / sec or more) compared to PBS (VSL: about 21 ⁇ m / sec) There is.
  • FIG. 31 is a graph showing the relationship between the concentration of intracellular fluid derived from iPS and the change in VSL. It was confirmed from FIG. 31 that in all of the solutions C1 to C4, the decrease in VSL was suppressed as compared to PBS.
  • FIG. 32 is a graph showing the relationship between VSL and the concentration of intracellular fluid derived from iPS at 6 hours after the start of the experiment.
  • VSL is 1.2 times or more (VSL: 25 ⁇ m / sec or more) compared to PBS (VSL: about 21 ⁇ m / sec) It has become.
  • the concentration of ADSC in order to prolong the survival time of spermatozoa, if the concentration of ADSC is made equivalent to “130,000 cells / ml” or more, more preferably, “300,000 cells / ml” or more.
  • the concentration of ADSC may be made equivalent to "230,000 cells / ml or more", more preferably "300,000 cells / ml” or more. I understood it.
  • the protein concentration of a solution containing 1.0 ⁇ 10 7 ADSC-derived intracellular solutions per ml is approximately 2.62 ⁇ g / ml.
  • the protein concentration derived from the intracellular fluid of ADSC should be 0.034 ⁇ g / ml or more, more preferably 0.079 ⁇ g / ml or more, and the sperm movement characteristic
  • the protein concentration derived from the intracellular fluid of ADSC may be 0.060 ⁇ g / ml or more, more preferably 0.079 ⁇ g / ml or more.
  • the intracellular fluid (50 ⁇ l) is diluted twice with semen (50 ⁇ l).
  • the concentration of ADSC is equivalent to or higher than "6,500 cells / ml" (or the protein concentration derived from the intracellular fluid of ADSC is 0.017 ⁇ g / ml).
  • the concentration of ADSC should be “more than 11.5 thousand cells / ml” (or the concentration of protein derived from the intracellular fluid of ADSC should be 0.030 ⁇ g / ml), more preferably, The "cell 150,000 cells / ml" or more may be used (or the protein concentration derived from the intracellular solution of ADSC may be 0.039 ⁇ g / ml or more).
  • the concentration of iPS in order to prolong the survival time of spermatozoa, should be increased to equivalent to “130,000 cells / ml” or more, more preferably, to “seven million cells / ml” or more.
  • the concentration of iPS In order to maintain sperm motility characteristics (VSL), the concentration of iPS should be reduced to "150,000 cells / ml" or more, more preferably, "3 million cells / ml” or more. I found that it would be better.
  • the protein concentration of a solution containing 1.0 ⁇ 10 7 iPS-derived intracellular solutions per ml is approximately 2.44 ⁇ g / ml.
  • the protein concentration derived from the intracellular fluid of iPS should be 0.32 ⁇ g / ml or more, more preferably 0.73 ⁇ g / ml or more, and the sperm movement characteristic
  • the protein concentration derived from the intracellular solution of iPS may be 0.37 ⁇ g / ml or more, more preferably 0.73 ⁇ g / ml or more.
  • the intracellular fluid (50 ⁇ l) is diluted twice with semen (50 ⁇ l).
  • the concentration of iPS is equivalent to "more than 650,000 cells / ml" (or, protein concentration derived from the intracellular fluid of iPS is 0.16 ⁇ g / ml or more) More preferably, the cell movement characteristics (VSL) may be maintained by equivalently to “150,000 cells / ml” or more (or a protein concentration derived from the intracellular fluid of iPS is 0.37 ⁇ g / ml or more).
  • the concentration of iPS is "equivalent to or more than 750,000 cells / ml" (or protein concentration derived from the intracellular fluid of iPS is 0.18 ⁇ g / ml or more), more preferably, The concentration may be equivalent to or more per cell / ml (or the protein concentration derived from the intracellular solution of iPS may be 0.37 ⁇ g / ml or more).
  • the intracellular fluid as a sperm activating agent is more than 130,000 and 230,000 per ml. It is preferable that the intracellular fluid removed from the above, or 300,000 or more stem cells (for example, ADSC) be included.
  • the protein concentration derived from the intracellular fluid of stem cells is 0.034 ⁇ g / ml or more, 0.060 ⁇ g / ml or more, or 0.079 ⁇ g It is preferably at least / ml.
  • sperm activating agents in other words, solutions for maintenance of sperm survival time or motility characteristics
  • sperm activating agents contain at least 1.3 million, 1.5 million or more, or 3 million or more iPS cells per 1 ml. It may contain intracellular fluid removed from
  • intracellular fluid removed from in the intracellular fluid as a sperm activating agent, the protein concentration derived from the intracellular fluid of iPS cells is 0.32 ⁇ g / ml or more, 0.37 ⁇ g / ml or more, or 0.73 ⁇ g / ml or more It may be.
  • the semen In artificial fertilization of cattle, semen of 0.2 ml or more and 1.0 ml or less is generally used. Therefore, the semen may be mixed with about 0.5 ml of intracellular fluid in order to maintain the survival time or motility characteristics of the sperm. Therefore, for example, about 0.5 ml (for example, 0.2 ml or more and 1.0 ml or less) of the intracellular fluid may be accommodated in the shipping container C, for example. Of course, the shipping container C may contain 1.0 ml or more of intracellular fluid.
  • the upper limit value of the concentration of the intracellular fluid is the intracellular fluid of 1.9 ⁇ 10 12 stem cells (eg, ADSC cells or iPS cells) per ml.
  • the above-mentioned sperm activation is performed, for example, outside the body.
  • the method of activating sperm comprises the steps of preparing seminal fluid and intracellular fluid obtained by destroying the cell membrane of stem cells, and mixing step of mixing seminal fluid and intracellular fluid.
  • Semen is prepared, for example, by thawing frozen semen.
  • the semen may be diluted semen diluted with a diluent.
  • the intracellular fluid is prepared, for example, by purification using the above-mentioned intracellular fluid purification system 1.
  • the mixed solution (mixed solution of semen and intracellular solution) after the mixing step contains 65,000 or more, 115,000 or more, or 150,000 or more of stem cells (iPS) per 1 ml.
  • the intracellular fluid removed from the cells is removed.
  • the mixed liquid (mixed liquid of semen and intracellular liquid) after the mixing step is equivalent to 650,000 or more, 750,000 or more, or 1.5 million or so in 1 ml. Intracellular fluid removed from a considerable number of iPS cells may be included.
  • the above-mentioned activation of sperm is carried out by the steps of collecting semen, diluting the collected semen with a diluent, and adding a cryoprotectant to the diluted semen. And a cryopreservation step of cryopreserving the semen to which the antifreeze agent is added. And the above-mentioned mixing process (process of mixing semen and intracellular fluid) may be performed before cryopreserving the semen to which the anti-freeze agent has been added after collecting semen.
  • the mixing step (step of mixing the semen and the intracellular fluid) may be performed by mixing the thawed semen and the intracellular fluid after the cryopreserved semen has been thawed by the above-described cryopreservation step. May be performed by Still alternatively, the mixing step described above may be performed by separately injecting semen and intracellular fluid into the uterus of a female livestock.
  • the purification of the intracellular fluid is not performed automatically.
  • the purification of the above-mentioned intracellular fluid may be performed using the intracellular fluid purification system 1 in the embodiment.
  • the method of purifying the above-mentioned intracellular fluid comprises the steps of: disrupting the cell membrane of the cells present in the solution by the cell membrane disrupting device 4; A step of centrifuging a component of the intracellular fluid and a step of recovering the component of the centrifuged intracellular fluid by the recovery device 7 may be included.
  • the agent for preventing, ameliorating or treating the above-mentioned inflammatory bowel disease (for example, ulcerative colitis) or the activating agent for sperm is provided, for example, in a state of being enclosed in the shipping container C.
  • one transfer device for example, one robot device
  • a plurality of transfer devices may be disposed in the sterile room 2.
  • the transportation of the articles (for example, the first container C1 and the like) in the aseptic room 2 may be shared and performed by a plurality of transportation devices.
  • the first container C1 supported by the cell membrane breaking device 4, the first container C1 supported by the centrifuge 6, and the first container C1 supported by the stirring device 8 are the same.
  • An example is described that is a container of Alternatively, the first containers supported by each device may be different containers. That is, in a series of operations including cell membrane destruction treatment and centrifugation treatment, solution L0 in one first container may be transferred to another first container.
  • the intracellular fluid (or the filtrate of the intracellular fluid) purified by the intracellular fluid purification system or the intracellular fluid purification method in the above-described embodiment can be used for activating viable cells such as sperm and egg.
  • it may be used for the treatment of ED (Erectile Dysfunction), the treatment of interstitial cystitis, or the treatment of ulcerative colitis.
  • any one of the cell membrane disrupting device (4A; 4B) including the freezing device 41 and the thawing device 42 and the cell membrane disruption device 4C including the ultrasonic oscillation element 46 in the intracellular fluid purification system An example has been described which comprises one or the other.
  • the intracellular fluid purification system in the embodiment includes both the cell membrane disrupter (4A; 4B) including the freezing device 41 and the thawing device 42, and the cell membrane disrupter 4C including the ultrasonic oscillation element 46. May be
  • the intracellular fluid is the same kind of organism as species A.
  • the intracellular fluid derived from a human cell purified using the intracellular fluid purification system and / or the intracellular fluid purification method according to the embodiment is a human cell (eg, a human spermatozoa or egg).
  • the intracellular fluid derived from a bovine cell purified using the intracellular fluid purification system and / or the intracellular fluid purification method according to an embodiment may be activated or a bovine cell (eg, bovine sperm or egg) or It may be used to maintain the activity or may be used to activate or maintain the non-cow cells.
  • a bovine cell eg, bovine sperm or egg
  • the cell membrane destruction device 4 may be a laser irradiation device that irradiates the cell membrane of the cell T or the vicinity of the cell membrane with a laser beam.
  • the cell membrane is destroyed by the laser light emitted from the laser irradiation device.
  • the solution L0 in the first container C1 is irradiated with laser light
  • the water in the solution L0 is vaporized to generate bubbles (micro bubbles).
  • the pressure of the bubble destroys the cell membrane of the cell T.
  • the laser light is, for example, near infrared light having a wavelength of 0.7 ⁇ m to 2.5 ⁇ m.
  • the intracellular fluid purified by the intracellular fluid purification system 1 can also be used, for example, as a cosmetic component.
  • the intracellular fluid purified by the intracellular fluid purification system 1 or the intracellular fluid purification method may be powdered using a pulverizing device.
  • the intracellular fluid purification system 1 may be provided with a pulverizing device for pulverizing components of the intracellular fluid.
  • the intracellular fluid purification method may include a powdering step of powdering components of the intracellular fluid. The powdering step may be, for example, the seventh step ST7 (the step of recovering the component of the intracellular fluid by the recovery device 7) described using FIG.
  • the eighth step ST8 (the component of the intracellular fluid in the second container) Process to be stored), ninth step ST9 (step of dispensing components of intracellular fluid into shipping container such as third container), or executed after eleventh step 11 (step of discharging shipping container out of sterile room) Be done.
  • the intracellular fluid purification system 1 includes the powdering device 5.
  • the intracellular fluid purification system 1 may or may not include all the components of the above-mentioned intracellular fluid purification system (1A, 1B, 1C), or the above-mentioned intracellular fluid purification Several components of the system (1A, 1B, 1C) may be included.
  • the powdering device 5 is disposed in the sterile room 2.
  • the lid member CP is attached to the shipping container C containing the powder produced by the powdering device 5.
  • the attachment of the lid member CP is performed using the robot device 30 disposed in the aseptic chamber 2 or the lid opening / closing device disposed in the aseptic chamber 2.
  • the shipping container C is discharged from the aseptic chamber 2.
  • the powdering device 5 may be located outside the sterile room 2.
  • the shipping container C containing the supernatant fluid L5 (or the filtrate of the supernatant fluid L5) containing the component of the intracellular fluid is discharged from the sterile room 2.
  • the supernatant fluid L5 or the filtrate may be discharged from the aseptic chamber 2 in a liquid state, or may be discharged from the aseptic chamber 2 in a frozen state.
  • powder ie, powder of components of the intracellular fluid
  • the pulverizing device 5 is produced from the supernatant liquid L5 or the filtrate of the supernatant liquid L5 using the pulverizing device 5.
  • the powdering device 5 is, for example, a lyophilizer.
  • the lyophilizer is a device that removes moisture from a sample by placing the frozen sample (for example, the above-mentioned supernatant fluid L5) in an atmosphere whose pressure is lower than the atmospheric pressure. More specifically, by placing the frozen sample in an atmosphere having a pressure lower than atmospheric pressure, the ice in the sample is sublimated to dry the sample.
  • the powdering apparatus 5 includes a vacuum chamber 51 and a vacuum pump P.
  • the powdering device 5 may include a heating device 52, a water vapor removing device 53, an opening and closing member 54, a shelf W, and the like.
  • the vacuum chamber 51 defines a space in which the object to be lyophilized is placed.
  • a container for example, shipping container C
  • the components of the intracellular fluid purified by the intracellular fluid purification system 1 (more specifically, in the container).
  • the supernatant fluid L5 or the filtrate of the supernatant fluid L5 is in a frozen state.
  • the vacuum pump P is a pump that reduces the pressure in the vacuum chamber 51.
  • the vacuum pump P and the vacuum chamber 51 are connected via an exhaust pipe 531 and the like.
  • the heating device 52 directly or indirectly heats the container (for example, the shipping container C). In the example shown in FIG. 34, the heating device 52 indirectly heats the container via the shelf W. During lyophilization of the components of the intracellular fluid, the ice in the container (eg, shipping container C) sublimes. The heating device 52 supplies the energy required for the sublimation to the container.
  • the water vapor removal device 53 removes the water vapor generated in the above-described sublimation from the vacuum chamber 51.
  • the water vapor removal device 53 includes, for example, an exhaust pipe 531, a cooling device 533, and a cooling chamber 532 in which a cooling member 533a of the cooling device 533 is disposed.
  • the exhaust pipe 531 is a pipe that connects the vacuum chamber 51 and the cooling chamber 532.
  • the cooling device 533 includes a cooling device main body 533b and a cooling member 533a.
  • the refrigerant may be configured to circulate between the cooling device main body 533b and the cooling member 533a.
  • the opening and closing member 54 is a member (for example, a door or a lid) capable of closing an opening for accessing the internal space of the vacuum chamber 51 from the outside of the vacuum chamber 51.
  • the robot apparatus 30 or another transfer apparatus can transfer a container (for example, the shipping container C) from the outside of the vacuum chamber 51 to the internal space of the vacuum chamber 51.
  • the robot device 30 or another transfer device can take out a container (for example, shipping container C) from the internal space of the vacuum chamber 51 to the outside of the vacuum chamber 51 .
  • Shelf W supports a container (for example, shipping container C) in which the intracellular fluid purified by intracellular fluid purification system 1 is stored.
  • members for example, a table etc.
  • shelf W may be sufficient as a member which supports a container.
  • the intracellular fluid purification system 1 includes the powdering device 5
  • the components of the intracellular fluid purified by the intracellular fluid purification system 1 are powdered. In this case, storage of the components of the intracellular fluid is facilitated.
  • the components of the intracellular fluid in powder form may be used as a preventive, ameliorating or therapeutic agent for the above-mentioned inflammatory bowel disease.
  • components of intracellular fluid in powder form may be used as the above-mentioned sperm activating agent by being dissolved in liquid.
  • components of intracellular fluid in powder form may be mixed with other components and used as cosmetics.
  • 1, 1A, 1B, 1C, 1D intracellular fluid purification system
  • 2 sterile room
  • 3 transport device
  • 4: 4A, 4B, 4C cell membrane disrupter
  • 5 powderizer
  • 6 centrifuge DESCRIPTION OF SYMBOLS 7 ... Recovery device
  • Camera 41: freezing device, 42: thawing device, 43: temperature control container, 44: Peltier element, 46: ultrasonic wave oscillator, 47: receiving portion, 47a: receiving container, 48: cooling device, 49: resonant chip, 51 ...
  • Vacuum chamber, 52 Heating device, 53: Water vapor removal device, 54: Opening and closing member, 61: Container storage portion, 71: Recovery portion, 71a: Tip tip, 72: Piston, 73: Piston operating portion, 74: Actuator, 81: Vibration device, 82 Pipette 90, filter member 91, mounting portion 92, filter 100, second mounting table 110, first pass box 111, first door 112, second door 114, exhaust port 120, first 120 2 pass box, 121: first door, 122: second door, 124: exhaust port, 130: sterilization control system, 131, 131a, 131b, 131c: sterilization gas supply device, 134: exhaust port, 135: duct, DESCRIPTION OF SYMBOLS 136 ...
