WO2019064357A1 - 表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019064357A1
WO2019064357A1 PCT/JP2017/034817 JP2017034817W WO2019064357A1 WO 2019064357 A1 WO2019064357 A1 WO 2019064357A1 JP 2017034817 W JP2017034817 W JP 2017034817W WO 2019064357 A1 WO2019064357 A1 WO 2019064357A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
organic
forming
inorganic layer
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/034817
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松井 章宏
純平 高橋
亨 妹尾
剛 平瀬
通 園田
越智 貴志
久雄 越智
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to PCT/JP2017/034817 priority Critical patent/WO2019064357A1/ja
Priority to US16/466,682 priority patent/US10497907B1/en
Publication of WO2019064357A1 publication Critical patent/WO2019064357A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/40Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • H10K50/8445Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/60Deposition of organic layers from vapour phase
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • H10K59/8731Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to a method of manufacturing a display device.
  • an organic EL display device that includes a sealing body formed of an organic layer provided to cover an organic EL element and an inorganic layer provided on the organic layer (for example, Patent Document 1) reference).
  • Patent Document 1 when an organic material is discharged by an inkjet method to form an organic layer, a barrier that restricts the spread of the organic material after the discharge is prevented. Since it is necessary to provide walls (banks) in the peripheral area of the light emitting region, there is a problem that narrowing of the frame of the organic EL display device becomes difficult.
  • This invention is made in view of this point, and while ensuring the sealing performance of a sealing film, it aims at providing the manufacturing method of the display which can aim at frame narrowing.
  • a display device includes a light emitting element forming step of forming a light emitting element on a base substrate, and a sealing film forming step of forming a sealing film to cover the light emitting element.
  • a method of manufacturing a display device wherein the sealing film forming step is a step of forming a first inorganic layer so as to cover a light emitting element, a step of forming a partition on the first inorganic layer, and an inner side of the partition Forming an organic layer on the first inorganic layer by applying an organic material on the surface of the first inorganic layer, removing the partition wall, and covering the organic layer on the first inorganic layer And forming a second inorganic layer as described above.
  • FIG. 1 is a plan view showing a schematic configuration of the organic EL display device of the present embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the structure of the organic EL display taken along the line AA of FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing an internal configuration of the organic EL display device.
  • FIG. 4 is sectional drawing which shows the organic electroluminescent layer which comprises an organic electroluminescence display.
  • the organic EL display device 1 includes a transparent base substrate 10 provided as a base substrate, an organic EL element 18 provided on the base substrate 10 (indirectly thereon), and an organic A sealing film 25 provided to cover the EL element 18 is provided.
  • a frame area (non-display area) N is defined in a frame shape around the display area D.
  • a base coat film 11, a plurality of TFTs 12, and an interlayer insulating film 13 are provided between the base substrate 10 and the organic EL element 18 in order from the base substrate 10 side. ing.
  • the base substrate 10 is, for example, a plastic substrate made of polyimide resin or the like.
  • a transparent resin substrate having flexibility and insulating properties is exemplified as the base substrate, the base substrate is a transparent glass substrate having insulating properties, an opaque metal thin plate having conductivity, etc. It may be
  • the base coat film 11 is provided on the base substrate 10 as shown in FIG.
  • the base coat film 11 is, for example, an inorganic insulating film such as a silicon oxide film or a silicon nitride film.
  • the TFT 12 is a switching element provided for each sub-pixel on the base coat film 11 as shown in FIG.
  • the TFT 12 is, for example, a gate electrode provided on the base coat film 11, a gate insulating film provided to cover the gate electrode, and a semiconductor layer provided on the gate insulating film so as to overlap with the gate electrode. And source and drain electrodes provided opposite to each other on the semiconductor layer.
  • the bottom gate type TFT 12 is illustrated in the present embodiment, the TFT 12 may be a top gate type TFT.
  • the interlayer insulating film 13 is provided so as to cover other than a part of the drain electrode of each TFT 12 as shown in FIG.
  • the interlayer insulating film 13 is made of, for example, a transparent organic resin material such as an acrylic resin.
  • the organic EL element 18 is provided in the display region D, and as shown in FIG. 3, includes the first electrode 14, the edge cover 15, the organic EL layer 16 and the second electrode 17 sequentially provided on the interlayer insulating film 13. ing.
  • the plurality of first electrodes 14 are provided in a matrix on the interlayer insulating film 13 so as to correspond to the plurality of sub-pixels.
  • the first electrode 14 is connected to the drain electrode of each TFT 12 through a contact hole formed in the interlayer insulating film 13.
  • the first electrode 14 has a function of injecting holes into the organic EL layer 16.
  • the first electrode 14 is more preferably formed of a material having a large work function in order to improve the hole injection efficiency into the organic EL layer 16.
  • the first electrode 14 for example, silver (Ag), aluminum (Al), vanadium (V), cobalt (Co), nickel (Ni), tungsten (W), gold (Au) , Calcium (Ca), titanium (Ti), yttrium (Y), sodium (Na), ruthenium (Ru), manganese (Mn), indium (In), magnesium (Mg), lithium (Li), ytterbium (Yb) And metal materials such as lithium fluoride (LiF).
  • the material which comprises the 1st electrode 14 is magnesium (Mg) / copper (Cu), magnesium (Mg) / silver (Ag), sodium (Na) / potassium (K), astatine (At) / oxidation, for example Astatine (AtO 2 ), lithium (Li) / aluminum (Al), lithium (Li) / calcium (Ca) / aluminum (Al), or lithium fluoride (LiF) / calcium (Ca) / aluminum (Al), etc. It may be an alloy.
  • the material constituting the first electrode 14 is, for example, a conductive oxide such as tin oxide (SnO), zinc oxide (ZnO), indium tin oxide (ITO), indium zinc oxide (IZO) or the like. It may be. Further, the first electrode 14 may be formed by laminating a plurality of layers made of the above materials. In addition, as a material with a large work function, indium tin oxide (ITO), indium zinc oxide (IZO), etc. are mentioned, for example.
  • the edge cover 15 is provided in a grid shape so as to cover the peripheral portion of each first electrode 14 as shown in FIG.
  • silicon nitride SiN x (x is a positive number)
  • silicon oxide SiO 2
  • trisilicon tetranitride Si 3 N 4
  • silicon oxynitride Inorganic films such as (SiON) or organic films such as polyimide resin, acrylic resin, polysiloxane resin, and novolac resin
  • SiN x silicon oxide
  • Si 3 N 4 trisilicon tetranitride
  • SiON silicon oxynitride Inorganic films
  • organic films such as polyimide resin, acrylic resin, polysiloxane resin, and novolac resin
  • the plurality of organic EL layers 16 are disposed on the respective first electrodes 14 and provided in a matrix so as to correspond to the plurality of sub-pixels.
  • the organic EL layer 16 includes a hole injection layer 31, a hole transport layer 32, a light emitting layer 33, an electron transport layer 34, and an electron injection layer, which are sequentially provided on the first electrode 14. It has 35.
  • the hole injection layer 31 is also called an anode organic layer, and has the function of improving the hole injection efficiency from the first electrode 14 to the organic EL layer 16 by bringing the energy levels of the first electrode 14 and the organic EL layer 16 closer to each other.
  • a material constituting the hole injection layer 31 for example, triazole derivative, oxadiazole derivative, imidazole derivative, polyarylalkane derivative, pyrazoline derivative, phenylenediamine derivative, oxazole derivative, styrylanthracene derivative, fluorenone derivative, Hydrazone derivatives, stilbene derivatives and the like can be mentioned.
  • the hole transport layer 32 has a function of improving the transport efficiency of holes from the first electrode 14 to the organic EL layer 16.
  • a material constituting the hole transport layer 32 for example, porphyrin derivative, aromatic tertiary amine compound, styrylamine derivative, polyvinylcarbazole, poly-p-phenylenevinylene, polysilane, triazole derivative, oxadiazole Derivative, imidazole derivative, polyarylalkane derivative, pyrazoline derivative, pyrazolone derivative, phenylenediamine derivative, arylamine derivative, amine-substituted chalcone derivative, oxazole derivative, styrylanthracene derivative, fluorenone derivative, hydrazone derivative, stilbene derivative, hydrogenated amorphous silicon, Hydrogenated amorphous silicon carbide, zinc sulfide, zinc selenide and the like can be mentioned.
  • the light emitting layer 33 when a voltage is applied by the first electrode 14 and the second electrode 17, holes and electrons are respectively injected from the first electrode 14 and the second electrode 17, and the holes and electrons are recombined. It is an area.
  • the light emitting layer 33 is formed of a material having high light emission efficiency.
  • metal oxinoid compound [8-hydroxyquinoline metal complex], naphthalene derivative, anthracene derivative, diphenylethylene derivative, vinylacetone derivative, triphenylamine derivative, butadiene derivative, coumarin derivative , Benzoxazole derivative, oxadiazole derivative, oxazole derivative, benzimidazole derivative, thiadiazole derivative, benzthiazole derivative, styryl derivative, styrylamine derivative, bisstyrylbenzene derivative, trisstyrylbenzene derivative, perylene derivative, perinone derivative, aminopyrene derivative, Pyridine derivative, rhodamine derivative, aquidin derivative, phenoxazone, quinacridone derivative, rubrene, poly-p-phenylene vinyl Down, polysilane, and the like.
  • metal oxinoid compound [8-hydroxyquinoline metal complex]
  • naphthalene derivative anthracene derivative
  • diphenylethylene derivative vinyl
  • the electron injection layer 35 has a function of bringing the energy levels of the second electrode 17 and the organic EL layer 16 closer to each other and improving the efficiency of injecting electrons from the second electrode 17 to the organic EL layer 16.
  • the drive voltage of the organic EL element 18 can be reduced.
  • the electron injection layer 35 is also called a cathode organic layer.
  • a material forming the electron injection layer 35 for example, lithium fluoride (LiF), magnesium fluoride (MgF 2 ), calcium fluoride (CaF 2 ), strontium fluoride (SrF 2 ), barium fluoride Inorganic alkali compounds such as (BaF 2 ), aluminum oxide (Al 2 O 3 ), strontium oxide (SrO) and the like can be mentioned.
  • the second electrode 17 is provided so as to cover each of the organic EL layers 16 and the edge cover 15, as shown in FIG.
  • the second electrode 17 has a function of injecting electrons into the organic EL layer 16.
  • the second electrode 17 is more preferably made of a material having a small work function in order to improve the electron injection efficiency into the organic EL layer 16.
  • the second electrode 17 may be formed by laminating a plurality of layers made of the above materials.
  • a material having a small work function for example, magnesium (Mg), lithium (Li), lithium fluoride (LiF), magnesium (Mg) / copper (Cu), magnesium (Mg) / silver (Ag), sodium (Na) / potassium (K), lithium (Li) / aluminum (Al), lithium (Li) / calcium (Ca) / aluminum (Al), lithium fluoride (LiF) / calcium (Ca) / aluminum (Al) Etc.
  • the sealing film 25 is provided in the display area D and the non-display area N so as to cover the organic EL element 18 and has a function of protecting the organic EL element 18 from moisture and oxygen. As shown in FIG. 2, the sealing film 25 includes a first inorganic layer 19, an organic layer 20, and a second inorganic layer 21 sequentially provided from the organic EL element 18 side.
  • the sealing film 25 is provided on the surface of the organic EL element 18 and provided on the surface of the first inorganic layer 19 formed of the first inorganic film and the surface of the first inorganic layer 19. And a second inorganic layer 21 provided on the surface of the organic layer 20 and made of a second inorganic film.
  • the first inorganic layer 19 is provided on the surface of the silicon oxide (SiOx) layer 19 a provided on the surface of the organic EL element 18 and the surface of the silicon oxide layer 19 a. And a silicon nitride (SiN x) layer 19b in contact with the silicon oxide (SiOx) layer 19 a.
  • the second inorganic layer 21 is constituted of a silicon oxide layer 21a provided on the surface of the organic layer 20 and a silicon nitride layer 21b provided on the surface of the silicon oxide layer 21a. ing.
  • the organic layer 20 is formed of, for example, an organic film such as acrylate, polyurea, parylene, polyimide, or polyamide, and as shown in FIG. 2, the organic layer 20 is covered by the second inorganic layer 21.
  • an organic film such as acrylate, polyurea, parylene, polyimide, or polyamide
  • 5 to 8 are cross-sectional views for explaining the method of manufacturing the organic EL display device of the present embodiment.
  • the base coat film 11 is formed.
  • a plurality of TFTs 12 for driving the organic EL element 18 are formed on the top at predetermined intervals.
  • a photosensitive acrylic resin is applied by spin coating on the base coat film 11 on which the TFT 12 is formed, and exposure is performed with a predetermined exposure amount using an exposure mask having a predetermined exposure pattern, and an alkaline developer
  • the interlayer insulating film 13 is formed on the base coat film 11 so as to cover the TFT 12 as shown in FIG.
  • a contact hole for example, 5 ⁇ m in diameter
  • the surface of the interlayer insulating film 13 is coated with the organic EL element 18 (first electrode 14, edge cover 15, organic EL layer 16 (hole injection layer 31, The hole transport layer 32, the light emitting layer 33, the electron transport layer 34, the electron injection layer 35), and the second electrode 17) are formed.
  • silicon nitride is laminated on the surface of the silicon oxide layer 19a by plasma CVD using a mask, sputtering, atomic layer deposition (ALD), or the like.
  • a first inorganic layer 19 composed of 19a and a silicon nitride layer 19b is formed.
  • the partition wall 30 is formed on the first inorganic layer 19 so as to be disposed inside the first inorganic film 19.
  • the partition wall 30 defines an application region of the organic material forming the organic layer 20 (that is, a formation region of the organic layer 20).
  • a magnet member (not shown) having a magnetic force is provided on the surface of the base substrate 10 opposite to the side on which the partition 30 is provided.
  • the partition wall 30 is fixed on the first inorganic layer 19 by magnetic force.
  • an organic material such as acrylate, polyurea, parylene, polyimide, and polyamide is an inner side of the partition wall 30 (that is, a region where the organic layer 20 shown in FIG. 2 is formed) using an inkjet method or a vacuum evaporation method. Then, by applying on the surface 26 of the silicon nitride layer 19b, as shown in FIG. 8, the organic layer 20 made of an organic film is formed on the surface 26 of the silicon nitride layer 19b.
  • the recessed part 30a is formed in the side which opposes the organic layer 20 of the partition 30.
  • the organic material forming the organic layer 20 does not extend to the back of the recess 30 a due to the surface tension of the organic material itself and stays in the vicinity of the partition wall 30. Therefore, the water repellent function is exhibited by the recess 30a. As a result, when the organic layer 20 is formed, the spreading of the organic material can be reliably restricted by the recess 30 a.
  • a void in which the organic layer 20 is not formed on the first inorganic layer 19 is provided inside the recess 30a, as shown in FIG.
  • the organic layer 20 is formed inside the first inorganic layer 19 in a plan view.
  • the partition wall 30 is removed from the first inorganic layer 19.
  • the partition 30 is removed from the surface of the first inorganic layer 19 by cooling the base substrate 10 and the partition 30. Can be removed.
  • silicon nitride is laminated on the surface of the silicon oxide layer 21a by plasma CVD using a mask, sputtering, atomic layer deposition (ALD), or the like.
  • a sealing film 25 composed of the first inorganic layer 19, the organic layer 20, and the second inorganic layer 21 is formed.
  • the organic EL display device 1 of the present embodiment can be manufactured.
  • the partition wall 30 has a recess 30 a on the side facing the organic layer 20. Therefore, since the water repellent function is exhibited by the concave portion 30a, when the organic layer 20 is formed, the spreading of the organic material can be surely restricted.
  • the mask 45 having an opening larger than the display area D is fixed on the base substrate.
  • the mask 45 defines an application region of the organic material forming the organic layer 20 (that is, a formation region of the organic layer 20).
  • the recess 45 a is formed on the side of the mask 45 facing the organic layer 20, similarly to the recess 30 a of the partition 30 described above, and this recess 45 a corresponds to the recess 30 a of the partition 30.
  • silicon nitride is laminated on the surface of the silicon oxide layer 19a by plasma CVD using a mask 45, sputtering, atomic layer deposition (ALD), or the like.
  • the silicon nitride layer 19b is formed to cover the surface of the organic EL element 18, and the first inorganic layer 19 formed of the silicon oxide layer 19a and the silicon nitride layer 19b is formed.
  • an organic material such as acrylate, polyurea, parylene, polyimide, and polyamide is formed on the inner side of the first inorganic layer 19 (that is, the formation region of the organic layer 20 shown in FIG. 2) using an inkjet method or a vacuum evaporation method.
  • the organic layer 20 made of an organic film is formed on the surface 26 of the silicon nitride layer 19b, as shown in FIG.
  • the organic layer 20 is formed on the first inorganic layer 19 inside the recess 45a.
  • a void which is not formed is provided, and as shown in FIG. 1, the organic layer 20 is formed inside the first inorganic layer 19 in plan view.
  • the organic layer 20 is temporarily cured by ultraviolet irradiation in a state where the mask 45 functioning as a partition is provided. Thereafter, baking is performed at a temperature of about 70 to 100 ° C. to perform main curing. Further, the above-described baking may be omitted by preheating when forming the second inorganic layer 21 by the CVD method described later.
  • the mask 45 is removed from the base substrate 10.
  • the organic EL display device 1 of the present embodiment can be manufactured.
  • the mask 45 used when forming the first inorganic layer 19 is also used as a partition when the organic layer 20 is formed. Therefore, the manufacturing process of the organic layer 20 is facilitated, and the cost can be reduced.
  • a metal mask such as SUS is used as the partition wall 30.
  • the partition wall 30 is formed by patterning a photosensitive organic resin material using a gray tone mask or a halftone mask. May be formed.
  • a mask used when forming the second inorganic layer 21 is disposed on the outer side (outside in the width direction Y of the organic EL display device 1 in FIG. 12) of the partition wall 30 and the mask 45 in the above embodiment.
  • the second inorganic layer 21 may be provided to cover the circumferential end of the first inorganic layer 19 as shown in FIG.
  • the organic EL layer having a five-layer laminated structure of the hole injection layer, the hole transport layer, the light emitting layer, the electron transport layer, and the electron injection layer is exemplified. It may be a three-layer laminated structure of a hole injection layer and hole transport layer, a light emitting layer, and an electron transport layer and electron injection layer.
  • the organic EL display device in which the first electrode is an anode and the second electrode is a cathode is exemplified.
  • the laminated structure of the organic EL layer is reversed and the first electrode is a cathode.
  • the present invention can also be applied to an organic EL display device in which the second electrode is an anode.
  • the organic EL display apparatus was mentioned as the example and demonstrated as a display apparatus, this invention is applicable to the display apparatus provided with the several light emitting element driven by an electric current.
  • the present invention can be applied to a display device provided with a QLED (Quantum-dot light emitting diode) which is a light emitting element using a quantum dot-containing layer.
  • QLED Quantum-dot light emitting diode
  • the present invention is useful in a method of manufacturing a display device such as an organic EL display device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

有機EL素子(18)を覆うように封止膜(25)を形成する封止膜形成工程を備える有機EL表示装置(1)の製造方法であって、封止膜形成工程は、有機EL素子(18)を覆うように第1無機層(19)を形成する工程と、第1無機層(19)上に隔壁(30)を形成する工程と、隔壁(30)の内側であって、第1無機層(19)の表面上に有機材料を塗布することにより、第1無機層(19)上に有機層(20)を形成する工程と、隔壁(30)を除去する工程と、第1無機層(19)上に、有機層(20)を覆うように第2無機層(21)を形成する工程とを備える。

Description

表示装置の製造方法
 本発明は、表示装置の製造方法に関するものである。
 近年、液晶表示装置に代わる表示装置として、有機EL(electroluminescence)素子を用いた自発光型の有機EL表示装置が注目されている。ここで、有機EL表示装置では、水分や酸素等の混入による有機EL素子の劣化を抑制するために、有機EL素子を覆う封止膜を無機層及び有機層の積層膜で構成する封止構造が提案されている。
 例えば、有機EL素子を覆うように設けられた有機層と、有機層上に設けられた無機層により構成された封止体を備えた有機EL表示装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013-73820号公報
 しかし、上記特許文献1に開示された有機EL表示装置においては、例えば、インクジェット法により有機材料を吐出して、有機層を形成する際に、吐出後の有機材料の塗れ広がりを規制する堰止壁(バンク)を発光領域周辺部に設ける必要があるため、有機EL表示装置の狭額縁化が困難になってしまうという問題があった。
 本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、封止膜の封止性能を確保すると共に、狭額縁化を図ることができる表示装置の製造方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明に係る表示装置は、ベース基板に発光素子を形成する発光素子形成工程と、発光素子を覆うように封止膜を形成する封止膜形成工程とを備える表示装置の製造方法であって、封止膜形成工程は、発光素子を覆うように第1無機層を形成する工程と、第1無機層上に隔壁を形成する工程と、隔壁の内側であって、第1無機層の表面上に有機材料を塗布することにより、第1無機層上に有機層を形成する工程と、隔壁を除去する工程と、第1無機層上に、有機層を覆うように第2無機層を形成する工程とを備えることを特徴とする。
 有機材料の塗れ広がりを規制する堰止壁が不要になるため、額縁領域に堰止壁を残す必要がなくなる。その結果、表示装置において狭額縁化を図ることが可能になる。
本発明の第1の実施形態に係る有機EL表示装置の概略構成を示す平面図である。 図1中のA-A線に沿った有機EL表示装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る有機EL表示装置の内部構成を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る有機EL表示装置を構成する有機EL層を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る有機EL表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る有機EL表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る有機EL表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る有機EL表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る有機EL表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る有機EL表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る有機EL表示装置における隔壁の変形例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る有機EL表示装置における隔壁の変形例を示す断面図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
 《第1の実施形態》
 図1は、本実施形態の有機EL表示装置の概略構成を示す平面図である。また、図2は、図1のA-A線に沿った有機EL表示装置の概略構成を示す断面図である。また、図3は、有機EL表示装置の内部構成を示す断面図である。また、図4は、有機EL表示装置を構成する有機EL層を示す断面図である。
 有機EL表示装置1は、図1及び図2に示すように、ベース基板として設けられた透明なベース基板10と、ベース基板10(上に間接的)に設けられた有機EL素子18と、有機EL素子18を覆うように設けられた封止膜25とを備えている。
 ここで、有機EL表示装置1では、図1に示すように、有機EL素子18が平面視で矩形状に設けられることにより、画像表示を行う表示領域Dが矩形状に規定され、その表示領域Dには、複数の画素がマトリクス状に配列されている。そして、各画素では、例えば、赤色の階調表示を行うためのサブ画素、緑色の階調表示を行うためのサブ画素、及び青色の階調表示を行うためのサブ画素が互いに隣り合うように配列されている。
 また、有機EL表示装置1では、図1に示すように、表示領域Dの周囲に額縁領域(非表示領域)Nが枠状に規定されている。また、有機EL表示装置1では、図3に示すように、ベース基板10と有機EL素子18との間に、ベース基板10側から順にベースコート膜11、複数のTFT12及び層間絶縁膜13が設けられている。
 ベース基板10は、例えば、ポリイミド樹脂製等のプラスチック基板である。なお、本実施形態では、ベース基板として、可撓性及び絶縁性を有する透明な樹脂基板を例示したが、ベース基板は、絶縁性を有する透明なガラス基板、導電性を有する不透明な金属薄板等であってもよい。
 ベースコート膜11は、図3に示すように、ベース基板10上に設けられている。ここで、ベースコート膜11は、例えば、酸化シリコン膜や窒化シリコン膜等の無機絶縁膜である。
 TFT12は、図3に示すように、ベースコート膜11上にサブ画素毎に設けられたスイッチング素子である。ここで、TFT12は、例えば、ベースコート膜11上に設けられたゲート電極と、ゲート電極を覆うように設けられたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上にゲート電極と重なるように設けられた半導体層と、半導体層上に互いに対峙するように設けられたソース電極及びドレイン電極とを備えている。なお、本実施形態では、ボトムゲート型のTFT12を例示したが、TFT12は、トップゲート型のTFTであってもよい。
 層間絶縁膜13は、図3に示すように、各TFT12のドレイン電極の一部以外を覆うように設けられている。ここで、層間絶縁膜13は、例えば、アクリル樹脂等の透明な有機樹脂材料により構成されている。
 有機EL素子18は、表示領域Dに設けられ、図3に示すように、層間絶縁膜13上に順に設けられた第1電極14、エッジカバー15、有機EL層16及び第2電極17を備えている。
 複数の第1電極14は、図3示すように、複数のサブ画素に対応するように、層間絶縁膜13上にマトリクス状に設けられている。ここで、第1電極14は、図3に示すように、層間絶縁膜13に形成されたコンタクトホールを介して、各TFT12のドレイン電極に接続されている。また、第1電極14は、有機EL層16にホール(正孔)を注入する機能を有している。また、第1電極14は、有機EL層16への正孔注入効率を向上させるために、仕事関数の大きな材料で形成するのがより好ましい。ここで、第1電極14を構成する材料としては、例えば、銀(Ag)、アルミニウム(Al)、バナジウム(V)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、タングステン(W)、金(Au)、カルシウム(Ca)、チタン(Ti)、イットリウム(Y)、ナトリウム(Na)、ルテニウム(Ru)、マンガン(Mn)、インジウム(In)、マグネシウム(Mg)、リチウム(Li)、イッテルビウム(Yb)、フッ化リチウム(LiF)等の金属材料が挙げられる。また、第1電極14を構成する材料は、例えば、マグネシウム(Mg)/銅(Cu)、マグネシウム(Mg)/銀(Ag)、ナトリウム(Na)/カリウム(K)、アスタチン(At)/酸化アスタチン(AtO)、リチウム(Li)/アルミニウム(Al)、リチウム(Li)/カルシウム(Ca)/アルミニウム(Al)、又はフッ化リチウム(LiF)/カルシウム(Ca)/アルミニウム(Al)等の合金であっても構わない。さらに、第1電極14を構成する材料は、例えば、酸化スズ(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)のような導電性酸化物等であってもよい。また、第1電極14は、上記材料からなる層を複数積層して形成されていてもよい。なお、仕事関数の大きな材料としては、例えば、インジウムスズ酸化物(ITO)やインジウム亜鉛酸化物(IZO)等が挙げられる。
 エッジカバー15は、図3に示すように、各第1電極14の周縁部を覆うように格子状に設けられている。ここで、エッジカバー15を構成する材料としては、例えば、酸化シリコン(SiO)、四窒化三ケイ素(Si)のような窒化シリコン(SiNx(xは正数))、酸窒化シリコン(SiON)等の無機膜、又はポリイミド樹脂、アクリル樹脂、ポリシロキサン樹脂、ノボラック樹脂等の有機膜が挙げられる。
 複数の有機EL層16は、図3に示すように、各第1電極14上に配置され、複数のサブ画素に対応するように、マトリクス状に設けられている。ここで、有機EL層16は、図4に示すように、第1電極14上に順に設けられた正孔注入層31、正孔輸送層32、発光層33、電子輸送層34及び電子注入層35を備えている。
 正孔注入層31は、陽極有機層とも呼ばれ、第1電極14と有機EL層16とのエネルギーレベルを近づけ、第1電極14から有機EL層16への正孔注入効率を改善する機能を有している。ここで、正孔注入層31を構成する材料としては、例えば、トリアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、オキサゾール誘導体、スチリルアントラセン誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体等が挙げられる。
 正孔輸送層32は、第1電極14から有機EL層16への正孔の輸送効率を向上させる機能を有している。ここで、正孔輸送層32を構成する材料としては、例えば、ポルフィリン誘導体、芳香族第三級アミン化合物、スチリルアミン誘導体、ポリビニルカルバゾール、ポリ-p-フェニレンビニレン、ポリシラン、トリアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体、ピラゾロン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、アリールアミン誘導体、アミン置換カルコン誘導体、オキサゾール誘導体、スチリルアントラセン誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、水素化アモルファスシリコン、水素化アモルファス炭化シリコン、硫化亜鉛、セレン化亜鉛等が挙げられる。
 発光層33は、第1電極14及び第2電極17による電圧印加の際に、第1電極14及び第2電極17から正孔及び電子がそれぞれ注入されると共に、正孔及び電子が再結合する領域である。ここで、発光層33は、発光効率が高い材料により形成されている。そして、発光層33を構成する材料としては、例えば、金属オキシノイド化合物[8-ヒドロキシキノリン金属錯体]、ナフタレン誘導体、アントラセン誘導体、ジフェニルエチレン誘導体、ビニルアセトン誘導体、トリフェニルアミン誘導体、ブタジエン誘導体、クマリン誘導体、ベンズオキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、オキサゾール誘導体、ベンズイミダゾール誘導体、チアジアゾール誘導体、ベンズチアゾール誘導体、スチリル誘導体、スチリルアミン誘導体、ビススチリルベンゼン誘導体、トリススチリルベンゼン誘導体、ペリレン誘導体、ペリノン誘導体、アミノピレン誘導体、ピリジン誘導体、ローダミン誘導体、アクイジン誘導体、フェノキサゾン、キナクリドン誘導体、ルブレン、ポリ-p-フェニレンビニレン、ポリシラン等が挙げられる。
 電子輸送層34は、電子を発光層33まで効率良く移動させる機能を有している。ここで、電子輸送層34を構成する材料としては、例えば、有機化合物として、オキサジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体、ベンゾキノン誘導体、ナフトキノン誘導体、アントラキノン誘導体、テトラシアノアントラキノジメタン誘導体、ジフェノキノン誘導体、フルオレノン誘導体、シロール誘導体、金属オキシノイド化合物等が挙げられる。
 電子注入層35は、第2電極17と有機EL層16とのエネルギーレベルを近づけ、第2電極17から有機EL層16へ電子が注入される効率を向上させる機能を有し、この機能により、有機EL素子18の駆動電圧を下げることができる。なお、電子注入層35は、陰極有機層とも呼ばれる。ここで、電子注入層35を構成する材料としては、例えば、フッ化リチウム(LiF)、フッ化マグネシウム(MgF)、フッ化カルシウム(CaF)、フッ化ストロンチウム(SrF)、フッ化バリウム(BaF)のような無機アルカリ化合物、酸化アルミニウム(Al)、酸化ストロンチウム(SrO)等が挙げられる。
 第2電極17は、図3に示すように、各有機EL層16及びエッジカバー15を覆うように設けられている。また、第2電極17は、有機EL層16に電子を注入する機能を有している。また、第2電極17は、有機EL層16への電子注入効率を向上させるために、仕事関数の小さな材料で構成するのがより好ましい。
 ここで、第2電極17を構成する材料としては、例えば、銀(Ag)、アルミニウム(Al)、バナジウム(V)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、タングステン(W)、金(Au)、カルシウム(Ca)、チタン(Ti)、イットリウム(Y)、ナトリウム(Na)、ルテニウム(Ru)、マンガン(Mn)、インジウム(In)、マグネシウム(Mg)、リチウム(Li)、イッテルビウム(Yb)、フッ化リチウム(LiF)等が挙げられる。また、第2電極17は、例えば、マグネシウム(Mg)/銅(Cu)、マグネシウム(Mg)/銀(Ag)、ナトリウム(Na)/カリウム(K)、アスタチン(At)/酸化アスタチン(AtO)、リチウム(Li)/アルミニウム(Al)、リチウム(Li)/カルシウム(Ca)/アルミニウム(Al)、フッ化リチウム(LiF)/カルシウム(Ca)/アルミニウム(Al)等の合金により形成されていてもよい。また、第2電極17は、例えば、酸化スズ(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)等の導電性酸化物により形成されていてもよい。また、第2電極17は、上記材料からなる層を複数積層して形成されていてもよい。なお、仕事関数が小さい材料としては、例えば、マグネシウム(Mg)、リチウム(Li)、フッ化リチウム(LiF)、マグネシウム(Mg)/銅(Cu)、マグネシウム(Mg)/銀(Ag)、ナトリウム(Na)/カリウム(K)、リチウム(Li)/アルミニウム(Al)、リチウム(Li)/カルシウム(Ca)/アルミニウム(Al)、フッ化リチウム(LiF)/カルシウム(Ca)/アルミニウム(Al)等が挙げられる。
 封止膜25は、有機EL素子18を覆うように表示領域D及び非表示領域Nに設けられ、有機EL素子18を水分や酸素から保護する機能を有している。この封止膜25は、図2に示すように、有機EL素子18側から順に設けられた第1無機層19、有機層20、及び第2無機層21を備えている。
 より具体的には、封止膜25は、有機EL素子18の表面上に設けられ、第1無機膜からなる第1無機層19と、第1無機層19の表面上に設けられ、有機膜からなる有機層20と、有機層20の表面上に設けられ、第2無機膜からなる第2無機層21とにより構成されている。
 また、図2に示すように、第1無機層19は、有機EL素子18の表面上に設けられた酸化シリコン(SiOx)層19aと、酸化シリコン層19aの表面上に設けられ、有機層20と接触する窒化シリコン(SiNx)層19bにより構成されている。
 また、図2に示すように、第2無機層21は、有機層20の表面上に設けられた酸化シリコン層21aと、酸化シリコン層21aの表面上に設けられた窒化シリコン層21bにより構成されている。
 有機層20は、例えば、アクリレート、ポリ尿素、パリレン、ポリイミド、ポリアミド等の有機膜により形成されており、図2に示すように、有機層20は、第2無機層21により覆われている。
 上記構成の有機EL表示装置1は、可撓性を有し、各サブ画素において、TFT12を介して有機EL層16の発光層33を適宜発光させることにより、画像表示を行うことができる。
 次に、本実施形態の有機EL表示装置の製造方法について説明する。図5~図8は、本実施形態の有機EL表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
 本実施形態の有機EL表示装置1を製造する際には、まず、図3に示すように、例えば、ポリイミド樹脂製のベース基板10の表面に、ベースコート膜11を形成した後、このベースコート膜11上に、有機EL素子18を駆動するためのTFT12を所定の間隔で複数個形成する。次いで、感光性アクリル樹脂を、TFT12が形成されたベースコート膜11上にスピンコート法により塗布し、所定の露光パターンを有する露光マスクを使用して、所定の露光量により露光を行い、アルカリ現像液を用いて現像を行うことにより、図3に示すように、TFT12を覆うように、ベースコート膜11上に層間絶縁膜13を形成する。なお、この際、層間絶縁膜13には、第1電極14とTFT12とを電気的に接続するためのコンタクトホール(例えば、径が5μm)が形成される。
 次に、図3に示すように、層間絶縁膜13の表面に、周知の方法を用いて、有機EL素子18(第1電極14、エッジカバー15、有機EL層16(正孔注入層31、正孔輸送層32、発光層33、電子輸送層34、電子注入層35)、第2電極17)を形成する。
 次に、有機EL素子18を覆うように、第1無機層19を形成する。より具体的には、まず、酸化シリコンを、マスクを用いたプラズマCVD法や、スパッタ法、原子層堆積法(ALD法)等により、ベース基板10及び有機EL素子18の表面上に積層することにより、図5に示すように、有機EL素子18の表面を覆うように、酸化シリコン層19aを形成する。
 次に、上述の酸化シリコン層19aと同様に、窒化シリコンを、マスクを用いたプラズマCVD法や、スパッタ法、原子層堆積法(ALD法)等により、酸化シリコン層19aの表面上に積層することにより、図6に示すように、ベース基板上に表示領域Dよりも大きな開口を有するマスクを用いて、有機EL素子18の表面を覆うように、窒化シリコン層19bを形成し、酸化シリコン層19aと窒化シリコン層19bにより構成される第1無機層19を形成する。
 次に、図7に示すように、第1無機層19上に、第1無機膜19の内側に配置されるように隔壁30を形成する。この隔壁30は、有機層20を形成する有機材料の塗布領域(即ち、有機層20の形成領域)を規定する。
 また、隔壁30として、メタルマスクを使用する場合、例えば、ベース基板10の、隔壁30が設けられた側と反対側の表面に、磁力を有するマグネット部材(不図示)を設け、当該マグネット部材の磁力により、隔壁30を第1無機層19上に固定する。
 次に、インクジェット法や真空蒸着法を用いて、アクリレート、ポリ尿素、パリレン、ポリイミド、及びポリアミド等の有機材料を、隔壁30の内側(即ち、図2に示す有機層20の形成領域)であって、窒化シリコン層19bの表面26上に塗布することにより、図8に示すように、窒化シリコン層19bの表面26上に有機膜からなる有機層20を形成する。
 ここで、上述のごとく、第1無機層19上に隔壁30を設けているため、有機層20を形成する際に、塗布後の有機材料の塗れ広がりを規制することができる。
 また、図8に示すように、隔壁30の、有機層20と対向する側に凹部30aが形成されている。ここで、有機層20を形成する有機材料は、自身がもつ表面張力により、凹部30aの奥までは広がることがなく、隔壁30の近傍で留まる。従って、当該凹部30aにより、撥水機能が発揮される。その結果、有機層20を形成する際に、凹部30aにより、有機材料の塗れ広がりを確実に規制することができる。
 即ち、図8に示すように、後述の有機層20を形成する工程において、凹部30aの内部に、第1無機層19上に有機層20が形成されない空隙が設けられ、図1に示すように、平面視において、第1無機層19の内側に有機層20が形成される。
 次に、有機層20の硬化後、第1無機層19上から隔壁30を除去する。例えば、隔壁30として、上述のメタルマスクを使用する場合、有機材料を加熱して硬化させた後、ベース基板10及び隔壁30を冷却することにより、第1無機層19の表面から隔壁30を取り外して除去することができる。
 次に、有機層20を覆うように、第1無機層19上に第2無機層21を形成する。より具体的には、まず、酸化シリコンを、マスクを用いたプラズマCVD法や、スパッタ法、原子層堆積法(ALD法)等により、有機層20の表面上に積層することにより、図2に示すように、有機層20の表面を覆うように、酸化シリコン層21aを形成する。
 次に、上述の酸化シリコン層21aと同様に、窒化シリコンを、マスクを用いたプラズマCVD法や、スパッタ法、原子層堆積法(ALD法)等により、酸化シリコン層21aの表面上に積層することにより、図2に示すように、有機層20の表面を覆うように、窒化シリコン層21bを形成して、酸化シリコン層21aと窒化シリコン層21bにより構成される第2無機層21を形成し、第1無機層19、有機層20、及び第2無機層21からなる封止膜25を形成する。
 以上のようにして、本実施形態の有機EL表示装置1を製造することができる。
 以上説明したように、本実施形態の有機EL表示装置1の製造方法によれば、以下の(1)~(2)の効果を得ることができる。
 (1)第1無機層19上に隔壁30を形成した後、隔壁30の内側であって、第1無機層19の表面上に有機材料を塗布することにより、第1無機層19上に有機層20を形成し、その後、隔壁30を除去する構成としている。従って、上記従来技術における堰止壁が不要になるため、額縁領域Nに当該堰止壁を残す必要がなくなる。その結果、有機EL表示装置1において狭額縁化を行うことが可能になる。
 (2)隔壁30は、有機層20と対向する側に凹部30aを有している。従って、凹部30aにより、撥水機能が発揮されるため、有機層20を形成する際に、有機材料の塗れ広がりを確実に規制することができる。
 《第2の実施形態》
 次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図9~図10は、本実施形態の有機EL表示装置の製造方法を説明するための断面図である。なお、有機EL表示装置の全体構成は、上述の第1の実施形態の場合と同じであるため、ここでは詳しい説明を省略する。また、上記第1の実施形態と同様の構成部分については同一の符号を付してその説明を省略する。
 本実施形態の有機EL表示装置1を製造する際には、まず、ベース基板上に、表示領域Dよりも大きな開口を有するマスク45を固定する。なお、このマスク45は、有機層20を形成する有機材料の塗布領域(即ち、有機層20の形成領域)を規定している。
 また、図9に示すように、上述の隔壁30の凹部30aと同様に、マスク45の、有機層20と対向する側に凹部45aが形成されており、この凹部45aは、隔壁30の凹部30aと同様の機能を有する。
 また、マスク45としては、メタルマスクが使用され、上述の第1の実施形態における隔壁30と同様に、例えば、ベース基板10の、マスク45が設けられた側と反対側の表面に、磁力を有するマグネット部材(不図示)を設け、当該マグネット部材の磁力により、マスク45をベース基板10上に固定する。
 次に、酸化シリコンを、マスク45を用いたプラズマCVD法や、スパッタ法、原子層堆積法(ALD法)等により、ベース基板10及び有機EL素子18の表面上に積層することにより、図9に示すように、有機EL素子18の表面を覆うように、酸化シリコン層19aを形成する。
 次に、上述の酸化シリコン層19aと同様に、窒化シリコンを、マスク45を用いたプラズマCVD法や、スパッタ法、原子層堆積法(ALD法)等により、酸化シリコン層19aの表面上に積層することにより、図9に示すように、有機EL素子18の表面を覆うように、窒化シリコン層19bを形成し、酸化シリコン層19aと窒化シリコン層19bにより構成される第1無機層19を形成する。
 次に、インクジェット法や真空蒸着法を用いて、アクリレート、ポリ尿素、パリレン、ポリイミド、及びポリアミド等の有機材料を、第1無機層19の内側(即ち、図2に示す有機層20の形成領域)において、窒化シリコン層19bの表面26上に塗布することにより、図10に示すように、窒化シリコン層19bの表面26上に有機膜からなる有機層20を形成する。
 ここで、上述の第1の実施形態における隔壁30と同様に、図10に示すように、有機層20を形成する工程において、凹部45aの内部に、第1無機層19上に有機層20が形成されない空隙が設けられ、図1に示すように、平面視において、第1無機層19の内側に有機層20が形成される。
 なお、有機材料の塗布後、隔壁として機能するマスク45を設けた状態で、紫外線照射により有機層20を仮硬化する。その後、70~100℃程度の温度でベークし、本硬化を行う。また、後述するCVD法により第2無機層21を成膜する際の予備加熱によって、上述のベークを省略してもよい。
 次に、有機層20の硬化後、ベース基板10上からマスク45を取り外す。
 次に、第1の実施形態の場合と同様に、有機層20を覆うように、第1無機層19上に酸化シリコン層21aと窒化シリコン層21bにより構成される第2無機層21を形成し、第1無機層19、有機層20、及び第2無機層21からなる封止膜25を形成する。
 以上のようにして、本実施形態の有機EL表示装置1を製造することができる。
 以上説明したように、本実施形態の有機EL表示装置1の製造方法によれば、上述の(1)~(2)の効果に加え、以下の(3)の効果を得ることができる。
 (3)第1無機層19を形成する際に使用するマスク45を、有機層20を形成する際の隔壁として兼用する構成としている。従って、有機層20の製造工程が容易になるとともに、コストダウンを図ることができる。
 なお、上記実施形態は以下のように変更しても良い。
 図11に示すように、上記実施形態における隔壁30の表面にテフロンコーティング層40を設ける構成としてもよい。このような構成により、上述の凹部30aのみならず、隔壁30の表面全体に撥水性を付与することができるため、有機層20を形成する際に、当該有機層20の形成領域のバラツキを抑制することができる。また、隔壁30の表面に有機層20を形成する有機材料が付着して硬化するという不都合を防止することができる。
 また、上記実施形態においては、隔壁30として、SUS等のメタルマスクを使用したが、例えば、グレートーンマスク又はハーフトーンマスクを用いて、感光性を有する有機樹脂材料をパターニングすることにより、隔壁30を形成してもよい。
 また、第2無機層21を形成する際に使用するマスクを、上記実施形態における隔壁30やマスク45の外側(図12における有機EL表示装置1の幅方向Yにおける外側)に配置し、図12に示すように、第1無機層19の周端部を覆うように第2無機層21を設ける構成としてもよい。
 また、上記実施形態においては、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層及び電子注入層の5層積層構造の有機EL層を例示したが、有機EL層は、例えば、正孔注入層兼正孔輸送層、発光層、及び電子輸送層兼電子注入層の3層積層構造であってもよい。
 また、上記実施形態においては、第1電極を陽極とし、第2電極を陰極とした有機EL表示装置を例示したが、本発明は、有機EL層の積層構造を反転させ、第1電極を陰極とし、第2電極を陽極とした有機EL表示装置にも適用することができる。
 また、上記各実施形態においては、第1電極に接続されたTFTの電極をドレイン電極とした素子基板を備えた有機EL表示装置を例示したが、本発明は、第1電極に接続されたTFTの電極をソース電極と呼ぶ素子基板を備えた有機EL表示装置にも適用することができる。
 また、上記実施形態においては、表示装置として有機EL表示装置を例に挙げて説明したが、本発明は、電流によって駆動される複数の発光素子を備えた表示装置に適用することができる。例えば、量子ドット含有層を用いた発光素子であるQLED(Quantum-dot light emitting diode)を備えた表示装置に適用することができる。
 以上説明したように、本発明は、有機EL表示装置等の表示装置の製造方法において有用である。
 1   有機EL表示装置
 10   ベース基板
 11   ベースコート膜
 12   TFT
 13   層間絶縁膜
 16   有機EL層
 18   有機EL素子
 19   第1無機層
 20   有機層
 21   第2無機層
 25   封止膜
 30   隔壁
 30a  凹部
 40   テフロンコーティング層
 45  マスク

Claims (10)

  1.  ベース基板に発光素子を形成する発光素子形成工程と、前記発光素子を覆うように封止膜を形成する封止膜形成工程とを備える表示装置の製造方法であって、
     前記封止膜形成工程は、
     前記発光素子を覆うように第1無機層を形成する工程と、
     前記第1無機層上に隔壁を形成する工程と、
     前記隔壁の内側であって、前記第1無機層の表面上に有機材料を塗布することにより、該第1無機層上に有機層を形成する工程と、
     前記隔壁を除去する工程と、
      前記第1無機層上に、前記有機層を覆うように第2無機層を形成する工程と
     を備えることを特徴とする表示装置の製造方法。
  2.  前記隔壁は、前記有機層と対向する側に凹部を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置の製造方法。
  3.  前記隔壁の表面に、テフロンコーティング層が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の表示装置の製造方法。
  4.  前記有機層を形成する工程において、前記凹部の内部に、前記第1無機層上に前記有機層が形成されない空隙が設けられ、平面視において、前記第1無機層の内側に前記有機層が形成されることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の表示装置の製造方法。
  5.  ベース基板に発光素子を形成する発光素子形成工程と、前記発光素子を覆うように封止膜を形成する封止膜形成工程とを備える表示装置の製造方法であって、
     前記封止膜形成工程は、
     ベース基板上に表示領域よりも大きな開口を有するマスクを固定する工程と、
     前記マスクの内側において、前記発光素子を覆うように第1無機層を形成する工程と、
     前記マスクを用いて、前記第1無機層の内側において、前記第1無機層の表面上に有機材料を塗布することにより、該第1無機層上に有機層を形成する工程と、
     前記マスクを前記ベース基板から取り外す工程と、
     前記第1無機層上に、前記有機層を覆うように第2無機層を形成する工程と
     を備えることを特徴とする表示装置の製造方法。
  6.  前記マスクは、前記有機層と対向する側に凹部を有することを特徴とする請求項5に記載の表示装置の製造方法。
  7.  前記有機層を形成する工程において、前記凹部の内部に、前記第1無機層上に前記有機層が形成されない空隙が設けられ、平面視において、前記第1無機層の内側に前記有機層が形成されることを特徴とする請求項6に記載の表示装置の製造方法。
  8.  前記有機層を形成する工程において、前記ベース基板上に前記マスクを設けた状態で、紫外線を照射することにより前記有機層を硬化することを特徴とする請求項5~請求項7のいずれか1項に記載の表示装置の製造方法。
  9.  前記発光素子は、有機EL素子であることを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の表示装置の製造方法。
  10.  前記ベース基板は、可撓性を有していることを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の表示装置の製造方法。
PCT/JP2017/034817 2017-09-26 2017-09-26 表示装置の製造方法 WO2019064357A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/034817 WO2019064357A1 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 表示装置の製造方法
US16/466,682 US10497907B1 (en) 2017-09-26 2017-09-26 Method for manufacturing display device by UV-curing organic layer of sealing film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/034817 WO2019064357A1 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019064357A1 true WO2019064357A1 (ja) 2019-04-04

Family

ID=65900728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/034817 WO2019064357A1 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 表示装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10497907B1 (ja)
WO (1) WO2019064357A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10991910B2 (en) * 2017-03-30 2021-04-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and production method therefor
JP2021034261A (ja) 2019-08-27 2021-03-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5861275A (ja) * 1981-10-07 1983-04-12 Hitachi Denshi Ltd 蒸着マスク
JP2007005189A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Tokki Corp 有機膜形成用マスク,封止膜形成装置並びに封止膜の形成方法
JP2011124228A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光装置の製造方法及び有機発光装置
JP2015201291A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びその製造方法
US20160155945A1 (en) * 2014-11-27 2016-06-02 Industrial Technology Research Institute Illumination device and method of fabricating an illumination device
JP2017147165A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8173995B2 (en) * 2005-12-23 2012-05-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electronic device including an organic active layer and process for forming the electronic device
JP5817393B2 (ja) 2011-09-28 2015-11-18 凸版印刷株式会社 有機el素子及びその製造方法
WO2014174892A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 シャープ株式会社 エレクトロルミネッセンス装置、その製造装置、及びその製造方法
US9843013B2 (en) * 2013-08-28 2017-12-12 Sharp Kabushiki Kaisha Electroluminescent device and method for manufacturing same
US9991478B2 (en) * 2015-03-31 2018-06-05 Industrial Technology Research Institute Methods for fabricating an organic electro-luminescence device and flexible electric device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5861275A (ja) * 1981-10-07 1983-04-12 Hitachi Denshi Ltd 蒸着マスク
JP2007005189A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Tokki Corp 有機膜形成用マスク,封止膜形成装置並びに封止膜の形成方法
JP2011124228A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光装置の製造方法及び有機発光装置
JP2015201291A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びその製造方法
US20160155945A1 (en) * 2014-11-27 2016-06-02 Industrial Technology Research Institute Illumination device and method of fabricating an illumination device
JP2017147165A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190363293A1 (en) 2019-11-28
US10497907B1 (en) 2019-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11329110B2 (en) Display device having organic buffer layer between inorganic sealing films and method of manufacturing display device
US9735393B2 (en) Organic electroluminescent display device
US20200020880A1 (en) Display device
WO2018229991A1 (ja) 表示装置及びその製造方法
WO2016088382A1 (ja) 有機el表示装置
US10529948B2 (en) Organic EL display device and method for producing same
WO2016132721A1 (ja) 有機el表示装置
WO2019163030A1 (ja) 表示装置及びその製造方法
WO2017141870A1 (ja) 有機el表示装置の製造方法及び有機el表示装置
WO2017033440A1 (ja) 有機el表示装置
WO2019163134A1 (ja) 表示装置及びその製造方法
US10497907B1 (en) Method for manufacturing display device by UV-curing organic layer of sealing film
WO2017043057A1 (ja) 有機el表示装置
US10673017B2 (en) Organic EL display device
WO2019138579A1 (ja) 表示装置及びその製造方法
WO2019142261A1 (ja) 表示装置及びその製造方法
US10991910B2 (en) Display device and production method therefor
WO2020017007A1 (ja) 表示装置およびその製造方法
WO2020053923A1 (ja) 表示装置
WO2019142262A1 (ja) 表示装置及びその製造方法
US11903239B2 (en) Display device, and method for manufacturing display device
WO2021171422A1 (ja) 表示装置及びその製造方法
US11637269B2 (en) Display device and manufacturing method therefor
US20190319218A1 (en) Display device and method of manufacturing the same
WO2019180838A1 (ja) 表示装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17927125

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17927125

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP