WO2019064858A1 - 操作入力装置及びドアハンドル - Google Patents

操作入力装置及びドアハンドル Download PDF

Info

Publication number
WO2019064858A1
WO2019064858A1 PCT/JP2018/027648 JP2018027648W WO2019064858A1 WO 2019064858 A1 WO2019064858 A1 WO 2019064858A1 JP 2018027648 W JP2018027648 W JP 2018027648W WO 2019064858 A1 WO2019064858 A1 WO 2019064858A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
charge amount
resistor
sensor
finger
input device
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/027648
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達巳 藤由
重高 寛
高井 大輔
Original Assignee
アルプスアルパイン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプスアルパイン株式会社 filed Critical アルプスアルパイン株式会社
Priority to JP2019544334A priority Critical patent/JP6764540B2/ja
Priority to EP18862686.5A priority patent/EP3690913B1/en
Publication of WO2019064858A1 publication Critical patent/WO2019064858A1/ja
Priority to US16/818,101 priority patent/US11511605B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/76Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles
    • E05B81/77Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles comprising sensors detecting the presence of the hand of a user
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/76Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles
    • E05B81/78Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles as part of a hands-free locking or unlocking operation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/001Constructional details of gauge heads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/955Proximity switches using a capacitive detector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/9645Resistive touch switches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/033Indexing scheme relating to G06F3/033
    • G06F2203/0339Touch strips, e.g. orthogonal touch strips to control cursor movement or scrolling; single touch strip to adjust parameter or to implement a row of soft keys
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/96071Capacitive touch switches characterised by the detection principle
    • H03K2217/960725Charge-transfer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960755Constructional details of capacitive touch and proximity switches
    • H03K2217/96078Sensor being a wire or a strip, e.g. used in automobile door handles or bumpers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Abstract

抵抗体と、前記抵抗体の一方の端部及び他方の端部に電荷を供給する電源部と、前記抵抗体に一方の端部に供給される電荷量を測定する第1の電荷量測定部と、前記抵抗体に他方の端部に供給される電荷量を測定する第2の電荷量測定部と、前記第1の電荷量測定部及び前記第2の電荷量測定部に接続されている制御部と、を有し、前記抵抗体に操作体を近づけた際に、前記抵抗体と前記操作体との間に静電容量が生じ、前記第1の電荷量測定部及び前記第2の電荷量測定部において測定された移動電荷量に基づき、前記操作体の位置を検出することを特徴とする操作入力装置。

