WO2019044052A1 - テーピング装置及びテーピング方法 - Google Patents

テーピング装置及びテーピング方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019044052A1
WO2019044052A1 PCT/JP2018/018708 JP2018018708W WO2019044052A1 WO 2019044052 A1 WO2019044052 A1 WO 2019044052A1 JP 2018018708 W JP2018018708 W JP 2018018708W WO 2019044052 A1 WO2019044052 A1 WO 2019044052A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wire
air
insulating tape
taping
air injection
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/018708
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宮脇 伸郎
寛和 小田桐
俊介 村田
Original Assignee
株式会社小田原エンジニアリング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小田原エンジニアリング filed Critical 株式会社小田原エンジニアリング
Publication of WO2019044052A1 publication Critical patent/WO2019044052A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H81/00Methods, apparatus, or devices for covering or wrapping cores by winding webs, tapes, or filamentary material, not otherwise provided for
    • B65H81/06Covering or wrapping elongated cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/06Insulating conductors or cables
    • H01B13/10Insulating conductors or cables by longitudinal lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings

Definitions

  • the present invention relates to a taping apparatus and a taping method for attaching an insulating tape to a wire, and more particularly to a taping apparatus and a taping method suitable for insulating processing of a crossover wire in a core winding of a rotating electrical machine (rotary electrical machine).
  • connecting in-phase divided cores is performed by a connecting wire.
  • this crossover crosses the split cores of different phases, a short circuit will occur if the insulation between the phases is not maintained, leading to a failure of the rotating electrical machine, so protecting the crossover with an insulating material such as insulating tape It has been done.
  • the taping machine is provided between a wire feeding machine for supplying a wire to be a coil and a spindle machine for rotating the divided core to wind the supplied wire around the split core in the coupled coil winding device.
  • the insulating tape is attached to a predetermined position of the wire based on a command from the controller. More specifically, the taping machine winds a wire around one split core to form a coil, and then connects the split cores to each other before winding the wire around the split core to be carried in next. It is comprised so that an insulation tape may be stuck on the part which becomes.
  • the actual tape application process in the taping machine described in Patent Document 1 is performed as follows. First, as shown in FIG. 10A, the insulating tape 102 with the adhesive surface up is attracted to the upper surface of the taping table 101 having the groove 100 by a negative pressure (adsorption process), and the taping table 101 is shown in this state. By moving upward at the same time, as shown in FIG. 10B, the connecting wire 103 is fitted into the groove 100 together with the insulating tape 101 (tape drawing-in step). Thereafter, as shown in FIG.
  • the chuck plate is configured to be in close contact with the connecting wire with the insulating tape interposed therebetween. Therefore, in order to bring the insulating tape and the crossover into close contact with each other, the groove width of the taping machine has to be set to a constant size close to the outer diameter of the crossover. That is, since the chuck plate only pushes the free end of the flexible insulating tape in the positioned state, it is necessary to make the groove width a fixed size close to the outer diameter of the crossover.
  • this conventional taping machine is incorporated in the coupled coil winding apparatus and configured to perform taping in the winding process, the time increase by the taping is the same as the time of the entire winding process. Reflected as an increase, it has contributed to a significant increase in winding line tact.
  • the present invention does not have a configuration in which the insulating tape is pressed by a member having a specific shape, such as a chuck plate, but provides a configuration in which the insulating tape adheres along the circumferential surface of the wire with an air jet pressure not having a specific shape. It is not have a configuration in which the insulating tape is pressed by a member having a specific shape, such as a chuck plate, but provides a configuration in which the insulating tape adheres along the circumferential surface of the wire with an air jet pressure not having a specific shape. It is
  • moving means configured to move the housing recess or the wire, and to accommodate the portion of the wire to which the insulating tape is to be attached, in the housing recess.
  • FIG. 1 It is a front view explaining the other example of the structure which inserts the connecting wire in the core winding of rotation electrical machinery into the taping device of FIG. It is a front view explaining operation
  • the plurality of air injection ports 54 respectively communicate with one end (front end) of the plurality of flow paths 56 formed inside the upper member 38.
  • the other ends (rear side ends) of the plurality of flow paths 56 are configured to communicate with the air reservoir 28 when the air injection unit 22 is fitted to the air introduction unit 20.
  • a pair of fixing portions 58 are respectively formed at both end portions of the upper side member 40 in the longitudinal direction (L direction in FIG. 2), and the insertion holes 60 of the fixing screws 32 are formed in each of the pair of fixing portions 58. It is formed. In FIG. 2, parts of the air injection port 54 of the upper side member 38 and the flow path 56 are omitted and displayed.
  • the distance between the plurality of air jets 44 and the flow passage 46 of the lower member 40 and the plurality of air jets 54 and the flow passage 56 of the upper member 38 can be set as appropriate, the pressing of the insulating tape 66 It is desirable to set the intervals at which the jet streams from the adjacent air jet ports overlap each other so as to prevent unevenness.
  • the crossover 64 or the taping unit 10 is driven by a driving device (not shown), and the crossover 64 with the insulating tape 66 deposited on the front surface is relatively moved in the arrow direction.
  • a driving device not shown
  • the crossover 64 with the insulating tape 66 deposited on the front surface is relatively moved in the arrow direction.
  • the insulating tape 66 is cut to a length to be taped, and the adhesive surface is located on the connecting wire 64 side.
  • connecting wire 64 further moves relatively in the direction of the arrow, whereby connecting wire 64 receives recess 62A via opening 62A with insulating tape 66 attached to a part of the circumferential surface thereof. It is inserted inside.
  • the crossover 64 or the taping unit 10 is driven by a drive device (not shown), and the crossover 64 is relatively moved in the direction of the arrow, and the opening portion is in a state in which the insulating tape 66 is stuck on the partial circumferential surface It is inserted into the receiving recess 62 through 62A.
  • the connecting wire 64 when the connecting wire 64 further moves relatively, the width of the insulating tape 66 is narrowed at the side surface of the housing recess 62, and the insulating tape 66 is further stuck on the partial circumferential surface of the connecting wire 64. While moving relatively in the direction of the arrow in the accommodation recess 62.
  • FIG. 7 which is an example of the configuration of (1) will be described.
  • a lead wire 72 is formed at one end of a four-phase continuous winding coil 68 consisting of four split coils 70 that form a part of a work, and is taped between the two split coils 70.
  • a crossover wire 64 is provided.
  • the four continuous winding coils 68 are linearly movable in the horizontal direction by the linear conveyance means 74, and when one crossover wire 64 reaches a predetermined position, the linear conveyance means 74 is stopped and disposed at the stationary position. Be done.
  • the taping process does not increase the line tact of the entire winding process.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Abstract

線径の異なる線材に対しても確実なテーピングを行うことができ、絶縁テープの有効利用が可能であり、絶縁テープを線材の周面に均一に貼り付けることができ、巻線工程とは別個の独立した後工程でテーピングが可能なテーピング装置及びテーピング方法を提供する。線材の周面に絶縁テープを貼り付けるためのテーピング装置は、線材の径より大きな開口間隙で一方向に開口した開口部を有しており、周面の一部に絶縁テープが被着された状態の線材を、開口部を介して収容可能な収容凹部と、この収容凹部内に開口した複数のエアー噴射口とを備えている。複数のエアー噴射口は、絶縁テープを、エアー噴射圧で線材の周面に押圧して貼り付けするように設けられている。

Description

テーピング装置及びテーピング方法
 本発明は、線材に絶縁テープを貼り付けるためのテーピング装置及びテーピング方法に関し、特に、回転電機(回転電機機械)のコア巻線における渡り線の絶縁処理に好適なテーピング装置及びテーピング方法に関する。
 例えばモータや発電機等の回転電機においては、同相の分割コア間を渡り線によって連結することが行われる。この渡り線が異相の分割コアを横切る場合、相間絶縁が保たれていないと短絡が起こり、回転電機の故障につながることから、渡り線を絶縁テープ等の絶縁材で保護することが、従来から行われている。
 特許文献1には、複数の分割コアに線材を連続して巻回すると共に、複数の分割コアのコイルを渡り線で連結して連結コイルを形成する連結コイル巻線装置が記載されている。この巻線装置内には、コイル間の渡り線に絶縁テープを貼り付けるテーピング機が設けられている。
 このテーピング機は、連結コイル巻線装置内の、コイルとなる線材を供給する線材供給機と供給された線材を分割コアに巻回するためにこの分割コアを回転させるスピンドル機との間に設けられており、コントローラからの指令に基づいて、線材の所定位置に絶縁テープを貼り付けるように構成されている。より詳しくは、テーピング機は、1つの分割コアに線材を巻回してコイルを形成した後、次に搬入される分割コアに線材を巻回する前に、これらの分割コア間を連結する渡り線となる部位に絶縁テープを貼り付けするように構成されている。
 特許文献1に記載されたテーピング機における実際のテープ貼り付け処理は、以下のように行われる。まず、図10(a)に示すように、溝100を有するテーピング台101の上面に粘着面を上にした絶縁テープ102を負圧で吸着し(吸着工程)、この状態でテーピング台101が図にて上方へ移動することにより、図10(b)に示すように、渡り線103を絶縁テープ101と共に溝100内に嵌め込む(テープ引き込み工程)。その後、図10(c)に示すように、両側のチャック板104及び105を互いに近付くように移動させて、渡り線100の径方向両側からこれらチャック板104及び105で絶縁テープ102を挟み、その粘着面同士が重ね合わすことにより、絶縁テープの貼り付を行う(貼り付け工程)。次いで、図10(d)に示すように、テーピング台101を下降させテーピングされた渡り線103を溝100から排出させる。
特開2010-58857号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された従来のテーピング機によると、渡り線と絶縁テープとを溝内に嵌め込んだ後に、チャック板で絶縁テープを挟んで渡り線に密着させるように構成されているため、絶縁テープと渡り線とを密着させるためには、テーピング機の溝幅を渡り線の外径に近い一定寸法としなければならなかった。即ち、チャック板は位置決めされた状態で柔軟性を有する絶縁テープの自由端部を押すだけであるので、溝幅を渡り線の外径に近い一定寸法とする必要があった。渡り線の外径に対して溝幅が大きいと、絶縁テープが渡り線の周面に密接に当接しないので、確実なテーピングを行うことができなかった。逆に、溝幅が渡り線の外径に近い寸法であると、溝幅を超えた幅を有する渡り線や曲がった渡り線には、テーピングを行うことができなかった。
 このため、従来のテーピング機を用いて線径の異なる渡り線に対してテーピングを行うには、線径に対応した溝幅を有するテーピング台への交換が必要となり、あらかじめ複数種類のテーピング台を揃えておくことが要求されていた。これは、複数のテーピング台を用意するために製造コストの増大を招くことのみならず、これら複数のテーピング台の管理も必要とした。また、テーピング台の交換作業という煩雑な工程を追加する必要もあった。さらに、特許文献1に記載された従来のテーピング機によると、図10(d)に示すように、絶縁テープ102に掴み代(挟み代)102aを設けなければならず、絶縁テープの有効活用という観点からも問題があった。
 さらにまた、特許文献1に記載された従来のテーピング機は、絶縁テープをチャック板で挟んで渡り部に貼り付ける構成であるため、絶縁テープを渡り部の周面に均一にムラなく貼り付けることが困難であった。
 加えて、この従来のテーピング機は、連結コイル巻線装置内に組み込まれており、巻線工程内でテーピングを行うように構成されているため、テーピングによる時間増がそのまま巻線工程全体の時間増として反映され、巻線のラインタクトを大幅に増大する一因となっていた。
 本発明はこのような現状に鑑みて創案されたもので、その目的は、線径の異なる線材に対しても、複数種類のテーピング台を用意することなく、確実なテーピングを行うことができるテーピング装置及びテーピング方法の提供することにある。
 本発明の他の目的は、絶縁テープの有効利用が可能なテーピング装置及びテーピング方法の提供することにある。
 本発明のさらに他の目的は、絶縁テープを線材の周面に均一に貼り付けることができるテーピング装置及びテーピング方法の提供することにある。
 本発明のまたさらに他の目的は、巻線工程とは別個の独立した後工程でテーピングが可能なテーピング装置及びテーピング方法の提供することにある。
 本発明は、絶縁テープをチャック板等のように特定の形状の部材で押圧する構成ではなく、特定の形状を有しないエアー噴射圧で絶縁テープを線材の周面に沿って密着させる構成を提供するものである。
 具体的には、本発明によれば、線材の周面に絶縁テープを貼り付けるためのテーピング装置は、線材の径より大きな開口間隙で一方向に開口した開口部を有しており、周面の一部に絶縁テープが被着された状態の線材を、この開口部を介して収容可能な収容凹部と、この収容凹部内に開口した複数のエアー噴射口とを備えている。複数のエアー噴射口は、絶縁テープを、エアー噴射圧で線材の周面に押圧して貼り付けするように設けられている。
 線材と共に絶縁テープが開口部を介して収容凹部に収容された後、複数のエアー噴射口からエアーが噴射され、絶縁テープはエアー噴射圧で線材の周面に押圧されて貼り付けられる。開口部が線材の径より大きな開口間隙で一方向に開口しており、線材が絶縁テープを周面の一部に被着した状態で開口部を介して収容できるように構成されているため、種々の線径を有する線材についても、収容凹部に収容でき、確実なテーピングを行うことができる。しかも、線径の異なる線材へのテーピングを行う場合にも、線径の異なる線材に対応可能な複数種類のテーピング台を用意する必要がないので、複数のテーピング台の用意による製造コストの増大を招かない。また、テーピング台の交換という煩雑な作業が不要であり、テーピング台自体の管理も不要である。さらにまた、絶縁テープをチャック板で挟んで渡り部に貼り付ける構成ではないため、絶縁テープに掴み代を設ける必要がなくテープの有効利用が可能となる。さらに、噴射口から噴射されたエアーは特定の経路を維持せず、絶縁テープに当たって方向を任意に変えて隈なく押圧するので、絶縁テープは線材の周面にムラ無く均一に貼り付けることができる。
 複数のエアー噴射口が、収容凹部の開口部とは反対側の奥部において上側に向かって及び/又は下側に向かって開口するように構成されていることが好ましい。
 複数のエアー噴射口が収容凹部の長手方向に沿って配列されており、これら複数のエアー噴射口が互いに対向するように2列で配置されていることも好ましい。
 複数のエアー噴射口が収容凹部の長手方向に沿って1列で配列されていることも好ましい。この場合、線材又は収容凹部を線材の周方向に回転させながら、絶縁テープを線材の周面に貼り付けるように構成されていることがより好ましい。
 複数のエアー噴射口が、収容凹部の長手方向に沿って互いに離隔して配列されていることも好ましい。
 収容凹部と複数のエアー噴射口とを有するエアー噴射部と、エアー噴射部の複数のエアー噴射口に連通するエアー溜まりを有するエアー導入部とをさらに備えており、このエアー噴射部はエアー溜まりと複数のエアー噴射口とをそれぞれ連通する複数の流路を有しており、エアー導入部は一端がエアー供給源に接続され他端がエアー溜まりに連通したエアー導入口を有していることも好ましい。
 エアー噴射部とエアー導入部とが互いに独立した部材から構成されており、エアー噴射部の収容凹部は、独立した部材を組み合わせて一体化することにより構成されることも好ましい。
 収容凹部又は線材を移動し、線材の絶縁テープを貼り付けする部分をこの収容凹部内に収容するように構成された移動手段をさらに備えていることも好ましい。このような移動手段を設けることにより、巻線工程とは別個の独立した工程でテーピング処理することが可能となるため、テーピングによって巻線のラインタクトを増大させることがない。
 本発明によれば、さらに、線材の周面に絶縁テープを貼り付けるテーピング方法であって、線材の径より大きな開口間隙で一方向に開口した開口部を有している収容凹部の上述の開口部を塞ぐように粘着面を外側にして絶縁テープを貼り付け、線材を貼り付けた絶縁テープを介して挿入することにより、線材及び絶縁テープを収容凹部内に収容し、収容凹部内に開口した複数のエアー噴射口からエアーを噴射することにより、絶縁テープをエアー噴射圧で線材の周面に押圧して貼り付けるテーピング方法が提供される。
 本発明によれば、またさらに、線材の周面に絶縁テープを貼り付けるテーピング方法であって、線材の周面の一部に絶縁テープを被着しておき、線材の径より大きな開口間隙で一方向に開口した開口部を有している収容凹部のこの開口部を介して絶縁テープが被着された線材を挿入することにより、線材及び絶縁テープを収容凹部内に収容し、この収容凹部内に開口した複数のエアー噴射口からエアーを噴射することにより、絶縁テープをエアー噴射圧で線材の周面に押圧して貼り付けるテーピング方法が提供される。
 開口部が線材の径より大きな開口間隙で一方向に開口しており、線材が絶縁テープを周面の一部に被着した状態で開口部を介して収容できるように構成されているため、種々の線径を有する線材についても、収容凹部に収容でき、確実なテーピングを行うことができる。しかも、線径の異なる線材へのテーピングを行う場合にも、線径の異なる線材に対応可能な複数種類のテーピング台を用意する必要がないので、複数のテーピング台の用意による製造コストの増大を招かない。また、テーピング台の交換という煩雑な作業が不要であり、テーピング台自体の管理も不要である。さらにまた、絶縁テープをチャック板で挟んで渡り部に貼り付ける構成ではないため、絶縁テープに掴み代を設ける必要がなくテープの有効利用が可能となる。さらに、噴射口から噴射されたエアーは特定の経路を維持せず、絶縁テープに当たって方向を任意に変えて隈なく押圧するので、絶縁テープは線材の周面にムラ無く均一に貼り付けることができる。
 本発明によれば、種々の線径を有する線材についても、収容凹部に収容でき、確実なテーピングを行うことができる。しかも、線径の異なる線材へのテーピングを行う場合にも、線径の異なる線材に対応可能な複数種類のテーピング台を用意する必要がないので、複数のテーピング台の用意による製造コストの増大を招かない。また、テーピング台の交換という煩雑な作業が不要であり、テーピング台自体の管理も不要である。さらにまた、絶縁テープをチャック板で挟んで渡り部に貼り付ける構成ではないため、絶縁テープに掴み代を設ける必要がなくテープの有効利用が可能となる。さらに、噴射口から噴射されたエアーは特定の経路を維持せず、絶縁テープに当たって方向を任意に変えて隈なく押圧するので、絶縁テープは線材の周面にムラ無く均一に貼り付けることができる。
本発明の一実施形態に係るテーピング装置の要部断面の概要構成図である。 図1のテーピング装置におけるエアー導入部及びエアー噴射部の分解斜視図である。 図1のテーピング装置におけるテーピング動作を説明する断面図である。 図1のテーピング装置に曲がった渡り線が供給された場合を説明する斜視図である。 図1のテーピング装置の一変更態様におけるテーピング動作を説明する断面図である。 図1のテーピング装置の他の変更態様におけるテーピング動作を説明する断面図である。 回転電機のコア巻線における渡り線を図1のテーピング装置に挿入する構成の一例を説明する斜視図である。 回転電機のコア巻線における渡り線を図1のテーピング装置に挿入する構成の他の例を説明する正面図である。 図8に示した構成例の動作を説明する正面図である。 従来技術におけるテーピング方法の工程を示す図である。
 以下、本発明の一実施形態について図を参照して説明する。この実施形態は、絶縁テープによってテーピングすべき線材として、回転電機の分割コアのコイル間を連結する渡り線を対象としているが、テーピングすべき線材はこれに限定されるものではなく、いかなる種類の線材であっても良い。
 図1に示すように、本実施形態に係るテーピング装置は、エアー導入部20及びエアー噴射部22から構成されるテーピングユニット10と、このテーピングユニット10にエアーを供給する、例えばエアコンプレッサ等のエアー供給源11と、このエアー供給源11に一端が接続され他端がテーピングユニット10のエアー導入部20に接続されているエアー供給路12と、エアー供給路12の途中に配置された電磁弁13と、電磁弁13を制御してエアー供給のオン・オフ制御を行う制御手段14と、テーピングすべき線材である渡り線64が収容凹部62の底面まで挿入されたことを検知する例えばマイクロスイッチ等の線材センサ15と、エアー供給路12の一部を構成するフレキシブルなエアーホース16と、エアーホース16の先端部に連結されているプラグ17とを備えている。プラグ17は、テーピングユニット10のエアー導入部20の背面(渡り線64が挿入される側と反対側の面)に開口するエアー導入口24に挿入され連結されている。
 上述したようにテーピングユニット10は、背面側(渡り線64が挿入される側に対して反対側)に設けられたエアー導入部20と、このエアー導入部20に一体的に固定されており、前面側(渡り線64が挿入される側)に設けられたエアー噴射部22とから構成されている。エアー噴射部22の前面側には、その長手方向に対しての垂直断面がU字形状となるように構成された収容凹部62が設けられている。収容凹部62は、テーピングすべき渡り線64の径より大きな開口間隙で前面側に開口した開口部62Aを有しており、渡り線64を、その周面の一部に絶縁テープ66が被着されている状態で開口部62Aを介して挿入可能となっている。絶縁テープ66がその周面の一部に被着された渡り線64がこの収容凹部62内に挿入され、収容凹部62の深さ方向の底面に達すると、その状態が線材センサ15によって検知され、渡り線64の径方向両側からエアーが噴射され、エアー噴射圧で絶縁テープ66が押圧され、渡り線64の周面に貼り付けられる。
 図2に示すように、エアー導入部20は矩形のブロック形状を有しており、その背面側にはプラグ18が連結されるエアー導入口24が形成され、前面側にはエアー噴射部22が嵌合される嵌合溝(嵌合凹部)26が形成されている。エアー導入部20の内部には、嵌合溝26の深さ方向の底面26aに開口しているエアー溜まり28が形成されており、このエアー溜まり28は通気路30を介してエアー導入口24に連通している。
 エアー噴射部22は、互いに重ね合わせて一体化される上側部材38及び下側部材40からなる二分割構造となっている。下側部材40の前面側には、その長手方向に対しての垂直断面が半U字形状となるように奥部(背面側)が湾曲した凹部形成面42が形成されており、この凹部形成面42の奥部の湾曲部には、その長手方向(図2のL方向)に沿って互いに離隔して配置された小径の複数のエアー噴射口44が形成されている。これら複数のエアー噴射口44は、凹部形成面42から上側に向かって開口するように構成されている。本実施形態では、複数のエアー噴射口44は、略等間隔で1列に配列されている。これら複数のエアー噴射口44は、下側部材40の内部に形成された複数の流路46の一端(前面側端)にそれぞれ連通している。これら複数の流路46の他端(背面側端)は、このエアー噴射部22をエアー導入部20に嵌合したときにエアー溜まり28に連通するように構成されている。下側部材40の長手方向(図2のL方向)の両端部には、1対の固定部48がそれぞれ形成され、これら1対の固定部48の各々には、固定ネジ32の挿通孔50が形成されている。
 上側部材38は、下側部材40と同様の形状を有しており、この下側部材40を上下に反転させて相互に組み合わせる構成となっている。即ち、上側部材38の前面側には、その長手方向に対しての垂直断面が半U字形状となるように奥部(背面側)が湾曲した凹部形成面52が形成されており、この凹部形成面52の奥部の湾曲部には、その長手方向(図2のL方向)に沿って互いに離隔して配置された小径の複数のエアー噴射口54が形成されている。これら複数のエアー噴射口54は、凹部形成面52から下側に向かって開口するように構成されている。本実施形態では、複数のエアー噴射口54は、略等間隔で1列に配列されている。これら複数のエアー噴射口54は、上側部材38の内部に形成された複数の流路56の一端(前面側端)にそれぞれ連通している。これら複数の流路56の他端(背面側端)は、このエアー噴射部22をエアー導入部20に嵌合したときにエアー溜まり28に連通するように構成されている。上側部材40の長手方向(図2のL方向)の両端部には、1対の固定部58がそれぞれ形成され、これら1対の固定部58の各々には、固定ネジ32の挿通孔60が形成されている。なお、図2においては、上側部材38のエアー噴射口54及び流路56の一部が省略して表示されている。
 エアー導入部20において、嵌合溝26を下方に形成する上縁部の長手方向(図2のL方向)の両端部には、このエアー導入部20に嵌合したエアー噴射部22を固定するための固定ネジ32の1対の挿通孔34が形成されており、嵌合溝26を上方に形成する下縁部の長手方向(図2のL方向)の両端部には、嵌合したエアー噴射部22を固定するための固定ネジ32が螺合する1対のネジ孔36が形成されている。エアー噴射部22の上側部材38及び下側部材40を一体化し、エアー導入部20の嵌合溝26内に嵌合させた状態で、エアー導入部20の1対の挿通孔34、エアー噴射部22の上側部材38の1対の挿通孔60、及び下側部材42の1対の挿通孔50を介して、エアー導入部20の1対のネジ孔36に1対の固定ネジ32がそれぞれ螺合することにより、エアー導入部20とエアー噴射部22とが固定されて一体化される。
 エアー噴射部22の上側部材38と下側部材40とが重ね合わせられて固定されると、凹部形成面42と凹部形成面52とにより、長手方向(図2のL方向)に対しての垂直断面がU字形状の収容凹部62が形成される。図3は長手方向(図2のL方向)に対しての垂直断面(図1のハッチング表示された断面、図2のA-A線断面)であり、この収容凹部62、流路46及び56、並びにエアー噴射口44及び54の部分を拡大して示している。同図に示されているように、収容凹部62は、渡り線64の径d1よりも大きな開口間隙d2を有する開口部62Aを有している。また、その長手方向(図2のL方向)に、渡り線64の長さ方向に沿った幅W1(図1参照)を有している。これらの図から分かるように、上側部材38の複数のエアー噴射口54と、下側部材40の複数のエアー噴射口44とは、収容凹部62の奥部においてその長手方向に沿って2列で配列されており、しかも、後述するように、これら複数のエアー噴射口54及び44は、互いに対向するように開口している。
 収容凹部62の開口部62Aが、渡り線64の径d1よりも大きな開口間隙d2を有しているので、渡り線64が絶縁テープ66を周面の一部に被着した状態であっても、この開口部62Aを介して収容凹部62内に収容でき、渡り線64に絶縁テープ66を張り付ける作業を行うことができる。このため、種々の線径を有する渡り線64についても、収容凹部62に収容でき、確実なテーピングを行うことができる。しかも、線径の異なる渡り線64へのテーピングを行う場合にも、従来技術のように線径の異なる溝幅を有する複数種類のテーピング台を用意する必要がないから、これらテーピング台の用意による製造コストの増大を招かない。また、煩雑なテーピング台の交換作業が不要であり、テーピング台の管理も不要である。
 図3に示すように、上側部材38のエアー噴射口54は、収容凹部62の奥部において下側に向かって開口しており、下側部材40のエアー噴射口44は、収容凹部62の奥部において上側に向かって開口している。従って、上側部材38のエアー噴射口54と、下側部材40のエアー噴射口44とは、互いに対向するように配置されていることとなる。より詳しくは、図3(a)に示すように、下側部材40のエアー噴射口44と上側部材38のエアー噴射口54とは、その中心位置mが、収容凹部62に収容された状態の渡り線64の中心64aよりも収容凹部62の開口部62A側へ若干ずれて配置されている。これにより、図3(b)に示すように、エアーの噴射流が渡り線64の絶縁テープ66が接着されていない部分へ向くように制御でき、その部分の押圧及び貼り付けを効果的に行うことができる。しかも、渡り線64の、収容凹部62の底面側(背面側)に位置する仮接着部分も押圧して絶縁テープ66を密着させることができる。なお、下側部材40の複数のエアー噴射口44及び流路46と、上側部材38の複数のエアー噴射口54及び流路56との長手方向の間隔は適宜設定できるが、絶縁テープ66の押圧ムラが生じないように、隣り合うエアー噴射口からの噴射流が互いに重なる間隔とすることが望ましい。
 次に、図3に基づいて、本実施形態のテーピング装置におけるテーピング動作を説明する。
 図3(a)は絶縁テープ66が前面に被着された渡り線64が収容凹部62に収容されていく状態を示しており、図3(b)はエアー噴射圧によって絶縁テープ66が渡り線62の周面に貼り付けられる状態を示している。
 図3(a)に示すように、まず、図示しない駆動装置によって渡り線64又はテーピングユニット10が駆動されて、前面に絶縁テープ66が被着された渡り線64が矢印方向に相対的に移動する。ただし、絶縁テープ66はテーピングする長さにカットされており、その粘着面が渡り線64側に位置しているものとする。この状態で、渡り線64が矢印方向にさらに相対的に移動することにより、この渡り線64は、その一部周面に絶縁テープ66が貼り付いた状態で開口部62Aを介して収容凹部62内に挿入される。渡り線64がさらに相対的に移動することにより、絶縁テープ66が収容凹部62の側面で幅を狭められ、渡り線64の一部周面にさらに貼り付きながら収容凹部62内を矢印方向に相対的に進む。渡り線64が収容凹部62の底面に達すると、この底面に設けられたマイクロスイッチである線材センサ15(図1参照)が渡り線64の底面到着を検知し、制御手段14に検知信号が出力される。制御手段14は、検知信号を受信すると、電磁弁13を制御してテーピングユニット10へのエアー供給を開始する。なお、線材センサ15は、マイクロスイッチに代えて、上側部材38及び下側部材40間に設けられた光透過型センサであっても良い。また、エアー供給のオン・オフは手動で行うように構成しても良い。
 テーピングユニット10にエアーが供給されると、図3(b)に示すように、互いに対向する上側部材38の複数のエアー噴射口54及び下側部材40の複数のエアー噴射口44から渡り線64に向かってエアーが噴射され、これらエアー噴射流は、絶縁テープ66の粘着面側とは反対側の面を、絶縁テープ66が渡り線64の周面に沿って貼り付くように押圧する。これにより、絶縁テープ66は渡り線64の周面に完全に密着して貼り付けが瞬時に完了する。絶縁テープ66が周面に貼り付いた渡り線64は、収容凹部62から、従って、テーピングユニット10から取り出される。
 このように、本実施形態のテーピング装置によれば、複数のエアー噴射口44と複数のエアー噴射口54とからの噴射流が、渡り線64の周面をなぞるように絶縁テープ66を押圧するので、押圧ムラ(貼り付けムラ)無く、均一の貼り付けを行うことができる。厳密には、渡り線64の放射方向から噴射されたエアーは、収容凹部62の底面と絶縁テープ66との隙間にも入り込むので、渡り線64の周面全体にわたって貼り付けムラは生じない。しかも、本実施形態では、従来技術のように絶縁テープをチャック板で挟むための掴み代を設ける必要がないので、絶縁テープ66に無駄が生じず、その有効利用が可能となる。絶縁テープ66の長さを渡り線64の円周長に一致させれば、より無駄が生じない。もちろん、絶縁テープ66を端部が若干重なる長さとしても良い。
 本実施形態では、渡り線64とテーピングユニット10とを相対的に移動させるように構成されている。例えば、渡り線64を静止位置に配置してテーピングユニット10を移動させる構成としても良いし、テーピングユニット10を静止位置に配置して渡り線64を移動させる構成としても良いし、また、テーピングユニット10と渡り線64との双方を移動させるように構成しても良い。さらに、本実施形態では、収容凹部62に絶縁テープ66の一部が貼り付けられた渡り線64を収容してからエアーの噴射を開始するように構成されているが、エアーを常時噴射した状態で絶縁テープ66がその周面の一部に貼り付けられた渡り線64を収容しても、結果的に同様のテーピングがなされる。常時噴射の場合には、本実施形態の線材センサ15で検知して制御手段14で電磁弁13を制御する構成は不要である。
 前述したように、本実施形態に係るテーピングユニット10は、収容凹部62の開口部62Aの開口間隙d2が渡り線64の径d1(図3(a)参照)より大きく設定されており、このため、図4に示すように、渡り線64が多少曲がっていても収容凹部62内に収容して絶縁テープ66を貼り付けることができる。しかも、エアー噴射圧で渡り線64の周面に沿って絶縁テープ66を押圧するので、渡り線64の径に違いがあっても、また、渡り線64が多少曲がっていてもエアー流動性によって絶縁テープ66を良好に貼り付けることができる。従って、1つのテーピングユニット10で、線径の異なる渡り線へのテーピングが可能である。また、エアー噴射圧で押圧して絶縁テープ66を貼り付けるので、従来技術のようにチャック機構で絶縁テープを重ねて貼り付ける方法に比べて絶縁テープ66を傷付ける心配もない。
 次に、図5に基づいて図1~図4の実施形態のテーピング装置の一変更態様におけるテーピング動作を説明する。
 図5(a)は本変更態様において絶縁テープ66がテーピングユニットの収容凹部62に保持され、渡り線64がこの収容凹部62に対して相対的に移動する状態を示しており、図5(b)は本変更態様において絶縁テープ66が被着された渡り線64が収容凹部62に収容されていく状態を示している。
 本変更態様においては、図5(a)に示すように、上側部材38及び下側部材40の前面側、即ち収容凹部62の開口部62A側に、凹状の段差部38a及び40aが形成されている。この段差部38a及び40aに、絶縁テープ66をその粘着面が前面側となり、収容凹部62の開口部62Aを塞ぐように載置するか、又は負圧で吸引して保持しておく。この状態で図示しない駆動装置によって渡り線64又はテーピングユニット10が駆動されて、渡り線64が矢印方向に相対的に移動し、その一部周面に絶縁テープ66が貼り付いた状態で開口部62Aを介して収容凹部62内に挿入される。図5(b)に示すように、渡り線64がさらに相対的に移動することにより、絶縁テープ66が収容凹部62の側面で幅を狭められ、渡り線64の一部周面にさらに貼り付きながら収容凹部62内を矢印方向に相対的に進む。渡り線64が収容凹部62の底面に達すると、この底面に設けられた線材センサ15(図1参照)が渡り線64の底面到着を検知し、制御手段14に検知信号が出力され、電磁弁13が制御されてテーピングユニット10へのエアー供給が開始する。以後の動作は、前述の実施形態において、図3(b)に関連して説明した通りである。本変更態様におけるその他の構成及び作用効果は、図1~図4の実施形態の場合とほぼ同様である。
 次に、図6に基づいて図1~図4の実施形態のテーピング装置の他の変更態様におけるテーピング動作を説明する。
 図6は本変更態様において、絶縁テープ66の一部が下面に貼り付けられた渡り線64が収容凹部62に収容されていき、エアー噴射圧によって絶縁テープ66が渡り線62の周面に貼り付けられる状態を示している。
 本変更態様においては、図6に示すように、上側部材38及び下側部材40のいずれか一方、例えば下側部材40のみに、エアー溜まり28に連通する複数の流路46と複数のエアー噴射口44とが設けられている。この状態で図示しない駆動装置によって、渡り線64又はテーピングユニットが矢印方向に相対的に移動され、その下面に絶縁テープ66が貼り付いた状態で開口部62Aを介して収容凹部62内に挿入される。渡り線64が収容凹部62の底面に達すると、この底面に設けられた線材センサ15(図1参照)が渡り線64の底面到着を検知し、制御手段14に検知信号が出力され、電磁弁13が制御されてテーピングユニット10へのエアー供給が開始する。本変更態様では、図6に示すように、エアー噴射は、図示しない駆動装置によって渡り線64を回転させながら行われ、これによって絶縁テープ66が渡り線64の周面に沿って貼り付くこととなる。絶縁テープ66が渡り線64の周面に完全に密着して貼り付けが完了すると、渡り線64は、収容凹部62から、従って、テーピングユニット10から取り出される。本変更態様におけるその他の構成及び作用効果は、図1~図4の実施形態の場合とほぼ同様である。なお、本変更態様では渡り線64を回転させつつエアー噴射を行っているが、渡り線64を静止させ、テーピングユニット10を回転させて同様のエアー噴射を行っても良い。ただし、この場合、テーピングユニット10の回転方向は、上述の渡り線64の回転方向とは逆方向となる。
 次に、渡り線64をテーピングユニット10の収容凹部62内に挿入するための装置構成について説明する。この装置構成としては、(1)渡り線64(ワーク)を静止位置に配置し、テーピングユニット10を移動させて渡り線64及び絶縁テープ66を収容凹部62内に挿入する構成と、(2)テーピングユニット10を静止位置に配置し、渡り線64(ワーク)及び絶縁テープ66を移動させて収容凹部62内に挿入する構成とが存在する。
 まず、(1)の構成の一例である図7に示す装置構成について説明する。この装置構成においては、ワークの一部を構成する4つの分割コイル70からなる1相分の4連続巻きコイル68は、その一端にリード線72が形成され、2つの分割コイル70間にテーピングすべき渡り線64が設けられている。この4連続巻きコイル68は、この例ではリニア搬送手段74によって水平方向に直線移動可能となっており、1つの渡り線64が所定位置に達するとリニア搬送手段74が停止されて静止位置に配置される。この所定位置の渡り線64の近傍(この例では上方)には、垂直多関節ロボット75の先端部に把持されたテーピングユニット10が配置されている。この垂直多関節ロボット75は、テーピングすべき渡り線64が所定位置に静止すると、絶縁テープ66を負圧で保持したテーピングユニット10が渡り線64に向って下降し、その収容凹部62内に渡り線64及び絶縁テープ66が開口部62Aを介して挿入される。
 垂直多関節ロボット75は、コンピュータによって数値制御されており、3次元変位が可能な複数の関節75a、75b及び75cを有している。これにより、分割コイル70の種類の変更による渡り線64の位置変化にも数値入力の変更で容易に対応することができる。また、このような垂直多関節ロボット75の自由度により、絶縁テープ66の供給場所も任意に設定することができる。
 前述の実施形態の場合と同様に、収容凹部62に渡り線64が収容された状態でエアー供給がなされ、テーピングが行われる。1つの渡り線64に対するテーピングが終了すると、垂直多関節ロボット75が動作し、これによってテーピングユニット10が上方に退避し、絶縁テープ66を負圧吸引した後、渡り線64に対向する位置に待機する。その後、リニア搬送手段74が所定量送られ、次の渡り線64がテーピングユニット10に対向する位置に静止すると、上述の動作と同様のテーピング動作がなされる。
 次に、(2)の構成例である図8及び図9に示す装置構成について説明する。この装置構成においては、図8に示すように、テーピングユニット10Aが例えば床面である静止位置に固定されており、テーピングすべき渡り線64を含む図7に示したごとき4連続巻きコイルのワーク80がロボットアーム76の先端部に把持されている。このロボットアーム76は、1対のチャック78によって把持したワーク80のテーピングすべき渡り線64をテーピングユニット10Aに向って上下移動可能に構成されている。テーピングユニット10Aの開口部62Aには、絶縁テープ66がその粘着面が前面側となり、収容凹部62の開口部62Aを塞ぐように載置されるか、又は負圧で吸引して保持されている。
 図8は1対のチャック78が内方に移動して、渡り線64を有するワーク80を把持した状態を示している。この状態から、図9(a)に示すように、ロボットアーム76が動作してワーク80がテーピングユニット10Aの収容凹部62に対向する位置に移動した後、下降し、渡り線64が絶縁テープ66と共にテーピングユニット10Aの収容凹部62内に開口部62Aを介して収容される。渡り線64が収容凹部62の底面に達すると、図9(b)に示すようにエアー噴射圧でテーピングが行われる。
 ロボットアーム76は、前述の垂直多関節ロボット75と同様に、コンピュータによって数値制御されており、3次元変位が可能な複数の関節を有している。これにより、ワーク80の種類の変更による渡り線64の位置変化にも数値入力の変更で容易に対応することができる。
 図7~図9に述べたような装置構成によれば、巻線工程とは別個の独立した後工程でテーピング処理することが可能となる。この後工程においては、例えば、巻線後の線材の定寸カットや皮膜剥離、環状成形等が行われるが、これらの工程の作業中に並列してテーピング処理を行うことが可能となる。従って、従来技術のように、テーピング処理によって巻線工程全体のラインタクトを増大させることがなくなる。
 以上述べた実施形態は全て本発明を例示的に示すものであって限定的に示すものではなく、本発明は他の種々の変形態様及び変更態様で実施することができる。従って本発明の範囲は特許請求の範囲及びその均等範囲によってのみ規定されるものである。
 10、10A テーピングユニット
 11 エアー供給源
 12 エアー供給路
 13 電磁弁
 14 制御手段
 15 線材センサ
 16 エアーホース
 17 プラグ
 20 エアー導入部
 22 エアー噴射部
 24 エアー導入口
 26 嵌合溝
 28 エアー溜まり
 30 通気路
 32 固定ネジ
 34、50、60 挿通孔
 36 ネジ孔
 38 上側部材
 38a、40a 段差部
 40 下側部材
 42、52 凹部形成面
 44、54 エアー噴射口
 46、56 流路
 48、58 固定部
 62 収容凹部
 62A 開口部
 64 渡り線
 66 絶縁テープ
 68 4連続巻きコイル
 70 分割コイル
 72 リード線
 74 リニア搬送手段
 75 垂直多関節ロボット
 7a、75b、75c 関節
 76 ロボットアーム
 78 チャック
 80 ワーク
 d1 径
 d2 開口間隙
 W1 幅

Claims (11)

  1.  線材の周面に絶縁テープを貼り付けるためのテーピング装置であって、
     前記線材の径より大きな開口間隙で一方向に開口した開口部を有しており、周面の一部に前記絶縁テープが被着された状態の前記線材を、前記開口部を介して収容可能な収容凹部と、前記収容凹部内に開口した複数のエアー噴射口とを備えており、
     前記複数のエアー噴射口は、前記絶縁テープを、エアー噴射圧で前記線材の周面に押圧して貼り付けするように設けられていることを特徴とするテーピング装置。
  2.  前記複数のエアー噴射口が、前記収容凹部の前記開口部とは反対側の奥部において上側に向かって及び/又は下側に向かって開口するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のテーピング装置。
  3.  前記複数のエアー噴射口が前記収容凹部の長手方向に沿って配列されており、該複数のエアー噴射口が互いに対向するように2列で配置されていることを特徴とする請求項1に記載のテーピング装置。
  4.  前記複数のエアー噴射口が前記収容凹部の長手方向に沿って1列で配列されていることを特徴とする請求項1に記載のテーピング装置。
  5.  前記線材又は前記収容凹部を前記線材の周方向に回転させながら、前記絶縁テープを前記線材の周面に貼り付けるように構成されていることを特徴とする請求項4に記載のテーピング装置。
  6.  前記複数のエアー噴射口が、前記収容凹部の長手方向に沿って互いに離隔して配列されていることを特徴とする請求項1に記載のテーピング装置。
  7.  前記収容凹部と前記複数のエアー噴射口とを有するエアー噴射部と、前記エアー噴射部の前記複数のエアー噴射口に連通するエアー溜まりを有するエアー導入部とをさらに備えており、
     前記エアー噴射部は前記エアー溜まりと前記複数のエアー噴射口とをそれぞれ連通する複数の流路を有しており、前記エアー導入部は一端がエアー供給源に接続され他端が前記エアー溜まりに連通したエアー導入口を有していることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のテーピング装置。
  8.  前記エアー噴射部と前記エアー導入部とが互いに独立した部材から構成されており、前記エアー噴射部の前記収容凹部は、前記独立した部材を組み合わせて一体化することにより構成されることを特徴とする請求項7に記載のテーピング装置。
  9.  前記収容凹部又は前記線材を移動し、前記線材の前記絶縁テープを貼り付けする部分を前記収容凹部内に収容するように構成された移動手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載のテーピング装置。
  10.  線材の周面に絶縁テープを貼り付けるテーピング方法であって、
     前記線材の径より大きな開口間隙で一方向に開口した開口部を有している収容凹部の前記開口部を塞ぐように粘着面を外側にして前記絶縁テープを貼り付け、前記線材を前記貼り付けた絶縁テープを介して挿入することにより、該線材及び該絶縁テープを前記収容凹部内に収容し、該収容凹部内に開口した複数のエアー噴射口からエアーを噴射することにより、前記絶縁テープをエアー噴射圧で前記線材の周面に押圧して貼り付けることを特徴とするテーピング方法。
  11.  線材の周面に絶縁テープを貼り付けるテーピング方法であって、
     前記線材の周面の一部に前記絶縁テープを被着しておき、前記線材の径より大きな開口間隙で一方向に開口した開口部を有している収容凹部の前記開口部を介して前記絶縁テープが被着された前記線材を挿入することにより、該線材及び該絶縁テープを前記収容凹部内に収容し、該収容凹部内に開口した複数のエアー噴射口からエアーを噴射することにより、前記絶縁テープをエアー噴射圧で前記線材の周面に押圧して貼り付けることを特徴とするテーピング方法。
PCT/JP2018/018708 2017-08-28 2018-05-15 テーピング装置及びテーピング方法 WO2019044052A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017163014A JP6831573B2 (ja) 2017-08-28 2017-08-28 テーピング装置及びテーピング方法
JP2017-163014 2017-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019044052A1 true WO2019044052A1 (ja) 2019-03-07

Family

ID=65527352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/018708 WO2019044052A1 (ja) 2017-08-28 2018-05-15 テーピング装置及びテーピング方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6831573B2 (ja)
WO (1) WO2019044052A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102394504B1 (ko) * 2020-11-20 2022-05-03 서을용 클립 테이핑 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS504269B1 (ja) * 1970-07-20 1975-02-17
JPS545102B1 (ja) * 1970-02-20 1979-03-13
JPS5516858A (en) * 1978-07-22 1980-02-05 Taiyo Kakoki Kk Method of coating single-faced soft adhesive tape continuously onto outer surface of long cylindrical article
JPH0757840A (ja) * 1993-08-18 1995-03-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd テーピングホイール及びこれを利用したテープ巻き装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545102B1 (ja) * 1970-02-20 1979-03-13
JPS504269B1 (ja) * 1970-07-20 1975-02-17
JPS5516858A (en) * 1978-07-22 1980-02-05 Taiyo Kakoki Kk Method of coating single-faced soft adhesive tape continuously onto outer surface of long cylindrical article
JPH0757840A (ja) * 1993-08-18 1995-03-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd テーピングホイール及びこれを利用したテープ巻き装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6831573B2 (ja) 2021-02-17
JP2019038671A (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5877891B2 (ja) テープ自動セット装置
JP2016515479A (ja) 先進複合構成部材を製造する方法及びシステム
JP4888582B2 (ja) ロボット装置及び加工システム並びに加工品の製造方法
JP5242300B2 (ja) テーピング機およびテーピング方法
KR102215009B1 (ko) 전자기 코일 권선기
WO2019044052A1 (ja) テーピング装置及びテーピング方法
JP2019104092A (ja) ネジ回しツール、ネジ回し装置、及び、ネジを搬送して締め付ける方法
JPH06162839A (ja) ハーネス製造装置およびその使用方法
CN110911333A (zh) 带粘贴装置
EP0652687B1 (en) Method of and apparatus for winding a heating wire
JPH06100217A (ja) テーピング電子部品の接続装置
JPH06104300A (ja) ダイボンドテープ貼付けの装置及び方法
CN105436040B (zh) 一种胶水带帽保护线圈的点胶方法
JPH1090554A (ja) 光ファイバブロック組立治具及び組立装置及び光ファイバブロック研磨治具
JPH08235942A (ja) 多線ケーブルの結束装置及びその方法
JP2000224819A (ja) 巻線装置
JPH08222204A (ja) 電池用絶縁シート貼付け方法及びそれに用いる装置
JP3019706B2 (ja) 自動閉端子加工機
JP3758859B2 (ja) 線材切断・貼着装置
JP5273546B2 (ja) フィルムの接合装置
JP2007246253A (ja) ワーク搬送装置およびワーク搬送方法
JP2022059790A (ja) テープ貼着装置
JPS62203105A (ja) 光フアイバ接続部の補強方法および装置
JP2003075682A (ja) 光コネクタ前処理装置
JP2594203Y2 (ja) インサート金具供給ロボット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18852146

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18852146

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1