WO2019069382A1 - 操船支援装置 - Google Patents

操船支援装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019069382A1
WO2019069382A1 PCT/JP2017/036032 JP2017036032W WO2019069382A1 WO 2019069382 A1 WO2019069382 A1 WO 2019069382A1 JP 2017036032 W JP2017036032 W JP 2017036032W WO 2019069382 A1 WO2019069382 A1 WO 2019069382A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ship
thrust
head
propeller
rotational speed
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/036032
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宙 山本
昭史 藤間
原田 義弘
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP2019546451A priority Critical patent/JP6876816B2/ja
Priority to US16/643,458 priority patent/US11021220B2/en
Priority to PCT/JP2017/036032 priority patent/WO2019069382A1/ja
Priority to ARP180102856A priority patent/AR113271A1/es
Publication of WO2019069382A1 publication Critical patent/WO2019069382A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B79/00Monitoring properties or operating parameters of vessels in operation
    • B63B79/40Monitoring properties or operating parameters of vessels in operation for controlling the operation of vessels, e.g. monitoring their speed, routing or maintenance schedules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B79/00Monitoring properties or operating parameters of vessels in operation
    • B63B79/10Monitoring properties or operating parameters of vessels in operation using sensors, e.g. pressure sensors, strain gauges or accelerometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/02Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/42Steering or dynamic anchoring by propulsive elements; Steering or dynamic anchoring by propellers used therefor only; Steering or dynamic anchoring by rudders carrying propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
    • B63H20/12Means enabling steering

