WO2019065480A1 - チューブセット、及びそれを備えるチューブポンプ - Google Patents

チューブセット、及びそれを備えるチューブポンプ Download PDF

Info

Publication number
WO2019065480A1
WO2019065480A1 PCT/JP2018/034972 JP2018034972W WO2019065480A1 WO 2019065480 A1 WO2019065480 A1 WO 2019065480A1 JP 2018034972 W JP2018034972 W JP 2018034972W WO 2019065480 A1 WO2019065480 A1 WO 2019065480A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tube
holder
pump
housing
connector
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/034972
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
善之 園田
弘三 石倉
健志 山口
Original Assignee
ニプロ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニプロ株式会社 filed Critical ニプロ株式会社
Priority to EP18863574.2A priority Critical patent/EP3689387A4/en
Priority to JP2019545047A priority patent/JP7222355B2/ja
Priority to US16/650,586 priority patent/US11852129B2/en
Publication of WO2019065480A1 publication Critical patent/WO2019065480A1/ja
Priority to US18/504,990 priority patent/US20240068464A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/30Medical purposes thereof other than the enhancement of the cardiac output
    • A61M60/36Medical purposes thereof other than the enhancement of the cardiac output for specific blood treatment; for specific therapy
    • A61M60/37Haemodialysis, haemofiltration or diafiltration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/367Circuit parts not covered by the preceding subgroups of group A61M1/3621
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/104Extracorporeal pumps, i.e. the blood being pumped outside the patient's body
    • A61M60/109Extracorporeal pumps, i.e. the blood being pumped outside the patient's body incorporated within extracorporeal blood circuits or systems
    • A61M60/113Extracorporeal pumps, i.e. the blood being pumped outside the patient's body incorporated within extracorporeal blood circuits or systems in other functional devices, e.g. dialysers or heart-lung machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/247Positive displacement blood pumps
    • A61M60/253Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood
    • A61M60/268Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood the displacement member being flexible, e.g. membranes, diaphragms or bladders
    • A61M60/279Peristaltic pumps, e.g. roller pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/424Details relating to driving for positive displacement blood pumps
    • A61M60/438Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being mechanical
    • A61M60/441Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being mechanical generated by an electromotor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/845Constructional details other than related to driving of extracorporeal blood pumps
    • A61M60/849Disposable parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • F04B43/1253Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action by using two or more rollers as squeezing elements, the rollers moving on an arc of a circle during squeezing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/104Extracorporeal pumps, i.e. the blood being pumped outside the patient's body

