WO2019073600A1 - アウトソール、及び、靴 - Google Patents

アウトソール、及び、靴 Download PDF

Info

Publication number
WO2019073600A1
WO2019073600A1 PCT/JP2017/037219 JP2017037219W WO2019073600A1 WO 2019073600 A1 WO2019073600 A1 WO 2019073600A1 JP 2017037219 W JP2017037219 W JP 2017037219W WO 2019073600 A1 WO2019073600 A1 WO 2019073600A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymer particles
sheet
outsole
elastomer
particles
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/037219
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
澤田 大輔
健一 原野
純一郎 立石
Original Assignee
株式会社アシックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アシックス filed Critical 株式会社アシックス
Priority to JP2019547884A priority Critical patent/JP6751481B2/ja
Priority to CN201780095703.9A priority patent/CN111225579B/zh
Priority to PCT/JP2017/037219 priority patent/WO2019073600A1/ja
Priority to US16/755,149 priority patent/US11589638B2/en
Priority to EP17928599.4A priority patent/EP3685696B1/en
Publication of WO2019073600A1 publication Critical patent/WO2019073600A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B1/00Footwear characterised by the material
    • A43B1/10Footwear characterised by the material made of rubber
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/12Soles with several layers of different materials
    • A43B13/122Soles with several layers of different materials characterised by the outsole or external layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/04Plastics, rubber or vulcanised fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/187Resiliency achieved by the features of the material, e.g. foam, non liquid materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/22Soles made slip-preventing or wear-resisting, e.g. by impregnation or spreading a wear-resisting layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/12Producing parts thereof, e.g. soles, heels, uppers, by a moulding technique
    • B29D35/122Soles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers

Definitions

  • the present invention relates to an outsole and a shoe provided with the outsole.
  • shoes such as sports shoes are composed of many members.
  • the sole is comprised of members such as an inner sole, a sock liner, a mid sole, an out sole and the like.
  • the shoes are required not only to make the wearer feel good comfort but also to support the movement of the wearer such as running and stopping. From such a thing, a complicated uneven
  • the outsole which comprises such a ground-contacting surface is conventionally comprised with elastomer sheets, such as a non-crosslinked rubber sheet and a crosslinked rubber sheet, in order to exhibit the outstanding grip property.
  • the shoes with irregularities on the ground contact surface not only exhibit excellent grip on the ground due to the edges of the projections, but also allow the projections to be deformed, thereby securing a relatively large contact area with the ground. Demonstrate excellent grip performance at easy points.
  • the edges of the ridges can be made to project into the recesses on the ground and the projections by pebbles or the like are on the ground side Even if it is present, it can be spread between adjacent ridges to allow the projections to penetrate into the concave groove, and it is suppressed that the ground and the outsole are in point contact.
  • the present invention provides a shoe that helps to simplify the construction of the ground contact surface, provides an outsole useful for reducing the weight of the shoe, and thus can provide the wearer with a sense of comfort.
  • the problem is that.
  • the present invention for solving the above-mentioned problems is an outsole comprising at least one elastomer sheet constituting a ground contact surface, wherein the elastomer sheet is dispersed in a sheet body constituted of an elastomer, and the sheet body
  • An outsole comprising a plurality of polymer particles, wherein the plurality of polymer particles are foam particles having a plurality of voids therein.
  • the present invention provides a shoe provided with such an outsole, in order to solve the above-mentioned problems.
  • the shoe 1 of the present embodiment has an upper member 2, a mid sole 3, and an out sole 4.
  • the shoe 1 of the present embodiment has a shoe center axis Cx connecting the buttock end HC and the tip end TC of the toe.
  • the dimensions of the shoe 1 and feet in the direction X along the shoe center axis Cx will be referred to as "length”, and the direction X1 toward the toe side in the direction X will be referred to as “forward” etc.
  • the direction X2 toward the heel side is referred to as "rearward” or the like.
  • a direction Y parallel to the horizontal surface HP and orthogonal to the length direction X is hereinafter referred to as a "width direction", and the direction
  • the direction Y1 directed to the inner foot side in Y is referred to as “inside” etc.
  • the direction Y2 directed to the outer foot side is referred to as “outside” etc.
  • the direction Z orthogonal to the horizontal plane HP is referred to as "height direction”, “vertical direction”, or “thickness direction”
  • the rising direction Z1 in the direction Z is referred to as “upper side” or the like Z2 is referred to as “lower side” or the like.
  • the entire midsole 3 is covered by the outsole 4 from the lower side.
  • the outsole 4 of the present embodiment is configured of one elastomeric sheet 40.
  • the elastomer sheet 40 is in a substantially horizontal state, and the upper surface side is adhered to the lower surface of the midsole 3, and the lower surface side is the contact surface 1a of the shoe.
  • the elastomeric sheet 40 is provided with a plurality of polymer particles in a foamed state, and the elastomeric sheet 40 is provided with a sheet body 41 and a plurality of polymer particles 42 dispersed in the sheet body.
  • the said outsole 4 may be comprised with the elastomer sheet 40 of several sheets.
  • the outsole 4 is an outsole 4 provided with at least one elastomer sheet 40 constituting the ground contact surface 1a, and the elastomer sheet 40 comprises an elastomer sheet body 41, and the sheet body 41.
  • a plurality of dispersed polymer particles 42 are provided, and the plurality of polymer particles 42 are foam particles having a plurality of voids therein.
  • the elastomer sheet 40 includes the polymer particles 42, and the ground plane 1a is above the first region 1a 1 where the polymer particles 42 are present, and above where the polymer particles 42 are not present
  • the mechanical characteristics differ depending on the measurement point. More specifically, in the outsole 4 of this embodiment, the behavior of compressive deformation of the elastomer sheet 40 when pressure is applied upward to the ground contact surface 1a is the first region 1a 1 where the polymer particles 42 exist and the polymer particles 42 different between the second region 1a 2 does not exist.
  • the location where the polymer particle 42 exists functions like the recessed part of an outsole which has an unevenness
  • the location where the polymer particle 42 is present functions like a convex portion of an outsole having irregularities.
  • the lower surface side of the elastomer sheet 40 of the present embodiment is in a substantially flat state although it has a shallow groove 40 a which is slightly recessed upward.
  • the shoe 1 according to the present embodiment does not have a large uneven structure at the ground contact portion, so that it is possible to suppress thickening of the shoe bottom to form the uneven structure, and one of the outsole 4 Since the polymer particles 42 in the foamed state constitute the part, excellent lightness is exhibited. Further, the shoe 1 of the present embodiment is easy to manufacture in that the ground contact surface 1a is not excessively complicated in shape.
  • the thickness of the elastomer sheet 40 constituting the outsole 4 is preferably 15 mm or less even at the thickest portion in order to exert excellent lightness to the shoe 1.
  • the thickness of the thickest portion of the elastomeric sheet 40 is more preferably 10 mm or less.
  • the average thickness of the elastomer sheet 40 is preferably 10 mm or less, more preferably 8 mm or less.
  • the average thickness (t (mm)) is usually 1 mm or more.
  • the polymer particles do not protrude from the upper and lower surfaces in order to exert excellent adhesion with the midsole 3 and to exhibit excellent grip on the ground contact surface 1 a. Therefore, in the present embodiment, the thickness of each portion of the elastomer sheet 40 is basically in common with the thickness of the sheet main body 41. That is, the sheet main body 41 of the present embodiment has a thickness of about 1 to 15 mm.
  • the polymer particles 42 are dispersed inside the sheet main body 41.
  • the polymer particles 42 in this embodiment are substantially uniformly dispersed throughout the outsole.
  • the polymer particles 42 may have different proportions between the front and rear of the shoe, or may have different proportions between the inside and the outside in the width direction.
  • the polymer particles 42 In order to ensure that the polymer particles 42 are present inside the sheet main body 41 and not exposed on the surface of the elastomer sheet 40, it is preferable that the polymer particles 42 have the largest volume of 100 mm 3 or less. .
  • the average volume of the plurality of polymer particles 42 is preferably 75 mm 3 / piece or less, more preferably 65 mm 3 / piece or less.
  • the plurality of polymer particles having a certain size or more is advantageous for reducing the weight of the shoe 1. Therefore, the average volume of the plurality of polymer particles 42 is preferably 0.5 mm 3 / particle or more, and more preferably 1 mm 3 / particle or more.
  • the average volume of the polymer particles can be determined, for example, by determining the volume individually for 10 to 20 polymer particles 42 randomly selected from the elastomeric sheet 40 and arithmetically averaging the values of all volumes obtained .