  • Cooling device Main body, AX rotation axis, C shipping container C1 first container C2 second container C3 third container CP, CP1, CP3 lid member E1 container E2 reagent container L0 L0 Solution, L1: first liquid, L2: second liquid, L5: supernatant liquid, L6: ultrasonic wave transmission medium, OP: upper opening, P: vacuum pump, S: component, SP1, SP2: space, T: cell , TC ... shredded pieces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

細胞内液精製システムは、無菌室と、細胞を含む溶液を収容した第1容器の搬送を行う搬送装置と、細胞の細胞膜を破壊して、溶液中に細胞内液を取り出す細胞膜破壊装置と、溶液から細胞内液の成分を遠心分離する遠心分離機と、遠心分離された細胞内液の前記成分を回収する回収装置とを具備する。

Description

細胞内液精製システム、細胞内液精製方法、炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤、あるいは、精子活性化剤、もしくは、化粧品成分を製造する製造方法、炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤、および、精子活性化剤の製造方法
 本発明は、細胞内液精製システム、細胞内液精製方法、炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤、あるいは、精子活性化剤、もしくは、化粧品成分を製造する製造方法、炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤、および、精子活性化剤の製造方法に関する。
 畜産において、高額で販売される黒毛和種肉用牛の受精卵をホルスタイン種乳用牛の子宮へ移植し、乳用牛から肉用牛を生産する受精卵移植が行われている。この技術によれば、生まれた肉用牛の子牛は高額で販売され、その一方、分娩した乳用牛は泌乳を開始する(即ち、搾乳が可能になる)ことから、まさに一石二鳥である。この技術では、まず肉用牛の雌牛に肉用牛の雄の精液を人工授精し、受精卵を子宮から取り出す。取り出した受精卵は乳用牛の子宮へ移植される。正常な受精卵を移植することが必要となるが、人工受精に供した肉用牛から採取できる正常な受精卵の数は採取毎に大きく異なり、十分な数の正常受精卵が得られない場合もある。
 一方、ホルスタイン種乳牛においては、随時、後継牛を生産する必要があるが、通常の人工授精では雄と雌の子牛の割合がおよそ50%ずつ生まれる。搾乳できる個体は雌に限られることから(言い換えれば、雄のホルスタイン種子牛は乳用牛としての価値がない)、生まれるホルスタイン種の子牛は雌であることが望まれる。この要望を受け、近年、受精すると受精卵が雌になる精子(X精子)のみを精液中から選別する方法(受精卵が雄になるX精子と受精卵が雌になるY精子をフローサイトメーターにより分離し、人工受精用にX精子のみを凍結保存する)が開発され、当該方法によって得られる凍結精液(性選別精液)が販売されている。しかし、選別の過程で精子の運動性が低下することから、このような「性選別精液」は通常の凍結精液に比べて受胎率が低いのが現状である。性選別精液の受胎率を向上させる方法が開発されてはいるものの、性選別精液の受胎率は未だ通常の凍結精液の受胎率には達していないのが現状である。
 関連する技術として、特許文献1および特許文献2には、脂肪組織由来幹細胞(Adipose-derived stem cells:ADSC、Adipose-derived regeneration cells:ADRC、Adipose-derived mesenchymal stem cells:AT-MSC、AD-MSCなどと呼ばれる)を用いて、精子または卵子を活性化する技術が開示されている。
特開2015-82987号公報 特開2016-7161号公報
 黒毛和種肉用牛の受精卵移植に際しては、多数の正常受精卵を高率に且つ安定的に採取することが望まれるが、受精卵の採取数低下や採取される数の変動が大きい等、解決すべき点が多々残されている。一方、ホルスタイン種乳牛の性選別精液は、雌子牛(将来牛乳を生産する個体)のみを出産させる目的で作製され、凍結精液として販売されているが、上記の通り、通常の凍結精液よりも受胎率が低く、受胎率向上が強く求められている。
 また、ウシに限らず、他の家畜の人工授精に関しても、精子の運動率や受胎率の向上が要望されている。例えば、夏の室内温度上昇のために、いわゆる夏季不妊症と呼ばれるブタ精子の運動率低下が毎年夏季に発生し、人工授精用精液の供給に不安定性を来している。一方、現代社会において不妊症に悩む夫婦は多く、その対処法(治療法)に対するニーズは大きい。不妊症の中でも、主たる原因が男性側に認められるものは男性不妊症と呼ばれる。男性不妊症の一つとして、陰嚢静脈逆流または鬱滞により精巣温度が上昇し、精子運動率が低下する精索静脈瘤の病態がある。
 そこで、本発明は、畜産分野や医療分野等における上記の要望に応え、受精卵移植または生殖医療を含む畜産分野および医療分野等の発展、向上に貢献することを目的とする。また、本発明のより具体的な目的の一例は、精子または卵子等の生細胞の活性化、または、炎症性腸疾患等の予防、治療または改善に寄与する細胞内液の精製システム、および、精製方法等を提供することである。
 いくつかの実施形態における細胞内液精製システムは、無菌室と、細胞を含む溶液を収容した第1容器の搬送を行う搬送装置と、前記細胞の細胞膜を破壊して、前記溶液中に細胞内液を取り出す細胞膜破壊装置と、前記溶液から前記細胞内液の成分を遠心分離する遠心分離機と、遠心分離された前記細胞内液の前記成分を回収する回収装置とを具備する。
 いくつかの実施形態における細胞内液精製方法は、細胞内液精製システムを用いた細胞内液精製方法である。前記細胞内液精製システムは、細胞膜破壊装置と、遠心分離機と、回収装置とを具備する。前記細胞内液精製方法は、前記細胞膜破壊装置によって、溶液中に存在する細胞の細胞膜を破壊する工程と、前記遠心分離機によって、前記溶液から細胞内液の成分を遠心分離する工程と、前記回収装置により、遠心分離された前記細胞内液の前記成分を回収する工程とを具備する。
 いくつかの実施形態における炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤、あるいは、精子活性化剤を製造する製造方法は、細胞内液精製システムを用いて炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤、あるいは、精子活性化剤、もしくは、化粧品成分を製造する製造方法である。前記細胞内液精製システムは、細胞膜破壊装置と、遠心分離機と、回収装置とを具備する。前記製造方法は、前記細胞膜破壊装置によって、溶液中に存在する細胞の細胞膜を破壊する工程と、前記遠心分離機によって、前記溶液から細胞内液の成分を遠心分離する工程と、前記回収装置により、遠心分離された前記細胞内液の成分を回収する工程とを具備する。前記細胞膜破壊装置によって破壊される前記細胞は、幹細胞である。
 いくつかの実施形態における炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤は、幹細胞の細胞膜を破壊することによって得られる細胞内液を有効成分として含む炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤である。
 いくつかの実施形態における精子活性化剤の製造方法は、幹細胞の細胞膜を破壊することによって細胞内液を取り出す工程と、前記細胞内液を出荷容器に収容する工程とを具備する。前記出荷容器には、1mlあたり、13万個以上の幹細胞(iPS細胞を除く。)から取り出された細胞内液が含まれているか、1mlあたり、幹細胞(iPS細胞を除く。)の細胞内液由来の蛋白質が0.034μg以上含まれているか、1mlあたり、130万個以上のiPS細胞から取り出された細胞内液が含まれているか、あるいは、1mlあたり、iPS細胞の細胞内液由来の蛋白質が0.32μg以上含まれている。
 本発明のいくつかの実施形態により、精子または卵子等の生細胞の活性化に寄与する細胞内液の精製システム、および、精製方法を提供することができる。また、炎症性腸疾患等の予防、改善または治療、あるいは、精子の活性化に貢献することができる。
図1は、第1の実施形態における細胞内液精製システムの一例を示す模式図である。 図2は、細胞膜破壊装置の一例を模式的に示す概略断面図である。 図3は、細胞膜破壊装置の他の一例を模式的に示す概略断面図である。 図4は、回収装置の一例を模式的に示す概略断面図である。 図5Aは、攪拌装置の一例を模式的に示す概略断面図である。 図5Bは、攪拌装置の他の一例を模式的に示す概略断面図である。 図6は、固液分離装置の一例を模式的に示す概略断面図である。 図7は、第1容器の一例を示す模式的に示す概略断面図である。 図8は、出荷容器の一例を示す模式的に示す概略断面図である。 図9は、第2の実施形態における細胞内液精製システムの一例を示す模式図である。 図10は、無菌エアの循環流路の一例を模式的に示す図である。 図11は、実施形態における細胞内液精製方法の一例を示すフローチャートである。 図12は、第3の実施形態における細胞内液精製システムの一例を示す模式図である。 図13は、細胞膜破壊装置の一例を模式的に示す概略断面図である。 図14は、牛の幹細胞を凍結・解凍処理することにより得られる細胞内液中の牛の精子の直線移動速度の経時変化、人の幹細胞を超音波破砕処理することにより得られる細胞内液中の牛の精子の直線移動速度の経時変化、および、PBS溶液中の牛の精子の直線移動速度の経時変化を示すグラフ(実験データ)である。 図15は、第1群のマウス(細胞内液を投与されたマウス)の生存率、および、第2群のマウス(PBSを投与されたマウス)の生存率を示すグラフである。 図16は、第1群のマウス(細胞内液を投与されたマウス)の体重の変化、および、第2群のマウス(PBSを投与されたマウス)の体重の変化を示すグラフである。 図17は、DAI(Disease activity index)の詳細と、第1群のマウス(細胞内液を投与されたマウス)のDAI、および、第2群のマウス(PBSを投与されたマウス)のDAIを示すグラフである。 図18は、実験で用いられたマウスの腸管の長さを示す図面代用写真である。 図19は、第1群のマウス(細胞内液を投与されたマウス)の腸管の長さの平均値、および、第2群のマウス(PBSを投与されたマウス)の腸管の長さの平均値を示すグラフである。 図20は、第1群のマウス(細胞内液を投与されたマウス)の組織学的評価、および、第2群のマウス(PBSを投与されたマウス)の組織学的評価を示すグラフである。 図21Aは、染色された標本(マウスの腸管)の図面代用写真(顕微鏡写真)である。 図21Bは、染色された標本(マウスの腸管)の図面代用写真(顕微鏡写真)である。 図22は、第1群に属するマウス(細胞内液を投与されたマウス)の腸管、および、第2群に属するマウス(PBSを投与されたマウス)の腸管について、たんぱく質解析を行った結果を示すグラフである。 図23は、精子の運動率(精子全体に占める運動している精子の割合)の時間変化を示すグラフである。 図24は、VSL(Velocity straight line)の時間変化を示すグラフである。 図25は、ADSC由来の細胞内液の濃度と、精子運動率の変化との関係を示すグラフである。 図26は、実験開始から6時間後における、ADSC由来の細胞内液の濃度と、精子運動率との関係を示すグラフである。 図27は、iPS由来の細胞内液の濃度と、精子運動率の変化との関係を示すグラフである。 図28は、実験開始から6時間後における、iPS由来の細胞内液の濃度と、精子運動率との関係を示すグラフである。 図29は、ADSC由来の細胞内液の濃度と、VSLの変化との関係を示すグラフである。 図30は、実験開始から6時間後におけるVSLと、ADSC由来の細胞内液の濃度との関係を示すグラフである。 図31は、iPS由来の細胞内液の濃度と、VSLの変化との関係を示すグラフである。 図32は、実験開始から6時間後におけるVSLと、iPS由来の細胞内液の濃度との関係を示すグラフである。 図33は、実施形態における細胞内液精製システムの一例を示す模式図である。 図34は、粉末化装置の一例を模式的に示す図である。
 以下、実施形態における細胞内液精製システム1、細胞内液精製方法、炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤、あるいは、精子活性化剤、もしくは、化粧品成分を製造する製造方法、炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤、および、精子活性化剤の製造方法に関して、添付図面を参照して説明する。なお、以下の説明において、同じ機能を有する部材、部位については、同一の符号が付され、同一の符号が付されている部材、部位について、繰り返しの説明は省略される。
 実施形態における細胞内液精製システム1および細胞内液精製方法は、「脂肪組織由来幹細胞(ADSC:adipose-derived stem cell。なお、「ADSC」は、「ASC」とも呼ばれる。)」の細胞内液(特に、フィルタ処理後の細胞内液であるろ液)がin vitroにおいて精子または卵子等の生細胞を活性化するという驚くべき知見に基づく。なお、本願の発明者は、骨髄幹細胞、歯髄幹細胞、臍帯血幹細胞、iPS細胞等についても、その細胞内液(特に、フィルタ処理後の細胞内液であるろ液)がin vitroにおいて精子等の生細胞を活性化することを確認している。
(用語の定義)
 本明細書において「脂肪組織由来幹細胞(ADSC)」とは、脂肪組織に含まれる体性幹細胞のことをいうが、多能性を維持している限りにおいて、当該体性幹細胞の培養(継代培養を含む)により得られる細胞も「脂肪組織由来幹細胞(ADSC)」に該当するものとする。通常、ADSCは、生体から分離された脂肪組織を出発材料とし、細胞集団(脂肪組織に由来する、ADSC以外の細胞を含む)を構成する細胞として「単離された状態」に調製される。ここでの「単離された状態」とは、その本来の環境(即ち生体の一部を構成した状態)から取り出された状態、即ち人為的操作によって本来の存在状態と異なる状態で存在していることを意味する。尚、ADSCはADRC(Adipose-derived regeneration cells)、AT-MSC(Adipose-derived mesenchymal stem cells)、AD-MSC (Adipose-derived mesenchymal stem cells)等とも呼ばれる。本明細書では以下の用語、即ち、脂肪組織由来幹細胞、ADSC、ADRC、AT-MSC、AD-MSCを相互に置換可能に使用する。
(第1の実施形態)
 図1乃至図8を参照して、第1の実施形態における細胞内液精製システム1Aについて説明する。図1は、第1の実施形態における細胞内液精製システム1Aの一例を示す模式図である。図2は、細胞膜破壊装置4の一例を模式的に示す概略断面図である。図3は、細胞膜破壊装置4の他の一例を模式的に示す概略断面図である。図4は、回収装置7の一例を模式的に示す概略断面図である。図5Aは、攪拌装置8の一例を模式的に示す概略断面図である。図5Bは、攪拌装置8の他の一例を模式的に示す概略断面図である。図6は、固液分離装置9の一例を模式的に示す概略断面図である。図7は、第1容器C1の一例を示す模式的に示す概略断面図である。図8は、出荷容器Cの一例を示す模式的に示す概略断面図である。
 第1の実施形態における細胞内液精製システム1Aは、無菌室2と、搬送装置3と、細胞膜破壊装置4と、遠心分離機6と、回収装置7とを具備する。
(無菌室2)
 無菌室2は、細菌およびウイルスが存在しない環境、あるいは、細菌およびウイルスの数が少ない環境が人工的に維持された室である。図1に記載の例では、無菌室2は、壁部材20によって規定されている。無菌室2内には、少なくとも、搬送装置3と、細胞膜破壊装置4と、遠心分離機6と、回収装置7とが配置される。
 第1の実施形態において、無菌室2は、無菌室内とその周囲環境との生物学的な隔離状態を維持するアイソレータによって構成されていてもよいし、GMP(Good Manufacturing Practice)に準拠したクリーンルームであるCPC(Cell Processing Center)によって構成されていてもよい。
(搬送装置3)
 搬送装置3は、細胞を含む溶液を収容した第1容器C1の搬送を行う搬送装置である。搬送装置3は、アーム部31と、第1容器を把持する把持部32を備えたロボット装置30であることが好ましい。把持部32は、近接および離間可能な一対の把持片(例えば、一対の指部材)によって構成されていてもよいし、真空吸着部等の吸着部によって構成されていてもよい。なお、搬送装置3は、ロボット装置30に限定されない。搬送装置3は、例えば、X軸、Y軸、Z軸の3軸方向に沿って把持部32を移動させる3軸移動機構を備えた搬送装置であってもよい。また、図1に記載の例では、ロボット装置30は、6個の軸(または、6個の関節)を備えた6軸ロボット装置であるが、代替的に、ロボット装置30は、3軸ロボット装置、4軸ロボット装置、5軸ロボット装置、7軸ロボット装置、あるいは、8軸以上の軸を備えたロボット装置であってもよい。
 図1に記載の例では、搬送装置3は、把持部32(換言すれば、第1容器C1)を、細胞膜破壊装置4と遠心分離機6との間で移動させることが可能であり、また、把持部32を遠心分離機6と、回収装置7との間で移動させることが可能である。
 搬送装置3(例えば、ロボット装置30のアーム部31または把持部32)には、動画または静止画を撮像可能なカメラ36が装着されていることが好ましい。搬送装置3がカメラ36を備える場合、第1容器C1を受け入れる収容部の位置をカメラ36からの情報に基づいて特定することができる。例えば、遠心分離機6には、容器収容部61が設けられているが、容器収容部61の停止位置は、回転軸AXまわりで変化する。搬送装置3がカメラ36を備える場合、容器収容部61の停止位置が変化する場合であっても、搬送装置3は、確実に、第1容器C1を容器収容部61に挿入することが可能である。