Description

操作入力装置及びドアハンドル
 本発明は、操作入力装置及びドアハンドルに関するものである。
 自動車等のドアには、ドアを開閉するためのドアハンドルが自動車等の外側に設けられている。このような自動車等のドアの開閉等の操作をドアハンドルに触れることなく行うことのできる車両用ドア開閉制御装置が開示されている(例えば、特許文献1)。
 このような車両用ドア開閉制御装置では、ドアハンドル等に手を接触させて、接触させた手を動かすことにより、ドアの開閉等の操作をすることができる。
特開2009-79353号公報 特開昭60-254312号公報
 しかしながら、上記のような車両用ドア開閉制御装置では、ドアハンドル等に手を確実に接触させる必要があり操作範囲が限定されていた。また、様々な操作情報を入力しようとした場合に、車両用ドア開閉制御装置が大型化したり、構造が複雑となり高コストなものとなる傾向にあった。
 このため、簡単な構造のものであって、操作範囲があまり限定されることなく、様々な操作情報を入力することのできる操作入力装置が求められている。
 本実施の形態の一観点によれば、抵抗体と、前記抵抗体の一方の端部及び他方の端部に電荷を供給する電源部と、前記抵抗体に一方の端部に供給される電荷量を測定する第1の電荷量測定部と、前記抵抗体に他方の端部に供給される電荷量を測定する第2の電荷量測定部と、前記第1の電荷量測定部及び前記第2の電荷量測定部に接続されている制御部と、を有し、前記抵抗体に操作体を近づけた際に、前記抵抗体と前記操作体との間に静電容量が生じ、前記第1の電荷量測定部及び前記第2の電荷量測定部において測定された移動電荷量に基づき、前記操作体の位置を検出することを特徴とする。
 開示の操作入力装置によれば、簡単な構造のものであって、操作範囲があまり限定されることなく、様々な操作情報を入力することのできる。
第1の実施の形態におけるドアハンドルが取り付けられているドアの説明図 第1の実施の形態におけるドアハンドルの説明図 第1の実施の形態における操作入力装置の構造図 第1の実施の形態における操作入力装置の説明図(1) 第1の実施の形態における操作入力装置の説明図(2) 第1の実施の形態における操作入力装置の説明図(3) 第1の実施の形態における操作入力装置の説明図(4) 第1の実施の形態における操作入力装置の説明図(5) 第1の実施の形態における操作入力装置の説明図(6) センサからの距離Yと交流電流の和Isとの相関図 第1の実施の形態における操作入力装置による位置検出のフローチャート 第2の実施の形態における操作入力装置の説明図(1) 第2の実施の形態における操作入力装置の説明図(2) 第2の実施の形態における操作入力装置の説明図(3) 第2の実施の形態における操作入力装置の説明図(4) 第2の実施の形態における操作入力装置の説明図(5) 第2の実施の形態における操作入力装置の説明図(6) 第2の実施の形態における操作入力装置の説明図(7) 第2の実施の形態における操作入力装置の説明図(8) 第2の実施の形態における操作入力装置の説明図(9) センサからの距離Yと補正係数Eとの相関図 第2の実施の形態における操作入力装置による位置検出のフローチャート 第2の実施の形態における操作入力装置の操作入力方法の説明図 第3の実施の形態における操作入力装置の構造図
 実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。
 〔第1の実施の形態〕
 第1の実施の形態における操作入力装置について説明する。本実施の形態における操作入力装置は、自動車等のドアに取り付けられているドアハンドルに内蔵されているものであり、操作情報を入力する機能を有している。
 具体的には、本実施の形態における操作入力装置は、図1に示すように、自動車等のドア10に取り付けられているドアハンドル100である。このドアハンドル100の内部には、図2に示されるように、静電容量を検出するためのセンサ110が内蔵されている。このセンサ110は略長方形の形状の抵抗体であり、センサ110の長手方向の長さはLであり、長手方向における一方の端部110aと他方の端部110bとの間の抵抗は、5kΩ以上300kΩが好ましい。尚、本実施の形態においては、センサ110の面方向に平行な長手方向をX方向とし、センサ110の面に垂直な方向、即ち、センサ110の長手方向に垂直な方向をY方向として記載する場合がある。
