WO2019044414A1 - 成形体と、それを用いた家電機器およびトイレ用部材 - Google Patents

成形体と、それを用いた家電機器およびトイレ用部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2019044414A1
WO2019044414A1 PCT/JP2018/029506 JP2018029506W WO2019044414A1 WO 2019044414 A1 WO2019044414 A1 WO 2019044414A1 JP 2018029506 W JP2018029506 W JP 2018029506W WO 2019044414 A1 WO2019044414 A1 WO 2019044414A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
additive
molded body
molded
toilet
base resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/029506
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
平井 千恵
文枝 堀端
大輝 梅本
梅田 章広
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017199023A external-priority patent/JP2019042465A/ja
Priority claimed from JP2017201471A external-priority patent/JP7090221B2/ja
Priority claimed from JP2017201470A external-priority patent/JP2019072294A/ja
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2019044414A1 publication Critical patent/WO2019044414A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K13/00Seats or covers for all kinds of closets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene

Definitions

  • the present disclosure relates to a molded article that is excellent in liquid repellency and to which liquid drop stains do not easily adhere to the surface, and a home appliance and a member for a toilet using the same.
  • the contact angle of droplets on the surface of the molded body is an angle formed by the contact surface of the molded body 1 and the interface of the droplet 2 in a state where the droplet 2 is attached to the surface of the molded body 1 as shown in FIG. 1A.
  • the contact angle approaches 0 degree the state in which the surface of the molded body 1 and the droplet 2 easily conform to each other is shown.
  • the contact angle approaches 180 degrees a state in which droplets are less likely to adhere to the surface of the molded body 1 is shown.
  • the falling angle is an angle at which the droplet 2 starts to slide on the surface of the compact 1 when the compact 1 on which the droplet 2 is placed is gradually inclined from the horizontal position, as shown in FIG. 1B.
  • the state in which the droplet 2 is more easily removed from the surface of the molded body 1 is shown as the falling angle approaches 0 degree.
  • the falling angle approaches 90 degrees the droplet 2 is less likely to be separated from the surface of the formed body 1.
  • a coating agent containing silicone, a fluorine compound or the like is applied to the surface of the molded body in a later step. Then, the coated coating is dried and cured. As a result, the water repellency of the surface of the molded body, that is, the contact angle with water is improved to impart antifouling properties. At this time, if necessary, for example, including a primer, a top coat, etc., double coating or triple coating is performed. Thereby, higher stain resistance is imparted to the molded body.
  • the surface of the molded body is covered with the antifouling substance by the coating agent, so that a high antifouling effect is exhibited.
  • the method of coating the surface of the molded body with a coating agent increases the number of steps, cost and the like.
  • adhesiveness with a coating agent may be low.
  • the coating film is likely to be peeled off from the surface of the molded product, and the antifouling property may be reduced.
  • Another method of improving the antifouling property in which the additive is incorporated into the base resin constituting the molded article, is prepared beforehand by combining the antifouling compound which improves the water repellency with the other additives. And pelletize. And a molded object is shape
  • Patent Document 1 a resin composition in which a silicone resin-grafted polypropylene and a silicone oil are contained in a polypropylene-based resin.
  • the molded product using the resin composition described in Patent Document 1 has high water repellency, and can be easily removed even if dirt adheres to the surface of the molded product.
  • the structure which forms a toilet seat is proposed using the resin molding which mixed lubricant with base resin (for example, refer patent document 2).
  • the resin molding which mixed lubricant with base resin for example, refer patent document 2.
  • slippage of the surface of the resin molded body to be formed is improved by the lubricant.
  • the surface of the molded product is not easily damaged, and even if dirt is attached, it can be easily removed. Therefore, it can be easily cleaned.
  • a molded body molded using the resin described in Patent Document 1 does not suppress adhesion itself of dirt to the surface of the molded body.
  • the present disclosure provides a molded article that is resistant to liquid droplet stains and that can be improved in antifouling properties, and a home appliance and a member for toilets using the same.
  • the molded article of the present disclosure contains a base resin and an additive which has a melting point lower than that of the base resin and is solid at normal temperature. Furthermore, the shaped body is configured such that the falling angle of droplets on the surface is 90 ° or less, desirably 73 ° or less.
  • the droplets slide down on the surface, and droplet contamination and the like do not easily adhere.
  • the molded product can be easily wiped off even when dirt is attached. Thereby, the molded object which has high antifouling property is realizable.
  • FIG. 1A is an explanatory view of a contact angle.
  • FIG. 1B is an explanatory view of the falling angle.
  • FIG. 2 is a perspective view of the droplet deposition evaluation apparatus according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 3 is a top view of the droplet adhesion evaluation apparatus.
  • FIG. 4 is a view showing the state of the adhering liquid in the same embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional schematic view of the falling weight test in the same embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining an example of droplet adhesion evaluation in the embodiment.
  • FIG. 7 is a perspective view showing the toilet apparatus according to Embodiment 2 of the present disclosure.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a main body and a main body case of the toilet apparatus.
  • FIG. 9 is a schematic view of a static friction coefficient evaluation device according to a third embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the main part of the toilet seat
  • Embodiment 1 Hereinafter, the structure of the molded object 1 of Embodiment 1 is demonstrated.
  • the molded body 1 of the present embodiment is composed of at least a base resin that constitutes the material of the base material, an additive that is contained in the base resin, has a melting point lower than that of the base resin, and is solid at normal temperature.
  • the molded body 1 is configured to have a sliding angle of 90 ° or less, desirably 73 ° or less at the surface.
  • the molded body 1 is made of the materials exemplified below.
  • the material of the base material that is the base resin of the molded body 1 is not particularly limited as long as the molded body 1 can maintain the shape in a durable manner. That is, the material of the molded body 1 may be arbitrarily selected in consideration of the required appearance quality, mechanical properties, water repellency, durability, functionality, transparency, cost and the like.
  • the base resin of the molded body 1 is appropriately selected from, for example, polyethylene, polypropylene, polystyrene, AS resin, ABS resin, acrylic resin, polycarbonate, polyethylene terephthalate, polymethyl methacrylate, polyamide, polyvinyl chloride and the like. It may be used.
  • the base resin may be appropriately selected from polyacetal, polyvinyl alcohol, polylactic acid, polyester, polytetrafluoroethylene, polymethylpentene, cycloolefin polymer, polyphenylene sulfide, polysulfone, polyamide imide and the like. That is, the base resin of the molded body 1 is not particularly limited.
  • a homopolymer, a block copolymer, a random copolymer etc. as said polypropylene, for example.
  • a copolymer with another resin is used, or a material blended with an elastomer such as ethylene-propylene copolymer, polybutadiene, polyisoprene, styrene-ethylene-butadiene-styrene block copolymer (SEBS), etc.
  • SEBS styrene-ethylene-butadiene-styrene block copolymer
  • the molded object 1 of this indication may contain the additive which consists of inorganic, organic, and mixtures thereof in base resin. Thereby, the required mechanical properties, thermal properties, liquid repellency and the like can be imparted to the molded body 1 as necessary.
  • Specific additives include, for example, antioxidants, flame retardants, ultraviolet light absorbers, light stabilizers, metal deactivators, antistatic agents, antifogging agents, nucleating agents, antibacterial agents, antifungal agents, and foaming agents. And stabilizers, plasticizers, fillers, reinforcing materials, fibers, pigments, rubber components, water repellents, slidability improvers, oils and the like.
  • the molded body 1 may be configured by containing a plurality of the above-mentioned additives.
  • the base resin of the molded object 1 may contain a lubricant.
  • the lubricant include paraffin-based waxes, polyethylene-based and polypropylene-based hydrocarbon-based or olefin-based lubricants and waxes, and lubricants obtained by partially modifying them such as oxidation.
  • lubricant fatty acids such as stearic acid and hydroxystearic acid, aliphatic alcohols, fatty acid amides, metallic stearates such as calcium stearate and zinc stearate, and esters such as butyl stearate and glycerin monoacetate
  • lubricant system for example, NOFALOY (registered trademark), HIWAX (trademark), etc. may be used, and plural types of lubricants may be used.
  • the base resin may contain a silicone oil such as silicone oil or silicone resin, a fluorine-based or olefin-based water repellent additive.
  • the molded body 1 of the present disclosure may use, for example, a lubricant in which paraffin or the like is dispersed or bound in advance in a suitable resin.
  • the resin may be a plurality of types or polymers. Thereby, the dispersibility of the additive and the performance of the molded body 1 can be improved.
  • an inorganic substance such as glass fiber or talc may be added to the base resin.
  • an inorganic substance such as glass fiber or talc
  • fillers such as calcium carbonate, titanium oxide, zinc oxide, barium sulfate, mica, aluminum hydroxide, antimony oxide, calcium phosphate, glass balloons, pigments, flame retardants, etc. may be added to the base resin.
  • the molded object 1 of this indication may contain an antibacterial agent in base resin.
  • the antibacterial agent include one or more of Ag, Zn, Cu, etc., or an antibacterial agent obtained by supporting them on a carrier such as silica, alumina, zeolite, phosphate and silicate.
  • examples of the antibacterial agent include organic antibacterial agents, natural organic antibacterial agents and the like, but are not particularly limited thereto.
  • the molded object 1 of this indication is comprised.
  • the molded body 1 is molded by, for example, injection molding, extrusion molding, blow molding, compression molding or the like to produce a product or the like.
  • the material is first melted in a heated cylinder. Next, the molten material is injected and pressed into a mold. And the molded object 1 is produced by cooling a material.
  • the materials used for injection molding that is, materials such as base resin, lubricants and other additives, other resin materials, rubber materials, etc., are mixed in advance or mixed with a twin-screw kneader etc. Homogenization is preferred. Furthermore, it is more preferable to pelletize the kneaded material.
  • the molded object 1 of this Embodiment is concretely demonstrated below by the example using the structure which uses a polypropylene as base resin.
  • the molded object 1 which has the above-mentioned structure is used, for example, in housings and parts such as household appliances such as washing machines, air conditioners, refrigerators, rice cooker jar pots, and mixers, and toilet members such as toilet seats and body cases. Ru.
  • the molded body 1 is used as a floor or wall of a bathroom, a ceiling, a bathtub, a member for a toilet such as a portable toilet or a toilet for children, or a bumper of a car. That is, the molded object 1 of this indication is not restricted to said use example, It can be usefully used for the product and components in which high antifouling property is required.
  • Example Hereinafter, the evaluation method which concerns on the Example of the molded object of this Embodiment is demonstrated concretely.
  • the molded object of this indication is not limited by this Example.
  • a polypropylene resin as a base resin, a lubricant as an additive, a lubricant, an antioxidant and a reinforcing material, a rubber material, other additives, etc. are mixed and pelletized by a twin screw kneader Do. Then, the molded object 1 is produced by shape
  • the mixing time is not particularly limited.
  • the melting point of the additive generally used for the lubricant is lower than the melting point of the base resin. Therefore, when using a twin-screw kneader, it is desirable that the temperature at which the lubricant is introduced into the screw portion be lower than the temperature of the kneading portion of the screw.
  • a contact angle and a sliding angle with respect to 5 ⁇ L or 20 ⁇ L of distilled water were selected.
  • the contact angle and the falling angle were measured using a contact angle meter DM-501 of Kyowa Interface Science Co., Ltd.
  • the measurement result of the falling angle is described as> 90 ° if the droplets do not fall even if the substrate surface of the molded body 1 is vertical.
  • the surface roughness of the molded object 1 was measured and evaluated using a laser microscope.
  • Ra was 1.0 micrometer or less or 0.5 micrometer or less in all.
  • the droplet adhesion evaluation of the molded object 1 was evaluated by the following method.
  • the evaluation device 3 imitating a toilet is manufactured, and the inside of the toilet bowl is colored black with paint, for example. Then, two types of molded bodies 1 are attached and set symmetrically on the back of the seat 5 of the evaluation device 3 on the seat back.
  • the area of the droplets (see FIG. 4) attached to the compact 1 is evaluated. Specifically, after the droplets 6 attached to the compact 1 are dried, the area is calculated by binarization. Then, the area of the droplet 6 in each example is evaluated by quantitative comparison. In the quantitative comparison, it is evaluated that the smaller the area of the droplet 6, the smaller the shaped body 1 to which the droplet 6 is less likely to adhere.
  • the molded body 1 of the comparative example is attached to the half side of the seat back surface of the toilet seat 5.
  • the molded body 1 of the example is attached to a position that is line-symmetrical to the molded body 1 of the comparative example.
  • the drop adhesion evaluation was performed by comparing the area of the droplet 6 adhering to the molded object 1 of an Example with respect to the molded object 1 of a comparative example.
  • the molded body 1 is allowed to stand on the ring-shaped pedestal 8.
  • 500 g of weight 9 is vertically dropped toward the compact 1 along the inside of the cylindrical guide 10 from the specified height.
  • the mechanical strength of the molded object 1 was evaluated. In the evaluation of mechanical strength, the higher the drop height at which cracking occurs, the stronger the mechanical strength.
  • the cushioning material 11 was disposed on the molded body 1, and the falling impact of the weight 9 was mitigated and executed.
  • mechanical strengths such as tensile test, bending test, and Charpy impact test were evaluated as reference values. Specifically, first, the evaluation of the mechanical strength was performed at a test environment of about 23 ° C. The tensile test was conducted at a test speed of 50 mm / min and a distance between chucks of 115 mm with reference to JIS K7161. The bending test was performed at a test speed of 2 mm / min and a distance between supporting points of 64 mm, with reference to JIS K7171. The Charpy impact test was conducted with notch type A with reference to JIS K 7111.
  • evaluation of the wiping property of the molded object 1 was performed by the following method.
  • the stain was made using coffee, which is similar in composition to stool.
  • instant coffee diluted to, for example, 0.2% is dropped on the surface of the molded body 1 of each example. Then, the dropped molded body 1 is heated and dried at 40 ° C. for 60 minutes. Thereafter, the surface of the molded body 1 is reciprocated five times with a dry cloth with a load of about 1 kg. Thus, the stain residue after wiping was visually observed to evaluate the wipeability of the stain.
  • Example 1 The molded object 1 of Example 1 to Example 9, and Comparative Example 1 to Comparative Example 4 was produced and evaluated using the formation method and the evaluation method. The results are shown in (Table 1).
  • Example 1 In the molded body 1 of Example 1, a polypropylene resin was used as a base resin. At this time, 3 parts of paraffin type lubricant having a melting point of about 70 ° C. was mixed with 100 parts of polypropylene resin and pelletized. And the pellet was shape
  • Example 2 The molded object 1 of Example 2 used polypropylene resin as base resin. At this time, 1 part of paraffin type lubricant having a melting point of about 70 ° C. and 5 parts of talc were mixed with 100 parts of polypropylene resin and pelletized. And the pellet was shape
  • the surface roughness of the molded object 1 of Example 2 was 100 nm. That is, the surface roughness of the molded body 1 of Example 2 was smaller than the surface roughness (240 nm) of the molded body of Comparative Example 1. This is considered to be due to the fact that the smoothness of the molded body 1 is improved by the addition of the additive having a low melting point.