Definitions

  • the present invention relates to an outboard motor having a variable turning angle, and a marine vessel maneuvering support device for a ship equipped with a power unit that outputs a thrust in the lateral direction of the ship.
  • Patent Document 1 discloses that the steering wheel is attached to the rear of the hull by an operating device including a steering wheel for steering the hull, a remote control for manipulating the shift and output of the outboard motor, and a joystick for steering the hull.
  • an operating device including a steering wheel for steering the hull, a remote control for manipulating the shift and output of the outboard motor, and a joystick for steering the hull.
  • a marine vessel maneuvering system capable of operating thrusters provided before and after (bow and stern) of the outboard motor and the hull is described.
  • the turning performance improvement of the ship can be realized by using the thruster, which is limited in the usage scene only at the time of leaving and berthing, even while the ship is traveling.
  • the degree of contribution of the thruster to the improvement of the turning performance differs depending on the condition of the ship. For example, when the ship is traveling at high speed, a sufficient turning force can be obtained from the output of the steered outboard motor, so even using the thruster will only generate an excessive turning force.
  • the output of the outboard motor can not provide sufficient turning power, so by using the thruster to supplement the turning power, the required turning power can be obtained. .
  • An object of the present invention is to provide a marine vessel maneuvering support device capable of generating a necessary pivoting force regardless of the state of a ship.
  • the present invention provides the following aspects.
  • the first aspect is An outboard motor (for example, an outboard motor 12 in an embodiment described later) attached to a stern of a ship and having a variable steering angle;
  • a power unit for example, a thruster 30 in an embodiment described later for outputting a thrust in the lateral direction of the ship;
  • a ship maneuvering support device for the ship comprising: a steering mechanism (e.g., a steering wheel 24 in an embodiment to be described later) for changing the turning angle;
  • a rotational speed detection unit for example, a rotational speed detection unit 41 in an embodiment described later) that detects a rotational speed of a propeller of the outboard motor;
  • a control unit that controls the magnitude of the thrust output by the power unit according to at least one of the rotational speed of the propeller and the turning angle according to the operation of the steering mechanism (for example, control in an embodiment described later Part 43), and
  • the control unit controls the magnitude of the thrust output by the power unit, and the first turnout force by which the
  • the second aspect is The ship maneuvering support apparatus according to the first aspect, wherein The sum of the first head power and the second head power is a turning power required to achieve a predetermined turning performance of the ship.
  • the third aspect is The ship maneuvering supporting apparatus according to the first or second aspect, wherein The control unit increases the ratio of the second head force as the rotational speed of the propeller decreases or as the turning angle decreases.
  • the fourth aspect is The marine vessel maneuvering supporting device according to any one of the first to third aspects, wherein The control unit controls the power unit to generate the second head force when the steering mechanism is operated when the outboard motor is in the neutral state.
  • the fifth aspect is The ship maneuvering supporting apparatus according to any one of the first to fourth aspects, wherein
  • the control unit restricts the turning angle to an upper limit value when the steering mechanism is operated at an angular velocity equal to or greater than a threshold when the rotational speed of the propeller is equal to or greater than a predetermined value.
  • the device is controlled to output thrust in the direction opposite to the turning direction.
  • the sixth aspect is The ship maneuvering supporting apparatus according to any one of the first to fifth aspects, wherein The angle of the thrust output direction of the power unit with respect to the left and right heel direction can be changed on the horizontal surface,
  • the control unit controls the power unit to generate the second head force
  • the thrust output direction is set to the left-right ward direction
  • the thrust output direction is set to the direction in which the second turn force works most effectively according to the rotational speed of the propeller and the turning angle.
  • the magnitude of the thrust of the power unit is controlled according to the rotational speed of the propeller of the outboard motor and the turning angle according to the operation of the steering mechanism, and the first and second head forces are controlled.
  • the size balance it is possible to generate the required turning force regardless of the ship conditions such as the thrust of the outboard motor and the turning angle.
  • the second aspect it is possible to generate the pivoting force necessary to realize the predetermined pivoting performance of the ship by adding the first head force and the second head force.
  • the required head power can be generated by the sum of the first head power and the second head power.
  • the power unit is operated to generate the second head force, whereby the vessel can be turned with the necessary turning force.
  • the turning angle is limited to the upper limit value to avoid the overturn.
  • the power unit supplements the turning force. Therefore, the ship can be stably and rapidly turned by the turning force generated at the front (bow) and the rear (stern).
  • the propeller of the outboard motor is not rotating and the thrust of the outboard motor is not available.
  • the thrust output direction of the power unit is set to the left / right direction, the propeller of the outboard motor is rotating, and the outboard motor outputs the thrust, then the thrust output direction of the power unit is the second head force
  • FIG. 1 is a perspective view of a ship having a boat maneuvering support device according to the present invention as viewed from the rear port side and the upper side.
  • FIG. 2 is the side view which looked at the ship shown in FIG. 1 from the starboard side.
  • an outboard motor 12 is attached to the stern of the ship.
  • the outboard motor 12 includes a propeller 16, a gear (not shown), an engine (not shown), and a steering mechanism (not shown).
  • the propeller 16 transmits the power of the engine via gears and rotates to generate a thrust that propels the hull 10.
  • the outboard motor 12 is set to one of the forward state, the neutral state and the reverse state.
  • the steering mechanism is a mechanism for changing the left-right angle (steering angle) of the shaft (propeller shaft) of the propeller 16 with respect to the outboard motor main body.
  • the steering mechanism is not limited to the mechanism for changing the left and right angle of the propeller shaft, and may be a rudder provided behind the propeller 16.
  • the tunnel 31 which penetrates the right and left of the hull 10 below the waterline is provided in the hull 10 by the side of the bow of a ship (bow). Further, in the tunnel 31 located at the intersection of the tunnel 31 and the line connecting the bow and stern, a propeller 33 for producing thrust in the lateral direction by the rotational power of a motor (not shown) is installed. That is, in the ship shown in FIG. 1 and FIG. 2, a side thruster (hereinafter simply referred to as “thrustor”) 30 is provided on the bow side. The thruster 30 outputs a thrust in the lateral direction of the ship.