 本実施の形態においては、図3に示すように、センサ110の一方の端部110aには、第1の電流計121を介し第1の交流電源131が接続されている。即ち、センサ110の一方の端部110aと第1の交流電源131との間には、第1の電流計121が接続されている。また、センサ110の他方の端部110bには、第2の電流計122を介し第2の交流電源132が接続されている。即ち、センサ110の他方の端部110bと第2の交流電源132との間には、第2の電流計122が接続されている。また、第1の電流計121及び第2の電流計122には、制御部150に接続されている。尚、第1の交流電源131及び第2の交流電源132は、電源部と記載する場合があり、第1の電流計121及び第2の電流計122は、移動電荷量を測定するものであるため、第1の電荷量測定部及び第2の電荷量測定部と記載する場合がある。
 本実施の形態におけるドアハンドル100では、第1の交流電源131によりセンサ110の一方の端部110aに交流電圧が供給されており、センサ110の一方の端部110aに供給される交流電流の電流量は、第1の電流計121により測定することができる。また、第2の交流電源132によりセンサ110の他方の端部110bに交流電圧が供給されており、センサ110の他方の端部110bに供給される交流電流の電流量は、第2の電流計122により測定することができる。
 本実施の形態においては、第1の交流電源131及び第2の交流電源132は、同じ周波数であって、同じ位相で、同じ電圧の振幅の交流電圧を出力している。また、第1の交流電源131と第2の交流電源は単一電源として共用する事もできる。従って、図4Aに示すように、ドアハンドル100の近傍に何も存在していない状態においては、ドアハンドル100に内蔵されているセンサ110の一方の端部110a及び他方の端部110bには電流は殆ど流れない。このため、第1の電流計121及び第2の電流計122においては電流は検出されない。
 これに対し、図4Bに示すように、ドアハンドル100の近傍に指200が近づいた場合には、指200は導電性を有しているため、指200とセンサ110との間に静電容量が形成され、第1の交流電源131及び第2の交流電源132よりセンサ110に電流が流れる。この際、指200に最も近いセンサ110の部分110cと一方の端部110aとの間が抵抗となり、指200に最も近いセンサ110の部分と他方の端部110bとの間が抵抗となる。
 このため、第1の交流電源131から供給される交流電流は、センサ110の一方の端部110aを通り、指200に最も近いセンサ110の部分110cに向かう。従って、第1の交流電源131から供給される交流電流は、センサ110の一方の端部110aと、指200に最も近いセンサ110の部分110cとの間に形成される抵抗を通る。また、第2の交流電源132から供給される交流電流は、センサ110の他方の端部110bを通り、指200に最も近いセンサ110の部分110cに向かう。従って、第2の交流電源132から供給される交流電流は、センサ110の他方の端部110bと、指200に最も近いセンサ110の部分110cとの間に形成される抵抗を通る。よって、図4Bに示されるように、センサ110に指200を近づけた場合には、センサ110の一方の端部110aには、第1の交流電源131より交流電流Iaが流れ、センサ110の他方の端部110bには、第2の交流電源132より交流電流Ibが流れる。尚、本実施の形態における操作入力装置は、指200により操作されるものであるため、指200を操作体と記載する場合がある。
 従って、図5Aに示すように、センサ110と指200との距離Yが短い場合、センサ110と指200との間に形成される静電容量の値は大きいため、流れる交流電流Ia及び交流電流Ibの値は大きく、交流電流の和Is(=Ia+Ib)の値も大きくなる。図5Bは、交流電流Ia、交流電流Ib、及び、交流電流の和Is(=Ia+Ib)の値の様子を示す図である。また、図6Aに示すように、センサ110と指200との距離Yが長い場合、センサ110と指200との間に形成される静電容量の値は小さいため、流れる交流電流Ia及び交流電流Ibの値は小さく、交流電流の和Is(=Ia+Ib)の値も小さくなる。図6Bは、交流電流Ia、交流電流Ib、及び、交流電流の和Is(=Ia+Ib)の値の様子を示す図である。