  • Example 3 In the molded body 1 of Example 3, a polypropylene resin was used as a base resin. At this time, 2 parts of paraffinic lubricant having a melting point of about 70 ° C. and 5 parts of talc were mixed with 100 parts of polypropylene resin and pelletized. And the pellet was shape
  • both the contact angle and the sliding angle of the molded body 1 of Example 3 are improved. This is considered to be due to the increase in the amount of lubricant added.
  • Example 4 The molded object 1 of Example 4 used polypropylene resin as base resin. At this time, 3 parts of paraffin type lubricant having a melting point of about 70 ° C. and 5 parts of talc were mixed with 100 parts of polypropylene resin and pelletized. And the pellet was shape
  • the surface roughness of the molded object 1 of Example 4 was 190 nm. That is, the surface roughness of the molded body 1 of Example 4 was smaller than the surface roughness (240 nm) of the molded body 1 of Comparative Example 1.
  • the adhesion area of the droplets of the molded body 1 of Comparative Example 1 is 1, the adhesion area of the droplets of the molded body 1 of Example 4 is 1/2 or less as a result of the droplet adhesion evaluation. .
  • FIG. 6 A part of the specific result of the droplet adhesion evaluation is shown in FIG.
  • the left side of the center of FIG. 6 is the first comparative example, and the right side is the formed body 1 of the fourth embodiment. From the state of FIG. 6, it can be seen that the amount of the deposited droplets is smaller in the case of the molded body 1 of Example 4 on the right side than in the case of the molded body 1 of Comparative Example 1. That is, it was found that the molded body 1 of Example 4 had a high effect of suppressing the droplet adhesion.
  • the tensile strength which is a reference evaluation item was 35 MPa
  • the flexural strength was 49 MPa
  • the flexural modulus was 2070 MPa
  • the Charpy impact test was 3.1 kJ / m 2. From these results, it was found that the molded body 1 of Example 4 had sufficient mechanical strength.
  • the contact angle of the molded object 1 of Example 4 was large, and the falling angle became small. That is, the effect of suppressing adhesion to droplets was further improved than that of the molded body 1 of Example 2. This is considered to be due to the increase in the amount of lubricant added.
  • the molded body 1 of Example 4 has a sliding angle improved and becomes smaller. From this, it can be seen that the droplet adhesion suppression function is improved.
  • the molded object 1 of Example 4 shows that mechanical strength is improving from the drop weight test. This is considered to be the effect of blending talc.
  • Example 5 In the molded body 1 of Example 5, a polypropylene resin was used as a base resin. At this time, 5 parts of paraffin type lubricant having a melting point of about 70 ° C. and 5 parts of talc were mixed with 100 parts of polypropylene resin and pelletized. And the pellet was shape
  • the surface roughness of the molded object 1 of Example 5 was 240 nm. That is, it was found that the surface roughness of the molded body 1 of Example 5 was larger than the surface roughness (100 nm, 190 nm) of the molded bodies 1 of Example 2 and Example 4. This is considered to be due to the increase in the amount of lubricant added.
  • the adhesion area of the droplets of the molded body 1 of Comparative Example 1 is 1, the adhesion area of the droplets of the molded body 1 of Example 5 is 1/2 or less as a result of the droplet residual property evaluation.
  • Example 6 The molded object 1 of Example 6 used polypropylene resin as base resin. At this time, 8 parts of paraffin type lubricant having a melting point of about 70 ° C. was mixed with 100 parts of polypropylene resin and pelletized. And the pellet was shape
  • the surface roughness of the molded body 1 of Example 6 was as large as 300 nm. Then, when the surface of the molded object 1 of Example 6 was observed with a laser microscope, many pores were confirmed on the surface as in Example 5. That is, it is considered that due to the vaporization of the lubricant added in excess, a large number of pores are formed, and the surface roughness is further increased.
  • Example 7 The molded object 1 of Example 7 used polypropylene resin as base resin. At this time, 3 parts of a paraffinic lubricant having a melting point of about 70 ° C., 5 parts of talc and 3 parts of a rubber-based additive consisting of a styrene-ethylene-butadiene-styrene block copolymer (SEBS) with 100 parts of a polypropylene resin Kneaded and pelletized. And the pellet was shape
  • SEBS styrene-ethylene-butadiene-styrene block copolymer
  • Example 7 has improved impact strength. This is considered to be the effect of adding a rubber-based additive.
  • Example 8 The molded object 1 of Example 8 used polypropylene resin as a base resin. At this time, 3 parts of paraffin type lubricant having a melting point of about 70 ° C., 5 parts of talc, and 3 parts of PP additive-polymerized (polypropylene graft-polymerized) silicone additive were mixed with 100 parts of polypropylene resin and pelletized. And the pellet was shape
  • Example 9 The molded object 1 of Example 9 used polypropylene resin as a base resin. At this time, 3 parts of a fatty acid amide lubricant having a melting point of 90 ° C. and 5 parts of talc were mixed with 100 parts of a polypropylene resin and pelletized. And the pellet was shape
  • Comparative example 1 In the molded body 1 of Comparative Example 1, a polypropylene resin was used as a base resin. At this time, 5 parts of talc was added to 100 parts of polypropylene resin, and the mixture was kneaded and pelletized. And the pellet was shape
  • the surface roughness of the molded body 1 of Comparative Example 1 was 240 nm.
  • the molded body 1 of Comparative Example 1 does not contain an additive such as a paraffin-based lubricant according to the present disclosure. Therefore, it is considered that the desired falling angle (90 ° or less) could not be secured.
  • Comparative example 2 The molded body 1 of Comparative Example 2 used a polypropylene resin as a base resin. At this time, 5 parts of powder of a fluorine-based resin having a melting point of about 300 ° C. and 5 parts of talc were added to 100 parts of a polypropylene resin, and the mixture was kneaded and pelletized. And the pellet was shape
  • Comparative example 3 The molded body 1 of Comparative Example 3 used a polypropylene resin as a base resin. At this time, 3 parts of silicone oil having a melting point of ⁇ 0 ° C. (non-modified, viscosity about 12,500) and 5 parts of talc were added to 100 parts of a polypropylene resin, and kneaded and pelletized. And the pellet was shape
  • Comparative example 4 In the molded body 1 of Comparative Example 4, a polypropylene resin was used as a base resin. At this time, 3 parts of paraffin type lubricant having a melting point of about 70 ° C. and 5 parts of talc were mixed with 100 parts of polypropylene resin and pelletized. Then, the pellet was formed into a flat plate, and a molded body 1 was produced. At this time, after molding, the surface of the molded body 1 was sanded to increase the surface roughness.
  • the surface roughness of the molded body 1 of Comparative Example 4 was 330 nm.
  • the surface roughness of the molded body 1 of Comparative Example 4 was increased by file processing even if the material configuration was the same. Therefore, it turned out that it becomes difficult for water to fall on the surface of the molded object 1. From this, it was found that the surface roughness also greatly affects the ease of water fall.
  • FIG. 7 is a perspective view showing the toilet apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a main body and a main body case which are members for the toilet of the same toilet apparatus. At this time, the toilet seat of the toilet apparatus, the main body case and the like are formed of the molded body described in the first embodiment.
  • the toilet apparatus 12 includes a toilet seat 13, a main body 14, a toilet bowl 15, a toilet lid 16, a washing nozzle 17, an operation unit 18, a main body case 19 (see FIG. 8) and the like.
  • the toilet seat 13 is made of a molded body of the same composition as the material described in Example 4 described in the first embodiment.
  • the polypropylene resin used in the present embodiment contains an antioxidant, it may contain a weathering agent, a flame retardant, an antibacterial agent, other fillers, a pigment, an antibacterial agent and the like as required.
  • the antioxidant to be contained is, for example, phenol type, phosphorus type, sulfur type, etc., and may be appropriately selected as necessary.
  • the back surface of the toilet seat 13 is particularly susceptible to attachment of urine and the like to the toilet apparatus 12.
  • the toilet seat 13 of this Embodiment is produced by the molded object of the said structure.
  • the adhesion amount of the urine to the back surface of the toilet seat 13 became about 1/2.
  • the careability is improved.
  • the improvement of the wiping performance it is possible to wipe off the attached dirt.
  • a body case 19 shown in FIG. 8 to which urine stains are easily attached is formed and manufactured with the same material configuration as the toilet seat 13. Thereby, the adhesion suppression effect to the above-mentioned urine dirt is improved. As a result, the improvement of the care can greatly improve the operability and convenience of the user.
  • the molded body 1 of Embodiment 3 is composed of at least a base resin constituting the material of the base and a base resin which is contained in the base resin, has a melting point lower than that of the base resin, and is solid at room temperature. Be done.
  • the description is omitted.
  • the method of forming the molded body 1 the evaluation method other than the method of evaluating the slidability (static friction coefficient), the use to be used, and the like are the same as in Embodiment 1, the description is omitted.
  • the molded object 1 of this indication is not specifically limited in a base resin, it is comprised including a slidable additive at least.
  • the slidability of the base resin which comprises the molded object 1 improves. Therefore, surface friction due to wear load is suppressed, and damage to the surface of the molded body 1 is suppressed.
  • slidable additives include paraffin wax, polyethylene-based and polypropylene-based hydrocarbon-based or olefin-based additives, waxes, polyolefin copolymers, mineral oils, synthetic oils, and some of them. There is an additive that has been subjected to modification treatment such as oxidation.
  • a sliding property additive for example, a sliding property additive of a fatty acid type such as stearic acid and hydroxystearic acid, an aliphatic alcohol type, a fatty acid amide type, or a metallic soap type such as calcium stearate and zinc stearate is added
  • a sliding property additive there is an agent, and further, as a sliding additive, there is an ester-based additive such as butyl stearate, glycerin and acetate, etc., but it is not limited thereto.
  • the molded object 1 of Embodiment 3 is comprised.
  • the droplet adhesion evaluation of the formed body 1 of the third embodiment is evaluated by the same evaluation method as that of the first embodiment.
  • the evaluation device 3 is manufactured using the toilet apparatus as in the first embodiment. Then, two types of molded bodies 1 are attached and set symmetrically on the back of the seat 5 of the evaluation device 3 on the seat back.
  • the water whose surface tension is adjusted to 60 to 65 mN / m is colored black, for example, with a paint in order to approach urine. Then, the adjusted water is injected from the injection part 4 into the toilet bowl at a constant speed.
  • the area (see FIG. 4) of the droplets adhering to the compact 1 is evaluated. Specifically, after the droplets 6 attached to the compact 1 are dried, the area is calculated by binarization. Then, the area of the droplet 6 in each example is evaluated by quantitative comparison. In the quantitative comparison, it is evaluated that the smaller the area of the droplet 6, the less the droplet 6 adheres, that is, the molded article 1 having high antifouling property to urine stain.
  • the molded body 1 of the comparative example is attached to the half side of the seat back surface of the toilet seat 5.
  • the molded body 1 of the example is attached to a position that is line-symmetrical to the molded body 1 of the comparative example.
  • the drop adhesion evaluation was performed by comparing the area of the droplet 6 adhering to the molded object 1 of an Example with respect to the molded object 1 of a comparative example.
  • a sliding piece 21 of 200 g (30 ⁇ 30 mm) is fixed to the molded body 1 with a double-sided tape 22.
  • the test is performed in the test direction along the horizontal base plate 23 at a test speed of 100 mm / min. That is, the compact 1 weighted by the slide pieces 21 is slid on the reference plate 20.
  • the molded object 1 of this indication evaluated durability by the abrasion test supposing the wipe cleaning of actual use.
  • the test was conducted using a self-made abrasion tester.
  • the load was set to 1 kg including the wear jig made of stainless steel and placed on the molded body 1.
  • tap water was included at the tip of the wear jig, for example, Kim Towel White manufactured by Nippon Paper Industries Co., Ltd.
  • Kao Corp.'s Toilet Quickle was folded in half and wrapped around the tip of the wear jig so as to wrap Kim Towel White.
  • Example 1 The molded object 1 of Example 1 to Example 4 and Comparative Example 1 to Comparative Example 3 was produced and evaluated using the formation method and the evaluation method. The results are shown in (Table 2).
  • Example 1 In the molded body 1 of Example 1, a polypropylene resin was used as a base resin. At this time, 3 parts of paraffinic sliding property additive having a melting point of about 70 ° was mixed with 100 parts of polypropylene resin and pelletized. And the pellet was shape
  • the molded object 1 of Example 1 had high antifouling properties, and even after the 300-time abrasion test, the change in the falling angle was as small as + 12 °. Thereby, it was confirmed that the molded object 1 of Example 1 has a liquid adhesion inhibitory effect higher than Comparative Example 1 even after abrasion.
  • Example 2 The molded object 1 of Example 2 used polypropylene resin as base resin. At this time, 5 parts of a paraffin-based sliding property additive having a melting point of about 70 ° and 5 parts of talc for improving impact strength were mixed with 100 parts of a polypropylene resin and pelletized. And the pellet was shape
  • the molded body 1 of Example 2 has the added amount of the slidable additive more than the molded body 1 of Example 1.
  • the antifouling property and the low friction property of the molded bodies 1 of Example 1 and Example 2 were the same characteristics even if the addition amount of the sliding property additive was increased.
  • the slidability additive was adhering to the mold. This is considered to be because the sliding additive was unevenly distributed and deposited on the surface of the molded body 1. That is, it is considered that the addition of the excessive sliding property additive increases the surface roughness of the molded body 1. Therefore, it is inferred that the addition of the excessive slidability additive reduces the slipperiness of the droplets of the molded body 1.
  • Example 3 In the molded body 1 of Example 3, a polypropylene resin was used as a base resin. At this time, 3 parts of a paraffinic sliding additive with a melting point of about 70 ° and 3 parts of SEBS to improve impact strength were mixed with 100 parts of polypropylene resin and pelletized. And the pellet was shape
  • Example 4 The molded object 1 of Example 4 used polypropylene resin as base resin. At this time, 3 parts of a sliding additive of fatty acid amide type having a melting point of about 90 ° and 5 parts of talc for improving impact strength were mixed with 100 parts of a polypropylene resin and pelletized. And the pellet was shape
  • Comparative example 1 In the molded body 1 of Comparative Example 1, a polypropylene resin was used as a base resin. At this time, 5 parts of talc was added to 100 parts of the polypropylene resin to improve impact strength, and the mixture was kneaded and pelletized. And the pellet was shape
  • the molded body 1 of Comparative Example 1 does not contain the slidable additive. Therefore, it has been found that the liquid adhesion suppressing effect decreases while the falling angle which is an index of the antifouling property increases. Further, it was found that the antifouling property was further reduced because the sliding angle which is the index increased to + 27 ° due to the wear. This is considered to be due to the large static friction coefficient of 0.20 or more. That is, it is considered that the antifouling property is reduced because the surface roughness of the molded body 1 is increased by the abrasion.
  • Comparative example 2 The molded body 1 of Comparative Example 2 used a polypropylene resin as a base resin. At this time, 5 parts of a fluorine-based sliding additive with a melting point of about 300 ° and 5 parts of talc for improving impact strength were added to 100 parts of a polypropylene resin, and kneaded and pelletized. And the pellet was shape
  • the slidability additive having a melting point higher than that of the base resin is added to the slidability additive. Therefore, at the time of molding, the sliding additive is suppressed from being dispersed on the surface of the molded body 1.
  • index of antifouling property becomes large. Therefore, it turned out that the liquid adhesion inhibitory effect on the surface of the molded object 1 becomes small.
  • Comparative example 3 The molded body 1 of Comparative Example 3 used a polypropylene resin as a base resin. At this time, 3 parts of a silicone oil-based sliding property additive with a melting point of ⁇ 0 ° and 5 parts of talc for improving impact strength are added to 100 parts of a polypropylene resin, mixed, and pelletized did. And the pellet was shape
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the main part of the toilet seat 300 in the same embodiment.
  • the toilet seat 300 is configured with an upper toilet seat casing 310, a toilet seat heater 330, a heat insulator 340, a lower toilet seat casing 320, etc. as main components from the upper surface side (side facing the toilet lid).
  • the toilet seat heater 330 is configured, for example, by arranging a cord heater 332 on a heat equalizing plate 331 made of aluminum foil.
  • the heat insulating material 340 is made of, for example, a material made of expanded polystyrene.
  • the material of the upper toilet seat casing 310 is not particularly limited as long as the member for the toilet can maintain the shape in a durable manner. That is, the toilet member can be freely selected in consideration of the appearance quality, mechanical properties, water repellency, durability, functionality, transparency, cost and the like required.
  • Upper toilet seat casing 310 of the present embodiment is configured using, for example, polypropylene resin.
  • the lower toilet seat casing 320 uses polypropylene resin as a base resin as in Example 1 of the second embodiment, and 3 parts of a paraffinic sliding property additive having a melting point of about 70 ° C. per 100 parts of polypropylene resin. It is kneaded, pelletized and formed by molding.
  • a paraffin-based sliding additive having a melting point of about 70 ° C. is mixed with a polypropylene resin.
  • the melting point (70 °) of the paraffinic sliding additive is lower than the melting point (160 °) of polypropylene resin. Therefore, the sliding additive is easily dispersed in the polypropylene resin as the base resin at the time of kneading or molding. Thereby, a sufficient antifouling effect is exhibited.
  • the paraffin-based slidability additive has high fluidity in a resin composition such as polypropylene resin. Therefore, during molding, a phenomenon occurs in which the slidable additive moves toward the outer surface of the molded body. Thereby, the ratio in which the slidable additive is present on the surface of the molded body is increased. As a result, higher stain resistance and wear resistance are realized.
  • the upper toilet seat casing 310 and the lower toilet seat casing 320 constituting the toilet seat 300 are configured such that the inner peripheral edge and the outer peripheral edge thereof are joined in the completed state shown in FIG.
  • the toilet seat heater 330 has a heat equalizing plate 331 formed of, for example, aluminum foil in a substantially horseshoe shape (including a horseshoe shape) in which a portion of the front portion is cut off. On the surface of the heat equalizing plate 331, a cord heater 332 covered with a soft vinyl chloride insulating coating is arranged in a meandering manner at intervals.
  • the toilet seat heater 330 is configured to conduct the heat generated by the cord heater 332 to the heat equalizing plate 331 and diffuse the heat to the entire surface of the heat equalizing plate 331. That is, the code heater 332 is disposed so that the toilet seat heater 330 can heat the entire surface of the seating surface 313. At this time, in particular, the density of the cord heater 332 is changed depending on the location so that the thighs and buttocks of the seated user can be comfortably heated.
  • a thermistor as a temperature detection unit (not shown) and a thermostat as an overheat prevention unit are installed.
  • the cord heater 332 and the thermistor and the thermostat are connected by, for example, a lead wire.
  • the toilet seat heater 330 maintains the upper surface of the upper toilet seat casing 310 in a state where the temperature is maintained at the temperature set by the user.
  • the set temperature is adjustable by the user's preference within the range of 35 ° C. to 40 ° C. by an operation switch (not shown).
  • the reason for limiting the upper limit temperature to 40 ° C. is to prevent a user from burning at low temperature.
  • the toilet seat heater 330 is attached to the surface of the upper toilet seat casing 310 opposite to the heat insulating material 340, for example, via a double-sided tape or the like.
  • the lower toilet seat casing 320 is mixed with a paraffin-based slidable additive. Therefore, when the toilet seat heater 330 is attached to the lower toilet seat casing 320, a double-sided tape or the like is easily peeled off.
  • the toilet seat heater 330 of the present embodiment is attached to the upper toilet seat casing 310 which is not kneaded with the paraffin-based sliding property additive. Therefore, peeling of the toilet seat heater 330 can be prevented more reliably.
  • the heat insulating material 340 is formed in a substantially horseshoe shape (including a horseshoe shape), and is integrally formed of, for example, polystyrene foam which is an independent foam.
  • the shapes of the inner circumference and the outer circumference of the heat insulating material 340 are formed to be substantially similar (including similar) to the shapes of the inner circumference and the outer circumference of the upper toilet seat casing 310. Therefore, the heat insulating material 340 can cover the upper toilet seat casing 310 and the front and side of the toilet seat heater 330.
  • the toilet seat heater 330 changes the density and arrange
  • the heat insulator 340 is configured to thermally insulate the main part of the toilet seat heater 330. Thereby, the heat insulation space 305 is formed between the lower surface of the heat insulating material 340 and the lower toilet seat casing 320.
  • the heat insulating material 340 suppresses the downward movement of the heat emitted downward by radiation and convection from the toilet seat heater 330.
  • the toilet seat heater 330 is attached to the lower surface of the upper toilet seat casing 310, and the heat insulator 340 is disposed below the toilet seat heater 330. Thereby, the transfer of the heat of the toilet seat heater 330 to the lower toilet seat casing 320 is suppressed.
  • the lower toilet seat casing 320 is made of a polypropylene resin in which a paraffin-based slidable additive is mixed. Therefore, the lower toilet seat casing 320 has a high proportion of paraffin-based sliding additives on the surface.
  • the sliding additive becomes liquid at the melting point or a temperature close to the melting point. In the liquid state, when the user wipes off the dirt adhering to the lower toilet seat casing 320, the dirt as well as the sliding additive is wiped off. Therefore, the antifouling property of the lower toilet seat casing 320 may be reduced.
  • the heat insulator 340 is disposed below the toilet seat heater 330.
  • the thermal influence of the toilet seat heater 330 on the lower toilet seat casing 320 is reduced, and the temperature of the sliding additive is prevented from rising to the liquid state.
  • the performance of the toilet seat 300 against the stain resistance can be maintained in a high state.
  • a paraffinic sliding additive having a melting point of about 70 ° C. is used. Therefore, even when the heat insulating material 340 is not used, the lower toilet seat casing 320 does not rise to a temperature at which the slidability additive becomes liquid. Furthermore, in summer, for example, it is assumed that the toilet space reaches 40 ° C. However, even if it reaches 40 ° C., it does not become liquid because a sliding additive having a melting point of about 70 ° C. is used. Therefore, the performance with respect to the antifouling property of the toilet seat 300 can be maintained.
  • the configuration using the slidability additive having a melting point of about 70 ° C. has been described as an example, but the present invention is not limited to this.
  • a sliding additive having a melting point of 55 ° C. or higher may be used. If the sliding additive has a melting point of 55 ° C. or higher, it does not become liquid even if the temperature of the toilet space reaches 40 ° C. Therefore, even if the user wipes off the attached dirt, the slidability additive present on the surface of the lower toilet seat casing 320 is not wiped off.
  • a sliding additive having a melting point of about 50 ° C. may be used.
  • the molded article of the present disclosure contains a base resin and an additive which has a melting point lower than that of the base resin and which is solid at ordinary temperature. Furthermore, the molded body is configured such that the falling angle of droplets on the surface is 90 ° or less, more preferably 73 ° or less.
  • the melting point of the additive is lower than the melting point of the base resin, the base resin hardens first at the time of molding. Therefore, since the additive is extruded by the injection pressure while maintaining the fluidity, it easily moves to the surface of the molded body. Thereby, the additive is likely to be distributed on the surface of the molded body. As a result, the characteristics possessed by the additive can be expressed more effectively.
  • the smoothness of the surface of a molded object is improved by the additive distributed on the surface, there is also a possibility of improving the slipperiness to droplets.
  • the surface smoothness is improved because the additive having a melting point lower than that of the base resin keeps the liquid state longer during molding. Therefore, the surface area of the additive decreases due to surface tension as the temperature decreases from the time of molding. As a result, a smooth surface layer of an additive or the like is formed on the surface of the base resin, and the smoothness of the molded product is improved. As a result, the resistance when the droplets fall on the surface of the compact decreases, and the sliding property of the compact improves.
  • the additive which is solid at normal temperature is added to the molded body.
  • the liquid additive that has floated out on the surface of the molded product is wiped off when performing wiping operation, running water cleaning, and the like. Furthermore, the additive flows out and the content in the molding decreases. Therefore, there is a concern that the water repellant performance may be reduced.
  • the addition of a solid additive at normal temperature can maintain high water repellency over a long period of time.
  • the sliding angle of 90 ° represents a state in which the droplet slips on the surface perpendicular to the direction of gravity. Therefore, if the falling angle is 90 ° or less, the droplets of the contaminated liquid can slide on the surface by gravity alone, regardless of how the molded body is arranged, so that the surface residue of the contaminants can be suppressed. .
  • the droplets in contact with the surface of the molded body are easily slipped off. Thereby, the molded object which dirt does not adhere easily is obtained. In addition, even when dirt remains, the surface of the molded article has high slipperiness, so the remaining dirt can be easily wiped off and removed.
  • surface roughness Sa may be 300 nm or less.
  • the smoothness of the surface of the base resin constituting the molded body 1 is improved.
  • the resistance when the droplet falls on the surface of the molded body is reduced, and the sliding property to the droplet is improved.
  • the contamination is less likely to be accumulated in the fine irregularities on the surface. Therefore, the removability of the dirt of a molded object is also improved.
  • the falling angle of the droplet may be 45 ° or less. That is, the smaller the falling angle, the better the dropability of the droplets. Therefore, the molded object provided with the outstanding antifouling property especially is realizable. Furthermore, since the slipperiness is improved, the abrasion of the surface of the molded body due to wiping and the like is reduced. As a result, it is possible to realize a molded article having high durability that is hard to be scratched on the surface.
  • the additive of the molded object of this indication may contain a lubricating agent.
  • the addition of the lubricant makes it possible to obtain a molded body having excellent droplet sliding properties.
  • the melting point of the lubricant is preferably 150 ° C. or less, more preferably 100 ° C. or less.
  • the melting point of polypropylene having a low melting point is about 160 ° C.
  • a lubricant having a melting point of 150 ° C. or less lower than 160 ° C. can effectively form a lubricant layer on the surface.
  • the melting point of the lubricant is higher than the melting point of the base resin, during molding, the lubricant hardens before moving to the surface of the base resin. As a result, the lubricant is not effectively exposed to the surface of the base resin, or the smoothness is reduced. Furthermore, as shown in the examples, it was confirmed that the effect of the lubricant having a melting point of 90 ° C. was exhibited. Therefore, a lubricant having a melting point in the above range is preferred.
  • the addition amount of the lubricant is preferably 0.1 to 8 parts by weight, and more preferably 1 to 5 parts by weight. That is, when the addition amount of the lubricant is as small as less than 0.1 parts by weight, the effect of improving the lubricity becomes small.
  • the surface of the molded body to which the lubricant is not added has a sliding angle of 90 ° or more, but it is considered that the lubricant component is exposed to the surface and the sliding angle becomes smaller if a slight addition is made. On the contrary, if the amount of the lubricant is more than 8 parts by weight, the strength of the molded body is reduced. Therefore, the addition amount of the lubricant within the above range is preferable.
  • the additive of the molded object of this indication may also contain a hydrocarbon type additive.
  • a lubricant having —CH 3 or —CH 2 group with low surface free energy is present on the surface of the base resin. Therefore, the water repellency and slipperiness of the surface is improved. As a result, it is possible to provide the molded body with a high effect of suppressing adhesion to contaminants and an effect of wiping away the attached contaminants. Furthermore, since the surface of the base resin has few functional groups that are weak to acids and alkalis, it is excellent in chemical resistance.
  • the base resin of the molded article of the present disclosure may be a polypropylene resin.
  • the additive contains a hydrocarbon-based additive and the base resin is a polypropylene resin
  • high compatibility between the additive and the base resin can be obtained. That is, the uniform distribution of the additive on the surface of the base resin and the uniform dispersion to the inside become easy. Therefore, even when the surface of the molded body is worn away by abrasion, the surface of the additive dispersed uniformly in the base resin is exposed. Thereby, the molded object which can maintain high durability is obtained.
  • polypropylene resin which is a base resin is a general-purpose resin excellent in chemical resistance. Therefore, high durability can be maintained even when a molded body is used at a site where a detergent or a drug is in contact.
  • the molded object of this indication may contain the inorganic additive.
  • the inorganic additive such as glass fiber or talc. It is possible to
  • the molded object of this indication may contain the antibacterial agent.
  • the molded body is configured so that droplet stains do not easily adhere, bacteria and the like derived from the stains also do not easily propagate.
  • the inclusion of the antimicrobial agent can further improve the antifouling property, the antimicrobial property and the cleanliness of the surface of the molded body.
  • the droplets attached to the surface of the home appliance such as the home appliance easily slide off the surface.
  • dirt is less likely to be attached, and even when dirt is attached, a high wiping effect can be obtained.
  • a home appliance excellent in antifouling property can be realized.
  • the member for toilets of this indication may be comprised using the said molded object. According to this configuration, it is possible to realize a toilet member having high antifouling property, which is hard to adhere to urine and the like and easy to wipe off even when it adheres.
  • the member for toilets of this indication should just be a toilet seat or main body case at least. According to this configuration, it is possible to impart a high antifouling effect particularly to the toilet seat and the main body case to which urine stains easily adhere. Specifically, for example, when it is used on the back of a toilet seat, the number of cleanings can be reduced due to the high adhesion suppressing effect on droplets.
  • the toilet member of the present disclosure includes at least a base resin and a slidable additive, and the slidable additive may have a melting point lower than that of the base resin and be solid at normal temperature.
  • the base resin improves the slidability by kneading the slide additive. As a result, surface friction due to wear of the base resin can be reduced, and damage to the toilet member can be suppressed.
  • the melting point of the sliding additive is lower than the melting point of the base resin, the base resin begins to solidify first during injection molding. Therefore, the slidability additive is pushed out by the injection pressure while maintaining fluidity, and easily moves to the surface of the base resin. Thereby, the slidable additive is uniformly dispersed on the surface of the base resin and in the inside thereof. As a result, a toilet member having high slidability can be realized over a long period of time.
  • the sliding additive has a melting point lower than that of the base resin and is solid at normal temperature. Therefore, even after the base resin solidifies, the slidability additive is maintained in the liquid state. Then, at the normal temperature after molding, when the slidable additive solidifies, the surface tension tends to reduce its surface area. At this time, a smooth surface layer is formed on the surface of the toilet member by the slidability additive, and the smoothness of the surface of the toilet member is enhanced. As a result, the surface of the toilet member becomes slippery because the falling angle of the droplet is reduced. That is, it is difficult for urine to be stained, and a toilet member having high antifouling property can be obtained.
  • the slidability additive is uniformly dispersed on the surface of the toilet member, high slidability is exhibited. Therefore, damage and roughening of the surface of the member for toilets can be suppressed. Furthermore, since high smoothness is maintained for a long time, the fall of the antifouling property of the member for toilets can also be suppressed.
  • the slidability additive of the member for toilets of this indication may also contain a hydrocarbon type additive.
  • an additive having —CH 3 group or —CH 2 group with low surface free energy is present on the surface of the base resin. Thereby, the falling angle of the droplet is reduced. Therefore, it is possible to provide the toilet member with a high effect of preventing the adhesion of liquid droplet stains and the effect of wiping off the attached contaminants such as urine and feces.
  • the member for toilets which is excellent in chemical-resistance with respect to the detergent for toilets etc. is realizable.
  • the base resin may be a polypropylene resin.
  • the slidability additive includes a hydrocarbon-based additive and the base resin is a polypropylene resin, high compatibility between the slidability additive and the base resin can be obtained. This facilitates uniform distribution of the slidable additive on the surface and uniform dispersion thereof internally.
  • Toilet members are usually constructed by the engagement of upper and lower members.
  • a process for eliminating the groove of the fitting portion is performed in a seamless process.
  • the top surface of a member such as a toilet seat is scraped, so the inside of the member is exposed.
  • the sliding additive uniformly dispersed inside is also present at the exposed portion. Therefore, the toilet seat which can maintain high antifouling property over a long period of time can be realized.
  • polypropylene resin which is a base resin is a general-purpose resin excellent in chemical resistance. Therefore, high durability can be maintained even if it is used at a site that is in contact with a detergent or a drug.
  • polypropylene resin is inherently low in hardness and has a weak characteristic against surface damage due to scratching or abrasion.
  • the addition of the sliding property additive can improve the above-mentioned characteristics of the polypropylene resin and can exhibit higher effects.
  • the toilet member of the present disclosure may be configured such that the falling angle of droplets on the surface is 90 ° or less and the coefficient of static friction on the surface is 0.18 or less.
  • the colliding urine scatters and adheres to the inside of the toilet bowl.
  • the falling angle of the droplets on the surface of the toilet member is 90 ° or less. Therefore, with the predetermined kinetic energy, the droplets scattered on the surface of the toilet member do not stick to the surface of the toilet member and slide down easily. Thereby, the adhesion of dirt to the toilet member is prevented in advance.
  • the surface of the toilet member is easily roughened.
  • the coefficient of static friction of the surface is smaller, the load of friction on the surface is smaller, and the increase of the surface roughness is suppressed. Therefore, the static friction coefficient of the surface of the toilet member is set to 0.18 or less.
  • the toilet member of the present disclosure may contain a sliding additive only on the back side of the seat surface of the toilet seat. According to this configuration, the sliding additive is contained only on the back of the toilet seat where most of the urine stains adhere. Thereby, a sufficiently high antifouling property can be exhibited.
  • a sliding additive may be contained in the seat surface of the toilet seat. This reduces the surface energy of the molded part of the seat surface of the toilet seat. Therefore, particularly in the case of a toilet seat having a heating function on the seat surface, it is possible to prevent in advance the peeling of the heater attached to the inside of the seat surface.
  • the surface layer of the slidable additive reduces the amount of exposure of the antibacterial component. Thereby, high antimicrobial property can be maintained over a long period of time.
  • the molded body of the present disclosure is resistant to droplet contamination and easy to wipe and clean. Therefore, it can be applied to various applications such as home appliances, housing related products, automobile parts, industrial machine parts, consumables, and household goods.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Toilet Supplies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

ベース樹脂と、ベース樹脂の融点より融点が低く、かつ常温で固体の添加剤を含有する成形体である。成形体は、表面における液滴の転落角が90°以下、望ましくは73°以下を有するように構成される。この構成によれば、滑剤などの添加剤を成形体表面に有効に露出させることができる。これにより、液滴汚れが付着しにくく、かつ拭取り清掃しやすくなるとともに、汚れの付着そのものを抑制できる。そのため、上記成形体は、家電製品、住宅関連製品、自動車用部品、産業用機械部品、消耗材、生活用品などの用途に適用できる。

Description

成形体と、それを用いた家電機器およびトイレ用部材
 本開示は、撥液性に優れ、表面に液滴汚れが付着しにくい成形体、それを用いた家電機器およびトイレ用部材に関する。
 従来、掃除などの労力を軽減するために、製品などの表面に防汚性を付与する取り組みが行われている。また、家電製品などに広く使用される樹脂成形体に対しても、表面コーティングやベース樹脂への添加剤の練り込みなどによる防汚性の付与が試みられている。
 一般的に、防汚性能を評価する指標として、成形体の表面における液滴の接触角がある。接触角とは、図1Aに示すように、成形体1の表面に液滴2が付着した状態において、成形体1の接触面と液滴2の界面とが成す角度である。この場合、接触角が0度に近づくほど、成形体1の表面と液滴2がなじみやすい状態を示す。一方、接触角が180度に近づくほど、成形体1の表面に液滴が付着しにくくなる状態を示す。
 別の指標として、転落角がある。転落角とは、図1Bに示すように、液滴2が載った成形体1を、水平な位置から徐々に傾斜させたとき、液滴2が成形体1の表面を滑り始める角度である。この場合、転落角が0度に近づくほど、液滴2が、成形体1の表面から除去されやすい状態を示す。一方、転落角が90度に近づくほど、液滴2が、成形体1の表面から離れにくい状態を示す。
 また、防汚性を向上させる方法として、上述した表面コーティングがある。つまり、部品の成形後、後ステップにおいて、成形体の表面に、シリコーンやフッ素化合物などを含有するコーティング剤を塗装する。そして、塗装したコーティング剤を乾燥硬化させる。これにより、成形体の表面の撥水性、すなわち水に対する接触角を向上させて、防汚性を付与している。このとき、必要に応じて、例えばプライマーやトップコートなども含めて、二度塗りや、三度塗りが行われる。これにより、成形体に、さらに高い防汚性が付与される。
 上記方法は、コーティング剤によって、成形体の表面が防汚性物質で覆われるので、高い防汚効果が発現される。
 しかしながら、成形体の表面をコーティング剤で塗装する方法は、ステップ数およびコストなどが増大する。また、成形体を構成する材料によっては、コーティング剤との密着性が低い場合がある。この場合、成形体の表面からコーティング膜が剥離しやすく、防汚性が低下する虞がある。
 一方、防汚性を向上させる別の方法である、成形体を構成するベース樹脂に添加剤を練り込む方法は、予め、撥水性を向上させる防汚性化合物を、他の添加剤とともにベース樹脂に練り込んでペレット化する。そして、ペレットを用いて、成形体を成形する。これにより、成形と同時に、防汚性が付与された部材(成形体)が得られる。
 従来、ベース樹脂に添加剤を練り込んだ技術として、ポリプロピレン系樹脂に、シリコーングラフトポリプロピレンと、シリコーンオイルとを含んだ、樹脂組成物が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の樹脂組成物を用いた成形体は、撥水性が高く、成形体の表面に汚れが付着しても容易に除去できるとしている。
 また、ベース樹脂に滑剤を混入した樹脂成形体を用いて、便座を形成する構成が提案されている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2に記載の便座は、滑剤により、構成する樹脂成形体の表面のすべりが向上する。これにより、成形体表面が傷つきにくく、汚れが付着しても、容易に除去できる。そのため、簡単に掃除できるとしている。
 しかしながら、特許文献1に記載の樹脂を用いて成形した成形体は、成形体の表面への汚れの付着自体を抑制するものではない。
 また、特許文献2に記載の便座は、擬似汚物の拭取り性は向上するが、液滴汚れの付着を抑制するものではない。
特開2012-214677号公報 特開2000-189345号公報
 本開示は、液滴汚れが付着しにくく、防汚性の改善が図れる成形体と、それを用いた家電機器およびトイレ用部材を提供する。
 本開示の成形体は、ベース樹脂と、ベース樹脂の融点より融点が低く、かつ常温で固体の添加剤を含有する。さらに、成形体は、表面における液滴の転落角が90°以下、望ましくは73°以下を有するように構成される。
 この構成によれば、成形体は、液滴が表面を滑落し、液滴汚れなどが付着しにくい。また、成形体は、汚れが付着した場合でも、容易に拭取ることができる。これにより、高い防汚性を有する成形体を実現できる。
図1Aは、接触角の説明図である。 図1Bは、転落角の説明図である。 図2は、本開示の実施の形態1における液滴付着評価装置の斜視図である。 図3は、同液滴付着評価装置の上面図である。 図4は、同実施の形態における付着液体の状態を示す図である。 図5は、同実施の形態における落錘試験の断面模式図である。 図6は、同実施の形態における液滴付着評価の一例を説明する図である。 図7は、本開示の実施の形態2におけるトイレ装置を示す斜視図である。 図8は、同トイレ装置の本体、本体ケースを示す斜視図である。 図9は、本開示の実施の形態3における静摩擦係数評価装置の模式図である。 図10は、同実施の形態における便座の要部断面図である。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本開示が限定されるものではない。
 (実施の形態1)
 以下、実施の形態1の成形体1の構成について、説明する。
 本実施の形態の成形体1は、少なくとも、基材の材質を構成するベース樹脂と、ベース樹脂に含有され、ベース樹脂の融点より融点が低く、かつ常温で固体の添加剤で構成される。成形体1は、表面における液滴に対する転落角が90°以下、望ましくは73°以下を有するように構成される。具体的には、成形体1は、以下に例示する材料などで構成される。
 なお、本実施の形態の成形体1は、防汚性が求められる製品や部品、構造体などへの使用を想定しているが、これに限られない。そのため、成形体1のベース樹脂である基材の材質は、成形体1が耐久的に形状を維持できる材質であれば、特に限定されない。つまり、成形体1の材質は、求められる外観品位、機械物性、撥水性、耐久性、機能性、透明性、コストなどを考慮して、任意に選択すればよい。
 具体的には、成形体1のベース樹脂は、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、AS樹脂、ABS樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタラート、ポリメチルメタクリレート、ポリアミド、ポリ塩化ビニルなどから適宜選択して用いればよい。また、ベース樹脂は、ポリアセタール、ポリビニルアルコール、ポリ乳酸、ポリエステル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリメチルペンテン、シクロオレフィンポリマー、ポリフェニレンスルファイド、ポリスルフォン、ポリアミドイミドなどから適宜選択して用いればよい。つまり、成形体1のベース樹脂は、特に限定されない。
 なお、上記ポリプロピレンは、例えばホモポリマー、ブロックコポリマー、ランダムコポリマーなどを用いてもよい。この場合、その他の樹脂との共重合体を使用する、あるいはエチレン-プロピレン共重合体、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン-エチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SEBS)などのエラストマーを配合した材料を、ベース樹脂として用いてもよい。
 また、上述した、複数の種類の樹脂を混合したベース樹脂を用いて、成形体1を構成してもよい。
 さらに、本開示の成形体1は、ベース樹脂に、無機や有機、それらの混合物からなる添加剤を含有してもよい。これにより、成形体1に、求められる機械特性や熱特性、撥液性などを、必要に応じて、付与できる。
 具体的な添加剤としては、例えば酸化防止剤、難燃剤、紫外線吸収剤、光安定剤、金属不活性化剤、帯電防止剤、防曇剤、核剤、抗菌剤、防カビ剤、発泡剤、安定剤、可塑剤、フィラー、補強材、繊維、顔料、ゴム成分、撥水剤、摺動性向上剤、オイルなどがある。この場合、複数種の上記添加剤を含有させて、成形体1を構成してもよい。
 また、特に限定されないが、成形体1のベース樹脂に、滑剤を含有させてもよい。滑剤としては、例えばパラフィンワックス、ポリエチレン系、ポリプロピレン系などの炭化水素系やオレフィン系の滑剤やワックス、またそれらの一部を酸化などの変性処理を行った滑剤がある。また、滑剤としては、ステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸などの脂肪酸系、脂肪族アルコール系、脂肪酸アミド系、あるいはステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛などの金属せっけん系滑剤、ブチルステアレート、グリセリンモノアセテート等のエステル系滑剤などの滑剤がある。さらに、滑剤としては、例えばノフアロイ(登録商標)、ハイワックス(商標)などを用いてもよく、複数種の滑剤を用いてもよい。
 さらに、ベース樹脂に、シリコーンオイルやシリコーン樹脂などのシリコーン系、フッ素系、オレフィン系などの撥水性の添加剤を含有させてもよい。
 本開示の成形体1は、例えばパラフィンなどを、予め適した樹脂に分散、もしくは結合させた滑剤を用いてもよい。このとき、樹脂は、複数の種類や重合体などでもよい。これにより、添加剤の分散性や、成形体1の性能を向上させることができる。
 また、ベース樹脂に、ガラス繊維やタルクなどの無機物を添加してもよい。これにより、成形体1の強度を向上できる。さらに、ベース樹脂に、炭酸カルシウムや酸化チタン、酸化亜鉛、硫酸バリウム、マイカ、水酸化アルミニウム、酸化アンチモン、リン酸カルシウム、ガラスバルーンなどの充填材、顔料、あるいは難燃剤などを添加してもよい。
 さらに、本開示の成形体1は、ベース樹脂に、抗菌剤を含有させてもよい。抗菌剤としては、例えばAg系、Zn系、Cu系などの1種あるいは複数種、あるいは、それらをシリカ、アルミナ、ゼオライト、リン酸塩、ケイ酸塩などの担体に担持させた抗菌剤がある。さらに、抗菌剤としては、有機系抗菌剤、天然有機系抗菌剤などがあるが、特に、これらに限定されない。
 以上にように、本開示の成形体1は構成される。
 以下、本開示の成形体1の成形方法について、説明する。
 成形体1は、例えば射出成形、押し出し成形、ブロー成形、圧縮成形などで成形され、製品などが作製される。
 具体的には、例えば射出成形の場合、まず、加熱したシリンダー内で材料を溶融する。つぎに、溶融した材料を、金型に射出・圧入する。そして、材料を冷却することにより、成形体1が作製される。
 なお、射出成形に用いる材料、すなわちベース樹脂、滑剤やその他の添加剤、他の樹脂材、ゴム材などの材料は、予め混合、あるいは二軸混錬機などにより混錬して、材料をできるだけ均質化することが好ましい。さらに、混錬した材料をペレット化することが、より好ましい。
 本実施の形態の成形体1は、ベース樹脂として、ポリプロピレンを用いる構成を例に、以下で、具体的に説明する。
 なお、上述の構成を有する成形体1は、例えば洗濯機、エアコン、冷蔵庫、炊飯器ジャーポット、ミキサーなどの家電機器や、便座や本体ケースなどのトイレ用部材などの筐体や部品に使用される。さらに、成形体1は、浴室の床や壁、天井、浴槽など、あるいはポータブルトイレや子供用トイレなどのトイレ用部材、さらには自動車のバンパーなどに使用される。つまり、本開示の成形体1は、上記の使用例に限られず、高い防汚性が要望される製品や部品に、有用に使用できる。
 (実施例)
 以下、本実施の形態の成形体の実施例に係る評価方法について、具体的に説明する。なお、この実施例によって本開示の成形体が限定されるものではない。
 はじめに、実施例に係る成形体1の成形方法について、説明する。
 まず、実施例の成形体1は、ベース樹脂としてポリプロピレン樹脂、添加剤として滑剤、酸化防止剤や補強材、ゴム材、その他の添加剤などを、二軸混錬機で混錬し、ペレット化する。その後、ペレットを射出成形機で成形することにより、成形体1が作製される。このとき、添加剤の融点より高い、融点が約160℃のポリプロピレン樹脂を用いる。
 なお、既にマスターバッチ化されている添加剤、混錬しない方が好ましい樹脂や添加剤などは、同時に、二軸混錬しなくてもよい。つまり、上記添加剤などは、成形までの間に混合すればよいので、混合する時期は、特に限られない。
 また、通常、滑剤に用いられる添加剤の融点は、ベース樹脂の融点より低い。そのため、二軸混錬機を用いる場合、スクリュー部への滑剤の投入温度は、スクリューの練り部の温度よりも低い方が望ましい。
 なお、実施例1から実施例9、比較例1から比較例4の形成方法の詳細については、以下に記載する(実施例1)から(比較例4)において、説明する。
 つぎに、成形体1の表面における撥液性の評価方法について、説明する。
 ここで、撥液性の代表的な指標として、5μLもしくは20μLの蒸留水に対する接触角および転落角を、選定した。
 接触角および転落角は、協和界面科学株式会社の接触角計DM-501型を用いて計測した。この場合、転落角の計測結果については、成形体1の基材表面を垂直にしても液滴が転落しない場合、>90°と表記する。
 また、成形体1の表面粗さは、レーザー顕微鏡を用いて計測し、評価した。その結果、実施例で用いた成形体1の表面粗さは、いずれもRaは1.0μm以下、あるいは0.5μm以下であった。
 また、成形体1の液滴付着評価は、以下の方法により評価した。
 まず、図2および図3に示すように、トイレを模した評価装置3を作製し、便器内側を、例えば絵の具で黒く着色する。そして、評価装置3の便座5の座裏面に、左右対称に2種類の成形体1を貼り付け、セットする。
 つぎに、尿に近づけるために、表面張力を60~65mN/mに調整した水を、噴射部品4から便器内側に一定速度で噴射した。
 このとき、尿に模した水が、黒く着色した便器の内面に当たる。これにより、水は便器内側にあたって黒色に着色され、着色された水が便器から跳ね返る。跳ね返った水(液滴)は、便座5の座裏面に貼り付けた成形体1に付着する。
 つぎに、成形体1に付着した液滴(図4参照)の面積を評価する。具体的には、成形体1に付着した液滴6を乾燥させた後、二値化して面積を算出する。そして、各実施例における液滴6の面積を、定量比較して評価する。なお、定量比較において、液滴6の面積が小さいほど、液滴6が付着しにくい成形体1であると評価する。
 このとき、上述したように、便座5の座裏面の半分側に、比較例の成形体1を貼り付ける。一方、比較例の成形体1と線対称となる位置に、実施例の成形体1を貼り付ける。そして、比較例の成形体1に対して、実施例の成形体1に付着した液滴6の面積を比較して、液滴付着評価を行った。
 また、成形体1の機械強度は、図5に示す落錘試験により、簡易的に評価した。
 具体的には、まず、成形体1を、リング状の台8の上に静置する。つぎに、規定の高さから、500gのおもり9を、筒状ガイド10内に沿って、成形体1に向かって垂直落下させる。そして、成形体1に割れが発生する落下高さに基づいて、成形体1の機械強度を評価した。機械強度の評価において、割れが発生する落下高さが高いほど、機械強度が強いことを示す。このとき、成形体1には、クッション材11を配置し、おもり9の落下衝撃を和らげて実行した。
 さらに、実施例および比較例の一部の成形体1については、例えば引張試験、曲げ試験、シャルピー衝撃試験などの機械強度を参考値として、評価した。具体的には、まず、上記機械強度の評価は、試験環境約23℃で行った。そして、引張試験は、JISK7161を参考に、試験速度50mm/min、チャック間距離115mmで行った。曲げ試験は、JISK7171を参考に、試験速度2mm/min、支点間距離64mmで行った。シャルピー衝撃試験は、JISK7111を参考に、ノッチタイプAで行った。
 また、成形体1の拭取り性の評価は、以下の方法により行った。
 この場合、汚れは、便と組成が一部似ている、コーヒーを用いて作製した。
 まず、例えば0.2%に希釈したインスタントコーヒーを、各実施例の成形体1の表面に滴下する。そして、滴下した成形体1を、40℃で、60分で、加熱乾燥する。その後、成形体1の表面上を、約1kgの荷重を加えた、乾いた布雑巾で、5往復させる。これにより、拭取った後の汚れ残りを目視し、汚れの拭取り性を評価した。
 上記形成方法および評価方法を用いて、実施例1から実施例9、比較例1から比較例4の成形体1を作製し、評価した。その結果を、(表1)に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 なお、実施例1から実施例9、比較例1から比較例4の形成方法および評価結果については、(実施例1)から(比較例4)に項分けして、詳細に説明する。
 (実施例1)
 実施例1の成形体1は、ベース樹脂として、ポリプロピレン樹脂を用いた。このとき、ポリプロピレン樹脂100部に対して、融点約70℃のパラフィン系の滑剤3部を混錬し、ペレット化した。そして、ペレットを平板状に成形して、成形体1を作製し、評価した。
 その結果、(表1)に示すように、5μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は109°/40°であった。また、20μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は107°/19°であった。
 目視による汚れの拭取り性評価の結果、拭き残りがなく、拭取り性は良好であった。
 落錘試験による機械強度評価の結果、120cmの高さから錘を落としたときに、成形体1に割れが発生した。
 (実施例2)
 実施例2の成形体1は、ベース樹脂として、ポリプロピレン樹脂を用いた。このとき、ポリプロピレン樹脂100部に対して、融点約70℃のパラフィン系の滑剤1部およびタルク5部を混錬し、ペレット化した。そして、ペレットを平板状に成形して、成形体1を作製し、評価した。
 その結果、(表1)に示すように、5μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は104°/73°であった。また、20μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は103°/29°であった。
 目視による汚れの拭取り性評価の結果、拭き残りがなく拭取り性は良好であった。
 また、実施例2の成形体1の表面粗さは、100nmであった。つまり、実施例2の成形体1の表面粗さは、比較例1の成形体の表面粗さ(240nm)より小さくなっていた。これは、融点の低い添加剤の添加により、成形体1の平滑性が向上したことによるものと考えられる。
 落錘試験による機械強度評価の結果、150cmの高さから錘を落としたときに、平板状の成形体1に割れが発生した。
 (実施例3)
 実施例3の成形体1は、ベース樹脂として、ポリプロピレン樹脂を用いた。このとき、ポリプロピレン樹脂100部に対して、融点約70℃のパラフィン系の滑剤2部およびタルク5部を混錬し、ペレット化した。そして、ペレットを平板状に成形して、成形体1を作製し、評価した。
 その結果、(表1)に示すように、5μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は109°/47°であった。また、20μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は107°/21°であった。
 目視による汚れの拭取り性評価の結果、拭き残りがなく、拭取り性は良好であった。
 落錘試験による機械強度評価の結果、140cmの高さから錘を落としたときに、成形体1に割れが発生した。
 つまり、実施例3の成形体1は、実施例2の成形体1と比較して、接触角および転落角が、ともに向上している。これは、滑剤の添加量の増加によるものと考えられる。
 (実施例4)
 実施例4の成形体1は、ベース樹脂として、ポリプロピレン樹脂を用いた。このとき、ポリプロピレン樹脂100部に対して、融点約70℃のパラフィン系の滑剤3部およびタルク5部を混錬し、ペレット化した。そして、ペレットを平板状に成形して、成形体1を作製し、評価した。
 その結果、(表1)に示すように、5μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は110°/41°であった。また、20μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は105°/18°であった。
 目視による汚れの拭取り性評価の結果、拭き残りがなく、拭取り性は良好であった。
 また、実施例4の成形体1の表面粗さは、190nmであった。つまり、実施例4の成形体1の表面粗さは、比較例1の成形体1の表面粗さ(240nm)より小さくなっていた。
 さらに、液滴付着評価の結果、比較例1の成形体1の液滴の付着面積を1とすると、実施例4の成形体1の液滴の付着面積は、その1/2以下であった。
 具体的な、液滴付着評価の結果の一部を、図6に示す。図6の中心より左側が比較例1、右側が実施例4の成形体1である。図6の状態から、右側の実施例4の成形体1の方が、比較例1の成形体1よりも、液滴の付着量が少ないことが分かる。つまり、実施例4の成形体1は、液滴付着を抑制する効果が、高いことが分かった。
 落錘試験による機械強度評価の結果、140cmの高さから錘を落としたとき、成形体1に割れが発生した。
 さらに、参考評価項目である引張強度は35MPa、曲げ強さは49MPa、曲げ弾性率は2070MPa、シャルピー衝撃試験は3.1kJ/m2であった。これらの結果から、実施例4の成形体1は、十分な機械強度を有することが分かった。
 なお、実施例4の成形体1は、実施例2の成形体1と比較して、接触角は大きく、転落角は小さくなった。つまり、実施例2の成形体1よりも、液滴に対する付着抑制効果が、さらに向上した。これは、滑剤の添加量の増加によるものと考えられる。
 また、実施例4の成形体1は、比較例1の成形体1と比較して、転落角が向上し、小さくなっている。これにより、液滴の付着抑制機能が向上していることが分かる。
 また、実施例4の成形体1は、実施例1の成形体1と比較して、落錘試験から、機械強度が向上していることが分かる。これは、タルクを配合したことによる効果と考えられる。
 (実施例5)
 実施例5の成形体1は、ベース樹脂として、ポリプロピレン樹脂を用いた。このとき、ポリプロピレン樹脂100部に対して、融点約70℃のパラフィン系の滑剤5部およびタルク5部を混錬し、ペレット化した。そして、ペレットを平板状に成形して、成形体1を作製し、評価した。
 その結果、(表1)に示すように、5μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は107°/42°であった。また、20μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は105°/18°であった。
 目視による汚れの拭取り性評価の結果、拭き残りがなく、拭取り性は良好であった。
 また、実施例5の成形体1の表面粗さは、240nmであった。つまり、実施例5の成形体1の表面粗さは、実施例2および実施例4の成形体1の表面粗さ(100nm、190nm)より大きいことが分かった。これは、滑剤の添加量の増加によるものと考えられる。
 そこで、実施例5の成形体1の表面を、レーザー顕微鏡を用いて観察したところ、表面に、多数のポアのようなものが観察された。これは、融点の低い滑剤が気化して、ポアが形成されたためと考えられる。つまり、滑剤の添加量の増加により、より多くのポアが発生し、表面粗さが大きくなったと考えられる。
 さらに、液滴残留性評価の結果、比較例1の成形体1の液滴の付着面積を1とすると、実施例5の成形体1の液滴の付着面積は、その1/2以下であった。
 また、落錘試験による機械強度評価の結果、130cmの高さから錘を落としたときに、成形体1に割れが発生した。
 なお、実施例5の成形体1は、実施例4の成形体1と比較して、滑剤の添加量を増やしたにもかかわらず、各評価項目において、得られた性能はほぼ同じであった。つまり、滑剤の添加量による性能の向上に寄与する効果が、ほぼ飽和していると考えられる。
 (実施例6)
 実施例6の成形体1は、ベース樹脂として、ポリプロピレン樹脂を用いた。このとき、ポリプロピレン樹脂100部に対して、融点約70℃のパラフィン系の滑剤8部を混錬し、ペレット化した。そして、ペレットを平板状に成形して、成形体1を作製し、評価した。
 その結果、(表1)に示すように、5μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は108°/45°であった。また、20μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は107°/21°であった。
 目視による汚れの拭取り性評価の結果、拭き残りがなく、拭取り性は良好であった。
 また、落錘試験による機械強度評価の結果、130cmの高さから錘を落としたときに、成形体1に割れが発生した。
 なお、実施例6の成形体1は、実施例5の成形体1と比較して、転落角が大きくなることが分かった。これは、パラフィン系の滑剤の添加量を、さらに増やしたことによるものと考えられる。そこで、実施例6の成形体1を作製した金型を確認したところ、滑剤が金型に付着していた。これは、過剰な滑剤が、成形体1の表面に偏在・析出したためと考えられる。つまり、過剰な滑剤の添加により、成形体1の表面粗さが大きくなり、液滴の滑り性(転落角)が低下したものと考えられる。
 具体的には、実施例6の成形体1の表面粗さは、300nmと大きくなっていた。そこで、実施例6の成形体1の表面を、レーザー顕微鏡で観察したところ、表面に、実施例5と同様に、多くのポアが確認された。つまり、過剰に添加された滑剤の気化により、ポアが多数形成され、表面粗さが、さらに大きくなったためと考えられる。
 なお、実施例2、4、5、6の成形体1と、比較例1の成形体1とを比較すると、滑剤の添加量の減少とともに、表面粗さが減少することが分かる。一方、実施例6の成形体1から、滑剤の過剰な添加は、表面粗さの増加を引き起こすことが分かる。つまり、滑剤の過剰な添加は、気化により、成形体1の表面に多数のポアを形成する。そのため、成形体1の表面の滑り性が低下すると考えられる。
 (実施例7)
 実施例7の成形体1は、ベース樹脂として、ポリプロピレン樹脂を用いた。このとき、ポリプロピレン樹脂100部に対して、融点約70℃のパラフィン系の滑剤3部、タルク5部およびスチレン-エチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SEBS)からなるゴム系添加剤3部を混錬し、ペレット化した。そして、ペレットを平板状に成形して、成形体1を作製し、評価した。
 その結果、(表1)に示すように、5μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は108°/42°であった。また、20μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は106°/21°であった。
 目視による汚れの拭取り性評価の結果、拭き残りがなく、拭取り性は良好であった。
 また、落錘試験による機械強度評価の結果、150cmの高さから錘を落としたときに、成形体1に割れが発生した。
 つまり、実施例7の成形体1は、衝撃強度が向上することが確認できた。これは、ゴム系の添加剤を加えたことによる効果と考えられる。
 (実施例8)
 実施例8の成形体1は、ベース樹脂として、ポリプロピレン樹脂を用いた。このとき、ポリプロピレン樹脂100部に対して、融点約70℃のパラフィン系の滑剤3部、タルク5部およびPPグラフト重合(ポリプロピレングラフト重合)したシリコーン添加剤3部を混錬し、ペレット化した。そして、ペレットを平板状に成形して、成形体1を作製し、評価した。
 その結果、(表1)に示すように、5μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は106°/49°であった。また、20μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は103°/23°であった。
 目視による汚れの拭取り性評価の結果、拭き残りがなく、拭取り性は良好であった。
 実施例8の成形体1の結果から、シリコーン添加剤を配合しても、接触角および転落角ともに、所定の性能(転落角が90°以下)を確保できることが分かった。
 (実施例9)
 実施例9の成形体1は、ベース樹脂として、ポリプロピレン樹脂を用いた。このとき、ポリプロピレン樹脂100部に対して、融点90℃の脂肪酸アミド系の滑剤3部およびタルク5部を混錬し、ペレット化した。そして、ペレットを平板状に成形して、成形体1を作製し、評価した。
 その結果、(表1)に示すように、5μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は101°/56°であった。また、20μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は98°/24°であった。
 目視による汚れの拭取り性評価の結果、拭き残りがなく、拭取り性は良好であった。
 また、実施例9の成形体1は、パラフィン系の滑剤を用いた実施例4の成形体1よりも、特性が低下し、接触角は小さく、転落角は大きくなった。しかし、所望の接触角および転落角の性能を確保できることが分った。
 (比較例1)
 比較例1の成形体1は、ベース樹脂として、ポリプロピレン樹脂を用いた。このとき、ポリプロピレン樹脂100部に対して、タルク5部を加えて混錬し、ペレット化した。そして、ペレットを平板状に成形して、成形体1を作製し、評価した。
 その結果、(表1)に示すように、5μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は96°/>90°であった。また、20μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は95°/>90°であった。
 比較例1の成形体1の表面粗さは、240nmであった。
 目視による汚れの拭取り性評価の結果、汚れを拭き取るために、5回以上の拭取りが必要であった。
 落錘試験による機械強度評価の結果、150cmの高さから錘を落としたときに、成形体1に割れが発生した。
 つまり、比較例1の成形体1は、本開示の、例えばパラフィン系の滑剤などの添加剤を含有していない。そのため、所望の転落角(90°以下)を確保できなかったと考えられる。
 (比較例2)
 比較例2の成形体1は、ベース樹脂として、ポリプロピレン樹脂を用いた。このとき、ポリプロピレン樹脂100部に対して、融点約300℃のフッ素系樹脂の粉末5部およびタルク5部を加えて混錬し、ペレット化した。そして、ペレットを平板状に成形して、成形体1を作製し、評価した。
 その結果、(表1)に示すように、5μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は95°/>90°であった。
 また、目視による汚れの拭取り性評価の結果、汚れを拭取るために、5回以上の拭き取りが必要であった。
 (比較例3)
 比較例3の成形体1は、ベース樹脂として、ポリプロピレン樹脂を用いた。このとき、ポリプロピレン樹脂100部に対して、融点が<0℃のシリコーン系オイル(非変性、粘度約12,500)3部およびタルク5部を加えて混錬し、ペレット化した。そして、ペレットを平板状に成形して、成形体1を作製し、評価した。
 その結果、(表1)に示すように、5μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は96°/>90°であった。
 また、目視による汚れの拭取り性評価の結果、1回目の評価では、拭き残りがなく、汚れの拭取り性は良好であった。
 しかし、拭取り操作を複数回、行った後、再度、同様の汚れの拭取り性評価を行ったところ、汚れを拭取るために、5回以上の拭取りが必要であった。つまり、比較例3の成形体1は、長期に亘り、所望の拭取り性を維持することは困難であることが分かった。
 (比較例4)
 比較例4の成形体1は、ベース樹脂として、ポリプロピレン樹脂を用いた。このとき、ポリプロピレン樹脂100部に対して、融点約70℃のパラフィン系の滑剤3部およびタルク5部を混錬し、ペレット化した。そして、ペレットを平板状に成形して、成形体1を作製した。このとき、成形後に、成形体1の表面にヤスリ加工を施して、表面粗さを大きくした。
 その結果、(表1)に示すように、5μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は124°/>90°であった。また、20μLの撥水性評価において、水の接触角/転落角は113°/66°であった。
 比較例4の成形体1の表面粗さは、330nmであった。
 つまり、比較例4の成形体1は、実施例4の成形体1と比較して、材料構成が同じでも、ヤスリ加工により表面粗さを大きくした。そのため、成形体1の表面を水が転落し難くなることが分かった。これにより、水の転落の容易さには、表面粗さも大きく影響することが分かった。
 (実施の形態2)
 以下、実施の形態2のトイレ装置およびそのトイレ用部材について、図7および図8を用いて、説明する。
 図7は、実施の形態2におけるトイレ装置を示す斜視図である。図8は、同トイレ装置のトイレ用部材である本体、本体ケースを示す斜視図である。このとき、トイレ装置の便座、本体ケースなどは、実施の形態1で説明した成形体で構成される。
 図7に示すように、トイレ装置12は、便座13、本体14、便器15、便蓋16、洗浄ノズル17、操作部18および本体ケース19(図8参照)などから構成される。
 便座13は、実施の形態1で説明した実施例4に記載の材料と同様の配合の成形体で作製される。
 具体的には、まず、ベース樹脂であるポリプロピレン樹脂100部に対して、融点70℃のパラフィン系の滑剤3部、タルク5部を混錬し、ペレット化する。そして、ペレット化した材料を成形する。これにより、トイレ装置12の便座13が作製される。
 なお、本実施の形態で用いたポリプロピレン樹脂は、酸化防止剤を含有しているが、必要に応じて、耐候剤、難燃剤、抗菌剤、その他フィラー、顔料、抗菌剤などを含んでもよい。
 含有される酸化防止剤は、例えばフェノール系、リン系、硫黄系などがあるが、必要に応じて、適宜、選択すればよい。
 一般的に、便座13の裏面は、トイレ装置12の中でも、特に、尿汚れなどが付着しやすい。
 そこで、本実施の形態の便座13は、上記構成の成形体により作製される。これにより、通常使用において、従来の便座に比べて、便座13の裏面への尿の付着量が約1/2になった。その結果、使用者が便座13を掃除するタイミングが、従来の2倍に延びるため、お手入れ性が向上する。また、拭取り性の向上により、付着した汚れを良好に拭き取ることができる。
 このとき、さらに、図8に示す尿汚れが付着しやすい本体ケース19を便座13と同様の材料構成で成形し、作製する。これにより、上述した、尿汚れに対する付着抑制効果が向上する。その結果、お手入れ性の向上により、使用者の作業性や利便性を大幅に改善できる。
 (実施の形態3)
 以下、実施の形態3の成形体1の構成について、説明する。
 実施の形態3の成形体1は、少なくとも、基材の材質を構成するベース樹脂と、ベース樹脂に含有され、ベース樹脂の融点より融点が低く、かつ常温で固体の摺動性添加剤で構成される。
 なお、摺動性添加剤以外は、実施の形態1で例示したベース樹脂、添加剤、滑剤、抗菌剤などと同様であるので、説明は省略する。また、成形体1の形成方法や、摺動性(静摩擦係数)の評価方法以外の評価方法および使用される用途なども実施の形態1と同様であるので、説明は省略する。
 つまり、本開示の成形体1は、ベース樹脂に、特に限定されないが、少なくとも、摺動性添加剤を含有して構成される。これにより、成形体1を構成するベース樹脂の摺動性が向上する。そのため、摩耗負荷による表面摩擦が抑制され、成形体1表面の傷つきが抑制される。
 具体的な摺動性添加剤としては、例えばパラフィンワックス、ポリエチレン系、ポリプロピレン系などの炭化水素系やオレフィン系の添加剤やワックス、ポリオレフィン共重合体、鉱油、合成油、またそれらの一部を酸化などの変性処理を行った添加剤がある。また、摺動性添加剤としては、例えばステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸などの脂肪酸系、脂肪族アルコール系、脂肪酸アミド系、あるいはステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛などの金属石鹸系の摺動性添加剤添加剤がある、さらに、摺動性添加剤としては、ブチルステアレート、グリセリンものアセテートなどのエステル系添加剤などがあるが、これらに限定されない。
 以上にように、実施の形態3の成形体1は構成される。
 そして、実施の形態3の成形体1の液滴付着評価は、実施の形態1と同様の評価方法により評価される。
 具体的には、実施の形態1と同様に、図2および図3に示すように、まず、トイレ装置を用いて評価装置3を作製する。そして、評価装置3の便座5の座裏面に、左右対称に2種類の成形体1を貼り付け、セットする。
 つぎに、尿に近づけるために、表面張力を60~65mN/mに調整した水を、例えば絵の具で黒く着色する。そして、調整した水を、噴射部品4から便器内側に一定速度で噴射させる。
 このとき、尿に模した水が、便器内側に当たって飛散し、便座5の裏面に貼り付けた成形体1に付着する。
 つぎに、成形体1に付着した液滴の面積(図4参照)を評価する。具体的には、成形体1に付着した液滴6を乾燥させた後、二値化して面積を算出する。そして、各実施例における液滴6の面積を、定量比較して評価する。なお、定量比較において、液滴6の面積が小さいほど、液滴6が付着しにくい、つまり尿汚れに対する防汚性が高い成形体1であると評価される。
 このとき、上述したように、便座5の座裏面の半分側に、比較例の成形体1を貼り付ける。一方、比較例の成形体1と線対称となる位置に、実施例の成形体1を貼り付ける。そして、比較例の成形体1に対して、実施例の成形体1に付着した液滴6の面積を比較して、液滴付着評価を行った。
 また、本開示の成形体1は、さらに、図9を用いて説明する評価方法により、静摩擦係数を評価した。
 ここで、評価装置として、株式会社インテスコの精密万能材料試験機2005-3型を選定した。
 静摩擦係数の評価は、図9に示すように、まず、上部に成形体1(20×20×t1.6mm)を、下部にSUS304の基準板20(150×400×t3mm、Ra=3~4μm)を重ね合わせて載置する。
 つぎに、200g(30×30mm)の滑り片21を、成形体1に両面テープ22で固定する。
 上記状態において、試験速度100mm/minで水平なベース板23に沿って、試験方向に引っ張る。つまり、滑り片21で加重された成形体1を、基準板20上で滑らせる。
 そして、この時の引っ張り荷重から、成形体1の静摩擦係数を算出した。なお、静摩擦係数の評価試験の結果は、各成形体につき5回測定し、その平均値を採用した。
 また、本開示の成形体1は、実使用の拭き掃除を想定した摩耗試験により、耐久性を評価した。
 なお、試験は、自作の摩耗試験機を使用して行った。
 具体的には、まず、ステンレス製の摩耗冶具を含めて1kgとなるように荷重を設定し、成形体1に載せた。このとき、摩耗冶具の先端に、水道水を含ませた、例えば日本製紙クレシア株式会社のキムタオルホワイトを当てた。さらに、キムタオルホワイトを包むように、花王株式会社トイレクイックルを2つ折りにして、摩耗冶具の先端に巻き付けた。
 上記状態において、成形体1の表面に、摩耗冶具の先端を、ストローク70mm、1秒間に1往復の速度で、水平に往復動作させる摩耗条件で、摩耗試験を行った。
 上記形成方法および評価方法を用いて、実施例1から実施例4、比較例1から比較例3の成形体1を作製し、評価した。その結果を、(表2)に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 なお、実施例1から実施例4、比較例1から比較例3の形成方法および評価結果については、(実施例1)から(比較例3)に項分けして、詳細に説明する。
 (実施例1)
 実施例1の成形体1は、ベース樹脂として、ポリプロピレン樹脂を用いた。このとき、ポリプロピレン樹脂100部に対して、融点約70°のパラフィン系の摺動性添加剤3部を混錬し、ペレット化した。そして、ペレットを平板状に成形して、成形体1を作製し、評価した。
 その結果、(表2)に示すように、5μLの撥水性評価において、水の転落角は40°であった。また、20μLの撥水性評価において、摩耗試験を実施しない場合、水の転落角は19°であった。一方、20μLの撥水性評価において、摩耗試験を300回実施した場合、水の転落角は31°であった。
 液付着評価試験の結果、比較例1の成形体1の液付着評価試験の結果を1とすると、摩耗試験を実施しない成形体1の場合、液付着抑制効果は2.0倍であった。一方、摩耗試験を300回実施した成形体1の場合、液付着抑制効果は1.6倍であった。
 また、摩耗試験を実施しない成形体1の静摩擦係数は、0.18であった。
 つまり、実施例1の成形体1は、防汚性が高く、さらに300回摩耗試験後でも転落角の変化が+12°と小さかった。これにより、実施例1の成形体1は、摩耗後でも、比較例1よりも高い液付着抑制効果を有することが確認された。
 (実施例2)
 実施例2の成形体1は、ベース樹脂として、ポリプロピレン樹脂を用いた。このとき、ポリプロピレン樹脂100部に対して、融点約70°のパラフィン系の摺動性添加剤5部および、衝撃強度を向上するためにタルク5部を混錬し、ペレット化した。そして、ペレットを平板状に成形して、成形体1を作製し、評価した。
 その結果、(表2)に示すように、5μLの撥水性評価において、摩耗試験を実施しない場合、水の転落角は46°であった。また、20μLの撥水性評価において、摩耗試験を実施しない場合、水の転落角は20°であった。一方、20μLの撥水性評価において、摩耗試験を300回実施した成形体1の場合、水の転落角は30°であった。
 液付着評価試験の結果、比較例1の成形体1の液付着評価試験の結果を1とすると、摩耗試験を実施しない成形体1の場合、液付着抑制効果は2.0倍であった。一方、摩耗試験を300回実施した成形体1の場合、液付着抑制効果は1.6倍であった。
 また、摩耗試験を実施しない成形体1の静摩擦係数は、0.18であった。
 なお、実施例2の成形体1は、実施例1の成形体1よりも摺動性添加剤の添加量を増やしている。しかし、摺動性添加剤の添加量を増大させても、実施例1および実施例2の成形体1の防汚性および低摩擦性は、同等の特性であった。このとき、実施例2の成形体1の成形時の金型を確認すると、摺動性添加剤が金型に付着していた。これは、摺動性添加剤が、成形体1の表面に偏在・析出したためと考えられる。つまり、これ以上の過剰な摺動性添加剤の添加は、成形体1の表面粗さを大きくすると考えられる。そのため、過剰な摺動性添加剤の添加は、成形体1の液滴の滑り性を低下させると推測される。
 (実施例3)
 実施例3の成形体1は、ベース樹脂として、ポリプロピレン樹脂を用いた。このとき、ポリプロピレン樹脂100部に対して、融点約70°のパラフィン系の摺動性添加剤3部、衝撃強度を向上するためにSEBS3部を混錬し、ペレット化した。そして、ペレットを平板状に成形して、成形体1を作製し、評価した。
 その結果、(表2)に示すように、20μLの撥水性評価において、摩耗試験を実施しない場合、水の転落角は19°であった。一方、20μLの撥水性評価において、摩耗試験を300回実施した成形体1の場合、水の転落角は34°であった。
 なお、実施例3の成形体1は、実施例1の成形体1に、衝撃強度を向上させるSEBSを、さらに添加している。このとき、SEBSを添加しても、実施例3の成形体1の表面は、パラフィン系の摺動性添加剤により平滑な表面層が形成されている。そのため、実施例3の成形体1は、平滑な表面層の形成により、実施例1の成形体1と同等の防汚性を示すこと分かった。
 (実施例4)
 実施例4の成形体1は、ベース樹脂として、ポリプロピレン樹脂を用いた。このとき、ポリプロピレン樹脂100部に対して、融点約90°の脂肪酸アミド系の摺動性添加剤3部、衝撃強度を向上するためにタルク5部を混錬し、ペレット化した。そして、ペレットを平板状に成形して、成形体1を作製し、評価した。
 その結果、(表2)に示すように、5μLの撥水性評価において、摩耗試験を実施しない場合、水の転落角は56°であった。また、20μLの撥水性評価において、摩耗試験を実施しない場合、水の転落角は24°であった。
 (比較例1)
 比較例1の成形体1は、ベース樹脂として、ポリプロピレン樹脂を用いた。このとき、ポリプロピレン樹脂100部に対して、衝撃強度を向上するためにタルク5部を添加して、混錬し、ペレット化した。そして、ペレットを平板状に成形して、成形体1を作製し、評価した。このとき、摺動性添加剤は、添加しなかった。
 その結果、(表2)に示すように、5μLの撥水性評価において、摩耗試験を実施しない場合、水の転落角は、>90°であった。
 また、20μLの撥水性評価において、摩耗試験を実施しない場合、水の転落角は35°であった。一方、摩耗試験を300回実施した成形体1の場合、転落角は52°であった。
 液付着評価試験の結果、摩耗試験を実施しない比較例1の成形体1の結果を1とすると、摩耗試験を300回実施した成形体1は、0.9倍であった。
 また、摩耗試験を実施しない成形体1の静摩擦係数は、0.22であった。
 つまり、比較例1の成形体1は、摺動性添加剤を含有していない。そのため、防汚性の指標である転落角が大きくなるとともに、液付着抑制効果が低下することが分かった。また、摩耗により、指標である転落角が+27°と増加したため、さらに防汚性が低下することが分かった。これは、静摩擦係数が0.20以上と大きいことに起因すると考えられる。つまり、摩耗により、成形体1の表面粗さが増大したために、防汚性が低下したものと考えられる。
 (比較例2)
 比較例2の成形体1は、ベース樹脂として、ポリプロピレン樹脂を用いた。このとき、ポリプロピレン樹脂100部に対して、融点約300°のフッ素系の摺動性添加剤5部、衝撃強度を向上するためにタルク5部を添加して、混錬し、ペレット化した。そして、ペレットを平板状に成形して、成形体1を作製し、評価した。
 その結果、(表2)に示すように、5μLの撥水性評価において、摩耗試験を実施しない場合、水の転落角は、>90°であった。
 つまり、比較例2の成形体1は、摺動性添加剤の融点がベース樹脂の融点よりも高い融点の摺動性添加剤を添加している。そのため、成形時において、摺動性添加剤は、成形体1の表面への分散が抑制される。これにより、比較例2の成形体1は、防汚性の指標である転落角が大きくなる。そのため、成形体1表面の液付着抑制効果が小さくなることが分かった。
 (比較例3)
 比較例3の成形体1は、ベース樹脂として、ポリプロピレン樹脂を用いた。このとき、ポリプロピレン樹脂100部に対して、融点約<0°のシリコーンオイル系の摺動性添加剤3部、衝撃強度を向上するためにタルク5部を添加して、混錬し、ペレット化した。そして、ペレットを平板状に成形して、成形体1を作製し、評価した。
 その結果、(表2)に示すように、5μLの撥水性評価において、摩耗試験を実施しない場合、水の転落角は、>90°であった。
 つまり、比較例3の成形体1は、常温で固体ではない摺動性添加剤を添加している。そのため、成形体1の表面に分散した摺動性添加剤は、清掃時などにおいて、容易に拭き取られる。これにより、成形体1は、防汚性の指標である転落角が大きくなる。そのため、成形体1の表面の液付着抑制効果がなくなることが分かった。
 以上のように、ベース樹脂に、摺動性添加剤を添加することにより、高い液付着抑制効果を付与できるとともに、耐摩耗性に優れた成形体1を実現できることが分かった。
 そこで、上記実施の形態2の成形体1を、トイレ用部材の一例である便座に適用した場合における、作用および効果について、具体的に説明する。
 (便座の構成)
 まず、便座300の構成について、図10を参照しながら、説明する。
 図10は、同実施の形態における便座300の要部断面図である。
 図10に示すように、便座300は、上面側(便蓋と対向する側)から、上部便座ケーシング310、便座ヒータ330、断熱材340および下部便座ケーシング320などを主構成部材として構成される。便座ヒータ330は、例えばアルミニウム箔製の均熱板331に、コードヒータ332を配設して構成される。断熱材340は、例えば発泡スチロール製の材料で構成される。
 なお、上部便座ケーシング310の材質は、トイレ用部材が耐久的に形状を維持できる材料であればよく、特に限定されない。つまり、トイレ用部材として、求められる外観品位、機械物性、撥水性、耐久性、機能性、透明性、コストなどを考慮して自由に選択できる。本実施の形態の上部便座ケーシング310は、例えばポリプロピレン樹脂を用いて構成される。
 下部便座ケーシング320は、実施の形態2の実施例1と同様に、ベース樹脂としてポリプロピレン樹脂を用い、ポリプロピレン樹脂100部に対して、融点約70℃のパラフィン系の摺動性添加剤3部を混錬し、ペレット化して、成形により形成される。
 つまり、下部便座ケーシング320は、ポリプロピレン樹脂に、融点約70℃のパラフィン系の摺動性添加剤が混錬される。パラフィン系の摺動性添加剤の融点(70°)は、ポリプロピレン樹脂の融点(160°)よりも低い。そのため、摺動性添加剤は、混錬時や成形時において、ベース樹脂であるポリプロピレン樹脂中に、容易に分散する。これにより、十分な防汚効果を発揮される。
 また、パラフィン系の摺動性添加剤は、ポリプロピレン樹脂などの樹脂組成物中での流動性が高い。そのため、成形時において、成形体の外表面に向かって、摺動性添加剤が移動する現象が生じる。これにより、成形体の表面に摺動性添加剤が存在する比率が高くなる。その結果、より高い、防汚性および耐摩摩耗性が実現される。
 また、便座300を構成する上部便座ケーシング310と下部便座ケーシング320は、図7に示す完成状態において、相互の内周縁と外周縁が接合され、内部が中空の環状で構成される。
 便座ヒータ330は、前部の一部が切り取られた略馬蹄形状(馬蹄形状を含む)の、例えばアルミニウム箔で形成された均熱板331を有する。均熱板331は、表面に、軟質の塩化ビニル製の絶縁被覆で覆われたコードヒータ332が、間隔を設けて蛇行して配設される。これにより、便座ヒータ330は、コードヒータ332により発熱した熱が、均熱板331に伝導して、均熱板331の全面に拡散するように構成される。つまり、便座ヒータ330は、着座面313の全面を加熱できるように、コードヒータ332が配設される。このとき、特に、着座した使用者の大腿部と臀部が快適に加熱されるように、場所によって、コードヒータ332の密度を変えて配設される。
 また、均熱板331は、表面に、図示しない温度検知部であるサーミスタと、過昇防止部であるサーモスタットなどが設置される。そして、コードヒータ332とサーミスタおよびサーモスタットは、例えばリード線などで接続される。
 なお、本実施の形態の便座ヒータ330は、上部便座ケーシング310の上面を、使用者が設定した温度に保温した状態に維持する。設定温度は、図示しない操作スイッチにより、35℃から40℃の範囲内で、使用者の好みにより調整可能に設定される。ここで、上限温度を40℃までに制限する理由は、使用者の低温やけどを防止するためである。
 便座ヒータ330は、断熱材340と対向する側の、上部便座ケーシング310面に、例えば両面テープなどを介して、貼着される。
 また、下部便座ケーシング320は、上述したように、パラフィン系の摺動性添加剤が混錬されている。そのため、下部便座ケーシング320に便座ヒータ330を貼着する場合、両面テープなどが剥離しやすい。しかし、本実施の形態の便座ヒータ330は、パラフィン系の摺動性添加剤を混錬していない上部便座ケーシング310に貼着する。そのため、便座ヒータ330の剥離を、より確実に防止できる。
 断熱材340は、上述したように、略馬蹄形状(馬蹄形状を含む)で構成され、例えば独立発泡体である発泡スチロールで一体に成形される。断熱材340の内周と外周の形状は、上部便座ケーシング310の内周と外周の形状と、略相似形(相似形を含む)に形成される。そのため、断熱材340により、上部便座ケーシング310および便座ヒータ330の前部および側部を、覆うことができる。
 また、便座ヒータ330は、着座した使用者の大腿部が接触する両側部の発熱量が多くなるように、密度を変えてコードヒータ332を配設している。このとき、断熱材340は、便座ヒータ330の主要部を断熱するように構成される。これにより、断熱材340の下面と下部便座ケーシング320との間に、断熱空間305が形成される。
 さらに、断熱材340は、便座ヒータ330から輻射および対流により下方に放出された熱の下方への移動を抑制する。
 つまり、本実施の形態の便座300は、上部便座ケーシング310の下面に便座ヒータ330を貼着し、便座ヒータ330の下方に断熱材340が配置される。これにより、便座ヒータ330の熱の下部便座ケーシング320への伝達が抑制される。
 また、便座300は、下部便座ケーシング320が、パラフィン系の摺動性添加剤が混錬されたポリプロピレン樹脂で構成される。そのため、下部便座ケーシング320は、表面に、パラフィン系の摺動性添加剤が存在する比率が高い。摺動性添加剤は、融点、あるいは融点に近い温度になると、液状になる。液状の状態で、使用者が下部便座ケーシング320に付着した汚れを拭き取ると、汚れとともに摺動性添加剤も拭き取られる。そのため、下部便座ケーシング320の防汚性が低下する虞がある。
 そこで、本実施の形態の便座300は、便座ヒータ330の下方に断熱材340を配設する。これにより、便座ヒータ330からの下部便座ケーシング320への熱的な影響を小さくして、摺動性添加剤が液状になる温度までの上昇を未然に防止する。その結果、便座300の防汚性に対する性能を、高い状態で維持できる。
 また、融点が約70℃のパラフィン系の摺動性添加剤を用いている。そのため、断熱材340を用いない場合でも、下部便座ケーシング320は、摺動性添加剤が液状となる温度にまで上昇することがない。さらに、例えば夏季においては、トイレ空間が40℃に達することが想定される。しかし、例え40℃に達しても、融点が約70℃の摺動性添加剤を用いているため、液状になることはない。そのため、便座300の防汚性に対する性能を維持できる。
 なお、本実施の形態では、融点が約70℃の摺動性添加剤を用いた構成を例に説明したが、これに限られない。例えば、融点が55℃以上の摺動性添加剤を用いてもよい。融点が55℃以上の摺動性添加剤であれば、トイレ空間の温度が40℃に達しても、液状にならない。そのため、使用者が、付着した汚れを拭き取っても、下部便座ケーシング320表面に存在する摺動性添加剤が拭き取られることはない。さらに、融点が約50℃の摺動性添加剤を用いてもよい。融点が約50℃の場合、トイレ空間の温度が40℃に達すると、摺動性添加剤の一部が液状になることが想定される。しかしながら、仮に液状になったとしても、その量はわずかである。そのため、防汚性の急激な低下は、抑制できる。
 以上で説明したように、本開示の成形体は、ベース樹脂と、ベース樹脂の融点より融点が低く、かつ常温で固体の添加剤を含有する。さらに、成形体は、表面における液滴の転落角が90°以下、さらに望ましくは73°以下を有するように構成される。
 この構成によれば、ベース樹脂の融点より添加剤の融点が低いため、成形時において、ベース樹脂が先に固まる。そのため、添加剤は、流動性を保ちながら、射出圧により押し出されるので、成形体の表面に移動しやすくなる。これにより、成形体の表面に添加剤が、分布しやすい。その結果、添加剤が有する特性を、より効果的に発現できる。
 また、表面に分布した添加剤により、成形体の表面の平滑性が向上するため、液滴に対する滑り性を向上させる可能性もある。なお、表面の平滑性が向上する理由は、ベース樹脂より融点が低い添加剤の方が、成形時において、液状の状態をより長く保つ。そのため、添加剤は、成形時からの温度の低下とともに、その表面張力により表面積が小さくなる。これにより、ベース樹脂の表面に、添加剤などによる平滑な表面層が形成され、成形体の平滑性が向上する。その結果、液滴が成形体の表面を転落する際の抵抗が小さくなり、成形体の滑落性が向上する。
 また、成形体は、常温で固体である添加剤が添加されている。ここで、常温付近で液状になる添加剤の場合、成形体の表面に浮き出た液状の添加剤が、拭取り操作や流水清掃などを行う際、拭取られる。さらに、添加剤が流出し、成形体中の含有量が減少する。そのため、撥水性能の低下が懸念される。しかし、常温で固体の添加剤の添加により、高い撥水性能を、長期に亘って維持できる。
 ここで、転落角90°とは、重力方向に対して垂直の表面上において、液滴が滑る状態を表す。よって、転落角が90°以下であれば、成形体がどのように配置されていても、汚染液の液滴は重力のみで表面上を滑ることができるため、汚染物の表面残留を抑制できる。
 さらに、望ましくは転落角が73°以下であれば、我々の実験によって、汚れの付着抑制効果の高い効果が確認している。
 つまり、上記成形体の構成により、成形体の表面に接触した液滴が滑落しやすくなる。これにより、汚れの付着しにくい成形体が得られる。また、汚れが残留した場合でも、成形体の表面の滑り性が高いため、残留した汚れを、容易に拭取って除去できる。
 また、本開示の成形体は、表面粗さSaが300nm以下であってもよい。
 この構成によれば、成形体1を構成するベース樹脂の表面の平滑性が向上する。これにより、成形体の表面を液滴が転落する際の抵抗が少なくなるため、液滴に対する滑落性が向上する。さらに、成形体の表面の平滑性の向上により、表面の微細な凹凸内に汚れが溜まりにくくなる。そのため、成形体の汚れの除去性も向上する。
 また、本開示の成形体は、液滴の転落角が45°以下であってもよい。つまり、転落角が小さいほど液滴の滑落性が向上する。そのため、特に、優れた防汚性を備える成形体を実現できる。さらに、滑り性が向上するため、拭き掃除などによる、成形体の表面の摩耗が軽減される。これにより、表面に傷がつきにくく、高い耐久性を有する成形体を実現できる。
 また、本開示の成形体の添加剤は、滑剤を含んでもよい。この構成によれば、滑剤の添加により、液滴の滑落性が優れた成形体を得ることができる。このとき、滑剤の融点は、150℃以下が好ましく、さらに100℃以下が好ましい。例えば汎用樹脂の中でも融点が低いポリプロピレンの融点は約160℃であり、160℃よりも低い150℃以下の融点をもつ滑剤であれば有効に表面に滑剤の層を形成可能である。また、滑剤の融点がベース樹脂の融点より高いと、成形時において、滑剤がベース樹脂の表面に移動する前に固まる。これにより、滑剤が、ベース樹脂の表面へ有効に露出しない、あるいは平滑性が低下する。さらに、実施例に示すように融点90℃の滑剤の効果を発揮することを確認した。そのため、上記範囲の融点を有する滑剤が好ましい。
 さらに、滑剤の添加量は、0.1~8重量部が好ましく、さらに1~5重量部が好ましい。つまり、滑剤の添加量が0.1重量部未満と少ない場合、潤滑性を向上させる効果が小さくなる。滑剤を添加しない成形体表面は、転落角が90°以上であるが、僅かでも追加すれば表面に滑剤成分が露出し、転落角が小さくなると考えられる。反対に、滑剤が8重量部を超えて、多すぎる場合、成形体の強度が低下する。そのため、上記範囲内の滑剤の添加量が好ましい。
 また、本開示の成形体の添加剤は、炭化水素系添加剤を含んでもよい。この構成によれば、表面自由エネルギーが低い-CH3基や-CH2基を有する滑剤が、ベース樹脂の表面に存在する。そのため、表面の撥水性や滑落性が向上する。これにより、成形体に、高い、汚染物に対する付着抑制効果や、付着した汚染物に対する拭取り性効果を付与できる。さらに、ベース樹脂の表面には、酸やアルカリに弱い官能基が少ないため、耐薬品性にも優れる。
 また、本開示の成形体のベース樹脂は、ポリプロピレン樹脂であってもよい。この構成によれば、特に、添加剤が炭化水素系添加剤を含み、ベース樹脂がポリプロピレン樹脂の場合、添加剤とベース樹脂との、高い相溶性が得られる。つまり、ベース樹脂の表面への添加剤の均一な分布や、内部への均一な分散が容易になる。そのため、成形体の表面が摩耗で削られた場合でも、ベース樹脂の内部に均一に分散する添加剤の表面が露出する。これにより、高い耐久性を維持できる成形体が得られる。さらに、ベース樹脂であるポリプロピレン樹脂は、耐薬品性に優れた汎用樹脂である。そのため、洗剤や薬剤が触れる部位に成形体を用いても、高い耐久性を維持できる。
 また、本開示の成形体は、無機添加剤を含有していてもよい。この構成によれば、例えば滑剤などの添加により、ベース樹脂の強度が低下した場合でも、ガラス繊維やタルクなどの無機添加剤の添加により、成形体の機械強度の維持、もしくは機械強度の向上を図ることが可能となる。
 また、本開示の成形体は、抗菌剤を含有していてもよい。本来、成形体は、液滴汚れが付着しにくいように構成されるため、汚れに由来する雑菌なども繁殖しにくい。しかし、抗菌剤の含有により、成形体の表面の防汚性、抗菌性および清潔性を、さらに向上できる。
 また、本開示の家電機器は、上記成形体を用いて構成してもよい。この構成によれば、家電製品などの家電機器の表面に付着した液滴が、表面を滑落しやすくなる。これにより、汚れが付着しにくく、さらに汚れが付着した場合でも、高い拭取り性効果が得られる。その結果、防汚性に優れた家電機器を実現できる。さらに、水平だけでなく、傾斜がついている部材や製品、あるいは防汚対象面が下向きになっている部材や製品などの家電製品に対して、特に、汚れに対する高い付着抑制効果を得ることができる。
 また、本開示のトイレ用部材は、上記成形体を用いて構成してもよい。この構成によれば、尿汚れなどが付着しにくく、また付着した場合でも拭取りやすい、高い防汚性を有するトイレ用部材を実現できる。
 また、本開示のトイレ用部材は、少なくとも、便座、もしくは本体ケースであればよい。この構成によれば、特に、尿汚れが付き易い便座や本体ケースに、高い防汚性効果が付与できる。具体的には、例えば便座の裏面に用いると、液滴に対する高い付着抑制効果により、お掃除の回数などを低減できる。
 また、本開示のトイレ用部材は、少なくとも、ベース樹脂と、摺動性添加剤を含み、摺動性添加剤は、ベース樹脂より融点が低く、かつ常温で固体であればよい。この構成によれば、ベース樹脂は、摺動性添加剤の混錬により、摺動性が向上する。これにより、ベース樹脂の摩耗負荷による表面摩擦が低減できるため、トイレ用部材の傷つきを抑制できる。また、ベース樹脂の融点より摺動性添加剤の融点が低いため、射出成形時において、ベース樹脂が先に固化し始める。そのため、摺動性添加剤は、流動性を保ちながら、射出圧により押し出され、ベース樹脂の表面に移動しやすくなる。これにより、ベース樹脂の表面、および内部に均一に、摺動性添加剤が分散される。その結果、長期に亘って、高い摺動性を有するトイレ用部材を実現できる。
 さらに、摺動性添加剤は、融点がベース樹脂の融点よりも低く、かつ常温で固体である。そのため、ベース樹脂が固化した後も、摺動性添加剤は、液体の状態が保たれる。そして、成形後の常温において、摺動性添加剤が固化する際、表面張力により、その表面積を小さくしようとする。このとき、摺動性添加剤により、トイレ用部材の表面に平滑な表面層が形成され、トイレ用部材の表面の平滑性が高くなる。これにより、トイレ用部材の表面は、液滴の転落角が小さくなるため、液滴は滑りやすくなる。つまり、尿汚れが付きにくく、高い防汚性を備えるトイレ用部材が得られる。また、トイレ用部材の表面に摺動性添加剤が均一に分散されるため、高い摺動性が発揮される。そのため、トイレ用部材の表面の傷つきや荒れを抑制できる。さらに、長期的に高い平滑性が保たれるため、トイレ用部材の防汚性の低下も抑制できる。
 また、本開示のトイレ用部材の摺動性添加剤は、炭化水素系添加剤を含んでもよい。この構成によれば、表面自由エネルギーが低い―CH3基や―CH2基を有する添加剤が、ベース樹脂の表面に存在する。これにより、液滴の転落角が小さくなる。そのため、トイレ用部材に、高い、液滴汚れの付着防止効果や、尿や便などの付着した汚染物に対する拭き取り性効果を付与できる。さらに、ベース樹脂の表面に、酸やアルカリに弱い官能基が少ない。そのため、トイレ用洗剤などに対する耐薬品性に優れるトイレ用部材を実現できる。
 また、本開示のトイレ用部材は、ベース樹脂がポリプロピレン樹脂であってもよい。この構成によれば、特に、摺動性添加剤が炭化水素系添加剤を含み、ベース樹脂がポリプロピレン樹脂の場合、摺動性添加剤とベース樹脂との、高い相溶性が得られる。これにより、摺動性添加剤の表面への均一な分布や、内部への均一な分散が容易になる。
 トイレ用部材、特に、便座は、通常、上下の部材の嵌合により構成される。このとき、一般的に、嵌合部の溝に汚れが溜まるのを防ぐため、シームレス加工で、嵌合部の溝をなくす加工を施す場合がある。シームレス加工の場合、便座などの部材の最表面が削られるため、部材の内部が露出する。この場合、露出した箇所にも、上述したように、内部に均一に分散した摺動性添加剤が存在する。そのため、長期に亘って、高い防汚性を維持できる便座を実現できる。さらに、ベース樹脂であるポリプロピレン樹脂は、耐薬品性に優れた汎用樹脂である。そのため、洗剤や薬剤に触れる部位に用いても、高い耐久性を維持できる。
 なお、ポリプロピレン樹脂は、本来、硬度が低く、傷付きや、摩耗による表面荒れに対して、弱い特性を有する。しかし、摺動性添加剤の添加により、ポリプロピレン樹脂の上記特性を改善して、より高い効果を発揮することが可能になる。
 また、本開示のトイレ用部材は、表面における液滴の転落角が90°以下で、表面の静摩擦係数が0.18以下を有するように構成してもよい。
 通常、トイレ用部材に尿が付着する場合、便器内部に衝突した尿が飛散して付着する。このとき、上記構成によれば、トイレ用部材の表面における液滴の転落角は、90°以下である。そのため、所定の運動エネルギーを持って、トイレ用部材の表面に飛散してきた液滴は、トイレ用部材の表面に付着した状態にならず、容易に滑落する。これにより、トイレ用部材に対する汚れの付着が、未然に防止される。
 さらに、拭き掃除において、トイレ用部材の表面に接した雑巾などの掃除道具が動き始める時に、トイレ用部材の表面が荒らされやすい。このとき、表面の静摩擦係数が小さいほど、表面に対する摩擦の負荷が小さく、表面粗さの増大が抑制される。そこで、トイレ用部材の表面の静摩擦係数を0.18以下とする。これにより、表面粗さの増大が抑制され、長期に渡って、平滑で液滴滑りが良く、高い防汚性の表面を備えるトイレ用部材を実現できる。
 また、本開示のトイレ用部材は、便座の座面裏側にのみ、摺動性添加剤を含有してもよい。この構成によれば、尿汚れのほとんどが付着する、便座の座裏面にのみ、摺動性添加剤が含有される。これにより、十分に高い防汚性を発揮できる。
 このとき、便座の座表面に、摺動性添加剤を含有させてもよい。これにより、便座の座表面の成形部品の表面エネルギーが小さくなる。そのため、特に、座表面に暖房機能を備える便座の場合、座表面の内側に貼り付けたヒータの剥がれを、未然に防止できる。
 また、便座の座表面に抗菌性を備える便座の場合、摺動性添加剤の表面層により、抗菌成分の露出量が少なくなる。これにより、長期に亘って、高い抗菌性を維持できる。
 本開示の成形体は、液滴汚れが付着しにくく、かつ拭取り清掃がしやすい。そのため、家電製品、住宅関連製品、自動車用部品、産業用機械部品、消耗材、生活用品などの各種用途に適用できる。
 1  成形体
 2,6  液滴
 3  評価装置
 4  噴射部品
 5,13,300  便座(トイレ用部材)
 8  台
 9  おもり
 10  筒状ガイド
 11  クッション材
 12  トイレ装置
 14  本体
 15  便器
 16  便蓋
 17  洗浄ノズル
 18  操作部
 19  本体ケース(トイレ用部材)
 20  基準板
 21  滑り片
 22  両面テープ
 23  ベース板
 305  断熱空間
 310  上部便座ケーシング
 313  着座面
 320  下部便座ケーシング
 330  便座ヒータ
 331  均熱板
 332  コードヒータ
 340  断熱材

Claims (16)

  1. ベース樹脂と、前記ベース樹脂の融点より融点が低く、かつ常温で固体の添加剤と、を含有する成形体であって、
    表面における液滴の転落角が90°以下、望ましくは73°以下を有するように構成される成形体。
  2. 前記成形体の表面粗さSaが、300nm以下である請求項1に記載の成形体。
  3. 前記液滴の前記転落角が、45°以下である請求項1または請求項2に記載の成形体。
  4. 前記添加剤は、滑剤を含む請求項1に記載の成形体。
  5. 前記添加剤は、炭化水素系添加剤を含む請求項1に記載の成形体。
  6. 前記ベース樹脂は、ポリプロピレン樹脂である請求項1に記載の成形体。
  7. 前記成形体は、無機添加剤を含有する請求項1に記載の成形体。
  8. 前記成形体は、抗菌剤を含有する請求項1に記載の成形体。
  9. 請求項1に記載の前記成形体を用いた家電機器。
  10. 請求項1に記載の前記成形体を用いたトイレ用部材。
  11. 前記トイレ用部材は、少なくとも、便座、もしくは本体ケースである請求項10に記載のトイレ用部材。
  12. 少なくとも、ベース樹脂と、摺動性添加剤を含み、
    前記摺動性添加剤は、前記ベース樹脂より融点が低く、かつ常温で固体であるトイレ用部材。
  13. 前記摺動性添加剤は、炭化水素系添加剤を含む請求項12に記載のトイレ用部材。
  14. 前記ベース樹脂は、ポリプロピレン樹脂である請求項12に記載のトイレ用部材。
  15. 前記トイレ用部材は、表面における液滴の転落角が90°以下で、前記表面の静摩擦係数が0.18以下を有するように構成される請求項12に記載のトイレ用部材。
  16. 前記便座は、座面裏側にのみ、前記摺動性添加剤が含有されている請求項11に記載のトイレ用部材。
PCT/JP2018/029506 2017-08-30 2018-08-07 成形体と、それを用いた家電機器およびトイレ用部材 WO2019044414A1 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017164958 2017-08-30
JP2017-164958 2017-08-30
JP2017-199023 2017-10-13
JP2017199023A JP2019042465A (ja) 2017-10-13 2017-10-13 成形体、家電機器、およびトイレ用部材
JP2017-201470 2017-10-18
JP2017-201471 2017-10-18
JP2017201471A JP7090221B2 (ja) 2017-08-30 2017-10-18 便座
JP2017201470A JP2019072294A (ja) 2017-10-18 2017-10-18 トイレ用部材、および便座

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019044414A1 true WO2019044414A1 (ja) 2019-03-07

Family

ID=65524943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/029506 WO2019044414A1 (ja) 2017-08-30 2018-08-07 成形体と、それを用いた家電機器およびトイレ用部材

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019044414A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007108A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toto Ltd 便座
JP2013108070A (ja) * 2011-10-26 2013-06-06 Japan Polypropylene Corp 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる便器部品
JP2013227409A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Lion Idemitsu Composites Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物
JP2016196643A (ja) * 2014-09-08 2016-11-24 株式会社クラレ 液体包装容器用フィルム及び液体包装容器
JP2017043643A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2017144674A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 東罐興業株式会社 凹凸表面を有するワックス層を備えた積層構造体及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007108A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toto Ltd 便座
JP2013108070A (ja) * 2011-10-26 2013-06-06 Japan Polypropylene Corp 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる便器部品
JP2013227409A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Lion Idemitsu Composites Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物
JP2016196643A (ja) * 2014-09-08 2016-11-24 株式会社クラレ 液体包装容器用フィルム及び液体包装容器
JP2017043643A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2017144674A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 東罐興業株式会社 凹凸表面を有するワックス層を備えた積層構造体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7090221B2 (ja) 便座
JPWO2009072299A1 (ja) 防汚性ポリプロピレン樹脂組成物並びにそれを利用した家電筐体および便座
JP6262632B2 (ja) 接着組成物、並びにそれを用いた接合部材及び成形品
TW201920430A (zh) 成形體、使用其之家電機器及如廁用構件
JP4969667B2 (ja) マスターバッチペレット及びプロピレン樹脂組成物成形体の製造方法
JP2009083270A (ja) 制電性塩化ビニル系樹脂積層体
KR101187712B1 (ko) 표면손상 방지를 위한 내스크래치성이 우수한 폴리올레핀 수지 조성물
WO2019044414A1 (ja) 成形体と、それを用いた家電機器およびトイレ用部材
JP2019072294A (ja) トイレ用部材、および便座
WO2021006193A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形品および製品
JP2019042465A (ja) 成形体、家電機器、およびトイレ用部材
WO2019093095A1 (ja) 成形体と、それを用いた家電機器、トイレ用部材および便座
JP6133022B2 (ja) 水回り部材
JP2008055976A (ja) 自動車用ウェザーストリップおよび自動車用ウェザーストリップの製造方法
JP3133692B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及びこれを用いてなる成形体
JP2007007108A (ja) 便座
EP1741542A2 (en) Method for moulding a thermoplastic polymeric material, device for carrying out said method and the composition of the thermoplastic polymeric material
JP2003213050A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー
JP2010024308A (ja) 人工大理石用樹脂組成物又は人工大理石用樹脂成形体
JP2008056748A (ja) ゴム材料組成物,ゴム成形体,および自動車用ウェザーストリップ
JP2019026705A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP6022954B2 (ja) ポリスチレン系樹脂組成物およびその成形品
JP2006036988A (ja) ポリエチレン樹脂組成物および成形体
JP2018024874A (ja) プロピレン系樹脂組成物、サニタリー用品、ドア部材、手すり部材、食器および配膳トレイ
JP6219686B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物およびその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18852556

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18852556

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1