  • thrustor side thruster
  • a remote control box 20 is disposed in the vicinity of the cockpit of the hull 10.
  • the remote control box 20 is provided with a lever 22 which can be operated by the operator.
  • the lever 22 is operable to swing from the initial position back and forth (in the front and back directions of the boat operator), and the gear shift instruction from the boat operator and the adjustment instruction of the engine rotational speed are input to the lever 22 .
  • a steering wheel 24 which can be freely turned is disposed in the vicinity of the control seat.
  • a turning instruction from the boat operator is input to the steering wheel 24, and when the steering wheel 24 is operated, the steering mechanism of the outboard motor 12 functions and the steering angle is changed. Further, the operation of the thruster 30 is controlled in accordance with the magnitude of the thrust of the outboard motor 12 and the turning angle when the steering wheel 24 is operated.
  • FIG. 3 is a schematic view showing the configuration of the hull 10 and the marine vessel maneuvering support device for the ship when the ship shown in FIG. 1 is viewed from above.
  • the marine vessel maneuvering support apparatus controls the magnitude of the thrust of the thruster 30 according to the magnitude of the thrust of the outboard motor 12 and the turning angle according to the operation of the steering wheel 24.
  • the marine vessel maneuvering support device includes a rotation speed detection unit 41 and a control unit 43.
  • the rotational speed detection unit 41 detects the rotational speed of the propeller 16 of the outboard motor 12. A signal indicating the rotational speed detected by the rotational speed detection unit 41 is sent to the control unit 43.
  • the control unit 43 controls the magnitude of the thrust output from the thruster 30 in accordance with the rotational speed Ne obtained from the rotational speed detection unit 41 and the turning angle ⁇ corresponding to the operation of the steering wheel 24. Change the balance between the first and second head strengths.
  • control contents by the control unit 43 will be described in detail.
  • the thrust P of the outboard motor 12 is calculated by multiplying the rotation speed Ne of the propeller 16 of the outboard motor 12 obtained from the rotation speed detection unit 41 by a constant c (Ne) specific to the propeller 16 changing with the rotation speed Ne. Is obtained.
  • the first head force R1 is a value obtained by multiplying the thrust P of the outboard motor 12 by the turning angle ⁇ . For this reason, the first in-head force R1 is expressed by the following equation (1).
  • R1 c (Ne) ⁇ Ne ⁇ ⁇ (1)
  • FIG. 4 shows the relationship between the first head force R1, the rotational speed Ne of the propeller 16 of the outboard motor 12, and the turning angle ⁇ , and the turning force necessary to realize the turning performance of the ship shown in FIG. It is a figure which shows an example of the balance of 1st head force R1 with respect to Rr, and 2nd head force R2.
  • the first turning force R1 increases as the rotation speed Ne of the propeller 16 of the outboard motor 12 increases, regardless of the magnitude of the turning angle ⁇ . Therefore, if the control unit 43 determines that the first head power R1 according to the rotation speed Ne of the propeller 16 of the outboard motor 12 does not meet the head power Rr necessary to realize the turning performance of the ship of the present embodiment.
  • the thruster 30 is operated to generate a second head force R2 in either the left or right direction.
  • the increase rate of the first head force R1 with respect to the change of the rotational speed Ne is larger as the turning angle ⁇ is larger. For this reason, as shown in FIG. 4, even if the rotation speed Ne1 is the same, when the turning angle ⁇ is 30 °, the necessary turning force Rr can be realized with only the first head force R1, but the turning angle ⁇ As the angle D decreases to 20 ° and 5 °, the necessary turning force Rr can not be realized by the first turning force R1 alone. As described above, since the first head force R1 differs not only by the rotation speed Ne of the propeller 16 of the outboard motor 12 but also by the turning angle ⁇ , the control unit 43 responds to the rotation speed Ne and the turning angle ⁇ .
  • the thruster 30 is operated to control the magnitude of the thrust (second head force) output by the thruster 30 to obtain the first head force and Change the balance of the second head strength level. That is, the control unit 43 increases the ratio of the second head force as the first head force R1 is lower, and generates a necessary head force Rr by the sum of the first head force R1 and the second head force R2.
  • the magnitude of the thrust of the thruster 30 is controlled in accordance with the rotation speed Ne of the propeller 16 of the outboard motor 12 and the turning angle ⁇ corresponding to the operation of the steering wheel 24.
  • the thrust of the outboard motor 12 and the turning angle ⁇ The turning force Rr necessary for realizing the predetermined turning performance of the ship can be generated regardless of the state of the ship.
  • the ratio of the second head force R2 By raising the ratio, the required pivoting force Rr can be generated by the sum of the first and second head forces R1 and R2.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and appropriate modifications, improvements, and the like can be made.
  • the control unit 43 operates the steering wheel 24 so that the turning angle ⁇ exceeds a predetermined value (for example, 5 °).
  • the thruster 30 may be controlled to output a thrust (second head force) having the same magnitude as the necessary turning force Rr in a direction according to the positive or negative of the turning angle ⁇ .
  • the thruster 30 is operated to generate the second head force, whereby the ship can be turned with the necessary turning force Rr. .
  • the control unit 43 sets the steering angle ⁇ to a predetermined value when the steering wheel 24 is operated at an angular velocity equal to or greater than a threshold.
  • the upper limit value is limited, and the thruster 30 is operated to control to output the thrust in the direction opposite to the turning direction.
  • the thruster 30 supplements the turning force. Therefore, the ship can be stably and rapidly turned by the turning force generated at the front (bow) and the rear (stern).
  • the predetermined upper limit value is set to a value lower than the turning angle at which the steering is full or steering full.
  • the thruster 30 provided in the ship of the above embodiment is a tunnel thruster provided in the inside of the tunnel 31 provided in the hull 10, a propeller that generates thrust in the lateral direction is below the waterline from the bow.
  • a thruster 30a shown in FIG. 5 of the suspended structure may be provided.
  • the configuration may be such that the angle of the thruster 30a in the thrust output direction with respect to the left and right direction is changeable on the horizontal surface. In this case, when the thruster 30a outputs the thrust (the second head force), if the rotational speed Ne of the propeller 16 of the outboard motor 12 is 0, the thrust output direction of the thruster 30a is left and right.
  • the thruster 30a is set to the direction in which the second head force works most effectively according to the rotational speed Ne and the turning angle ⁇ .
  • the second head force can be obtained using the thrust of the second head efficiently.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