(細胞膜破壊装置4)
 細胞膜破壊装置4は、細胞の細胞膜を破壊する装置である。細胞膜破壊装置4は、例えば、細胞を含む溶液を凍結および解凍することにより細胞膜を破壊する装置である。代替的に、細胞膜破壊装置4は、超音波を用いて細胞膜を破壊する超音波破壊装置であってもよく、細胞を含む溶液に高圧を付与することにより細胞膜を破壊する装置(例えば、フレンチプレスまたはホモジナイザー)であってもよい。
 図2を参照して、細胞膜破壊装置4の一例について説明する。図2に記載の例では、細胞膜破壊装置4Aは、凍結装置41と解凍装置42とを備える。凍結装置41は、温度が摂氏0度以下の第1液L1を収容する冷却容器410を備える。第1液L1の融点は、0℃以下か、マイナス10℃以下か、あるいは、マイナス20℃以下である。第1液L1は、液体窒素であってもよい。
 解凍装置42は、温度が摂氏0度(0℃)よりも高い第2液L2を収容する加温容器420を備える。第2液L2の温度は、0℃よりも高く、蛋白質が破壊される温度よりも低い。第2液L2の温度は、例えば、4℃以上50℃以下、あるいは、4℃以上45℃以下である。第2液L2は、例えば、水(0℃以上50℃以下の水、0℃以上60℃以下の水、あるいは、0℃以上70℃以下の水)である。解凍装置42は、第2液L2の温度を調節する加熱装置421を備えていてもよい。
 搬送装置3(より具体的には、把持部32)が、細胞Tを含む溶液L0を収容した第1容器C1を、冷却容器410内に搬送することにより、溶液L0(および、細胞T内の細胞内液)が凍結される(凍結工程)。他方、搬送装置3(より具体的には、把持部32)が、細胞Tを含む溶液L0を収容した第1容器C1を、冷却容器410から加温容器420内に搬送することにより、凍結した溶液L0(および、細胞T内の凍結細胞内液)が解凍される(解凍工程)。
 一般的な細胞凍結保存装置では、細胞が凍結されても細胞膜が破壊されないように、細胞内液の成分が調整されている。これに対し、第1の実施形態では、細胞膜の破壊を防ぐための細胞内液の成分調整が行われていないため、凍結および解凍に伴う細胞内液の膨張および収縮により、細胞Tの細胞膜が破壊される。換言すれば、上述の凍結工程および解凍工程を実行することにより、細胞Tの細胞膜が破壊される。こうして、溶液L0中に細胞内液が取り出される。
 なお、状態の良い細胞ほど、凍結および解凍により、細胞膜が破壊されにくい。このため、状態の良い細胞を破壊して、当該細胞から細胞内液を取り出すために、上述の凍結工程および解凍工程は、2回以上、より好ましくは、3回以上繰り返して実行されることが好ましい。凍結工程および解凍工程を繰り返し実行することにより、細胞膜のダメージが蓄積され、状態の良い細胞の細胞膜を破壊することが可能となる。
 図1に記載の例では、細胞内液精製システム1Aは、搬送装置3(例えば、ロボット装置30)の動作を制御する制御装置10を具備し、搬送装置3と制御装置10とが、有線または無線を介して、信号伝達可能に構成されている。そして、制御装置10は、細胞膜破壊装置4Aが、第1容器C1内の溶液L0の凍結と、凍結した溶液L0の解凍とを複数回繰り返し実行するように搬送装置3に制御信号を送信する。搬送装置3(例えば、ロボット装置30)は、当該制御信号に基づいて、第1容器C1を、凍結装置41(冷却容器410)と解凍装置42(加温容器420)との間で移動させる。こうして、凍結工程および解凍工程が繰り返し実行される。
 なお、細胞膜破壊装置4Aは、複数の冷却容器410および複数の加温容器420を備えていてもよい。この場合、細胞膜破壊装置4Aは、複数の第1容器C1について、溶液L0を同時に凍結することができ、また、複数の第1容器C1について、凍結溶液を同時に解凍することができる。
 図3を参照して、細胞膜破壊装置4の他の一例について説明する。図3に記載の例では、細胞膜破壊装置4Bは、ペルチェ素子44を備える。そして、当該ペルチェ素子44が、凍結装置として機能するとともに解凍装置として機能する。ペルチェ素子44では、電流を第1方向に流すと、ペルチェ素子44の第1領域から第2領域に熱が移動し(換言すれば、第1領域440が冷却され)、電流を第1方向と反対の方向である第2方向に流すと、ペルチェ素子44の第2領域から第1領域に熱が移動する(換言すれば、第1領域440が加熱される)。
 図3に記載の細胞膜破壊装置4Bについて、より具体的に説明する。図3に記載の例では、細胞膜破壊装置4Bは、融点が0℃よりも低い第1液L1を収容する温度調整容器43(冷却兼加温容器)と、第1液L1の冷却および加温を行うペルチェ素子44とを含む。図3に記載の例では、ペルチェ素子44の第1領域440が、第1液L1に対向するように配置されている。なお、第1液L1の融点は、0℃以下か、マイナス10℃以下か、あるいは、マイナス20℃以下である。また、熱伝導性を良くする観点から、温度調整容器43の内面、すなわち、第1液L1との接触面は、金属によって構成されていることが好ましい。
 図3に記載の例では、搬送装置3(より具体的には、把持部32)が、細胞Tを含む溶液L0を収容した第1容器C1を、温度調整容器43(冷却兼加温容器)内に搬送する。また、ペルチェ素子44に、第1方向の電流を流すことにより、ペルチェ素子44の第1領域440が冷却される。その結果、第1液L1の温度が0℃以下になり、溶液L0(および、細胞T内の細胞内液)が凍結される(凍結工程)。続いて、ペルチェ素子44に、第2方向の電流を流すことにより、ペルチェ素子44の第1領域440が加熱される。その結果、第1液L1の温度が0℃より高くなり、凍結した溶液L0(および、細胞T内の凍結細胞内液)が解凍される(解凍工程)。
 上述の凍結工程および解凍工程は、2回以上、より好ましくは、3回以上繰り返して実行されることが好ましい。凍結工程および解凍工程を繰り返し実行することにより、細胞膜のダメージが蓄積され、状態の良い細胞の細胞膜を破壊することが可能となる。
 図3に記載の例では、細胞内液精製システム1Aは、細胞膜破壊装置4B(より具体的には、ペルチェ素子44)の動作を制御する制御装置10を具備し、制御装置10と細胞膜破壊装置4Bとが、有線または無線を介して、信号伝達可能に構成されている。そして、制御装置10は、細胞膜破壊装置4B(ペルチェ素子44)が、第1容器C1内の溶液L0の凍結と、凍結した溶液L0の解凍とを複数回繰り返し実行するように細胞膜破壊装置4Bに制御信号を送信する。細胞膜破壊装置4Bは、当該制御信号に基づいて、ペルチェ素子44に流れる電流の方向を繰り返し反転させる。こうして、凍結工程および解凍工程が繰り返し実行される。
 細胞膜破壊装置4Bがペルチェ素子44を含む場合、凍結工程と解凍工程との間に、第1容器C1を凍結装置41と解凍装置42との間で搬送する必要がない。このため、搬送装置3による第1容器C1の搬送アルゴリズムを簡略化することが可能である。また、搬送装置3は、第1容器C1を凍結装置41と解凍装置42との間で搬送する必要がないため、凍結工程および解凍工程の実行中に、搬送装置3は、他の任意の作業を実行することができる。
 また、図3に記載の例では、凍結専用の冷却容器410と、解凍専用の加温容器420とを別々に用意する必要がない。このため、細胞膜破壊装置4Bをコンパクトにすることが可能となる。
 なお、図3に記載の例では、温度調整容器43(冷却兼加温容器)内に、融点が0℃よりも低い第1液L1が収容されている。代替的に、温度調整容器43内には、第1液L1が収容されていなくてもよい。この場合、ペルチェ素子44が、直接的に、第1容器C1を冷却または加温するようにすればよい。
 細胞膜破壊装置4Bは、複数の温度調整容器43(冷却兼加温容器)を備えていてもよい。この場合、細胞膜破壊装置4Bは、複数の第1容器C1の冷却または加温を並行して実施することができる。
(細胞膜破壊装置4によって破壊される細胞)
 第1の実施形態において、細胞膜破壊装置4によって破壊される細胞は、ADSC、骨髄幹細胞、歯髄幹細胞、臍帯血幹細胞、iPS細胞等の幹細胞である。ADSCは、脂肪基質からの幹細胞の分離、洗浄、濃縮、培養等の工程を経て調製される。ADSCの調製法は特に限定されない。例えば公知の方法(Fraser JK et al. (2006),Fat tissue: an underappreciated source of stem cells for biotechnology. Trends in Biotechnology; Apr;24(4):150-4.Epub 2006 Feb 20. Review.; Zuk PA et al. (2002),Human adipose tissue is a source of multipotent stem cells. Molecular Biology of the Cell; Dec;13(12):4279-95.; Zuk PA et al. (2001),Multilineage cells from human adipose tissue: implications for cell-based therapies. Tissue Engineering; Apr;7(2):211-28.等が参考になる)に従ってADSCを調製することができる。
(遠心分離機6)
 図1を参照して、遠心分離機6について説明する。遠心分離機6は、細胞膜破壊装置4によって取り出された細胞内液の成分を溶液L0から遠心分離する装置である。
 搬送装置3(例えば、ロボット装置30)は、第1容器C1を、細胞膜破壊装置4(例えば、加温容器420または温度調整容器43)から、遠心分離機6に向けて搬送する。細胞膜破壊装置4から遠心分離機6への第1容器C1の搬送は、制御装置10から搬送装置3に送信される制御信号に基づいて行われてもよい。搬送装置3(例えば、ロボット装置30)は、遠心分離機6の容器収容部61に、第1容器C1を挿入する。
 図1に記載の遠心分離機6は、4つの容器収容部61を備え、4つの第1容器C1内の溶液について、同時に遠心分離処理可能である。代替的に、遠心分離機6が備える容器収容部61の数は、1個、2個、3個、あるいは、5個以上であってもよい。遠心分離機は、容器収容部61内に収容された第1容器C1を、回転軸AXまわりに回転させる。遠心分離機6の回転動作は、制御装置10によって制御されてもよい。なお、遠心分離機6としては、例えば、公知の装置が採用される。
 遠心分離機6は、冷却装置付きの遠心分離機であってもよい。遠心分離機6が冷却装置を備える場合、遠心分離処理中の溶液L0の温度を好適な温度に維持することが可能である。
(回収装置7)
 図4を参照して、回収装置7について説明する。回収装置7は、遠心分離機6によって遠心分離された、細胞内液の成分Sを回収する装置である。
 遠心分離機6によって、人工的に加速度が付与されることにより、第1容器C1内の内容物のうち比重の大きな成分が下方に移動し、比重の小さな成分が上方に移動する。比重の大きな成分は、例えば、細胞膜の破砕片TC、細胞膜の破壊前に細胞を包んでいた溶液L0(例えば、細胞の培養液等)等である。他方、比重の小さな成分は、例えば、蛋白質を含む細胞内液である。
 回収装置7の回収部71は、第1容器C1に対して相対的に上下動する。回収部71が下降位置にあるとき、第1容器C1内の細胞内液の成分Sを回収部71の内部に回収することが可能である。回収部71の先端には、先端チップ71aが装着されるようにしてもよい。先端チップ71aは、例えば、中空筒部材である。
 図4に記載の例では、回収装置7は、ピペッターである。回収装置7(ピペッター)は、筒状の回収部71と、ピストン72と、ピストンに直接的または間接的に連結されたピストン操作部73とを備える。ピストン操作部73は、例えば、搬送装置3(例えば、ロボット装置30)が備える可動部34によって操作される。可動部34は、例えば、制御装置10から搬送装置3に送信される制御信号に基づいて、ピストン操作部73を操作する。代替的に、回収装置7自体が、アクチュエータ74を備える場合には、制御装置10がアクチュエータ74に制御信号を送信することにより、アクチュエータ74が、ピストン操作部73を操作するようにしてもよい。
 回収装置7による細胞内液の成分Sの回収動作の一例について説明する。図4に記載の例では、第1容器C1は、載置台(第2載置台100)によって支持されている。遠心分離機6から載置台(第2載置台100)への第1容器C1の搬送は、搬送装置3(例えば、ロボット装置30)により行われる。
 次に、搬送装置3の把持部32が、回収装置7を把持する。搬送装置3が、回収装置7を把持した把持部32を先端チップ71aに近づけることにより、回収装置7の回収部71に、先端チップ71aが装着される。先端チップ71aは、例えば、カテラン針等の中空針である。なお、回収装置7の回収部71に、先端チップ71aが予め装着されていてもよく、あるいは、回収部71と先端チップ71aとが一体成形されていてもよい。この場合、回収部71の先端に先端チップ71aを装着する装着動作は省略される。
 続いて、搬送装置3が把持部32を下降させることにより、先端チップ71aの先端が、第1容器C1の上清液L5内に挿入される。
 その後、ピストン操作部73が、可動部34またはアクチュエータ74によって操作されることにより、上清液L5(より具体的には、細胞内液の成分S)が、回収部71内に回収される。
 続いて、搬送装置3が把持部32を上昇させることにより、先端チップ71aの先端が、第1容器C1から離脱する。
 次に、回収装置7が、第1容器C1とは別の第2容器C2上に移動される。当該移動は、搬送装置3が回収装置7を移動させることにより行われる。
 続いて、ピストン操作部73が、可動部34またはアクチュエータ74によって操作されることにより、上清液L5(より具体的には、細胞内液の成分)が、第2容器C2内に吐出される。こうして、上清液L5(より具体的には、細胞内液の成分)が、第2容器C2内に回収される。
 第2容器C2内の上清液L5(より具体的には、細胞内液の成分)は、その後、第3容器C3等の出荷容器に分注される。当該分注は、例えば、任意の分注装置を用いて実行される。代替的に、第2容器C2を出荷容器として用いてもよい。この場合、第2容器C2内の上清液L5を第3容器C3に分注する工程は不要である。
 第1の実施形態における細胞内液精製システム1Aによって回収された上清液L5(より具体的には、細胞内液の成分S)は、精子、卵子等の生細胞を活性化させることが可能である。より具体的には、細胞内液精製システム1Aによって回収された上清液L5(より具体的には、細胞内液の成分S)を含む出荷容器を畜産業者あるいは医療業者に納めることにより、畜産業者あるいは医療業者は、上清液L5(より具体的には、細胞内液の成分S)を利用して、精子、卵子等の生細胞を活性化させることが可能である。例えば、上清液L5(より具体的には、細胞内液の成分S)を、精子、卵子等の生細胞と共存させることにより、精子、卵子等の生細胞を活性化させることが可能である。
 第1の実施形態における細胞内液精製システム1Aは、無菌室と、第1容器の搬送を行う搬送装置と、細胞膜破壊装置と、遠心分離機と、回収装置とを備える。このため、無菌室内で、自動的に効率よく、細胞内液を精製することが可能である。細胞のサイズは極めて小さいため、1つの細胞から回収できる細胞内液の量は少ない。第1の実施形態では、細胞内液の精製が効率的に行われるため、人手による精製と比較して、多量の細胞内液の精製が可能である。また、細胞膜の破壊処理、溶液の遠心分離処理、および、細胞内液の回収処理が自動的に行われるため、回収される細胞内液の品質が向上し、かつ、品質が安定化する。よって、畜産業者あるいは医療業者は、第1の実施形態における細胞内液精製システム1Aによって回収された細胞内液を用いて、より確実に、精子、卵子等の生細胞を活性化させることが可能となる。
 さらに、第1の実施形態では、細胞内液の精製の完全自動化が可能である。細胞内液の精製は、長時間の作業を必要とする。細胞内液の精製が完全自動化される場合、作業者の作業負担が大幅に軽減される。
(攪拌装置8)
 第1の実施形態における細胞内液精製システム1Aは、無菌室2内に攪拌装置8を備えていてもよい。攪拌装置8は、第1容器C1内の細胞を含む溶液L0を攪拌する装置である。攪拌装置8は、図5Aに示されるように、振動装置81が第1容器C1に振動を付与することにより、溶液L0を攪拌する装置であってもよいし、第1容器C1内に挿入された攪拌棒等の攪拌部材を移動させることにより溶液L0を攪拌する装置であってもよい。代替的に、攪拌装置8は、図5Bに示されるように、溶液L0の回収動作と吐出動作とを繰り返し実行するピペッター82であってもよい。
 図1に記載の例では、攪拌装置8は、細胞膜破壊装置4とは独立して設けられている。このため、搬送装置3(例えば、ロボット装置30)は、細胞膜破壊装置4と、攪拌装置8との間で、第1容器C1を搬送する必要がある。代替的に、細胞膜破壊装置4自体に攪拌装置(例えば、振動装置81)が設けられてもよい。この場合、細胞膜破壊装置4は、細胞膜の破壊機能と、攪拌機能の両方を備えることとなる。攪拌装置8による攪拌動作は、制御装置10によって制御されてもよい。
 攪拌装置8による溶液L0の攪拌タイミングの一例について説明する。攪拌装置8による攪拌動作は、例えば、上述の凍結工程の前に実行される。第1容器C1内の溶液L0中において、細胞Tは、溶液L0と細胞Tとの間の比重の差などに起因して、密集する傾向がある。この場合、凍結工程による細胞膜の破壊(特に、状態のよい細胞Tの細胞膜の破壊)が阻害されるおそれがある。これに対し、凍結工程の前に、攪拌装置8によって溶液L0を攪拌すれば、溶液L0内の細胞Tが効果的に分散される。その結果、凍結工程における細胞膜の破壊効果が向上する。
 攪拌装置8による攪拌工程は、溶液L0の一回目の凍結前に実行されてもよい。代替的に、あるいは、付加的に、攪拌装置8による攪拌工程は、溶液L0の二回目以降の凍結前(すなわち、再凍結工程の前)に実行されてもよい。再凍結工程の前に攪拌工程が実行される場合、細胞膜が破壊されていない細胞Tと、溶液L0と、破壊された細胞膜から取り出された細胞内液とが、効果的に混合される。さらに付加的に、攪拌装置8による攪拌工程は、最後の解凍工程と、遠心分離機6による遠心分離工程との間に実行されてもよい。