 このように交流電流の和Is(=Ia+Ib)の値と、センサ110と指200との間の距離Yとの間には相関関係があり、センサ110と指200との間の距離Yが長いと交流電流の和Isは小さく、距離Yが短いと交流電流の和Isは大きくなる。具体的には、交流電流の和Isは、距離Yの累乗に反比例の関係にあることが、経験上知見として得られており、センサ110と指200との間の距離Yと交流電流の和Isとは、図7に示されるような関係にある。これを数式により表すと、数1に示される式となる。A、Bは定数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 以上のように、第1の電流計121により測定される交流電流Iaと、第2の電流計122により測定される交流電流Ibとの和Isの値より、センサ110と指200との距離Yを算出することができる。
 (操作入力装置による指の位置の検出方法)
 次に、本実施の形態における操作入力装置による指の位置の検出方法について図8に基づき説明する。尚、制御部150等には、数1に示す式、または、図7に示されるように、センサ110と指200との間の距離Yと交流電流の和Isとの相関関係に関する情報が予め記憶されているものとする。また、下記の制御は、制御部150において行われるものとする。
 最初に、ステップ102(S102)において、交流電流Ia、Ibを測定する。具体的には、第1の電流計121により交流電流Iaを測定し、第2の電流計122により交流電流Ibを測定する。
 次に、ステップ104(S104)において、交流電流Iaと交流電流Ibより交流電流の和Is(=Ia+Ib)を算出する。
 次に、ステップ106(S106)において、交流電流の和Isより、センサ110から指200までの距離Yを算出する。
 以上により、本実施の形態における操作入力装置により指の位置、即ち、本実施の形態における操作入力装置におけるセンサ110から指200までの距離Yを算出することができる。
 本実施の形態においては、センサ110の面積が大きく、指200とセンサ110との間の静電容量は大きくなるため、高い精度で、指の位置を検出することができる。
 また、本実施の形態における操作入力装置は、簡単な構造であり、センサ110から指200が離れても操作情報入力することが可能である。従って、指200の操作範囲があまり限定されることはなく、様々な操作情報を入力することができる。
 〔第2の実施の形態〕
 次に、第2の実施の形態について説明する。本実施の形態は、指等のX方向及びY方向の位置を検出することにより、指等によるジェスチャー検出を行うものである。
 図4Bに示されるように、センサ110に対する指200の位置により、指200に最も近いセンサ110の部分110cとセンサ110の一方の端部110aとの間における抵抗の抵抗値、及び、指200に最も近いセンサ110の部分110cとセンサ110の他方の端部110bとの間における抵抗の抵抗値が変化する。具体的には、指200に最も近いセンサ110の部分110cとセンサ110の一方の端部110aとの距離が短いと抵抗値は低く、指200に最も近いセンサ110の部分110cとセンサ110の一方の端部110aとの距離が長いと抵抗値は高くなる。同様に、指200に最も近いセンサ110の部分110cとセンサ110の他方の端部110bとの距離が短いと抵抗値は低く、指200に最も近いセンサ110の部分110cとセンサ110の他方の端部110bとの距離が長いと抵抗値は高くなる。
 抵抗に同じ電圧を印加した場合、抵抗値の低い抵抗には、抵抗値の高い抵抗より電流が多く流れる。従って、センサ110に近づいている指200の位置が、センサ110の他方の端部110bよりも一方の端部110aに近い場合には、交流電流Iaは交流電流Ibよりも多く流れる。また、センサ110の一方の端部110aよりも他方の端部110bに近い場合には、交流電流Ibは交流電流Iaよりも多く流れる。
 具体的には、図9Aに示されるように、センサ110の一方の端部110aの近傍に指200が存在している場合には、図9Bに示されるように、交流電流Iaは交流電流Ibよりも多く流れる。また、図10Aに示されるように、センサ110の一方の端部110aと他方の端部110bとの中間の近傍に指200が存在している場合には、図10Bに示されるように、交流電流Iaと交流電流Ibとは略同じとなる。また、図11Aに示されるように、センサ110の他方の端部110bの近傍に指200が存在している場合には、図11Bに示されるように、交流電流Iaよりも、交流電流Ibは多く流れる。従って、交流電流Iaと交流電流Ibとの比率に基づき、センサ110の一方の端部110aから指200までのX方向における距離Xを算出することができる。