転舵角が可変な船外機と、左右方向への推力を出力する動力装置と、操舵機構とを有する船舶のための操船支援装置は、船外機が有するプロペラの回転速度を検出する検出部と、当該回転速度及び操舵機構の操作に応じた転舵角に応じて、動力装置が出力する推力の大きさを制御する制御部とを備える。制御部は、動力装置の推力を制御して、船外機の推力による回頭力と、動力装置の推力による回頭力とのバランスを変更する。

Description

操船支援装置
 本発明は、転舵角が可変な船外機、及び船舶の左右舷方向への推力を出力する動力装置を備えた船舶のための操船支援装置に関する。
 特許文献1には、船体を操舵するためのステアリングホイールと、船外機のシフト及び出力を操作するためのリモコンと、船体を操舵するためのジョイスティックとを含む操作装置によって、船体の後部に取り付けられた船外機及び船体の前後(バウ及びスターン)に設けられたスラスタの操作が可能な操船システムが記載されている。
日本国特開2016-74250号公報
 特許文献1に記載の操船システムによれば、操作装置の操作によって船外機とスラスタの双方の操作が可能であるが、船外機とスラスタが併用される際の各出力の大きさのバランスを船舶の状態に応じて変更するといった制御は行われていない。このため、当該操船システムにおけるスラスタは、船舶の離岸時及び接岸時には用いられるが、船舶が走行中には用いられていない。
 しかし、離岸時及び接岸時のみといった利用シーンの限られるスラスタを船舶の走行中にも利用すれば、船舶の回頭性能向上を実現できると考えられる。但し、スラスタによる回頭性能向上への貢献度合いは船舶の状態によって異なる。例えば、船舶が高速走行中には、転舵した船外機の出力から十分な回頭力が得られるため、スラスタを利用しても過度な回頭力が発生するだけである。一方、船舶が低速走行中には、転舵した船外機の出力からは十分な回頭力が得られないため、スラスタの利用によって回頭力を補足すれば、必要な回頭力を得ることができる。
 本発明の目的は、船舶の状態によらずに必要な回頭力を発生可能な操船支援装置を提供することである。
 本発明は以下の態様を提供するものである。
 第1態様は、
 船舶の船尾に取り付けられ、転舵角が可変な船外機(例えば、後述の実施形態での船外機12)と、
 前記船舶の左右舷方向への推力を出力する動力装置(例えば、後述の実施形態でのスラスタ30)と、
 前記転舵角を変更するための操舵機構(例えば、後述の実施形態でのステアリングホイール24)と、を有する前記船舶のための操船支援装置であって、
 前記船外機が有するプロペラの回転速度を検出する回転速度検出部(例えば、後述の実施形態での回転数検出部41)と、
 前記プロペラの回転速度及び前記操舵機構の操作に応じた前記転舵角の少なくとも一方に応じて、前記動力装置が出力する推力の大きさを制御する制御部(例えば、後述の実施形態での制御部43)と、を備え、
 前記制御部は、前記動力装置が出力する推力の大きさを制御して、前記船外機の推力により前記船舶が回頭しようとする第1回頭力と、前記動力装置の推力により前記船舶が回頭しようとする第2回頭力と、の大きさのバランスを変更する、操船支援装置である。
 第2態様は、
 第1態様の操船支援装置であって、
 前記第1回頭力と前記第2回頭力の和は、前記船舶の所定の回頭性能を実現するために求められる回頭力である。
 第3態様は、
 第1態様又は第2態様の操船支援装置であって、
 前記制御部は、前記プロペラの回転速度が低いほど、又は、前記転舵角が小さいほど、前記第2回頭力の割合を高くする。
 第4態様は、
 第1~第3態様のいずれかの操船支援装置であって、
 前記制御部は、前記船外機がニュートラル状態のときに前記操舵機構が操作されると、前記第2回頭力が発生するよう前記動力装置を制御する。
 第5態様は、
 第1~第4態様のいずれかの操船支援装置であって、
 前記制御部は、前記プロペラの回転速度が所定値以上のときに前記操舵機構がしきい値以上の角速度で操作された場合には、前記転舵角を上限値に制限し、かつ、前記動力装置が回頭方向とは逆方向に推力を出力するよう制御する。
 第6態様は、
 第1~第5態様のいずれかの操船支援装置であって、
 前記動力装置の推力出力方向の前記左右舷方向に対する角度は水平面上で変更可能であり、
 前記制御部は、前記第2回頭力が発生するよう前記動力装置を制御する場合、
 前記プロペラの回転速度が0であれば、前記推力出力方向を前記左右舷方向に設定し、
 前記プロペラの回転速度が0でなければ、前記推力出力方向を、前記プロペラの回転速度及び前記転舵角に応じて前記第2回頭力が最も有効に働く方向に設定する。
 第1態様によれば、船外機のプロペラの回転速度及び操舵機構の操作に応じた転舵角に応じて動力装置の推力の大きさを制御し、第1回頭力と第2回頭力の大きさのバランスを変更することによって、船外機の推力や転舵角といった船舶の状態によらずに必要な回頭力を発生できる。
 第2態様によれば、船舶の所定の回頭性能を実現するため必要な回頭力を、第1回頭力と第2回頭力を足し合わすことで発生できる。
 プロペラの回転速度が低く船外機の推力が小さい又は転舵角が小さいために第1回頭力だけでは必要な回頭力を得ることができない場合であっても、第3態様のように、第2回頭力の割合を高くすることによって、第1回頭力と第2回頭力の和によって必要な回頭力を発生できる。
