WO2019044553A1 - 流体機械、流体機械の管理方法及び流体機械管理システム - Google Patents

流体機械、流体機械の管理方法及び流体機械管理システム Download PDF

Info

Publication number
WO2019044553A1
WO2019044553A1 PCT/JP2018/030605 JP2018030605W WO2019044553A1 WO 2019044553 A1 WO2019044553 A1 WO 2019044553A1 JP 2018030605 W JP2018030605 W JP 2018030605W WO 2019044553 A1 WO2019044553 A1 WO 2019044553A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fluid machine
gui
information
external server
communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/030605
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
善彦 佐川
彰 伊与泉
Original Assignee
株式会社日立産機システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立産機システム filed Critical 株式会社日立産機システム
Priority to US16/642,613 priority Critical patent/US20200201979A1/en
Priority to CN201880052467.7A priority patent/CN111033534B/zh
Priority to JP2019539369A priority patent/JP6982085B2/ja
Priority to EP18852478.9A priority patent/EP3678069A4/en
Publication of WO2019044553A1 publication Critical patent/WO2019044553A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2823Reporting information sensed by appliance or service execution status of appliance services in a home automation network
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/50Receiving or transmitting feedback, e.g. replies, status updates, acknowledgements, from the controlled devices
    • G08C2201/51Remote controlling of devices based on replies, status thereof