 ところで、センサ110の一方の端部110aの近傍に指200が存在している場合であっても、図12Aに示されるように、センサ110と指200との距離Yが離れている場合には、図12Bに示されるように交流電流Ia及び交流電流Ibの値がともに低くなり、交流電流Iaと交流電流Ibとの比率も、図9Aに示される状態とは異なる。このため、指200のX方向における正確な位置を検出することができない。具体的には、図9A~図11Bに示されるように、センサ110と指200とが近接している場合には、距離Yを考慮することなく、Ib/Isの値より指200の一方の端部110aからの距離Xを正確に算出することができる。しかしながら、センサ110から指200が離れている状態では、センサ110と指200とが近接している状態と比べて、交流電流Iaと交流電流Ibとの比率が異なるため、一方の端部110aからの正確な距離Xを得ることができない。
 例えば、図13に示されるように、センサ110の一方の端部110aの直上となる位置で指200をY方向に動かした場合について考える。この場合において、センサ110の一方の端部110aから指200までの距離Yaとし、センサ110の他方の端部110bから指200までの距離Ybとすると、Yb={L+(Ya)1/2の関係にある。
 従って、センサ110の一方の端部110aから指200までの距離Ya1が比較的近い場合には、センサ110の他方の端部110bから指200までの距離Yb1と距離Ya1との差が大きいため、交流電流Iaと交流電流Ibとの比は大きい。センサ110より指200が離れると、センサ110の一方の端部110aから指200までの距離Ya2が長くなり、センサ110の他方の端部110bから指200までの距離Yb2と距離Ya2との差が徐々に小さくなり、交流電流Iaと交流電流Ibとの比も徐々に小さくなる。更に、センサ110より指200が離れると、センサ110の他方の端部110bから指200までの距離Yb3と距離Ya3との差が更に小さくなり、これに伴い、交流電流Iaと交流電流Ibとの比も更に小さくなる。
 即ち、距離Yaが小さい場合には、距離Yaと距離Ybの比はセンサ110の端部110a、110bからの指のセンサ面への投影位置の距離の比に近いために、その距離(抵抗値)に応じた交流電流Ia、Ibが流れるので、Ib/Isの値より距離Xを比較的正確に求めることができる。しかしながら、センサ110より指200が離れ距離Yaが大きくなると、静電容量成分の三次元分布の影響が大きくなり、Ib/Isの値より得られた距離Xの値と、実際の距離Xとの間の誤差が大きくなってくる。
 このため、本実施の形態においては、距離Yの値に応じた補正係数Eを導入し、X方向における指200の位置について補正を行う。具体的には、距離Yと補正係数Eとの関係は、図14に示される関係にある。即ち、補正するために指と電極間との距離Yaと距離Ybの比に基づいた補正係数Eを導入し、X方向における指の位置について補正を行う。図14は、距離Yに応じた補正係数の一例である。L=100と設定した場合の補正値で、距離Yaに対するYa/(Ya+Yb)の値より補正係数Eを算出している。このとき指200は、図13のようにセンサ110の端部(電極のあるところ)の直上となる位置で距離Yaと距離Ybを求めている。
 (操作入力装置による指の位置の検出方法)
 次に、本実施の形態における操作入力装置による指の位置の検出方法について図15に基づき説明する。尚、制御部150には、数1に示す式、または、センサ110と指200との間の距離Yと交流電流の和Isとの相関関係に関する情報、図14に示されるような距離Yと補正係数Eとの関係の情報等が予め記憶されているものとする。また、本実施の形態における検出方法の制御等は、制御部150において行われるものとする。
 最初に、ステップ202(S202)において、交流電流Ia、Ibを測定する。具体的には、第1の電流計121により交流電流Iaを測定し、第2の電流計122により交流電流Ibを測定する。
 次に、ステップ204(S204)において、交流電流Iaと交流電流Ibより交流電流の和Is(=Ia+Ib)を算出する。
 次に、ステップ206(S206)において、交流電流の和Isより、センサ110から指200までの距離Yを算出する。
 次に、ステップ208(S208)において、Ib/Isを算出する。具体的には、交流電流Ibを交流電流の和Isで割ることにより、Ib/Isを算出する。本実施の形態においては、Ib/IsをDXと記載する場合がある。
 次に、ステップ210(S210)において、距離Yより補正係数Eを算出する。具体的には、ステップ206において得られた距離Yより、制御部150内に記憶されている図14に示されるような距離Yと補正係数Eとの関係に基づき、補正係数Eを算出する。