(固液分離装置9)
 第1の実施形態における細胞内液精製システム1Aは、無菌室2内に固液分離装置9を備えていてもよい。固液分離装置9は、回収装置7によって回収された細胞内液の成分Sを、ろ液と固形物とに分離する。
 図6を参照して、固液分離装置9の一例について説明する。図6に記載の例では、固液分離装置9は、回収装置7(例えば、ピペッター)の先端部に装着可能なフィルタ部材90を含む。また、フィルタ部材90は、回収装置7(例えば、ピペッター)の先端部に着脱自在な装着部91と、フィルタ部材90の内部に配置されたフィルタ92とを備える。
 フィルタ部材90は、回収装置7が、細胞内液の成分Sを、回収部71に回収した後に、回収部71の先端に装着される。なお、回収部71の先端に、先端チップ71aが装着されている場合には、回収部71の先端から先端チップ71aが取り外された後に、フィルタ部材90が回収部71の先端に装着される。
 回収部71の先端から先端チップ71aを取り外す作業、および/または、回収部71の先端にフィルタ部材90を装着する作業は、例えば、搬送装置3(例えば、ロボット装置30)を用いて実行される。先端チップ71aの取り外しは、例えば、先端チップ71aの移動が制限された状態で、回収部71を把持する把持部32を先端チップ71aから離間する方向に移動させればよい。また、フィルタ部材90の装着は、例えば、回収部71を把持する把持部32をフィルタ部材90に近づけることにより実行すればよい。
 図6に記載の例では、回収装置7から、上清液L5(より具体的には、細胞内液の成分S)が吐出される時に、細胞内液の成分Sがろ液と固形物とに分離される。より具体的には、ピストン操作部73が、可動部34またはアクチュエータ74によって操作されることにより、ろ液が、第2容器C2内に吐出される。他方、固形物は、フィルタ92によって捕捉される。
 上清液L5中の固形物は、精子、卵子等の生細胞の活性化には不要な成分である。当該固形物が、精子、卵子等の生細胞の活性化を阻害する可能性もある。これに対して、細胞内液精製システム1Aが、固液分離装置9を備える場合には、不要成分が排除された高品質な上清液L5を第2容器C2内に回収することが可能である。
 なお、フィルタ92は、例えば、セルロースアセテート製のフィルタである。また、フィルタ92の孔径は、例えば、1μm、0.5μm、あるいは、0.2μm以下である。  換言すれば、フィルタ92は、1μm、0.5μm、あるいは、0.2μmよりも径の大きな粒子を捕捉するフィルタである。
(第1容器C1)
 図7に示されるように、第1容器C1は、蓋部材CP1(例えば、ねじ付きキャップ)を装着可能な容器であることが好ましい。第1容器C1は、蓋部材CP1が装着された状態で、無菌室2内に搬入され、第1容器C1の使用時に、蓋部材CP1が第1容器C1から取り外されるようにしてもよい。なお、第1容器C1から蓋部材CP1を取り外す作業は、ロボット装置30または任意の蓋開閉装置を用いて実行される。ロボット装置による蓋部材の取り外しは、例えば、特開2015-112704号の要約欄、特開2005-333824号の62段落にも記載されているように公知であるため、蓋部材の取り外し方法についての詳細な説明は省略する。
 第1容器C1としては、市販されている容器を使用することが可能である。なお、第1容器C1内の溶液L0には、遠心処理が施されるため、第1容器C1は、遠沈管であることが好ましい。また、第1容器C1は、内容物の視認が可能なように、透明な材料(例えば、ガラスまたは透明樹脂)によって形成されていることが好ましい。
(出荷容器C)
 上述の第2容器C2または第3容器C3が出荷容器Cに対応する。図8に示されるように、出荷容器Cは、蓋部材CP(例えば、ねじ付きキャップ)を装着可能な容器である。出荷容器Cは、蓋部材CPが装着された状態で、無菌室2内に搬入され、出荷容器Cの使用時に、蓋部材CPが出荷容器Cから取り外される。また、出荷容器Cに、細胞内液の成分(例えば、ろ液)が収容された後、出荷容器Cには、蓋部材CPが装着される。なお、出荷容器Cから蓋部材CPを取り外す作業、および、出荷容器Cに蓋部材CPを装着する作業は、ロボット装置30または任意の蓋開閉装置を用いて実行される。ロボット装置による蓋部材の取り外しおよび装着は、例えば、特開2015-112704号の要約欄、特開2005-333824号の62段落および65段落にも記載されているように公知であるため、蓋部材の取り外し方法および蓋部材の装着方法についての詳細な説明は省略する。出荷容器Cは、剛性容器、例えば、バイアル瓶である。各出荷容器Cには、例えば、10ml以下あるいは5ml以下の細胞内液(または、細胞内液のろ液)が収容される。
(第2の実施形態)
 図9および図10を参照して、第2の実施形態における細胞内液精製システム1Bについて説明する。図9は、第2の実施形態における細胞内液精製システム1Bの一例を示す模式図である。図10は、無菌エアの循環流路の一例を模式的に示す図である。
 第2の実施形態における細胞内液精製システム1Bは、無菌室2、搬送装置3、細胞膜破壊装置4、遠心分離機6、および、回収装置7を含む。これらの構成は、第1の実施形態において説明済みであるため、これらの構成についての繰り返しとなる説明は省略する。第2の実施形態における細胞内液精製システム1Bは、攪拌装置8および/または固液分離装置9を備えていてもよい。攪拌装置8および固液分離装置9については、第1の実施形態において説明済みであるため、これらの構成についての繰り返しとなる説明は省略する。したがって、第2の実施形態において、明示的に説明しなかったとしても、第1の実施形態において説明済みの事項を第2の実施形態に適用できることは言うまでもない。
 第2の実施形態における細胞内液精製システム1Bは、第1パスボックス110、第2パスボックス120、除菌システム130、第1載置台140、分注装置150、消耗品載置台160、および、出庫ボックス170のうちの少なくとも1つを備える。
(第1パスボックス110)
 第1パスボックス110は、細胞T、試薬、または、培地等を含む物品が通過する空間SP1を規定する。第1パスボックス110は、無菌室2に隣接配置される。第1パスボックス110は、外側すなわち無菌室2から遠い側に第1扉111を備え、内側すなわち無菌室2に隣接する側に第2扉112を備える。そして、第1扉111および第2扉112が閉鎖された状態において、第1パスボックス110は、閉空間を規定する。
 第1扉111を介して第1パスボックス110内に搬入される容器(細胞T、試薬、または、培地を収容する容器)等の物品は、第1パスボックス110内で除菌された後、無菌室2内に搬送される。第1パスボックス110内の物品(容器等)は、無菌室2内の第1載置台140上に搬送されてもよい。第1パスボックス110から無菌室内への物品の搬送は、搬送装置3(ロボット装置30)によって行われてもよいし、他の搬送装置によって行われてもよい。
(第2パスボックス120)
 第2パスボックス120は、空容器(例えば、第2容器C2、第3容器C3)、フィルタ部材90、回収装置7(または、回収装置7の交換部品)、先端チップ71a等の消耗品が通過する空間SP2を規定する。第2パスボックス120は、無菌室2に隣接配置される。第2パスボックス120は、外側すなわち無菌室2から遠い側に第1扉121を備え、内側すなわち無菌室2に隣接する側に第2扉122を備える。そして、第1扉121および第2扉122が閉鎖された状態において、第2パスボックス120は、閉空間を規定する。
 第1扉121を介して第2パスボックス120内に搬入される消耗品(例えば、空容器、フィルタ部材90、回収装置7、先端チップ71a等)は、第2パスボックス120内で除菌された後、無菌室2内に搬送される。第2パスボックス120内の消耗品は、無菌室2内の消耗品載置台160上に搬送されてもよい。第2パスボックス120から無菌室内への消耗品の搬送は、搬送装置3(ロボット装置30)によって行われてもよいし、他の搬送装置によって行われてもよい。
 図9に記載の例では、第2パスボックス120と、無菌室2と、第1パスボックス110とが一直線上に配置されている。代替的に、第2パスボックス120と無菌室2とを結ぶ直線と、第1パスボックス110と無菌室2とを結ぶ直線との間のなす角度が180度以外の角度(例えば、90度)であってもよい。
(除菌システム130)
 除菌システム130は、少なくとも一つの除菌ガス供給装置131(例えば、第1の除菌ガス供給装置131a)、排気口134、および、ダクト135を備える。代替的にあるいは付加的に、除菌システム130は、第2の除菌ガス供給装置131bおよび/または第3の除菌ガス供給装置131cを備えていてもよい。
 第1の除菌ガス供給装置131aは、過酸化水素含有ガス等の除菌ガスを供給する装置である。図9に記載の例では、第1の除菌ガス供給装置131aは、無菌室2内に配置されている。図9に記載の例では、第1の除菌ガス供給装置131aから供給される除菌ガスは、無菌室内を除菌可能である。
 除菌ガスによる除菌後、無菌室2内には、無菌エアが供給される。無菌エアの供給は、例えば、無菌エアの流路に配置されたファン136を用いて行われる(図10を参照)。無菌室2内に無菌エアを供給することにより除菌ガスはパージされる。
 図10に記載の例では、無菌エアの循環流路が、無菌室2と、無菌室の排気口134、および、ダクト135によって構成されている。循環流路には、ファン136に加えて、HEPAフィルタ(High Efficiency Particulate Air Filter)等のフィルタ137が配置される。なお、除菌ガスをパージする際には、循環流路に配置されたバルブ(図示されず)が開状態とされ、循環流路から循環流路外に除菌ガスが排出される。
 第2の除菌ガス供給装置131bは、過酸化水素含有ガス等の除菌ガスを供給する装置である。図9に記載の例では、第2の除菌ガス供給装置131bは、第1パスボックス110内に配置されている。図9に記載の例では、第2の除菌ガス供給装置131bから供給される除菌ガスは、第1パスボックス110内の物品を除菌する。除菌ガスによる除菌後、第1パスボックス110内には、無菌エアが供給される。第1パスボックス110内に無菌エアを供給することにより除菌ガスはパージされる。除菌ガスは、無菌室2の排気口134からパージされてもよいし、第1パスボックス110に設けられた排気口114からパージされてもよい。第1パスボックス110に吸気口および排気口114が設けられる場合には、第1扉111および第2扉112が閉鎖された状態で、第1パスボックス110内を独立して除菌することが可能である。
 第3の除菌ガス供給装置131cは、過酸化水素含有ガス等の除菌ガスを供給する装置である。図9に記載の例では、第3の除菌ガス供給装置131cは、第2パスボックス120内に配置されている。図9に記載の例では、第3の除菌ガス供給装置131cから供給される除菌ガスは、第2パスボックス120内の物品を除菌する。除菌ガスによる除菌後、第2パスボックス120内には、無菌エアが供給される。第2パスボックス120内に無菌エアを供給することにより除菌ガスはパージされる。除菌ガスは、無菌室2の排気口134からパージされてもよいし、第2パスボックス120に設けられた排気口124からパージされてもよい。第2パスボックス120に吸気口および排気口124が設けられる場合には、第1扉121および第2扉122が閉鎖された状態で、第2パスボックス120内を独立して除菌することが可能である。
(第1載置台140)
 第1載置台140は、容器(細胞T、試薬、または、培地を収容する容器)等の物品を載置するための台である。例えば、細胞Tおよび培地を収容する容器E1が第1載置台140に載置され、当該容器E1内に、試薬容器E2から取り出された試薬が投入されてもよい。当該試薬は、例えば、容器の壁から細胞Tを剥離するトリプシン等の酵素である。なお、試薬の投入は、搬送装置3(例えば、ロボット装置30)を用いて実行されてもよいし、他の装置を用いて実行されてもよい。
(分注装置150)
 分注装置150は、容器E1内の溶液、すなわち、細胞Tを含む溶液を、第1容器C1に分注する装置である。分注装置150は、多連式の分注装置150aであってもよい。多連式の分注装置は、1つの溶液注入口と、複数の溶液注出口とを備える。多連式の分注装置150aを用いることにより、容器E1内の溶液を、複数の第1容器C1に効率的に分注することが可能である。多連式の分注装置150a自体は公知であるため、多連式の分注装置についての詳細な説明は省略する。なお、第1容器C1を分注装置150(例えば、多連式の分注装置150a)の溶液注出口の下方に搬送する作業は、例えば、搬送装置3(例えば、ロボット装置30)を用いて実行される。また、容器E1内の溶液を分注装置150(例えば、多連式の分注装置150a)に注入する作業は、搬送装置3(例えば、ロボット装置30)を用いて実行されてもよいし、他の装置を用いて実行されてもよい。
 なお、図9には、2個の分注装置150が図示されているが、細胞内液精製システム1Bが備える分注装置150の数は、1個あるいは3個以上であってもよい。
(消耗品載置台160)
 消耗品載置台160は、消耗品(例えば、空容器、フィルタ部材90、回収装置7、先端チップ71a等)を載置するための台である。第2パスボックス120内に供給される消耗品は、除菌後に、搬送装置3(例えば、ロボット装置30)あるいは他の搬送装置を用いて、消耗品載置台160上に搬送される。
(出庫ボックス170)
 出庫ボックス170は、無菌室2内における作業で精製された細胞内液(より具体的には、細胞内液を収容した出荷容器、または、細胞内液のろ液を収容した出荷容器)を出庫するためのボックスである。出庫ボックス170は、出庫口として機能する。出庫ボックス170は、内扉である第1出庫扉171、および、外扉である第2出庫扉172を備えることが好ましい。代替的に、あるいは、付加的に、出庫ボックス170は、無菌室2内における作業で発生した廃棄物を無菌室外に排出するために使用されてもよい。出庫ボックス170への出荷容器または廃棄物の搬送は、例えば、搬送装置3(例えば、ロボット装置30)を用いて行われる。
 第2の実施形態における細胞内液精製システム1Bは、第1の実施形態における細胞内液精製システム1Aと同様の効果を奏する。加えて、細胞内液精製システム1Bが、パスボックス(110、120)、および、除菌システム130を備える場合には、無菌室2に搬入される物品の除菌が可能となり、無菌室2内の無菌状態がより確実に維持される。また、細胞内液精製システム1Bが、2つのパスボックス(110、120)を備える場合には、無菌室に搬入される物品の種類(例えば、細胞Tを収納する容器、試薬、消耗品等)に応じて、使用するパスボックスを好適に選択可能である。例えば、搬入頻度の高い消耗品を、第2パスボックス120を用いて無菌室内に搬入し、搬入頻度の低い物品(例えば、細胞Tを収納する容器、試薬)を、第1パスボックス110を用いて無菌室内に搬入するようにしてもよい。また、除菌システム130が、第1パスボックス110に隣接配置される第1載置台140、および/または、第2パスボックス120に隣接配置される消耗品載置台160を備える場合、無菌室内に搬入された物品を、搬送装置3(例えば、ロボット装置30)がピックアップする作業が容易となる。なお、図9に示されるように、平面視で、細胞膜破壊装置4と、遠心分離機6と、少なくとも1つの載置台(140、160)とが、搬送装置3を囲むように配置されている場合、搬送装置3による搬送経路が短くなり、搬送効率が向上する。また、細胞内液精製システム1Bが、多連式の分注装置150aを備える場合には、第1容器C1への溶液L0の分配効率、および/または、第2容器C2から第3容器C3への上清液L5(あるいは、ろ液)の分配効率が向上する。
(細胞内液精製方法)
 図1乃至図11を参照して、実施形態における細胞内液精製方法について説明する。図11は、実施形態における細胞内液精製方法の一例を示すフローチャートである。
 実施形態における細胞内液精製方法は、例えば、上述のいずれかの実施形態における細胞内液精製システム1を用いて行われる。
 第1ステップST1において、細胞Tを含む溶液L0を収容した第1容器C1が準備される。
 溶液L0は、例えば、細胞T、培地(より具体的には、液体培地)、リン酸緩衝生理食塩水(PBS-)等を含む。溶液L0を第1容器C1に収容する工程は、例えば、トリプシン等の酵素を培養容器(例えば、容器E1)に投入して、培養容器に付着した細胞Tを培養容器から剥離する工程(工程A)と、工程Aの実行後、培養容器内の細胞Tおよび培地を、第1容器C1に移し替える工程(工程B)とを含んでいてもよい。なお、工程Bは、培養容器内の細胞Tおよび培地を、分注装置150を用いて、複数の第1容器C1に分注することにより実行されてもよい。
 上述の工程Aおよび工程Bは、細胞内液の精製を行うための無菌室2で実行されることが好ましいが、工程B、または、工程Aおよび工程Bが、細胞内液の精製を行うための無菌室2外で実行されてもよい。
 なお、第1ステップST1の実行前または実行後に、無菌室2、第1パスボックス110および第2パスボックス120が、除菌ガス供給装置131を用いて除菌されることが好ましい。
 第1ステップST1において、各第1容器C1には、例えば、25ml程度(例えば、10ml以上50ml以下)の溶液L0が収容される。また、各第1容器C1には、2.5×10個程度(例えば、1.0×10個以上1.0×10個以下)の細胞(例えば、ADSC、iPS細胞等の幹細胞)が含まれる。
 第1ステップST1において、第1容器C1には、培地および細胞T以外の物質、例えば、試薬が投入されてもよい。
 第2ステップST2において、第1容器C1が、細胞膜破壊装置4に搬送される。当該搬送は、無菌室2内の搬送装置3(例えば、ロボット装置30)によって実行される。
 第3ステップST3において、細胞膜破壊装置4によって、溶液L0中に存在する細胞Tの細胞膜が破壊される。
 第3ステップST3は、例えば、溶液L0を凍結し、その後、凍結した溶液L0を解凍することにより実行されてもよい。溶液L0の凍結(1回目の凍結)は、第1容器C1を上述の冷却容器410内に配置することにより行われてもよいし、上述のペルチェ素子44を用いて第1容器C1を冷却することにより行われてもよい。
 凍結した溶液L0の解凍(1回目の解凍)は、第1容器C1を上述の加温容器420内に配置することにより行われてもよいし、上述のペルチェ素子44を用いて第1容器C1を加温することにより行われてもよい。解凍後の溶液L0の温度は、0℃より高く60℃以下(例えば、4℃)である。