Definitions

  • the present invention relates to a fluid machine, a fluid machine management method, and a fluid machine management system, and relates to a fluid machine that transmits operation data externally, a fluid machine management method, and a fluid machine management system.
  • Patent Document 1 is a remote diagnosis system for a screw compressor, and collects vibration data of the screw compressor in a server device via a network, and compares the vibration data at the server device with vibration data at the time of normal operation, Disclosed is a technology for performing an abnormality diagnosis of a screw compressor.
  • Patent Document 2 is a remote maintenance system for facility equipment, and discloses a technology for performing remote maintenance by communicating with a monitoring device for facility equipment using a public network and a portable terminal.
  • the service provider acquires operation data of the fluid machine from the owner of the fluid machine etc.
  • the operation data generated on the machine side is Generally, there is a tendency to be attributed to the owner or user of the machine (hereinafter sometimes referred to simply as "owner etc.”). For this reason, when a third party other than the machine owner etc. obtains the operation data, it is often performed in advance (or in some cases, later) to obtain the consent of the machine owner etc.
  • a drive source a fluid machine main body that generates fluid by the drive force of the drive source, and a GUI that enables external input / output, and wired or wireless communication with a control device that controls the drive of the drive source
  • a fluid machine having a communication device capable of communicating with an external server via a wire, wherein the control device is configured to communicate operation information of the fluid machine with an owner of the fluid machine or a rightful authority holder
  • the control device is configured to communicate operation information of the fluid machine with an owner of the fluid machine or a rightful authority holder
  • a control that controls a drive of the drive source includes a drive source, a fluid machine main body that generates a fluid by a drive force of the drive source, and a GUI that enables input and output of information.
  • a management method of a fluid machine including a device and a communication device for outputting to an external server capable of communicating via a wired or wireless communication line, wherein the control device includes operation information of the fluid machine, the fluid
  • the GUI for outputting from the communication device to the external server possessed by the owner of the machine or a third party different from the authorized usage right authorizing authority or having the authorized usage right and the availability of using the external server by the external server Displaying on the screen, receiving the input indicating acceptance of the outputting and using via the GUI, and the operation information from the communication device to the external server And transmitting a management method of the fluid machine.
  • a drive source for example, as another aspect, a drive source, a fluid machine main body generating a fluid by a drive force of the drive source, a control device having a GUI enabling input / output of information and performing drive control, and wired or wireless communication
  • a fluid machine management system comprising: a fluid machine having a communication device for communicating with an external server device capable of communicating via a line; and the external server device, wherein the control device comprises operating information of the fluid machine A third party different from the owner of the fluid machine or a rightful licensee, transmits the operation information to the third server via the GUI when transmitted to the external server owned or possessed by the rightful usage right Consent to be provided and made available to the user, the consent is transmitted to the external server, and then the management information of the fluid machine is to transmit the operation information to the external server That.
  • the provision of operation data of the fluid machine to a third party different from the owner of the fluid machine or the rightful licensee and the permission to use the fluid machine can be conveniently performed through the control unit of the fluid machine. it can.
  • Other configurations, problems and effects of the present invention will be apparent from the following description.
  • a compressor that generates compressed gas is applied as a fluid machine.
  • a compressor those having various compression mechanisms such as a positive displacement type or a rotary type (centrifugal type) that sucks in a gas such as air and discharges compressed air can be applied.
  • this invention is not limited to a compressor, It is applicable also to a pump and an expander.
  • FIG. 1 schematically shows the configuration of a compressor system A which is an embodiment to which the present invention is applied.
  • the compressor system A is configured such that the compressors 1a to 1c and the server device 200 are communicably connected via a network N that is wired, wireless, or a combination of these.
  • the compressor 1 does not necessarily have to be a plurality, and the present invention can be realized as long as one compressor and one server device 200 can communicate via a network.
  • the server device 200 collects and analyzes operation data of the compressors 1a to 1c, and performs performance management of the compressor (operation time, detection of abnormality of parts, determination of deterioration degree of consumables, etc.) From these analysis results, it is possible to perform management service (lifetime diagnosis, notification of abnormality, notification of replacement time of consumables, etc.) to the owner of the compressor, etc. via the network N.
  • Operating data includes compressor drive time, consumption of power energy, temperature and pressure of discharge air, temperature and pressure of suction gas, temperature and amount of lubricating fluid, temperature and vibration of driving parts such as bearings, compressor This is information on various phenomena that occur with the operation of the compressor, including the ambient temperature of the installation environment, the volume and timbre generated with the drive, the operation time of the energy saving operation, and the like.
  • the operation data acquirer such as a compressor manufacturer or a service provider
  • owners etc. When it is considered that there is no title concerning acquisition, the owner of the compressor or a user having a legitimate title (hereinafter, these may be referred to as "owners etc.") when acquiring the operation information. You may need to get consent from Also, in providing management services, it is usual to enter into a service provision contract between a service provider and an owner or the like. Generally, the acquisition of operation information by a third party and the service contract are performed by exchanging documents, etc., but it takes time and effort to handle the procedure.
  • one feature is that an acquisition contract for operation data and a management service contract can be made via the GUI provided in the control unit 30 such as the compressor 1a.
  • the configuration will be described in detail below.
  • various communication environments such as a LAN, a WAN, the Internet, a cellular network, and a combination thereof can be provided.
  • the compressors 1a and 1b communicate by wireless connection via a mobile communication network
  • the compressor 1c applies communication by wired connection via the Internet.
  • the compressors 1a and so forth include the antenna 27 capable of communicating with the base station 250, and the control unit such as the compressor 1a includes the communication I / F unit 34 so that the compressors 1a and the like and the server device 50 communicate with each other. It is possible to do.
  • a unique communication ID information is attached to the communication I / F unit 34 of the compressor 1a etc., and the server apparatus 200 can recognize the compressor 1a etc. using this communication ID information.
  • the compressor 1a uses a portable network, and uses SIM (subscriber identification module) -ID as communication ID information.
  • SIM subscriber identification module
  • the compressor 1c communicates with the server device 50 in a communication format compliant with, for example, TCP / IP, and in this case, a MAC address is applied as communication ID information of the communication I / F unit 34. It shall be.
  • the server device 200 is composed of one or more physical or virtual servers and storages, and can be realized by a large scale data center such as a cloud or a fog, or can be realized as a single PC server. It can be arbitrarily configured according to the computing performance.
  • the server apparatus 200 is also connected by wire or wirelessly communicably via the network N to management terminals 300 a and 300 b of the administrator (for example, a provider of a compressor management service, an owner of a compressor, a system administrator, etc.). Can exchange information with these management terminals.
  • management terminals 300 a and 300 b of the administrator for example, a provider of a compressor management service, an owner of a compressor, a system administrator, etc.
  • the management terminal various information communication devices such as a desktop PC and a portable terminal can be applied.
  • FIG. 2 schematically shows the configuration of the compressor (the configuration of the compressor 1a is shown as a representative).
  • the compressor 1a sucks air into the compression chamber and applies a driving force to the compressor body 10 that discharges compressed air together with the liquid (in this example, oil but also water) supplied to the compression chamber.
  • the liquid in this example, oil but also water
  • suction or discharge piping system various air temperature and disposed in the respective sections, pressure, vibration, various detection apparatus for detecting a sound and (sensors, etc.), mainly includes a package housing 48 enclosing them.
  • Reference numeral 17a denotes an air filter for filtering suction air
  • 17b denotes a suction throttle valve for adjusting the amount of suction air to achieve energy saving operation
  • 18 denotes a backflow of discharge air toward the compressor body 11 side.
  • 21 is an air release solenoid valve for ventilating the air on the upstream side of the check valve 18 to the atmosphere or the like to achieve energy saving operation etc.
  • 22 is an oil filter
  • 27 is an air filter
  • the antenna 27 transmits and receives communication radio waves to and from the base station 250.
  • motor temperature sensor S1 which detects the coil temperature of motor 11 with a thermistor
  • motor bearing sensor S2 which detects vibration of a bearing of motor 11
  • suction pressure sensor S3 which detects suction air pressure of the compressor main body
  • compression Sensor S4 that detects the vibration of the rotor bearing of the machine
  • discharge pressure sensor S5 that detects the temperature of compressed air discharged from the compressor body
  • user-side pressure sensor S6 that detects the air pressure (user pressure) downstream of the check valve
  • an ambient temperature sensor S7 disposed in the vicinity of the package suction port 23 to detect the temperature of the ambient environment in which the compressor 1a is installed.
  • the detection values of these various sensors are output to the control unit 30 via a control line (not shown).
  • the control unit 30 performs operation control of the compressor 1 a based on each sensor information.
  • the functional configuration of the control unit 30 is schematically shown in FIG.
  • the control unit 30 includes an operation unit 31, a communication I / F unit 34, a storage unit 35, and an input / output I / F unit 38, which can transmit and receive data via internal connection (bus or board wiring) It can be done.
  • Arithmetic unit 30 includes a semiconductor chip such as a microcomputer, and cooperates with a control program stored in advance in storage unit 35 to configure a control function unit of compressor 1a.
  • the operation control unit 32 of the compressor 1a and the operation information collection unit 33 are configured.
  • the operation information collection unit 33 has a function of collecting detection values from the above-described sensors, collecting output frequencies of the inverters 12 and 20, and storing and storing the output frequencies in the storage unit 35 as operation data.
  • the operation data 37 is output to the server apparatus 200 through the communication I / F unit 34 or transferred to an external memory described later after obtaining approval from the owner etc. regarding management service and operation data transmission described later. It is supposed to be used.
  • the communication I / F unit 34 is connected to the antenna 39 installed outside or inside the package of the compressor 1a, and when the transmission contract of the operation data 37 and the management service contract described later are established, the operation data 37 is transmitted to the server device 50. And various data from the server device 50. In the case of wired connection, the communication I / F unit 34 is connected to the wired port.
  • the storage unit 35 is formed of an electrical / magnetic or optical storage medium such as a semiconductor memory or a hard disk. Store and update operation control programs and various information. In the present embodiment, the contract status information 36 and the operation data 37 described above are stored.
  • the contract status information 36 is information used to manage the timing of guiding a management service contract and an operation data transmission contract via the GUI 42 described later to the owner etc. and the content of the guidance. Specifically, it stores information indicating whether the compressor 1a is the first start, and information indicating whether it is necessary to perform the guidance process again for the second and subsequent starts. That is, if it is the first activation, guidance processing of the management service contract and the operation data transmission contract is executed, and if it is the second and subsequent activation, guidance processing can not be performed at the previous activation. It stores time information and the like for executing processing.
  • the input / output I / F unit has a function to receive input of an operation instruction from a compressor user via a UI 40 (user interface) described later, and to display various operation information and setting information of the compressor 1a on a display device. It is a department.
  • FIG. 4 shows the appearance of the UI 40 of the input / output I / F unit 38.
  • the UI 40 includes, in a housing 41, a GUI (Graphic User I / F) 42, a mechanical power ON button 43 and a power OFF button 44, a menu button 45, various operation buttons 46, USB (registered trademark), etc. And a terminal box 47 for storing the external output terminal of As the touch panel, various types of input devices such as an electrostatic type, a piezoelectric type, and an infrared type can be applied.
  • the housing 41 has a GUI 42 or the like on the front, a control component such as the calculation unit 31 on the back, and the front is exposed to the outside of the package of the compressor 1 a. Further, in the present embodiment, the housing 41 is integrally fixed to the compressor 1a. However, the housing 41 may be detachably installed to the compressor 1a. By pressing the menu button 45, various operation menu items are displayed on the GUI 42 in an operable manner.
  • the owner of the compressor can operate various pressure setting parameters of the compressor 1a through the GUI 42, and can observe the procedure screen of the data transmission contract and the management service contract described later. .
  • various operation menu items are displayed on the GUI 42 in an operable manner.
  • FIG. 5 schematically shows a screen example and display item examples of the GUI 42 displayed in the procedure of the data transmission contract and the management service contract.
  • the title column 50 is a column for displaying the item name of the content to be displayed on the current screen.