 次に、ステップ212(S212)において、ステップ210において得られた補正係数Eに基づき距離Xを算出する。具体的には、下記の数2に示す式より位置指標Dを算出し、位置指標Dに長さLを掛けることにより、センサ110の一方の端部110aからの距離Xを算出する。尚、位置指標Dは、センサ110の長さ(センサ110の一方の端部110aと他方の端部110bとの間の長さ)Lに対するセンサ110の一方の端部110aからの距離Xの比率X/Lを表している。数式2は、位置指標Dを算出する一例であり、センサ110の両端からの距離が等しくなるセンサ中央(位置指標0.5)と実測した位置指標DXの差の大きさを、補正係数Eを用いて補正して、位置指標Dを算出したものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 次に、ステップ214(S214)において、指200の2次元座標位置を出力する。この2次元座標位置における距離X及び距離Yは、センサ110の一方の端部110aを基準にした場合の座標位置となる。
 以上により、本実施の形態における操作入力装置により指200の2次元位置を得ることができる。
 具体的には、ステップ210及びステップ212は、抵抗体であるセンサ110の一方の端部110aから操作体である指200までの距離Yaと、センサ110の他方の端部110bから指までの距離Ybの比に基づき、交流電流Iaと交流電流Ibより交流電流の和Isに対する交流電流Ibの値(Ib/Is)を補正して、センサ110の面に平行な方向における指200の位置を検出している。
 上記における指200の2次元位置を検出することを繰り返すことにより、指200が辿った軌跡を検出することができ、指のジェスチャー検出を行うことができる。これにより、指200のジェスチャー入力が可能となる。
 本実施の形態においては、図16に示されるように、指200が二点鎖線に示される軌跡を辿るようなドアハンドル100に指200が接触している部分が狭い場合においても、指200の辿った軌跡を正確に検出することができ、指200によるジェスチャー入力が可能となる。
 本実施の形態における操作入力装置は、指200の動きを2次元的に検出することができるため、様々なゼスチャー入力を行うことが可能である。
 尚、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。
 〔第3の実施の形態〕
 次に、第3の実施の形態について説明する。本実施の形態は、図17に示されるようにセンサ110の裏側に集積回路160が設置されており、センサ110と集積回路160との間には、シールド電極170が設けられている構造のものである。センサ110とシールド電極170との間には絶縁層171が形成されており、集積回路160は絶縁体により形成された基板172の一方の面172aに設置されており、シールド電極170は基板172の他方の面172bに形成されている。集積回路160には、制御部150等の他、センサ110における検出に用いられる電子回路が設けられている。
 本実施の形態においては、シールド電極170には、第1の交流電源131及び第2の交流電源132より供給される交流と同じ位相であって、同じ電圧の振幅の交流が供給されている。これによりセンサ110の裏面側からのノイズの影響を抑制することができるとともに、ダイナミックレンジを増やすことができるため、センサ110における感度を向上させることができる。
 尚、上記以外の内容については、第1または第2の実施の形態と同様である。
 実施の形態においては、基板のほぼ端部となるセンサの端部に交流電源を接続した場合について説明したが、センサの途中に接続されてもよい。その場合には、その接続部分が、上記において説明した実施の形態におけるセンサの端部に相当する。
 以上、実施の形態について詳述したが、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。
 尚、本国際出願は、2017年9月29日に出願した日本国特許出願第2017-191201号に基づく優先権を主張するものであり、その出願の全内容は本国際出願に援用する。
100   ドアハンドル
110   センサ
110a  一方の端部
110b  他方の端部
121   第1の電流計
122   第2の電流計
131   第1の交流電源
132   第2の交流電源
150   制御部
160   集積回路
170   シールド電極
171   絶縁層
172   基板
200   指

Claims (7)

  1.  抵抗体と、
     前記抵抗体の一方の端部及び他方の端部に電荷を供給する電源部と、
     前記抵抗体に一方の端部に供給される電荷量を測定する第1の電荷量測定部と、
     前記抵抗体に他方の端部に供給される電荷量を測定する第2の電荷量測定部と、
     前記第1の電荷量測定部及び前記第2の電荷量測定部に接続されている制御部と、
     を有し、
     前記抵抗体に操作体を近づけた際に、前記抵抗体と前記操作体との間に静電容量が生じ、前記第1の電荷量測定部及び前記第2の電荷量測定部において測定された移動電荷量に基づき、前記操作体の位置を検出することを特徴とする操作入力装置。
  2.  前記第1の電荷量測定部において測定された移動電荷量と前記第2の電荷量測定部において測定された移動電荷量の和に基づき前記抵抗体の面に垂直な方向における前記操作体の位置を検出し、
     前記移動電荷量の和に対する前記第1の電荷量測定部において測定された移動電荷量の値、または、前記移動電荷量の和に対する前記第2の電荷量測定部において測定された移動電荷量の値に基づき前記抵抗体の面に平行な方向における前記操作体の位置を検出することを特徴とする請求項1に記載の操作入力装置。
  3.  前記抵抗体の面に垂直な方向における前記操作体の位置は、
     前記移動電荷量の和に対する前記第1の電荷量測定部において測定された移動電荷量の値、または、前記移動電荷量の和に対する前記第2の電荷量測定部において測定された移動電荷量の値に、前記抵抗体の面に平行な方向における前記操作体の位置に基づく補正を行うことにより算出されるものであることを特徴とする請求項2に記載の操作入力装置。
  4.  前記抵抗体の一方の端部から前記操作体までの距離と、前記抵抗体の他方の端部から前記操作体までの距離の比に基づき、前記第1の電荷量測定部において測定された移動電荷量と前記第2の電荷量測定部において測定された移動電荷量の和に対する前記第2の電荷量測定部において測定された移動電荷量の値を補正して、前記抵抗体の面に平行な方向における前記操作体の位置を検出することを特徴とする請求項1に記載の操作入力装置。
  5.  前記抵抗体の一方の端部及び他方の端部には交流電圧が印加されるものであって、
     前記抵抗体の一方の端部及び他方の端部に印加される交流電圧は、電圧の振幅及び位相が略同じであることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の操作入力装置。
  6.  前記抵抗体と前記制御部との間には、シールド電極が設けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の操作入力装置。
  7.  請求項1から6のいずれかに記載の操作入力装置を有するドアハンドル。
PCT/JP2018/027648 2017-09-29 2018-07-24 操作入力装置及びドアハンドル WO2019064858A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019544334A JP6764540B2 (ja) 2017-09-29 2018-07-24 操作入力装置及びドアハンドル
EP18862686.5A EP3690913B1 (en) 2017-09-29 2018-07-24 Operation input device and door handle
US16/818,101 US11511605B2 (en) 2017-09-29 2020-03-13 Operation input device and door handle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-191201 2017-09-29
JP2017191201 2017-09-29

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/818,101 Continuation US11511605B2 (en) 2017-09-29 2020-03-13 Operation input device and door handle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019064858A1 true WO2019064858A1 (ja) 2019-04-04

Family

ID=65902381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/027648 WO2019064858A1 (ja) 2017-09-29 2018-07-24 操作入力装置及びドアハンドル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11511605B2 (ja)
EP (1) EP3690913B1 (ja)
JP (1) JP6764540B2 (ja)
WO (1) WO2019064858A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022080224A1 (ja) * 2020-10-14 2022-04-21 アルプスアルパイン株式会社 静電容量検出装置
CN115552090A (zh) * 2020-06-24 2022-12-30 阿尔卑斯阿尔派株式会社 门把手装置
WO2023135881A1 (ja) * 2022-01-14 2023-07-20 アルプスアルパイン株式会社 センサ装置
DE112022001495T5 (de) 2021-03-16 2024-01-25 Alps Alpine Co., Ltd. Bedieneingabeeinrichtung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181915A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Fujitsu Ltd 座標検出装置
JPS60254312A (ja) 1984-05-31 1985-12-16 Fujitsu Ltd 座標位置検出装置
JP2009079353A (ja) 2007-09-25 2009-04-16 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア開閉制御装置
JP2010090629A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Toyota Motor Corp 車両用接触検知装置及び車両用セキュリティ装置
JP2013533568A (ja) * 2010-08-31 2013-08-22 イウムプラス カンパニー リミテッド 近接センサを用いた移動感知装置および移動感知方法
WO2013153609A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 株式会社JJtech 位置検出装置及びその制御方法、並びにそのシステム
JP2017191201A (ja) 2016-04-13 2017-10-19 国立大学法人 千葉大学 表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3067729D1 (en) * 1979-02-23 1984-06-14 Peptek Inc Touch panel system and method
AU552619B2 (en) * 1984-02-29 1986-06-12 Fujitsu Limited Co-ordinate detecting apparatus
CN102880327B (zh) * 2011-07-12 2016-03-30 宸鸿光电科技股份有限公司 触摸屏触控电路及触压点检测方法
JP6585907B2 (ja) * 2015-03-17 2019-10-02 ローム株式会社 静電スイッチコントローラおよびその制御方法、ドア開閉装置、および電子キーシステム
JP6672744B2 (ja) * 2015-11-27 2020-03-25 アイシン精機株式会社 車両ドアロックシステム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181915A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Fujitsu Ltd 座標検出装置
JPS60254312A (ja) 1984-05-31 1985-12-16 Fujitsu Ltd 座標位置検出装置
JP2009079353A (ja) 2007-09-25 2009-04-16 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア開閉制御装置
JP2010090629A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Toyota Motor Corp 車両用接触検知装置及び車両用セキュリティ装置
JP2013533568A (ja) * 2010-08-31 2013-08-22 イウムプラス カンパニー リミテッド 近接センサを用いた移動感知装置および移動感知方法
WO2013153609A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 株式会社JJtech 位置検出装置及びその制御方法、並びにそのシステム
JP2017191201A (ja) 2016-04-13 2017-10-19 国立大学法人 千葉大学 表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3690913A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115552090A (zh) * 2020-06-24 2022-12-30 阿尔卑斯阿尔派株式会社 门把手装置
WO2022080224A1 (ja) * 2020-10-14 2022-04-21 アルプスアルパイン株式会社 静電容量検出装置
DE112022001495T5 (de) 2021-03-16 2024-01-25 Alps Alpine Co., Ltd. Bedieneingabeeinrichtung
WO2023135881A1 (ja) * 2022-01-14 2023-07-20 アルプスアルパイン株式会社 センサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200207189A1 (en) 2020-07-02
JPWO2019064858A1 (ja) 2020-07-30
US11511605B2 (en) 2022-11-29
EP3690913A4 (en) 2021-06-23
EP3690913A1 (en) 2020-08-05
JP6764540B2 (ja) 2020-09-30
EP3690913B1 (en) 2022-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6764540B2 (ja) 操作入力装置及びドアハンドル
US11226211B2 (en) Inductive position detection
CN106197238B (zh) 用于使用感应式传感器确定移动部件沿轴的位置的方法
CN109283379B (zh) 一种导线电流测量方法、装置、设备及可读存储介质
US9562930B2 (en) Method for the contactless determination of an electrical potential of an object using two different values for the electric flux, and device
US20150115938A1 (en) Magnetic field detection device
WO2015083618A1 (ja) 非接触電圧測定装置および非接触電圧測定方法
US11293744B2 (en) Method for increasing the position measurement accuracy using inductive position sensor
US11662225B2 (en) Inductive sensor device for determining a longitudinal position of a moveable object along a sensitive axis of the sensor device and method for operating a sensor device of this kind
WO2017168608A1 (ja) 非接触電圧測定装置および非接触電圧測定方法
JP5864721B2 (ja) オブジェクトの電位を非接触で求めるための装置およびクランプメータ
JP2019518949A (ja) 傾き耐性を有するリニア変位センサ
JP2012178233A (ja) タッチスイッチ
JP2014052329A (ja) 電圧測定用センサおよび電圧測定装置
JP2013088904A (ja) タッチスイッチ
KR101042974B1 (ko) 인덕턴스방식 앵글센서용 신호처리기 및 신호처리방법
JP6145467B2 (ja) 位置検出装置
JP6054100B2 (ja) 電力測定装置および電力測定方法
US10698014B2 (en) Method for determining a sense impedance in a guard-sense capacitive sensor
CN110928440B (zh) 触摸面板
JP7460435B2 (ja) 静電容量型近接検出装置
JP5798437B2 (ja) タッチスイッチ
JP2015095006A (ja) 操作検出装置
JPH08188069A (ja) 電車線偏位センサ
JP2015108516A (ja) ストロークセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18862686

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019544334

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018862686

Country of ref document: EP

Effective date: 20200429