 第4態様によれば、船外機がニュートラル状態であっても、操舵機構が操作されたときには動力装置を作動して第2回頭力を発生することで、船舶を必要な回頭力で回頭できる。
 第5態様によれば、プロペラの回転速度が高く船外機の推力が大きいときに急ハンドルが切られた場合であっても、転覆を避けるために転舵角を上限値に制限する代わりに、動力装置が回頭力を補足する。したがって、船舶は前方(バウ)及び後方(スターン)の2箇所に発生する回頭力によって安定して急回頭できる。
 推力出力方向の角度が水平面上で可変な動力装置が第2回頭力を発生する際には、第6態様のように、船外機のプロペラが回転しておらず船外機の推力がなければ、動力装置の推力出力方向を左右舷方向に設定し、船外機のプロペラが回転しており船外機が推力を出力していれば、動力装置の推力出力方向を第2回頭力が最も有効に働く方向に設定することで、動力装置の推力を効率的に用いた第2回頭力を得ることができる。
本発明に係る操船支援装置を有した船舶を後方左舷側上方から見た斜視図である。 図1に示す船舶を右舷側から見た側面視である。 図1に示す船舶を上面から見た際の船体及び当該船舶に設けられた操船支援装置の構成を示す概略図である。 第1回頭力、船外機のプロペラの回転速度、及び転舵角との関係、並びに、図1に示す船舶の回頭性能を実現するために必要な回頭力に対する第1回頭力と第2回頭力のバランスの一例を示す図である。 (a)は他の実施形態の船舶を右舷側から見た側面視であり、(b)は船舶を上面から見た際の概念図であり、(c)は船舶の正面図である。
 以下、本発明に係る操船支援装置の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとし、船首方向をFr、船尾方向をRr、左舷側をL、右舷をRとして図面に示す。
 図1は、本発明に係る操船支援装置を有した船舶を後方左舷側上方から見た斜視図である。また、図2は、図1に示す船舶を右舷側から見た側面視である。図1及び図2に示すように、船舶の船尾には、船外機12が取り付けられている。船外機12は、プロペラ16と、ギア(図示せず)と、エンジン(図示せず)と、転舵機構(図示せず)とを備える。プロペラ16は、エンジンの動力がギアを介して伝達されて回転し、船体10を推進させる推力を発生する。なお、ギアの選択によって船外機12は、前進状態、ニュートラル状態及び後進状態の1つに設定される。転舵機構は、船外機本体に対するプロペラ16のシャフト(プロペラシャフト)の左右角度(転舵角)を変更するための機構である。なお、転舵機構は、プロペラシャフトの左右角度を変更する機構に限らず、プロペラ16の後方に設けられた舵であっても良い。
 また、船舶の船首(バウ)側の船体10には、喫水線よりも下方に船体10の左右を貫通するトンネル31が設けられている。また、船首と船尾を結ぶ線とトンネル31との交点に位置するトンネル31内には、図示しない電動機の回転動力によって左右舷方向への推力を作り出すプロペラ33が設置されている。すなわち、図1及び図2に示す船舶には、サイドスラスタ(以下、単に「スラスタ」という。)30が船首側に設けられている。スラスタ30は、船舶の左右舷方向への推力を出力する。
 船体10の操縦席付近には、リモートコントロールボックス20が配置される。リモートコントロールボックス20には、操船者によって操作自在なレバー22が設けられる。レバー22は、初期位置から前後方向(操船者の手前方向と奥方向)に揺動操作自在とされ、操船者からのギアのシフトチェンジ指示とエンジン回転数の調整指示がレバー22に入力される。操縦席付近には、さらに、回転操作自在なステアリングホイール24が配置される。ステアリングホイール24には操船者からの旋回指示が入力され、ステアリングホイール24が操作されることで船外機12の転舵機構が機能して転舵角が変更される。また、ステアリングホイール24が操作されたときの船外機12の推力の大きさと転舵角に応じて、スラスタ30の動作が制御される。
 図3は、図1に示した船舶を上面から見た際の船体10及び当該船舶のための操船支援装置の構成を示す概略図である。本実施形態の操船支援装置は、船外機12の推力の大きさ及びステアリングホイール24の操作に応じた転舵角に応じてスラスタ30の推力の大きさを制御し、船外機12の推力により船舶が回頭しようとする第1回頭力と、スラスタ30の推力により船舶が回頭しようとする第2回頭力の大きさのバランスを変更することによって、船外機12の推力や転舵角といった船舶の状態によらずに必要な回頭力を発生する。このため、操船支援装置は、回転数検出部41と、制御部43とを備える。
 回転数検出部41は、船外機12のプロペラ16の回転速度を検出する。回転数検出部41によって検出された回転速度を示す信号は、制御部43に送られる。制御部43は、回転数検出部41から得られた回転速度Neとステアリングホイール24の操作に応じた転舵角θとに応じて、スラスタ30が出力する推力の大きさを制御して、第1回頭力と第2回頭力の大きさのバランスを変更する。以下、制御部43による制御内容について詳細に説明する。