Definitions

  • the present invention relates to a tube set of a tube pump for delivering a liquid, and a tube pump including the same.
  • a dialysis device In dialysis treatment, a dialysis device is used to remove waste products and unnecessary water in blood, and the dialysis device is equipped with a tube pump for delivering a liquid such as blood and a drug solution.
  • a tube pump the tube pump of patent document 1 is known, for example.
  • the tube pump of Patent Document 1 includes a housing, a rotor, a tube, and an adapter component.
  • the housing has a pump head formed therein, and the pump head has an opening at the side in a front view.
  • a tube is disposed along the pump head, and a rotor is disposed inside the tube.
  • the rotor is configured to be rotatable, and is configured to draw the tube by rotation to deliver the liquid in the tube.
  • adapter parts are attached to both ends of the tubes, and the tubes are connected to the supply and discharge tubes of the blood circuit through the adapter parts.
  • the adapter component configured in this manner can be fitted into the opening of the housing from the front to fix itself to the opening of the housing. More specifically, the adapter part has two recesses for securing to the housing, and the housing is formed with respective clip receivers corresponding to each of the recesses. When the adapter component is fitted into the opening of the housing from the front, the clip receiver is fitted in the recess, and by fitting, the adapter member is fixed to the housing. In this way, by fixing the adapter part in the opening of the housing, the tube can be fixed and held in the housing via the adapter part.
  • the tube can be fixed by fitting the adapter member into the housing. Also, the tube needs to be replaced each time it is used, and the tube needs to be configured to be removable from the housing.
  • the tubes constitute a blood circuit together with the supply tube and the discharge tube, and are attached to the supply tube and the discharge tube through the adapter member before being attached to the housing. Therefore, when replacing the tube, it is necessary to replace the entire blood circuit.
  • ease of fitting of the adapter member to the housing is required in order to facilitate replacement of the blood circuit. From such a viewpoint, a flexible material is used for the adapter member of the tube pump of Patent Document 1.
  • the treatment may start with the adapter member not fully fitted in and fixed to the housing, which may cause malfunction such as removal of the adapter member from the housing during treatment. Therefore, it is an object of the present invention to provide a tube set that makes it easy to determine whether or not a holder corresponding to an adapter member is attached to a housing.
  • a tube set provided to a tube pump for delivering liquid, which is disposed in a curved manner along its inner circumferential surface in a housing, and is squeezed by a rotor disposed in the housing, whereby the liquid therein is pumped.
  • a holder connected to both ends of the pump tube and fixed to the housing to attach the pump tube to the housing, the holder being a flat plate having flexibility and
  • the first engaging portion and the second engaging portion are provided by having a first engaging portion and a second engaging portion respectively located apart in one direction and pushed into the housing in a state of being bent in the thickness direction.
  • the tube set is elastically restored by being fitted into the first engagement groove and the second engagement groove respectively and attached to the housing, and the holder has a bending elastic modulus of 500 MPa or more and 3500 MPa or less. is there.
  • the holder when the engaging portion of the holder is fitted into the engaging groove, the holder elastically returns, and the impact noise generated by hitting the surface that regulates the first engaging groove (ie, click noise) ), And thereby an impact transmitted to the finger can be generated.
  • This makes it possible to generate a click when attaching the holder to the housing. This makes it possible to easily determine whether or not the holder is attached to the housing.
  • the present invention it is possible to easily determine whether or not the holder is attached when attached to the housing.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line IX-IX in FIG. It is a front view of the tube set which concerns on 2nd Embodiment of this invention. It is a front view showing a part of tube pump concerning a 2nd embodiment of the present invention.
  • A) is a cross-sectional view taken along the line XIIa-XIIa of FIG. 11,
  • (b) is a cross-sectional view taken along the line XIIb-XIIb of FIG.
  • a tube pump 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
  • the concept of the direction used in the following description is used for convenience of the description, and the direction of the configuration of the invention is not limited to that direction.
  • the tube pump 1 demonstrated below is only one Embodiment of this invention. Accordingly, the present invention is not limited to the embodiments, and additions, deletions, and modifications are possible without departing from the scope of the invention.
  • the tube pump 1 shown in FIG. 1 mainly feeds liquids such as blood and a drug solution, and is provided, for example, in a dialysis apparatus (not shown) for performing dialysis treatment.
  • the dialysis device is an example of a device to which the tube pump 1 is applied, and the device to which the tube pump 1 is applied is not limited to the dialysis device. That is, the tube pump 1 may be applied to a versatile blood processing apparatus and the like used for continuous slow blood purification, plasma exchange, plasma adsorption, ascites fluid filtration and concentration, and the like.
  • An example dialysis device is equipped with a blood circuit, which removes blood from the artery, flushes the blood, removes waste and unnecessary water from the blood and returns it to the vein. .
  • the blood circuit that plays such a role includes the supply tube 2 and the discharge tube 3, and these two tubes 2 and 3 are connected to the tube pump 1.
  • the blood drawn from the blood vessel flows into the supply tube 2, and the blood is pumped by the tube pump 1 to the discharge tube 3 and returned to the vein.
  • the tube pump 1 having such a function includes a tube set 10, a housing 11, a rotor 12, and a cover 13.
  • the tube set 10 shown in FIG. 2 constitutes a blood circuit together with the supply tube 2 and the discharge tube 3 and has a pump tube 21 and a holder 22.
  • the pump tube 21 is a long cylindrical member made of, for example, PVC (polyvinyl chloride), through which liquid can flow.
  • the pump tube 21 is flexible and is curved in a substantially C shape as shown in FIG. 2 without breaking.
  • the pump tube 21 is attached to the holder 22 in a curved state.
  • the holder 22 shown in FIG. 3 holds the pump tube 21 and fixes it to the housing 11.
  • the holder 22 is made of, for example, PC (polycarbonate), PETG (polyethylene terephthalate), acrylic resin, PVC resin, and a hard synthetic resin material such as Tritan (registered trademark), and is formed in a substantially rectangular shape in front view . Further, the holder 22 is formed in a plate shape so as to have flexibility, and is formed to have, for example, a bending elastic modulus of 500 MPa or more and 3500 MPa or less, preferably 1000 MPa or more and 3000 MPa or less. More specifically, the holder 22 has a holder body 31, a pair of connector portions 32 and 33, and a pushing portion 34.
  • the holder main body portion 31 is a plate-like member that is substantially rectangular in a front view and has flexibility, and has a projecting portion 35 at the central portion in the longitudinal direction (that is, the first direction).
  • the protrusion 35 protrudes in the thickness direction of the holder main body 31 from a back surface 31 b which is a surface on the opposite side of the surface 31 a of the holder main body 31.
  • engaging portions 36 and 37 are formed at both end portions in the longitudinal direction of the holder main body portion 31.
  • the two engaging portions 36 and 37 have shapes different from each other, and the first engaging portion 36 is formed at one longitudinal end (upper end in this embodiment) of the holder main body 31 in the longitudinal direction.
  • the second engagement portion 37 is formed at the other end (in the present embodiment, the lower end).
  • the first engaging portion 36 is formed to protrude in the thickness direction from the surface 31 a at one end in the longitudinal direction of the holder main body 31 and has a substantially L shape when viewed from the side.
  • the first engaging portion 36 does not necessarily have to protrude from the surface 31 a, and may protrude from the back surface 31 b.
  • a guide 38 is formed at one end in the longitudinal direction of the holder main body 31, and the guide 38 has a substantially elliptical shape as viewed from the side and from one end in the longitudinal direction It protrudes upward.
  • the second engaging portion 37 has four claw-like portions 37a to 37d, and the four claw-like portions 37a to 37d are in the lateral direction at the other end of the holder main body 31 in the longitudinal direction. In the embodiment, they are arranged side by side at intervals in the left-right direction. More specifically, the claw portions 37a to 37d extend downward, and their tip portions are formed substantially in a semi-cylindrical shape in a side view.
  • each of the claw-like portions 37a to 37d protrudes in one or the other in the thickness direction, and the tip sides of the claw-like portions 37a to 37d are positioned in a zigzag (that is, the tip side is in the thickness direction It is arrange
  • the distal end side of the second engaging portion 37 configured in this manner is formed to look substantially circular when viewed from the side, and is configured to be elastically deformable. That is, since the substantially semi-cylindrical portions of the claw portions 37a to 37d are arranged in a zigzag shape, when the tip end portion of the second engagement portion 37 is pushed upward, each of the claw portions 37a to 37d is Are moved closer to one another in a side view, and the tip end portions of the second engagement portions 37 move in the thickness direction and close. As a result, the second engagement portion 37 is pushed upward, and the holder main body portion 31 is contracted in the longitudinal direction, so that the first engagement portion 36 can be pushed down. Thus, in the holder main body portion 31, engaging portions 36, 37 are respectively formed at both end portions in the longitudinal direction. Further, a pair of connector portions 32 and 33 are integrally provided at a longitudinal middle portion of the holder main body portion 31.
  • the pair of connector portions 32 and 33 are formed in a substantially cylindrical shape so that the liquid can flow therethrough, and are bent at an obtuse angle at an intermediate portion thereof.
  • the pair of connector portions 32 and 33 having such a shape have insertion ports 32a and 33a at one end portions thereof.
  • the angle between the opening direction of the insertion port 32a and the opening direction of the insertion port 33a is, for example, 47 °.
  • the insertion ports 32a and 33a are formed to have a large diameter with respect to the remaining parts of the connector sections 32 and 33, and the respective ends of the pump tube 21 are inserted and welded into the insertion ports 32a and 33a. ing.
  • the pair of connector portions 32 and 33 have the supply port 32b and the discharge port 33b at the other end, and the supply tube 2 is inserted into the supply port 32b and welded, and the discharge port The discharge tube 3 is inserted into the portion 33b and welded.
  • the supply tube 2 and the pump tube 21 communicate with each other by the supply side connector portion 32, and the pump tube 21 and the discharge tube 3 communicate with each other by the discharge side connector portion 33 (see FIG. 4). That is, the supply tube 2 and the discharge tube 3 communicate with each other through the pair of connector portions 32 and 33 and the pump tube 21.
  • the liquid in the supply tube 2 can be supplied from the supply side connector portion 32 to the pump tube 21, and the liquid in the pump tube 21 can be discharged from the discharge side connector portion 33 to the discharge tube 3.
  • the supply port 32 b and the discharge port 33 b are orthogonal to the holder main body 31 and extend in parallel with each other. Furthermore, as shown in FIG. 4, the inside of the supply port 32 b and the inside of the discharge port 33 b are formed in a linearly extending cylindrical shape. With such a configuration, the supply tube 2 and the discharge tube 3 can be attached to the holder body 31 without bending. As a result, the load due to the stress on the tube end is reduced.
  • the pair of connector portions 32 and 33 configured in this manner is arranged in the holder main body portion 31 so as to extend in the short direction and to be separated in the longitudinal direction so as to sandwich the projecting portion 35.
  • the pair of connector portions 32 and 33 arranged in this manner is integrally provided on the holder main body portion 31 as if the holder main body portion 31 penetrates them. More specifically, the pair of connector portions 32 and 33 arranges the supply side connector portion 32 on the side of the first engagement portion 36 and the discharge side connector portion 33 on the side of the second engagement portion 37. , Mutually separated in the longitudinal direction. Further, the pair of connector portions 32 and 33 are disposed on a virtual plane (a virtual plane showing a cross section shown in FIG.
  • each central axis is predetermined.
  • the holder main body 31 and the pair of connector portions 32 and 33 thus arranged are integrally molded.
  • the insertion port portions 32a, 33a are directed in the direction away from each other, that is, in the upper diagonal direction and the lower diagonal direction.
  • the end portion of the pump tube 21 can be attached to the insertion ports 32a and 33a in a state where the pump tube 21 is curved in a substantially C-shape.
  • the supply port 32b and the discharge port 33b of the pair of connector parts 32 and 33 are orthogonal to the holder body 31 and extend parallel to each other, that is, in the right direction. 2 and a discharge tube 3 are attached respectively.
  • the protruding portion 35 of the holder main body portion 31 protrudes in the thickness direction of the holder main body portion 31, and the edge portion of the protruding portion 35 is configured by a curved surface which expands as it approaches the surface of the holder main body portion 31. With such a configuration, the flexibility is reduced and the strength of the holder body 31 is increased.
  • a part of the insertion port 32a of the connector portion 32 of the present embodiment outside the outline of the holder main body 31 in the plane view of FIG. 2 and a drawing of the insertion port 33a of the connector 33
  • the holder main body portion 31 does not connect the portion outward of the outline of the holder main body portion 31 in the surface view of 2. With such a configuration, the flexibility of the holder main body 31 is increased, and the holder main body 31 can be easily attached without increasing the strength more than necessary due to the provision of the projection 35. It can be secured.
  • the holder main body 31 is formed with a window 39 between the supply side connector portion 32 and the first engagement portion 36.
  • a window 39 which is an example of a weak portion, is formed in the holder main body 31 separately from the supply side connector portion 32 and the first engagement portion 36 in the longitudinal direction.
  • the window 39 extends in the short direction and penetrates in the thickness direction.
  • the window 39 thus formed makes it easy to bend the portion between the supply side connector portion 32 and the first engagement portion 36 side.
  • a pressing portion 34 is integrally provided on the surface 31 a of the holder main body 31 so as to cover the window 39.
  • the push-in portion 34 is disposed so as to bridge the window 39 in the longitudinal direction, and is formed substantially in a U shape when viewed from the right side (see also FIG. 6 described later). That is, the push-in portion 34 is formed to protrude in one thickness direction from the surface 31 a of the holder main body portion 31. Further, the pressing portion 34 has a mounting surface 34 a at a position away from the surface 31 a of the holder main body 31 in one thickness direction.
  • the placement surface 34a is adapted to be pushed by the belly of the finger, and the placement surface 34a is from the surface 31a as it goes from the first engagement portion 36 toward the supply side connector portion 32 to press the belly of the finger. It inclines away.
  • the thus configured push-in portion 34 is disposed adjacent to the supply-side connector portion 32, and the height of the push-in portion 34 and the inclination of the placement surface 34a (that is, the angle with respect to the surface 31a) are as follows. Is set as. That is, the height of the pressing portion 34 and the inclination of the placement surface 34 a are set such that the virtual plane P1 including the placement surface 34 a is in contact with the outer circumferential surface of the supply side connector portion 32.
  • the finger placed on the placement surface 34a can be placed on the outer peripheral surface of the supply side connector portion 32 so that not only the push-in portion 34 but also the supply side connector portion 32 can be pushed together. .
  • the push-in portion 34 is disposed apart from the supply side connector portion 32 so as to be adjacent to the discharge side connector portion 33 but not integrated (that is, not attached) to the supply side connector portion 32 (FIG. 5) Distance d)).
  • the decrease in flexibility of the holder main body 31 is suppressed, and the holder main body 31 is easily bent.