  • the proportion of the polymer particles 42 in the elastomer sheet 40 is not particularly limited, but is preferably 20% by volume or less, more preferably 10% by volume or less, in order to cause the outsole 4 to exhibit excellent strength. More preferably, it is at most volume%, and most preferably at most 1 volume%.
  • the proportion of the polymer particles 42 in the elastomer sheet 40 is not particularly limited, but considering the lightness of the shoe 1, it is preferably 0.01% by volume or more, and 0.05% by volume or more. Is more preferred.
  • the polymer particles 42 in the elastomeric sheet 40 preferably do not aggregate in the sheet main body and each of the polymer particles 42 is isolated in order to effectively exhibit its function.
  • an average value of distances between centers of adjacent particles (distance in the horizontal direction: D 1 , D 2 , D 3 ...) Is secured to 1 mm or more It is preferable that the distance is 2 mm or more, more preferably 5 mm or more.
  • the average value of the center-to-center distances is preferably 30 mm or less, and more preferably 25 mm or less.
  • the plurality of polymer particles 42 has a small proportion of polymer particles 42a in contact with each other as shown in FIG. 2 and contains a large number of isolated particles 42b not in contact with other polymer particles. It is preferable that the number ratio of the isolated particles 42b is 50% or more. The number ratio of the isolated particles 42 b is preferably 60% or more, and preferably 75% or more.
  • the sheet main body 41 of the isolated particle 42b has light transparency and can directly confirm the presence of the inner polymer particle 42 from the outside, or the light is irradiated from one side. If it is possible to confirm the presence of the polymer particles when observed from the other side, it can be measured as it is. If the sheet body 41 is opaque and it is difficult to confirm the presence of the polymer particles 42 from the outside, the center-to-center distance and the number ratio of the isolated particles 42b are in the middle of the elastomer sheet 40 in the thickness direction. It can be measured by slicing or the like.
  • the elastomer sheet 40 in a preferable state as described above more reliably, for example, a plurality of polymer particles 42 are sandwiched between two elastomer sheets to be the sheet main body 41 and heat-pressed,
  • the elastomeric sheets of the above may be integrated.
  • the sheet body 41 is formed of a thermoplastic elastomer as an example, two thermoplastic elastomer sheets having a larger area than the elastomer sheet 40 are prepared, and a plurality of polymers are interposed between them.
  • a particle is sandwiched to prepare a laminate, and a preform having a shape corresponding to the elastomer sheet 40 is cut out from the laminate, and an internal space corresponding to the shape of the elastomer sheet 40 is formed when the mold is closed.
  • the elastomer sheet 40 can be produced by sandwiching the above-mentioned preformed body in a mold having a mold and a female mold and performing heat pressing under the temperature condition that the thermoplastic elastomer is heat-fused.
  • seat main body 41 when making the sheet
  • the sheet body is preferably made of a crosslinked rubber.
  • a crosslinked rubber In cross-linking the rubber, if a relatively high pressure is not generated in the mold, a part of the rubber may become sponge-like and may not exert sufficient strength.
  • the polymer particles 42 may be crushed and the degree of foaming may decrease, or some of the polymer particles 42 may be in a non-foamed state.
  • the polymer particles 42 not the balloon-like foam particles having only one internal void, but foam particles having a plurality of voids are adopted as the polymer particles 42, but as described above From the viewpoint, it is preferable to use expanded particles having excellent heat resistance as the polymer particles 42.
  • the polymer particle 42 it is preferable to use one composed of a thermoplastic elastomer.
  • foamed particles composed of a polyurethane-based thermoplastic elastomer (TPU) are preferable in that they are excellent in heat resistance and abrasion resistance.
  • the polyurethane-based thermoplastic elastomer (TPU) constituting the polymer particle 42 has, in its molecular structure, a first structural unit derived from a polyol and a second structural unit derived from a polyisocyanate, as the first structural unit What has a structural unit derived from a polyether polyol is preferable at the point which is excellent in hydrolysis resistance.
  • the polymer particles 42 are preferably foamed in advance before the production of the elastomer sheet 40, but in a state of remaining the foaming power in the sense of preventing crushing in the production process of the elastomer sheet 40. Is preferred. That is, it is preferable that the polymer particles 42 leave a part of the foaming agent used in advance in the foaming state, and exert the foaming power by the foaming agent when the elastomer sheet 40 is manufactured.
  • the polymer particles 42 used for producing the elastomer sheet 40 preferably contain, for example, 0.1% by mass to 3% by mass of a physical blowing agent such as a hydrocarbon.
  • the polymer particles 42 may be coated with another polymer and dispersed in the sheet main body in order to improve the adhesion to the sheet main body 41 or to make it difficult to be deformed by an external force.
  • the coating applied to the polymer particles 42 mainly for the former purpose can be carried out using a coating agent containing, for example, an adhesive component such as rosin, a silane coupling agent, and the like.
  • the coating applied to the polymer particles 42 mainly for the purpose of the latter can be carried out using, for example, a hard resin such as an epoxy resin, or a coating agent containing an inorganic filler and the like.
  • the polymer particles 42 of the present embodiment are preferably formed of a polymer composition containing a polyurethane-based thermoplastic elastomer as described above, but may be composed of other than such a polymer composition.
  • the polymer particles 42 are, for example, polyurethane-based thermoplastic elastomer (TPU), polyethylene (PE), polypropylene (PP), ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), polyamide-based elastomer (PA), polyether block amide (
  • the polymer composition may be composed of one or more of PEBA), polystyrene (PS), polyoxymethylene (POM), polyoxyethylene (POE), and polyester elastomer (PET, PBT).
  • the polymer composition for forming the polymer particles 42 can be appropriately selected based on the heat resistance, abrasion resistance required for the outsole, and the affinity with the elastomer constituting the sheet main body 41.
  • the polymer constituting the polymer particles 42 may be one of polyurethane-based thermoplastic elastomer, polypropylene, polyamide-based elastomer, polyether block amide and polyester-based elastomer. Or multiple types can be suitably included.
  • the elastomer constituting the sheet main body 41 may be any elastomer suitable as an elastomer constituting the ground plane of the outsole, such as a crosslinked rubber or a thermoplastic elastomer.
  • the elastomer constituting the sheet main body 41 can be appropriately selected based on the hardness, durability and the like required for the outsole. For example, when the outsole 4 is an outsole for running shoes, the Shore A hardness of the elastomer constituting the sheet main body 41 is preferably 40 to 90.
  • the shoe 1 As the upper member 2 and the mid sole 3 constituting the shoe 1 other than the outsole, conventionally known ones can be used.
  • the shoe 1 is excellent in lightness and is effective for giving the wearer a light feeling.
  • the polymer particles dispersed inside the sheet body may not necessarily be uniformly dispersed throughout the outsole.
  • the polymer particles may be unevenly distributed in a part of the outsole, such as the buttocks and the forefoot part of the outsole.
  • the mechanical properties at the desired site of the outsole can be effectively adjusted.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