 まず、船外機12の推力により船舶が回頭しようとする第1回頭力の算出について説明する。回転数検出部41から得られた船外機12のプロペラ16の回転速度Neと、回転速度Neによって変化するプロペラ16に固有の定数c(Ne)との乗算によって、船外機12の推力Pが得られる。第1回頭力R1は、船外機12の推力Pに転舵角θを乗算した値である。このため、第1回頭力R1は、以下の式(1)によって表される。
 R1=c(Ne)×Ne×θ …(1)
 図4は、第1回頭力R1、船外機12のプロペラ16の回転速度Ne、及び転舵角θとの関係、並びに、図1に示す船舶の回頭性能を実現するために必要な回頭力Rrに対する第1回頭力R1と第2回頭力R2のバランスの一例を示す図である。図4に示すように、第1回頭力R1は、転舵角θの大小によらず、船外機12のプロペラ16の回転速度Neが大きくなるに従って増加する。したがって、制御部43は、船外機12のプロペラ16の回転速度Neに応じた第1回頭力R1が、本実施形態の船舶の回頭性能を実現するために必要な回頭力Rrに満たなければ、スラスタ30を作動して第2回頭力R2を左右いずれかの方向に発生させる。
 但し、回転速度Neの変化に対する第1回頭力R1の増加率は、転舵角θが大きいほど大きい。このため、図4に示すように、同じ回転速度Ne1であっても、転舵角θが30°のときは第1回頭力R1だけで必要な回頭力Rrを実現できるが、転舵角θが20°、5°と小さくなるにつれ第1回頭力R1だけでは必要な回頭力Rrを実現できない。このように、第1回頭力R1は、船外機12のプロペラ16の回転速度Neだけでなく転舵角θによっても異なるため、制御部43は、回転速度Neと転舵角θとに応じて、第1回頭力R1が必要な回頭力Rr未満であればスラスタ30を作動して、スラスタ30が出力する推力(第2回頭力)の大きさを制御することにより、第1回頭力と第2回頭力の大きさのバランスを変更する。すなわち、制御部43は、第1回頭力R1が低いほど第2回頭力の割合を高くして、第1回頭力R1と第2回頭力R2の和によって必要な回頭力Rrを発生させる。
 以上説明したように、本実施形態によれば、船外機12のプロペラ16の回転速度Ne及びステアリングホイール24の操作に応じた転舵角θに応じてスラスタ30の推力の大きさを制御し、第1回頭力R1と第2回頭力R2の大きさのバランスを変更して、第1回頭力R1と第2回頭力R2を足し合わすことによって、船外機12の推力や転舵角θといった船舶の状態によらずに、船舶の所定の回頭性能を実現するために必要な回頭力Rrを発生できる。また、プロペラ16の回転速度Neが低い又は転舵角θが小さいために第1回頭力R1だけでは必要な回頭力Rrを得ることができない場合であっても、第2回頭力R2の割合を高くすることによって、第1回頭力R1と第2回頭力R2の和によって必要な回頭力Rrを発生できる。
 なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。例えば、制御部43は、レバー22の操作によって船外機12がニュートラル状態に設定されているときに、ステアリングホイール24が操作されて転舵角θが所定値(例えば5°)を超えると、転舵角θの正負に応じた方向の、上記必要な回頭力Rrと同じ大きさの推力(第2回頭力)を出力するようスラスタ30を制御しても良い。このように、船外機12がニュートラル状態であっても、ステアリングホイール24が操作されたときにはスラスタ30を作動して第2回頭力を発生することで、船舶を必要な回頭力Rrで回頭できる。
 また、制御部43は、船外機12のプロペラ16の回転速度Neが所定値以上のときにステアリングホイール24がしきい値以上の角速度で操作された場合には、転舵角θを所定の上限値に制限し、かつ、スラスタ30を作動して回頭方向とは逆方向に推力を出力するよう制御する。このように、プロペラ16の回転速度Neが高く船外機12の推力が大きいときに急ハンドルが切られた場合であっても、転覆を避けるために転舵角θを上限値に制限する代わりに、スラスタ30が回頭力を補足する。したがって、船舶は前方(バウ)及び後方(スターン)の2箇所に発生する回頭力によって安定して急回頭できる。なお、上記所定の上限値は、面舵一杯又は取舵一杯となる転舵角よりも低い値に設定される。
 また、上記実施形態の船舶に設けられるスラスタ30は、船体10に設けられたトンネル31の内部に設けられたトンネル・スラスターであるが、左右舷方向への推力を作り出すプロペラが船首から喫水線の下方まで懸架された構造の図5に示すスラスタ30aが設けられても良い。また、図5(b)に示すように、スラスタ30aの推力出力方向の左右舷方向に対する角度が水平面上で変更可能な構成であっても良い。この場合、スラスタ30aが推力(第2回頭力)を出力する際に、制御部43が、船外機12のプロペラ16の回転速度Neが0であれば、スラスタ30aの推力出力方向を左右舷方向に設定し、回転速度Neが0でなければ、スラスタ30aの推力出力方向を、回転速度Ne及び転舵角θに応じて第2回頭力が最も有効に働く方向に設定すれば、スラスタ30aの推力を効率的に用いた第2回頭力を得ることができる。
10 船体
12 船外機
16 プロペラ
20 リモートコントロールボックス
22 レバー
24 ステアリングホイール
30 サイドスラスタ
31 トンネル
33 プロペラ
41 回転数検出部
43 制御部