  • the holder main body portion 31 by forming the pressing portion 34 in a hollow substantially U shape, the decrease in flexibility of the holder main body portion 31 is suppressed, and the holder main body portion 31 is easily bent.
  • the tube set 10 configured in this way is configured to pump out the liquid contained therein by draining the pump tube 21, and is detachably fixed to the housing 11 as shown in FIG. ing. That is, the housing 11 has a receiving recess 41 for receiving the tube set 10.
  • the accommodation recess 41 is a recess extending in the left-right direction, and is a substantially U-shaped recess in a front view. That is, the left side of the accommodation recess 41 is formed substantially in a semicircular shape, and the opening 11 a is formed on the right side of the accommodation recess 41.
  • the housing recess 41 has a holder housing area 41a in the area near the opening 11a, and has a tube housing area 41b in the remaining area.
  • the holder accommodation area 41 a arranges the holder 22 of the tube set 10, and the holder 22 is fixed to the housing 11 there.
  • the pump tube 21 is accommodated in the tube accommodation area 41b. More specifically, the pump tube 21 is accommodated along the inner circumferential surface 11b of the housing 11 defining the tube accommodation area 41b.
  • the rotor 12 is disposed in the inside of the pump tube 21 in the tube accommodation area 41 b. That is, the pump tube 21 is disposed between the inner circumferential surface 11 b of the housing 11 and the rotor 12 and can be squeezed by the rotor 12.
  • the rotor 12 has a rotor body 42, a pair of rollers 43, 43, and a pair of guide pins 44, 44.
  • the rotor main body 42 is formed in a substantially hexagonal shape which is horizontally long in the left-right direction, and is provided on the housing 11 so as to be rotatable about its center of gravity. More specifically, the rotor main body 42 is disposed in the tube housing area 41b in a state of being separated from the inner peripheral surface 11b of the housing 11, and the center of gravity of the substantially semicircular portion of the tube housing area 41b Are provided in the housing 11 so as to overlap each other. Further, a pair of rollers 43, 43 is rotatably attached to the rotor body 42 so as to entrain the pump tube 21.
  • the pair of rollers 43, 43 are disposed on the opposite sides of the rotor main body 42 in the longitudinal direction and mutually offset by 180 degrees.
  • the pair of rollers 43 is disposed in the rotor main body 42 so as to be located at a pair of diagonals mutually offset by 180 degrees.
  • the roller 43 disposed in this manner is formed in a substantially cylindrical shape, and a rotating shaft (not shown) is inserted through the roller.
  • the rotation axis is supported by the rotor main body 42 so as to be parallel to the central axis L1, and the roller 43 can rotate around the rotation axis.
  • the pair of rollers 43, 43 configured in this way are pressed against or separated from the pump tube 21 according to the angular position around the central axis L1. That is, the roller 43 is separated from the pump tube 21 when it is positioned at about 0 ° like the roller 43 on the right side in FIG. 1 and when the roller 43 rotates about 45 ° counterclockwise, it is the pump tube 21
  • the pump tube 21 is pressed against the inner circumferential surface 11 b of the housing 11.
  • the roller 43 presses the pump tube 21 against the inner circumferential surface 11b (see the roller 43 on the left side in FIG. 1). Thereby, the liquid in the pump tube 21 is pumped counterclockwise.
  • the roller 43 is separated from the pump tube 21 when the rotor 12 is turned counterclockwise to about 315 degrees, and remains separated to a position of about 45 degrees to hit the pump tube 21 again.
  • the delivery operation can be performed by rotating the rollers 43 and 43 around the central axis L1.
  • the pair of rollers 43, 43 are disposed 180 degrees apart from each other, at least one of them holds the pump tube 21 while the rotor 12 is rotating, and the liquid in the pump tube 21 does not return. It is supposed to be.
  • an electric motor (not shown) is attached to the rotor main body 42. More specifically, the motor is disposed on the back side of the housing 11 (that is, on the back side of the drawing of FIG. 1), and has a rotationally drivable output shaft.
  • the output shaft passes through the housing 11 along the central axis L1 and is attached to the rotor body 42.
  • the rotor main body 42 is attached to the housing 11 so as to be rotatable about the central axis L1, and rotates about the central axis L1 by rotation of the output shaft.
  • the pump tube 21 can be disposed between the rotor 12 and the inner circumferential surface 11 b of the housing 11, and the pump tube 21 is scraped by the roller 43 of the rotor 12 to pump out the liquid.
  • the rotor 12 is formed to be laterally long so as to cover the pump tube 21, and as shown in FIG. 1, the space between the laterally long projecting portions 12R, 12L of the rotor 12 and the inner circumferential surface 11b is narrow.
  • the guide pin 44 is provided on the rotor main body 42 so as to fit the pump tube 21 between the rotor 12 and the inner circumferential surface 11 b because it can not be easily fitted.
  • the guide pins 44 are provided counterclockwise forward of the respective rollers 43 in the rotor main body 42, and project from the rotor main body 42 in a direction perpendicular to the central axis L1.
  • the guide pins 44 arranged in this manner function as follows when the pump tube 21 is attached. That is, the rotor main body 42 is rotated counterclockwise while the guide pin 44 is disposed on the front side (the front side in the drawing of FIG. 1) of the pump tube 21. Then, the guide pin 44 is turned while pressing the pump tube 21 against the back surface of the housing 11, and the entire pump tube 21 and the inner circumferential surface 11b of the housing 11 are rotated by one rotation of the rotor main body 42. It will be housed between the rotor 12. On the other hand, in the state where the guide pin 44 is disposed on the far side of the pump tube 21 (the far side in FIG. 1), that is, the guide pin 44 is inserted between the pump tube 21 and the housing 11.
  • the pump tube 21 can be pulled away from the housing 11, and the pump tube 21 can be removed from the tube storage area 41b.
  • mounting and removal of the pump tube 21 is performed by rotating the rotor main body 42 counterclockwise, but mounting and removal of the pump tube 21 rotating the rotor main body 42 clockwise are performed. You may do so.
  • the pump tube 21 is configured to be detachable. Therefore, the holder 22 is attached to the housing 11 and the tube set 10 is attached to the housing 11 in order to prevent the attached pump tube 21 from disengaging from the housing 11 when discharging the liquid.
  • the housing 11 has the holder accommodation area 41a near the opening 11a as described above, and the holder 22 is accommodated in the holder accommodation area 41a.
  • the inner circumferential surface 11b of the housing 11 has vertically opposed portions 11d and 11e to define the holder accommodation area 41a, and the left and right portions are opposed to each other A pair of engaging grooves 45, 46 extending in the direction are respectively formed.
  • the rotor 12 and the cover 13 are not shown.
  • the pair of engaging grooves 45 and 46 are respectively formed in the opposite portions 11d and 11e of the inner circumferential surface 11b so as to be vertically and downwardly opposed to each other so as to be recessed upward and downward.
  • first engagement groove 45 which is the upper engagement groove
  • second engagement groove 46 which is the lower engagement groove
  • the second engaging portion 37 of the holder 22 is formed to be fittable.
  • guide grooves 47 extending in the front-rear direction (that is, the front and back sides in FIG. 1) are formed at positions corresponding to the guides 38 of the holder main body 31 (see FIG. 1) The guide 38 is guided by the guide groove 47 by inserting the guide 38 into the guide groove 47.
  • the holder 22 is mounted and fixed to the housing 11 by the following operation. That is, first, the second engagement portion 37 of the holder 22 is fitted into the second engagement groove 46 of the housing 11, and then the first engagement portion 36 is fitted into the first engagement groove 45.
  • the holder 22 can be fixed to the housing 11 in a state of being accommodated in the holder accommodation area 41a.
  • the opposing portions 11d and 11e of the inner peripheral surface 11b of the housing 11 have the following shapes so that the fixed holder 22 does not easily come out of the holder accommodation area 41a. There is.
  • the pair of opposing portions 11 d and 11 e are formed in a tapered shape on the near side of the respective engagement grooves 45 and 46, and the holder accommodation area 41 a is closer to the near side from the respective engagement grooves 45 and 46. It is spreading. That is, the height (that is, the distance between the surfaces facing each other) h1 of the holder accommodation area 41a is gradually narrowed as it goes from the near side to the far side. Further, the height h1 of the holder accommodation area 41a is higher than the height h2 of the holder main body 31 of the holder 22 (that is, the length in the longitudinal direction) at the foremost side. It is short.
  • the holder 22 can not be disengaged from the engagement grooves 45 and 46 without bending, and can not easily come out of the housing 11. Further, the depths of the engagement grooves 45 and 46 are set in accordance with the height of the holder 22. As a result, the fixed holder 22 is held without bending by the pair of opposing portions 11d and 11e, and the movement in the vertical direction is restricted so as not to rattle.
  • a detection switch 16 and a reject mechanism 17 are provided in the housing 11 configured as described above.
  • the detection switch 16 is disposed at a position corresponding to the protrusion 35 of the holder main body 31.
  • the protrusion 35 comes into contact with it. There is.
  • the detection switch 16 detects that the holder 22 is fixed by the protrusion 35 coming in contact, and outputs that effect to the control unit of the dialysis device (not shown).
  • the reject mechanism 17 is a mechanism for removing the holder 22 from the housing 11, and has a reject pin 17a and a linear motion motor 17b.
  • the reject pin 17a penetrates the housing 11 to the front side and protrudes into the holder accommodation area 41a, and is configured to be capable of advancing and retracting in the front-rear direction in a protruding state.
  • the reject pin 17a is disposed at a position corresponding to the supply port 32b, and comes into contact with the supply port 32b by advancing. Further, by advancing further in the hit state, this portion is pushed forward to separate the first engagement portion 36 from the first engagement groove 45 and to remove the holder 22 from the housing 11.
  • the reject pin 17a that operates like this is provided in the linear motion motor 17b so as to automatically perform the motion, and is driven to be able to move back and forth in the front-rear direction by the linear motion motor 17b. Thereby, the holder 22 can be automatically removed from the housing 11 by giving a signal to the linear motion motor 17 b from the control unit of the dialysis device.
  • the housing 11 is provided with a cover 13 made of transparent synthetic resin.
  • the cover 13 is configured to cover the entire housing recess 41 from the front, and is rotatably attached to the hinge portion 11 c of the housing 11.
  • the cover 13 configured in this manner can cover the accommodation recess 41 by rotating it.
  • the tube set 10 is attached to the housing 11 as follows. That is, in the tube set 10, the supply tube 2 is inserted in advance into the supply side connector portion 32 of the holder 22, and the discharge tube 3 is inserted in the discharge side connector portion 33. That is, the tube set 10 together with the supply tube 2 and the discharge tube 3 constitutes a blood circuit in advance. In this state, the tube set 10 is to be attached to the housing 11. When attaching, the tube set 10 is attached to the housing 11 from the holder 22 first. More specifically, the second engagement portion 37 of the holder 22 is first fitted into the second engagement groove 46 of the housing 11.
  • the holder 22 After fitting, the holder 22 is pushed up to the back side of the housing 11 with the second engaging portion 37 as a fulcrum by pushing the holder 22 with a finger or the like. At this time, the left and right positions of the holder 22 are adjusted so that the guides 38 of the holder 22 enter the guide grooves 47. Then, the guide 38 enters the guide groove 47 while raising, and the first engaging portion 36 hits the inner peripheral surface 11 b (more specifically, the opposing portion 11 d) of the housing 11. From such a state, a finger is placed on the placement surface 34a of the push-in portion 34 and the supply side connector portion 32 in order to push the holder 22 further to the back side (that is, the holder accommodation area 41a).
  • the first engaging portion 36 After placing the finger, when the pushing portion 34 and the supply side connector portion 32 are pushed into the holder accommodation area 41a with the finger, the first engaging portion 36 is pressed against the opposing portion 11d, and accordingly, the first engaging portion It bends so that between 36 and the supply side connector part 32 falls to the near side. By bending, the position of the first engaging portion 36 is lowered, and by lowering, the first engaging portion 36 can be advanced along the inner circumferential surface 11 b.
  • the second engagement portion 37 is also pushed downward by falling between the first engagement portion 36 and the supply side connector portion 32. As a result, the four claw portions 37a to 37d of the second engagement portion 37 move closer to one another in a side view, and the second engagement portion 37 is contracted.
  • the first engaging portion 36 can be easily moved to the back side by bending the space between the first engaging portion 36 and the supply side connector portion 32 and contracting the second engaging portion 37.
  • the portion of the holder 22 other than the portion between the first engagement portion 36 and the supply side connector portion 32 is raised.
  • the first engagement portion 36 eventually reaches the first engagement groove 45 and is fitted therein.
  • the material and the shape of the holder 22 are set such that the flexural modulus of the holder 22 is, for example, 500 MPa or more and 3500 MPa or less (preferably 1000 MPa or more and 3000 MPa or less) so that the holder 22 becomes hard. ing.
  • the click feeling at the time of mounting the holder 22 in the housing 11 can be obtained.
  • the click feeling is an impact sound generated when the vicinity of the first engagement portion 36 of the holder 22 elastically returns (ie, click noise) ), And thereby obtained by the shock transmitted to the finger.
  • the horizontally protruding portions 12R and 12L of the rotor 12 are disposed so as to be positioned to the left and right, respectively.
  • the pump tube 21 is placed on the protruding right portion 12R of the rotor 12.
  • the protruding left portion 12L is located near the ends of the widely spaced pump tube 21.
  • the following housing operation is performed to place the pump tube 21 placed on the protruding right portion 12R between the inner peripheral surface 11b of the housing 11 and the rotor 12. That is, by fixing the holder 22 to the housing 11, the both ends of the pump tube 21 are arranged to be close to the surface on the back side of the housing 11.
  • both ends of the pump tube 21 are located behind the guide pin 44 of the rotor 12, and when the rotor 12 is rotated counterclockwise, the guide pin 44 causes the pump tube 21 to be behind the housing 11. While pressing against the surface of the rotating. Then, the pump tube 21 is held between the roller 43 positioned rearward of the guide pin 44 in the rotational direction and the inner peripheral surface 11 b of the housing 11 and the guide pin 44 is rotated about the central axis L1 by one rotation. It is accommodated between the inner peripheral surface 11 b of 11 and the rotor 12. When the entire pump tube 21 is housed between the inner circumferential surface 11 b of the housing 11 and the rotor 12 as described above, the cover 13 closes the housing recess 41 thereafter.
  • the attachment of the tube set 10 to the housing 11 is completed.
  • the inside of the pump tube 21 is filled with a liquid such as blood or a drug solution, and the rotor 12 is driven counterclockwise in this state to squeeze the pump tube 21. Will be delivered to the discharge tube 3.
  • a signal is given from the controller to the reject mechanism 17.
  • the linear motion motor 17b of the reject mechanism 17 is driven to move the reject pin 17a forward.
  • the advancing reject pin 17a eventually comes into contact with the holder 22 (more specifically, the supply port 32b), and pushes the holder 22 forward by further advancing it.
  • the space between the first engagement portion 36 of the holder 22 and the supply side connector portion 32 is curved so as to project to the front side.
  • the claw-like portions 37a to 37d of the second engagement portion 37 move closer to each other in a side view, and the second engagement portion 37 contracts.
  • the controller advances the reject pin 17a further.
  • the holder 22 falls toward the front side with the second engaging portion 37 as a base point while sliding the first engaging portion 36 to the inner circumferential surface 11 b, and is pushed further by the first engaging portion 36 eventually. It also separates from the opposing portion 11d of the inner circumferential surface 11b. Then, the second engagement portion 37 can be removed from the second engagement groove 46, and the holder 22 can be removed from the housing 11.
  • the pump tube 21 remains accommodated between the inner circumferential surface 11b of the housing 11 and the rotor 12, and the following removal operation by the rotor 12 is performed to remove the pump tube 21 from between them. Is done. That is, also when the pump tube 21 is removed, the parts 12R and 12L protruding horizontally in the horizontal direction of the rotor 12 are arranged to be positioned to the left and right, as in the case of fixing. On the other hand, in the vicinity of both ends of the pump tube 21, in particular one end attached to the supply side connector portion 32, the holder 22 is removed from the surface on the back side of the housing 11.
  • one end of the pump tube 21 is positioned on the front side of the guide pin 44 of the rotor 12, and when the rotor 12 is rotated counterclockwise, the guide pin 44 becomes the back side of the pump tube 21 and the housing 11. It rotates while entering between the faces of the Then, the pump tube 21 is separated from the back surface of the housing 11 by the guide pin 44 and pushed out to the front side of the rotor 12, and the entire pump tube 21 is rotated by rotating the guide pin 44 around the central axis L1. It is pushed out to the front side of 12. In this manner, the entire pump tube 21 is pushed forward of the rotor 12 so that the tube set 10 can be removed from the housing 11, and in this state, the cover 13 is opened and the tube set 10 is removed from the housing 11.
  • the holder main body portion 31 and the connector portions 32 and 33 are integrated, the number of parts of the tube set 10 can be reduced. Further, since the pump tube 21 is directly inserted into and welded to the connector portions 32 and 33 integrally formed in the holder main body portion 31, the work of attaching the connector portions 32 and 33 to the holder main body portion 31 can be omitted. Therefore, the man-hours of the assembly operation of the tube set 10 can be reduced. Furthermore, in the tube set 10, as described above, after the second engagement portion 37 is fitted in the second engagement groove 46, the portion between the first engagement portion 36 and the supply side connector portion 32 is mainly bent.
  • the first engaging portion 36 is fitted into the first engaging groove 45. Therefore, a weak portion such as the window 39 is formed in the vicinity of the first engagement portion 36 so that the vicinity of the first engagement portion 36 of the holder 22 is easily bent. Further, in the holder 22, the push-in portion 34 and the supply side connector portion 32 are separated to suppress increase in the rigidity of the holder 22, thereby making it easy to bend the vicinity of the supply side connector portion 32 of the holder 22. ing. By thus making the holder 22 easily bend between the first engaging portion 36 and the supply side connector portion 32, the holder 22 can be inserted into the housing recess 41 even if the holder 22 is made of a hard material as described above.
  • the holder 22 can be made transparent by using the material as described above, and the flow of the liquid in the tube set 10 and the bubbles contained in the liquid can be seen.
  • the finger placed on the placement surface 34a of the pushing portion 34 is attached to the supply side connector portion 32.
  • the pressing area with a finger can be larger than in the case where only the mounting surface 34a is pressed with a finger.
  • the area of the mounting surface 34 a itself can be reduced, and the rigidity of the holder 22 can be suppressed from increasing.
  • the load can be easily applied to the holder 22, and a larger load can be applied to the holder 22.
  • the supply port portion 32b and the discharge port portion 33b are disposed separately from each other.
  • the supply tube 2 and the discharge tube 3 can be crossed with a margin. Therefore, the stress acting on these tubes can be reduced, and the deterioration of the tubes can be further suppressed.
  • the supply tube 2 and the supply port 32b are on the upper side, and the discharge tube 3 and the discharge port 33b are on the lower side (that is, the structure in which the blood flows counterclockwise).
  • the supply tube and the supply port, the discharge tube, and the discharge port may be upside down (that is, configured to flow blood clockwise).
  • a tube set according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
  • the embodiment shown below is different from the tube set according to the first embodiment in the problem to be solved.
  • the hoses 16 and 18 are fixed in the connector 14, but the connection end of the hoses 16 and 18 and the connector 14 is bent, which increases the load on the tube. There is a concern that it is easy to deteriorate.
  • the problem of the present embodiment is to reduce the load on the tube and obtain a tube set with high reliability in use.
  • the holder 122 constituting the tube set shown in FIG. 10 described later will be described.
  • symbol is provided to the component same as the above-mentioned 1st Embodiment, and suppose that the description is abbreviate
  • the angle .alpha. (See FIG. 8B) between the second end of the pump tube 21 and the insertion port 133a of the connector 133 is larger than that in the first embodiment.
  • the angle ⁇ is 55 ° to 120 °, preferably 60 ° to 90 °.
  • the supply port portion 133b and the discharge port portion 132b are disposed separately from each other, but for convenience of description, such a definition is given.
  • the supply port and the discharge port may be upside down, and the supply tube connected to the supply port and the discharge tube connected to the discharge port may be upside down accordingly.
  • the inside of the supply port 132b and the inside of the discharge port 133b are formed in a cylindrical shape extending in a straight line.
  • the protrusion 35 of the holder main body 31 protrudes in the thickness direction of the holder main body 31, and the edge of the protrusion 35 is a curved surface that spreads as it approaches the surface of the holder main body 31. It is done. With such a configuration, the flexibility is reduced and the strength of the holder body 31 is increased.
  • the holder body portion 31 is not connected to a portion more outward than the outline of the holder body portion 31 in the surface view of FIG.
  • the pump tube 21 may be packaged in a state of being inserted into the connector portions 132 and 133 of the holder 122, and may be stored for several years before being used. Therefore, shape change may occur in the pump tube 21 during that period.
  • the curvature of the said part becomes large (a curvature radius becomes small) by continuing stress being applied to the curved part of the pump tube 21 sequentially over time. That is, in the pump tube 21, the dimension from the holder 122 to the curved portion of the pump tube 21 gradually increases. Therefore, when using the tube pump 1 to set the pump tube 21 in the housing 11 and close the cover 13, the curved portion of the pump tube 21 comes in contact with the hinge portion 11 c and the cover 13 There is a fear that it can not be closed.
  • the curvature of the curved portion of the pump tube 21 is smaller than that of the first embodiment as shown in FIG. )can do. Further, with this configuration, it is not necessary to perform the annealing step for preventing the above-mentioned phenomenon that the curvature of the curved portion of the pump tube 21 increases with time. As a result, there is no adverse effect due to the addition of the annealing step, such as the cost increase due to the deterioration of the pump tube 21 due to heating and the increase in the number of steps.
  • the configuration in which the supply port 133 b and the discharge port 132 b are arranged separately is secured. Thereby, the supply tube 2 and the discharge tube 3 can be crossed with some margin. Thereby, the stress on the supply tube 2 and the discharge tube 3 can be reduced.
  • the pins for forming the holes of the connector portions 132 and 133 shown in FIG. In order to prevent this, the distance between the outlet 132 b of the connector 132 and the supply port 133 b of the connector 133 is smaller than in the first embodiment, and the curvature of each hole of the connectors 132 and 133 is increased.
  • the supply port portion and the discharge port portion are upside down, but for convenience of explanation this is defined in this way, and the supply port portion and the discharge port portion May be upside down, and the supply tube connected to the supply port and the discharge tube connected to the outlet may be upside down accordingly.
  • the flexibility of the connector portions 132 and 133 is lower than the flexibility of the plate-like holder main body portion 31.
  • the connection area (contact area) of the connector portions 132 and 133 with respect to the holder main body portion 31 is increased.
  • the flexibility of the holder main body 31 in the length direction (vertical direction in the drawing of FIG. 8B) is further inhibited due to the presence of. Since the holder 122 is attached to the housing 11 while being flexed, if the flexibility of the holder main body 31 is reduced, the workability is deteriorated.
  • the window 139 which enlarged the opening of the window (weak part) 39 provided in order to adjust the flexibility of the holder main-body part 31 in 1st Embodiment was provided.
  • the flexibility of the holder main body 31 can be maintained, and a decrease in workability when setting the holder 122 with respect to the housing 11 can be suppressed.
  • the pushing-in part which has the mounting surface 134a larger than the mounting surface 34a of the pushing-in part 34 of 1st Embodiment. It uses 134.
  • the supply tube 2 and the discharge tube 3 are I'm crossing.
  • the supply tube 2 and the discharge tube 3 are respectively wound, and the tube set 110 in a state in which the pump tube 21, the holder 122, the supply tube 2 and the discharge tube 3 are integrally assembled is packaged in a bag Are often stored until use.
  • the tube can be stored more compactly than in the case where these tubes are wound without crossing the supply tube 2 and the discharge tube 3. Since the curvatures of the supply tube 2 and the discharge tube 3 can be reduced, the stress acting on these tubes can be reduced, and the deterioration of the tubes can be suppressed.
  • the convex portion 50 is provided on the upper side surface of the holder 122.
  • the convex portion 50 can be formed, for example, in a cylindrical or spherical shape. Some clearance may occur between the holder 122 and the wall of the housing 11 which forms the installation space of the holder 122. Therefore, when the rotor main body 42 (see FIG. 1) rotates, the upper portion of the holder 122 may move to the left and right, and a slight stagnant noise may occur. Therefore, by providing the convex portion 50, the above-mentioned clearance can be eliminated, and the stagnation noise can be reduced. Further, by making the convex portion 50 spherical, it is possible to prevent an increase in resistance when the holder 122 is installed in the housing 11.
  • a second engagement portion 137 obtained by modifying the second engagement portion 37 in the above-described first embodiment as follows is employed.
  • the second engaging portion 137 is different from the four claws 37a to 37d in the first embodiment, and includes one engaging portion 137a and three claws 137b to 137d. Ru.
  • the engaging portion 137a and the claws 137b to 137d are arranged in parallel at the other longitudinal end (lower end) of the holder body 31 with a space in the short direction (left and right direction).
  • the engagement portion 137a extends downward, and its tip portion is formed in a cylindrical shape.
  • Such an engagement portion 137 a protrudes in one and the other in the thickness direction of the holder body 31.
  • the claw-like portions 137b to 137d also extend downward, and their tip end portions are formed substantially in a semi-cylindrical shape in a side view.
  • the tip end portions of the claw shaped portions 137b to 137d alternately protrude in one of the one and the other of the thickness direction of the holder main body portion 31.
  • the outer peripheral curved surface portion of the claw shaped portion 137b is disposed on the back surface 31b side of the holder main body portion 31
  • the outer peripheral curved surface portion of the claw shaped portion 137c is disposed on the surface 31a side of the holder main body portion 31.
  • the claw shaped portion 137d The outer peripheral curved surface portion is disposed on the back surface 31 b side of the holder main body 31.
  • the axial center of the engagement portion 137a and the axial centers of the claw-like portions 137b to 137d substantially coincide with each other.
  • FIG. 12 (a) also in the second embodiment, a portion (bank portion) 11e is formed in the lower part of the inner peripheral surface 11b of the housing 11 as in the first embodiment.
  • a second engagement groove 46 extending in the left-right direction is formed in this portion 11 e.
  • the second engagement groove 46 is formed to be a substantially semicircular recess in a side view. That is, as shown in FIG. 12A, when the engaging portion 137a is fitted into the second engaging groove 46, a part of the outer peripheral curved surface of the engaging portion 137a is not in contact with the second engaging groove 46. .
  • a high bank portion 111 having an upper surface higher than the portion 11 e on the side (right side) of the portion 11 e on the inner peripheral surface 11 b (FIG. 6) of the housing 11. Is formed.
  • the thick portion of the high bank portion 111 is formed with a third engagement groove 146 which is formed continuously with the second engagement groove 46 and into which the engagement portion 137d is fitted.
  • the third engagement groove 146 is formed to be a substantially 3/4 circular recess in a side view.
  • the inner peripheral surface 11 b of the pump tube 21 in contact with the inner peripheral surface 11 b of the housing 11
  • the reaction force from the valve tends to act, and there is a possibility that the pump tube 21 may float from the set position to the front due to the reaction force.
  • the holder is displaced so that its upper part is released and inclined forward.
  • the holder is displaced so that the upper part thereof is released and inclined forward. In these cases, if the second engaging portion of the holder is not firmly engaged with the second engaging groove, the holder is displaced toward the front and side, or the second engaging portion is removed from the second engaging groove There was a risk of falling off.
  • the second engagement portion 137 As described above, the state in which the holder 122 is in the forward inclined posture toward the front, that is, the engagement portion 137a of FIG. Even when the claw-like portion 137d of FIG. 12B is rotated counterclockwise in the drawing of FIG. 12B while rotating clockwise, the outer peripheral curved surface of the engaging portion 137a disposed at the left end of the holder 122 is A state in which the state in which the second engaging groove 46 is in contact with the inner peripheral wall can be maintained, and a state in which the outer peripheral curved surface of the claw-like portion 137d disposed at the right end of the holder 122 is in contact with the inner peripheral wall of the third engaging groove 146 It can be maintained.
  • the holder 122 can be prevented from being displaced toward the front and side, and the second engagement portion 137 can be prevented from being detached from the second engagement groove 46 or the third engagement portion 146.
  • connection flow paths 22a and 22b located in the holder 22.
  • the connection channels 22a and 22b are formed by curved surfaces tangent to the blood flow. In cross sectional view, the arc portions of the curved surfaces are provided to face each other. By configuring in this manner, hemolysis of blood can be prevented as compared with the case where the connection flow channels 22a and 22b are not curved. In addition, it can comprise similarly in the aspect of FIG. 9 of 2nd Embodiment.
  • the inner peripheral surface of the downstream end of the supply tube 2 and the inner peripheral surface of the upstream end of the discharge tube 3 may be connected to the curved surface without any step.
  • hemolysis of blood can be further prevented.
  • it can comprise similarly in the aspect of FIG. 9 of 2nd Embodiment.
  • the holder 22 is formed in a substantially shape, but the shape is not limited to such a shape and may be a substantially square or a substantially polygonal shape, or a shape that partially curves It is good. That is, the holder 22 may have any shape as long as the holder body 31 and the connector portions 32 and 33 are integrally configured. Moreover, the shape of the engaging parts 36 and 37 of the holder 22 is not limited to the shape as mentioned above, You may arrange up and down.
  • the engaging portions 36 and 37 are provided at both ends in the longitudinal direction of the holder main body 31, they do not necessarily have to be provided at both ends in the longitudinal direction, and the holders are spaced apart in the longitudinal direction It may be formed in the main body 31. For example, it may be formed to protrude from the back surface 31 b of the holder main body 31.
  • the window 39 is formed as the weak portion of the holder 22, but the present invention is not limited to the window 39.
  • a recess may be formed in the vicinity of the first engagement portion 36 or the thickness in the vicinity thereof may be reduced.
  • it may be easy to bend partially by performing two-color molding, and a plurality of windows may be formed.
  • the second engaging portion 37 may be attached to the housing after the first engaging portion 36 is attached to the housing first.
  • the supply tube 2 is disposed on the upper side and the discharge tube 3 is disposed on the lower side, but even if the two tubes 2 and 3 are disposed upside down. Good. In this case, the roller 43 rotates clockwise, whereby the liquid in the pump tube 21 will be pumped clockwise.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