本発明では、シート本体と、該シート本体中に分散された発泡状態のポリマー粒子とを備えたエラストマーシートでアウトソールを構成したことで接地面の構造が単純化された靴が提供され、軽量性に優れた靴が提供される。

Description

アウトソール、及び、靴
 本発明は、アウトソールと、アウトソールを備えた靴とに関する。
 従来、スポーツシューズなどの靴は多くの部材で構成されている。
 例えば、靴底は、インナーソール、ソックライナー、ミッドソール、アウトソール等の部材で構成されている。
 靴は、良好な履き心地を着用者に感じさせるだけでなく、走る、止まるといった着用者の動きをサポートする機能が求められる。
 そのようなことから靴の接地面には、従来、複雑な凹凸形状が設けられている(下記特許文献1参照)。
 また、このような接地面を構成するアウトソールは、優れたグリップ性を発揮させるべく、従来、非架橋ゴムシートや架橋ゴムシートなどといったエラストマーシートで構成されている。
日本国特表2001-510389号公報
 接地面に凹凸を有する靴は、凸部のエッジによって地面に対して優れたグリップ性が発揮されるだけでなく凸部が変形し易いことで地面との間に比較的広い接触面積を確保しやすい点において優れたグリップ性能を発揮する。
 例えば、アウトソールに凸条と凹溝とが交互に並んで設けられているような靴の場合、前記凸条のエッジを地面の凹部に突入させることができるとともに小石などによる突起が地面側に存在していても隣り合う凸条の間を押し広げて凹溝内に前記突起を侵入させることができて地面とアウトソールとが点接触な状態になることが抑制される。
 上記のような効果は、通常、凸部をある程度の高さにすることで顕著に発揮される。
 しかしながら、靴底に高い凸部や深い凹部を形成すると靴底が厚くなる結果を招いて靴が重たくなってしまうおそれがある。
 また、接地面に深い凹部を設けると小石などが挟まりやすくなってしまう点で靴の履き心地を低下させるおそれがある。
 上記のようなことから、本発明は、接地面の構造を単純化することに役立ち、靴の軽量化に有用なアウトソールを提供し、ひいては、着用者に軽快感を与え得る靴を提供することを課題としている。
 上記課題を解決するための本発明は、接地面を構成する少なくとも1つのエラストマーシートを備えたアウトソールであって、前記エラストマーシートはエラストマーで構成されたシート本体と、該シート本体中に分散した複数のポリマー粒子とを備え、該複数のポリマー粒子が内部に複数の空隙を有する発泡粒子であるアウトソールを提供する。
 また、本発明は、上記課題を解決すべく、このようなアウトソールを備えた靴を提供する。
一態様の靴を示した概略斜視図。 靴の接地面側からアウトソールを見た様子を示した概略平面図。
 本発明について図を参照しつつ以下にその実施の形態を例示しつつ説明する。
 図1に示すように本実施形態の靴1は、アッパー材2、ミッドソール3、及び、アウトソール4を有している。
 本実施形態の靴1は、踵部末端HCと爪先部先端TCとを結ぶシューセンター軸Cxを有する。
 尚、以下においては、シューセンター軸Cxに沿った方向Xにおける靴1や足などの寸法を「長さ」と称し、該方向Xにおいて爪先側に向かう方向X1については「前方」などと称し、踵側に向かう方向X2については「後方」などと称する。
 また、靴1を水平面HPの上に自然状態で載置した際に該水平面HPと平行し、且つ、前記長さ方向Xに直交する方向Yを以下においては「幅方向」と称し、該方向Yにおいて内足側に向かう方向Y1については「内側」などと称し、外足側に向かう方向Y2については「外側」などと称する。
 そして、前記水平面HPと直交する方向Zを「高さ方向」、「上下方向」、又は、「厚さ方向」と称し、該方向Zにおける上昇方向Z1については「上側」などと称し、下降方向Z2については「下側」などと称する。
 本実施形態の靴1は、図2に示すように接地面1aの側から見た場合に、前記ミッドソール3の全体が下側から前記アウトソール4によって覆われている。
 本実施形態の前記アウトソール4は、1枚のエラストマーシート40で構成されている。
 前記エラストマーシート40は、略水平な状態となって上面側がミッドソール3の下面に接着し、下面側が靴の接地面1aとなっている。
 前記エラストマーシート40には発泡状態となった複数のポリマー粒子が備えられており、該エラストマーシート40は、シート本体41と該シート本体中に分散した複数のポリマー粒子42とを備えている。
 尚、ここでは前記アウトソール4が1枚のエラストマーシート40で構成されている場合を例にするが、前記アウトソール4は、複数枚のエラストマーシート40で構成されてもよい。
 即ち、前記アウトソール4は、接地面1aを構成する少なくとも1つのエラストマーシート40を備えたアウトソール4であって、前記エラストマーシート40はエラストマーで構成されたシート本体41と、該シート本体中に分散した複数のポリマー粒子42とを備え、該複数のポリマー粒子42が内部に複数の空隙を有する発泡粒子となっているものである。
 本実施形態のアウトソール4は、エラストマーシート40がポリマー粒子42を含み、前記接地面1aが上方に当該ポリマー粒子42の存在する第1領域1aと、上方に前記ポリマー粒子42の存在しない第2領域1aとを備えることで機械的特性が測定箇所によって異なる。
 より詳しくは、本実施形態のアウトソール4は、接地面1aに上向きに圧力を加えた際のエラストマーシート40の圧縮変形の挙動がポリマー粒子42の存在する第1領域1aとポリマー粒子42の存在しない第2領域1aとで異なる。
 そして、前記ポリマー粒子42がシート本体41よりも低弾性である場合、ポリマー粒子42の存在する箇所は、凹凸を有するアウトソールの凹部のように機能する。
 一方で、前記ポリマー粒子42がシート本体41よりも高弾性である場合、ポリマー粒子42の存在する箇所は凹凸を有するアウトソールの凸部のように機能する。
 尚、本実施形態のエラストマーシート40の下面側は、上向きに僅かに凹入した浅い溝40aを有しているものの略平坦な状態となっている。