 解凍後、第1容器C1は、暫くの間(すなわち、完全な解凍状態が得られるまでの時間、例えば、10分以上8時間以下、あるいは、10分以上5時間以下)解凍状態に維持される。
 続いて、溶液L0の2回目の凍結が実行される。2回目の凍結は、1回目の凍結と同様の手順で実行される。
 なお、2回目の凍結前に、溶液L0が攪拌されることが好ましい。当該攪拌は、無菌室2内の攪拌装置8を用いて実行される。細胞膜破壊装置4が攪拌装置8を備える場合には、攪拌は、第1容器C1が細胞膜破壊装置4によって支持された状態で実行される。他方、攪拌装置8が細胞膜破壊装置4とは別に設けられる場合には、第1容器C1が攪拌装置8に搬送された後に、攪拌が実行される。当該搬送は、無菌室2内の搬送装置3(例えば、ロボット装置30)によって実行される。
 溶液L0の攪拌により、複数の細胞Tが、溶液L0中で分散する。その結果、2回目の凍結工程において、細胞膜が破壊され易くなる。なお、1回目の凍結前にも、攪拌装置8による攪拌が実行されてもよい。
 続いて、凍結した溶液L0の2回目の解凍が実行される。2回目の解凍は、1回目の解凍と同様の手順で実行される。
 2回目の解凍後、第1容器C1は、暫くの間(すなわち、完全な解凍状態が得られるまでの時間、例えば、10分以上8時間以下、あるいは、10分以上5時間以下)解凍状態に維持される。
 凍結工程は、3回以上実行されてもよい。この場合、N回目(Nは3以上の自然数)の凍結工程は、1回目の凍結と同様の手順で実行すればよい。また、解凍工程は、3回以上実行されてもよい。この場合、N回目(Nは3以上の自然数)の解凍工程は、1回目の解凍と同様の手順で実行すればよい。
 1つの溶液L0に対して、複数回の凍結工程と、複数回の解凍工程とを実行することにより、状態の良い細胞の細胞膜を含む複数の細胞膜がより確実に破壊される。
 第4ステップST4において、第1容器C1が、無菌室2内の遠心分離機6に搬送される。当該搬送は、無菌室2内の搬送装置3(例えば、ロボット装置30)によって実行される。搬送装置3(例えば、ロボット装置30)がカメラ36を備える場合、カメラ36から送信される画像データに基づいて、制御装置10は、遠心分離機6の容器収容部61の位置を特定する。そして、制御装置10は、容器収容部61の位置に応じた制御信号を搬送装置3(例えば、ロボット装置30)に送信する。その結果、搬送装置3(例えば、ロボット装置30)は、第1容器C1を、遠心分離機6の容器収容部61内に搬送する。
 なお、第4ステップST4の直前に、攪拌装置8による攪拌が実行されてもよい。この場合、搬送装置3(例えば、ロボット装置30)は、細胞膜破壊装置4から攪拌装置8に第1容器C1を搬送し、その後(攪拌後)、攪拌装置8から遠心分離機6に第1容器C1を搬送する。なお、細胞膜破壊装置4が攪拌装置8を備える場合には、細胞膜破壊装置4から攪拌装置8に第1容器C1を搬送する工程は省略される。
 第5ステップST5において、遠心分離機6によって、溶液L0から細胞内液の成分が遠心分離される。なお、遠心分離機6の回転数は、例えば、1300rpm程度(例えば、800rpm以上3000rpm以下)である。また、遠心分離機6による遠心処理時間は、例えば、10分程度(5分以上30分以下)である。また、遠心分離機6の容器収容部61内に配置される第1容器C1内の溶液L0の温度は、例えば、4℃程度(例えば、2℃以上20℃以下)である。
 遠心分離工程の実行により、細胞内液の成分(上清液)が、細胞膜の破壊片または培地等から分離される。
 第6ステップST6において、第1容器C1が、無菌室2内の載置台(例えば、図4に記載の第2載置台100)に搬送される。当該搬送は、無菌室2内の搬送装置3(例えば、ロボット装置30)によって実行される。なお、第6ステップST6の実行前、実行中、あるいは、実行後に、第1容器C1から蓋部材CP1が取り外される。蓋部材CP1の取り外しは、ロボット装置30または任意の蓋開閉装置によって実行される。
 第7ステップST7において、回収装置7により、遠心分離された細胞内液の成分が回収される。第7ステップST7は、搬送装置3(例えば、ロボット装置30)が回収装置7を把持した状態で実行されてもよい。また、第7ステップST7の実行前、または、実行後に、回収装置7(より具体的には、回収部71)の先端に、先端チップ71aが装着されてもよい。
 細胞内液の成分の回収工程は、例えば、先端チップ71aの先端を、第1容器C1の上清液L5内に挿入する工程(工程C)と、上清液L5(より具体的には、細胞内液の成分)を回収部71内に回収する工程(工程D)と、先端チップ71aの先端を、第1容器C1から離脱させる工程(工程E)とを含む。
 工程Cは、例えば、搬送装置3が把持部32を下降させることにより実行される。また、工程Dは、例えば、回収装置7のピストン操作部73が、可動部34またはアクチュエータ74によって操作されることにより実行される。また、工程Eは、例えば、搬送装置3が把持部32を上昇させることにより実行される。
 第8ステップST8において、上清液L5(より具体的には、細胞内液の成分)が、第2容器C2内に収容される。
 第8ステップST8は、例えば、回収装置7を、第1容器とは別の第2容器C2上に移動する工程(工程F)と、上清液L5(より具体的には、細胞内液の成分)を第2容器C2内に吐出する工程(工程G)とを含む。
 工程Fは、例えば、搬送装置3(例えば、ロボット装置30)が把持部32を移動させることにより実行される。また、工程Gは、例えば、回収装置7のピストン操作部73が、可動部34またはアクチュエータ74によって操作されることにより実行される。
 なお、第8ステップST8の実行前に、回収装置7(より具体的には、回収部71)の先端に、固液分離装置9(フィルタ部材90)が装着されてもよい。この場合、第2容器C2内には、上清液L5のろ液が回収されることとなる。なお、回収装置7の先端に、固液分離装置9(フィルタ部材90)を装着する工程は、例えば、回収装置7の先端から先端チップ71aを取り外す工程の後に実行される。
 第9ステップST9において、第2容器C2内の上清液L5(より具体的には、細胞内液の成分)が、第3容器C3等の出荷容器Cに分注される。なお、第2容器C2を出荷容器Cとして用いる場合には、第9ステップST9は省略される。
 第10ステップST10において、上清液L5(より具体的には、細胞内液の成分)を収容した出荷容器Cに蓋部材CPが装着される。なお、出荷容器Cに蓋部材CPが装着された後、1個または複数の出荷容器Cが出庫用容器に収容されてもよい。出庫用容器は、剛性容器(例えば、蓋付きの剛性容器)、または、袋(例えば、チャック等により封緘可能な袋)である。出荷容器Cが、出庫用容器に収容されることにより、出荷容器Cの外面が清潔に保たれる。また、複数の出荷容器Cが出庫用容器に収容される場合には、複数の出荷容器Cをまとめて取り扱うことができるため(例えば、複数の出荷容器Cをまとめて搬送できるため)、便利である。
 第11ステップST11において、出荷容器C(または、出荷容器Cを収容した出庫用容器)は、出庫ボックス170を通って、無菌室2外に搬出される。なお、無菌室2外への出庫に際しては、例えば、第1に、第1出庫扉171が開放され、第2に、出荷容器Cまたは出庫用容器が、出庫ボックス170内に移動され、第3に、第1出庫扉171が閉鎖され、第4に、第2出庫扉172が開放され、第5に、出荷容器Cまたは出庫用容器が、出庫ボックス170から取り出される。この場合、出荷容器Cまたは出庫用容器の出庫に際して、無菌室2内の無菌雰囲気が維持される。なお、出荷容器Cは、出荷容器C内の細胞内液(または、細胞内液のろ液)が凍結状態で無菌室2から出庫されてもよいし、出荷容器C内の細胞内液(または、細胞内液のろ液)が液体状態で無菌室2から出庫されてもよい。
 上述の細胞内液精製方法では、精子、卵子等の生細胞を活性化させることが可能な細胞内液が効率的に精製される。また、上述の細胞内液精製方法では、細胞膜の破壊処理、溶液の遠心分離処理、および、細胞内液の回収処理が自動的に行われるため、回収される細胞内液の品質が向上し、かつ、品質が安定化する。また、細胞膜の破壊処理、溶液の遠心分離処理、および、細胞内液の回収処理が無菌室内で行われるため、細胞内液がこれらの処理中に汚染されない。
(第3の実施形態)
 図12および図13を参照して、第3の実施形態における細胞内液精製システム1Cについて説明する。図12は、第3の実施形態における細胞内液精製システム1Cの一例を示す模式図である。図13は、細胞膜破壊装置4Cの一例を模式的に示す概略断面図である。
 第3の実施形態における細胞内液精製システム1Cは、細胞膜破壊装置4Cが、凍結装置41および解凍装置42の代わりに、超音波発振素子46(図13を参照)を含む点で、第2の実施形態における細胞内液精製システム1Bとは異なる。その他の点では、第3の実施形態における細胞内液精製システム1Cは、第2の実施形態における細胞内液精製システム1Bと同様である。よって、第3の実施形態では、細胞膜破壊装置4Cを中心に説明し、その他の構成についての繰り返しとなる説明は省略する。なお、第3の実施形態において、明示的に説明しなかったとしても、第1の実施形態または第2の実施形態において説明済みの事項を第3の実施形態に適用できることは言うまでもない。
 図12に示されるように、第3の実施形態における細胞内液精製システム1Cでは、搬送装置3(より具体的には、ロボット装置30)によるアプローチが可能な位置に細胞膜破壊装置4Cが配置される。より具体的には、搬送装置3は、搬送装置3の把持部32によって把持された第1容器C1を、細胞膜破壊装置4Cに移載可能である。また、搬送装置3は、細胞膜破壊装置4Cによる処理が完了した後、第1容器C1を細胞膜破壊装置4Cから取り出し可能である。
 図13を参照して、細胞膜破壊装置4Cの一例について説明する。細胞膜破壊装置4Cは、超音波発振素子46の振動によって生成される超音波を第1容器C1内の溶液L0に伝達することにより、溶液L0中の細胞Tの細胞膜を破壊する。
 図13に記載の例では、細胞膜破壊装置4Cは、細胞Tを含む溶液L0を収容した第1容器C1を受容する受容部47(より具体的には、受容容器47a)と、超音波発振素子46と、冷却装置48とを含む。
 図13に記載の例では、細胞膜破壊装置4Cの受容部47は、上部開口OPを有する。そして、第1容器C1が、当該上部開口OPを介して、受容部47内に挿入される。図13に記載の例では、受容部47は、2個の第1容器C1を同時に受け入れ可能である。代替的に、受容部47は、1個の第1容器C1のみを受け入れ可能であってもよいし、3個以上の第1容器C1を同時に受け入れ可能であってもよい。図13に記載の例では、受容部47(より具体的には、受容容器47a)内に、超音波伝達媒体L6(例えば、水等の液体)が配置されている。
 図13に記載の例では、超音波発振素子46は、受容部47に接触配置されている。超音波発振素子46の振動により生成される超音波は、超音波伝達媒体L6および第1容器C1を介して、第1容器C1内の溶液L0に伝達される。なお、超音波発振素子46の振動は、第1容器C1または溶液L0に直接的に伝達されてもよい。すなわち、超音波発振素子46を受容部47に接触配置するのに代えて、超音波発振素子46が、第1容器C1および/または溶液L0に接触配置されてもよい。この場合、受容部47内の超音波伝達媒体L6は省略されてもよい。
 図13に示されるように、細胞膜破壊装置4Cは、第1容器C1内の溶液L0に接触配置される共振チップ49を備えていてもよい。共振チップ49は、溶液L0中を伝播する超音波との相互作用により共振する。その結果、細胞Tの細胞膜の破壊作用が強化される。なお、図13に記載の例では、共振チップ49は、第1容器C1に装着される蓋部材CP3に取り付けられている。共振チップ49の材質は、例えば、金属であり、共振チップ49の形状は例えば、棒形状である。なお、共振チップ49は、必要に応じて採用される任意付加的な構成である。よって、第3の実施形態において、共振チップ49が省略されてもよい。
 図13に記載の例では、細胞膜破壊装置4Cは、第1容器C1内の溶液L0の温度上昇を防止または抑制する冷却装置48を備える。細胞膜破壊装置4Cが冷却装置48を備える場合には、超音波照射に伴う溶液L0の温度上昇が、効果的に防止または抑制される。
 図13に記載の例では、冷却装置48は、超音波伝達媒体L6に接するように配置され、冷却装置48は、超音波伝達媒体L6を冷却することにより、間接的に、第1容器C1内の溶液L0の温度上昇を防止または抑制する。代替的に、冷却装置48は、第1容器C1に接触配置されてもよい。
 冷却装置48の種類に特に制限はないが、冷却装置48は、例えば、ペルチェ素子である。代替的に、冷却装置48は、熱交換器を用いて冷媒(超音波伝達媒体L6、または、超音波伝達媒体L6との間で熱交換可能な流体)を冷却する装置であってもよい。更に代替的に、冷却装置48は、氷水を収容した容器であってもよい。
 図13に記載の例では、超音波発振素子46および/または冷却装置48と、制御装置10とが信号伝達可能に接続されている。当該接続は、有線による接続であってもよいし、無線による接続であってもよい。
 制御装置10は、超音波発振素子46に制御信号を送信し、超音波発振素子46の発振状態と、超音波発振素子46の発振停止状態とを切り替える。また、制御装置10は、超音波発振素子46の発振出力(例えば、150ワット、200ワット、250ワット等)を切り替え可能であってもよい。
 また、制御装置10は、冷却装置48に制御信号を送信し、冷却装置の作動状態と、冷却装置の非作動状態とを切り替える。
 第3の実施形態における細胞内液精製システム1Cは、第1の実施形態における細胞内液精製システム1Aまたは第2の実施形態における細胞内液精製システム1Bと同様の効果を奏する。また、超音波を用いて細胞膜を破壊する場合、当該超音波による溶液L0の攪拌効果が期待できる。このため、第3の実施形態においては、別途、溶液L0を攪拌する攪拌装置8を用意する必要がない(もちろん、第3の実施形態における細胞内液精製システム1Cが攪拌装置8を備えることは排除されない)。
(第3の実施形態における細胞内液精製方法)
 第3の実施形態における細胞内液精製方法は、上述の細胞内液精製システム1Cを用いて行われる細胞内液精製方法である。
 第3の実施形態における細胞内液精製方法における第1ステップST1、第2ステップST2、第4ステップST4乃至第11ステップST11は、図11を参照して説明された上述の第1ステップST1、第2ステップST2、第4ステップST4乃至第11ステップST11とそれぞれ同様である。よって、第3の実施形態における細胞内液精製方法では、第3ステップST3A、すなわち、溶液L0中の細胞の細胞膜を破壊する工程を中心に説明し、その他の工程についての繰り返しとなる説明は省略する。
 第3ステップST3Aでは、超音波によって、溶液L0中の細胞の細胞膜が破壊される(超音波破砕される)。
 より具体的には、図13に示されるように、細胞膜破壊装置4Cの受容部47に第1容器C1が受容された状態で、第1容器C1内の溶液L0に超音波が照射される。超音波を生成する超音波発振素子46の振動数(発振周波数)は、例えば、10kHz以上100kHz以下、あるいは、15kHz以上50kHz以下である。超音波発振素子46の発振と超音波発振素子46の発振停止とを1サイクルとするとき、第1容器C1内の溶液L0中の細胞の細胞膜を破壊する工程は、上記1サイクルを複数回(例えば、10回以上100回以下)繰り返すことにより実行されることが好ましい。例えば、超音波発振素子46の1回の連続発振時間が10秒であり、超音波発振素子46の発振停止時間が20秒である時、1サイクルに要する時間は30秒である。このため、上記1サイクルを10回以上100回以下繰り返す場合には、溶液L0中の細胞の細胞膜を破壊する工程に要する時間は、300秒以上3000秒以下となる。
 上述の第3ステップST3Aは、冷却装置48を作動させた状態で実行されることが好ましい。冷却装置48の作動により、第1容器C1内の溶液L0の温度上昇が防止または抑制される。第3ステップST3Aの実行中、溶液L0の温度は、蛋白質の変質温度以下に維持されることが好ましく、より好ましくは、細胞中の酵素が非活性状態である温度に維持されることが好ましい。より具体的には、溶液L0の温度は、60℃以下、40℃以下、あるいは、20℃以下に維持されることが好ましい。例えば、第3ステップST3Aの実行中、溶液L0の温度は、0℃以上10℃以下の温度に維持される。
(実験結果1)
 図14を参照して、実験結果1について説明する。
 実験1では、各溶液(第1の溶液X、第2の溶液Y、第3の溶液Z)中における牛の精子の直線移動速度の経時変化が観察された。第1の溶液Xは、上述の第3ステップST3、第5ステップST5、第7ステップST7を実行することにより得られた溶液であり、牛の幹細胞を凍結・解凍処理することにより得られた細胞内液である。第2の溶液Yは、上述の第3ステップST3A、第5ステップST5、第7ステップST7を実行することにより得られた溶液であり、人の幹細胞を超音波破砕処理することにより得られた細胞内液である。また、第3の溶液Zは、PBS溶液であり、第3の溶液Z中における牛の精子の直線移動速度の経時変化が、比較例として用いられた。
 図14から把握されるように、実施形態における細胞内液精製システム1または細胞内液精製方法によって得られた細胞内液(第1の溶液X、および、第2の溶液Y)を、精子保存溶液として用いた場合、4.5時間経過後においても、精子の直線移動速度、換言すれば、精子の活動状態が好適に維持された。他方、比較例における溶液(第3の溶液Z)を精子保存溶液として用いた場合、4.5時間経過後には、精子の直線移動速度、換言すれば、精子の活動状態が大幅に低下した。
(実験結果2)
 図15乃至図22を参照して、実験結果2について説明する。
 実験2では、炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎)に対する細胞内液の投与の有効性の検証が行われた。
 具体的には、実験用動物として、C57BL/6Jマウス8~9週齢オス(日本SLC株式会社)が用いられた。実験2では、2.5%DSS(dextran sulfate sodium)(MP Biochemicals社)を給水皿に入れて、自由飲水状態とし、上記マウスが、5日間継続して上記2.5%DSSを飲水することにより、急性腸炎モデルを作成した。急性腸炎モデルのマウスを、第1群(Group 1)と第2群(Group 2)とに分け、第1群を細胞内液を投与する投薬群、第2群をPBS(リン酸緩衝生理食塩水)を投与するコントロール群とした。