ホルダをハウジングに取り付ける際に装着されたか否かの判断がしやすいチューブセットを提供する。チューブセットは、液体を送るチューブポンプに備わり、ポンプチューブと、ホルダとを備え、ホルダは、可撓性を有する平板であり且つ互いに第1方向に離れて夫々位置する第1係合部及び第2係合部を有し、厚み方向に撓ませた状態で前記ハウジングに押し込まれることによって前記第1係合部及び前記第2係合部の各々に対応させて前記ハウジングに形成される第1係合溝及び第2係合溝に各々を嵌め込むことができ、且つ前記第1係合部及び前記第2係合部が第1係合溝及び第2係合溝に各々嵌まり込むことで弾性復帰して前記ハウジングに取り付けられ、ホルダの曲げ弾性率は、500MPa以上3500MPa以下である。

Description

チューブセット、及びそれを備えるチューブポンプ
 本発明は、液体を送るチューブポンプのチューブセット、及びそれを備えるチューブポンプに関する。
 透析治療では、血液中の老廃物や不要な水分を除去すべく透析装置が用いられ、透析装置には血液及び薬液等の液体を送るべくチューブポンプが備わっている。チューブポンプとしては、例えば特許文献1のチューブポンプが知られている。特許文献1のチューブポンプは、ハウジングと、ロータと、チューブと、アダプタ部品とを備えている。ハウジングは、その中にポンプヘッドが形成されており、ポンプヘッドは正面視で側方に開口部を有している。また、ポンプヘッドの中には、それに沿ってチューブが配置されると共に、チューブの内側にロータが配置されている。ロータは、回転可能に構成されており回転することによってチューブをしごいてチューブ内の液体を送るようになっている。他方、チューブには、その両端部にアダプタ部品が取り付けられており、チューブはアダプタ部品を介して血液回路の供給チューブ及び排出チューブに接続されている。
 このように構成されているアダプタ部品は、正面からハウジングの開口部に嵌め込んで自身をハウジングの開口部に固定することができるようになっている。より詳細に説明すると、アダプタ部品には、ハウジングに固定すべく2つの凹部を有し、またハウジングには、凹部の各々に対応させて各クリップレシーバが形成されている。アダプタ部品を正面からハウジングの開口部に嵌め込むとクリップレシーバが凹部に収まるようになっており、収まることでアダプタ部材がハウジングに固定される。このようにして、アダプタ部品をハウジングの開口部に固定することによって、アダプタ部品を介してチューブをハウジングに固定させて保持させることができる。
特表2007-537390号公報
 特許文献1のチューブポンプでは、前述の通りハウジングにアダプタ部材を嵌め込むことでチューブを固定することができる。また、チューブは、使用する度に交換する必要があり、ハウジングに対してチューブを着脱可能に構成する必要がある。チューブは、供給チューブ及び排出チューブと共に血液回路を構成しており、ハウジングに取付ける前からアダプタ部材を介して供給チューブ及び排出チューブに取り付けられている。それ故、チューブを交換するに際には、血液回路ごと交換する必要がある。このように構成されている特許文献1のチューブでは、血液回路の交換をしやすくるすために、アダプタ部材のハウジングに対する嵌合のしやすさが求められている。このような観点から、特許文献1のチューブポンプのアダプタ部材には、柔軟な材質が使用されている。
 しかし、柔軟な材料を使用すると、ハウジングにアダプタ部材を嵌め込む際、即ち装着させる際に装着感(例えば、クリック感)が得られにくく施術者自体がハウジングにアダプタ部材が的確に装着されたか否かの判断がしにくい。それ故、アダプタ部材がハウジングに十分に嵌まり込まずに固定されていないまま治療が始まり、治療中にハウジングからアダプタ部材が外れる等の誤作動を起こす可能性がある。
 そこで本発明では、アダプタ部材に対応するホルダをハウジングに取り付ける際に装着されたか否かの判断がしやすいチューブセットを提供することを目的としている。
 液体を送るチューブポンプに備わるチューブセットであって、ハウジング内にその内周面に沿って湾曲させて配置され、前記ハウジング内に配置されるロータによってしごかれることでその中の液体が圧送されるポンプチューブと、前記ポンプチューブの両端部が接続され、前記ポンプチューブを前記ハウジングに取り付けるべく前記ハウジングに固定されるホルダとを備え、前記ホルダは、可撓性を有する平板であり且つ互いに第1方向に離れて夫々位置する第1係合部及び第2係合部を有し、厚み方向に撓ませた状態で前記ハウジングに押し込まれることによって前記第1係合部及び前記第2係合部の各々に対応させて前記ハウジングに形成される第1係合溝及び第2係合溝に各々を嵌め込むことができ、且つ前記第1係合部及び前記第2係合部が第1係合溝及び第2係合溝に各々嵌まり込むことで弾性復帰して前記ハウジングに取り付けられ、前記ホルダの曲げ弾性率は、500MPa以上3500MPa以下であるチューブセットである。
 本発明によれば、ホルダの係合部を係合溝に嵌め込んだ際にホルダが弾性復帰し、それが第1係合溝を規制する面に当たる等して生じる衝撃音(即ち、クリック音)、及びそれによって指に伝わる衝撃を発生させることができる。これにより、ホルダをハウジングに取り付ける際のクリック感を生じさせることができる。これにより、ホルダをハウジングに取り付ける際に装着されたか否かの判断がしやすくすることができる。
 本発明によれば、ホルダをハウジングに取り付ける際に装着されたか否かの判断をしやすくすることができる。
本発明の第1実施形態に係るチューブポンプを正面から見た正面図である。 図1のチューブポンプに備わるチューブセットを正面から見た正面図である。 図1のチューブセットに備わるホルダを斜め上から見た斜視図である。 図1のチューブセットを切断して正面から見た断面図である。 図1のホルダの押込み部を拡大して見た拡大正面図である。 図1のチューブポンプを右側方から見た右側面図である。 本発明の第2実施形態に係るホルダの斜視図である。 (a)は図7のホルダの平面図であり、(b)図7のホルダの正面図である。 図8のIX-IX線断面図である。 本発明の第2実施形態に係るチューブセットの正面図である。 本発明の第2実施形態に係るチューブポンプの一部分を示す正面図である。 (a)は図11のXIIa-XIIa線断面図であり、(b)は図11のXIIb-XIIb線断面図である。
 <第1実施形態>
 以下、本発明に係る実施形態のチューブポンプ1について図面を参照して説明する。なお、以下の説明で用いる方向の概念は、説明する上で便宜上使用するものであって、発明の構成の向き等をその方向に限定するものではない。また、以下に説明するチューブポンプ1は、本発明の一実施形態に過ぎない。従って、本発明は実施形態に限定されず、発明の趣旨を逸脱しない範囲で追加、削除、変更が可能である。
 図1に示すチューブポンプ1は、主に血液や薬液等の液体を送るようになっており、例えば透析治療を行うための透析装置(図示せず)に備わっている。なお、透析装置は、チューブポンプ1が適用される装置の一例であり、チューブポンプ1が適用される装置は透析装置に限定されない。即ち、チューブポンプ1は、持続緩徐式血液浄化、血漿交換、血漿吸着、及び腹水濾過濃縮等に使用する多用途血液処理装置等に適用されてもよい。一例である透析装置には、血液回路が備わっており、血液回路は、血液を動脈から取り出し血液を流し、血液中の老廃物や不要な水分を除去した後に静脈へと戻すようになっている。このような役割を果たす血液回路は、供給チューブ2及び排出チューブ3を有しており、これら2つのチューブ2,3がチューブポンプ1に繋がっている。供給チューブ2は、血管から取り出した血液が流れ込んでおり、この血液をチューブポンプ1によって排出チューブ3に送り出して静脈に戻すようになっている。このような機能を有するチューブポンプ1は、チューブセット10と、ハウジング11と、ロータ12と、カバー13とを備えている。
 図2に示すチューブセット10は、供給チューブ2及び排出チューブ3と共に血液回路を構成しており、ポンプチューブ21とホルダ22とを有している。ポンプチューブ21は、例えばPVC(ポリ塩化ビニル)から成る長尺の円筒部材であり、その中に液体を流すことができるようになっている。また、ポンプチューブ21は、可撓性を有しており、折れたりすることなく図2に示すように大略C字状に湾曲するようになっている。更に、ポンプチューブ21は、湾曲させた状態でホルダ22に取り付けられている。
 図3に示すホルダ22は、ポンプチューブ21を保持してハウジング11に固定するようになっている。ホルダ22は、例えばPC(ポリカーボネイト)、PETG(ポリエチレンテレフタレート)、アクリル樹脂、PVC樹脂、及びTritan(登録商標)のような硬質の合成樹脂材料から成り、正面視で大略矩形状に形成されている。また、ホルダ22は、可撓性を有するべく板状に形成されており、例えば曲げ弾性率500MPa以上3500MPa以下、好ましくは1000MPa以上3000MPa以下となるように形成されている。更に詳細に説明すると、ホルダ22は、ホルダ本体部31と、一対のコネクタ部32,33と、押込み部34とを有している。ホルダ本体部31は、正面視で大略矩形状であって可撓性を有する板状部材であり、その長手方向(即ち、第1方向)の中央部分に突出部35を有している。突出部35は、ホルダ本体部31の表面31aの反対側の面である裏面31bからホルダ本体部31の厚み方向に突出している。また、ホルダ本体部31の長手方向両端部には、係合部36,37が形成されている。
 2つの係合部36,37は、互いに異なる形状を有しており、ホルダ本体部31の長手方向一端部(本実施形態において、上端部)に第1係合部36が形成され、長手方向他端部(本実施形態において、下端部)に第2係合部37が形成されている。第1係合部36は、ホルダ本体部31の長手方向一端部において表面31aから厚み方向に突出させて形成されており、側方から見て大略L字状になっている。なお、第1係合部36は、必ずしも表面31aから突出している必要はなく、裏面31bから突出していてもよい。また、ホルダ本体部31の長手方向一端部には、第1係合部36の他にガイド38が形成されており、ガイド38は、側方から見て大略楕円形状で且つ長手方向一端部から上方に突出している。
 他方、第2係合部37は、4つの爪状部分37a~37dを有しており、4つの爪状部分37a~37dは、ホルダ本体部31の長手方向他端部において短手方向(本実施形態では、左右方向)に間隔をあけて並べて配置されている。更に詳細に説明すると、爪状部分37a~37dは、下方へと延在しその先端部分が側面視で大略半円筒状に形成されている。また、爪状部分37a~37dの各々の先端側は、厚み方向一方及び他方の何れかに突出しており、爪状部分37a~37dは、先端側が千鳥状に位置する(即ち、先端側が厚み方向一方及び他方に交互に突出する)ようにホルダ本体部31の長手方向他端部に配置されている。
 このように構成される第2係合部37の先端側は、側方から見て大略円形状に見えるように形成されており、弾性変形可能に構成されている。即ち、爪状部分37a~37dの大略半円筒形の部分が千鳥状に配置されているので、第2係合部37の先端側部分が上側に押されると、爪状部分37a~37dの各々が側面視で互いに近づくように動き、第2係合部37の先端側部分が厚み方向に動いて閉じていく。これにより、第2係合部37が上方に押し上げられてホルダ本体部31が長手方向に収縮し、第1係合部36を押し下げることができる。このようにホルダ本体部31には、その長手方向両端部に係合部36,37が夫々形成されている。また、ホルダ本体部31の長手方向中間部分には、一対のコネクタ部32,33が一体的に設けられている。
 一対のコネクタ部32,33は、その中に液体を流すことができるように大略円筒状に形成されており、その中間部分において鈍角にて屈曲している。このような形状を有する一対のコネクタ部32,33は、その一端部分に差込口部32a,33aを有している。この差込口部32aの開口方向と差込口部33aの開口方向との成す角度は例えば47°である。差込口部32a、33aは、コネクタ部32,33の残余の部分に対して大径に形成されており、差込口部32a,33aにポンプチューブ21の各端部が差し込まれて溶着されている。また、一対のコネクタ部32,33は、他端部分に供給口部32b及び排出口部33bを有しており、供給口部32bには供給チューブ2が差し込まれて溶着され、また及び排出口部33bには排出チューブ3が差し込まれて溶着されている。これにより、供給チューブ2とポンプチューブ21とが供給側コネクタ部32によって連通し、ポンプチューブ21と排出チューブ3とが排出側コネクタ部33によって連通するようになっている(図4参照)。即ち、供給チューブ2及び排出チューブ3が一対のコネクタ部32,33及びポンプチューブ21を介して連通する。これにより、供給チューブ2の液体を供給側コネクタ部32からポンプチューブ21に供給し、ポンプチューブ21内の液体を排出側コネクタ部33から排出チューブ3へと排出することができる。
 また、本実施形態では、供給口部32b及び排出口部33bは、ホルダ本体部31に対して直交し、互いに平行に延びている。さらに、図4に示すように、供給口部32bの内部及び排出口部33bの内部は直線状に延びる筒状に形成されている。このような構成とすることにより、供給チューブ2及び排出チューブ3を屈曲させることなく、ホルダ本体部31に取り付けることができる。その結果、チューブ端部への応力に起因した負担が軽減される構成になっている。
 このように構成されている一対のコネクタ部32,33は、ホルダ本体部31においてその短尺方向に延在し且つ突出部35を挟むように長手方向に離して配置されている。このようにして配置されている一対のコネクタ部32,33は、それらをホルダ本体部31が貫通しているかの如くホルダ本体部31に一体的に設けられている。更に詳細に説明すると、一対のコネクタ部32,33は、供給側コネクタ部32を第1係合部36側に配置し、排出側コネクタ部33を第2係合部37側に配置することよって、互いに長手方向に離されている。また、一対のコネクタ部32,33は、各々の中心軸が予め定められる仮想平面(それによりチューブセット10を切断すると図4に示す断面を示す仮想平面)上に配置され、またホルダ本体部31がその仮想平面に沿うように配置されており、このように配置されるホルダ本体部31及び一対のコネクタ部32,33が一体的に成型されている。また、一対のコネクタ部32,33は、その差込口部32a,33aが互いに離れる方向、即ち上斜め方向及び下斜め方向に向いている。これにより、ポンプチューブ21を大略C字状に湾曲させた状態でその端部を差込口部32a,33aに取り付けられるようになっている。他方、一対のコネクタ部32,33の供給口部32b及び排出口部33bは、ホルダ本体部31に直交し、互いに平行に、即ち右方向に延在しており、それらに血液回路の供給チューブ2及び排出チューブ3が夫々取り付けられている。
 また、ホルダ本体部31の突出部35は、ホルダ本体部31の厚み方向に突出し、突出部35の縁部はホルダ本体部31の面に近づくにつれ広がる曲面で構成されている。このような構成とすることで、可撓性が小さくなり、ホルダ本体部31の強度が増す。
 さらに、本実施形態のコネクタ部32の差込口部32aのうち図2の面視においてホルダ本体部31の外形線よりも外方の部分と、コネクタ部33の差込口部33aのうち図2の面視においてホルダ本体部31の外形線よりも外方の部分とがホルダ本体部31により接続されていない。このような構成とすることにより、ホルダ本体部31の可撓性が増し、突出部35を設けたことに起因して必要以上に強度が高くなることなく、ホルダ本体部31の取り付け易さを担保できる。
 また、図5に示すようにホルダ本体部31には、供給側コネクタ部32と第1係合部36との間に窓39が形成されている。弱部の一例である窓39は、供給側コネクタ部32及び第1係合部36から長手方向に夫々離してホルダ本体部31に形成されている。また、窓39は、短尺方向に延在すると共に厚み方向に貫通している。このように形成されている窓39は、供給側コネクタ部32と第1係合部36側との間の部分を撓みやすくしている。また、ホルダ本体部31の表面31aには、この窓39に覆い被さるように押込み部34が一体的に設けられている。
 押込み部34は、窓39に長手方向に架け渡すように配置されており、右側方から見て大略U字状に形成されている(後述する図6も参照)。即ち、押込み部34は、ホルダ本体部31の表面31aから厚み方向一方に突出するように形成されている。また、押込み部34は、ホルダ本体部31の表面31aから厚み方向一方に離れたところに載置面34aを有している。載置面34aには、指の腹を押してられるようになっており、載置面34aは、指の腹を押し当てるべく第1係合部36から供給側コネクタ部32に向かうにつれて表面31aから離れるように傾斜している。
 このように構成される押込み部34では、供給側コネクタ部32に隣接させるように配置されており、押込み部34の高さ及び載置面34aの傾斜(即ち、表面31aに対する角度)が以下のように設定されている。即ち、押込み部34の高さ及び載置面34aの傾斜は、載置面34aを含む仮想平面P1が供給側コネクタ部32の外周面と接するように設定されている。これにより、載置面34aに載せた指が供給側コネクタ部32の外周面にも載せることができ、押込み部34だけでなく供給側コネクタ部32も一緒に押し込むことができるようになっている。他方、押込み部34は、排出側コネクタ部33に隣接させるものの、供給側コネクタ部32と一体化しない(即ち、くっつかない)ように供給側コネクタ部32から離して配置されている(図5の距離d参照)。このようにすることで、ホルダ本体部31の可撓性の低下を抑えて、撓みやすくしている。また、ホルダ本体部31では、押込み部34を中空の大略U字状に形成することによって、ホルダ本体部31の可撓性の低下を抑えて、撓みやすくしている。
