WO2019035467A1 - 義歯用ブロック - Google Patents

義歯用ブロック Download PDF

Info

Publication number
WO2019035467A1
WO2019035467A1 PCT/JP2018/030374 JP2018030374W WO2019035467A1 WO 2019035467 A1 WO2019035467 A1 WO 2019035467A1 JP 2018030374 W JP2018030374 W JP 2018030374W WO 2019035467 A1 WO2019035467 A1 WO 2019035467A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
denture
gingival
color
white
block according
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/030374
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
加藤 裕樹
貴幸 道井
Original Assignee
株式会社ジーシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジーシー filed Critical 株式会社ジーシー
Priority to US16/639,464 priority Critical patent/US20210128283A1/en
Priority to CN201880053038.1A priority patent/CN111031962A/zh
Priority to JP2019536785A priority patent/JPWO2019035467A1/ja
Publication of WO2019035467A1 publication Critical patent/WO2019035467A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0022Blanks or green, unfinished dental restoration parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0001In-situ dentures; Trial or temporary dentures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0004Computer-assisted sizing or machining of dental prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0006Production methods
    • A61C13/0007Production methods using sand blasting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/225Fastening prostheses in the mouth
    • A61C13/26Dentures without palates; Partial dentures, e.g. bridges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry

Definitions

  • the present invention relates to a denture block used for preparing a denture in the dental field.
  • the present invention relates to a denture block capable of integrally and easily producing a denture (denture base and artificial tooth) utilizing a CAD / CAM system.
  • the present inventors have formed ridges at the upper and lower center of the side of the cylinder, and the upper part is a white part precolored so as to be the tooth part of the denture and the lower part is a denture.
  • the denture block can be manufactured integrally with dentures by cutting with a CAD / CAM system in a state in which the ridges are gripped in such a way as to become a gum color part that has been previously colored to become a denture base part of
  • the step of coloring during denture preparation can be greatly reduced, and the production efficiency is extremely high, and the white portion and the gum color portion
  • higher strength and durability can be obtained compared to bonding and fixing an artificial tooth to a denture base, and the boundary with the white part of the gum color part Convex and concave portions on the upper surface
  • the ridges are formed at the upper and lower center of the side of the cylinder, the upper part is a white part that becomes the tooth part of the denture, and the lower part is the gum color part that becomes the denture base part of the denture.
  • a denture block where a denture is produced by cutting using a CAD / CAM system in a state where the ridges are gripped to produce a denture, and the white part and the gum color part are integrally formed in close contact without gaps including the inside.
  • the denture block is characterized in that a plurality of convex portions and concave portions are formed on the upper surface which is a boundary surface with the white portion of the gum color portion.
  • the convex portion on the upper surface of the gum color portion is a convex portion provided in a prismatic shape or the concave portion on the upper surface of the gum color portion is a concave shape formed in a prismatic shape.
  • the denture block can be easily manufactured, it is preferable, and if the upper surface of the gum color part is a wave-like curved surface by the convex part and the concave part, the complex curvilinear state of the boundary part between the tooth part and the gum part of the denture And the color tone correction process can be further reduced, which is preferable.
  • the convex part of the upper surface inside the gingival area is the same shape, the concave part of the upper surface inside the gingival area is the same shape, or the convex part of the upper surface inside the gingival area is equally spaced, the gum It was also found out that if the recesses on the upper surface inside the color portion are arranged at equal intervals, it is highly versatile, easy to use, and preferable.
  • the denture block according to the present invention has a ridge formed at the upper and lower center of the side of the cylinder, and a white part precolored so that the upper part is a tooth part of the denture, and a lower part is a denture base part of the denture. Since the gingival area is pre-colored so that the dentures can be produced integrally by cutting with a CAD / CAM system in a state where the ridges are gripped, the upper and lower parts can be made in advance. Because the color is divided into two colors, the process of coloring during denture preparation can be greatly reduced and the manufacturing efficiency is extremely high, and the white part and the gum color part are closely adhered without gaps including the inside.
  • the denture can be integrally formed, higher strength and durability can be obtained as compared with the case where the artificial tooth is adhered and fixed to the denture base, and further, the white part of the gum color part Convex part and concave part on the upper surface which is the boundary surface If a plurality form the door, tends to express the boundary portion between the tooth portion and the denture part of the denture, it is possible to reduce the fine color correction step of this boundary.
  • the convex part of the upper surface of the gingival color part is a convex part provided in a prismatic shape, or the concave part of the upper surface of the gingival color part is a concave part formed in a rectangular columnar shape.
  • the complex portion of the boundary portion between the tooth portion and the gingival portion of the denture is complicated. It is preferable because the curved state can be easily expressed and the color tone correction process can be further reduced.
  • the convex part of the upper surface inside the gingival area is the same shape, or the concave part of the upper surface inside the gingival area is the same shape, or the convex part of the upper surface inside the gingival area is disposed at equal intervals.
  • the concave portions on the upper surface inside the gingival area are arranged at equal intervals, it is highly versatile and easy to use, which is preferable.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line CC in FIG.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line DD in FIG.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the line EE in FIG. FIG.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line FF in FIG. It is a front view which shows the further another aspect of the block for dentures which concerns on this invention. It is a top view of the block for dentures of FIG. It is the GG sectional view taken on the line in FIG.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view taken along the line HH in FIG.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view taken along the line II in FIG.
  • the denture block according to the present invention has a two-layer structure of "the white portion 2 to be the tooth portion of the denture” and "the gum color portion 3 to be the denture base portion of the denture". They may be made of the same material or of different materials. Even if they are made of different materials, sufficient adhesion can be expected because the fitting portion is provided with irregularities.
  • ⁇ Resin-based material> An acrylic resin obtained by polymerizing PMMA or MMA can be favorably used as a resin-based material for "the white part 2 to be a tooth part of a denture” and "the gum color part 3 to be a denture base part of a denture”. .
  • composite resin can be used well.
  • the (meth) acrylate compound used for this composite resin methacrylate, or monomer, oligomer or prepolymer of acrylate can be used, and it is known as a material used for dental materials.
  • Zirconia zirconium oxide
  • Ceramics can be used, and particularly porcelains and lithium disilicates ceramics can be used favorably.
  • a material which has been colored according to a site (white portion 2 or gum color portion 3) to be used in advance is used.
  • the colorant is not particularly limited as long as it is harmless to the human body.
  • the said material is an example and the material of the block for dentures based on this invention is not limited to these materials.
  • lithium disilicate ceramic As “ceramic”, “lithium disilicate ceramic” or “porcelain ceramic” was used.
  • the “lithium disilicate ceramic” a simple substance of lithium silicate (SiO 2 : 63.0% by mass, Li 2 O: 19.6% by mass, Al 2 O 3 : 5.1% by mass, K 2 O: 2.7 wt%, MgO: 2.1 wt%, BaO: 1.3 wt%, P 2 O 5: 4.1% by weight, ZrO 2: 2.1 wt%) was used.
  • the “polyselenium-based ceramic” used was a single substance of leucite-based crystallized glass powder (20 mass% of potassium oxide, 30 mass% of aluminum oxide, 50 mass% of silicon dioxide).
  • zirconia a single substance of zirconium oxide was used.
  • the denture block according to the present invention has a two-layer structure of "the white part 2 to be the tooth part of the denture” and "the gum color part 3 to be the denture base part of the denture”. Are molded first, and the other is then molded to complete the whole. At that time, either the "white part 2" or the “gum color part 3" may be formed first.
  • Example 1 Combination of Acrylic Resin and Acrylic Resin
  • the acrylic resin prepared and colored as described above was filled in a mold, and either "white part 2" or “gum color part 3" was molded by heat polymerization or photo polymerization. Thereafter, an acrylic resin having a different color is poured on the upper surface of one of the "white part 2" and “gum color part 3" molded in advance, and "white part 2" or “gum color part 3” by heat polymerization or photo polymerization.
  • the other of the above was molded to produce a denture block according to the present invention.
  • a plurality of convex portions and concave portions are formed on the boundary surface between the “white portion 2” and the “gingival portion 3”, and the “white portion 2” and the “gingival portion Since the contact area at the boundary of 3) is large, it is possible to integrate "white part 2" and "gum color part 3" only by polymerizing acrylic resin poured later. However, depending on the number and shape of the projections and recesses, sufficient adhesion may not always be obtained.
  • the upper surface of any one of the previously formed "white portion 2" or “gum color portion 3" The surface is roughened by sand blasting, or an adhesive such as denture primer or resin primer is applied as an adhesive, and then the other acrylic resin of "white part 2" or “gum color part 3" is poured For example, sufficient adhesion can be obtained, which is preferable.
  • Example 2 Combination of Composite Resin and Composite Resin
  • the composite resin prepared and colored as described above was filled in a mold, and either “white part 2” or “gum color part 3” was molded by heat polymerization or photopolymerization. After that, the upper surface of either “White part 2” or “Gingival color part 3” molded in advance is roughened by sand blasting etc., and a ceramic primer is applied as an adhesive material to make a composite resin of a different color.
  • the other of "white part 2" or “gum color part 3” was molded by pouring, heat polymerization or photopolymerization to prepare a denture block according to the present invention.
  • Example 3 Combination of Ceramic and Ceramic
  • the ceramic prepared and colored as described above was filled in a mold, and either "white part 2" or “gum color part 3” was formed. After that, pour a different color “lithium disilicate ceramic” or build up “porcelain based ceramic” on the upper surface of either “white part 2” or “gum color part 3” molded previously The other of the “white part 2” and the “gingival part 3” was molded to prepare a denture block according to the present invention.
  • a combination of ceramic and ceramic for example, when “lithium disilicate ceramic” is poured in later, its melting temperature is high, and it is also high temperature when it is built up and sintered "porcelain ceramic". There is no need to apply an adhesive, in particular, because the surface layer of the upper surface of either “white part 2” or “gum color part 3” molded in advance is melted.
  • Example 4 Combination of Zirconia and Zirconia
  • the powder of zirconia prepared and colored as described above was filled in a mold and temporarily sintered to form either "white part 2" or "gum color part 3". Thereafter, powder of zirconia having a different color is filled on the upper surface of either “white part 2” or “gum color part 3” molded previously, and temporarily sintered to “white part 2” or “gum color”
  • the other of the parts 3 ′ ′ was also molded to produce a denture block according to the present invention.
  • Example 5 Combination of Composite Resin and Acrylic Resin
  • the composite resin prepared and colored as described above was filled in a mold to form either “white part 2” or “gum color part 3”.
  • the upper surface of either “white part 2” or “gum color part 3” molded in advance is roughened by sand blasting or the like, a ceramic primer is applied as an adhesive material, and acrylic resins of different colors are applied.
  • the other of "white part 2" or “gum color part 3” was molded by pouring, heat polymerization or photopolymerization to prepare a denture block according to the present invention.
  • Example 6 Combination of Ceramic and Acrylic Resin or Composite Resin
  • the ceramic prepared and colored as described above was filled in a mold to form either "white part 2" or “gum color part 3". Thereafter, the upper surface of either “white part 2” or “gum color part 3” molded in advance is roughened by sand blasting or the like, a ceramic primer is applied as an adhesive material, and acrylic resins of different colors or The composite resin was poured, and the other of "white part 2" or “gum color part 3" was formed by heat polymerization or photopolymerization to prepare a denture block according to the present invention.
  • the gingival color portion 3 having a flat upper surface 3a is first manufactured with a mold or the like, and the substantially spherical convex portion 4 is separately manufactured.
  • the globular portion 3 is entirely molded by fixing the substantially spherical convex portion 4 with an adhesive or the like.
  • a convex portion or a concave portion may be formed in the entire boundary portion between the white portion 2 and the gingival portion 3;
  • the recess does not necessarily have to maintain a complete shape, and it may be formed in a state in which a part of the protrusion 4 and the recess 5 is chipped according to the shape of the side surface 1a.
  • the denture block according to the present invention is for producing a complete denture or a partial denture using a CAD / CAM system. Therefore, after obtaining the state in the patient's oral cavity as three-dimensional data, the denture block according to the present invention is cut and polished based on the three-dimensional data to produce a denture.
  • Example 1 when the acrylic resin portion is corrected with a resin material, a denture primer or a resin primer may be applied as an adhesive. Then, correction is performed using a crown-colored or gingival-colored resin-based material, and polymerization and curing are performed.
  • a denture primer or a resin primer may be applied as an adhesive.
  • correction is performed using a crown-colored or gingival-colored resin-based material, and polymerization and curing are performed.
  • the acrylic resin portion is to be corrected with a composite resin material, the surface is roughened by sand blasting or the like, a Zenopal primer is applied as an adhesive, and light irradiation is performed. Thereafter, correction is performed using a crown-colored or gingival-colored composite resin-based material, polymerization and curing are performed, and the surface is polished if necessary.
  • Example 2 when the composite resin portion is to be corrected with a resin material or a composite resin material, the surface is roughened by sand blasting or the like, and a ceramic primer is applied as an adhesive. Then, correction is performed using a crown-colored or gingival-colored resin-based material or composite resin-based material, polymerization is cured, and the surface is polished if necessary.
  • Example 3 when the ceramic part is corrected with a resin material or a composite resin material, the surface is roughened by sand blasting or the like, a ceramic primer is applied as an adhesive, and then, The crown-colored or gingival-colored resin-based material or composite resin-based material is used for correction, polymerization and curing, and the surface is polished if necessary.
  • Example 4 when the zirconia portion is corrected with a resin material or a composite resin material, the surface is roughened by sand blasting or the like, a metal primer Z is applied as an adhesive, and thereafter The crown-colored or gingival-colored resin-based material or composite resin-based material is used for correction, polymerization and curing, and the surface is polished if necessary.
  • Example 5 when the composite resin portion is corrected with a resin material or composite resin material, the surface is roughened by sand blasting or the like, and a ceramic primer is applied as an adhesive. Then, correction is performed using a crown-colored or gingival-colored resin-based material or a composite resin-based material to cure and cure.
  • a denture primer or a resin primer may be applied as an adhesive. Then, correction is performed using a crown-colored or gingival-colored resin-based material, and polymerization and curing are performed.
  • the surface is roughened by sand blasting or the like, a Zen opal primer is applied as an adhesive, and light irradiation is performed. Thereafter, correction is performed using a crown-colored or gingival-colored composite resin-based material, polymerization and curing are performed, and the surface is polished if necessary.
  • Example 6 when the ceramic part is corrected with a resin material or a composite resin material, the surface is roughened by sand blasting or the like, and a ceramic primer is used as an adhesive. After coating, correction and polymerization curing are carried out using a crown-colored or gingival-colored resin-based material or composite resin-based material. If the composite resin part is to be modified with a resin-based material or composite resin-based material, the surface is roughened by sandblasting or the like, a ceramic primer is applied as an adhesive, and then a crown-colored or gum-colored resin-based material Alternatively, the resin is modified using a composite resin material and polymerized and cured.
  • a denture primer or a resin primer may be applied as an adhesive. Then, correction is performed using a crown-colored or gingival-colored resin-based material, and polymerization and curing are performed.
  • the acrylic resin portion is to be modified with a composite resin material, the surface is roughened by sand blasting or the like, a Zen opal primer is applied as an adhesive, and light irradiation is performed. Thereafter, correction is performed using a crown-colored or gingival-colored composite resin-based material, polymerization and curing are performed, and the surface is polished if necessary.
  • Example 3 combination of ceramic and ceramic
  • Example 4 combination of zirconia and zirconia
  • a crown-colored or gingival-colored porcelain-based material is built up and then fired. Polish the surface if necessary.
  • Example 6 combination of a ceramic and an acrylic resin or a composite resin
  • the acrylic resin or the composite resin burns when it is corrected with a porcelain-based material, and the porcelain-based material of Example 6 is used. Can not be corrected by
  • the denture block according to the present invention can be easily manufactured using various materials according to the application etc., and has a two-layer structure with different color tones to provide a convex portion and a concave portion at the boundary surface This makes it possible to greatly reduce time and effort such as color tone adjustment at the time of denture preparation, and it is possible to easily prepare a denture excellent in aesthetic appearance.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

CAD/CAMシステムを利用して、義歯を一体的且つ簡便に作製することができる義歯用ブロックを提供する。 円柱1の側面1aの上下中央部に突条部1bが形成されていて、突条部1bが把持された状態でCAD/CAMシステムによって切削加工され義歯が作製される義歯用ブロックであって、上部を義歯の歯部分となる白色部2に、下部を義歯の義歯床部分となる歯肉色部3とし、白色部2と歯肉色部3とを内部も含め隙間なく密着した状態で一体的に形成すると共に、歯肉色部3の白色部2との境界面である上面3aに、凸部4と凹部5とを複数形成する。

Description

義歯用ブロック
 本発明は、歯科分野において義歯作製用に用いられる義歯用ブロックに関する。
 歯科分野において、CAD/CAMシステムを利用して、ブロック状の材料を切削・研磨して歯科補綴物や(有床)義歯を作製する方法等が提案されている(例えば、特許文献1-3参照。)。
 この中にはブロック状の材料内部の硬さや強度に傾斜をもたせ歯科補綴物の作製を容易にしたものがあるが(例えば、特許文献1、2参照。)、義歯床については言及がなく、これらの材料から義歯を製造することについては何も示されていない。
 またCAD/CAMシステムを利用して、レジン材料を切削・研磨して義歯を作製する方法が提案されている(例えば、特許文献3参照。)。
 この義歯作製方法では、CAD/CAMシステムを利用して、義歯床と人工歯とを別個に作製した後に、義歯床に人工歯を接着するものと、義歯床と人工歯とを一体形成するものとが提案されている(例えば、特許文献3参照。)。
 義歯床と人工歯とを別個に作製した場合、義歯床に正確に人工歯を配列して接着しなければならず、非常に作製効率が悪い。一方、義歯床と人工歯とを一体に成型した場合、接着過程は不要となるが、義歯床と人工歯を個々に着色する工程が必要となり、この場合も作製効率が高いとは言い難い(例えば、特許文献3 段落番号0050参照。)。
国際公開第2014/034736号 特開2012-187357号公報 国際公開第2010/058822号
 本発明は前記の問題に鑑み、CAD/CAMシステムを利用して、義歯(義歯床と人工歯)を一体的且つ簡便に作製することができる義歯用ブロックに関する。
 本発明者らは前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、円柱の側面の上下中央部に突条部を形成し、上部を義歯の歯部分となるように予め着色した白色部、下部を義歯の義歯床部分となるように予め着色した歯肉色部となるようにして、突条部を把持した状態でCAD/CAMシステムによって切削加工して義歯を一体的に作製することができる義歯用ブロックとすれば、予め上部下部で2色に色分けされているので義歯作製の際に着色する工程を大幅に軽減することができて製造効率が非常に高くなり、また白色部と歯肉色部とを内部も含め隙間なく密着した状態で一体的に形成すれば、義歯床に人工歯を接着固定した場合に比べて高い強度や耐久性をもたせることができ、更に歯肉色部の白色部との境界面である上面に凸部と凹部とを複数形成すれば、義歯の歯部分と義歯床部分との境界部分を表現しやすく、この境界部分の細かな色調修正工程を軽減することができることを究明して本発明を完成させたのである。
 即ち本発明は、円柱の側面の上下中央部に突条部が形成されていて、上部が義歯の歯部分となる白色部、下部が義歯の義歯床部分となる歯肉色部となっており、突条部が把持された状態でCAD/CAMシステムによって切削加工され義歯が作製される義歯用ブロックであって、白色部と歯肉色部とが内部も含め隙間なく密着した状態で一体的に形成されていると共に、歯肉色部の白色部との境界面である上面に、凸部と凹部とが複数形成されていることを特徴とする義歯用ブロックである。
 そして、歯肉色部の上面の凸部が角柱状に突設された凸部であったり、歯肉色部の上面の凹部が角柱状に凹設された凹部であったりすれば、本発明に係る義歯用ブロックの製造が容易にできて好ましく、また歯肉色部の上面が凸部と凹部とによって波状の曲面となっていれば、義歯の歯部分と歯肉部分との境界部分の複雑な曲線状態を表現しやすく色調修正工程をさらに軽減することができて好ましいのである。
 更に歯肉色部内部の上面の凸部が同形であったり、歯肉色部内部の上面の凹部が同形であったり、また歯肉色部内部の上面の凸部を等間隔で配設したり、歯肉色部内部の上面の凹部を等間隔で配設したりすれば、汎用性が高く使い勝手がよくて好ましいことも究明したのである。
 本発明に係る義歯用ブロックは、円柱の側面の上下中央部に突条部が形成されていて、上部が義歯の歯部分となるように予め着色された白色部、下部が義歯の義歯床部分となるように予め着色された歯肉色部であるから、突条部を把持した状態でCAD/CAMシステムによって切削加工して義歯を一体的に作製することができる容易にでき、また予め上部下部で2色に色分けされているので義歯作製の際に着色する工程を大幅に軽減することができて製造効率が非常に高くなり、また白色部と歯肉色部とを内部も含め隙間なく密着した状態となっていて義歯を一体的に形成すことができるから、義歯床に人工歯を接着固定した場合に比べて高い強度や耐久性をもたせることができ、更に歯肉色部の白色部との境界面である上面に凸部と凹部とを複数形成すれば、義歯の歯部分と義歯床部分との境界部分を表現しやすく、この境界部分の細かな色調修正工程を軽減することができるのである。
 そして、歯肉色部の上面の凸部が角柱状に突設された凸部であったり、歯肉色部の上面の凹部が角柱状に凹設された凹部であったりする態様では、本発明に係る義歯用ブロックの製造が容易にできて好ましく、また歯肉色部の上面が凸部と凹部とによって波状の曲面となっている態様では、義歯の歯部分と歯肉部分との境界部分の複雑な曲線状態を表現しやすく色調修正工程をさらに軽減することができて好ましいのである。
 更に歯肉色部内部の上面の凸部が同形であったり、歯肉色部内部の上面の凹部が同形であったりする態様や、また歯肉色部内部の上面の凸部を等間隔で配設したり、歯肉色部内部の上面の凹部を等間隔で配設したりする態様では、汎用性が高く使い勝手がよくて好ましいのである。
本発明に係る義歯用ブロックの一態様を示す正面図である。 図1の義歯用ブロックの平面図である。 図1の義歯用ブロックの底面図である。 図1におけるA-A線断面図である。 図2におけるB-B線断面図である。 図2におけるC-C線断面図である。 本発明に係る義歯用ブロックの他の態様を示す正面図である。 図7の義歯用ブロックの平面図である。 図7におけるD-D線断面図である。 図8におけるE-E線断面図である。 図8におけるF-F線断面図である。 本発明に係る義歯用ブロックの更に他の態様を示す正面図である。 図12の義歯用ブロックの平面図である。 図12におけるG-G線断面図である。 図13におけるH-H線断面図である。 図13におけるI-I線断面図である。
 以下、本発明に係る義歯用ブロックについて詳細に説明する。
 本発明に係る義歯用ブロックは、「義歯の歯部分となる白色部2」と、「義歯の義歯床部分となる歯肉色部3」との二層構造となっている。これらは同一の材料で作製しても、異なる材料から作製してもよい。異なる材料で作製しても、嵌合部に凹凸が付与されているため十分な接着力が期待できる。
 〈レジン系材料〉
 「義歯の歯部分となる白色部2」や「義歯の義歯床部分となる歯肉色部3」に用いるレジン系材料としては、PMMAやMMAを重合させることにより得られるアクリルレジンが良好に使用できる。
 またコンポジットレジンも良好に使用できる。このコンポジットレジンに用いられる(メタ)アクリレート化合物としては、メタクリレート、又はアクリレートのモノマー,オリゴマー若しくはプレポリマーが使用でき、歯科用材料に用いる物質として公知のものである。より具体的には、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-エトキシエチル(メタ)アクリレート、2-メトキシエチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-1,3-ジ(メタ)アクリロキシプロパン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ポリブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAポリエトキシメタクリレート、ビスフェノールAジグリシジル(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、ウレタン結合を持つ(メタ)アクリレートとして、ジ-2-(メタ)アクリロキシエチル-2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジカルバメート、1,3,5-トリス[1,3-ビス{(メタ)アクリロイルオキシ}-2-プロポキシカルボニルアミノヘキサン]-1,3,5-(1H,3H,5H)トリアジン-2,4,6-トリオンがあり、その他2,2’-ジ(4-ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンと2-オキシパノンとヘキサメチレンジイソシアネートと2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとから成るウレタンオリゴマーの(メタ)アクリレート、1,3-ブタンジオールとヘキサメチレンジイソシアネートと2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとから成るウレタンオリゴマーの(メタ)アクリレート等がある。フィラー成分として、シリカガラス、バリウムガラス、ストロンチウムガラス等がある。
 〈ジルコニア、セラミック系材料〉
 「義歯の歯部分となる白色部2」や「義歯の義歯床部分となる歯肉色部3」に用いる材料として、ジルコニア(酸化ジルコニウム)が良好に使用できる。
 またセラミックが使用でき、特にポーセレン系,二ケイ酸リチウム系のセラミックが良好に使用できる。
 上記各材料には予め使用する部位(白色部2又は歯肉色部3)に合わせ着色したものが使用される。この着色料としては、人体に無害であれば、特に限定されるものではない。
 また上記材料は一例であり、本発明に係る義歯用ブロックの材料が、これらの材料に限定されるものではない。
 以下、本発明に係る義歯用ブロックの作製過程を具体的に説明する。
 『義歯用ブロックを構成する材料の調製』
 本発明に係る義歯用ブロックの作製に用いる「レジン」として、PMMA50質量%、MMA50質量%の配合割合のアクリルレジンを用いた。
 また「コンポジットレジン」として、UDMA20質量%、NPG20質量%、バリウムガラスフィラー60質量%に微量の重合開始材を添加したものを用いた。
 「セラミック」として、「二ケイ酸リチウム系セラミック」又は「ポーセレン系セラミック」を用いた。「二ケイ酸リチウム系セラミック」としてはケイ酸リチウムの単体(SiO:63.0質量%、LiO:19.6質量%、Al:5.1質量%、KO:2.7質量%、MgO:2.1質量%、BaO:1.3質量%、P:4.1質量%、ZrO:2.1質量%)を用いた。また「ポーセレン系セラミック」もリューサイト系結晶化ガラス粉末の単体(酸化カリウム20質量%、酸化アルミニウム30質量%、二酸化ケイ素50質量%)を用いた。更に「ジルコニア」としては、酸化ジルコニウムの単体を用いた。
 『本発明に係る義歯用ブロックの作製』
 本発明に係る義歯用ブロックは、「義歯の歯部分となる白色部2」と、「義歯の義歯床部分となる歯肉色部3」との二層構造となっていることから、いずれか一方を先に成形し、他方をその後に成形して全体を完成させる。その際、「白色部2」又は「歯肉色部3」のいずれを先に成形してもよい。
 〈実施例1:アクリルレジンとアクリルレジンとの組み合わせ〉
 上記のとおり調製して着色したアクリルレジンを金型に充てんし、「白色部2」又は「歯肉色部3」のいずれか一方を加熱重合または光重合により成形した。その後、先に成形した「白色部2」又は「歯肉色部3」のいずれか一方の上面に色の異なるアクリルレジンを流し込み、加熱重合または光重合により「白色部2」又は「歯肉色部3」の他方を成形し、本発明に係る義歯用ブロックを作製した。
 その際に、本発明に係る義歯用ブロックでは「白色部2」と「歯肉色部3」との境界面に凸部や凹部が複数形成されていて、「白色部2」と「歯肉色部3」の境界における接触面積が大きいから、後から流し込んだアクリルレジンを重合させるだけで「白色部2」と「歯肉色部3」とを一体にすることも可能である。
 しかしながら、凸部や凹部の個数や形状によっては、必ずしも十分な接着力が得られない場合もあることから、先に成形した「白色部2」又は「歯肉色部3」のいずれか一方の上面に、サンドブラスト等で粗面化処理を施したり、接着材としてデンチャープライマーやレジンプライマー等の接着材を塗布した後に、「白色部2」又は「歯肉色部3」の他方のアクリルレジンを流し込めば、十分な接着力を得ることができて好ましいのである。
 〈実施例2:コンポジットレジンとコンポジットレジンとの組み合わせ〉
 上記のとおり調製して着色したコンポジットレジンを金型に充てんし、「白色部2」又は「歯肉色部3」のいずれか一方を加熱重合または光重合により成形した。その後、先に成形した「白色部2」又は「歯肉色部3」のいずれか一方の上面を、サンドブラスト等で粗面化処理し、接着材としてセラミックプライマーを塗布し、色の異なるコンポジットレジンを流し込み、加熱重合または光重合により「白色部2」又は「歯肉色部3」の他方を成形し、本発明に係る義歯用ブロックを作製した。
 〈実施例3:セラミックとセラミックとの組み合わせ〉
 上記のとおり調製して着色したセラミックを金型に充てんし、「白色部2」又は「歯肉色部3」のいずれか一方を成形した。その後、先に成形した「白色部2」又は「歯肉色部3」のいずれか一方の上面に、色の異なる「二ケイ酸リチウム系セラミック」を流し込むか、「ポーセレン系セラミック」を築盛して、「白色部2」又は「歯肉色部3」の他方を成形し、本発明に係る義歯用ブロックを作製した。
 なおセラミックとセラミックとの組み合わせでは、例えば後から「二ケイ酸リチウム系セラミック」を流し込む場合は、その溶融温度が高く、また「ポーセレン系セラミック」を築盛して焼成する場合も高温となることから、先に成形した「白色部2」又は「歯肉色部3」のいずれか一方の上面は、その表層が溶けるため、特に接着材を塗布する必要はない。
 〈実施例4:ジルコニアとジルコニアとの組み合わせ〉
 上記のとおり調製して着色したジルコニアの粉末を金型に充てんし仮焼結して、「白色部2」又は「歯肉色部3」のいずれか一方を成形した。その後、先に成形した「白色部2」又は「歯肉色部3」のいずれか一方の上面に、色の異なるジルコニアの粉末を充てんして仮焼結して「白色部2」又は「歯肉色部3」の他方も成形し、本発明に係る義歯用ブロックを作製した。
 〈実施例5:コンポジットレジンとアクリルレジンとの組み合わせ〉
 上記のとおり調製して着色したコンポジットレジンを金型に充てんして、「白色部2」又は「歯肉色部3」のいずれか一方を成形した。その後、先に成形した「白色部2」又は「歯肉色部3」のいずれか一方の上面を、サンドブラスト等で粗面化処理し、接着材としてセラミックプライマーを塗布し、色の異なるアクリルレジンを流し込み、加熱重合または光重合により「白色部2」又は「歯肉色部3」の他方を成形し、本発明に係る義歯用ブロックを作製した。
 〈実施例6:セラミックと、アクリルレジン又はコンポジットレジンとの組み合わせ〉
 上記のとおり調製して着色したセラミックを金型に充てんして、「白色部2」又は「歯肉色部3」のいずれか一方を成形した。その後、先に成形した「白色部2」又は「歯肉色部3」のいずれか一方の上面を、サンドブラスト等で粗面化処理し、接着材としてセラミックプライマーを塗布し、色の異なるアクリルレジン又はコンポジットレジンを流し込み、加熱重合または光重合により「白色部2」又は「歯肉色部3」の他方を成形し、本発明に係る義歯用ブロックを作製した。
 『本発明に係る義歯用ブロックの凸部及び凹部』
 本発明に係る義歯用ブロックでは、歯肉色部3の上面3aに、凸部4と凹部5とが複数形成されているので、義歯の歯部分と義歯床部分との境界部分を表現しやすく、この境界部分の仕上げ作業の労力等を大幅に減らすことができる。
 この本発明に係る義歯用ブロックでは、上述の実施例のごとく、「白色部2」又は「歯肉色部3」のいずれを先に成形してもよいので、例えば「歯肉色部3」を先に成形する場合には、歯肉色部3の上面3aに、図1から6のような角柱状の凸部4と凹部5が形成されるような金型を準備し、また凸部4と凹部5が図7から11のような波状の曲面となるようにする場合にもそれに応じた金型を準備して、これらの金型に上述の材料を流し込んだり充てんしたりして「歯肉色部3」を成形すればよい。
 その後に「歯肉色部3」の上面3aに、「白色部2」となる上述の材料を流し込んだり充てんしたりして「白色部2」を成形すれば、「白色部2」にも「歯肉色部3」の凸部4や凹部5と嵌合する凹部や凸部が容易に形成できるのである。
 「白色部2」を先に成形する場合も同様に、「白色部2」の上面に凹部や凸部が形成されるような金型を使用して、先に「白色部2」を成形し、この「白色部2」の上面に「歯肉色部3」となる上述の材料を流し込んだり充てんしたりして「歯肉色部3」を成形すれば、「歯肉色部3」の凸部4や凹部5が容易に形成できるのである。
 次に図12から16で示した態様の場合、凸部4は球形に近いため、歯肉色部3の上面3a側が細くなっていて、アンダーカットの状態となっている。このような形状の「歯肉色部3」を金型で成形しようとすると、「歯肉色部3」を金型から外す際に金型を壊す必要があり、量産が困難で製造上大きな問題となる。
 このような場合においては、先に上面3aが平らな歯肉色部3を金型等で作製し、略球状の凸部4については別途作製した上で、平らな歯肉色部3の上面3aに接着材等で略球状の凸部4を固定して歯肉色部3全体を成形する。その後は上記各実施例のとおり、白色部2の材料を流し込んだり充てんしたりして成形すれば、金型を壊すことなく、図12から16のようなアンダーカット部分を有する本発明に係る義歯用ブロックを簡便に作製、量産できるのである。
 『本発明に係る義歯用ブロックの凸部及び凹部の配置』
 歯肉色部3の凸部4や凹部5や、これに嵌合するように形成される白色部2の凹部や凸部は、図1から6の態様や図12から16の態様のごとく、本発明に係る義歯用ブロックの内部にだけ形成されていてもよいが、図7から11の態様のごとく、歯肉色部3の凸部4や凹部5や白色部2の凹部や凸部が、本発明に係る義歯用ブロックの側面1aに表れるように白色部2と歯肉色部3との境界部分全体に、凸部や凹部が形成されていてもよく、その際に側面1aにおいて、凸部や凹部が必ずしも完全な形状を維持している必要はなく、側面1aの形状に合わせて凸部4や凹部5の一部が欠けた状態で形成されていればよい。
 このように側面1aに凸部や凹部が表れるように、多数の凸部や凹部を側面1aまで形成すれば、本発明に係る義歯用ブロックによって義歯を作製する際に、側面1a近傍まで無駄なく使用することができてより好ましいのである。
 なお図4,9,14の各断面図では凸部4の数が多く、全ての凸部4に引き出し線を引いて符号を付すると、図が不明瞭になる可能性があるので上記各断面図では中央に位置する凸部4については引き出し線や符号を省略した。
 『本発明に係る義歯用ブロックによる義歯の作製』
 本発明に係る義歯用ブロックはCAD/CAMシステムを利用して、総義歯や部分義歯を作製するためのものである。従って、先に患者の口腔内の状態を3次元データとして得た後に、この3次元データに基づいて本発明に係る義歯用ブロックを切削・研磨して義歯を作製する。
 『本発明に係る義歯用ブロックによる義歯作製の仕上げ工程』
 上述のようにCAD/CAMシステムを利用すれば、形状としては意図したものが作製できるが、色調については調節が必要となる。例えば、歯頚部や歯冠乳頭にあたる部分は目的の色調が出ていないことがある。そこで、歯頚部なら歯冠色、歯冠乳頭なら歯肉色となっていない場合、レジン・コンポジットレジン・ポーセレンを用いて修正を行う。また、本発明に係る義歯用ブロックには凹部や凸部があり、意図しない位置にこれらが表れて目的の色調が得られていない場合もありこの場合も同様の修正を行う。このようにして修正した後に必要に応じて研磨して仕上げるのである。
 なお、部分義歯等において他の天然歯と色調を合わせる必要があるような場合には、ステイン材を使用して着色してもよい。
 各実施例における具体的な仕上げ工程は以下のとおりである。先ず実施例1(アクリルレジンとアクリルレジンとの組み合わせ)において、アクリルレジン部をレジン系材料で修正する場合は、接着材としてデンチャープライマーやレジンプライマーを塗布してもよい。そして、歯冠色もしくは歯肉色のレジン系材料を用いて修正を行い重合硬化させる。またアクリルレジン部をコンポジットレジン系材料で修正する場合は、表面をサンドブラスト等により粗面化し、接着材としてゼンオパールプライマーを塗布し光照射を行う。その後、歯冠色もしくは歯肉色のコンポジットレジン系材料を用いて修正を行い重合硬化させ、必要に応じて表面を研磨する。
 実施例2(コンポジットレジンとコンポジットレジンとの組み合わせ)において、コンポジットレジン部をレジン系材料やコンポジットレジン系材料で修正する場合は、表面をサンドブラスト等により粗面化し、接着材としてセラミックプライマーを塗布し、その後、歯冠色もしくは歯肉色のレジン系材料又はコンポジットレジン系材料を用いて修正を行い重合硬化させ、必要に応じて表面を研磨する。
 実施例3(セラミックとセラミックとの組み合わせ)において、セラミック部をレジン系材料やコンポジットレジン系材料で修正する場合は、表面をサンドブラスト等により粗面化し、接着材としてセラミックプライマーを塗布し、その後、歯冠色もしくは歯肉色のレジン系材料又はコンポジットレジン系材料を用いて修正を行い重合硬化させ、必要に応じて表面を研磨する。
 実施例4(ジルコニアとジルコニアとの組み合わせ)において、ジルコニア部をレジン系材料やコンポジットレジン系材料で修正する場合は、表面をサンドブラスト等により粗面化し、接着材としてメタルプライマーZを塗布し、その後、歯冠色もしくは歯肉色のレジン系材料又はコンポジットレジン系材料を用いて修正を行い重合硬化させ、必要に応じて表面を研磨する。
 実施例5(コンポジットレジンとアクリルレジンとの組み合わせ)において、コンポジットレジン部をレジン系材料やコンポジットレジン系材料で修正する場合は、表面をサンドブラスト等により粗面化し、接着材としてセラミックプライマーを塗布し、その後、歯冠色もしくは歯肉色のレジン系材料又はコンポジットレジン系材料を用いて修正を行い重合硬化させる。また、アクリルレジン部を、レジン系材料で修正する場合は、接着材としてデンチャープライマーやレジンプライマーを塗布してもよい。そして、歯冠色もしくは歯肉色のレジン系材料を用いて修正を行い重合硬化させる。また、アクリルレジン部をコンポジットレジン系材料で修正する場合は、表面をサンドブラスト等により粗面化し、接着材としてゼンオパールプライマーを塗布し光照射を行う。その後、歯冠色もしくは歯肉色のコンポジットレジン系材料を用いて修正を行い重合硬化させ、必要に応じて表面を研磨する。
 実施例6(セラミックと、アクリルレジン又はコンポジットレジンとの組み合わせ)において、セラミック部をレジン系材料やコンポジットレジン系材料で修正する場合は、表面をサンドブラスト等により粗面化し、接着材としてセラミックプライマーを塗布し、その後、歯冠色もしくは歯肉色のレジン系材料又はコンポジットレジン系材料を用いて修正を行い重合硬化させる。また、コンポジットレジン部をレジン系材料やコンポジットレジン系材料で修正する場合は、表面をサンドブラスト等により粗面化し、接着材としてセラミックプライマーを塗布し、その後、歯冠色もしくは歯肉色のレジン系材料又はコンポジットレジン系材料を用いて修正を行い重合硬化させる。また、アクリルレジン部を、レジン系材料で修正する場合は、接着材としてデンチャープライマーやレジンプライマーを塗布してもよい。そして、歯冠色もしくは歯肉色のレジン系材料を用いて修正を行い重合硬化させる。また、アクリルレジン部をコンポジットレジン系材料で修正する場合は、表面をサンドブラスト等により粗面化し、接着材としてゼンオパールプライマーを塗布し光照射を行う。その後、歯冠色もしくは歯肉色のコンポジットレジン系材料を用いて修正を行い重合硬化させ、必要に応じて表面を研磨する。
 また実施例3(セラミックとセラミックとの組み合わせ)や実施例4(ジルコニアとジルコニアとの組み合わせ)をポーセレン系材料で修正する場合は、歯冠色もしくは歯肉色のポーセレン系材料を築盛した後に焼成し、必要に応じて表面を研磨する。なお、実施例6(セラミックと、アクリルレジン又はコンポジットレジンとの組み合わせ)の場合、ポーセレン系材料で修正して焼成すると、アクリルレジン又はコンポジットレジンが燃えてしまうため、実施例6についてはポーセレン系材料で修正することはできない。
 以上のように、本発明に係る義歯用ブロックは用途等に応じて、様々な材料で容易に作製することができ、また色調の異なる2層構造にして、境界面に凸部や凹部を設けることで、義歯作製時において色調調整などの手間を大きく軽減させることができ、美観に優れた義歯を簡便に作製することができるのである。
 1 円柱
  1a 側面
  1b 突条部
 2 白色部
 3 歯肉色部
  3a 上面
 4 凸部
 5 凹部

Claims (8)

  1.  円柱(1)の側面(1a)の上下中央部に突条部(1b)が形成されていて、上部が義歯の歯部分となる白色部(2)、下部が義歯の義歯床部分となる歯肉色部(3)となっており、該突条部(1b)が把持された状態でCAD/CAMシステムによって切削加工され義歯が作製される義歯用ブロックであって、
     該白色部(2)と該歯肉色部(3)とが内部も含め隙間なく密着した状態で一体的に形成されていると共に、該歯肉色部(3)の該白色部(2)との境界面である上面(3a)に、凸部(4)と凹部(5)とが複数形成されていることを特徴とする義歯用ブロック。
  2.  歯肉色部(3)の上面(3a)の凸部(4)が角柱状に突設された凸部である請求項1に記載の義歯用ブロック。
  3.  歯肉色部(3)の上面(3a)の凹部(5)が角柱状に凹設された凹部である請求項1又は2に記載の義歯用ブロック。
  4.  歯肉色部(3)の上面(3a)が凸部(4)と凹部(5)とによって波状の曲面となっている請求項1に記載の義歯用ブロック。
  5.  歯肉色部(3)内部の上面(3a)の凸部(4)が同形である請求項1から4のいずれか1項に記載の義歯用ブロック。
  6.  歯肉色部(3)内部の上面(3a)の凹部(5)が同形である請求項1から5のいずれか1項に記載の義歯用ブロック。
  7.  歯肉色部(3)内部の上面(3a)の凸部(4)が等間隔で配設されている請求項1から6のいずれか1項に記載の義歯用ブロック。
  8.  歯肉色部(3)内部の上面(3a)の凹部(5)が等間隔で配設されている請求項1から7のいずれか1項に記載の義歯用ブロック。
PCT/JP2018/030374 2017-08-16 2018-08-15 義歯用ブロック WO2019035467A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/639,464 US20210128283A1 (en) 2017-08-16 2018-08-15 Denture block
CN201880053038.1A CN111031962A (zh) 2017-08-16 2018-08-15 假牙用块
JP2019536785A JPWO2019035467A1 (ja) 2017-08-16 2018-08-15 義歯用ブロック

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017157282 2017-08-16
JP2017-157282 2017-08-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019035467A1 true WO2019035467A1 (ja) 2019-02-21

Family

ID=65361835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/030374 WO2019035467A1 (ja) 2017-08-16 2018-08-15 義歯用ブロック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210128283A1 (ja)
JP (1) JPWO2019035467A1 (ja)
CN (1) CN111031962A (ja)
WO (1) WO2019035467A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU194083U1 (ru) * 2019-04-08 2019-11-28 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Пермский государственный медицинский университет имени академика Е.А. Вагнера" Министерства здравоохранения Российской Федерации Комбинированный полный съемный протез
EP3669818A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-24 Ivoclar Vivadent AG Dentaler mehrfarben-fräsrohling
EP4014949A1 (en) 2020-12-15 2022-06-22 DENTSPLY SIRONA Inc. Method for producing a ceramic multilayer blank
US20230045846A1 (en) * 2021-08-10 2023-02-16 Ivoclar Vivadent Ag Dental block forming a blank for a partial prosthesis, dental partial prosthesis and method of manufacturing a dental partial prosthesis

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113081348A (zh) * 2021-03-30 2021-07-09 上海沪亮生物医药科技有限公司 一种立体分层的齿科加工树脂块及其制备方法和应用
EP4186465A1 (de) * 2021-11-30 2023-05-31 Ivoclar Vivadent AG Herstellvorrichtung für die herstellung eines rohlings eines dentalrestaurationsteiles, verfahren für die herstellung eines rohlings für ein dentalrestaurationsteil, sowie rohling
CN114712008B (zh) * 2022-03-29 2024-04-02 山东沪鸽口腔材料股份有限公司 全口活动义齿树脂块及数字化全口活动义齿制作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013072287A1 (de) * 2011-11-15 2013-05-23 Kronacher Werkzeugbau Klug Gmbh & Co. Kg Rohling für künstliche zähne mit mehreren unterschiedlichen farbschichten und verfahren zu dessen herstellung
US20140377718A1 (en) * 2012-02-13 2014-12-25 3M Innovative Properties Company Dental milling block containing individualized dental article and process of production
US20160089221A1 (en) * 2013-05-13 2016-03-31 Vita Zahnfabrik H. Rauter Gmbh Dental prostheses
JP2016535610A (ja) * 2013-10-04 2016-11-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科用ミルブランク

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4629373A (en) * 1983-06-22 1986-12-16 Megadiamond Industries, Inc. Polycrystalline diamond body with enhanced surface irregularities
JPH03294407A (ja) * 1990-04-10 1991-12-25 Toyota Motor Corp 耐熱傾斜組成タイル
US5662720A (en) * 1996-01-26 1997-09-02 General Electric Company Composite polycrystalline diamond compact
MX2007008763A (es) * 2005-01-25 2007-09-11 Norbert Abels Metodos para formar cuerpos verdes y articulos fabricados mediante tales metodos.
US8641938B2 (en) * 2011-09-27 2014-02-04 Cmp Industries Llc Denture and method and apparatus of making same
CN103654981A (zh) * 2013-12-23 2014-03-26 上海医疗器械股份有限公司 一种多层色义齿及基托一体成型雕刻块及其制造与使用方法
AT516056B1 (de) * 2015-01-29 2016-02-15 Steger Heinrich Rohling zur Herstellung eines Zahnersatzes
EP3064170B1 (de) * 2015-03-04 2021-05-26 Ivoclar Vivadent AG Dentaler Prothesenrohling und Verfahren zur Herstellung einer dentalen Prothese
DE102016106370A1 (de) * 2016-03-23 2017-09-28 Degudent Gmbh Verfahren zur Herstellung eines eingefärbten Rohlings sowie Rohling
CN105726148A (zh) * 2016-05-03 2016-07-06 重庆仁豪医疗器械有限公司 三维金属网与基托一体成型雕刻块及其制备方法
JP7102356B2 (ja) * 2016-07-05 2022-07-19 デンツプライ シロナ インコーポレイテッド 多層状義歯ブロックおよび/またはディスク
US10463455B2 (en) * 2016-08-12 2019-11-05 Global Dental Science, LLC Formed denture and method of making same
DE102016119935A1 (de) * 2016-10-19 2018-04-19 Degudent Gmbh Verfahren zur Herstellung einer dentalen Restauration
JP2018149079A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 三井化学株式会社 義歯床、義歯床の製造方法、有床義歯及び有床義歯の製造方法
KR101865249B1 (ko) * 2017-04-21 2018-06-07 주식회사 쿠보텍 멀티형 틀니 블록 소재 및 그의 제조방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013072287A1 (de) * 2011-11-15 2013-05-23 Kronacher Werkzeugbau Klug Gmbh & Co. Kg Rohling für künstliche zähne mit mehreren unterschiedlichen farbschichten und verfahren zu dessen herstellung
US20140377718A1 (en) * 2012-02-13 2014-12-25 3M Innovative Properties Company Dental milling block containing individualized dental article and process of production
US20160089221A1 (en) * 2013-05-13 2016-03-31 Vita Zahnfabrik H. Rauter Gmbh Dental prostheses
JP2016535610A (ja) * 2013-10-04 2016-11-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科用ミルブランク

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3669818A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-24 Ivoclar Vivadent AG Dentaler mehrfarben-fräsrohling
JP2020114381A (ja) * 2018-12-20 2020-07-30 イボクラール ビバデント アクチェンゲゼルシャフト 歯科用多色ミルブランク
US11517407B2 (en) 2018-12-20 2022-12-06 Ivoclar Vivadent Ag Dental multi-colored milling blank
JP7246299B2 (ja) 2018-12-20 2023-03-27 イボクラール ビバデント アクチェンゲゼルシャフト 歯科用多色ミルブランク
RU194083U1 (ru) * 2019-04-08 2019-11-28 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Пермский государственный медицинский университет имени академика Е.А. Вагнера" Министерства здравоохранения Российской Федерации Комбинированный полный съемный протез
EP4014949A1 (en) 2020-12-15 2022-06-22 DENTSPLY SIRONA Inc. Method for producing a ceramic multilayer blank
US20230045846A1 (en) * 2021-08-10 2023-02-16 Ivoclar Vivadent Ag Dental block forming a blank for a partial prosthesis, dental partial prosthesis and method of manufacturing a dental partial prosthesis

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019035467A1 (ja) 2020-09-24
US20210128283A1 (en) 2021-05-06
CN111031962A (zh) 2020-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019035467A1 (ja) 義歯用ブロック
KR102351897B1 (ko) 의치상 및 그 제조 방법, 인공치 및 그 제조 방법과, 유상의치 및 그 제조 방법
JP7033641B2 (ja) 多層歯科切削加工用レジン材料の製造方法
JPH0998990A (ja) 歯形および歯科用充填物を製造するための注入セラミック網状構造物
CN106687069B (zh) 假牙和模制方法
KR20210039333A (ko) 치과용 다색 블랭크
CN109646129A (zh) 一种个性化陶瓷托槽矫治器的制造方法
EP4129232A1 (en) Dental prosthesis having structure similar to that of natural teeth, and manufacturing method therefor
CN106535816A (zh) 使用可硬化牙科制品的方法
US9877811B2 (en) Method for producing temporary prosthesis
US20180132986A1 (en) Dental prosthesis with a multipart design, and method and device for producing same
WO2005007009A1 (ja) 歯科用補綴物の製造方法およびそれに用いるキット
JP2004065579A (ja) クラウン型補綴物
CN106470637B (zh) 通过薄膜改性的、性能改善的假牙
JP2004065578A (ja) 歯牙表面用補綴物
JP2018102853A (ja) 義歯床、義歯床の製造方法、有床義歯及び有床義歯の製造方法
KR102410507B1 (ko) 절삭가공용 어버트먼트 일체형 보철블록 및 그 제작방법
US20040214141A1 (en) Dental crowns
JP2002119524A (ja) 歯科用ピン構造のための成形キャップ
EP0655897A1 (en) Improvements in or relating to substructures for bonding to support structures
EP3628267A1 (fr) Dispositif dentaire extracoronaire
Hee-Won et al. A study on the marginal fidelity and the fracture strength of ceromers
AU2015203488B1 (en) Moulding of a prosthetic tooth element comprising ceramic, such as zirconia, with a roughened surface
JPH05253249A (ja) 義歯用材料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18846081

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019536785

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18846081

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1