 本実施形態の靴1は、接地部分に大きな凹凸構造を有していないため、凹凸構造を形成するために靴底が厚くなってしまうことを抑制することができ、しかも、アウトソール4の一部を発泡状態のポリマー粒子42が構成しているために優れた軽量性を発揮する。
 また、本実施形態の靴1は、接地面1aが過度に複雑な形状とはなっていない点において製造容易なものとなっている。
 前記アウトソール4を構成するエラストマーシート40の厚さは、靴1に対して優れた軽量性を発揮させる上で、最も厚い箇所でも15mm以下であることが好ましい。
 エラストマーシート40の最も厚い箇所の厚さは、10mm以下であることがより好ましい。
 また、エラストマーシート40の平均厚さは、10mm以下であることが好ましく、8mm以下であることがより好ましい。
 尚、エラストマーシート40の平均厚さ(t(mm))は、水平面HPにエラストマーシート40の輪郭形状を投影して得られる図形の面積(S(cm))でエラストマーシート40の体積(V(cm))を除して(t=V/S)求められる。
 該平均厚さ(t(mm))は、通常、1mm以上である。
 本実施形態のエラストマーシート40は、ミッドソール3との間に優れた接着性を発揮させるとともに接地面1aに優れたグリップ性を発揮させるべく上下両面とも前記ポリマー粒子が表面から突出していない。
 従って、本実施形態においては、該エラストマーシート40の各部の厚さが原則的に前記シート本体41の厚さと共通している。
 即ち、本実施形態のシート本体41は1~15mm程度の厚さを有している。
 前記ポリマー粒子42は、このシート本体41の内部に分散している。
 本実施形態における前記ポリマー粒子42は、アウトソール全体に概ね均一に分散されている。
 尚、前記ポリマー粒子42は、靴の前方と後方とで存在割合が異なっていても、幅方向内側と外側とで存在割合が異なっていてもよい。
 前記ポリマー粒子42を確実にシート本体41の内部に存在させてエラストマーシート40の表面に露出させないようにする上で、前記ポリマー粒子42は、最も大きなものでも体積が100mm以下であることが好ましい。
 前記複数のポリマー粒子42の平均体積は、75mm/個以下であることが好ましく、65mm/個以下であることがより好ましい。
 前記複数のポリマー粒子は、一定以上の大きさを有する方が靴1の軽量化には有利である。
 従って、複数のポリマー粒子42の平均体積は、0.5mm/個以上であることが好ましく、1mm/個以上であることがより好ましい。
 ポリマー粒子の平均体積は、例えば、エラストマーシート40から無作為に選択した10~20のポリマー粒子42について個々に体積を求め、得られた全ての体積の値を算術平均することによって求めることができる。
 エラストマーシート40に占めるポリマー粒子42の割合は、特に限定されないが、アウトソール4に優れた強度を発揮させる上において20体積%以下であることが好ましく10体積%以下であることがより好ましく、5体積%以下であることがさらに好ましく、1体積%以下であることが最も好ましい。
 一方で、エラストマーシート40に占めるポリマー粒子42の割合は、特に限定されないが、靴1の軽量性を考慮すると、0.01体積%以上であることが好ましく、0.05体積%以上であることがより好ましい。
 エラストマーシート40におけるポリマー粒子42は、その機能を有効に発揮させる上において、シート本体中で凝集した状態になっておらず、ポリマー粒子42のそれぞれが孤立した状態になっていることが好ましい。
 具体的には、エラストマーシート40におけるポリマー粒子42は、隣り合う粒子どうしの中心間距離(水平方向での距離:D,D,D・・・)の平均値が1mm以上確保されていることが好ましく、2mm以上確保されていることがより好ましく、5mm以上確保されていることが特に好ましい。
 前記中心間距離の平均値は、30mm以下であることが好ましく、25mm以下であることがより好ましい。
 複数のポリマー粒子42は、図2に示したような互いに接したポリマー粒子42aの割合が少なく、他のポリマー粒子と接していない孤立粒子42bを多く含み、前記エラストマーシート40におけるポリマー粒子42全体に対する前記孤立粒子42bの数割合が50%以上であることが好ましい。
 孤立粒子42bの数割合は、60%以上であることが好ましく、75%以上であることが好ましい。
 孤立粒子42bの中心間距離や数割合は、例えば、シート本体41が光透過性を有して直接的に内部のポリマー粒子42の存在を外側から確認できたり、一方の面から光を当てて他方の面から観察した際にポリマー粒子の存在を確認できたりするようであれば、そのままの状態で測定することができる。
 もし、シート本体41が不透明であって外から内部のポリマー粒子42の存在が確認し難いようであれば、中心間距離や孤立粒子42bの数割合は、エラストマーシート40を厚さ方向中央部でスライスするなどして測定することができる。
 上記のような好ましい状態のエラストマーシート40をより確実に作製するには、例えば、前記シート本体41となる2枚のエラストマーシートの間に複数のポリマー粒子42を挟み込んで熱プレスをし、2枚のエラストマーシートどうしを一体化させるようにすればよい。
 この点について、シート本体41を熱可塑性エラストマーで形成する場合を例に具体的に説明すると、エラストマーシート40よりも面積の大きな2枚の熱可塑性エラストマーシートを用意し、これらの間に複数のポリマー粒子を挟み込んで積層体を作製し、該積層体からエラストマーシート40に対応した形状を有する予備成形体を切り出し、型を閉じた状態においてエラストマーシート40の形状に対応した内部空間が形成される雄型と雌型とを備えた成形型に前記予備成形体を挟み込んで熱可塑性エラストマーが熱融着する温度条件で熱プレスすることでエラストマーシート40を作製することができる。
 シート本体41を架橋ゴムシートとする場合も同様の熱プレス法で作製することができる。
 即ち、エラストマーシート40よりも大きな2枚の未架橋ゴムシートを用意し、これらの間に複数のポリマー粒子を挟み込んで積層体を作製し、該積層体からエラストマーシート40に対応した形状を有する予備成形体を切り出し、前記成形空間に前記予備成形体を収容させ、2枚の未架橋ゴムシートどうしが架橋して一体化する温度条件で雄型と雌型とで予備成形体を加圧してエラストマーシート40を作製することができる。
 アウトソール4を耐摩耗性に優れたものとしうる点においては、シート本体を架橋ゴムで構成することが好ましい。
 尚、ゴムの架橋に際しては、型内に比較的高い圧力を発生させないとゴムの一部がスポンジ状となって十分な強度を発揮しない場合がある。
 シート本体とポリマー粒子42との圧縮変形における挙動の違いを明確にすべくシート本体を確実に非発泡な状態にするためには、高い圧力での熱プレスを実施することが好ましい。
 しかし、エラストマーシート40の製造時に高圧でプレスするとポリマー粒子42が押し潰されて発泡度が低下したり、一部のポリマー粒子42が非発泡な状態になってしまったりするおそれがある。
 このことを避ける意味で、本実施形態では、内部の空隙が1つだけのバルーン状の発泡粒子ではなく、複数の空隙を有する発泡粒子をポリマー粒子42として採用しているが、上記のような観点からは、優れた耐熱性を有する発泡粒子を前記ポリマー粒子42として採用することが好ましい。
 前記ポリマー粒子42としては、熱可塑性エラストマーで構成されたものを採用することが好ましい。
 なかでも前記ポリマー粒子42としては、耐熱性、耐摩耗性に優れている点で、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー(TPU)で構成された発泡粒子が好適である。
 ポリマー粒子42を構成するポリウレタン系熱可塑性エラストマー(TPU)は、その分子構造にポリオール由来の第1の構造単位とポリイソシアネート由来の第2の構造単位とを有し、前記第1の構造単位としてポリエーテルポリオール由来の構造単位を有するものが耐加水分解性に優れる点などにおいて好ましい。
 前記ポリマー粒子42は、エラストマーシート40の製造前に予め発泡させておくことが好ましいが、エラストマーシート40の製造過程で押し潰されることを防止する意味においては、発泡力を残存した状態であることが好ましい。
 即ち、前記ポリマー粒子42は、予め発泡状態とされる際に用いられた発泡剤の一部を残存し、エラストマーシート40の製造時に発泡剤による発泡力を発揮することが好ましい。
 エラストマーシート40の製造に用いるポリマー粒子42は、例えば、炭化水素などの物理発泡剤を0.1質量%~3質量%含有していることが好ましい。
 前記ポリマー粒子42は、シート本体41との接着性を良好にしたり、外力によって変形し難くする目的で、他のポリマーでコーティングされてシート本体中に分散されてもよい。
 主として前者の目的でポリマー粒子42に施されるコーティングは、例えば、ロジンなどの接着成分やシランカップリング剤などを含むコーティング剤を使って実施することができる。
 主として後者の目的でポリマー粒子42に施されるコーティングは、例えば、エポキシ樹脂などの硬質な樹脂や、無機フィラーなどを含むコーティング剤を使って実施することができる。
 本実施形態の前記ポリマー粒子42は、前記のようにポリウレタン系熱可塑性エラストマーを含むポリマー組成物によって形成されていることが好ましいが、このようなポリマー組成物以外で構成されていてもよい。
 前記ポリマー粒子42は、例えば、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー(TPU)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリアミド系エラストマー(PA)、ポリエーテルブロックアミド(PEBA)、ポリスチレン(PS)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリオキシエチレン(POE)及びポリエステル系エラストマー(PET,PBT)のうち一種又は複数種を含むポリマー組成物で構成されていてもよい。
 前記ポリマー粒子42を形成するポリマー組成物は、アウトソールに求められる耐熱性、耐摩耗性や、前記シート本体41を構成するエラストマーとの親和性に基づいて、適宜選択することができる。例えば、アウトソール4に優れた耐熱性が求められる場合には、前記ポリマー粒子42を構成するポリマーは、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー、ポリプロピレン、ポリアミド系エラストマー、ポリエーテルブロックアミド及びポリエステル系エラストマーのうち一種又は複数種を好適に含むことができる。
 前記シート本体41を構成するエラストマーは、架橋ゴムや熱可塑性エラストマー等、アウトソールの接地面を構成するエラストマーとして好適な任意のエラストマーであってもよい。
 前記シート本体41を構成するエラストマーは、アウトソールに求められる硬度、耐久性などに基づいて、適宜選択することができる。例えば、アウトソール4がランニングシューズ用のアウトソールである場合には、前記シート本体41を構成するエラストマーのショアA硬度は、40~90であることが好ましい。
 アウトソール以外に前記靴1を構成するアッパー材2やミッドソール3については、従来公知のものを用いることができる。
 前記靴1は、上記のようなアウトソール4を有することで、軽量性に優れ、着用者に軽快感を与えるのに有効なものである。
 尚、本発明に係るアウトソール及び靴は、上記実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 例えば、本発明に係るアウトソールでは、シート本体の内部に分散されているポリマー粒子は、必ずしもアウトソール全体に均一に分散されていなくてもよい。例えば、前記ポリマー粒子は、アウトソールの踵部、前足部のようなアウトソールの一部分において偏在していてもよい。このように、アウトソール内のポリマー粒子を偏在させた場合には、アウトソールの所望の部位における機械的特性を効果的に調節することができる。
1:靴、2:アッパー材、3:ミッドソール、4:アウトソール、40:エラストマーシート、41:シート本体、42:ポリマー粒子、42b:孤立粒子

Claims (5)

  1.  接地面を構成する少なくとも1つのエラストマーシートを備えたアウトソールであって、
     前記エラストマーシートはエラストマーで構成されたシート本体と、該シート本体中に分散した複数のポリマー粒子とを備え、該複数のポリマー粒子が内部に複数の空隙を有する発泡粒子であるアウトソール。
  2.  前記シート本体を構成するエラストマーが架橋ゴムであり、前記複数のポリマー粒子が熱可塑性ポリウレタン粒子である請求項1記載のアウトソール。
  3.  前記複数のポリマー粒子の平均体積は、0.5mm/個以上75mm/個以下である請求項1又は2記載のアウトソール。
  4.  前記複数のポリマー粒子は、他のポリマー粒子と接していない孤立粒子を含み、
     前記エラストマーシートにおけるポリマー粒子全体に対する前記孤立粒子の数割合が50%以上である請求項1乃至3の何れか1項に記載のアウトソール。
  5.  請求項1乃至4の何れか1項に記載のアウトソールを備えた靴。
PCT/JP2017/037219 2017-10-13 2017-10-13 アウトソール、及び、靴 WO2019073600A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019547884A JP6751481B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 アウトソール、及び、靴
CN201780095703.9A CN111225579B (zh) 2017-10-13 2017-10-13 外底和鞋
PCT/JP2017/037219 WO2019073600A1 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 アウトソール、及び、靴
US16/755,149 US11589638B2 (en) 2017-10-13 2017-10-13 Outsole and shoe
EP17928599.4A EP3685696B1 (en) 2017-10-13 2017-10-13 Outsole and shoe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/037219 WO2019073600A1 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 アウトソール、及び、靴

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019073600A1 true WO2019073600A1 (ja) 2019-04-18

Family

ID=66100481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/037219 WO2019073600A1 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 アウトソール、及び、靴

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11589638B2 (ja)
EP (1) EP3685696B1 (ja)
JP (1) JP6751481B2 (ja)
CN (1) CN111225579B (ja)
WO (1) WO2019073600A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023195167A1 (ja) * 2022-04-08 2023-10-12 株式会社アシックス 靴底用部材及び靴

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD861302S1 (en) * 2011-10-24 2019-10-01 Dynasty Footwear, Ltd. Shoe bottom
EP4059371A1 (en) * 2021-03-16 2022-09-21 Puma Se Systems and methods for manufacturing a portion of an article of footwear from a mold

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510389A (ja) 1998-05-01 2001-07-31 プーマ アクチエンゲゼルシャフト ルードルフ ダスレル シュポルト 射出成形されたトレッドエレメントを備えた、柔軟な薄い靴底および、このような靴底の製造方法ならびに、このような靴底を備えた靴
JP4154502B2 (ja) * 1999-06-24 2008-09-24 アキレス株式会社 射出成形発泡靴底用組成物
JP2014151210A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Adidas Ag シューズ用ソール
JP6116787B1 (ja) * 2015-07-23 2017-04-19 松本油脂製薬株式会社 加硫成形用ゴム組成物、その製造方法及び用途
JP2017523928A (ja) * 2014-08-06 2017-08-24 ニュー バランス アスレティックス, インコーポレイテッドNew Balance Athletics, Inc. 履物に用いられる材料を形成するための射出成形方法及び前記方法により製造された材料