 このように構成されるチューブセット10は、ポンプチューブ21をしごくことによってその中の液体を送り出すようになっており、ポンプチューブ21をしごくべく図1に示すようなハウジング11に着脱可能に固定されている。即ち、ハウジング11は、チューブセット10を収容すべく収容凹部41を有している。収容凹部41は、左右方向に延在する凹部であって、正面視で大略U字形状の凹部である。即ち、収容凹部41の左側が大略半円状に形成され、収容凹部41の右側には開口11aが形成されている。また、収容凹部41は、その開口11a付近の領域にホルダ収容領域41aを有し、残余の領域にチューブ収容領域41bを有している。ホルダ収容領域41aは、チューブセット10のホルダ22を配置し、ホルダ22はそこでハウジング11に固定される。また、チューブ収容領域41bには、ポンプチューブ21が収容される。更に詳細に説明すると、ポンプチューブ21はチューブ収容領域41bを規定するハウジング11の内周面11bに沿わせて収容されている。また、チューブ収容領域41bには、ロータ12がポンプチューブ21の内側に位置するように配置されておりている。即ち、ポンプチューブ21は、ハウジング11の内周面11bとロータ12との間に配置され、ロータ12によってしごけるようになっている。
 ロータ12は、ロータ本体42と、一対のローラ43,43と、一対のガイドピン44,44とを有している。ロータ本体42は、左右方向に横長の大略六角形に形成されており、その重心を中心にして回転可能にハウジング11に設けられている。更に詳細に説明すると、ロータ本体42は、ハウジング11の内周面11bから離れた状態でチューブ収容領域41bに配置されており、チューブ収容領域41bの大略半円形状の部分の中心軸L1に重心を重ね合わせるようにハウジング11に設けられている。また、ロータ本体42には、ポンプチューブ21をしごくべく一対のローラ43,43が回転可能に取り付けられている。更に詳細に説明すると、一対のローラ43,43は、ロータ本体42においてその長手方向に互いに離れて位置する対辺であって互いに180度ずれた位置に夫々配置されている。なお、本実施形態において一対のローラ43,43は、ロータ本体42において互いに180度ずれた一対の対角に位置するように配置されている。このように配置されているローラ43は、大略円筒状に形成されており、その中に図示しない回転軸が挿通されている。回転軸は、中心軸L1に平行になるようにロータ本体42に軸支されており、ローラ43は回転軸回りに回転できる。
 このように構成されている一対のローラ43,43は、中心軸L1回りの角度位置に応じてポンプチューブ21と押し当てられたり離れたりする。即ち、ローラ43は、図1における右側のローラ43のように約0度に位置しているとポンプチューブ21から離れており、反時計回りに約45度まで回動するとローラ43がポンプチューブ21に当たってポンプチューブ21をハウジング11の内周面11bに押さえ付ける。そこから更にローラ43が反時計回りに回動することによって、ローラ43がポンプチューブ21を内周面11bに押し付けるようにしてしごく(図1における左側のローラ43参照)。これにより、ポンプチューブ21の中の液体が反時計回りに送り出される。その後、ローラ43は、ロータ12を反時計回りに約315度まで回動させるとポンプチューブ21から離れ、再びポンプチューブ21に当たる約45度の位置まで離れた状態が続くようになっている。
 このように、ロータ12では、各ローラ43,43を中心軸L1回りに回転することによって送り出し動作を行うことができるようになっている。また、一対のローラ43,43が互いに180度ずれて配置されているので、ロータ12が回転している間は少なくとも一方がポンプチューブ21をしごいており、ポンプチューブ21内の液体が逆戻りしないようになっている。それ故、ロータ本体42を回転させることによってポンプチューブ21内の液体を送り出すことができる。また、ロータ本体42には、図示しない電動機が取り付けられている。より詳細に説明すると、電動機は、ハウジング11の背面側(即ち、図1の紙面裏側)に配置されており、回転駆動可能な出力軸を有している。出力軸は、中心軸L1に沿ってハウジング11を貫通し、ロータ本体42に取り付けられている。ロータ本体42は、前述の通り中心軸L1回りに回転可能にハウジング11に取り付けられており、出力軸が回転することによって中心軸L1回りに回転するようになっている。
 このようにチューブポンプ1では、ロータ12とハウジング11の内周面11bとの間にポンプチューブ21を配置することができ、そのポンプチューブ21をロータ12のローラ43によってしごいて液体を送り出すことができる。また、ロータ12は、ポンプチューブ21をしごくべく横長に形成されており、図1に示すようにロータ12の横長に突出している部分12R,12Lと内周面11bとの間が狭くなっている。それ故、容易に嵌め込むことができないので、ロータ12と内周面11bとの間にポンプチューブ21を嵌め込むべくロータ本体42にはガイドピン44が設けられている。ガイドピン44は、ロータ本体42において各ローラ43の反時計回り前方に設けられており、ロータ本体42から中心軸L1に垂直な方向に突出している。
 このように配置されているガイドピン44は、ポンプチューブ21を取り付ける際に以下のように機能をする。即ち、ガイドピン44をポンプチューブ21の手前側(図1の紙面手前側)に配置した状態で、ロータ本体42を反時計回りに回転させる。そうすると、ガイドピン44がポンプチューブ21をハウジング11の奥側の面に押さえ付けながら回動することになり、ロータ本体42が一回転することによってポンプチューブ21全体がハウジング11の内周面11bとロータ12との間に収められることになる。他方、ガイドピン44をポンプチューブ21の奥前側(図1の紙面奥側)に配置した状態、即ちポンプチューブ21とハウジング11との間にガイドピン44を入れ込んだ状態で、ロータ本体42を反時計回りに回転させる。そうすると、ポンプチューブ21がハウジング11から引き剥がされ、ポンプチューブ21をチューブ収容領域41bから取り外すことができる。なお、本実施形態では、ロータ本体42を反時計回りに回転させることでポンプチューブ21の装着及び取外しを行っているが、ロータ本体42を時計回りに回転させるポンプチューブ21の装着及び取外しを行うようにしてもよい。
 このようにチューブポンプ1では、ポンプチューブ21を着脱可能に構成されている。それ故、液体を送り出している際に取り付けられたポンプチューブ21がハウジング11から外れないようにするべく、ホルダ22をハウジング11に装着してチューブセット10をハウジング11に取り付けるようになっている。ホルダ22をハウジング11に取り付けるべく、ハウジング11は、前述の通り開口11a付近にホルダ収容領域41aを有しており、ホルダ収容領域41aにホルダ22が収まるようになっている。
 更に詳細に説明すると、ハウジング11の内周面11bは、図6に示すように、ホルダ収容領域41aを規定するべく上下に対向する部分11d,11eを有しており、その対向する部分に左右方向に延在する一対の係合溝45,46が夫々形成されている。なお、図6では、ロータ12及びカバー13の図示を省略している。一対の係合溝45,46は、互いに上下方向に対向するように内周面11bの前記対向する部分11d,11eに上方及び下方に凹ませるように夫々形成されている。また、上側の係合溝である第1係合溝45は、ホルダ22の第1係合部36を嵌め込めるように形成され、また下側の係合溝である第2係合溝46は、ホルダ22の第2係合部37が嵌め込めるように形成されている。また、ハウジング11には、ホルダ本体部31のガイド38に対応する位置に前後方向(即ち、図1の手前側及び奥側)に延在するガイド溝47が形成されており(図1参照)、そのガイド溝47にガイド38を入れ込むことによって、ガイド38がガイド溝47によって案内されるようになっている。
 このように構成されるハウジング11では、以下のような作業によってホルダ22がハウジング11に装着されて固定される。即ち、まず、ホルダ22の第2係合部37をハウジング11の第2係合溝46に嵌め込み、次に第1係合部36を第1係合溝45に嵌め込む。これにより、ホルダ22をホルダ収容領域41aに収容した状態でハウジング11に固定することができる。また、ハウジング11では、固定されたホルダ22がホルダ収容領域41aから容易に出ないようにすべく、ハウジング11の内周面11bの前記対向する部分11d,11eが以下のような形状になっている。即ち、一対の対向する部分11d,11eは、各々の係合溝45,46より手前側がテーパ状に形成されており、各々の係合溝45,46から手前側に向かうにつれてホルダ収容領域41aが広がるようになっている。即ち、ホルダ収容領域41aの高さ(即ち、互いに対向する面の間隔)h1が手前側から奥側に進むにつれて徐々に狭まるようになっている。また、ホルダ収容領域41aの高さh1は、最も手前側においてホルダ22のホルダ本体部31の高さ(即ち、長手方向の長さ)h2より高くなっており、最も奥側においてはh2より若干短くなっている。それ故、ホルダ22は、撓ませることなく係合溝45,46から離脱することができなくなっており、ハウジング11から容易に出られないようになっている。また、係合溝45,46の各々深さは、ホルダ22の高さに合わせて設定されている。これにより、固定されたホルダ22は、一対の対向する部分11d,11eに撓むことなく挟持され、且つガタつくことがないように上下方向に動きが規制されるようになっている。このように構成されているハウジング11には、検出スイッチ16及びリジェクト機構17が設けられている。
 検出スイッチ16が、ホルダ本体部31の突出部35に対応する位置に配置されており、ホルダ22がホルダ収容領域41aに収容されてハウジング11に固定されると突出部35が当たるようになっている。検出スイッチ16は、突出部35が当たることによってホルダ22が固定されたことを検出し、その旨を図示しない透析装置の制御部に出力する。また、リジェクト機構17は、ホルダ22をハウジング11から外すための機構であり、リジェクトピン17aと直動モータ17bとを有している。リジェクトピン17aは、ハウジング11を手前側に貫通してホルダ収容領域41aに突き出ており、また突き出た状態で前後方向に進退可能に構成されている。また、リジェクトピン17aは、供給口部32bに対応する位置に配置されており、前進することによって供給口部32bに当たるようになっている。また当たった状態で更に前進することによって、この部分を前側に押し出して第1係合部36を第1係合溝45から離脱させてホルダ22をハウジング11から外すようになっている。このような動作するリジェクトピン17aは、その動作を自動で行うべく直動モータ17bに設けられており、直動モータ17bによって前後方向に進退可能に駆動される。これにより、透析装置の制御部から直動モータ17bに信号を与えることによって、自動的にホルダ22をハウジング11から外すことができる。
 また、ハウジング11には、透明な合成樹脂から成るカバー13が設けられている。カバー13は、収容凹部41全体を正面から覆うように構成されており、ハウジング11のヒンジ部11cに回動可能に取り付けられている。このように構成されるカバー13は、それを回動させることによって収容凹部41を覆うことができる。
 <チューブセットの着脱方法>
 このように構成されているチューブポンプ1では、以下のようにしてハウジング11にチューブセット10が取り付けられている。即ち、チューブセット10は、予めホルダ22の供給側コネクタ部32に供給チューブ2が差し込まれ、また排出側コネクタ部33に排出チューブ3が差し込まれている。即ち、チューブセット10は、供給チューブ2及び排出チューブ3と共に血液回路を予め構成している。この状態でチューブセット10は、ハウジング11に取り付けられるようになっており、取り付ける際にはまずホルダ22からハウジング11に装着される。更に詳細に説明すると、まずホルダ22の第2係合部37がハウジング11の第2係合溝46に嵌め込まれる。嵌め込んだ後、ホルダ22を指で押す等して、第2係合部37を支点としてホルダ22をハウジング11の奥側に起こしていく。この際、ホルダ22のガイド38がガイド溝47に入るように、ホルダ22の左右の位置を調整しておく。そうすると、起こしていくうちにガイド38がガイド溝47に入り、また第1係合部36がハウジング11の内周面11b(より詳細には、前記対向する部分11d)に当たる。このような状態からホルダ22を更に奥側に押す(即ち、ホルダ収容領域41a)べく、押込み部34の載置面34a及び供給側コネクタ部32に指が載せられる。
 指を載せた後、その指で押込み部34及び供給側コネクタ部32をホルダ収容領域41aに押し込むと、第1係合部36が対向する部分11dに押し付けられ、それに伴って第1係合部36と供給側コネクタ部32との間が手前側に倒れるように撓む。撓むことによって第1係合部36の位置が下がり、下がることによって第1係合部36を内周面11bに沿って奥に進めることができる。また、第1係合部36と供給側コネクタ部32との間が倒れ込むことによって第2係合部37もまた下側に押される。それによって、第2係合部37の4つの爪状部分37a~37dが側面視で互いに近づくように動き、第2係合部37が縮むことになる。これによっても第1係合部36の位置を下げて第1係合部36を対向する部分11dに沿って奥へと進めることに寄与している。このように、第1係合部36と供給側コネクタ部32との間を撓ませ且つ第2係合部37を縮めることによって第1係合部36が奥側へと動かしやすくなっている。このように第1係合部36を奥側に進めることによってホルダ22における第1係合部36と供給側コネクタ部32との間以外の部分が起き上がっていく。更に指でホルダ22をホルダ収容領域41aに押し込んでいくと、やがて第1係合部36が第1係合溝45に達してそこに嵌まり込む。これにより、ホルダ22の長手方向両端部が一対の係合溝45,46に係合する、即ちホルダ22がハウジング11に装着されて固定される。
 なお、チューブセット10では、ホルダ22が硬くなるように、例えばホルダ22の曲げ弾性率が500MPa以上3500MPa以下(好ましくは、1000MPa以上3000MPa以下)になるようにホルダ22の材料及び各部形状が設定されている。これにより、ホルダ22をハウジング11に装着した際のクリック感が得られるようになっている。例えば、クリック感は、第1係合部36が第1係合溝45に嵌まり込んだ際にホルダ22の第1係合部36付近が弾性復帰する際に生じる衝撃音(即ち、クリック音)、及びそれによって指に伝わる衝撃によって得られる。このようなクリック感を生じさせることによって、ホルダ22がハウジング11に正確に固定されているか否の確認を音や手応えによって確認させることができる。なお、PP等の比較的柔らかい材料では前述するような曲げ弾性率を得ることができず、衝撃音や衝撃の手応えを得ることが難しい。それ故、不完全な装着によって、チューブポンプ1が作動中に不所望な動作を起こすことを防ぐことができる。
 このように固定された状態において、ロータ12の横長に突出している部分12R,12Lが左右に夫々位置するように配置されている。この状態では、ロータ12の突出している右側の部分12Rの上にポンプチューブ21が載った状態となっている。他方、突出している左側の部分12Lは、大きく離されているポンプチューブ21の両端付近に位置している。このような状態において、突出している右側の部分12Rの上に載っているポンプチューブ21をハウジング11の内周面11bとロータ12との間に収めるべく、以下のような収容作業が行われる。即ち、ホルダ22をハウジング11に固定することにより、ポンプチューブ21両端部付近はハウジング11の奥側の面に近接するように配置している。それ故、ポンプチューブ21の両端部付近は、ロータ12のガイドピン44より奥側に位置しており、ロータ12を反時計回りに回転させるとガイドピン44がポンプチューブ21をハウジング11の奥側の面に押さえ付けながら回動していく。そうすると、ガイドピン44の回転方向後方に位置するローラ43とハウジング11の内周面11bによってポンプチューブ21が挟持され、ガイドピン44を中心軸L1回りに一回転させることによってポンプチューブ21全体がハウジング11の内周面11bとロータ12との間に収容される。このようにしてポンプチューブ21全体がハウジング11の内周面11bとロータ12との間に収められると、その後、カバー13によって収容凹部41が閉じられる。これによりハウジング11へのチューブセット10の取付が終了する。取付が終了した後は、ポンプチューブ21内を血液や薬液等の液体で満たし、その状態でロータ12を反時計回りに駆動してポンプチューブ21をしごくと、液体が供給チューブ2からポンプチューブ21を通って排出チューブ3へと送り出されることになる。
 次に、ポンプチューブ21をハウジング11から取り外す方法について説明する。まず、制御装置からリジェクト機構17に信号が与えられる。そうすると、リジェクト機構17の直動モータ17bが駆動してリジェクトピン17aを前進させる。前進するリジェクトピン17aは、やがてホルダ22(より詳細には、供給口部32b)に当たり、更に前進させることによってホルダ22を手前側に押すことになる。押されることによって、ホルダ22の第1係合部36と供給側コネクタ部32との間が手前側に突出するように湾曲する。また、押されることによって第2係合部37の爪状部分37a~37dが側面視で互いに近づくように動き、第2係合部37が収縮する。これにより、第1係合部36の位置が下がっていき、やがて第1係合部36が第1係合溝45から離脱する。離脱した後も、制御装置はリジェクトピン17aを更に前進させる。そうすると、ホルダ22は、第1係合部36を内周面11bに摺動させながら第2係合部37を基点にして手前側に倒れ、更に押されることによってやがて第1係合部36が内周面11bの対向する部分11dからも離れる。そうすると、第2係合部37を第2係合溝46からと外すことができる状態となり、ホルダ22をハウジング11から取り外すことができるようになる。
 他方、ポンプチューブ21は、ハウジング11の内周面11bとロータ12との間に収容された状態のままであり、ポンプチューブ21をそれらの間から取り外すべく、ロータ12によって以下のような取外し作業が行われる。即ち、ポンプチューブ21を取り外す場合もまた、固定する場合と同様にロータ12の横長に突出している部分12R,12Lが左右に夫々位置するように配置されている。他方、ポンプチューブ21の両端部付近、特に供給側コネクタ部32に取り付けられる一端部は、ホルダ22が取り外されることによってハウジング11の奥側の面から離れた状態となっている。それ故、ポンプチューブ21の一端部は、ロータ12のガイドピン44より手前側に位置するようになり、ロータ12を反時計回りに回転させるとガイドピン44がポンプチューブ21とハウジング11の奥側の面との間に入り込みながら回動していく。そうすると、ガイドピン44によってポンプチューブ21がハウジング11の奥側の面から離されてロータ12の手前側に押し出され、ガイドピン44を中心軸L1回りに一回転させることによってポンプチューブ21全体がロータ12の手前側に押し出される。このようにしてポンプチューブ21全体がロータ12より手前側に押し出されることによって、チューブセット10がハウジング11から取外せるようになり、その状態にてカバー13が開けられハウジング11からチューブセット10が取り外される。