Claims (6)

  1.  船舶の船尾に取り付けられ、転舵角が可変な船外機と、
     前記船舶の左右舷方向への推力を出力する動力装置と、
     前記転舵角を変更するための操舵機構と、を有する前記船舶のための操船支援装置であって、
     前記船外機が有するプロペラの回転速度を検出する回転速度検出部と、
     前記プロペラの回転速度及び前記操舵機構の操作に応じた前記転舵角の少なくとも一方に応じて、前記動力装置が出力する推力の大きさを制御する制御部と、を備え、
     前記制御部は、前記動力装置が出力する推力の大きさを制御して、前記船外機の推力により前記船舶が回頭しようとする第1回頭力と、前記動力装置の推力により前記船舶が回頭しようとする第2回頭力と、の大きさのバランスを変更する、操船支援装置。
  2.  請求項1に記載の操船支援装置であって、
     前記第1回頭力と前記第2回頭力の和は、前記船舶の所定の回頭性能を実現するために求められる回頭力である、操船支援装置。
  3.  請求項1又は2に記載の操船支援装置であって、
     前記制御部は、前記プロペラの回転速度が低いほど、又は、前記転舵角が小さいほど、前記第2回頭力の割合を高くする、操船支援装置。
  4.  請求項1から3のいずれか1項に記載の操船支援装置であって、
     前記制御部は、前記船外機がニュートラル状態のときに前記操舵機構が操作されると、前記第2回頭力が発生するよう前記動力装置を制御する、操船支援装置。
  5.  請求項1から4のいずれか1項に記載の操船支援装置であって、
     前記制御部は、前記プロペラの回転速度が所定値以上のときに前記操舵機構がしきい値以上の角速度で操作された場合には、前記転舵角を上限値に制限し、かつ、前記動力装置が回頭方向とは逆方向に推力を出力するよう制御する、操船支援装置。
  6.  請求項1から5のいずれか1項に記載の操船支援装置であって、
     前記動力装置の推力出力方向の前記左右舷方向に対する角度は水平面上で変更可能であり、
     前記制御部は、前記第2回頭力が発生するよう前記動力装置を制御する場合、
     前記プロペラの回転速度が0であれば、前記推力出力方向を前記左右舷方向に設定し、
     前記プロペラの回転速度が0でなければ、前記推力出力方向を、前記プロペラの回転速度及び前記転舵角に応じて前記第2回頭力が最も有効に働く方向に設定する、操船支援装置。
PCT/JP2017/036032 2017-10-03 2017-10-03 操船支援装置 WO2019069382A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019546451A JP6876816B2 (ja) 2017-10-03 2017-10-03 操船支援装置
US16/643,458 US11021220B2 (en) 2017-10-03 2017-10-03 Boat maneuvering support device
PCT/JP2017/036032 WO2019069382A1 (ja) 2017-10-03 2017-10-03 操船支援装置
ARP180102856A AR113271A1 (es) 2017-10-03 2018-10-03 Dispositivo de soporte de maniobrabilidad de embarcación

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/036032 WO2019069382A1 (ja) 2017-10-03 2017-10-03 操船支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019069382A1 true WO2019069382A1 (ja) 2019-04-11

Family

ID=65995047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/036032 WO2019069382A1 (ja) 2017-10-03 2017-10-03 操船支援装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11021220B2 (ja)
JP (1) JP6876816B2 (ja)
AR (1) AR113271A1 (ja)
WO (1) WO2019069382A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019159289A1 (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 本田技研工業株式会社 操船支援装置及び船外機
JP2022068615A (ja) * 2020-10-22 2022-05-10 ヤマハ発動機株式会社 操船システム及び船舶
JP2022068614A (ja) * 2020-10-22 2022-05-10 ヤマハ発動機株式会社 操船システム及び船舶

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08142992A (ja) * 1994-11-24 1996-06-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 操縦レバーと該操縦レバーを用いた操縦装置
JP2001334995A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 操船装置
JP2008222082A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Yanmar Co Ltd 間欠仕様の操船装置
JP2014034269A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Yamaha Motor Co Ltd 船舶推進制御装置、船舶推進装置および船舶

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5133637B2 (ja) 2007-09-14 2013-01-30 ヤマハ発動機株式会社 船舶
JP5011058B2 (ja) 2007-10-19 2012-08-29 本田技研工業株式会社 船外機の制御装置
JP2009208654A (ja) 2008-03-05 2009-09-17 Yamaha Motor Co Ltd 小型船舶用船体およびそれを用いた小型船舶
JP5481059B2 (ja) * 2008-11-28 2014-04-23 ヤマハ発動機株式会社 操船支援装置およびそれを備えた船舶
JP2016074250A (ja) 2014-10-02 2016-05-12 ヤマハ発動機株式会社 操船システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08142992A (ja) * 1994-11-24 1996-06-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 操縦レバーと該操縦レバーを用いた操縦装置
JP2001334995A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 操船装置
JP2008222082A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Yanmar Co Ltd 間欠仕様の操船装置
JP2014034269A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Yamaha Motor Co Ltd 船舶推進制御装置、船舶推進装置および船舶

Also Published As

Publication number Publication date
AR113271A1 (es) 2020-03-11
JP6876816B2 (ja) 2021-05-26
JPWO2019069382A1 (ja) 2020-06-18
US11021220B2 (en) 2021-06-01
US20200255103A1 (en) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6947686B2 (ja) 船舶推進システム及び船舶
US8060265B2 (en) Method of steering aquatic vessels
JP5371401B2 (ja) 操船支援装置およびそれを備えた船舶
WO2013001875A1 (ja) 船舶操船装置及び船舶の操船方法
WO2017168802A1 (ja) 操船装置
WO2019069382A1 (ja) 操船支援装置
JP2018086988A (ja) 船舶の操縦システム、船舶、及び船舶の操縦方法
JP5764411B2 (ja) 船舶操船装置
JP2014076755A (ja) 船舶の制御システム、船舶の制御方法、プログラム
WO2018008589A1 (ja) 船舶の操縦システム、船舶、及び船舶の操縦方法
JP2007191138A (ja) 航走制御装置およびそれを用いた船舶
JP4295645B2 (ja) ウォータジェット推進船の自動定点保持装置
US20130072076A1 (en) Method for maneuvering a yacht
JP2016159805A (ja) 船舶
JP4688571B2 (ja) ポッドプロペラ推進器を有する船舶の操船方法
KR20090076655A (ko) 선박의 추진 및 조타 장치
EP3906189A1 (en) Integrated engine and rudder control for marine vessels
WO2018179447A1 (ja) 船舶推進装置
WO2023131689A1 (en) Steering-support system for marine vessels
JP2001334995A (ja) 操船装置
JP5449510B2 (ja) 操船支援装置
JP6841540B1 (ja) スラスター配置船尾構造
EP4177150A1 (en) Marine propulsion system and marine vessel
JP2002104288A (ja) 高速艇の低速航行方法およびその装置、高速艇の低速航行用減揺方法およびその装置
JP2023094870A (ja) 船舶推進システムおよび船舶

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17928026

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019546451

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17928026

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1