 第1群のマウスに投与される細胞内液としては、脂肪組織由来幹細胞の一種である脂肪由来間葉系幹細胞の細胞膜を破壊することによって得られた細胞内液が使用された。細胞内液の精製は、上述の細胞内液精製システム1を用いて行われた(なお、第1容器C1等の搬送は、手動で行われた)。より具体的には、細胞膜破壊装置4によって、溶液中に存在する幹細胞の細胞膜が破壊され、遠心分離機6によって溶液から細胞内液の成分が遠心分離され、回収装置7により遠心分離された細胞内液の成分が回収された。そして、回収された細胞内液が、第1群のマウスに投与される細胞内液として使用された。第1群のマウスには、2.5%DSSの自由飲水を開始してから3日目、4日目、5日目に、それぞれ、細胞内液0.2ml(ADSC20万個分の細胞内液に相当)が注射針を用いて腹腔内に直接投与された。なお、6日目以降は、第1群のマウスには、DSS溶液は与えられず、また、細胞内液の投与も行われなかった。
 第2群のマウスには、2.5%DSSの自由飲水を開始してから3日目、4日目、5日目に、それぞれ、PBS(リン酸緩衝生理食塩水)0.2mlが注射針を用いて腹腔内に直接投与された。なお、6日目以降は、第2群のマウスには、DSS溶液は与えられず、また、PBSの投与も行われなかった。
 図15は、第1群のマウスの生存率、および、第2群のマウスの生存率を示すグラフである。生存率は、Kaplan-Meier methodを用いて計算された。図15から把握されるように、実験開始(すなわち、DSS溶液の飲水開始)から12日目における第1群のマウスの生存率は、75%(16個体中、12個体が生存)であった。他方、実験開始から12日目における第2群のマウスの生存率は、46.7%(15個体中、7個体が生存)であった。細胞内液が投与された第1群のマウスでは、PBSが投与された第2群のマウスよりも生存率が高い傾向が確認された。
 図16は、第1群のマウスの体重の変化、および、第2群のマウスの体重の変化を示すグラフである。図中、実線は、評価時点で生存している第1群のマウスの体重変化の平均値を示しており、破線は、評価時点で生存している第2群のマウスの体重変化の平均値を示している。なお、図中、「P」は、Log-Rank testにおけるP値を示す。Log-Rank testでは、P値が0.05以下であるときに、2つの比較対象には有意な差があるとされている。図16から把握されるように、実験開始から7日目におけるP値は0.026であり、実験開始から11日目におけるP値は0.028であった。第1群のマウスでは、第2群のマウスと比較して、有意に体重減少が抑制されることがわかった。体重減少は、炎症性腸疾患において、重視されている指標である。細胞内液の投与は、体重減少の抑制、換言すれば、炎症性腸疾患の改善に有効であることがわかった。
 図17は、第1群のマウスのDAI(Disease activity index)、および、第2群のマウスのDAIを示すグラフである。図17の左側のグラフは、実験開始から8日目時点でのDAIを示すグラフであり、図17の右側のグラフは、実験開始から9日目時点でのDAIを示すグラフである。また、図17の下側のテーブルは、DAIのスコアの評価項目を示すテーブルである。図17のグラフにおいて、各群におけるDAIの評価値として、評価時点で生存しているマウスのDAIの平均値が採用された。また、図中、「P」は、Log-Rank testにおけるP値を示す。第1群のマウスでは、第2群のマウスと比較して、有意にDAIの評価値が低いことがわかった。換言すれば、細胞内液の投与は、DAIの評価値の改善、換言すれば、炎症性腸疾患の改善に有効であることがわかった。
 図18は、実験で用いられたマウスの腸管の長さを示す図面代用写真である。図18の写真は、炎症極期にあたる実験開始から7日目におけるマウスから取り出された腸管の写真である。なお、図18において、「A」は、第1群のマウスの腸管を示し、「B」は、第2群のマウスの腸管を示し、「C」は、2.5%DSSの自由飲水が行われなかったマウス(換言すれば、炎症性腸疾患を有さないマウス)の腸管を示している。
 図19は、第1群のマウスの腸管の長さの平均値、および、第2群のマウスの腸管の長さの平均値を示すグラフである。また、図中、「P」は、Log-Rank testにおけるP値を示す。
 図18、および、図19から把握されるように、第1群のマウスでは、第2群のマウスと比較して、有意に腸管短縮が抑制されることがわかった。換言すれば、細胞内液の投与は、腸管短縮の抑制、換言すれば、炎症性腸疾患の改善に有効であることがわかった。
 図20は、第1群のマウスの組織学的評価(Histlogical score)、および、第2群のマウスの組織学的評価(Histlogical score)を示すグラフである。組織学的評価は、炎症極期にあたる実験開始から7日目にマウスを解剖して顕微鏡観察することにより行った。より具体的には、解剖時に直腸から盲腸をロール状にし、10%中性緩衝ホルマリン溶液に浸し、パラフィン包埋後、ヘマトキシリン・エオジン染色した。組織学的評価は、図20の下側に示されるテーブルを用いて、染色された標本を評価することにより行われた。第1群の平均Histlogical scoreは第2群に比して有意に低かった。
 図20から把握されるように、第1群のマウスでは、第2群のマウスと比較して、組織学的炎症が軽度であった。なお、図中、「P」は、Log-Rank testにおけるP値を示す。
 図21は、上述の染色された標本の顕微鏡写真である。図21Aは、第1群に属するマウスの腸管の顕微鏡写真である。図21Aの下側の写真は、図21Aの上側の写真における領域AR1を拡大したものである。図21Aの下側の写真から、粘膜内に高度の炎症細胞の浸潤が認められた。しかし、第1群に属するマウス(細胞内液が投与されたマウス)では、Crypt abscessは認められず、また、粘膜下層および筋層での炎症は認められなかった。
 図21Bは、第2群に属するマウスの腸管の顕微鏡写真である。図21Bの下側の写真は、図21Bの上側の写真における領域AR2を拡大したものである。図21Bの下側の写真から、潰瘍形成が認められた(矢印A1で示される部分を参照。)。また、第2群に属するマウス(PBSが投与されたマウス)では、粘膜下層においても高度の炎症細胞の浸潤が認められた(領域AR3を参照。)。
 図22は、第1群に属するマウスの腸管、および、第2群に属するマウスの腸管について、たんぱく質解析を行った結果を示すグラフである。図22の左上のグラフは、腸管の再生促進を制御するタンパク質であるP38の量を示すグラフであり、図22の右上のグラフは、腸管の再生促進を制御するタンパク質であるSTAT5の量を示すグラフであり、図22の下側のグラフは、腸管の再生促進を制御するタンパク質であるSTAT3の量を示すグラフである。
 図22から、第1群に属するマウスでは、第2群に属するマウスと比較して、腸管の再生促進を制御するタンパク質(P38、STAT5、STAT3)が、より多く作成され、腸管の再生が活性化されていたことが把握される。
 上述の実験2から、幹細胞の細胞膜を破壊することによって得られる細胞内液が、炎症性腸疾患の改善剤または治療剤として有効であることが判明した。また、幹細胞の細胞膜を破壊することによって得られる細胞内液を服用すれば、炎症性腸疾患の予防効果があることは明白である。
 なお、実験2では、1回の細胞内液の投与量(0.2ml)中に、ADSC20万個分の幹細胞の細胞内液が含まれていた。よって、1回の細胞内液の投与量中に、20万個分以上の幹細胞の細胞内液が含まれていれば、炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎)の予防、改善、または、治療効果が期待される。このため、細胞内液の出荷容器Cには、20万個分以上の幹細胞(より具体的には、ADSC)の細胞内液が含まれていることが好ましい。
 1mlあたり1.0×10個分のADSC由来の細胞内液を含む溶液の蛋白濃度は、約2.62μg/mlである。換言すれば、ADSC20万個分の細胞内液を含む溶液には、ADSC由来の蛋白質が、0.052μg(0.2×10/1.0×10×2.62=0.524)含まれている。よって、1回の細胞内液の投与量中に、0.052μg以上のADSC由来の蛋白質が含まれていれば、炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎)の予防、改善、または、治療効果が期待される。
 実験2では、3回の細胞内液が投与されている。よって、ADSC60万個分以上の幹細胞の細胞内液が投与されると、炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎)の予防、改善、または、治療効果があると言える。換言すれば、0.16μg(0.524×3=0.157)以上のADSC由来の蛋白質を含む細胞内液が投与されると、炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎)の予防、改善、または、治療効果があると言える。
 細胞内液の腸内への投与は、例えば、細胞内液を封入したカプセルをヒトまたは動物が飲み込むことにより実行される。この場合、カプセルは、胃では溶解せず、腸で溶解するカプセルであることが好ましい。代替的に、細胞内液の腸内への投与は、内視鏡、カテーテル等の挿入管を、腸内に挿入し、当該挿入管から細胞内液を吐出させることにより実行されてもよい。
(実験結果3)
 図23乃至図32を参照して、実験結果3について説明する。実験3では、iPS細胞を破壊することにより得られる細胞内液の精子活性効果と、脂肪組織由来幹細胞を破壊することにより得られる細胞内液の精子活性効果との比較が行われた。
 実験では、ヒトのiPS細胞を破壊することにより得られる細胞内液が使用された。iPS細胞から細胞内液を精製した手順は、以下のとおりである。
(1)iPS細胞として、ヒトiPS細胞610B1(臍帯血由来)が使用された。
(2)iPS細胞の培養は、Cellartis(登録商標) DEF-CS 500 Culture System(タカラバイオ株式会社製)を用いて行われた。培養後、培養容器から培養培地が除去され、培養容器がPBS(-)で2回洗浄され、その後、培養容器がTrypLE select(Invitrogen社製)1mlで5分間処理され、さらに、回収された溶液が1000rpmで5分間遠心分離処理された。遠心分離処理後に回収されたiPS細胞は、新たな培養容器上に5.0×10cells/cmとなるように播種された。なお、新たな培養容器には、予め、Cellartis(登録商標) DEF-CS COAT-1(タカラバイオ株式会社製)がコーティングされた。
(3)passage(継代)18、20の時に、細胞内液精製用にiPS細胞が回収された。より具体的には、培養容器から培養培地が除去され、培養容器がPBS(-)で2回洗浄され、その後、培養容器がTrypLE select(Invitrogen社製)1mlで5分間処理され、さらに、回収された溶液が1000rpmで5分間遠心分離処理された。遠心分離処理後に回収されたiPS細胞は、1.0×10個/mlとなるようにPBS(-)で懸濁され、摂氏マイナス30度で凍結保存された。一晩以上放置後に、凍結保存されたiPS細胞含有溶液は、摂氏4度で解凍された。当該凍結および解凍により、iPS細胞の細胞膜が破壊された。その後、iPS細胞の細胞膜を破壊することにより得られた細胞内液を含む溶液が、遠心分離処理され、遠心分離処理後の上清液が回収された。回収された上清液は、孔径が0.2μmのシリンジフィルタを用いて濾過処理され、当該濾過により細胞内液が得られた。細胞内液は、使用時まで、摂氏マイナス80度で凍結保存された。
 実験3は、黒毛和種牛の凍結融解精液50μl(精子濃度は、約10個/ml)と、溶液A乃至溶液C4のうちのいずれか50μlとを混合して、混合液を摂氏37度に維持することにより行われた。溶液Aは、PBS(リン酸緩衝生理食塩水)50μlであった。また、溶液B1乃至B4は、ウシの脂肪組織由来幹細胞(ADSC)の細胞内液50μlであった。なお、溶液B1には、1mlあたり100万個分の細胞内液が含まれていた(換言すれば、50μl中、5万個分の細胞内液が含まれていた。)。溶液B2には、1mlあたり50万個分の細胞内液が含まれていた(換言すれば、50μl中、2.5万個分の細胞内液が含まれていた。)。溶液B3には、1mlあたり30万個分の細胞内液が含まれていた(換言すれば、50μl中、1.5万個分の細胞内液が含まれていた。)。溶液B4には、1mlあたり10万個分の細胞内液が含まれていた(換言すれば、50μl中、0.5万個分の細胞内液が含まれていた。)。なお、1mlに含まれる細胞内液の濃度を調整する(低くする)ために、PBSが希釈液として加えられた。また、溶液C1乃至C4は、上述のヒトiPS細胞の細胞膜を破壊することにより得られた細胞内液50μlであった。なお、溶液C1には、1mlあたり1000万個分の細胞内液が含まれていた(換言すれば、50μl中、50万個分の細胞内液が含まれていた。)。溶液C2には、1mlあたり500万個分の細胞内液が含まれていた(換言すれば、50μl中、25万個分の細胞内液が含まれていた。)。溶液C3には、1mlあたり300万個分の細胞内液が含まれていた(換言すれば、50μl中、15万個分の細胞内液が含まれていた。)。溶液C4には、1mlあたり100万個分の細胞内液が含まれていた(換言すれば、50μl中、5万個分の細胞内液が含まれていた。)。
 黒毛和種牛の凍結融解精液50μlと、溶液A乃至溶液C4のうちのいずれか50μlとを混合してから各所定時間経過後に、混合液から精子を取り出し、取り出された精子の運動を顕微鏡に接続したビデオカメラを用いて録画した。そして、録画データをコンピュータを用いて解析することにより、精子の運動率(精子全体に占める運動している精子の割合)、および、VSL(Velocity straight line)を算出した。なお、VSLは、精子が1秒間に移動した始点と終点とを結んだ線分の長さを意味する。
 図23は、精子の運動率(精子全体に占める運動している精子の割合)の時間変化を示すグラフである。図23から、溶液B1(ウシの脂肪組織由来幹細胞の細胞内液含有溶液)および溶液C1(ヒトのiPS細胞の細胞内液を高濃度で含有する溶液)では、精子の運動率の低下が抑制されることが把握される。
 図24は、VSL(Velocity straight line)の時間変化を示すグラフである。図24から、溶液B1(ウシの脂肪組織由来幹細胞の細胞内液含有溶液)および溶液C1(ヒトのiPS細胞の細胞内液を高濃度で含有する溶液)では、精子の直線移動速度の低下が抑制されることが把握される。
 図23および図24から、溶液B1(ウシの脂肪組織由来幹細胞の細胞内液含有溶液)および溶液C1(ヒトのiPS細胞の細胞内液を高濃度で含有する溶液)では、精子の生存時間の延長と、精子の運動の活性化(精子の運動特性の低下の抑制)とが実現されることが把握された。なお、iPS細胞を破壊することにより得られる細胞内液を用いた場合、脂肪組織由来幹細胞を破壊することにより得られる細胞内液と同濃度(細胞100万個/ml相当)では、十分な効果が得られず、その10倍の濃度(細胞1000万個/ml相当)では、十分な効果が得られるという驚くべき結果が得られた。
 そこで、次に、精子の生存時間の延長、および/または、精子の運動の活性化(精子の運動特性の低下の抑制)の効果が得られる細胞内液の濃度(臨界濃度)について検証した。
 図25は、ADSC由来の細胞内液の濃度と、精子運動率の変化との関係を示すグラフである。図25から、溶液B4、すなわち、ADSCの濃度が「細胞10万個/ml」相当では、PBSと比較して、精子の生存時間の延長の効果が十分に得られないことがわかった。他方、溶液B1乃至B3、すなわち、ADSCの濃度が「細胞30万個/ml」相当以上では、PBSと比較して、精子の生存時間が長くなることが確認された。
 図26は、実験開始から6時間後における、ADSC由来の細胞内液の濃度と、精子運動率との関係を示すグラフである。図26から、ADSCの濃度が「細胞13万個/ml」相当以上では、PBS(図中の「A」で示される黒三角を参照。)と比較して、精子の生存時間が長くなることが把握される。また、ADSCの濃度が「細胞30万個/ml」相当以上では、比較的高い精子運動率(5%以上)が実現されることがわかった。
 図27は、iPS由来の細胞内液の濃度と、精子運動率の変化との関係を示すグラフである。図27から、溶液C4、すなわち、iPSの濃度が「細胞100万個/ml」相当では、PBSと比較して、精子の生存時間の延長の効果が十分に得られないことがわかった。他方、溶液C1乃至C3、すなわち、iPSの濃度が「細胞300万個/ml」相当以上では、PBSと比較して、精子の生存時間が長くなることが確認された。
 図28は、実験開始から6時間後における、iPS由来の細胞内液の濃度と、精子運動率との関係を示すグラフである。図28から、iPSの濃度が「細胞130万個/ml」相当以上では、PBS(図中の「A」で示される黒三角を参照。)と比較して、精子の生存時間が長くなることが把握される。また、iPSの濃度が「細胞300万個/ml」相当以上では、比較的高い精子運動率(5%以上)が実現されることがわかった。
 図29は、ADSC由来の細胞内液の濃度と、VSLの変化との関係を示すグラフである。図29から、溶液B1乃至B4の全てにおいて、PBSと比較して、VSLの低下が抑制されることが確認された。
 図30は、実験開始から6時間後におけるVSLと、ADSC由来の細胞内液の濃度との関係を示すグラフである。図30から、ADSCの濃度が高くなると、VSLの低下がより抑制される傾向が確認された。なお、ADSCの濃度が「細胞23万個/ml」相当以上では、PBS(VSL:約21μm/sec)と比較して、VSLが1.2倍以上(VSL:25μm/sec以上)となっている。
 図31は、iPS由来の細胞内液の濃度と、VSLの変化との関係を示すグラフである。図31から、溶液C1乃至C4の全てにおいて、PBSと比較して、VSLの低下が抑制されることが確認された。