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137954U (ja) * 1976-04-08 1977-10-19
JPS59223786A (ja) 1983-06-03 1984-12-15 Alps Electric Co Ltd カラ−液晶表示素子用二色性色素
US7073277B2 (en) * 2003-06-26 2006-07-11 Taylor Made Golf Company, Inc. Shoe having an inner sole incorporating microspheres
CN101128303A (zh) * 2004-08-12 2008-02-20 太平洋战略咨询有限公司 形成复合材料的方法
WO2008087078A1 (de) 2007-01-16 2008-07-24 Basf Se Hybridsysteme aus geschäumten thermoplastischen elastomeren und polyurethanen
CN101747543B (zh) * 2009-12-09 2012-02-01 浙江仕峰实业有限公司 一种含聚苯乙烯微嵌段的苯乙烯-丁二烯共聚物化学发泡组合物及其制备方法和应用方法
CN202653296U (zh) * 2012-04-06 2013-01-09 茂泰(福建)鞋材有限公司 高弹减振盒的结构及嵌有高弹减振盒的鞋底
CN104356496B (zh) * 2014-11-13 2017-01-25 茂泰(福建)鞋材有限公司 一种抗静电和抗湿滑的橡塑发泡鞋底及其制备方法
CN105476172A (zh) * 2015-12-22 2016-04-13 丁荣誉 一种pu爆米花鞋底及一种pu爆米花鞋材的制备工艺
CN106497008A (zh) * 2016-10-18 2017-03-15 宁波格林美孚新材料科技有限公司 一种超轻 pu 发泡复合片材及其制备方法
WO2018142467A1 (ja) 2017-01-31 2018-08-09 株式会社アシックス 靴底用部材及び靴
CN107373884A (zh) * 2017-08-25 2017-11-24 晋江创赢新材料科技有限公司 一种便于清洁的etpu减震中底及其成型工艺

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510389A (ja) 1998-05-01 2001-07-31 プーマ アクチエンゲゼルシャフト ルードルフ ダスレル シュポルト 射出成形されたトレッドエレメントを備えた、柔軟な薄い靴底および、このような靴底の製造方法ならびに、このような靴底を備えた靴
JP4154502B2 (ja) * 1999-06-24 2008-09-24 アキレス株式会社 射出成形発泡靴底用組成物
JP2014151210A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Adidas Ag シューズ用ソール
JP2017523928A (ja) * 2014-08-06 2017-08-24 ニュー バランス アスレティックス, インコーポレイテッドNew Balance Athletics, Inc. 履物に用いられる材料を形成するための射出成形方法及び前記方法により製造された材料
JP6116787B1 (ja) * 2015-07-23 2017-04-19 松本油脂製薬株式会社 加硫成形用ゴム組成物、その製造方法及び用途

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3685696A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023195167A1 (ja) * 2022-04-08 2023-10-12 株式会社アシックス 靴底用部材及び靴

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019073600A1 (ja) 2020-07-27
EP3685696B1 (en) 2021-12-08
EP3685696A1 (en) 2020-07-29
US11589638B2 (en) 2023-02-28
EP3685696A4 (en) 2020-07-29
JP6751481B2 (ja) 2020-09-02
CN111225579B (zh) 2021-12-07
US20200297062A1 (en) 2020-09-24
CN111225579A (zh) 2020-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102578751B (zh) 具有形成离散凸块的沟槽的外底
CN101553146B (zh) 凝胶鞋垫
KR101569219B1 (ko) 관절염 및 당뇨병 환자를 위한 깔창
CN112293857A (zh) 用于鞋类物品的具有层叠板组件的鞋底结构
WO2019073600A1 (ja) アウトソール、及び、靴
CN102144827A (zh) 一种具有自调节中底的鞋
TW202130292A (zh) 用於鞋類物件的鞋底結構
CN104780799A (zh) 鞋类物品
JPS61154503A (ja) ミツドソ−ル
CN104470391A (zh) 带有保护层的安全靴
CN201577637U (zh) 一种新型的鞋子
JP3152462U (ja) 靴底
CN219719862U (zh) 一种拖鞋
CN217039076U (zh) 一种具有可插入中底的鞋
CN218960168U (zh) 一种轻量化防滑鞋底和轻量化防滑鞋
JPH0136362B2 (ja)
CN212971921U (zh) 鞋底
CN217185019U (zh) 骑行配送员专用鞋
CN213820073U (zh) 一种鞋底及鞋
CN211621766U (zh) 一种脚踏结构和挖掘机
JP3155374U (ja) 靴用中敷き
CN201790078U (zh) 具有双密度中底的鞋具
CN115697122A (zh) 模块化鞋垫组件及其制造方法
JPH0311762B2 (ja)
JP5802013B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17928599

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019547884

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017928599

Country of ref document: EP

Effective date: 20200424