  • the "communication environment confirmation” at the time of operating the connection status of communication, the "owner confirmation” at the time of operating the management service contract and the data transmission / reception contract procedure, "guidance of transmission data etc.” Item names such as “Confirmation” are displayed.
  • the text field 51 is a field for displaying the procedure contents and various explanations in text.
  • the return button 52 is a button pressed when the screen is returned to the previous screen or the like.
  • the YES button 50 and the NO button 56 are buttons for responding to the text content displayed in the text field 51.
  • the OK button 53 is a button for accepting the question or the like displayed in the text field 51.
  • the next button 54 is a button to be pressed when transitioning to the next screen.
  • the status column 60 is a column for displaying the current time and the state of communication by a mark or the like. In the figure, the connection state is shown for each communication type to be connected.
  • the control unit 31 displays the mobile line mark 61, and appropriately displays the number of antennas of the mobile communication mark according to the strength of the radio wave intensity.
  • the calculation unit 31 displays "out of service”.
  • the arithmetic unit 31 appropriately displays the transmitting mark 63.
  • the communication mark 62 indicates whether or not communication is established in another communication connection format. For example, when connecting to the Internet by wire, it is displayed while the connection is established, and is not displayed when the connection is not established.
  • the process flow of the compressor system A having the above configuration will be described using the flow chart of FIG. 6 and the screen transition shown in FIGS. 7 to 11.
  • the present process is executed by the control unit 30.
  • the following processing will be described by way of example of using a mobile communication network as a communication format.
  • the case where the compressor 1a is started for the first time will be described as an example.
  • the computing unit 31 reads a program from the storage unit 35 and starts the activation process. At this time, the GUI 42 displays a starting screen.
  • the computing unit 31 displays a “communication environment confirmation” screen on the GUI 42 in order to diagnose whether the communication connection can be established in the GUI 42 in step S102.
  • the text column 51 displays a message "Confirmation of whether the antenna installation or communication line is connected" (screen: FIG. 7 (a)).
  • the arithmetic unit 31 instructs the communication I / F unit 34 to start the process of establishing communication.
  • the communication I / F unit 34 performs push transmission of a connection request from the antenna 39 and waits for a response from the base station 250.
  • S104 when there is a connection response from the base station 250 (S104: Y), the computing unit 31 displays in the text column 51 of the GUI 42 that "the environment is available for communication" and "the management service of the compressor. "Problems asking whether to use” is displayed (screen: FIG. 7 (b)).
  • the calculation unit 31 proceeds to the “owner etc. confirmation” process of S106.
  • the calculation unit 31 proceeds to the reconnection process or the connection standby process from S130 to S140.
  • the operation unit 31 displays in the text column 51 of the GUI 42 a message that "the communication environment is out of service area," "a message prompting confirmation of the installation environment of the antenna, etc.”
  • the next button 54 for performing the reconnection process and the OK button 53 for not performing the reconnection process are displayed (screen: FIG. 7C).
  • the operation unit 31 waits for a reconnection (retry) instruction (press and input of the next button 54) or a non-reconnect instruction (press and input of the OK button 54), and in the case of reconnection (S132: Y), S134. If not (S132: N), the process proceeds to S138.
  • the operation unit 31 instructs the communication I / F unit 34 to perform communication establishment processing again, and when communication is established (S134: Y), “owner etc. of S106 Go to the "confirmation" process.
  • the processing unit 31 proceeds to S136, stores a communication error in the contract status information 36, and proceeds to the processing of S138.
  • the calculating part 31 displays the guidance process of a management service contract and operation data transmission based on the record of this communication error.
  • the communication I / F unit 34 may repeat connection retry with the base station 250, and return to the guidance processing upon establishment of communication.
  • the calculation unit 31 sets a redisplay timer in S138, and confirms the elapse of a predetermined time in S140.
  • the calculation unit 31 returns to S102 and redisplays the communication environment confirmation processing screen again (screen: FIG. 7A).
  • the predetermined time until this redisplay is a predetermined time (for example, hour, day, week, etc.), it is determined whether or not to redisplay according to the number of times the compressor is activated.
  • the process of S102 may be resumed in response to an operation from the menu screen without counting for redisplay.
  • the calculation unit 31 performs an "owner etc. confirmation process". That is, the operation unit 31 displays the “owner confirmation” screen on the GUI 42, and displays in the text column 51 “a question as to whether the user is the compressor owner or the authorized user”. , YES button 55 and NO button 56 are displayed (screen: FIG. 8 (a)).
  • the contracting entity may have the right of right of the operation data. You can check if you are a
  • step S110 the operation unit displays, on the GUI 42, “a message indicating that the operation data of the compressor 1a is externally transmitted” and “an example of operation data to be transmitted” (screen: FIG. 8B) prior to the management service contract. That is, the provision of the operation information to the service provider side and the identification of the operation information to be provided are described before the contract, and the contract consents to the provision of the information to another person and the type of the information to be provided. Make decisions clearer.
  • the operation unit 31 when the operation unit 31 receives an input of the next button 54 from the user, the operation unit 31 displays an explanation on the purpose of using the operation information in the text column 51 of the GUI 42 (screen: FIG. 8C).
  • the purpose of use is to "use for product / sales / service improvement" and to urge the owner etc. to explain "the contents of the terms of use".
  • the back button 52 is also displayed, and the owner or the like can reconfirm the contents of the previous screen arbitrarily.
  • Arithmetic unit 31 receives the input of next button 54 displayed in FIG. 8C from the owner or the like, and proceeds to the process of S112.
  • the calculation unit 31 performs the processing of “intention display confirmation”. That is, the calculation unit 31 displays an intention display confirmation screen on the GUI 42, and displays "indication of presence or absence of use of management service" (screen: FIG. 9A). At the same time, the YES button 55 and the NO button 56 are displayed. It can be said that the decision on the transmission of operational data by the owner etc. becomes clear by clearly specifying the response method to the display contents. Note that on the same screen, the operation unit 31 also displays that “the operation data transmission start will be started by pressing the YES button”, and the answer “YES” becomes the acceptance intention of the management service and the consent intention of the operation data transmission. Clearly notify the owner etc.
  • step S114 when the operation unit 31 receives an input of the YES button 55 (S114: Y), the operation unit 31 proceeds to step S116 and performs “registration content confirmation” processing.
  • the calculation unit 31 displays the current contract content and a pop-up display 70a indicating whether or not the contract content is appropriate on the GUI 42 (screen: FIG. 9B).
  • the pop-up display 70a of the background color different from the color of the text column 51 displays the text of the contract content “indicating that it is a management service desired”, and pops up as an answer as to whether or not this content is acceptable.
  • the display YES button 70b and the NO button 70c are displayed.
  • the calculation unit 31 When the calculation unit 31 receives the input of the pop-up display YES button 70b in S118 (S118: Y), the calculation unit 31 proceeds to the process of S120. Conversely, when the operation unit 31 receives the input of the pop-up display NO button 70c, the operation section 31 hides the pop-up display 70a, returns to "intention display confirmation" in S112, and displays the GUI 42 It returns to the display which shows a "effect" (screen: FIG. 9 (a)).
  • the calculation unit 31 causes the operation information collection unit 33 to start collecting operation data from each unit of the compressor 1a, and transmits the operation data from the communication I / F unit 34 to the server device 50. While transmitting the operation data, the calculation unit 31 displays the transmitting mark 63 in the status column 60 of the GUI 42 (see FIG. 9C, etc.). Then, after that, the computing unit 31 receives various information on the management service based on the transmitted operation data from the server device 00, uses it for various control of the compressor 1a, and displays information on the service on the GUI 42. To become
  • the calculation unit 31 performs a "customer registration process". That is, the calculation unit 31 displays a message of “indication of guidance for customer registration” and information necessary for customer registration on the GUI 42.
  • the information necessary for customer registration is a number (symbol) unique to the compressor 1a or a number (symbol) unique to the owner (customer).
  • the serial number U12345
  • SIM 6789
  • the serial number is stored in advance in the storage unit 35 of the control unit 30, and the SIM is displayed when the operation unit 31 reads one stored in advance in the communication I / F unit 34.
  • the customer registration is optional by the owner or the like, and the calculation unit 31 also displays a YES button 55 and a NO button 56 on the customer registration screen of the GUI 42.
  • operation unit 31 proceeds to S126, displays the electronic address of customer registration HP (home page) on GUI 42, and then this flow Get out of.
  • An owner etc. accesses HP for customer registration with other communication terminals etc., and a service provider makes it from now on by registering information called business form such as a serial number, SIM, name, address, owner etc. It is possible to associate specific customers with specific compressors.
  • the operation unit 31 receives an input of the NO button 56, the operation exits from this flow.
  • the operation unit 31 when the operation unit 31 receives the input of the NO button 56 in S114 (S114: N), the operation unit 31 performs a process of "permission of transmission of operation data". That is, the operation unit 31 displays "Ask the server apparatus for consent to transmit the operation data" on the GUI 42, and asks whether the transmission is possible from the YES button 55 and the NO button 56 (screen: FIG. 10 (a).
  • step S152 when the operation unit 31 receives an input of the YES button 55 (S152: Y), the operation unit 31 proceeds to step S154 and performs the “registration content confirmation” process. Specifically, the calculation unit 31 displays a pop-up display 71a indicating whether the contents of the current contract and the contents of the contract are acceptable on the GUI 42 (screen: FIG. 10 (b)). Specifically, the pop-up display 71a of the background color different from the color of the text column 51 displays the text of the contract content "in the case of the permission of transmission of operation data" as a text. The display YES button 71b and the NO button 71c are displayed. Here too, the intention display of the owner etc. for the reply becomes clearer by performing the redisplay of the contract contents and the final confirmation of acceptance or rejection.
  • the calculation unit 31 When the calculation unit 31 receives the input of the pop-up display YES button 71 b in S156 (S156: Y), the operation proceeds to the process of S158. Conversely, when the calculation unit 31 receives the input of the pop-up display NO button 71c (S156: N), the calculation unit 31 hides the pop-up display 71a and returns to the processing of "operation data transmission availability" in S150.
  • the operation unit 31 causes the operation information collection unit 33 to start collecting operation data from each unit of the compressor 1a, and transmits the operation data from the communication I / F unit 34 to the server device 50. While transmitting the operation data, the computing unit 31 displays the transmitting mark 63 in the status column 60 of the GUI 42 (see FIG. 10C, etc.).
  • the calculation unit 31 performs the process of "customer registration guidance". That is, the operation unit 31 displays messages and information necessary for customer registration on the GUI 42 in the “indication of guidance for customer registration” and “indication that management service can be tried by customer registration”, (screen: FIG. 10 (c).
  • the management service trial includes provision of management service for a predetermined period, provision of a simplified version of management service, or both of them.
  • S162 when the operation unit 31 receives an input of the YES button 55 (S162: Y), it proceeds to S164, displays the electronic address of the customer registration HP (home page) on the GUI 42, and then owns it as in S126.
  • provision of the trial version management service from the management server 00 is started.
  • the operation unit 31 receives an input of the NO button 56 in S152 (S152: N), in S170, the operation unit 31 performs a "non-acceptance confirmation" process. That is, the operation unit 31 displays on the GUI 42 "a message indicating that the owner etc. intends to confirm that the management service or the like is not to be used", and displays the YES button 55 and the NO button 56. “Indication to shut down the line” or the like is displayed (screen: FIG. 11 (a)).
  • the calculation unit 31 performs a "registration content confirmation" process. That is, the operation unit 31 displays “immediately disconnecting the communication line” on the GUI 42 and also displays a pop-up display YES button 72 b and a pop-up display NO button 72 c.
  • step S176 when the operation unit 31 receives an input of the pop-up display YES button 72b (S174: Y), the operation unit 31 proceeds to step S178, cuts off the communication line, and exits this flow.
  • the operation unit 31 receives the input of the pop-up display NO button 72c, the operation unit 31 returns to S170.
  • the control device installed in the compressor simply displays the intention of the owner of the compressor operation data etc. when transmitting the operation data to another person from the control device. Can.
  • the management service contract and the operation data transmission contract can be simultaneously performed from the control device of the compressor.
  • the operation data transmission can be flexibly coped with when the transmission is accepted.
  • the present invention is not limited to the above-mentioned various composition or processing, and various substitution, change are possible in the range which does not deviate from the meaning. Needless to say.
  • the guidance is given as to the acceptance or rejection of transmission of the operation data, but the order may be reversed.
  • the customer information registration in S126 and S164 has been described as an example in which the owner etc. performs the procedure using another information communication terminal.
  • the software keyboard function is provided to allow customer information registration from the GUI 42. You may
  • 1a, 1b, 1c compressor, 10: compressor body, 11: motor, 12: inverter, 13: gas-liquid separator, 14: filter, 15: air cooler, 16: oil cooler, 17a: air filter, 17b ... Suction throttle valve, 18 ... check valve, 19 ... cooling fan device, 20 ... inverter for fan, 21 ... air release valve, 22 ... oil filter, 23 ... unit intake port, 24 ... cooler intake port, 25 ...

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

簡便且つ明確に稼働データ取引の契約を行うことを目的とする。 駆動源と、該駆動源の駆動力によって流体を発生させる流体機械本体と、外部入出力を可能とするGUIを有し、前記駆動源の駆動を制御する制御装置と、有線又は無線の通信線を介して外部サーバと通信可能とする通信装置とを有する流体機械であって、前記制御装置が、前記流体機械の稼働情報を、該流体機械の所有者又は正当な使用権原権限者とは異なる第三者が所有又は正当な使用権原を有する前記外部サーバに送信する際、前記稼働情報を前記第三者に出力及び利用可能とする旨の入力を前記GUIを介して受け付けた後に、該稼働情報を送信するものである流体機械。

Description

流体機械、流体機械の管理方法及び流体機械管理システム
 本発明は、流体機械、流体機械の理方法及び流体機械の管理システムに関し、稼働データを外部送信する流体機械、流体機械管理方法及び流体機械の管理システムに関する。
 IoT(Internet of the things)を始め、通信線を介して、機械の稼働状況に関する情報(以下、「稼働データ」という場合がある。)を収集・分析・利用する技術開発が盛んに行われている。
  例えば、特許文献1は、スクリュー圧縮機の遠隔診断システムであって、スクリュー圧縮機の振動データをネットワーク経由でサーバ装置に収集し、サーバ装置側で、正常運転時の振動データと比較して、スクリュー圧縮機の異常診断を行う技術を開示する。
  また、特許文献2は、設備機器の遠隔保守システムであって、公衆回線網と携帯端末を利用して設備機器の監視装置と交信し、遠隔保守を行う技術を開示する。
 このような稼働データに基づいた管理サービスを提供するには、サービス提供者が流体機械の稼働データを流体機械の所有者等から取得することが前提となるが、機械側で発生する稼働データは、一般には当該機械の所有者や使用者(以下、単に「所有者等」という場合がある。)に帰属するものとする傾向もある。このため機械の所有者等以外の第三者が当該稼働データを入手する場合には、機械所有者等の承諾を事前(或いは場合によっては事後に)得ることも多く行われている。
特開2002-61591号公報 特開2002-32880号公報
 ここで、第三者であるサービス提供者が機械の所有者等から稼働データを取得する際の契約は、その使用目的や利用範囲といった種々の取決めを文書をもって交わすのが一般的であるが、書面を用いた契約手続は煩雑であるという課題がある。
  また、上記のような管理サービスは提供しなくても、例えば、機械の製造者が機械性能の品質管理や性能向上、営業上のサービス改善のために機械の稼働データ入手・分析するニーズもある。このような特定のサービス提供を目的とせずに稼働データのみを製造者等が取得する場合に、逐次人手で契約を交わすという煩雑性の課題もある。
  より簡便且つ明確に稼働データ取引の契約を行う技術が望まれる。
 上述の課題を解決するために、例えば、特許請求の範囲に記載の構成を適用する。即ち駆動源と、該駆動源の駆動力によって流体を発生させる流体機械本体と、外部入出力を可能とするGUIを有し、前記駆動源の駆動を制御する制御装置と、有線又は無線の通信線を介して外部サーバと通信可能とする通信装置とを有する流体機械であって、前記制御装置が、前記流体機械の稼働情報を、該流体機械の所有者又は正当な使用権原権限者とは異なる第三者が所有又は正当な使用権原を有する前記外部サーバに送信する際、前記稼働情報を前記第三者に出力及び利用可能とする旨の入力を前記GUIを介して受け付けた後に、該稼働情報を送信するものである流体機械である。
 また例えば、他の態様として、駆動源と、該駆動源の駆動力によって流体を発生させる流体機械本体と、情報の入出力を可能とするGUIを有して前記駆動源の駆動を制御する制御装置と、有線又は無線の通信線を介して通信可能とする外部サーバに出力する通信装置とを有する流体機械の管理方法であって、前記制御装置が、前記流体機械の稼働情報を、該流体機械の所有者又は正当な使用権原権限者とは異なる第三者が所有又は正当な使用権原を有する前記外部サーバに前記通信装置から出力すること及び前記外部サーバで利用することの可否を前記GUIに表示するステップと、前記GUIを介して、前記出力すること及び利用することを許諾する旨の入力を受け付けるステップと、前記稼働情報を前記通信装置から前記外部サーバに送信するステップとを含む、流体機械の管理方法である。
 また例えば、他の態様として、駆動源、該駆動源の駆動力によって流体を発生させる流体機械本体、情報の入出力を可能とするGUIを有して駆動制御する制御装置及び有線又は無線の通信線を介して通信可能とする外部サーバ装置と通信する通信装置を有する流体機械と、前記外部サーバ装置とからなる流体機械の管理システムであって、前記制御装置が、前記流体機械の稼働情報を、該流体機械の所有者又は正当な使用権原権限者とは異なる第三者が所有又は正当な使用権原を有する前記外部サーバに送信する際、前記GUIを介して、前記稼働情報を前記第三者に提供及び利用可能とする旨の承諾を受け付け、該承諾を前記外部サーバに送信し、その後、該稼働情報を前記外部サーバに送信するものである流体機械の管理システムである。
 本発明によれば、流体機械の所有者又は正当な使用権原権限者とは異なる第三者に対する流体機械の稼働データの提供及び利用の許諾を流体機械の制御部を介して簡便に行うことができる。
  本発明の他の構成・課題・効果は、以下の記載から明らかになる。
本発明を適用した一実施形態である圧縮機システムの全体構成例を示す模式図である。 本実施形態に適用する圧縮機の構成例を示す模式図である。 本実施形態に適用する圧縮機制御部の機能構成例を模式的に示すブロック図である。 本実施形態に適用する圧縮機制御部UIの外観正面の構成例を示す図である。 本実施形態に適用する制御部GUIの画面例を示す模式図である。 本実施形態による圧縮機システムの処理を示すフロー図である。 本実施形態に適用する制御部GUIの画面例を示す模式図である。 本実施形態に適用する制御部GUIの画面例を示す模式図である。 本実施形態に適用する制御部GUIの画面例を示す模式図である。 本実施形態に適用する制御部GUIの画面例を示す模式図である。 本実施形態に適用する制御部GUIの画面例を示す模式図である。
  以下に、本発明を実施するための形態について図面を用いて詳細に説明する。
 本例では、流体機械として圧縮気体を生成する圧縮機を適用するものとする。圧縮機としては、空気等の気体を吸いこんで圧縮空気を吐き出す容積式や回転式(遠心式)といった種々の圧縮機構を有するものを適用することができる。
  なお、本発明は圧縮機に限定するものではなく、ポンプや膨張機にも適用することができる。
 図1に、本発明を適用した一実施例である圧縮機システムAの構成を模式的に示す。圧縮機システムAは、圧縮機1a~1c、サーバ装置200が、有線、無線又はこれらの組み合わせからなるネットワークNを介して通信可能に接続されてなる。なお、圧縮機1は必ずしも複数である必要はなく、1台の圧縮機と、1台のサーバ装置200とがネットワークを介して通信可能な構成であれば本発明を実現することができる。
 圧縮機システムAは、サーバ装置200が、圧縮機1a~1cの稼働データを収集・分析し、圧縮機の性能管理(稼働時間・部品の異常検出・消耗品の劣化度判定等)をしたり、これらの分析結果から圧縮機の所有者等にネットワークNを介して管理サービス(寿命診断、異常報知、消耗品の交換時期の報知等)を行うことができるようになっている。稼働データとは、圧縮機の駆動時間、動力エネルギの消費量、吐出空気の温度や圧力、吸込み気体の温度や圧力、潤滑液の温度や量、軸受等の駆動部品の温度や振動、圧縮機設置環境の周囲温度、駆動に伴い発生する音量や音色、省エネ運転の運転時間等を始め、圧縮機の運転に伴って発生する種々の現象に関する情報である。
 ここで、上記性能管理を行ったり、管理サービスを提供したりするには、圧縮機から稼働データを取得する必要があるが、圧縮機製造者やサービス提供者といった稼働データ取得者が、稼働データ取得に関する権原を持たないと見做される場合には、当該稼働情報の取得について圧縮機の所有者や正当な権原を有する使用者(以下、これらを「所有者等」と呼ぶ場合がある。)から承諾を得る必要がある場合もある。また、管理サービスの提供では、サービス提供者と所有者等間でサービス提供契約を結ぶのが通常である。一般に、第三者による稼働情報の取得やサービス契約は、文書の取り交わし等をもって行われるが、その分手続処理に手間がかかる。
 そこで、本実施例では、圧縮機1a等の制御部30に備えたGUIを介して、稼働データの取得契約や管理サービス契約ができるようにしたことを特徴の一つとする。
 以下、構成について詳細に詳述する。
  図1において、ネットワークNとしては、LAN、WAN、インターネット、携帯回線網及びこれらの組み合わせ等種々の通信環境ができる。、本実施例では、圧縮機1a及び1bが無線接続によって携帯回線網を介して通信するものとし、圧縮機1cが有線接続によりインターネットを介して通信適用するものとして説明する。圧縮機1a等は、基地局250と通信可能なアンテナ27を備え、圧縮機1a等の制御部には、通信I/F部34を備えることで、圧縮機1a等とサーバ装置50とが通信を行うことができるようになっている。
 圧縮機1a等の通信I/F部34には、固有の通信ID情報が付与されており、この通信ID情報を用いて、サーバ装置200が圧縮機1a等を認識することができるようになっている。本実施例では圧縮機1aが携帯回線網を利用するものであり、通信ID情報としてSIM(subscriber identification module)-IDを用いるものとする。
  また、圧縮機1cは、例えば、TCP/IP等に準拠した通信形式によってサーバ装置50と通信を行うものであり、この場合、通信I/F部34の通信ID情報としては、MACアドレスを適用するものとする。
 サーバ装置200は、1又は複数の物理又は仮想のサーバやストレージから構成され、クラウドやフォグといった大規模データセンタによって実現することもできるし、単一のPCサーバとしても実現でき、取り扱うデータ量や演算性能に合わせて任意に構成することができる。
 また、サーバ装置200は、管理者(例えば、圧縮機管理サービスの提供者、圧縮機の所有者及びシステム管理者等)の管理端末300a、300bともネットワークNを介して通信可能に有線又は無線接続され、これら管理端末と情報の送受を行うことができるようになっている。管理端末としては、デスクトップPCや携帯端末等、種々の情報通信機器を適用することができる。
 図2に、圧縮機の構成を模式的に示す(代表として圧縮機1aの構成を示す。)。
  圧縮機1aは、圧縮室に空気を吸込み、圧縮室に供給された液体(本例では油とするが水の場合もある)と共に圧縮空気を吐き出す圧縮機本体10と、これに駆動力を与えるモータ11と、モータ11に供給する電力の周波数を変換するインバータ12と、吐出空気から油と空気を衝突又は遠心作用により一次分離する気液分離機13と、一次分離された空気から油分を更に二次分離するフィルタ14と、圧縮空気を冷却ファン装置19による冷却風と熱交換することで冷却するエアクーラ15と、気液分離機13で分離された油を冷却ファン装置19による冷却風と熱交換することで冷却するオイルクーラ16と、冷却ファン装置19に供給する電力周波数を変更するファン用インバータ20と、圧縮機1aの駆動制御を行う制御部30と、各種空気の吸込み又は吐出配管系と、各部に配置して温度、圧力、振動、音を検出する各種検出装置(センサ等)と、これらを内包するパッケージ筐体48とを主に備える。なお、17aは、吸込み空気をフィルタするエアフィルタであり、17bは吸込み空気量を調整して省エネ運転を図る吸込み絞り弁であり、18は、圧縮機本体11側への吐出空気の逆流を禁止する逆止弁であり、21は、逆止弁18の上流側の空気を大気等に放気して省エネ運転等を図るための放気電磁弁であり、22はオイルフィルタであり、27は基地局250と通信電波を送受するアンテナ27である。
 検出装置としては、モータ11のコイル温度をサーミスタで検出するモータ温度センサS1、モータ11の軸受の振動を検出するモータ軸受センサS2、圧縮機本体の吸込み空気圧力を検出する吸込圧力センサS3、圧縮機のロータ軸受の振動を検出する軸受センサS4、圧縮機本体から吐き出す圧縮空気温度を検出する吐出圧力センサS5、逆止弁の下流側の空気圧力(ユーザ圧力)を検出するユーザ側圧力センサS6及びパッケージ吸込み口23の近傍に配置して、圧縮機1aを設置する周囲環境の温度を検出する周囲温度センサS7を備える。これら各種センサの検出値は、不図示の制御線を介して制御部30に出力されるようになっている。制御部30は、各センサ情報に基づいて圧縮機1aの運転制御を行うようになっている。
 図3に、制御部30の機能構成を模式的に示す。制御部30は、演算部31、通信I/F部34、記憶部35、入出力I/F部38を備え、これらが内部結線(バスや基板配線)を介してデータの送受を行うことができるようなっている。演算部30は、マイコン等の半導体チップを備え、記憶部35に予め格納された制御プログラムとの協働によって、圧縮機1aの制御機能部を構成する。本実施例では、圧縮機1aの運転制御部32と、稼働情報収集部33を構成する。稼働情報収集部33は、上記各センサからの検出値の収集や、インバータ12、20の出力周波数を収集し、記憶部35に稼働データとして記憶・保存する機能を有する。稼働データ37は、後述する管理サービスや稼働データ送信に関する所有者等の承諾を得た後、通信I/F部34を介してサーバ装置200に出力されたり、後述する外部メモリに転送する際に利用されたりするようになっている。
 通信I/F部34は、圧縮機1aのパッケージ外部又は内部に設置したアンテナ39と接続し、後述する稼働データ37の送信契約や管理サービス契約が成立したときに、サーバ装置50に稼働データ37を送信したり、サーバ装置50から種々のデータを受信するようになっている。なお、有線接続の場合、通信I/F部34は有線ポートと接続する。
 記憶部35は、半導体メモリやハードディスク等の電気・磁気的或いは光学的な記憶媒体からなる。運転制御プログラムや種々の情報の記憶・更新を行う。本実施例では、契約状況情報36及び上述の稼働データ37を記憶するようになっている。
 契約状況情報36とは、後述するGUI42を介した管理サービス契約や稼働データ送信契約を所有者等に案内するタイミングや案内の内容を管理する為に利用する情報である。具体的には、圧縮機1aが初回起動であるかといった情報や、2回目以降の起動に再度案内処理をする必要があるか否かといったことを示す情報を記憶する。即ち初回起動であれば、管理サービス契約や稼働データ送信契約の案内処理を実行し、2回目以降の起動であれば、前回起動時に案内処理ができず、所定時間の経過を待ってから再度案内処理を実行する為の時間情報等を記憶する。
 入出力I/F部は、後述するUI40(ユーザインタフェース)を介して、圧縮機ユーザからの操作指示の入力を受けたり、表示装置に圧縮機1aの各種稼働情報や設定情報等を表示させる機能部である。
 図4に、入出力I/F部38のUI40の外観構成を示す。UI40は、筐体41に、GUI(グラフィックユーザI/F)42と、機械式の電源ONボタン43及び電源OFFボタン44と、メニューボタン45と、各種操作ボタン46と、USB(登録商標)等の外部出力端子を格納する端子ボックス47とを備える。タッチパネルとしては静電式、圧電式或いは赤外線式等の種々の形式の入力装置を適用できる。筐体41は、正面にGUI42等を配置し、裏面側に演算部31といった制御部品を配置し、正面側を圧縮機1aのパッケージ外部に露出するようになっている。また、本実施例では、筐体41を圧縮機1aに一体的に固定設置するものとするが、圧縮機1aと着脱可能に設置する構成としてもよい。なお、メニューボタン45を押下することで、GUI42に種々の操作メニュー項目が操作可能に表示されるようになっている。
 圧縮機の所有者等は、GUI42を介して、圧縮機1aの各種圧力設定パラメータの操作を行うとともに、後述するデータ送信契約や管理サービス契約の手続画面を観察することができるようになっている。
  なお、メニューボタン45を押下することで、GUI42に種々の操作メニュー項目が操作可能に表示されるようになっている。
 図5に、データ送信契約や管理サービス契約の手続に表示するGUI42の画面例及び表示項目例を模式的に示す。
  タイトル欄50は、現在の画面に表示する内容の項目名を表示する欄である。本実施例では、通信の接続状況を操作する際の「通信環境確認」や管理サービス契約やデータ送受信契約手続を操作する際の「所有者等確認」、「送信データ等案内」及び「意思表示確認」といった項目名を表示するようになっている。
 テキスト欄51は、手続内容や各種の説明をテキストで表示する欄である。戻るボタン52は、前画面等に画面を戻す際に押下するボタンである。YESボタン50及びNOボタン56は、テキスト欄51に表示されたテキスト内容に回答する際のボタンである。OKボタン53は、テキスト欄51に表示された問い等に承諾する際のボタンである。次ボタン54は、次画面に遷移する際に押下するボタンである。
  ステータス欄60は、現在時刻や通信の状態をマーク等で表示する欄である。本図では、接続する通信形式毎に接続状態を示すようになっている。例えば、携帯通信網を利用する場合には、制御部31は携帯回線マーク61を表示し、電波強度の強弱に応じて携帯通信マークのアンテナ数を適宜表示する。接続が確立しないときには、演算部31は「圏外」を表示する。また、接続が確立中に圧縮機1aから稼働データが送信されるときには、演算部31は、送信中マーク63を適宜表示するようになっている。なお、通信マーク62は他の通信接続形式での通信確立有無を示すものであり、例えば、有線でインターネット接続する場合に、接続確立中は表示し、未確立の場合は非表示とする。
 以上の構成を有する圧縮機システムAの処理の流れを、図6のフロー図及び図7~図11に示す画面遷移を用いて説明する。本処理は、制御部30によって実行されるものである。なお、以下の処理は通信形式として携帯通信網を利用する場合を例として説明する。また、圧縮機1aを初回起動する場合を例として説明する。
 まず、S100で、UI40の電源ONボタン43(図4参照)が、ユーザによって押下されると、演算部31は、記憶部35からプログラムを読み出し、起動処理を開始する。このときGUI42には、起動中画面が表示される。
 起動処理が完了すると、演算部31は、S102で、演算部31は、GUI42に通信接続を確立することができるか否かの診断を行うために、GUI42に「通信環境確認」画面を表示し、テキスト欄51に、「アンテナ設置や通信線が接続されているかを確認する旨」のメッセージを表示する(画面:図7(a))。ユーザによって次ボタン54が押下されると、演算部31は、通信I/F部34に、通信の確立処理開始を指示する。通信I/F部34は、アンテナ39から接続要求のプッシュ送信を行い基地局250からの応答を待つ。
 S104で、基地局250からの接続応答がある場合(S104:Y)、演算部31は、GUI42のテキスト欄51に、「通信の利用が可能な環境である旨」及び「圧縮機の管理サービスを利用するかを問う旨」を表示する(画面:図7(b))。ここで、ユーザによって次ボタン54が押下されることで、演算部31は、S106の「所有者等確認」処理に進む。 逆に、S104で、基地局00からの応答が無い場合(S104:N)、演算部31は、S130からS140の再接続処理や接続待機の処理に進む。
 具体的には、S130で、演算部31は、GUI42のテキスト欄51に、「通信環境が圏外である旨」、「アンテナ等の設置環境の確認を促す旨」のメッセージを表示し、更に、再接続処理をする場合の次ボタン54及び再接続しない場合のOKボタン53を表示する(画面:図7(c))。
 S132で、演算部31は、再接続(リトライ)指示(次ボタン54の押下入力)或いは再接続しない指示(OKボタン54の押下入力)を待ち、再接続の場合(S132:Y)は、S134に進み、再接続しない場合(S132:N)は、S138に進む。
 再接続(リトライ)の場合、S134で、演算部31は、通信I/F部34に、再度通信の確立処理を指示し、通信が確立した場合(S134:Y)、S106の「所有者等確認」処理に進む。逆に、リトライしても通信が確立できない場合(S134:N)、演算部31は、S136に進み、契約状況情報36に通信エラーを記憶し、S138の処理に進む。なお、次回以降の起動時には、演算部31がこの通信エラーの記録に基づいて、管理サービス契約や稼働データ送信の案内処理を表示する。或いは通信エラーを記録した後も、通信I/F部34が基地局250との接続リトライを繰り返し、通信確立したことを契機に案内処理に復帰してもよい。
 S138は、S132でユーザ指示が再接続(リトライ)しない指示であったときと、S134で再接続処理をするも通信が確立できなかったときとに、所定時間をおいて再度通信環境の確認を所有者等に案内する処理である。 具体的には、S138で、演算部31は再表示タイマをセットし、S140で、所定時間の経過を確認する。所定時間が経過したとき(S140:Y)、演算部31は、S102に戻り、再度通信環境の確認処理画面を再表示する(画面:図7(a))。なお、本実施例では、この再表示までの所定時間は既定の時間(例えば、時、日、週等)とするが、圧縮機の起動回数に応じて再表示するか否かを判断してもよいし、再表示するためのカウントはせずに、別途、メニュー画面からの操作に応じてS102の処理を再開するようにしてもよい。
 次いで、通信が確立してからの説明に移る。
  S106で、演算部31は、「所有者等確認処理」を行う。即ち演算部31は、GUI42に、「所有者等確認」画面を表示し、テキスト欄51に、「ユーザが圧縮機の所有者或いは使用許諾のある者であるかを問う旨」を表示するとともに、YESボタン55、NOボタン56を表示する(画面:図8(a))。つまり、圧縮機の稼働情報の所有権は、圧縮機の所有者や貸与品である場合には正当な使用権原を有する使用者に帰属する場合もあることから、契約主体が稼働データの正当権原者であるかを確認することができる。
 S108で、演算部31は、ユーザがYESボタン55の入力を受けた場合(S108:Y)はS110に進み、NOボタン56の入力を受けた場合(S108:N)は、S138の再表示タイマのセット処理に進む。
 S110で、演算部は、管理サービス契約に先んじて、GUI42に「圧縮機1aの稼働データを外部送信する旨」及び「送信する稼働データ例」を表示する(画面:図8(b))。即ちサービス提供者側に稼働情報が提供される事と、提供される稼働情報を特定する事とを契約前に説明し、契約が他人への情報提供を承諾すること及び提供する情報の種別の意思決定を明確にすることができる。
 更に、演算部31は、ユーザからの次ボタン54の入力を受け付けると、稼働情報の利用目的に関する説明をGUI42のテキスト欄51に表示する(画面:図8(c))。例えば、利用目的としては「製品・営業・サービス向上に利用する旨」であり又「利用規約の内容を確認する旨」の説明を所有者等に促すことである。なお、図8(b)、(c)の画面では、戻るボタン52も表示し、所有者等が前画面の内容を任意に再確認できるようになっている。
  演算部31は、所有者等から、図8(c)に表示した次ボタン54の入力を受け、S112の処理に進む。
 S112で、演算部31は、「意思表示確認」の処理を行う。即ち演算部31は、GUI42に意思表示確認画面を表示し、「管理サービスの利用有無の旨」を表示する(画面:図9(a))。また、同時にYESボタン55と、NOボタン56とを表示する。表示内容に対する回答方法を明示することで、所有者等の稼働データ送信に対する意思決定が明確になるといえる。なお、同画面で、演算部31は「YESボタンを押下することで、稼働データの送信開始となる旨」も表示し、YESの回答が管理サービスの享受意思及び稼働データ送信の承諾意思となる旨を所有者等に明確に報知する。
 S114で、演算部31は、YESボタン55の入力を受け付けると(S114:Y)S116に進み「登録内容確認」処理を行う。演算部31は、GUI42に現契約内容及び当該契約内容で良いか否かのポップアップ表示70aを表示する(画面:図9(b))。具体的には、テキスト欄51の色とは異なる背景色のポップアップ表示70aに、現契約内容が「管理サービス希望である旨」をテキスト表示し、この内容で良いか否かの回答として、ポップアップ表示用YESボタン70b及びNOボタン70cを表示する。契約内容の再表示及び承諾可否の最終確認を行うことで、回答に対する所有者等の意思表示が更に明確となる。
 S118で、演算部31は、ポップアップ表示用YESボタン70bの入力を受け付けると(S118:Y)、S120の処理に進む。逆に、演算部31は、ポップアップ表示用NOボタン70cの入力を受け付けると、ポップアップ表示70aを非表示にして、S112の「意思表示確認」に戻り、GUI42の表示を「管理サービスの利用有無の旨」を示す表示に戻す(画面:図9(a))。
 S120で、演算部31は、稼働情報収集部33によって圧縮機1aの各部から稼働データの収集を開始し、通信I/F部34からサーバ装置50に稼働データの送信を行う。稼働データを送信する間、演算部31は、GUI42のステータス欄60に送信中マーク63を表示する(図9(c)等参照。)。そして、これ以降、演算部31は、送信した稼働データに基づく管理サービスに関する種々の情報をサーバ装置00から受け取り、圧縮機1aの種々の制御に利用したり、GUI42に当該サービスに関する情報を表示したりするようになる。
 S122で、演算部31は「顧客登録処理」を行う。即ち演算部31は、GUI42に「顧客登録の案内を示す旨」のメッセージと、顧客登録に必要な情報を表示する。顧客登録に必要な情報とは、圧縮機1aに固有の番号(記号)や所有者等(顧客)に固有の番号(記号)である。本実施例では、圧縮機1aに固有の番号等として製造番号(U12345)を用いるものとし、所有者等に固有の番号としてSIM(6789)を用いるものとする。製造番号は予め制御部30の記憶部35に記憶されており、SIMは通信I/F部
34に予め記憶されたものを演算部31が読み取ることで表示を行うようになっている。
 なお、本実施例において、顧客登録は所有者等の任意であり、演算部31は、GUI42の顧客登録画面にYESボタン55及びNOボタン56も表示する。S124において、演算部31がYESボタン55の入力を受け付けると(S124:Y)、演算部31は、S126に進み、顧客登録用HP(ホームページ)の電子アドレスをGUI42に表示し、その後、本フローを抜ける。所有者等は、他の通信端末等によって顧客登録用HPにアクセスし、製造番号やSIMを始め氏名・住所・所有者等の業務形態と言った情報を登録することで、以降サービス提供者が特定顧客と特定圧縮機を対応づけて把握することができる。また、演算部31は、NOボタン56の入力を受け付けると、本フローを抜ける。
 次いで、S114で、所有者等から管理サービスの利用を受けない旨の回答(S114:N)を演算部が31が受け付けた場合の処理について説明する。本実施例の特徴の一つとして、管理サービスの提供を所有者等が受けない場合であっても、稼働データの送信に許諾可否を所有者等に問い合わせる点がある。
 S150で、演算部31は、S114で、NOボタン56の入力を受け付けると(S114:N)、「稼働データの送信可否」の処理を行う。即ち演算部31は、GUI42に「サーバ装置に、稼働データを送信することの承諾を問う旨」を表示し、YESボタン55とNOボタン56から送信可否を問うようになっている(画面:図10(a))。
 S152で、演算部31は、YESボタン55の入力を受け付けると(S152:Y)、S154に進み「登録内容確認」処理を行う。具体的には、演算部31は、GUI42に現契約内容及び当該契約内容で良いか否かのポップアップ表示71aを表示する(画面:図10(b))。具体的には、テキスト欄51の色とは異なる背景色のポップアップ表示71aに、現契約内容が「稼働データ送信許諾の旨」をテキスト表示し、この内容で良いか否かの回答として、ポップアップ表示用YESボタン71b及びNOボタン71cを表示する。ここでも、契約内容の再表示及び承諾可否の最終確認を行うことで、回答に対する所有者等の意思表示が更に明確となる。
 S156で、演算部31は、 ポップアップ表示用YESボタン71bの入力を受け付けると(S156:Y)、S158の処理に進む。逆に、演算部31は、ポップアップ表示用NOボタン71cの入力を受け付けると(S156:N)、ポップアップ表示71aを非表示にして、S150の「稼働データ送信可否」の処理に戻る。
 S158で、演算部31は、稼働情報収集部33によって圧縮機1aの各部から稼働データの収集を開始し、通信I/F部34からサーバ装置50に稼働データの送信を行う。稼働データを送信する間、演算部31は、GUI42のステータス欄60に送信中マーク63を表示する(図10(c)等参照。)。
 S160で、演算部31は「顧客登録案内」の処理を行う。即ち演算部31は、GUI42に「顧客登録の案内を示す旨」及び「顧客登録により管理サービスの試行を受けることができる旨」にメッセージと、顧客登録に必要な情報とを表示、(画面:図10(c))。管理サービスの試行とは、所定期間の管理サービス提供、簡易バージョンの管理サービス提供或いはこれら両方による提供等である。S162で、演算部31は、YESボタン55の入力を受け付けると(S162:Y)、S164に進み、顧客登録用HP(ホームページ)の電子アドレスをGUI42に表示し、その後、S126と同様に、所有者等によって顧客登録が行われると、管理サーバ00からの試行バージョンの管理サービスの提供を開始する。
 また、演算部31は、NOボタン56の入力を受け付けると(S162:N)、本フローを抜ける。
 最後に、管理サービスの提供も稼働データの送信も未承諾の場合について説明する。
  演算部31は、S152でNOボタン56の入力を受け付けると(S152:N)、S170で、「未承諾確認」処理を行う。即ち演算部31は、GUI42に、「所有者等が管理サービス等利用しない意思であるかを確認する旨」を表示し、YESボタン55及びNOボタン56を表示して、「YESの場合は通信回線を遮断する旨」等を表示する(画面:図11(a))。
 S172で、演算部31は、YESボタン55の入力を受け付けると(S172:Y)、S174で、GUI42に通信を遮断する旨のポップアップ表示72aを表示する(画面:図11(b))。逆に、S172で、演算部31は、NOボタン55の入力を受け付けると、S150に戻る。
 S174で、演算部31は、「登録内容確認」処理を行う。即ち、演算部31は、GUI42に「通信回線を遮断する旨」を表示するとともにポップアップ表示用YESボタン72bと、ポップアップ表示用NOボタン72cとを表示する。
  S176で、演算部31は、ポップアップ表示用YESボタン72bの入力を受け付けると(S174:Y)、S178に進み、通信回線の遮断を行い本フローを抜ける。また、演算部31は、ポップアップ表示用NOボタン72cの入力を受け付けると、S170に戻る。
 このように、本実施例によれば、圧縮機稼働データの所有者等が稼働データを他者に送信する際の承諾有無の意思表示を、圧縮機に設置された制御装置から簡便に行うことができる。また、当該稼働データに基づく管理サービス提供の有無についてもその意思表示を簡便に行うことができる。特に、圧縮機といった装置や機器を大量に所有する所有者等が、それら装置、機器ごとに稼働データ送信承諾の手続を別途文書等でやり取りするのは煩雑であるところ、本実施例によれば、装置・機器から直接簡便に意思表示を行うことができる。
 また、本実施例によれば、管理サービス契約と稼働データ送信契約を圧縮機の制御装置から同時に行うことができる。
 また、本実施例によれば、管理サービス契約が不要な場合であっても稼働データ送信は承諾する場合にも柔軟に対応することができる。
 以上、本発明を実施するための形態について説明したが、本発明は上記種々の構成や処理に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で、種々の置換・変更が可能であることはいうまでもない。例えば、本実施例では、管理サービス契約の案内を行った後に、稼働データ送信の承諾可否について案内する順番であるが、これが逆であってもよい。
 また、本実施例ではS126やS164の顧客情報登録は、所有者等が他の情報通信端末を用いて手続する例を説明したが、ソフトウェアキーボード機能を備えて、GUI42から顧客情報登録を行えるようにしてもよい。
 1a、1b、1c…圧縮機、10…圧縮機本体、11…モータ、12…インバータ、13…気液分離器、14…フィルタ、15…エアクーラ、16…オイルクーラ、17a…エアフィルタ、17b…吸込み絞り弁、18…逆止弁、19…冷却ファン装置、20…ファン用インバータ、21…放気弁、22…オイルフィルタ、23…ユニット吸気口、24…クーラ吸気口、25…クーラ排気口、26…ユニット排気口、27…アンテナ、30…制御部、31…演算部、32…運転制御部、33…稼働情報収集部、34…通信I/F部、35…記憶部、36…契約状況情報、37…稼働データ、38…入出力I/F部、40…UI、41…GUI、43…ONボタン、44…OFFボタン、45…メニューボタン、46…設定ボタン、47…端子格納ボックス、48…パッケージ筐体、50…タイトル欄、51…テキスト欄、52…戻るボタン、53…OKボタン、54…次ボタン、55…YESボタン、56…NOボタン、60…ステータス欄、61…携帯回線マーク、62…通信マーク、63…送信中マーク、64…時刻、70a・71a・72a…ポップアップ表示画面、70b、71b、72b…ポップアップ表示用YESボタン、70c、71c、72c…ポップアップ表示用NOボタン、200…サーバ装置、250…基地局、300a・300b…管理端末、N…ネットワーク

Claims (6)

  1.  駆動源と、該駆動源の駆動力によって流体を発生させる流体機械本体と、外部入出力を可能とするGUIを有し、前記駆動源の駆動を制御する制御装置と、有線又は無線の通信線を介して外部サーバと通信可能とする通信装置とを有する流体機械であって、
     前記制御装置が、
     前記流体機械の稼働情報を、該流体機械の所有者又は正当な使用権原権限者とは異なる第三者が所有又は正当な使用権原を有する前記外部サーバに送信する際、前記稼働情報を前記第三者に出力及び利用可能とする旨の入力を前記GUIを介して受け付けた後に、該稼働情報を送信するものである流体機械。
  2.  請求項1に記載の流体機械であって、
     前記制御装置が、前記外部サーバに送信した前記稼働情報に基づく前記流体機械の管理サービス情報の提供を前記第三者から前記通信装置を介して受け付けるか否かの情報を前記GUIに表示し、
     該GUIを介して前記管理サービス情報の提供を承諾する旨の入力を受けることで、前記通信装置から該管理サービス情報を受信するものである流体機械。
  3.  駆動源と、該駆動源の駆動力によって流体を発生させる流体機械本体と、情報の入出力を可能とするGUIを有して前記駆動源の駆動を制御する制御装置と、有線又は無線の通信線を介して通信可能とする外部サーバに出力する通信装置とを有する流体機械の管理方法であって、
     前記制御装置が、
     前記流体機械の稼働情報を、該流体機械の所有者又は正当な使用権原権限者とは異なる第三者が所有又は正当な使用権原を有する前記外部サーバに前記通信装置から出力すること及び前記外部サーバで利用することの可否を前記GUIに表示するステップと、
     前記GUIを介して、前記出力すること及び利用することを許諾する旨の入力を受け付けるステップと、
     前記稼働情報を前記通信装置から前記外部サーバに送信するステップとを含む流体機械の管理方法。
  4.  請求項3に記載の流体機械の管理方法であって、
     前記制御装置が、前記外部サーバに送信した前記稼働情報に基づく前記流体機械の管理サービス情報の提供を前記第三者から前記通信装置を介して受け付けるか否かの情報を前記GUIに表示するステップと、
     該GUIを介して前記管理サービス情報の提供を承諾する旨の入力を受け付けるステップと、
     前記通信装置から該管理サービス情報を受信するステップとを更に含む流体機械の管理方法。
  5.  駆動源、該駆動源の駆動力によって流体を発生させる流体機械本体、情報の入出力を可能とするGUIを有して駆動制御する制御装置及び有線又は無線の通信線を介して通信可能とする外部サーバ装置と通信する通信装置を有する流体機械と、前記外部サーバ装置とからなる流体機械の管理システムであって、
     前記制御装置が、
     前記流体機械の稼働情報を、該流体機械の所有者又は正当な使用権原権限者とは異なる第三者が所有又は正当な使用権原を有する前記外部サーバに送信する際、前記GUIを介して、前記稼働情報を前記第三者に提供及び利用可能とする旨の承諾を受け付け、該承諾を前記外部サーバに送信し、その後、該稼働情報を前記外部サーバに送信するものである流体機械の管理システム。
  6.  請求項5に記載の流体機械の管理システムであって、
     前記制御装置が、前記外部サーバに送信した前記稼働情報に基づく前記流体機械の管理サービス情報の提供を前記第三者から前記通信装置を介して受け付けるか否かの情報を前記GUIに表示し、
     該GUIを介して前記管理サービス情報の提供を承諾する旨の入力を受け付けた後に、前記通信装置から該管理サービス情報を受信するものであり、
     前記外部サーバが、前記承諾を受け付けた後に、前記管理サービス情報を前記通信送信に出力するものである流体機械の管理システム。
PCT/JP2018/030605 2017-08-28 2018-08-20 流体機械、流体機械の管理方法及び流体機械管理システム WO2019044553A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/642,613 US20200201979A1 (en) 2017-08-28 2018-08-20 Fluid Machine, Fluid Machine Managing Method and Fluid Machine Managing System
CN201880052467.7A CN111033534B (zh) 2017-08-28 2018-08-20 流体机械、流体机械的管理方法和流体机械管理系统
JP2019539369A JP6982085B2 (ja) 2017-08-28 2018-08-20 流体機械、流体機械の管理方法及び流体機械管理システム
EP18852478.9A EP3678069A4 (en) 2017-08-28 2018-08-20 FLUID MACHINE, FLUID MACHINE MANAGEMENT PROCEDURE AND FLUID MACHINE MANAGEMENT SYSTEM

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017163019 2017-08-28
JP2017-163019 2017-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019044553A1 true WO2019044553A1 (ja) 2019-03-07

Family

ID=65525326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/030605 WO2019044553A1 (ja) 2017-08-28 2018-08-20 流体機械、流体機械の管理方法及び流体機械管理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200201979A1 (ja)
EP (1) EP3678069A4 (ja)
JP (1) JP6982085B2 (ja)
CN (1) CN111033534B (ja)
WO (1) WO2019044553A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1028672B1 (nl) * 2020-10-06 2022-05-09 Atlas Copco Airpower Nv Werkwijze voor het beheren van een compressor
BE1028673B1 (nl) * 2020-10-06 2022-05-11 Atlas Copco Airpower Nv Werkwijze voor het beheren van een compressor
BE1028675B1 (nl) * 2020-10-06 2022-05-11 Atlas Copco Airpower Nv Werkwijze voor het beheren van een compressor
WO2022158229A1 (ja) * 2021-01-19 2022-07-28 株式会社日立産機システム 気体圧縮機システムのプログラム更新方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102010757B1 (ko) * 2019-02-15 2019-08-14 주식회사 케이엘티 무선통신 기반 윤활유 주입기 관리 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032880A (ja) 2000-07-14 2002-01-31 Hitachi Service & Engineering (East) Ltd 設備機器の遠隔保守システム
JP2002061591A (ja) 2000-08-18 2002-02-28 Kobe Steel Ltd スクリュ圧縮機の遠隔診断システム
JP2012003491A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Mitsubishi Electric Corp データ処理装置及びデータ処理方法
WO2015056640A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び情報通知方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6890246B2 (en) * 2000-06-22 2005-05-10 Eikichi Yamaharu Dry-ice blast device
JP3994657B2 (ja) * 2000-11-17 2007-10-24 株式会社日立製作所 サービス提供システム
US20060059011A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-16 Karen Ulreich Systems for automated proposal generation
CN202548632U (zh) * 2012-04-16 2012-11-21 奉化市亭下水库管理局 安全生产元素化管理系统
US20150112542A1 (en) * 2013-10-23 2015-04-23 Xrs Corporation Transportation event recorder for vehicle
AU2015393664B2 (en) * 2015-05-07 2020-06-25 Wiseconn Ip Gmbh System and method for managing water or other type of fluid
US20170221011A1 (en) * 2016-02-01 2017-08-03 General Electric Company System, method, and machine-readable medium for managing network-connected industrial assets
US20170227944A1 (en) * 2016-02-10 2017-08-10 General Electric Company Graphical interface for configuration of industrial automation systems
US9696056B1 (en) * 2016-04-29 2017-07-04 System ProWorks, Inc HVAC condition based maintenance system and method
US10047757B2 (en) * 2016-06-22 2018-08-14 General Electric Company Predicting a surge event in a compressor of a turbomachine
US10186093B2 (en) * 2016-12-16 2019-01-22 Caterpillar Inc. System and method for monitoring machine hauling conditions at work site and machine including same
US10362046B1 (en) * 2017-03-29 2019-07-23 Amazon Technologies, Inc. Runtime behavior of computing resources of a distributed environment
US11301315B2 (en) * 2017-06-30 2022-04-12 Kyndryl, Inc. Automated hardware failure prediction framework
US10540185B1 (en) * 2019-01-11 2020-01-21 Liqid Inc. Software deployment in disaggregated computing platforms

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032880A (ja) 2000-07-14 2002-01-31 Hitachi Service & Engineering (East) Ltd 設備機器の遠隔保守システム
JP2002061591A (ja) 2000-08-18 2002-02-28 Kobe Steel Ltd スクリュ圧縮機の遠隔診断システム
JP2012003491A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Mitsubishi Electric Corp データ処理装置及びデータ処理方法
WO2015056640A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び情報通知方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3678069A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1028672B1 (nl) * 2020-10-06 2022-05-09 Atlas Copco Airpower Nv Werkwijze voor het beheren van een compressor
BE1028673B1 (nl) * 2020-10-06 2022-05-11 Atlas Copco Airpower Nv Werkwijze voor het beheren van een compressor
BE1028675B1 (nl) * 2020-10-06 2022-05-11 Atlas Copco Airpower Nv Werkwijze voor het beheren van een compressor
WO2022158229A1 (ja) * 2021-01-19 2022-07-28 株式会社日立産機システム 気体圧縮機システムのプログラム更新方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6982085B2 (ja) 2021-12-17
US20200201979A1 (en) 2020-06-25
JPWO2019044553A1 (ja) 2020-04-23
EP3678069A4 (en) 2021-08-11
CN111033534A (zh) 2020-04-17
CN111033534B (zh) 2023-08-01
EP3678069A1 (en) 2020-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019044553A1 (ja) 流体機械、流体機械の管理方法及び流体機械管理システム
JP7407423B2 (ja) 機器管理システム、及び、機器管理方法
JP5714620B2 (ja) ユーザ端末、オペレータサーバ、リモートサポート方法、及びユーザ端末用プログラム
US9933180B2 (en) Data provision method using air conditioner log information
CN107534653A (zh) 基于云的跨设备的数字笔配对
US20150134116A1 (en) Method and device for remotely controlling household appliance, and computer readable storage medium
US20160165078A1 (en) Communication system, image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
US10395670B1 (en) Diagnosis method, diagnosis device, and computer-readable recording medium which records diagnosis program
TWI590181B (zh) Server device, terminal device, warranty information sending method and computer program
CN108507119B (zh) 一种设备故障修复方法、装置、存储介质及设备
US8990339B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP5734345B2 (ja) ネットワークシステム、家電の連携方法、サーバ、家電およびプログラム
EP3404528B1 (en) Information processing system, control method, and storage medium therefor
JP6605935B2 (ja) 調理器関連情報提供システム及び調理器関連情報提供プログラム
CN113064384A (zh) 智能家电、云端服务器以及进行异常监控的方法
US10791001B2 (en) Diagnostic tools and methods of servicing consumer appliances
JP5687239B2 (ja) オペレータ認証機能を備えたオペレータ認証サーバ、オペレータシステム、オペレータ認証方法、及び、プログラム
JP2004005371A (ja) 家電機器監視装置及び家電保守サービスシステム
WO2015008639A1 (ja) 制御装置、機器管理システム、通知メッセージ表示方法及びプログラム
WO2019198173A1 (ja) 空調機器メンテナンスシステム、管理サーバ、メンテナンス支援方法及びプログラム
JP5687258B2 (ja) リモートサポートサーバ、ユーザ端末、リモートサポートシステム、リモートサポート方法、及びリモートサポートシステム用プログラム
JP6313699B2 (ja) ユーザ端末、リモートサーバ、リモート操作システム、リモート操作方法、及びリモート操作システム用プログラム
US20240103904A1 (en) Distributed communication between devices
US20240103905A1 (en) Distributed communication between devices
US20230306404A1 (en) Dynamic Selection of Processing Devices in a Multi-Device Network

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18852478

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019539369

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018852478

Country of ref document: EP

Effective date: 20200330