 図32は、実験開始から6時間後におけるVSLと、iPS由来の細胞内液の濃度との関係を示すグラフである。図32において、iPSの濃度が「細胞150万個/ml」相当以上では、PBS(VSL:約21μm/sec)と比較して、VSLが1.2倍以上(VSL:25μm/sec以上)となっている。
 以上の実験結果から、精子の生存時間を長くするためには、ADSCの濃度を、「細胞13万個/ml」相当以上、より好ましくは、「細胞30万個/ml」相当以上にすればよく、精子の運動特性(VSL)の維持のためには、ADSCの濃度を、「細胞23万個/ml」相当以上、より好ましくは、「細胞30万個/ml」相当以上にすればよいことがわかった。1mlあたり1.0×10個分のADSC由来の細胞内液を含む溶液の蛋白濃度は、約2.62μg/mlである。よって、精子の生存時間を長くするためには、ADSCの細胞内液由来の蛋白濃度を、0.034μg/ml以上、より好ましくは、0.079μg/ml以上にすればよく、精子の運動特性(VSL)の維持のためには、ADSCの細胞内液由来の蛋白濃度を、0.060μg/ml以上、より好ましくは、0.079μg/ml以上にすればよい。なお、上述の実験結果において、細胞内液(50μl)は、精液(50μl)で2倍に希釈されている。よって、精液と細胞内液との混合液中では、ADSCの濃度を、「細胞6.5万個/ml」相当以上(または、ADSCの細胞内液由来の蛋白濃度を、0.017μg/ml以上)、より好ましくは、「細胞15万個/ml」相当以上(または、ADSCの細胞内液由来の蛋白濃度を、0.039μg/ml以上)にすればよく、精子の運動特性(VSL)の維持のためには、ADSCの濃度を、「細胞11.5万個/ml」相当以上(または、ADSCの細胞内液由来の蛋白濃度を、0.030μg/ml以上)、より好ましくは、「細胞15万個/ml」相当以上(または、ADSCの細胞内液由来の蛋白濃度を、0.039μg/ml以上)にすればよい。
 また、上述の実験結果から、精子の生存時間を長くするためには、iPSの濃度を、「細胞130万個/ml」相当以上、より好ましくは、「細胞300万個/ml」相当以上にすればよく、精子の運動特性(VSL)の維持のためには、iPSの濃度を、「細胞150万個/ml」相当以上、より好ましくは、「細胞300万個/ml」相当以上にすればよいことがわかった。1mlあたり1.0×10個分のiPS由来の細胞内液を含む溶液の蛋白濃度は、約2.44μg/mlである。よって、精子の生存時間を長くするためには、iPSの細胞内液由来の蛋白濃度を、0.32μg/ml以上、より好ましくは、0.73μg/ml以上にすればよく、精子の運動特性(VSL)の維持のためには、iPSの細胞内液由来の蛋白濃度を、0.37μg/ml以上、より好ましくは、0.73μg/ml以上にすればよい。なお、上述の実験結果において、細胞内液(50μl)は、精液(50μl)で2倍に希釈されている。よって、精液と細胞内液との混合液中では、iPSの濃度を、「細胞65万個/ml」相当以上(または、iPSの細胞内液由来の蛋白濃度を、0.16μg/ml以上)、より好ましくは、「細胞150万個/ml」相当以上(または、iPSの細胞内液由来の蛋白濃度を、0.37μg/ml以上)にすればよく、精子の運動特性(VSL)の維持のためには、iPSの濃度を、「細胞75万個/ml」相当以上(または、iPSの細胞内液由来の蛋白濃度を、0.18μg/ml以上)、より好ましくは、「細胞150万個/ml」相当以上(または、iPSの細胞内液由来の蛋白濃度を、0.37μg/ml以上)にすればよい。
 上述の実験結果を考慮すると、精子活性化剤(換言すれば、精子の生存時間あるいは運動特性の維持のための溶液)としての細胞内液には、1mlあたり、13万個以上、23万個以上、あるいは、30万個以上の幹細胞(例えば、ADSC)から取り出された細胞内液が含まれていることが好ましい。換言すれば、精子活性化剤としての細胞内液において、幹細胞(例えば、ADSC)の細胞内液由来の蛋白濃度は、0.034μg/ml以上、0.060μg/ml以上、あるいは、0.079μg/ml以上であることが好ましい。また、精子活性化剤(換言すれば、精子の生存時間あるいは運動特性の維持のための溶液)には、1mlあたり、130万個以上、150万個以上、あるいは、300万個以上のiPS細胞から取り出された細胞内液が含まれていてもよい。換言すれば、精子活性化剤としての細胞内液において、iPS細胞の細胞内液由来の蛋白濃度は、0.32μg/ml以上、0.37μg/ml以上、あるいは、0.73μg/ml以上であってもよい。
 牛の人工受精では、一般的に0.2ml以上1.0ml以下の精液が使用される。よって、精子の生存時間あるいは運動特性の維持のために、精液を0.5ml程度の細胞内液と混合すればよい。よって、出荷容器Cには、例えば、0.5ml程度(例えば、0.2ml以上1.0ml以下)の細胞内液が収容されていればよい。もちろん、出荷容器Cには、1.0ml以上の細胞内液が収容されていても構わない。
 なお、幹細胞の直径(サイズ)からみて、1mlあたり、1.9×1012個分以上の幹細胞由来の細胞内液を含む細胞内液を作製することは物理的に不可能である。よって、細胞内液の濃度の上限値は、1mlあたり1.9×1012個分の幹細胞(例えば、ADSC細胞またはiPS細胞)の細胞内液である。
 精子活性の従来技術としては、乳牛の性選別精液中にキサンチン誘導体とピルビン酸とを添加する方法が使用されている。これらの添加物は、化学物質である。当該従来技術を除いて、人工授精用の凍結精液に関して、精子の運動性を高める活性化剤の添加は実用化されていない。
 これに対し、上述の実施形態では、化学物質ではない幹細胞(例えば、脂肪組織由来幹細胞、iPS細胞)の細胞内液を用いて精子の活性化(精子の運動特性の低下の抑制)を図っている。よって、当該活性化技術を用いることによって得られる受精卵から育った家畜を食用の家畜とした場合、食品の安全性が確保される。また、安全性が高いことから、当該活性化技術をヒトの人工授精用の精子の活性化に用いることも期待できる。
 上述の精子の活性化(精子の運動特性の低下の抑制)は、例えば、体外において実行される。精子の活性化方法は、精液と、幹細胞の細胞膜を破壊することによって得られる細胞内液とを用意する工程と、精液と細胞内液とを混合する混合工程とを具備する。精液は、例えば、凍結精液を融解することにより準備される。精液は、希釈液により希釈化された希釈済の精液であってもよい。細胞内液は、例えば、上述の細胞内液精製システム1を用いて精製されることにより準備される。混合工程後の混合液(精液と細胞内液との混合液)には、1mlあたり、6.5万個相当以上、11.5万個相当以上、あるいは、15万個相当以上の幹細胞(iPS細胞を除く。)から取り出された細胞内液が含まれていることが好ましい。代替的に、あるいは、付加的に、混合工程後の混合液(精液と細胞内液との混合液)には、1mlあたり、65万個相当以上、75万個相当以上、あるいは、150万個相当以上のiPS細胞から取り出された細胞内液が含まれていてもよい。
 上述の精子の活性化(精子の運動特性の低下の抑制)は、精液を採取する工程と、採取された精液を希釈液によって希釈する工程と、希釈済の精液に凍害防止剤を添加する工程と、凍害防止剤が添加された精液を凍結保存する凍結保存工程とを含んでいてもよい。そして、上述の混合工程(精液と細胞内液とを混合する工程)は、精液の採取後、凍害防止剤が添加された精液を凍結保存する前に実行されてもよい。代替的に、上述の混合工程(精液と細胞内液とを混合する工程)は、上述の凍結保存工程によって凍結保存された精液が解凍された後に、解凍精液と細胞内液とを混合することにより実行されてもよい。さらに代替的に、上述の混合工程は、メスの家畜の子宮に、精液と、細胞内液とを別々に注入することにより行われても構わない。
 上述の実験では、細胞内液の精製は自動的に行われていない。しかし、上述の細胞内液(例えば、溶液B1乃至溶液C4)の精製は、実施形態における細胞内液精製システム1を用いて行われてもよいことは言うまでもない。例えば、上述の細胞内液(例えば、溶液B1乃至溶液C4)を精製する方法は、細胞膜破壊装置4によって、溶液中に存在する細胞の細胞膜を破壊する工程と、遠心分離機6によって、溶液から細胞内液の成分を遠心分離する工程と、回収装置7により、遠心分離された細胞内液の成分を回収する工程とを含んでいてもよい。
 上述の炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎)の予防剤、改善剤または治療剤、あるいは、精子の活性化剤は、例えば、出荷容器C内に封入された状態で提供される。
 本発明は上記各実施形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施形態は適宜変形又は変更され得ることは明らかである。また、各実施形態で用いられる種々の技術は、技術的矛盾が生じない限り、他の実施形態にも適用可能である。さらに、各実施形態における任意付加的な構成は、適宜省略可能である。
 例えば、上述の実施形態では、無菌室2内に、1つの搬送装置(例えば、1つのロボット装置)が配置される例について説明された。代替的に、無菌室2内には、複数の搬送装置(例えば、複数のロボット装置)が配置されてもよい。この場合、無菌室2内における物品(例えば、第1容器C1等)の搬送は、複数の搬送装置によって分担して行われるようにしてもよい。
 また、上述の実施形態では、細胞膜破壊装置4に支持される第1容器C1と、遠心分離機6によって支持される第1容器C1と、攪拌装置8によって支持される第1容器C1とが同一の容器である例が説明された。代替的に、各装置に支持される第1容器は、互いに異なる容器であってもよい。すなわち、細胞膜破壊処理および遠心分離処理を含む一連の作業において、1つの第1容器内の溶液L0が、別の第1容器に移し替えられてもよい。
 また、上述の実施形態における細胞内液精製システムまたは細胞内液精製方法で精製された細胞内液(あるいは、細胞内液のろ液)は、精子、卵子等の生細胞を活性化させる用途の他に、ED(Erectile Dysfunction)の治療、間質性膀胱炎の治療、あるいは、潰瘍性大腸炎の治療等に用いられてもよい。
 更に、上述の実施形態では、細胞内液精製システムが、凍結装置41および解凍装置42を備える細胞膜破壊装置(4A;4B)、および、超音波発振素子46を備える細胞膜破壊装置4Cのうちのいずれか一方を備える例について説明された。代替的に、実施形態における細胞内液精製システムは、凍結装置41および解凍装置42を備える細胞膜破壊装置(4A;4B)、および、超音波発振素子46を備える細胞膜破壊装置4Cの両方を備えていてもよい。
 また、実施形態における細胞内液精製システムおよび/または細胞内液精製方法を用いて、生物種Aの細胞から細胞内液を精製する場合、当該細胞内液は、生物種Aと同一種の生物の細胞(例えば、精子または卵子)の活性化または活性維持に使用可能であるし、生物種Aとは異なる生物種の生物の細胞(例えば、精子または卵子)の活性化または活性維持にも使用可能である。より具体的には、実施形態における細胞内液精製システムおよび/または細胞内液精製方法を用いて精製された人細胞由来の細胞内液を、人の細胞(例えば、人の精子または卵子)の活性化または活性維持に使用してもよいし、人以外の細胞の活性化または活性維持に使用してもよい。同様に、実施形態における細胞内液精製システムおよび/または細胞内液精製方法を用いて精製された牛細胞由来の細胞内液を、牛の細胞(例えば、牛の精子または卵子)の活性化または活性維持に使用してもよいし、牛以外の細胞の活性化または活性維持に使用してもよい。
 また、上述の各実施形態において、細胞膜破壊装置4は、細胞Tの細胞膜または当該細胞膜の近傍にレーザ光を照射するレーザ照射装置であってもよい。この場合、細胞膜は、レーザ照射装置から照射されるレーザ光によって破壊される。例えば、レーザ光が、第1容器C1内の溶液L0に照射されると、溶液L0中の水分が気化されて気泡(マイクロバブル)が発生する。当該気泡の圧力によって、細胞Tの細胞膜が破壊される。なお、レーザ光は、例えば、波長が0.7μm以上2.5μm以下の近赤外線である。
 また、上述の各実施形態において、細胞内液精製システム1によって精製された細胞内液は、例えば、化粧品成分として利用することもできる。
 また、上述の各実施形態において、細胞内液精製システム1または細胞内液精製方法によって精製された細胞内液は、粉末化装置を用いて粉末化されてもよい。換言すれば、上述の各実施形態において、細胞内液精製システム1は、細胞内液の成分を粉末にする粉末化装置を備えていてもよい。また、上述の各実施形態において、細胞内液精製方法は、細胞内液の成分を粉末にする粉末化工程を備えていてもよい。粉末化工程は、例えば、図11を用いて説明された第7ステップST7(回収装置7によって細胞内液の成分を回収する工程)、第8ステップST8(細胞内液の成分を第2容器に収容する工程)、第9ステップST9(細胞内液の成分を第3容器等の出荷容器に分注する工程)、または、第11ステップ11(出荷容器を無菌室外に搬出する工程)の後に実行される。
 図33および図34を用いて粉末化装置5の一例について説明する。
 図33に記載の例では、細胞内液精製システム1(細胞内液精製システム1D)は、粉末化装置5を含む。なお、細胞内液精製システム1は、上述の細胞内液精製システム(1A、1B、1C)の全ての構成要素を含んでいてもよいし、であってもよいし、上述の細胞内液精製システム(1A、1B、1C)のいくつかの構成要素を含んでいてもよい。
 図33に記載の例では、粉末化装置5は、無菌室2内に配置されている。この場合、粉末化装置5によって製造された粉末を収容した出荷容器Cに、蓋部材CPが装着される。当該蓋部材CPの装着は、無菌室2内に配置されたロボット装置30または無菌室2内に配置された蓋開閉装置を用いて実行される。出荷容器Cに蓋部材CPが装着された後、当該出荷容器Cは、無菌室2から出庫される。
 代替的に、粉末化装置5は、無菌室2外に配置されていてもよい。この場合、細胞内液の成分を含む上清液L5(または、上清液L5のろ液)を収容した出荷容器Cが、無菌室2から出庫される。なお、上清液L5またはろ液は、液体の状態で無菌室2から出庫されてもよいし、凍結された状態で無菌室2から出庫されてもよい。その後、粉末化装置5を用いて、当該上清液L5または上清液L5のろ液から粉末(すなわち、細胞内液の成分の粉末)が製造される。
 図34を参照して、無菌室2内または無菌室2外に配置される粉末化装置5の一例についてより詳細に説明する。粉末化装置5は、例えば、凍結乾燥装置である。凍結乾燥装置は、凍結状態の試料(例えば、上述の上清液L5)を、大気圧よりも圧力が低い雰囲気内に配置することにより、試料から水分を除去する装置である。より具体的には、凍結状態の試料を、大気圧よりも圧力が低い雰囲気内に配置することにより、試料中の氷が昇華して試料が乾燥される。
 図34に記載の例では、粉末化装置5は、真空チャンバ51と、真空ポンプPとを含む。粉末化装置5は、加熱装置52、水蒸気除去装置53、開閉部材54、棚W等を含んでいてもよい。
 真空チャンバ51は、凍結乾燥される対象物が配置される空間を規定する。図34に記載の例では、真空チャンバ51内に容器(例えば、出荷容器C)が配置され、当該容器内に、細胞内液精製システム1で精製された細胞内液の成分(より具体的には、上清液L5、または、上清液L5のろ液)が収容されている。なお、上清液L5、または、上清液L5のろ液は、凍結状態である。
 真空ポンプPは、真空チャンバ51内の圧力を低下させるポンプである。真空ポンプPと真空チャンバ51とは排気管531等を介して接続される。
 加熱装置52は、直接的または間接的に容器(例えば、出荷容器C)を加熱する。図34に記載の例では、加熱装置52は、棚Wを介して、間接的に容器を加熱する。細胞内液の成分を凍結乾燥する際に、容器(例えば、出荷容器C)内の氷が昇華する。加熱装置52は、当該昇華に要するエネルギを容器に供給する。
 水蒸気除去装置53は、上述の昇華において発生した水蒸気を真空チャンバ51から除去する。水蒸気除去装置53は、例えば、排気管531と、冷却装置533と、冷却装置533の冷却部材533aが配置される冷却室532とを含む。図34に記載の例では、排気管531は、真空チャンバ51と冷却室532とを接続する管である。また、図34に記載の例では、冷却装置533は、冷却装置本体533bと、冷却部材533aとを含む。冷却装置本体533bと冷却部材533aとの間で、冷媒が循環するように構成されてもよい。
 開閉部材54は、真空チャンバ51の外部から真空チャンバ51の内部空間にアクセスするための開口を、閉鎖可能な部材(例えば、扉、または、蓋)である。開閉部材54が開状態のとき、ロボット装置30またはその他の搬送装置は、真空チャンバ51の外部から真空チャンバ51の内部空間に、容器(例えば、出荷容器C)を移送可能である。また、開閉部材54が開状態のとき、ロボット装置30またはその他の搬送装置は、真空チャンバ51の内部空間から真空チャンバ51の外部に、容器(例えば、出荷容器C)を取り出すことが可能である。
 棚Wは、細胞内液精製システム1で精製された細胞内液が収容された容器(例えば、出荷容器C)を支持する。なお、容器を支持する部材は、棚W以外の部材(例えば、テーブル等)であってもよい。
 細胞内液精製システム1が、粉末化装置5を備える場合には、細胞内液精製システム1で精製された細胞内液の成分が粉末化される。この場合、細胞内液の成分の保存が容易となる。
 粉末状態の細胞内液の成分は、上述の炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤として使用されてもよい。また、粉末状態の細胞内液の成分は、液体に溶かされることにより、上述の精子活性化剤として使用されてもよい。また、粉末状態の細胞内液の成分は、他の成分と混合されて化粧品として使用されてもよい。
 本出願は、2017年10月13日に出願された日本国特許出願第2017-199326号、および、2018年2月23日に出願された日本国特許出願第2018-31324号を基礎とする優先権を主張し、これらの基礎出願の開示の全てを引用により本出願に取り込む。
1、1A、1B、1C、1D…細胞内液精製システム、2…無菌室、3…搬送装置、4、4A、4B、4C…細胞膜破壊装置、5…粉末化装置、6…遠心分離機、7…回収装置、8…攪拌装置、9…固液分離装置、10…制御装置、20…壁部材、30…ロボット装置、31…アーム部、32…把持部、34…可動部、36…カメラ、41…凍結装置、42…解凍装置、43…温度調整容器、44…ペルチェ素子、46…超音波発振素子、47…受容部、47a…受容容器、48…冷却装置、49…共振チップ、51…真空チャンバ、52…加熱装置、53…水蒸気除去装置、54…開閉部材、61…容器収容部、71…回収部、71a…先端チップ、72…ピストン、73…ピストン操作部、74…アクチュエータ、81…振動装置、82…ピペッター、90…フィルタ部材、91…装着部、92…フィルタ、100…第2載置台、110…第1パスボックス、111…第1扉、112…第2扉、114…排気口、120…第2パスボックス、121…第1扉、122…第2扉、124…排気口、130…除菌システム、131、131a、131b、131c…除菌ガス供給装置、134…排気口、135…ダクト、136…ファン、137…フィルタ、140…第1載置台、150、150a…分注装置、160…消耗品載置台、170…出庫ボックス、171…第1出庫扉、172…第2出庫扉、410…冷却容器、420…加温容器、421…加熱装置、440…第1領域、531…排気管、532…冷却室、533…冷却装置、533a…冷却部材、533b…冷却装置本体、AX…回転軸、C…出荷容器、C1…第1容器、C2…第2容器、C3…第3容器、CP、CP1、CP3…蓋部材、E1…容器、E2…試薬容器、L0…溶液、L1…第1液、L2…第2液、L5…上清液、L6…超音波伝達媒体、OP…上部開口、P…真空ポンプ、S…成分、SP1、SP2…空間、T…細胞、TC…破砕片

Claims (17)

  1.  無菌室と、
     細胞を含む溶液を収容した第1容器の搬送を行う搬送装置と、
     前記細胞の細胞膜を破壊して、前記溶液中に細胞内液を取り出す細胞膜破壊装置と、
     前記溶液から前記細胞内液の成分を遠心分離する遠心分離機と、
     遠心分離された前記細胞内液の前記成分を回収する回収装置と
     を具備する
     細胞内液精製システム。
  2.  前記搬送装置は、前記第1容器を把持する把持部を備えたロボット装置を含む
     請求項1に記載の細胞内液精製システム。
  3.  前記回収装置の操作部は、前記搬送装置の可動部によって操作されるか、あるいは、前記回収装置が備えるアクチュエータによって操作される
     請求項1または2に記載の細胞内液精製システム。
  4.  前記細胞膜破壊装置は、
      前記溶液を凍結する凍結装置と、
      凍結した前記溶液を解凍する解凍装置と
     を具備する
     請求項1乃至3のいずれか一項に記載の細胞内液精製システム。
  5.  前記細胞膜破壊装置は、ペルチェ素子を含み、
     前記ペルチェ素子は、前記凍結装置として機能するとともに前記解凍装置として機能する
     請求項4に記載の細胞内液精製システム。
  6.  前記細胞膜破壊装置および前記搬送装置のうちの少なくとも一方の動作を制御する制御装置を更に具備し、
     前記制御装置は、前記細胞膜破壊装置が、前記第1容器内の前記溶液の凍結と、凍結した前記溶液の解凍とを複数回繰り返し実行するように前記細胞膜破壊装置または前記搬送装置に制御信号を送信する
     請求項1乃至5のいずれか一項に記載の細胞内液精製システム。
  7.  前記細胞膜破壊装置は、超音波発振素子を含み、
     前記細胞膜破壊装置は、前記超音波発振素子の振動により生成される超音波を前記第1容器内の前記溶液に伝達することにより、前記細胞の前記細胞膜を破壊する
     請求項1乃至3のいずれか一項に記載の細胞内液精製システム。
  8.  前記細胞を含む前記溶液を攪拌する攪拌装置を更に具備する
     請求項1乃至7のいずれか一項に記載の細胞内液精製システム。
  9.  前記細胞内液の前記成分をろ液と固形物とに分離する固液分離装置を更に具備する
     請求項1乃至8のいずれか一項に記載の細胞内液精製システム。
  10.  前記細胞内液の前記成分を粉末にする粉末化装置を更に具備する
     請求項1乃至9のいずれか一項に記載の細胞内液精製システム。
  11.  細胞内液精製システムを用いた細胞内液精製方法であって、
     前記細胞内液精製システムは、
      細胞膜破壊装置と、
      遠心分離機と、
      回収装置と
     を具備し、
     前記細胞内液精製方法は、
      前記細胞膜破壊装置によって、溶液中に存在する細胞の細胞膜を破壊する工程と、
      前記遠心分離機によって、前記溶液から細胞内液の成分を遠心分離する工程と、
      前記回収装置により、遠心分離された前記細胞内液の前記成分を回収する工程と
     を具備する
     細胞内液精製方法。
  12.  細胞内液精製システムを用いて炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤、あるいは、精子活性化剤、もしくは、化粧品成分を製造する製造方法であって、
     前記細胞内液精製システムは、
      細胞膜破壊装置と、
      遠心分離機と、
      回収装置と
     を具備し、
     前記製造方法は、
      前記細胞膜破壊装置によって、溶液中に存在する細胞の細胞膜を破壊する工程と、
      前記遠心分離機によって、前記溶液から細胞内液の成分を遠心分離する工程と、
      前記回収装置により、遠心分離された前記細胞内液の成分を回収する工程と
     を具備し、
     前記細胞膜破壊装置によって破壊される前記細胞は、幹細胞である
     製造方法。
  13.  幹細胞の細胞膜を破壊することによって得られる細胞内液を有効成分として含む
     炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤。
  14.  1回あたりの細胞内液の投与量が、幹細胞20万個分以上の細胞内液を含むか、あるいは、
     1回あたりの細胞内液の投与量中に、幹細胞の細胞内液由来の蛋白質が0.052μg以上含まれている請求項13に記載の炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤。
  15.  細胞内液の総投与量が、幹細胞60万個分以上の細胞内液を含むか、あるいは、
     細胞内液の総投与量中に、幹細胞の細胞内液由来の蛋白質が0.16μg以上含まれている
     請求項13または14に記載の炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤。
  16.  前記細胞内液が腸で溶解するカプセルに封入された請求項13乃至15のいずれか一項に記載の炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤。
  17.  幹細胞の細胞膜を破壊することによって細胞内液を取り出す工程と、
     前記細胞内液を出荷容器に収容する工程と、
     を具備し、
     前記出荷容器には、
     1mlあたり、13万個以上の幹細胞(iPS細胞を除く。)から取り出された細胞内液が含まれているか、
     1mlあたり、幹細胞(iPS細胞を除く。)の細胞内液由来の蛋白質が0.034μg以上含まれているか、
     1mlあたり、130万個以上のiPS細胞から取り出された細胞内液が含まれているか、あるいは、
     1mlあたり、iPS細胞の細胞内液由来の蛋白質が0.32μg以上含まれている
     精子活性化剤の製造方法。
     
     
     
     

     
PCT/JP2018/037699 2017-10-13 2018-10-10 細胞内液精製システム、細胞内液精製方法、炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤、あるいは、精子活性化剤、もしくは、化粧品成分を製造する製造方法、炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤、および、精子活性化剤の製造方法 WO2019073999A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-199326 2017-10-13
JP2017199326 2017-10-13
JP2018031324 2018-02-23
JP2018-031324 2018-02-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019073999A1 true WO2019073999A1 (ja) 2019-04-18

Family

ID=66101486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/037699 WO2019073999A1 (ja) 2017-10-13 2018-10-10 細胞内液精製システム、細胞内液精製方法、炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤、あるいは、精子活性化剤、もしくは、化粧品成分を製造する製造方法、炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤、および、精子活性化剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019073999A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131400A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Japan Science & Technology Agency カンジダ・アルビカンス由来の神経細胞の活性化・保護剤
JP2005206559A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Naohide Yamashita ヒト胎盤由来の間葉系細胞を含む皮膚外用剤
CN1872025A (zh) * 2005-01-28 2006-12-06 李凌松 一种美容护肤产品、其制备方法
CN102552099A (zh) * 2011-12-30 2012-07-11 王英丽 一种用于皮肤美容修复的复合生物制剂及制备方法
CN103784474A (zh) * 2014-01-26 2014-05-14 广州赛莱拉生物科技有限公司 人脂肪间充质干细胞提取物及其冻干粉和应用
KR20140081762A (ko) * 2012-12-21 2014-07-01 김영실 줄기세포 성분추출물 제조방법
JP2016209964A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 株式会社安川電機 生命工学・医薬品化学用自動作業セル、生命工学・医薬品化学用自動作業方法、及び自動作業セル
KR20170113447A (ko) * 2016-03-31 2017-10-12 재단법인 아산사회복지재단 줄기세포 추출물을 포함하는 염증성 질환의 예방 또는 치료효과를 갖는 약학 조성물
WO2018038180A1 (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 国立大学法人名古屋大学 精子活性化剤及びその用途

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131400A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Japan Science & Technology Agency カンジダ・アルビカンス由来の神経細胞の活性化・保護剤
JP2005206559A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Naohide Yamashita ヒト胎盤由来の間葉系細胞を含む皮膚外用剤
CN1872025A (zh) * 2005-01-28 2006-12-06 李凌松 一种美容护肤产品、其制备方法
CN102552099A (zh) * 2011-12-30 2012-07-11 王英丽 一种用于皮肤美容修复的复合生物制剂及制备方法
KR20140081762A (ko) * 2012-12-21 2014-07-01 김영실 줄기세포 성분추출물 제조방법
CN103784474A (zh) * 2014-01-26 2014-05-14 广州赛莱拉生物科技有限公司 人脂肪间充质干细胞提取物及其冻干粉和应用
JP2016209964A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 株式会社安川電機 生命工学・医薬品化学用自動作業セル、生命工学・医薬品化学用自動作業方法、及び自動作業セル
KR20170113447A (ko) * 2016-03-31 2017-10-12 재단법인 아산사회복지재단 줄기세포 추출물을 포함하는 염증성 질환의 예방 또는 치료효과를 갖는 약학 조성물
WO2018038180A1 (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 国立大学法人名古屋大学 精子活性化剤及びその用途

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FAZAELI, HODA ET AL.: "Introducing of a New Experimental Method in Semen Preparation: Supernatant Product of Adipose Tissue:Derived Mesenchymal Stem Cells (SPAS)", JOURNAL OF FERTILIZATION:IN VITRO-IVF-WORLDWIDE, REPRODUCTIVE MEDICINE, GENETICS & STEM CELL BIOLOGY, vol. 4, no. 2, 2016, pages 1000178, XP055593554, ISSN: 2375-4508 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100779812B1 (ko) 비-조혈 조직으로부터의 비-배아세포의 보존
JP2005502712A5 (ja)
JP2013528435A (ja) 凍結保存のプロセスにおいて生体物質を操作する装置およびこうした装置の使用
CN113490412B (zh) 异种移植制品和方法
JPS6242620B2 (ja)
WO2019073999A1 (ja) 細胞内液精製システム、細胞内液精製方法、炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤、あるいは、精子活性化剤、もしくは、化粧品成分を製造する製造方法、炎症性腸疾患の予防剤、改善剤または治療剤、および、精子活性化剤の製造方法
El-Shewy et al. Polyvinyl pyrrolidone: a novel cryoprotectant in islet cell cryopreservation
KR101041764B1 (ko) 마이크로파 조사에 의한 생체 조직의 처리 방법
Pope In vitro fertilization and embryo transfer in felids
US20210147806A1 (en) Apparatus and method for harvesting and preparing viable stem cells
Liebermann Vitrification of embryos
CN108812647A (zh) 适用于猫犬间充质干细胞的低致敏性保存液及其制备方法
NL2012797B1 (en) Bone material process.
JP2005002058A (ja) ラット精子の凍結保存方法、該凍結保存方法に用いられる凍結保存用液および凍結保存用キット
Jie et al. Viability of bovine opu-derived oocytes to honeybee as cryoprotectant
Hredzak et al. Survival of mouse embryos after vitrification depending on the cooling rate of the cryoprotectant solution
EA008674B1 (ru) Способ хранения сперматозоидов и продукт для искусственного оплодотворения (варианты)
JPS6354681B2 (ja)
Doğan et al. Fundamental principles of cryopreservation and stem cell banking
CA3205553A1 (en) Methods for optimizing reproductive tissue derived cell yield and viability for clinical applications
KR20220167616A (ko) 유단백질을 포함하는 염소 정장 제거용 조성물 및 이를 이용한 염소 정장 제거 방법
Teng Improving cryopreservation of bovine oocytes and embryos
CN114015651A (zh) 一种hpv特异性t细胞治疗剂
BR122023024307A2 (pt) Método e sistema para produção de enxertos de pele
JPH0971536A (ja) 生物細胞含有液凍結乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18865999

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18865999

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP