WO2019044793A1 - シルセスキオキサン化合物の製造方法 - Google Patents

シルセスキオキサン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019044793A1
WO2019044793A1 PCT/JP2018/031655 JP2018031655W WO2019044793A1 WO 2019044793 A1 WO2019044793 A1 WO 2019044793A1 JP 2018031655 W JP2018031655 W JP 2018031655W WO 2019044793 A1 WO2019044793 A1 WO 2019044793A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
general formula
compound represented
carbon atoms
nmr
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/031655
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 徹
雅史 海野
Original Assignee
日立化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立化成株式会社 filed Critical 日立化成株式会社
Priority to JP2019539508A priority Critical patent/JPWO2019044793A1/ja
Priority to US16/642,553 priority patent/US20210061828A1/en
Priority to KR1020207004958A priority patent/KR20200043997A/ko
Priority to EP18852486.2A priority patent/EP3677586A4/en
Priority to CN201880054412.XA priority patent/CN111032666A/zh
Publication of WO2019044793A1 publication Critical patent/WO2019044793A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/21Cyclic compounds having at least one ring containing silicon, but no carbon in the ring

Definitions

  • One embodiment of the present invention relates to a method of producing a silsesquioxane compound.
  • Silsesquioxane represented by (RSiO 1.5 ) n is known as a compound obtained by hydrolyzing and then condensing an organosilicon compound having three hydrolyzable groups. It has a chemical structure that can be said to be an intermediate between silicone resin and glass, and has excellent characteristics such as heat resistance, transparency, and weather resistance, and is therefore attracting attention as an optical, semiconductor, and electronic material, and many studies have been reported.
  • silsesquioxane a random structure having no specific structure, a double-decker structure capable of determining the structure, a ladder structure and a cage structure are known. Although both have excellent properties, when used as a resin modifier, they may coagulate in the mixed resin and it may be difficult to obtain the expected properties.
  • Patent Document 1 proposes a bifunctional silsesquioxane which can be introduced into the main chain.
  • Patent Documents 2 and 3 propose that double-deckker type silsesquioxane be introduced into the main chain.
  • double decker silsesquioxane is synthesized by the reaction of its precursor with chlorosilanes.
  • chlorosilanes react with water to generate hydrogen chloride immediately, and there is a problem that handling is difficult.
  • a silsesquioxane represented by the following general formula (III) having a step of reacting a compound represented by the following general formula (I) with a compound represented by the following general formula (II)
  • a process for producing a silsesquioxane compound, which produces a compound is as follows.
  • R 1 and R 2 each independently represent hydrogen, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an aryl group having 6 to 14 carbon atoms, an aminoalkyl group, an amino group-containing group, a nitrile
  • R 3 to R 10 each independently represent an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms or an aryl group having 6 to 14 carbon atoms, and M represents hydrogen, lithium, sodium, And at least one element selected from the group consisting of and potassium.
  • R 1 and R 2 each independently represent hydrogen, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an aryl group having 6 to 14 carbon atoms, an aminoalkyl group, an amino group-containing group, a nitrile
  • R 3 to R 10 each represent a functional group containing a group-containing group, a vinyl group-containing group, a (meth) acryloyl group-containing group, a chloro group-containing group, a bromo group-containing group or a boron trifluoride complexed amino group;
  • R 1 and R 2 are each independently the same as in general formula (I), and R 11 represents an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • each of R 1 and R 2 independently represents a functional group containing an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an aminoalkyl group, or a boron trifluoride complexed amino group.
  • R 1 and R 2 are 3-aminopropyl group, N-2- (aminoethyl) -3-aminopropyl group, N-phenyl-3-aminopropyl
  • R 3 to R 10 in the general formula (II) are aryl groups having 6 to 8 carbon atoms.
  • FIG. 1 is a graph showing the 29Si NMR spectrum of the compound represented by General Formula (Y1) obtained in the examples.
  • FIG. 2A is a graph showing the 29Si NMR spectrum of the compound represented by General Formula (Z1) obtained in the examples.
  • FIG. 2B is a partially enlarged view of FIG. 2A.
  • FIG. 3 is a graph showing the 29Si NMR spectrum of the compound represented by General Formula (Y2) obtained in the examples.
  • FIG. 4 is a graph showing the 29Si NMR spectrum of the compound represented by General Formula (Z2) obtained in the examples.
  • FIG. 5 is a graph showing the 29Si NMR spectrum of the compound represented by General Formula (Y3) obtained in the examples.
  • FIG. 6 is a graph showing the 29Si NMR spectrum of the compound represented by General Formula (Z3) obtained in the examples.
  • FIG. 7 is a graph showing the 29Si NMR spectrum of the compound represented by General Formula (Y4) obtained in the examples.
  • FIG. 8A is a graph showing the 29Si NMR spectrum of the compound represented by General Formula (Z4) obtained in the examples.
  • FIG. 8B is a partially enlarged view of FIG. 8A.
  • the method for producing the silsesquioxane compound represented by the general formula (III) comprises the compound represented by the general formula (I) (hereinafter also referred to as difluorosilane) and the compound represented by the general formula (II) Hereinafter, it is characterized by having the process of making it react with a silsesquioxane precursor.).
  • Difluorosilane The difluorosilane according to one embodiment is characterized by having a structure represented by the following general formula (I).
  • R 1 and R 2 each independently represent hydrogen, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an aryl group having 6 to 14 carbon atoms, an aminoalkyl group, an amino group-containing group, a nitrile group It represents a functional group containing a containing group, a vinyl group-containing group, a (meth) acryloyl group-containing group, a chloro group-containing group, a bromo group-containing group, or a boron trifluoride complexed amino group.
  • R 1 and R 2 may be identical to or different from one another.
  • the alkyl group represented by R 1 and R 2 preferably has 1 to 8 carbon atoms, more preferably 1 to 4 carbon atoms, and may have a linear or branched chain, and is acyclic Or cyclic.
  • methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, n-butyl group, tert-butyl group, sec-butyl group, isobutyl group and the like can be mentioned.
  • the aryl group represented by R 1 and R 2 preferably has 6 to 14 carbon atoms, and more preferably 6 to 8 carbon atoms.
  • the aryl group may have a linear or branched alkyl group bonded to at least one carbon atom forming a carbocyclic ring.
  • a phenyl group, a benzyl group etc. are mentioned.
  • the alkyl group and the aryl group may each be unsubstituted or have a substituent.
  • a reactive group such as a carbon-carbon double bond, a polymerizable group such as a vinyl group or a (meth) acryloyl group, or a reactive group such as a hydroxy group or an amino group can be introduced into the alkyl group and the aryl group.
  • the polysesquioxane compound a polymerizable group or a reactive group is introduced as a part of the alkyl group or the aryl group, and the polysesquioxane compound can be preferably provided as a polymerizable compound.
  • the aminoalkyl group represented by R 1 and R 2 preferably has an alkyl group moiety having 1 to 8 carbon atoms, particularly 1 to 4 carbon atoms, and an amino group moiety.
  • the aminoalkyl group is, for example, a group represented by R ′ ′ — NH—R′— (wherein R ′ represents an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, and R ′ ′ represents hydrogen, an alkyl group, an aryl group Or an aminoalkyl group is preferable.
  • R ′ represents an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms
  • R ′ ′ represents hydrogen, an alkyl group, an aryl group Or an aminoalkyl group is preferable.
  • 3-aminopropyl group, N-2- (aminoethyl) -3-aminopropyl group, N-phenyl-3-aminopropyl group and the like can be mentioned.
  • an amino group-containing group, a nitrile group-containing group, a vinyl group-containing group, a (meth) acryloyl group-containing group, a chloro group-containing group or a bromo group-containing group respectively represents an amino group, a nitrile group, It may be a vinyl group, a (meth) acryloyl group, a chloro group or a bromo group, and may be a monovalent organic group having one or more functional groups selected from these functional groups .
  • an alkyl group or aryl group having one or more functional groups selected from these functional groups can be preferably used.
  • an amino group-containing group, a nitrile group-containing group, a (meth) acryloyl group-containing group and a chloro group-containing group are preferable.
  • the amino group-containing group N- (2-aminoethyl) -3-aminopropyl group, 3-aminopropyl group and the like can be mentioned.
  • the nitrile group-containing group 2-cyanoethyl group, 3-cyanopropyl group and the like can be mentioned.
  • Examples of the (meth) acryloyl group-containing group include 3-methacryloxypropyl group and 3-acryloxypropyl group.
  • the chloro group-containing group include chloromethyl group and 3-chloropropyl group.
  • the functional group containing a boron trifluoride complexed amino group is a functional group obtained by complexing the amino group of the functional group containing an amino group with boron trifluoride.
  • a functional group containing an amino group the above-mentioned aminoalkyl group, an amino group containing group, etc. can be mentioned with an amino group.
  • a functional group in which boron trifluoride is coordinated to the amino group of the amino group or the alkylamino group can be used.
  • silsesquioxane precursor The silsesquioxane precursor according to one embodiment is characterized by having a structure represented by the following general formula (II).
  • R 3 to R 10 each independently represent an alkyl group or an aryl group, and are preferably an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms or an aryl group having 6 to 14 carbon atoms . More preferably, it is a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 8 carbon atoms, and among them, a phenyl group can be preferably used.
  • R 3 to R 10 may be identical to each other, or may be partially or entirely different.
  • M is preferably at least one element selected from the group consisting of hydrogen, lithium, sodium and potassium.
  • the viewpoint of suppressing the generation of highly toxic hydrogen fluoride as a reaction by-product and the low toxicity metal fluoride being a by-product it is more preferably at least selected from the group consisting of lithium, sodium and potassium It is one kind of element.
  • silsesquioxane compound The silsesquioxane compound according to one embodiment is characterized by having a structure represented by the following general formula (III).
  • R 1 and R 2 each independently represent hydrogen, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an aryl group having 6 to 14 carbon atoms, an aminoalkyl group, an amino group-containing group, a nitrile group
  • R 3 to R 10 each represent a functional group containing a containing group, a vinyl group-containing group, a (meth) acryloyl group-containing group, a chloro group-containing group, a bromo group-containing group or a boron trifluoride complexed amino group; Independently, it represents an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 14 carbon atoms.
  • R 1 and R 2 are functional groups introduced from R 1 and R 2 of the general formula (I), and for details, R 1 and R 2 are it is as described in 1 and R 2.
  • R 3 to R 10 are functional groups introduced from R 3 to R 10 of the general formula (II), and for details, R 3 to R 10 This is as described in 3 to R 10 .
  • R 1 and R 2 may be the same as or different from each other. If R 1 and R 2 are different from one another, the silsesquioxane precursor may be provided as a mixture of two geometric isomers.
  • a reaction of a diflourosilane represented by the general formula (I) with a silsesquioxane precursor represented by the general formula (II) It is preferable to include the step of The step of reacting the difluorosilane represented by the general formula (I) with the silsesquioxane precursor represented by the general formula (II) may be carried out in a solvent.
  • the solvent used is not particularly limited, but specifically, toluene, ethylbenzene, xylene, hexane, heptane, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclopentanone, tetrahydrofuran, propylene glycol monomethyl ether acetate, ethyl acetate, isobutyl acetate, diethyl ether And acetone, acetonitrile, methanol, ethanol, 2-propanol, 1-butanol, 2-butanol and the like.
  • the solvents may be used alone or in combination thereof.
  • the temperature of the step of reacting the difluorosilane represented by the general formula (I) with the silsesquioxane precursor represented by the general formula (II) is not particularly limited, but can be cooled by dry ice at -78 ° C It is good to make it react in the range of 30 degreeC.
  • the atmosphere is not particularly limited, but can be reacted under nitrogen or air.
  • Method for producing difluorosilane represented by general formula (I) It is preferable that the manufacturing method of difluorosilane represented by General formula (I) includes the process manufactured using the compound represented by following General formula (IV).
  • R 1 and R 2 are each independently the same as the general formula (I), and R 11 is an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms preferable. More preferably, R 11 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and may have a linear or branched chain. For example, methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, n-butyl group, tert-butyl group, sec-butyl group, isobutyl group and the like can be mentioned.
  • Examples of the compound represented by the general formula (IV) include 3-aminopropylmethyldiethoxysilane, diphenyldimethoxysilane, 3-methacryloxypropylmethyldimethoxysilane, dimethoxymethylvinylsilane and the like.
  • a boron trifluoride complex is preferable. Specifically, trifluoroboron dimethyl ether complex, trifluoroboron diethylether complex, trifluoroboron monoethylamine complex, trifluoroboron dibutyl ether complex, trifluoroboron phenol complex, trifluoroboron tetrahydrofuran complex, trifluoroboron piperidine complex, etc. Can be mentioned.
  • the bond of the alkoxy group of the compound represented by the general formula (IV) is cleaved to introduce a fluoro group. It can be promoted. Furthermore, when a compound having an amino group is used in at least one of R 1 and R 2 in the general formula (IV), a fluoro group is introduced and in the compound represented by the general formula (I), R 1 And at least one of R 2 becomes observed as a boron trifluoride complexed amino group.
  • the step of producing difluorosilane represented by the general formula (I) using the compound represented by the general formula (IV) may not use a solvent.
  • a solvent specifically, toluene, ethylbenzene, xylene, hexane, heptane, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclopentanone, tetrahydrofuran, propylene glycol monomethyl ether acetate, ethyl acetate, isobutyl acetate, diethyl ether, acetone, acetonitrile, Methanol, ethanol, 2-propanol, 1-butanol, 2-butanol and the like can be mentioned.
  • the solvents may be used alone or in combination thereof.
  • heating may be performed in the range from room temperature to 200 ° C., if necessary. It is good to make
  • silsesquioxane Precursor Represented by General Formula (II) can be obtained by hydrolyzing and condensing the organosilane compound which has three hydrolysable groups, respectively.
  • a compound represented by General Formula (II) can be obtained by reacting an organosilane compound having three hydrolyzable groups with a base represented by X (OH).
  • X represents a monovalent metal element.
  • the compound represented by general formula (II) can be manufactured using the compound represented by the following general formula (V).
  • R 3 to R 10 each independently represent an alkyl group or an aryl group, and R 12 represents an alkyl group.
  • Formula (V) in R 3 ⁇ R 10 is introduced as R 3 ⁇ R 10 in the general formula (II). The details are as described in the above general formula (II).
  • R 12 is preferably an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, and more preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, n-butyl group, tert-butyl group, sec-butyl group, isobutyl group and the like can be mentioned.
  • a base can be used for the purpose of promoting the reaction.
  • the base is not particularly limited, a basic compound represented by X (OH) can be used, and specific examples include lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide and the like.
  • the structure and purity of the obtained compound were determined as necessary using 1 H NMR, 13 C NMR, 29 Si NMR and 19 F NMR NMR.
  • the measurement conditions are as follows.
  • Elemental analysis was performed by CHN simultaneous analysis, using a fully automatic elemental analyzer to precisely weigh the sample to 0.0001 mg.
  • the solution was transferred to an eggplant-shaped flask, the solvent was distilled off with a rotary evaporator, and the solution was dried under reduced pressure with an oil pump to obtain 6.33 g of a white solid.
  • To this solid was added 25 mL of ethyl acetate, and preparative purification was performed using a medium pressure column (manufactured by Yamazen Co., Ltd., universal column amino column (4 L size)) using ethyl acetate as a developing solution to obtain 1.99 g of a white solid.
  • the white solid is a compound represented by the structural formulas (Z1a) and (Z1b), and the compound represented by the structural formulas (Z1a) and (1Zb) is a mixture of two geometric isomers. It was determined by NMR. The structures of the presumed isomer are shown below. Also, the 29 Si NMR spectrum of this compound is shown in FIG.
  • the solution was transferred to a flask, the solvent was distilled off with a rotary evaporator, and the solution was dried under reduced pressure with an oil pump to obtain 2.80 g of a white solid.
  • 10 mL of ethyl acetate was added and the insolubles were removed by centrifugation, the solution was transferred to a round flask, the solvent was distilled off with a rotary evaporator, and the solution was dried under reduced pressure with an oil pump to obtain a white solid. After washing with methanol, the residue was dried under reduced pressure with an oil pump to obtain 0.68 g of a white solid.
  • the white solid is a compound represented by Structural Formula (Z4a) or (Z4b), and the structure of the compound represented by Structural Formula (Z4a) or (Z4b) was determined by NMR. In addition, a 29 Si NMR spectrum of this compound is shown in FIG.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

下記一般式(I)で表される化合物と、下記一般式(II)で表される化合物とを反応させる工程を有し、下記一般式(III)で表されるシルセスキオキサン化合物を製造する、シルセスキオキサン化合物の製造方法を提供する。下記一般式(I)~(III)中、R1及びR2は、それぞれ独立的に、水素、炭素数1~8のアルキル基、炭素数6~14のアリール基、アミノアルキル基、アミノ基含有基、ニトリル基含有基、ビニル基含有基、(メタ)アクリロイル基含有基、クロロ基含有基、ブロモ基含有基、又は三フッ化ホウ素錯体化アミノ基を含む官能基を表し、R3~R10は、それぞれ独立的に、炭素数1~8のアルキル基、又は炭素数6~14のアリール基を表し、Mは、水素、リチウム、ナトリウム、及びカリウムからなる群より選択される少なくとも1種の元素を表す。

Description

シルセスキオキサン化合物の製造方法
 本発明の一実施形態は、シルセスキオキサン化合物の製造方法に関する。
 3つの加水分解性基を有する有機ケイ素化合物を加水分解した後、縮合して得られる化合物として、(RSiO1.5で表されるシルセスキオキサンが知られている。シリコーン樹脂とガラスの中間ともいえる化学構造をもち、耐熱性や透明性、耐候性など優れた特徴を持つことから、光学、半導体や電子材料として注目され、数多くの研究が報告されている。
 このシルセスキオキサンには、特定の構造がないランダム構造、構造を決定できるダブルデッカー構造、ラダー構造、かご型構造が知られている。いずれも優れた特性をもつものの、樹脂改質剤として用いる場合、混合した樹脂中で凝集し、期待した特性が得られにくいことがある。
 そこで、シルセスキオキサンを高分子の主鎖に導入して凝集を抑制する手法が開発されている。特許文献1には、主鎖導入可能な二官能のシルセスキオキサンが提案されている。また、特許文献2及び3には、ダブルデッカー型シルセスキオキサンを主鎖に導入することが提案されている。
特許第4379120号公報 特許第4946169号公報 特許第5082258号公報
 これらの特許文献において、ダブルデッカー型シルセスキオキサンは、その前駆体とクロロシラン類との反応により合成されている。しかし、クロロシラン類は水と反応して直ちに塩化水素を発生するなど取り扱いが難しい問題がある。
 上記課題を達成するための具体的手段は以下の通りである。
 [1]下記一般式(I)で表される化合物と、下記一般式(II)で表される化合物とを反応させる工程を有し、下記一般式(III)で表されるシルセスキオキサン化合物を製造する、シルセスキオキサン化合物の製造方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 [一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立的に、水素、炭素数1~8のアルキル基、炭素数6~14のアリール基、アミノアルキル基、アミノ基含有基、ニトリル基含有基、ビニル基含有基、(メタ)アクリロイル基含有基、クロロ基含有基、ブロモ基含有基、又は三フッ化ホウ素錯体化アミノ基を含む官能基を表す。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 [一般式(II)中、R~R10は、それぞれ独立的に、炭素数1~8のアルキル基、又は炭素数6~14のアリール基を表し、Mは、水素、リチウム、ナトリウム、及びカリウムからなる群より選択される少なくとも1種の元素を表す。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 [一般式(III)中、R及びRは、それぞれ独立的に、水素、炭素数1~8のアルキル基、炭素数6~14のアリール基、アミノアルキル基、アミノ基含有基、ニトリル基含有基、ビニル基含有基、(メタ)アクリロイル基含有基、クロロ基含有基、ブロモ基含有基、又は三フッ化ホウ素錯体化アミノ基を含む官能基を表し、R~R10は、それぞれ独立的に、炭素数1~8のアルキル基、又は炭素数6~14のアリール基を表す。]
 [2]前記一般式(I)で表される化合物を下記一般式(IV)で表される化合物を用いて製造する工程を含む、[1]に記載のシルセスキオキサン化合物の製造方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 [一般式(IV)中、R及びRは、それぞれ独立的に一般式(I)と同様のものであり、R11は炭素数1~8のアルキル基を表す。]
 [3]前記一般式(II)中、Mは、リチウム、ナトリウム、及びカリウムからなる群より選択される少なくとも1種の元素を表す、[1]又は[2]に記載のシルセスキオキサン化合物の製造方法。
 [4]前記一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立的に、炭素数1~8のアルキル基、アミノアルキル基、又は三フッ化ホウ素錯体化アミノ基を含む官能基を表し、R及びRの少なくとも一方はアミノアルキル基、又は三フッ化ホウ素錯体化アミノ基を含む官能基である、[1]から[3]のいずれかに記載のシルセスキオキサン化合物の製造方法。
 [5]前記一般式(I)中、R及びRの少なくとも一方は、3-アミノプロピル基、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピル基、N-フェニル-3-アミノプロピル基、又は三フッ化ホウ素錯体化アミノ基を含む官能基である、[4]に記載のシルセスキオキサン化合物の製造方法。
 [6]一般式(II)中、R~R10は、炭素数6~8のアリール基である、[1]から[5]のいずれかに記載のシルセスキオキサン化合物の製造方法。
 本発明の一実施形態によれば、低コストで簡便に主鎖に導入可能なダブルデッカー型シルセスキオキサン化合物を合成することができる。
図1は、実施例で得られた一般式(Y1)で表される化合物の29Si NMRスペクトルを表すグラフである。 図2Aは、実施例で得られた一般式(Z1)で表される化合物の29Si NMRスペクトルを表すグラフである。 図2Bは、図2Aの部分拡大図である。 図3は、実施例で得られた一般式(Y2)で表される化合物の29Si NMRスペクトルを表すグラフである。 図4は、実施例で得られた一般式(Z2)で表される化合物の29Si NMRスペクトルを表すグラフである。 図5は、実施例で得られた一般式(Y3)で表される化合物の29Si NMRスペクトルを表すグラフである。 図6は、実施例で得られた一般式(Z3)で表される化合物の29Si NMRスペクトルを表すグラフである。 図7は、実施例で得られた一般式(Y4)で表される化合物の29Si NMRスペクトルを表すグラフである。 図8Aは、実施例で得られた一般式(Z4)で表される化合物の29Si NMRスペクトルを表すグラフである。 図8Bは、図8Aの部分拡大図である。
 以下、本発明の一実施形態について説明するが、以下の例示によって本発明は限定されない。
 一般式(III)で表されるシルセスキオキサン化合物の製造方法は、一般式(I)で表される化合物(以下、ジフロロシランとも記す。)と、一般式(II)で表される化合物(以下、シルセスキオキサン前駆体とも記す。)とを反応させる工程を有することを特徴とする。
 「ジフロロシラン」
 一実施形態によるジフロロシランは、下記一般式(I)で表される構造を有することを特徴とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 一般式(I)において、R及びRは、それぞれ独立的に、水素、炭素数1~8のアルキル基、炭素数6~14のアリール基、アミノアルキル基、アミノ基含有基、ニトリル基含有基、ビニル基含有基、(メタ)アクリロイル基含有基、クロロ基含有基、ブロモ基含有基、又は三フッ化ホウ素錯体化アミノ基を含む官能基を表す。R及びRは、互いに同一であっても異なってもよい。
 R及びRで表されるアルキル基は、炭素数1~8であることが好ましく、より好ましくは炭素数1~4であり、直鎖又は分岐鎖を有してもよく、非環式又は環式であってもよい。例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基、sec-ブチル基、イソブチル基等が挙げられる。
 R及びRで表されるアリール基は、炭素数6~14であることが好ましく、より好ましくは炭素数6~8である。この炭素数の範囲内で、アリール基は、炭素環を形成する少なくとも1つの炭素原子に直鎖又は分岐鎖を有するアルキル基が結合していてもよい。
例えば、フェニル基、ベンジル基等が挙げられる。
 アルキル基及びアリール基は、それぞれ非置換であっても置換基を有してもよい。アルキル基及びアリール基に、炭素-炭素二重結合、ビニル基、(メタ)アクリロイル基等の重合性基、ヒドロキシ基、アミノ基等の反応性基を導入することができる。これによって、ポリセスキオキサン化合物において、アルキル基又はアリール基の一部として重合性基又は反応性基が導入され、ポリセスキオキサン化合物を重合性化合物として好ましく提供することができる。
 R及びRで表されるアミノアルキル基は、炭素数1~8、特に炭素数1~4のアルキル基部分とアミノ基部分とを有することが好ましい。アミノアルキル基は、例えば、R’’-NH-R’-で表される基(式中、R’が炭素数1~8のアルキレン基を表し、R’’が水素、アルキル基、アリール基、又はアミノアルキル基を表す。)であることが好ましい。例えば、3-アミノプロピル基、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピル基、N-フェニル-3-アミノプロピル基等が挙げられる。
 一般式(I)において、アミノ基含有基、ニトリル基含有基、ビニル基含有基、(メタ)アクリロイル基含有基、クロロ基含有基、又はブロモ基含有基は、それぞれ、アミノ基、ニトリル基、ビニル基、(メタ)アクリロイル基、クロロ基、又はブロモ基であってもよく、これらの官能基から選択される1種又は2種以上の官能基を有する1価の有機基であってもよい。例えば、これらの官能基から選択される1種又は2種以上の官能基を有するアルキル基、又はアリール基を好ましく用いることができる。中でも、アミノ基含有基、ニトリル基含有基、(メタ)アクリロイル基含有基、クロロ基含有基が好ましい。
 アミノ基含有基の具体例として、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピル基、3-アミノプロピル基等を挙げることができる。ニトリル基含有基の具体例として、2-シアノエチル基、3-シアノプロピル基等を挙げることができる。(メタ)アクリロイル基含有基の具体例として、3-メタクリロキシプロピル基、3-アクリロキシプロピル基等を挙げることができる。クロロ基含有基の具体例として、クロロメチル基、3-クロロプロピル基等を挙げることができる。
 三フッ化ホウ素錯体化アミノ基を含む官能基は、アミノ基を含む官能基のアミノ基を、三フッ化ホウ素によって錯体化した官能基である。アミノ基を含む官能基としては、アミノ基とともに、上記したアミノアルキル基、アミノ基含有基等を挙げることができる。
 好ましくは、アミノ基又はアルキルアミノ基のアミノ基に、三フッ化ホウ素が配位した官能基を用いることができる。
 「シルセスキオキサン前駆体」
 一実施形態によるシルセスキオキサン前駆体は、下記一般式(II)で表される構造を有することを特徴とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 一般式(II)において、R~R10は、それぞれ独立的に、アルキル基、又はアリール基を表し、炭素数1~8のアルキル基又は炭素数6~14のアリール基であることが好ましい。より好ましくは炭素数6~8の置換又は非置換のアリール基であり、中でもフェニル基を好ましく用いることができる。R~R10は互いに同一であっても、一部又は全部が異なってもよい。
 一般式(II)において、Mは、水素、リチウム、ナトリウム、及びカリウムからなる群より選択される少なくとも1種の元素であることが好ましい。さらに反応副生成物で毒性の高いフッ化水素発生を抑制し、毒性の低い金属フッ化物が副生成物となるという観点から、より好ましくはリチウム、ナトリウム、及びカリウムからなる群より選択される少なくとも1種の元素である。
 「シルセスキオキサン化合物」
 一実施形態によるシルセスキオキサン化合物は、下記一般式(III)で表される構造を有することを特徴とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 一般式(III)において、R及びRは、それぞれ独立的に、水素、炭素数1~8のアルキル基、炭素数6~14のアリール基、アミノアルキル基、アミノ基含有基、ニトリル基含有基、ビニル基含有基、(メタ)アクリロイル基含有基、クロロ基含有基、ブロモ基含有基、又は三フッ化ホウ素錯体化アミノ基を含む官能基を表し、R~R10は、それぞれ独立的に、炭素数1~8のアルキル基、又は炭素数6~14のアリール基を表す。
 一般式(III)において、R及びRは、上記一般式(I)のR及びRに由来して導入される官能基であり、詳細については、上記一般式(I)のR及びRで説明した通りである。
 一般式(III)において、R~R10は、上記一般式(II)のR~R10に由来して導入される官能基であり、詳細については、上記一般式(II)のR~R10で説明した通りである。
 一般式(III)において、R及びRは、互いに同一であっても異なっていてもよい。R及びRが互いに異なる場合は、シルセスキオキサン前駆体は、2種類の幾何異性体の混合物として提供されてもよい。
 「一般式(III)で表される化合物の製造方法」
 以下、一般式(III)で表されるシルセスキオキサン化合物の製造方法の一例について説明する。
 フロロシランとSi-Oの反応では、Si-O-Siのシロキサン結合が生成する。この反応を用いてかご型のシルセスキオキサンを合成した例としては、非特許文献(Angew.Chem.Int.Ed.2016,55,9336-9339)がある。
 一般式(III)で表されるシルセスキオキサン化合物の製造方法としては、一般式(I)で表されるジフロロシランと、一般式(II)で表されるシルセスキオキサン前駆体とを反応させる工程を含むことが好ましい。
 一般式(I)で表されるジフロロシランと、一般式(II)で表されるシルセスキオキサン前駆体とを反応させる工程は溶剤中で行うとよい。用いる溶剤は、特に制限されないが、具体的には、トルエン、エチルベンゼン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、テトラヒドロフラン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、酢酸エチル、酢酸イソブチル、ジエチルエーテル、アセトン、アセトニトリル、メタノール、エタノール、2-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール等を挙げることができる。溶剤は単独で、又はこれらを混合して用いてよい。
 一般式(I)で表されるジフロロシランと、一般式(II)で表されるシルセスキオキサン前駆体とを反応させる工程の温度に特に制限はないが、ドライアイスで冷却可能な-78℃から30℃の範囲で反応させるとよい。
 一般式(I)で表されるジフロロシランと、一般式(II)で表されるシルセスキオキサン前駆体とを反応させる工程において、微量の水が共存していても特に問題はない。また、雰囲気も特に制限されないが、窒素や大気下で反応させることができる。
 「一般式(I)で表されるジフロロシランの製造方法」
 一般式(I)で表されるジフロロシランの製造方法は、下記一般式(IV)で表される化合物を用いて製造する工程を含むことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 一般式(IV)で表される化合物において、R及びRは、それぞれ独立的に一般式(I)と同様のものであり、R11は炭素数1~8のアルキル基であることが好ましい。より好ましくは、R11は、炭素数1~4のアルキル基であり、直鎖又は分岐鎖を有してもよい。例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基、sec-ブチル基、イソブチル基等が挙げられる。
 一般式(IV)で表される化合物としては、例えば、3-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、ジメトキシメチルビニルシラン等を挙げることができる。
 一般式(IV)で表される化合物を用いて一般式(I)で表されるジフロロシランを製造する工程で用いる薬品としては、三フッ化ホウ素錯体が好ましい。具体的には、トリフロロホウ素ジメチルエーテル錯体、トリフロロホウ素ジエチルエーテル錯体、トリフロロホウ素モノエチルアミン錯体、トリフロロホウ素ジブチルエーテル錯体、トリフロロホウ素フェノール錯体、トリフロロホウ素テトラヒドロフラン錯体、トリフロロホウ素ピペリジン錯体等を挙げることができる。
 三フッ化ホウ素錯体の存在下で一般式(IV)で表される化合物を反応させることで、一般式(IV)で表される化合物のアルコキシ基の結合が切断されて、フルオロ基の導入を促進させることができる。さらに、一般式(IV)において、R及びRの少なくとも一方にアミノ基を有する化合物を用いる場合は、フルオロ基が導入されるとともに、一般式(I)で表される化合物において、R及びRの少なくとも一方が三フッ化ホウ素錯体化アミノ基として観察されるようになる。
 一般式(IV)で表される化合物を用いて一般式(I)で表されるジフロロシランを製造する工程は溶剤を用いなくてもよい。溶剤を用いる場合、具体的にはトルエン、エチルベンゼン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、テトラヒドロフラン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、酢酸エチル、酢酸イソブチル、ジエチルエーテル、アセトン、アセトニトリル、メタノール、エタノール、2-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール等を挙げることができる。溶剤は単独で、又はこれらを混合して用いてよい。
 一般式(IV)で表される化合物を用いて一般式(I)で表されるジフロロシランを製造する工程の温度に特に制限はないが、室温から200℃の範囲で、必要に応じて加熱下で反応させるとよい。
 「一般式(II)で表されるシルセスキオキサン前駆体の製造法」
 一般式(II)で表されるシルセスキオキサン前駆体は、それぞれ3つの加水分解性基を有する有機シラン化合物を加水分解し、縮合することで得ることができる。
 例えば、3つの加水分解性基を有する有機シラン化合物をX(OH)で表される塩基と反応させることで、一般式(II)で表される化合物を得ることができる。ここで、Xは1価の金属元素を表す。
 一例として、一般式(II)で表される化合物は、下記一般式(V)で表される化合物を用いて製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 一般式(V)中、R~R10は、それぞれ独立的に、アルキル基又はアリール基を表し、R12はアルキル基を表す。
 一般式(V)においてR~R10は、一般式(II)においてR~R10として導入される。詳細については上記一般式(II)において説明した通りである。
 一般式(V)において、R12は炭素数1~8のアルキル基が好ましく、炭素数1~4のアルキル基であることがより好ましい。例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基、sec-ブチル基、イソブチル基等が挙げられる。
 一般式(V)で表される化合物を一般式(II)で表される化合物から製造する場合、反応を促進する目的で塩基を用いることができる。塩基に特に制限はないが、X(OH)で表される塩基性化合物を用いることができ、具体的には水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等を挙げることができる。
 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
 得られた化合物の構造及び純度は必要に応じ、H NMR、13C NMR、29Si NMR及び19F NMRのNMRを用いて決定した。測定条件は、それぞれ以下のとおりである。
 (H NMR)
 機種:Avance300(Bruker社製)
 観測核:1H
 共鳴周波数:300MHz
 測定温度:25℃
 (13C NMR)
 機種:Avance300(Bruker社製)
 観測核:1H
 共鳴周波数:75MHz
 測定温度:25℃
 (29Si NMR)
 機種:Avance300(Bruker社製)
 共鳴周波数:60MHz
 測定温度:25℃
 (19F NMR)
 機種:Avance300(Bruker社製)
 共鳴周波数:282MHz
 測定温度:25℃
 元素分析は、全自動元素分析装置を用いて、試料を0.0001mgまで精秤し、CHN同時分析によって行った。
 システム:varioMICROcube(Elementar社製)
 燃焼炉:1150℃
 還元炉:850℃
 ヘリウム流量:200ml/min
 酸素流量:25~30ml/min
 「構造式(Z1)で表される化合物の合成」
 (構造式(X)で表される化合物の合成)
 下記構造式(X)で表される化合物を以下の手順で合成した。構造式(X)においてCはフェニル基を示す(以下の各式においても同じである。)。特に説明のない成分については和光純薬工業株式会社製の試薬を用い、同じ表記の成分は実施例を通して同じ成分を用いている(以下同じである。)。
 200mLなすフラスコに、粉砕した水酸化ナトリウムを3.21g、純水を2.50g、2-プロパノールを94.18g加えた。マグネチックスターラーで激しく撹拌しながら、フェニルトリメトキシシラン(信越化学工業株式会社製「KBM-103」)24.01gをゆっくり滴下した。窒素雰囲気下としてオイルバスで溶剤が還流するまで加熱し、そのまま4時間加熱撹拌し、さらに一晩静置した。生じた白色沈殿を桐山ロートでろ別し、2-プロパノールで洗浄した後、70℃の条件で減圧乾燥したところ、白色粉末状の固体を4.05g得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 (構造式(Y1)で表される化合物の合成)
 下記構造式(Y1)で表される化合物を以下の手順で合成した。
 25mLなすフラスコに、3-アミノプロピルメチルジエトキシシラン(信越化学工業株式会社製「KBE-902」)を8.47g、トリフロロホウ素ジエチルエーテル錯体(和光純薬工業株式会社製)を25.15g加え、マグネチックスターラーで撹拌した。24時間後、オイルバスで140℃に加熱しなら揮発分を減圧留去し、白色固形物8.90gを得た。構造式(Y1)で表される化合物の構造はNMRで決定した。また、この化合物の29Si NMRスペクトルを図1に示す。
 H NMR(300MHz、アセトン-d)δ=5.58(br、2H)、2.92(m、2H)、1.90(m、2H)、0.99(m、2H)、0.39(t、3H)。13C NMR(75MHz、アセトン-d)δ=44.66、22.03、11.550、-4.01。29Si NMR(60MHz、アセトン-d)δ=4.04(t)。19F NMR(282MHz、アセトン-d)δ=-136.11、-51.78(m)。
 元素分析C 23.11%(理論値23.21%)、H 5.29%(理論値5.36%)、N 6.69%(理論値6.77%)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 (構造式(Z1)で表される化合物の合成)
 下記構造式(Z1)で表される化合物を以下の手順で合成した。
 200mL3口フラスコに、滴下ロートと窒素導入管を装備し、上記構造式(X)で表される化合物を5.01g加えて窒素雰囲気に置換した。テトラヒドロフラン(脱水、和光純薬工業株式会社製、以下同じ)100mLを加えて撹拌したところ、白色懸濁液となった。氷水バスで0℃に冷却した。別の100mL2口フラスコに、セプタムラバーと窒素導入管を装備し、上記構造式(Y)で表される化合物を1.65g加えて窒素雰囲気に置換した。テトラヒドロフラン50mLを加えて撹拌したところ、無色透明溶液となった。この溶液をシリンジに取り、滴下ロートに移して先の白色懸濁液に20分かけてゆっくり加えた。そのまま0℃で3時間撹拌し、その後、バスを外してゆっくり室温になるまで撹拌したところ、透明溶液になった。この溶液をなすフラスコに移してロータリーエバポレーターで溶剤留去してオイルポンプで減圧乾燥し、白色固体6.33gを得た。この固体に酢酸エチルを25mL加え、酢酸エチルを展開液とした中圧カラム((株)山善製ユニバーサルカラムアミノカラム(4Lサイズ)による分取精製を行い、白色固体1.99gを得た。
 この白色固体は、構造式(Z1a)、(Z1b)で表される化合物であり、この構造式(Z1a)、(1Zb)で表される化合物は2種の幾何異性体の混合物であることをNMRで決定した。推定される異性体の構造を下記に示す。また、この化合物の29Si NMRスペクトルを図2に示す。
 H NMR(300MHz、テトラヒドロフラン-d)δ=7.80-7.20(m、40H)、5.50(m、4H)、2.89(m、4H)、1.80(m、4H)、1.03(m、4H)、0.44(m、6H)。13C NMR(75MHz、テトラヒドロフラン-d)δ=135.06、132.90、131.94、131.77、129.16、129.06、129.01、128.95、128.90、45.54、23.51、14.88、-0.70。29Si NMR(60MHz、テトラヒドロフラン-d)δ=-19.86、-80.01、-80.92、-81.01、-81.12。19F NMR(282MHz、テトラヒドロフラン-d)δ=-155.75(m)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 「構造式(Z2)で表される化合物の合成」
 (構造式(Y2)で表される化合物の合成)
 50mLなすフラスコに、ジフェニルジメトキシシラン(信越化学工業株式会社製「KBM-202SS」)を15.10g、錯体トリフロロホウ素ジエチルエーテル(和光純薬工業株式会社製)を5.80g加え、マグネチックスターラーで撹拌した。24時間後、オイルバスで40℃に加熱しなら揮発分を減圧留去し、無色透明液体7.57gを得た。構造式(Y2)で表される化合物(ジフルオロジフェニルシラン)の構造はNMRで決定した。また、この化合物の29Si NMRスペクトルを図3に示す。
 H NMR(300MHz、アセトン-d)δ=7.83-7.25(m、10H))。13C NMR(75MHz、アセトン-d)δ=135.95、135.92、135.90、134.02、130.20。29Si NMR(60MHz、アセトン-d)δ=-29.12(t)。19F NMR(282MHz、アセトン-d)δ=-143.29。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 (構造式(Z2)で表される化合物の合成)
 50mL2口フラスコに窒素導入管を装備し、上記構造式(X)で表される化合物を0.709g加えて窒素雰囲気に置換した。テトラヒドロフラン20mLを加えて撹拌したところ、白色懸濁液となった。氷水バスで0℃に冷却した。別の50mL2口フラスコに、セプタムラバーと窒素導入管を装備し、上記構造式(Y2)で表される化合物を0.28g加えて窒素雰囲気に置換した。テトラヒドロフラン10mLを加えて撹拌したところ、無色透明溶液となった。この溶液をシリンジに取り、先の白色懸濁液にゆっくり加えた。そのまま0℃で1時間撹拌し、その後、バスを外してゆっくり室温になるまで撹拌したところ、透明溶液になった。この溶液をなすフラスコに移してロータリーエバポレーターで溶剤留去してオイルポンプで減圧乾燥し、白色固体0.84gを得た。
 この白色固体は、構造式(Z2)で表される化合物であり、この構造式(Z2)で表される化合物の構造はNMRで決定した。また、この化合物の29Si NMRスペクトルを図4に示す。
 H NMR(300MHz、CDCl)δ=7.83-7.14(m、60H))。13C NMR(75MHz、CDCl)δ=134.57、134.25、134.09、134.10、131.54、130.48、130.40、130.19、130.10、127.80、127.77、127.39。29Si NMR(60MHz、CDCl)δ=-45.29、-77.99、-79.25。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 「構造式(Z3)で表される化合物の合成」
 (構造式(Y3)で表される化合物の合成)
 50mLなすフラスコに、3-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン(信越化学工業株式会社製「KBE502」)を1.15g、トリフロロホウ素ジエチルエーテル錯体(和光純薬工業株式会社製)を1.46g加え、マグネチックスターラーで撹拌した。24時間後、オイルバスで40℃に加熱しなら揮発分を減圧留去し、無色透明液体0.72gを得た。構造式(Y3)で表される化合物の構造はNMRで決定した。また、この化合物の29Si NMRスペクトルを図5に示す。
 H NMR(300MHz、アセトン-d)δ=6.11(m、1H)、5.66(t、1H)、4.17(t、2H)、1.95(m、3H)、1.87(m、2H)、0.98(m、2H)、0.43(t、3H)。13C NMR(75MHz、アセトン-d)δ=166.96、137.03、125.00、66.14、21.21、17.92、9.58、-5.10。29Si NMR(60MHz、アセトン-d)δ=4.13(t)。19F NMR(282MHz、アセトン-d)δ=-136.69。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 (構造式(Z3)で表される化合物の合成)
 50mL2口フラスコに窒素導入管を装備し、上記構造式(X)で表される化合物を0.706g加えて窒素雰囲気に置換した。テトラヒドロフラン20mLを加えて撹拌したところ、白色懸濁液となった。氷水バスで0℃に冷却した。別の50mL2口フラスコに、セプタムラバーと窒素導入管を装備し、上記構造式(Y3)で表される化合物を0.28g加えて窒素雰囲気に置換した。テトラヒドロフラン10mLを加えて撹拌したところ、無色透明溶液となった。この溶液をシリンジに取り、先の白色懸濁液にゆっくり加えた。そのまま0℃で1時間撹拌し、その後、バスを外してゆっくり室温になるまで撹拌したところ、透明溶液になった。この溶液をなすフラスコに移してロータリーエバポレーターで溶剤留去してオイルポンプで減圧乾燥し、白色固体0.44gを得た。
 この白色固体は、構造式(Z3a)、(Z3b)で表される化合物であり、この構造式(Z3a)、(Z3b)で表される化合物の構造はNMRで決定した。また、この化合物の29Si NMRスペクトルを図6に示す。
 H NMR(300MHz、CDCl)δ=7.80-7.10(m、40H)、5.97(m、2H)、5.44(t、2H)、4.00(m、4H)、1.85(m、6H)、1.62(m、4H)、0.75(m、4H)、0.32(t、6H)。13C NMR(75MHz、CDCl)δ=167.34、136.28、134.17、133.92、133.82、133.76、131.79.130.37、127.77、127.73、127.64、125.11、66.11、21.30、18.16、12.80、-0.99。29Si NMR(60MHz、CDCl)δ=-17.87、-78.43、-79.39、-79.42、-79.87。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 「構造式(Z4)で表される化合物の合成」
 (構造式(Y4)で表される化合物の合成)
 50mLなすフラスコに、ジメトキシメチルビニルシラン(東京化成工業株式会社製)を5.00g、トリフロロホウ素ジエチルエーテル錯体(和光純薬工業株式会社製)を3.57g加え、マグネチックスターラーで24時間撹拌し、無色透明液体8.57gを得た。構造式(Y4)で表される化合物の質量比は47.7%でその構造はNMRで決定した。また、この化合物の29Si NMRスペクトルを図7に示す。
 H NMR(300MHz、CDCl)δ=6.25-5.90(m、3H)、0.36(t、3H)。13C NMR(75MHz、CDCl)δ=138.67、129.42、-5.21。29Si NMR(60MHz、CDCl)δ=-12.88(t)。19F NMR(282MHz、CDCl)δ=-137.34。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 (構造式(Z4)で表される化合物の合成)
 50mL2口フラスコに窒素導入管を装備し、上記構造式(X)で表される化合物を2.002g加えて窒素雰囲気に置換した。テトラヒドロフラン20mLを加えて撹拌したところ、白色懸濁液となった。氷水バスで0℃に冷却した。上記構造式(Y4)で表される化合物を47.7%含む無色透明液体0.730gをゆっくり加えた。そのまま0℃で30分間撹拌し、その後、バスを外してゆっくり室温になるまで撹拌した。この溶液をなすフラスコに移してロータリーエバポレーターで溶剤留去してオイルポンプで減圧乾燥し、白色固体2.80gを得た。酢酸エチルを10mL加え不溶物を遠心分離で取り除き、この溶液をなすフラスコに移してロータリーエバポレーターで溶剤留去してオイルポンプで減圧乾燥し、白色固体を得た。メタノールで洗浄後、オイルポンプで減圧乾燥し、白色固体0.68gを得た。
 この白色固体は、構造式(Z4a)、(Z4b)で表される化合物であり、この構造式(Z4a)、(Z4b)で表される化合物の構造はNMRで決定した。また、この化合物の29Si NMRスペクトルを図8に示す。
 H NMR(300MHz、テトラヒドロフラン-d)δ=7.80-7.20(m、40H)、6.42-6.05(m、6H)、0.51(s、6H)。13C NMR(75MHz、テトラヒドロフラン-d)δ=137.07、135.78、135.72、135,71、135,69、135,63、133.61、132.18、132.14、129.53、129.39、129.35、129.30、-0.19。29Si NMR(60MHz、テトラヒドロフラン-d)δ=-33.26、-79.92、-81.06、-81.10、-81.13。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022

Claims (6)

  1.  下記一般式(I)で表される化合物と、下記一般式(II)で表される化合物とを反応させる工程を有し、下記一般式(III)で表されるシルセスキオキサン化合物を製造する、シルセスキオキサン化合物の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     [一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立的に、水素、炭素数1~8のアルキル基、炭素数6~14のアリール基、アミノアルキル基、アミノ基含有基、ニトリル基含有基、ビニル基含有基、(メタ)アクリロイル基含有基、クロロ基含有基、ブロモ基含有基、又は三フッ化ホウ素錯体化アミノ基を含む官能基を表す。]
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
     [一般式(II)中、R~R10は、それぞれ独立的に、炭素数1~8のアルキル基、又は炭素数6~14のアリール基を表し、Mは、水素、リチウム、ナトリウム、及びカリウムからなる群より選択される少なくとも1種の元素を表す。]
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
     [一般式(III)中、R及びRは、それぞれ独立的に、水素、炭素数1~8のアルキル基、炭素数6~14のアリール基、アミノアルキル基、アミノ基含有基、ニトリル基含有基、ビニル基含有基、(メタ)アクリロイル基含有基、クロロ基含有基、ブロモ基含有基、又は三フッ化ホウ素錯体化アミノ基を含む官能基を表し、R~R10は、それぞれ独立的に、炭素数1~8のアルキル基、又は炭素数6~14のアリール基を表す。]
  2.  前記一般式(I)で表される化合物を下記一般式(IV)で表される化合物を用いて製造する工程を含む、請求項1に記載のシルセスキオキサン化合物の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
     [一般式(IV)中、R及びRは、それぞれ独立的に一般式(I)と同様のものであり、R11は炭素数1~8のアルキル基を表す。]
  3.  前記一般式(II)中、Mは、リチウム、ナトリウム、及びカリウムからなる群より選択される少なくとも1種の元素を表す、請求項1又は2に記載のシルセスキオキサン化合物の製造方法。
  4.  前記一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立的に、炭素数1~8のアルキル基、アミノアルキル基、又は三フッ化ホウ素錯体化アミノ基を含む官能基を表し、R及びRの少なくとも一方はアミノアルキル基、又は三フッ化ホウ素錯体化アミノ基を含む官能基である、請求項1から3のいずれか1項に記載のシルセスキオキサン化合物の製造方法。
  5.  前記一般式(I)中、R及びRの少なくとも一方は、3-アミノプロピル基、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピル基、N-フェニル-3-アミノプロピル基、又は三フッ化ホウ素錯体化アミノ基を含む官能基である、請求項4に記載のシルセスキオキサン化合物の製造方法。
  6.  一般式(II)中、R~R10は、炭素数6~8のアリール基である、請求項1から5のいずれか1項に記載のシルセスキオキサン化合物の製造方法。
PCT/JP2018/031655 2017-08-28 2018-08-28 シルセスキオキサン化合物の製造方法 WO2019044793A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019539508A JPWO2019044793A1 (ja) 2017-08-28 2018-08-28 シルセスキオキサン化合物の製造方法
US16/642,553 US20210061828A1 (en) 2017-08-28 2018-08-28 Method for manufacturing silsesquioxane compound
KR1020207004958A KR20200043997A (ko) 2017-08-28 2018-08-28 실세스퀴옥산 화합물의 제조 방법
EP18852486.2A EP3677586A4 (en) 2017-08-28 2018-08-28 METHOD FOR PRODUCING A SILSESQUIOXANE COMPOUND
CN201880054412.XA CN111032666A (zh) 2017-08-28 2018-08-28 倍半硅氧烷化合物的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-163285 2017-08-28
JP2017163285 2017-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019044793A1 true WO2019044793A1 (ja) 2019-03-07

Family

ID=65525604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/031655 WO2019044793A1 (ja) 2017-08-28 2018-08-28 シルセスキオキサン化合物の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210061828A1 (ja)
EP (1) EP3677586A4 (ja)
JP (1) JPWO2019044793A1 (ja)
KR (1) KR20200043997A (ja)
CN (1) CN111032666A (ja)
TW (1) TW201920213A (ja)
WO (1) WO2019044793A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110041914A (zh) * 2019-04-22 2019-07-23 天津大学 荧光发光可调控的碳量子点有机硅树脂及制备方法及用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946169B1 (ja) 1969-12-11 1974-12-09
WO2003024870A1 (fr) * 2001-09-18 2003-03-27 Chisso Corporation Derives silsesquioxane et procede de fabrication
JP5082258B2 (ja) 2005-02-28 2012-11-28 Jnc株式会社 カゴ型ケイ素骨格を有する有機ケイ素化合物及び高分子化合物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101348568B (zh) * 2008-08-22 2013-01-02 东华大学 精确结构poss杂化低介电材料的制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946169B1 (ja) 1969-12-11 1974-12-09
WO2003024870A1 (fr) * 2001-09-18 2003-03-27 Chisso Corporation Derives silsesquioxane et procede de fabrication
JP4379120B2 (ja) 2001-09-18 2009-12-09 チッソ株式会社 シルセスキオキサン誘導体およびその製造方法
JP5082258B2 (ja) 2005-02-28 2012-11-28 Jnc株式会社 カゴ型ケイ素骨格を有する有機ケイ素化合物及び高分子化合物

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Organic silicon chemistry", October 1959, MAKI BOOKSTORE, JAPAN, article KUMADA, MAKOTO ET AL.: "Passage, Organic silicon chemistry", pages: 209 - 211, XP009519218 *
ANGEW. CHEM. INT. ED., vol. 55, 2016, pages 9336 - 9339
GRAALMANN O ET AL.: "Stufenweise Synthese ketten- und ringförmiger Siloxane — Kristallstrukturen", CHEMISCHE BERICHTE, vol. 117, no. 9, 1 September 1984 (1984-09-01), pages 2988 - 2997, XP055673489, ISSN: 0009-2940, DOI: 10.1002/cber.19841170916 *
See also references of EP3677586A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110041914A (zh) * 2019-04-22 2019-07-23 天津大学 荧光发光可调控的碳量子点有机硅树脂及制备方法及用途
CN110041914B (zh) * 2019-04-22 2022-08-19 天津大学 荧光发光可调控的碳量子点有机硅树脂及制备方法及用途

Also Published As

Publication number Publication date
US20210061828A1 (en) 2021-03-04
EP3677586A1 (en) 2020-07-08
EP3677586A4 (en) 2021-04-21
TW201920213A (zh) 2019-06-01
KR20200043997A (ko) 2020-04-28
JPWO2019044793A1 (ja) 2020-09-24
CN111032666A (zh) 2020-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1208105B1 (en) Process for the formation of polyhedral oligomeric silsesquioxanes
JP5969387B2 (ja) ヒドロシリル化触媒
US6972312B1 (en) Process for the formation of polyhedral oligomeric silsesquioxanes
JP5153635B2 (ja) 新規エポキシ化合物およびその製造方法
CN102482422B (zh) 氟碳官能硅倍半氧烷的合成
JP4655790B2 (ja) ケイ素化合物
WO2019044793A1 (ja) シルセスキオキサン化合物の製造方法
JP2007015977A (ja) ケイ素化合物
JP2012219071A (ja) フルオロアルキル基を有するアルコキシシラン化合物及びその製造方法
JP5170834B2 (ja) 脱アルコール型室温硬化性シリコーンゴム組成物の保存安定性付与剤
CN101151298A (zh) 多面体低聚倍半硅氧烷单体组装的方法
JP4835841B2 (ja) トリオルガノシリル基で保護したアミノ基含有シルセスキオキサン
US7402648B2 (en) Method for producing cyclic organic silicon compound and organic silicon resin having alcoholic hydroxyl group
WO2005077960A1 (ja) 新規な有機ケイ素化合物及びジオールを有する有機ケイ素樹脂並びにそれらの製造方法
JP7219434B2 (ja) 環状シロキサン化合物の製造方法、環状シロキサン化合物、組成物、および耐熱性材料
JPH06166690A (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物
JP6844384B2 (ja) 液状ケイ素化合物及びその製造方法
WO2017065311A1 (ja) 異なる置換基を対面に4つずつ有するかご型シルセスキオキサン
US20180201633A1 (en) Organosilicon compounds having (meth)acrylate groups and a process for preparation thereof
JP2021017427A (ja) ビスハロアルキルシロキサン化合物及びその製造方法、並びに、両末端官能性のシロキサン化合物の製造方法
JP4055429B2 (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物
JPH06107671A (ja) 有機ケイ素化合物及びその製造方法
RU2565675C1 (ru) Способ получения метилбензилалкоксисиланов
WO2023196158A1 (en) Acylphosphine oxide photoinitiator
JP4791276B2 (ja) ジシラノール化合物の製造方法及び保存方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18852486

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019539508

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018852486

Country of ref document: EP

Effective date: 20200330