 このように構成されるチューブセット10では、ホルダ本体部31とコネクタ部32,33とが一体化されているので、チューブセット10の部品点数を削減することができる。また、ホルダ本体部31に一体的に形成されるコネクタ部32,33にポンプチューブ21を直接挿入して溶着するので、ホルダ本体部31にコネクタ部32,33を取付ける作業を省くことができる。それ故、チューブセット10の組立作業の工数を削減することができる。
 更に、チューブセット10では、前述の通り、第2係合部37を第2係合溝46に嵌めた後、主に第1係合部36と供給側コネクタ部32との間を撓ませてホルダ22を収容凹部41に入れ込み、更に押し込むことで第1係合溝45に第1係合部36を嵌め込む。それ故、窓39のような弱部を第1係合部36の近傍に形成してホルダ22の第1係合部36付近を撓みやすくしている。また、ホルダ22では、押込み部34と供給側コネクタ部32とを離して構成することで、ホルダ22の剛性が高くなることを抑制させて、ホルダ22の供給側コネクタ部32付近を撓みやすくしている。このようにホルダ22において第1係合部36と供給側コネクタ部32との間を撓みやすくすることによって、ホルダ22が前述するような硬質の材料で構成されてもホルダ22を収容凹部41に入れやすく、材料変更に伴うハウジング11に対するホルダ22の装着のし難さを解消することができる。また、硬質の材料であっても前述するような材料を用いることによってホルダ22に透明性を持たせることができ、チューブセット10内における液体の流れ及び液体に含まれる気泡を見ることができる。
 また、チューブセット10では、押込み部34の載置面34aに載置した指が供給側コネクタ部32に添えられるようになっている。これにより、載置面34aだけでなく供給側コネクタ部32も押すことができ、載置面34aだけを指で押す場合に比べてより指で押す面積を大きくすることができる。これにより、載置面34a自体の面積を小さくすることができ、ホルダ22の剛性が高くなることを抑えることができる。また、指で押すことができる面積が大きくなることで、ホルダ22に荷重が掛けやすくなり、より大きな荷重をホルダ22に作用させることができる。
 また、コネクタ部32,33において、供給口部32bと排出口部33bとが離間して配置された構成となっている。このように構成することで、図示は省略するが、供給チューブ2及び排出チューブ3を、余裕を持って交差させることができる。したがって、これらのチューブに作用する応力を低減でき、当該チューブの劣化をより一層抑制することができる。尚、本実施形態では供給チューブ2及び供給口部32bを上側、排出チューブ3及び排出口部33bを下側とした構成(つまり、血液を反時計回りに流す構成)であるが、説明の便宜上規定したものであり、供給チューブ及び供給口部、排出チューブ及び排出口部とが上下逆(つまり、血液を時計回りに流す構成)になっていてもよい。
 <第2実施形態>
 続いて、本発明の第2実施形態に係るチューブセットについて図面を参照して説明する。以下に示す実施形態は、第1実施に係るチューブセットとは解決しようとする課題が異なる。特許文献1に記載のチューブセットは、コネクタ14内にホース16,18が固定されているが、ホース16,18とコネクタ14との接続端部が屈曲しており、チューブへの負担が高くなり劣化しやすい懸念がある。本実施形態の課題とは、チューブに対する負荷を減らし、使用時における信頼性の高いチューブセットを得ることである。最初に、後述の図10に示すチューブセットを構成するホルダ122についての説明を行う。なお、本実施形態においては、上述の第1実施形態と同一の構成部材には同一の符号を付与し、その説明を省略することとする。
 第2実施形態においては、図7および図8(b)に示すように、ホルダ122においては、ポンプチューブ21(図10参照)の一端が差し込まれるコネクタ部132の差込口部132aの開口方向と、ポンプチューブ21の他端が差し込まれるコネクタ部133の差込口部133aとの成す角度α(図8(b)参照)を、上記第1実施形態よりも大きくする。具体的には、角度αは、55°~120°であり、好ましくは60°~90°である。なお、本実施形態においても、コネクタ部132,133において、供給口部133bと排出口部132bとが離間して配置された構成となっているが、説明の便宜上このように規定したものであり、供給口部及び排出口部が上下逆になっていてもよく、供給口部に接続される供給チューブ及び排出口部に接続される排出チューブもそれに合わせて上下逆になっていてもよい。
 また、第1実施形態と同様に、本実施形態においても、供給口部132bの内部及び排出口部133bの内部は直線状に延びる筒状に形成されている。このような構成とすることにより、供給チューブ2及び排出チューブ3を屈曲させることなく、ホルダ本体部31に取り付けることができる。その結果、チューブ端部への応力に起因した負担が軽減される構成になっている。
 また、第1実施形態と同様に、ホルダ本体部31の突出部35は、ホルダ本体部31の厚み方向に突出し、突出部35の縁部はホルダ本体部31の面に近づくにつれ広がる曲面で構成されている。このような構成とすることで、可撓性が小さくなり、ホルダ本体部31の強度が増す。
 さらに、第1実施形態と同様に、本実施形態のコネクタ部132の差込口部132aのうち図8(b)の面視においてホルダ本体部31の外形線よりも外方の部分と、コネクタ部133の差込口部133aのうち図8(b)の面視においてホルダ本体部31の外形線よりも外方の部分とがホルダ本体部31により接続されていない。このような構成とすることにより、ホルダ本体部31の可撓性が増し、突出部35を設けたことに起因して必要以上に強度が高くなることなく、ホルダ本体部31の取り付け易さを担保できる。
 ここで、ポンプチューブ21は、ホルダ122のコネクタ部132,133に差し込まれた状態で梱包され、使用されるまで数年間保存される場合がある。そのため、その期間にポンプチューブ21に形状変化が生じ得る。詳しくは、ポンプチューブ21の湾曲部分に経時的に応力がかかり続けることで、当該部分の曲率が大きく(曲率半径が小さく)なっていく。つまり、ポンプチューブ21において、ホルダ122からポンプチューブ21の湾曲部分までの寸法が徐々に大きくなっていく。そのため、チューブポンプ1を使用する際にポンプチューブ21をハウジング11にセットしてカバー13を閉じようとするときに、ポンプチューブ21の湾曲部分がヒンジ部11cに接触してしまって、カバー13を閉じることができない恐れがある。
 そこで、上記のように、角度αを上記第1実施形態よりも大きくすることで、図10に示すように、第1実施形態よりもポンプチューブ21の湾曲部分の曲率を小さく(曲率半径を大きく)することができる。また、このように構成することで、ポンプチューブ21の湾曲部分の曲率が経時的に大きくなるという上述の事象を防止するためのアニール工程を行わなくて済む。これにより、加熱に起因したポンプチューブ21の劣化および工程増による高コスト化といった、アニール工程の追加による弊害が生じない。さらに、角度αを上述の範囲に限定して設定したとしても、第1実施形態と同様に、供給口部133bと排出口部132bとを離間して配置するという構成は担保される。これにより、供給チューブ2および排出チューブ3を、余裕を持って交差させることができる。これによって、供給チューブ2および排出チューブ3に対する応力を低減することができるようになっている。
 なお、上述の通り、角度αを第1実施形態よりも大きくしたことにより、ホルダ122を成型する際に、図9に示すコネクタ部132,133の各孔部を形成するためのピンが無理抜きされないよう、コネクタ部132の排出口部132bとコネクタ部133の供給口部133bとの間隔を第1実施形態よりも小さくすると共にコネクタ部132,133の各孔部の曲率を大きくしている。なお、本実施形態では、第1実施形態と異なり、供給口部と排出口部とが上下逆になっているが、説明の便宜上このように規定したものであり、供給口部及び排出口部が上下逆になっていてもよく、供給口部に接続される供給チューブ及び排出口部に接続される排出チューブもそれに合わせて上下逆になっていてもよい。
 また、コネクタ部132,133の可撓性は、板状のホルダ本体部31の可撓性よりも低い。このような状況で、上述の通り、角度αを第1実施形態よりも大きくしたことによって、ホルダ本体部31に対するコネクタ部132,133の接続面積(接触面積)が増加し、コネクタ部132,133の存在に起因して、長さ方向(図8(b)の紙面上下方向)におけるホルダ本体部31の可撓性がより一層阻害されてしまう。ホルダ122はハウジング11に対して撓みながら取り付けられるものであるがゆえ、ホルダ本体部31の可撓性が低下すると作業性が悪くなってしまう。そこで、本実施形態では、第1実施形態においてホルダ本体部31の可撓性を調整する目的として設けられている窓(弱部)39の開口をより大きくした窓139を設けた。これにより、ホルダ本体部31の可撓性を維持して、ホルダ122のハウジング11に対するセットを行う際の作業性の低下を抑制することができる。なお、開口が大きく形成された窓139を採用することに伴って、この窓139を覆うために、第1実施形態の押込み部34の載置面34aよりも大きい載置面134aを有する押込み部134を採用している。 
 また、本実施形態では、図10に示すように、排出チューブ3が排出口部132bに取り付けられ且つ供給チューブ2が供給口部133bに取り付けられた状態で、供給チューブ2と排出チューブ3とを交差させている。このような状態で供給チューブ2および排出チューブ3はそれぞれ捲回され、ポンプチューブ21、ホルダ122、供給チューブ2、および排出チューブ3が一体的にアセンブリされた状態のチューブセット110が袋に梱包されて使用時まで保管される場合が多い。
 このように、供給チューブ2と排出チューブ3とを交差させることで、供給チューブ2と排出チューブ3とを交差させない状態でこれらのチューブを捲回する場合よりも、コンパクトに保管することができると共に、供給チューブ2および排出チューブ3の曲率を小さくすることができることによって、これらのチューブに作用する応力を低減でき、当該チューブの劣化を抑制することができる。
 また、本実施形態では、図10に示すように、ホルダ122の上部側面に凸部50が設けられている。この凸部50は例えば円柱状又は球形状に形成することができる。ホルダ122と、ハウジング11におけるホルダ122の設置スペースを形成する肉壁との間に若干のクリアランスが生じることがある。そのため、ロータ本体42(図1参照)の回転時にホルダ122の上部が左右に動き、僅かな軋み音が生じる場合がある。そこで、凸部50を設けることで上記クリアランスをなくすことができ、軋み音を低減することができる。また、凸部50を球形にすることで、ホルダ122をハウジング11に設置する際の抵抗感が増加しないようにすることができる。
 さらに、本実施形態では、上述の第1実施形態における第2係合部37を次のように変形した第2係合部137を採用する。
 図7に示すように、第2係合部137は、第1実施形態における4つの爪状部分37a~37dとは異なり、1つの係合部分137aおよび3つの爪状部分137b~137dで構成される。係合部分137aおよび爪状部分137b~137dは、ホルダ本体部31の長手方向他端部(下端部)において短手方向(左右方向)に間隔を空けて並列させて配置されている。詳細には、係合部分137aは下方へと延在し、その先端部分が円柱状に形成されている。このような係合部分137aは、ホルダ本体部31の厚み方向の一方および他方に突出している。また、爪状部分137b~137dも下方へと延在し、その先端部分は側面視で略半円筒状に形成されている。爪状部分137b~137dの先端部分は、ホルダ本体部31の厚み方向の一方および他方のうちの何れかの方向に交互に突出している。詳細には、爪状部分137bの外周曲面部はホルダ本体部31の裏面31b側に配置され、爪状部分137cの外周曲面部はホルダ本体部31の表面31a側に配置され、爪状部分137dの外周曲面部はホルダ本体部31の裏面31b側に配置されている。なお、係合部分137aの軸心と爪状部分137b~137dの各軸心とは略一致している。
 一方、図12(a)に示すように、第2実施形態においても、第1実施形態と同様に、ハウジング11の内周面11bの下部に部分(土手部分)11eが形成されていると共に、この部分11eには左右方向に延在する第2係合溝46が形成されている。この第2係合溝46は、側面視で略半円状の凹部になるよう形成されている。つまり、図12(a)に示す通り、係合部分137aが第2係合溝46に嵌め込まれた状態において、この係合分137aの外周曲面の一部分は第2係合溝46に当接されない。
 図12(b)に示すように、ハウジング11の内周面11b(図6)には、上記の部分11eの側方(右方)に、この部分11eよりも高い上面を有する高土手部分111が形成されている。この高土手部分111の肉厚部分には、上記の第2係合溝46に連続して形成されると共に係合部分137dが嵌まり込む第3係合溝146が形成されている。この第3係合溝146は、側面視で略3/4円状の凹部になるよう形成されている。これにより、図12(b)に示す通り、係合部分137dが第3係合溝146に嵌め込まれた状態において、ホルダ本体部31の裏面31b側に配置された係合部分137dの外周曲面部のほとんどの部分が第3係合溝146に当接されている。
 ここで、上述したようにポンプチューブ21の湾曲部分の曲率を小さく(曲率半径を大きく)した場合には、ハウジング11の内周面11bに接触するポンプチューブ21に対して、この内周面11bからの反力が作用し易くなり、その反力に起因してポンプチューブ21がセット位置から手前に浮いてしまう恐れがある。これに伴って、ホルダはその上部が解放されて手前に前傾するように変位する。また、ホルダのオートイジェクト時には、当該ホルダはその上部が解放されて手前に前傾するように変位する。これらの場合に、ホルダの第2係合部が第2係合溝にしっかり係合されていないと、ホルダが手前かつ側方に変位したり、第2係合部が第2係合溝から外れる恐れがあった。
 そこで、上記のように第2係合部137を構成することによって、ホルダ122が手前に前傾姿勢になった状態、即ち、図12(a)の係合部分137aが同図の紙面において反時計回りに回動すると共に、図12(b)の爪状部分137dが同図の紙面において反時計回りに回動した状態でも、ホルダ122の左端に配置された係合部分137aの外周曲面が第2係合溝46の内周壁に当接した状態を維持できると共に、ホルダ122の右端に配置された爪状部分137dの外周曲面が第3係合溝146の内周壁に当接した状態を維持できる。つまり、ホルダ122が前傾姿勢になった状態でも、ホルダ122の左右両端部分の溝に対する係合を維持することができる。このことによって、ホルダ122が手前かつ側方に変位したり、第2係合部137が第2係合溝46又は第3係合部146から外れることを抑制することができる。
 また、第1実施形態の図4に示すように、供給チューブ2の一端の内周面及び排出チューブ3の一端の内周面は、ホルダ22内に位置する接続流路22a,22bに接続され、接続流路22a,22bは血液流れと正接する曲面で構成されている。断面視において、曲面の円弧部分が互いに対向するように設けられている。このように構成することで、接続流路22a,22bが曲面でない場合に比べ、血液の溶血を防ぐことができる。なお、第2実施形態の図9の態様においても同様に構成することができる。
 さらに、第1実施形態の図4において、供給チューブ2の下流端の内周面及び排出チューブ3の上流端の内周面は、上記曲面と段差なく接続されるように構成してもよい。このように構成することで、より一層血液の溶血を防ぐことができる。なお、第2実施形態の図9の態様においても同様に構成することができる。
 <その他の構成>
 本実施形態のチューブセット10では、ホルダ22が大略形状に形成されているが、そのような形状に限定されず大略正方形や大略多角形状であってもよく、また部分的に湾曲するような形状で当もよい。即ち、ホルダ22は、どのような形状であってもよく、ホルダ本体部31とコネクタ部32,33とが一体的に構成されているものであればよい。また、ホルダ22の係合部36,37の形状は上述するような形状に限定されず、上下反対に配置されてもよい。また、係合部36,37は、ホルダ本体部31の長手方向両端部に設けられているが、必ずしも長手方向両端部に設けられている必要はなく、長手方向に離して位置するようにホルダ本体部31に形成されていればよい。例えば、ホルダ本体部31の裏面31bから突出するように形成してもよい。
 本実施形態のチューブセット10では、ホルダ22の弱部として窓39が形成されているが、窓39に限定されない。例えば、第1係合部36付近に凹部を形成したりまたその付近の厚みを薄くしたりしてもよい。また、二色成形を行うことによって部分的に撓みやすくしてもよく、また複数の窓を形成してもよい。また、第1係合部36を先にハウジングに装着した後に第2係合部37をハウジングに装着するように構成してもよい。
 また、本実施形態のチューブポンプ1では、上側に供給チューブ2が配置され、下側に排出チューブ3が配置されているが、2つのチューブ2,3が上下を逆にして配置されていてもよい。この場合、ローラ43は時計回りに回動し、それによってポンプチューブ21の中の液体が時計回りに送り出されることになる。
 1 チューブポンプ
 2 供給チューブ
 3 排出チューブ
 10 チューブセット
 11 ハウジング
 11b 内周面
 12 ロータ
 21 ポンプチューブ
 22,122 ホルダ
 22a,22b,122a,122b 接続流路
 31 ホルダ本体部
 32,132 供給側コネクタ部
 33,133 排出側コネクタ部
 34 押込み部
 34a 載置面
 36 第1係合部
 37 第2係合部
 39,139 窓(弱部)
 45 第1係合溝
 46 第2係合溝
 132a 差込口部(第1差込口部)
 132b 排出口部
 133a 差込口部(第2差込口部)
 133b 供給口部

Claims (20)

  1.  液体を送るチューブポンプに備わるチューブセットであって、
     ハウジング内にその内周面に沿って湾曲させて配置され、前記ハウジング内に配置されるロータによってしごかれることでその中の液体が圧送されるポンプチューブと、
     前記ポンプチューブの両端部が接続され、前記ポンプチューブを前記ハウジングに取り付けるべく前記ハウジングに固定されるホルダとを備え、
     前記ホルダは、可撓性を有する平板であり且つ互いに第1方向に離れて夫々位置する第1係合部及び第2係合部を有し、厚み方向に撓ませた状態で前記ハウジングに押し込まれることによって前記第1係合部及び前記第2係合部の各々に対応させて前記ハウジングに形成される第1係合溝及び第2係合溝に各々を嵌め込むことができ、且つ前記第1係合部及び前記第2係合部が第1係合溝及び第2係合溝に各々嵌まり込むことで弾性復帰して前記ハウジングに取り付けられ、
     前記ホルダの曲げ弾性率は、500MPa以上3500MPa以下であるチューブセット。
  2.  前記ホルダは、前記第1係合部の近傍に弱部を有し、厚み方向に撓みやすくなっている、請求項1に記載のチューブセット。
  3.  前記第2係合部は、前記第1係合部に向かって縮むように弾性変形可能に構成されている、請求項1又は2に記載のチューブセット。
  4.  前記ホルダは、前記ハウジングに取り付けられるホルダ本体部と、前記ホルダ本体部に一体的に設けられ且つ前記ポンプチューブの各端部が接続される一対のコネクタ部と、前記ホルダ本体部からその厚み方向一方に突出する押込み部を有し、
     前記一対のコネクタ部は、前記ホルダ本体部において第1方向に互いに離して配置され、
     前記押し込み部は、前記第1係合部側に位置する一方のコネクタ部と前記第1係合部との間であって且つ前記第1係合部及び前記一方のコネクタ部から離して配置されている、請求項1乃至3の何れか1項に記載のチューブセット。
  5.  前記一対のコネクタ部は、前記ポンプチューブへの液体の給排を可能にすべく筒状に形成され、
     前記押込み部は、前記ホルダ本体部から厚み方向一方に離れた位置に、指を載置可能な載置面を有し、
     前記載置面は、そこに添えた指が前記一方のコネクタ部にも添えられるように配置されている、請求項4に記載のチューブセット。
     
  6.  前記一対のコネクタ部は、前記ポンプチューブへの液体の給排を可能にすべく筒状に形成され、
     前記チューブの各端部は、対応するコネクタ部に挿入されて溶着されている、請求項4又は5に記載のチューブセット。
  7.  前記一対のコネクタ部のうちの一方のコネクタ部は、前記ポンプチューブの一方端が差し込まれる第1差込口部を有し、
     前記一対のコネクタ部のうちの他方のコネクタ部は、前記ポンプチューブの他方端が差し込まれる第2差込口部を有し、
     前記第1差込口部の開口方向と前記第2差込口部の開口方向との成す角度が55°以上120°以下であり、より好ましくは60°以上90°以下である、請求項4乃至6の何れか1項に記載のチューブセット。
  8.  前記ポンプチューブに液体を供給する供給チューブと、
     前記ポンプチューブから液体を排出する排出チューブと、をさらに備え、
     前記一方のコネクタ部は、前記供給チューブの下流端が取り付けられる供給口部を有し、
     前記他方のコネクタ部は、前記排出チューブの上流端が取り付けられる排出口部を有し、
     前記供給チューブが前記供給口部に取り付けられ且つ前記排出チューブが前記排出口部に取り付けられた状態で、前記供給チューブと前記排出チューブとが交差している、請求項7に記載のチューブセット。
  9.  前記供給口部と前記排出口部とが離間している、請求項8に記載のチューブセット。
  10.  前記供給口部の内部及び前記排出口部の内部は直線状に延びる筒状に形成されている、請求項8又は9に記載のチューブセット。
  11.  前記供給チューブの下流端及び前記排出チューブの上流端は、前記ホルダ内に設けられた接続流路によって前記ポンプチューブの各端部に接続され、各前記接続流路は血液流れに正接する曲面を有する、請求項8乃至10の何れか1項に記載のチューブセット。
  12.  請求項1乃至11の何れか1に記載のチューブセットと、
     前記内周面に沿って前記ポンプチューブを配置させた状態で前記ホルダが固定されることによって前記チューブセットが取り付けられる前記ハウジングと、
     前記ハウジング内に配置され、前記内周面に沿って配置される前記ポンプチューブをしごいてポンプチューブ内の液体を圧送する前記ロータと、を備えるチューブポンプ。
  13.  液体を送るチューブポンプに備わるチューブセットであって、
     ハウジング内にその内周面に沿って湾曲させて配置され、前記ハウジング内に配置されるロータによってしごかれることで液体が圧送されるポンプチューブと、
     前記ポンプチューブを前記ハウジングに取り付けるべく前記ハウジングに取り付けられるホルダ本体部、および前記ホルダ本体部に設けられ前記ポンプチューブの各端部が接続される一対のコネクタ部を有するホルダと、を備え、
     前記一対のコネクタ部は、前記ポンプチューブへの液体の給排を行うべく筒状に形成されると共に、前記ホルダ本体において第1方向に互いに離間して配置され、
     前記一対のコネクタ部のうちの一方のコネクタ部は、前記ポンプチューブの一方端が差し込まれる第1差込口部を有し、
     前記一対のコネクタ部のうちの他方のコネクタ部は、前記ポンプチューブの他方端が差し込まれる第2差込口部を有し、
     前記第1差込口部の開口方向と前記第2差込口部の開口方向との成す角度が55°以上120°以下であり、より好ましくは60°以上90°以下である、チューブセット。
  14.  液体を送るチューブポンプに備わるチューブセットであって、
     ハウジング内にその内周面に沿って湾曲させて配置され、前記ハウジング内に配置されるロータによってしごかれることで液体が圧送されるポンプチューブと、
     前記ポンプチューブを前記ハウジングに取り付けるべく前記ハウジングに取り付けられるホルダ本体部、および前記ホルダ本体部に設けられ前記ポンプチューブの各端部が接続される一対のコネクタ部を有するホルダと、
     前記ポンプチューブに液体を供給する供給チューブと、
     前記ポンプチューブから液体を排出する排出チューブと、を備え、
     前記一対のコネクタ部は、前記ポンプチューブへの液体の給排を行うべく筒状に形成されると共に、前記ホルダ本体において第1方向に互いに離間して配置され、
     前記一対のコネクタ部のうちの一方のコネクタ部は、前記供給チューブの下流端が取り付けられる供給口部を有し、
     前記一対のコネクタ部のうちの他方のコネクタ部は、前記排出チューブの上流端が取り付けられる排出口部を有し、
     前記供給チューブが前記供給口部に取り付けられ且つ前記排出チューブが前記排出口部に取り付けられた状態で、前記供給チューブと前記排出チューブとが交差している、チューブセット。
  15.  前記供給口部と前記排出口部とが離間している、請求項14に記載のチューブセット。
  16.  前記供給口部の内部及び前記排出口部の内部は直線状に延びる筒状に形成されている、請求項14又は15に記載のチューブセット。
  17.  前記一対のコネクタ部のうちの一方のコネクタ部は、前記ポンプチューブの一方端が差し込まれる第1差込口部を有し、
     前記一対のコネクタ部のうちの他方のコネクタ部は、前記ポンプチューブの他方端が差し込まれる第2差込口部を有し、
     前記第1差込口部の開口方向と前記第2差込口部の開口方向との成す角度が55°以上120°以下であり、より好ましくは60°以上90°以下である、請求項14乃至16に記載のチューブセット。
  18.  前記供給チューブの下流端及び前記排出チューブの上流端は、前記ホルダ内に設けられた接続流路によって前記ポンプチューブの各端部に接続され、各前記接続流路は血液流れに正接する曲面を有する、請求項14乃至17の何れか1項に記載のチューブセット。
  19.  前記供給チューブの下流端の内周面及び前記排出チューブの上流端の内周面は、前記曲面と段差なく接続されている、請求項18に記載のチューブセット。
  20.  前記ホルダ本体部は、前記ホルダ本体部の厚み方向に突出する突出部を有し、前記突出部の縁部は前記ホルダ本体部の面に近づくにつれ広がる曲面で構成され、
     前記一方のコネクタ部の前記第1差込口部の一部および前記他方のコネクタ部の前記第2差込口部の一部は、側面視において前記ホルダ本体部の外形線よりも外方に配置されており、前記第1差込口部の一部および前記第2差込口部の一部は前記ホルダ本体部により接続されていない、請求項13乃至19の何れか1項に記載のチューブセット。
PCT/JP2018/034972 2017-09-26 2018-09-21 チューブセット、及びそれを備えるチューブポンプ WO2019065480A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18863574.2A EP3689387A4 (en) 2017-09-26 2018-09-21 HOSE SET AND HOSE PUMP WITH IT
JP2019545047A JP7222355B2 (ja) 2017-09-26 2018-09-21 チューブセット、及びそれを備えるチューブポンプ
US16/650,586 US11852129B2 (en) 2017-09-26 2018-09-21 Tube set and tube pump provided with same
US18/504,990 US20240068464A1 (en) 2017-09-26 2023-11-08 Tube set and tube pump provided with same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-185302 2017-09-26
JP2017185302 2017-09-26

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/650,586 A-371-Of-International US11852129B2 (en) 2017-09-26 2018-09-21 Tube set and tube pump provided with same
US18/504,990 Division US20240068464A1 (en) 2017-09-26 2023-11-08 Tube set and tube pump provided with same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019065480A1 true WO2019065480A1 (ja) 2019-04-04

Family

ID=65900995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/034972 WO2019065480A1 (ja) 2017-09-26 2018-09-21 チューブセット、及びそれを備えるチューブポンプ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11852129B2 (ja)
EP (1) EP3689387A4 (ja)
JP (1) JP7222355B2 (ja)
WO (1) WO2019065480A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021244977A1 (de) * 2020-06-03 2021-12-09 B. Braun Avitum Ag Peristaltikpumpe für eine vorrichtung zur extrakorporalen blutbehandlung
WO2022168938A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11 ニプロ株式会社 体外循環回路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005061245A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Seiko Epson Corp チューブポンプ及び液体噴射装置
JP2007537390A (ja) 2004-05-14 2007-12-20 フレゼニウス メディカル ケアー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ローラポンプ
JP2010190062A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Nipro Corp チューブポンプ
JP2011177292A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Jms Co Ltd 医療用コネクタの手動脱着装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3138104A (en) * 1962-11-23 1964-06-23 Manostat Corp Variable feed pump and related method
US4231668A (en) * 1978-10-05 1980-11-04 The Sherwin-Williams Company Liquid power driven coating apparatus
US4515535A (en) * 1983-08-15 1985-05-07 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Peristaltic pump quick disconnect rotor assembly
US5222880A (en) * 1991-10-11 1993-06-29 The Regents Of The University Of Michigan Self-regulating blood pump
EP0672830B1 (de) * 1994-02-16 1998-05-06 Stöckert Instrumente GmbH Schlauchfixierungsvorrichtung für Rollenpumpen
US5752813A (en) * 1996-10-23 1998-05-19 A.Z.E. Medical Inc. Keyed cassette for dispensing pump
DE10062600C2 (de) * 2000-12-12 2002-12-05 Wom World Of Medicine Ag Peristaltische Schlauchpumpe
EP1412003B1 (en) * 2001-07-31 2007-11-14 Scott Laboratories, Inc. Apparatus for providing iv infusion
DE20217483U1 (de) * 2002-11-13 2003-10-09 Lang Apparatebau Gmbh Schlauchquetschpumpe
JP2005255061A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Jst Mfg Co Ltd スクイブのシャント
JP2008304043A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Tokai Rubber Ind Ltd 粘性流体封入ダンパ
EP2140890A1 (fr) * 2008-07-03 2010-01-06 Bien-Air Holding SA Pompe péristaltique et ligne d'irrigation
EP2621560B1 (en) * 2010-10-01 2019-09-25 Zevex, Inc. Anti free-flow occluder and priming actuator pad
DE102012105919A1 (de) * 2012-07-03 2014-06-12 B. Braun Avitum Ag Schlauchrollenpumpe mit schwenkbarem Deckel und medizinisches Gerät zur extrakorporalen Blutbehandlung mit Schlauchrollenpumpe
DE102012108052A1 (de) * 2012-08-30 2014-03-06 Aesculap Ag Schlauchaufnahme einer Rollerpumpe
JP5863871B2 (ja) * 2014-04-15 2016-02-17 日機装株式会社 装着部材及びしごき型ポンプ
US20180221570A1 (en) * 2014-08-27 2018-08-09 Vidacare LLC Pumping apparatuses and methods for fluid infusion
IT201700064361A1 (it) * 2017-06-09 2018-12-09 Allmed Medical Care Holdings Ltd Supporto per una porzione curva di un condotto

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005061245A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Seiko Epson Corp チューブポンプ及び液体噴射装置
JP2007537390A (ja) 2004-05-14 2007-12-20 フレゼニウス メディカル ケアー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ローラポンプ
JP2010190062A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Nipro Corp チューブポンプ
JP2011177292A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Jms Co Ltd 医療用コネクタの手動脱着装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021244977A1 (de) * 2020-06-03 2021-12-09 B. Braun Avitum Ag Peristaltikpumpe für eine vorrichtung zur extrakorporalen blutbehandlung
WO2022168938A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11 ニプロ株式会社 体外循環回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP3689387A1 (en) 2020-08-05
US11852129B2 (en) 2023-12-26
JPWO2019065480A1 (ja) 2020-11-05
EP3689387A4 (en) 2021-08-11
JP7222355B2 (ja) 2023-02-15
US20240068464A1 (en) 2024-02-29
US20200230307A1 (en) 2020-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240068464A1 (en) Tube set and tube pump provided with same
JP5397747B2 (ja) チューブポンプ
CN100523502C (zh) 滚子泵
US20090090398A1 (en) Endoscope washer disinfector equipped with nozzle connectable to endoscopic channels automatically
JP5032272B2 (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
EP2057956A1 (en) Endoscope washing and disinfecting apparatus
WO2008065950A1 (en) State detecting device
JP2008136673A (ja) 状態検知装置
CN104434005B (zh) 一种内窥镜流体控制阀及流体控制系统
JP6458401B2 (ja) 人体局部洗浄装置
JP2018087459A (ja) 局部洗浄ユニット
JP7045981B2 (ja) 体外循環用カセット
KR102054972B1 (ko) 비데용 노즐 어셈블리
JP6033474B2 (ja) 内視鏡
JP2006055325A (ja) 内視鏡洗滌用カプラー
JP4832969B2 (ja) 浴槽用給湯口アダプタ
JP6455665B2 (ja) 水洗大便器装置
JP6869431B2 (ja) 接続構造及び血液浄化装置
JP6184286B2 (ja) シャントキャップ
JP3482289B2 (ja) 内視鏡用前方送水装置
JP2007309575A (ja) 浴槽用給湯口アダプタ
JP5085293B2 (ja) 内視鏡洗浄消毒装置、内視鏡洗浄消毒装置の制御方法
CN217481553U (zh) 液泵、供液装置以及马桶设备
JP6327837B2 (ja) チューブコネクタ及び液体回路
WO2006072157A1 (en) Device and method for the refill of inkjet printer cartridges

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18863574

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019545047

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018863574

Country of ref document: EP

Effective date: 20200428