WO2019026788A1 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
WO2019026788A1
WO2019026788A1 PCT/JP2018/028233 JP2018028233W WO2019026788A1 WO 2019026788 A1 WO2019026788 A1 WO 2019026788A1 JP 2018028233 W JP2018028233 W JP 2018028233W WO 2019026788 A1 WO2019026788 A1 WO 2019026788A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stator
yoke portion
loss
outer diameter
motor
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/028233
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大塚 誠
幸嗣 癸生川
Original Assignee
ミネベアミツミ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネベアミツミ株式会社 filed Critical ミネベアミツミ株式会社
Priority to DE112018003940.4T priority Critical patent/DE112018003940T5/de
Priority to CN201880048973.9A priority patent/CN110945748A/zh
Priority to US16/634,672 priority patent/US11309750B2/en
Publication of WO2019026788A1 publication Critical patent/WO2019026788A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2726Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of a single magnet or two or more axially juxtaposed single magnets
    • H02K1/2733Annular magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/024Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/02Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans

Definitions

  • the present invention relates to a motor.
  • the present invention has been made in view of the above, and it is an object of the present invention to provide a motor capable of reducing the loss of the motor at high speed rotation.
  • a motor in order to solve the problems described above and to achieve the object, includes a stator and a roller.
  • the stator includes a yoke portion and teeth projecting from the yoke portion.
  • the rotor has a ratio of the outer diameter to the outer diameter of the stator of 0.3 or less. In the stator, the ratio of the thickness of the yoke portion to the outer diameter of the stator is 0.1 to 0.15.
  • FIG. 1 is a view showing a motor according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a view showing a simulation result in which the thickness of the yoke portion is changed.
  • FIG. 3 is a view showing a simulation result in which the thickness of the yoke portion is changed.
  • FIG. 4 is a view showing a simulation result in which the thickness of the yoke portion is changed.
  • FIG. 5 is a diagram showing simulation conditions in which the inner diameter of the stator is varied.
  • FIG. 6 is a diagram showing simulation results in which the inner diameter of the stator is varied.
  • FIG. 1 is a view showing a motor 1 according to the embodiment.
  • the motor 1 is an inner rotor type brushless motor.
  • the motor 1 includes a stator 2 and a rotor 3.
  • the stator 2 is a stator of the motor 1 and is formed by laminating a plurality of plate-like metal members such as soft magnetic steel plates such as silicon steel plates and electromagnetic steel plates.
  • the stator 2 has an annular yoke portion 2a, a plurality of teeth 2b, and a coil 2c. Further, the stator 2 has an outer diameter A of 50 mm or less and has a relatively small shape. Teeth 2b protrudes inward in the radial direction from the inner peripheral surface of yoke portion 2a. As shown in FIG. 1, six teeth 2b are evenly arranged in the circumferential direction, and two opposing teeth 2b form one set, and each set is a three-phase (U-phase, V-phase, W-phase) magnetic circuit Corresponding to each phase of The number of teeth 2b is not limited to six, and may be three or nine, as long as a three-phase magnetic circuit is formed.
  • the coil 2c is formed by winding a wire around each of the teeth 2b.
  • the conducting wire is a member in which a metal wire such as copper, for example, is covered with an insulating member such as a resin.
  • the rotor 3 is a rotor in the motor 1 and includes a rotating shaft 3a and a magnet 3b. Further, in the rotor 3, the ratio of the outer diameter B to the outer diameter A of the stator 2 is 0.3 or less.
  • the magnet 3b is a cylindrical permanent magnet, and is fixed to the outer peripheral surface of the rotating shaft 3a. For example, a ferrite magnet or a neodymium magnet can be used as the magnet 3b.
  • the outer peripheral surface of the magnet 3b is opposed to the teeth 2b with a predetermined air gap 50 (hereinafter referred to as an air gap 50). That is, the motor 1 is an inner rotor type.
  • the iron loss and the copper loss are achieved by setting the outer diameter A of the stator 2, the outer diameter B of the rotor 3, the inner diameter C of the stator 2 and the thickness D of the yoke portion 2 a to an optimal dimensional ratio. And so on to reduce the loss of the motor 1.
  • the ratio of the thickness D of the yoke portion 2a to the outer diameter A of the stator 2 is 0.1 to 0.15.
  • the ratio of the air gap 50 to the outer diameter A of the stator 2 is 0.042 to 0.064. The simulation results of such points will be described later with reference to FIGS. 5 and 6.
  • FIGS. 2 to 4 are diagrams showing simulation results in which the thickness D of the yoke portion 2a is varied.
  • simulation results in the case of rotating at 100,000 rpm will be described using FIGS. 2 and 3.
  • the measurement point P1 shown in FIG. 2 shows the measurement location of the magnetic flux density in simulation.
  • FIG. 2 shows dimension conditions of the stator 2 and the rotor 3 in the simulation. Specifically, in the simulation, the outer diameter A of the stator 2 is fixed at 47 mm, the outer diameter B of the rotor 3 is fixed at 12 mm, and the inner diameter C of the stator 2 is fixed at 18 mm. Then, the thickness D of the yoke portion 2a in the stator 2 is varied between 3 and 9 mm.
  • the "air gap” indicates the radial length of the air gap (air gap 50) between the rotor 3 and the teeth 2b.
  • Stator magnetic flux density indicates the magnetic flux density at the measurement point P1 of the stator 2.
  • Iron loss (predicted value) indicates a predicted value of iron loss calculated based on the magnetic flux density.
  • the “winding space” indicates a cross-sectional area of the coil 2c in a cross-sectional view (for example, FIG. 1).
  • the number of winding turns indicates the number of turns of the coil 2c to the teeth 2b.
  • M / W (magnet wire) wire diameter” indicates the length of the diameter of the conducting wire (that is, metal wire) excluding the insulating film of the coil 2c.
  • the “standard coating outer diameter” indicates the length of the diameter of the lead including the insulating coating of the coil 2c.
  • the "space factor” indicates the ratio of the coil 2c to the “winding space”.
  • M / W conductor resistance value indicates the resistance value of the metal wire in the coil 2c.
  • Coil resistance value indicates the resistance value of the coil 2c.
  • the number of turns (the number of turns) and the space factor of the coil 2c are fixed.
  • the thickness D of the yoke portion 2a is increased, the winding space is reduced. Therefore, the M / W wire diameter, that is, the metal wire of the conducting wire is reduced in order to keep the space factor constant.
  • FIG. 3 shows a graph of copper loss, iron loss, total loss and magnetic flux density in the simulation result.
  • the vertical axis indicates the value of each parameter
  • the horizontal axis indicates the thickness D of the yoke portion 2a.
  • the detailed numerical values of iron loss and magnetic flux density shown in FIG. 3 refer to “iron loss (predicted value)” and “stator magnetic flux density” in FIG. 2.
  • the core loss is the sum of the eddy current loss and the hysteresis loss, but under conditions of high-speed rotation such as 100,000 rpm, it is generally more likely that the eddy current loss is larger than the hysteresis loss. is there.
  • the total loss is the sum of copper loss and iron loss.
  • the copper loss increases as the thickness D of the yoke portion 2a increases. This is because the winding space is reduced by thickening the yoke portion 2a. For this reason, in order to ensure the same number of turns of the coil, it is attributable to the wire of the coil 2c becoming thinner. Specifically, as the conducting wire becomes thinner, the resistance value of the coil 2c increases, and as a result, the temperature of the coil 2c increases, so the loss increases.
  • the core loss decreases as the thickness D of the yoke portion 2a increases. This is because the magnetic flux density is reduced by thickening the yoke portion 2a. Specifically, when the magnetic flux density decreases, the eddy current loss decreases, and as a result, the temperature rise of the coil 2c is suppressed, so the loss decreases.
  • the total loss decreases as the thickness of the yoke portion 2a increases in the range of 3 mm to 6 mm. This is because the reduction in iron loss is more pronounced than the increase in copper loss when the thickness D of the yoke portion 2a is between 3 mm and 6 mm.
  • the total loss increases as the thickness of the yoke portion 2a increases as the thickness D of the yoke portion 2a increases between 6 mm and 9 mm. This is because the increase in copper loss is more pronounced than the decrease in iron loss when the thickness D of the yoke portion 2a is between 6 mm and 9 mm.
  • the temperature rise due to heat generation of the motor 1 has a lower rise value in the case of 6.0 mm as compared with the case where the thickness D of the yoke portion 2a is 4.5 mm. That is, as the thickness D of the yoke portion 2a is larger, the temperature rise due to the heat generation of the motor 1 tends to decrease.
  • the thickness D of the yoke portion 2a is preferably between 5 mm and 7 mm.
  • the ratio of the thickness D of the yoke portion 2a to the outer diameter A of the stator 2 is preferably 0.1 to 0.15.
  • the thickness D of the yoke portion 2a be closer to 6 mm. That is, the thickness D of the yoke portion 2a is more preferably about 6 mm (the ratio of the ratio to the outer diameter A of the stator 2 is about 0.127).
  • the ratio of the thickness D of the yoke portion 2 a of 5 mm to 7 mm is strictly about 0.106 to about 0.148.
  • the thickness D of the yoke portion 2a is 0.1 to 0.15 in consideration of the presence of a manufacturing error of several percent.
  • the outer diameter A of the stator 2 is not limited to 47 mm, and may be 50 mm or less. Further, the outer diameter B of the rotor 3 may also have a length that satisfies the ratio of 0.3 times or less of the outer diameter A of the stator 2.
  • FIG. 3 shows the simulation result of the number of revolutions of 100,000 rpm, it is not necessary to be exactly 100,000 rpm, and substantially similar simulation results can be obtained even with the number of revolutions in the range of ⁇ 10%. . That is, if the number of rotations is in the range of 90,000 to 110,000 rpm, simulation results substantially similar to the number of rotations of 100,000 rpm can be obtained.
  • FIG. 4 shows the total loss at rotation speeds of 50,000 rpm, 75,000 rpm and 100,000 rpm, respectively.
  • the outer diameter A of the stator 2, the outer diameter B of the rotor 3, the inner diameter C of the stator 2 and the thickness D of the yoke portion 2a are the same at all three rotational speeds (see FIG. 2).
  • the total loss decreases as the yoke portion 2a becomes thicker regardless of the rotational speed. Further, when the thickness D of the yoke portion 2a is in the range of 3 mm to 6 mm, the total loss is smaller as the number of rotations is smaller. This is due to the fact that the lower the rotation speed, the smaller the core loss, but the copper loss does not change (because the current value and the coil resistance value are not changed).
  • the total loss increases as the yoke portion 2a becomes thicker regardless of the rotational speed.
  • the total loss is the lowest value at all three rotational speeds. That is, when the rotational speed is 50,000 rpm or more, the total loss can be reduced by setting the thickness D of the yoke portion 2a to 5 mm to 7 mm.
  • the ratio of the thickness D of the yoke portion 2a to the outer diameter A of the stator 2 is preferably 0.1 to 0.15.
  • FIG. 5 is a diagram showing simulation conditions in which the inner diameter C of the stator 2 is varied.
  • FIG. 6 is a view showing a simulation result in which the inner diameter C of the stator 2 is varied.
  • the outer diameter A of the stator 2 is 47 mm
  • the outer diameter B of the rotor 3 is 12 mm
  • the thickness D of the yoke portion 2a is 7 mm.
  • the inner diameter C of the stator 2 is varied by 2 mm in the range of 14 mm to 22 mm.
  • the air gap 50 can be varied from 1 mm to 5 mm.
  • the measurement point P2 of the magnetic flux density of the stator 2 is shown.
  • FIG. 6 shows a graph of copper loss, iron loss, total loss and magnetic flux density in the simulation result.
  • the vertical axis represents the value of each parameter
  • the horizontal axis represents the inner diameter C of the stator 2.
  • the copper loss increases as the inner diameter C increases. Further, as shown in FIG. 6, when the inner diameter C of the stator 2 is in the range of 14 mm to 22 mm, the larger the inner diameter C, the larger the total loss.
  • the temperature rise due to heat generation of the motor 1 is a temperature rise value in the case of 18 mm (air gap 3.0 mm) as compared with the case where the inner diameter C is 15 mm (air gap 1.5 mm). Is small. That is, as the inner diameter C of the stator 2 increases (that is, as the air gap 50 increases), the temperature rise due to heat generation of the motor 1 tends to decrease.
  • the inner diameter C of the stator 2 is preferably between 16 mm and 18 mm, that is, the air gap 50 is between 2 mm and 3 mm.
  • the ratio of the air gap 50 to the outer diameter A of the stator 2 is preferably 0.042 to 0.064.
  • the air gap 50 be closer to 3 mm. That is, it is more preferable that the inner diameter C of the stator 2 is between 17 mm and 18 mm, and the air gap 50 is between 2.5 mm and 3.0 mm.
  • the ratio of 2 mm to 3 mm of the air gap 50 is strictly about 0.0425 to about 0.0638, but the outer diameter A and the inner diameter C of the stator 2
  • the above values are set to 0.042 to 0.064.
  • the motor 1 includes the stator 2 and the rotor 3.
  • the stator 2 includes a yoke portion 2a and teeth 2b protruding from the yoke portion 2a.
  • the ratio of the outer diameter B to the outer diameter A of the stator 2 is 0.3 or less.
  • the ratio of the thickness D of the yoke portion 2 a to the outer diameter A of the stator 2 is 0.1 to 0.15.
  • the outer diameter A of the stator 2 is 50 mm or less.
  • the stator 2 has an air gap 50 formed between the teeth 2 b and the rotor 3, and the ratio of the air gap 50 to the outer diameter A of the stator 2 is 0.042 to 0.064. It is. As a result, even if the air gap 50 is relatively wide, the loss can be reduced and the motor efficiency can be improved.
  • the number of rotations is 50,000 rpm or more. Thereby, the loss can be reduced even at high speed rotation.
  • the present invention is not limited by the above embodiment. What is configured by appropriately combining the above-described constituents is also included in the present invention. Further, further effects and modifications can be easily derived by those skilled in the art. Therefore, the broader aspects of the present invention are not limited to the above embodiment, and various modifications are possible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

実施形態に係るモータは、ステータと、ローラとを備える。ステータは、ヨーク部およびヨーク部から突出するティースを含む。ロータは、ステータの外径に対する外径の比率が0.3以下である。また、ステータは、ステータの外径に対するヨーク部の厚みの比率が0.1~0.15である。

Description

モータ
 本発明は、モータに関する。
 近年、例えばファン等に使用されるモータの高速回転化が進んでいる。例えば、モータは、ステータやロータ等の寸法比を最適化することで、50,000rpmを超えるような高速回転に伴って発生する鉄損と銅損のバランスをとりモータを高効率とすることができる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006-280022号公報
 しかしながら、従来の技術では、ステータやロータの寸法比が必ずしも最適化されているとは言えなかった。つまり、従来は、鉄損や銅損といったモータの損失を低減させる点で改善の余地があった。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、高速回転におけるモータの損失を低減させることができるモータを提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様に係るモータは、ステータと、ローラとを備える。前記ステータは、ヨーク部および前記ヨーク部から突出するティースを含む。前記ロータは、前記ステータの外径に対する外径の比率が0.3以下である。また、前記ステータは、前記ステータの外径に対する前記ヨーク部の厚みの比率が0.1~0.15である。
 本発明の一態様によれば、高速回転におけるモータの損失を低減させて、モータ効率を改善することができるモータを提供することができる。
図1は、実施形態に係るモータを示す図である。 図2は、ヨーク部の厚みを可変させたシミュレーション結果を示す図である。 図3は、ヨーク部の厚みを可変させたシミュレーション結果を示す図である。 図4は、ヨーク部の厚みを可変させたシミュレーション結果を示す図である。 図5は、ステータの内径を可変させたシミュレーション条件を示す図である。 図6は、ステータの内径を可変させたシミュレーション結果を示す図である。
 以下、実施形態に係るモータについて図面を参照して説明する。なお、図面における各要素の寸法の関係、各要素の比率などは、現実と異なる場合がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。
 まず、図1を用いて実施形態に係るモータ1について説明する。図1は、実施形態に係るモータ1を示す図である。以下では、モータ1がインナーロータ型のブラシレスモータである場合について説明する。
 図1に示すように、実施形態に係るモータ1は、ステータ2とロータ3とを備える。ステータ2は、モータ1における固定子であり、例えばケイ素鋼板、電磁鋼板等といった軟磁性鋼板等の板状の金属部材が複数枚積層されて形成される。
 ステータ2は、環状のヨーク部2aと、複数のティース2bと、コイル2cとを有する。また、ステータ2は、外径Aが50mm以下であり、比較的小型の形状である。ティース2bは、ヨーク部2aの内周面から径方向内側へ突出する。図1に示すように、ティース2bは、周方向に均等に6個配置され、対向する2つのティース2bを1組とし、各組が3相(U相、V相、W相)の磁気回路の各相に対応する。なお、ティース2bは、6個に限らず、3個または9個でもよく、3相の磁気回路が形成される個数であればよい。
 コイル2cは、導線がティース2bそれぞれに巻回されて形成される。導線は、例えば銅等の金属線材が樹脂等の絶縁部材で被覆された部材である。
 ロータ3は、モータ1における回転子であり、回転軸3aと、マグネット3bとを備える。また、ロータ3は、ステータ2の外径Aに対する外径Bの比率が0.3以下である。マグネット3bは、筒状の永久磁石であり、回転軸3aの外周面に固定される。マグネット3bは、例えばフェライト磁石やネオジム磁石等を用いることができる。また、マグネット3bは、外周面がティース2bと所定の空隙50(以下、エアギャップ50と記載する)を空けて対向する。つまり、モータ1は、インナーロータ型である。
 実施形態に係るモータ1では、ステータ2の外径A、ロータ3の外径B、ステータ2の内径Cおよびヨーク部2aの厚さDを最適な寸法比にすることで、鉄損および銅損等といったモータ1の損失を低減する。
 具体的には、実施形態に係るモータ1は、ステータ2の外径Aに対するヨーク部2aの厚さDの比率が0.1~0.15である。なお、かかる点のシミュレーション結果については、図2~図4で後述する。
 また、実施形態に係るモータ1は、ステータ2の外径Aに対するエアギャップ50の比率が0.042~0.064である。なお、かかる点のシミュレーション結果については、図5および図6で後述する。
 次に、図2~図4を用いて、ステータ2におけるヨーク部2aの厚さDが与える損失への影響について説明する。図2~図4は、ヨーク部2aの厚さDを可変させたシミュレーション結果を示す図である。まず、図2および図3を用いて、100,000rpmで回転させた場合のシミュレーション結果について説明する。また、図2に示す測定点P1は、シミュレーションにおける磁束密度の計測箇所を示す。
 また、図2には、シミュレーションにおけるステータ2およびロータ3の寸法条件を示している。具体的には、シミュレーションにおいて、ステータ2の外径Aは、47mm、ロータ3の外径Bは、12mm、ステータ2の内径Cは、18mmで固定することとする。そして、ステータ2におけるヨーク部2aの厚さDを3~9mmの間において可変させることとする。
 また、図2に示すグラフには、「エアギャップ」、「ステータ磁束密度」、「鉄損(予測値)」、「巻き線スペース」、「巻き線ターン数」、「M/W線径」、「標準被膜外径」、「占積率」、「M/W導体抵抗値」および「コイル抵抗値」を示す。
 「エアギャップ」は、ロータ3とティース2bとの間の空隙(エアギャップ50)の径方向への長さを示す。「ステータ磁束密度」は、ステータ2の測定点P1における磁束密度を示す。「鉄損(予測値)」は、磁束密度に基づき算出される鉄損の予測値を示す。「巻き線スペース」は、コイル2cの断面視(例えば、図1)における断面積を示す。「巻き線ターン数」は、コイル2cのティース2bへの巻回数を示す。「M/W(マグネットワイヤ―)線径」は、コイル2cの絶縁被膜を除いた導線(つまり金属線材)の径の長さを示す。「標準被膜外径」は、コイル2cの絶縁被膜を含む導線の径の長さを示す。「占積率」は、「巻き線スペース」に占めるコイル2cの割合を示す。「M/W導体抵抗値」は、コイル2cにおける金属線材の抵抗値を示す。「コイル抵抗値」は、コイル2cの抵抗値を示す。
 図2に示すように、シミュレーションにおいて、コイル2cのターン数(巻回数)および占積率を固定することとする。換言すれば、ヨーク部2aの厚さDを厚くするほど、巻き線スペースが小さくなるため、占積率を一定に保つためにM/W線径、つまり導線の金属線材を細くする。
 また、図3には、シミュレーション結果における銅損、鉄損、トータル損失および磁束密度のグラフを示す。かかるグラフでは、縦軸に、各パラメータの値を示し、横軸に、ヨーク部2aの厚さDを示す。なお、図3に示す鉄損および磁束密度の詳細な数値は、図2の「鉄損(予測値)」、「ステータ磁束密度」を参照している。
 また、銅損の計算式は、電流値をI、コイル2cの抵抗値をRとした場合、銅損=I×Rで表される。また、鉄損は、渦電流損およびヒステリシス損を合計した値であるが、100,000rpmのような高速回転の条件においては、ヒステリシス損に比べて特に渦電流損が大きくなることが一般的である。渦電流損の計算式は、渦電流損をPe、比例定数をke、板厚をt、周波数をf、最大磁束密度をBm、ステータ2の抵抗率をρとした場合、Pe=ke(t・f・Bm)/ρで表される。トータル損失は、銅損および鉄損を合計した値である。
 図3に示すように、ヨーク部2aの厚さDが3mmから9mmの範囲において、銅損は、ヨーク部2aの厚さDが厚いほど、損失が大きくなる。これは、ヨーク部2aを厚くすることで、巻線スペースが減少する。このため、同等のコイルのターン数を確保するためにはコイル2cの導線が細くなることに起因する。具体的には、導線が細くなることで、コイル2cの抵抗値が大きくなり、結果としてコイル2cの温度が高くなるため、損失が大きくなる。
 一方、鉄損は、ヨーク部2aの厚さDが厚いほど、損失が小さくなる。これは、ヨーク部2aを厚くすることで、磁束密度が小さくなることに起因する。具体的には、磁束密度が小さくなると、渦電流損が低減し、結果としてコイル2cの温度上昇が抑えられるため、損失が小さくなる。
 また、トータル損失は、ヨーク部2aの厚さDが3mm~6mmの間において、ヨーク部2aが厚くなるほど損失が小さくなる。これは、ヨーク部2aの厚さDが3mm~6mmの間において、鉄損の低下が銅損の増加よりも顕著であることに起因する。一方、トータル損失は、ヨーク部2aの厚さDが6mm~9mmの間において、ヨーク部2aが厚くなるほど損失が大きくなる。これは、ヨーク部2aの厚さDが6mm~9mmの間において、銅損の増加が鉄損の低下よりも顕著であることに起因する。
 また、図3に示すように、モータ1の発熱による温度上昇は、ヨーク部2aの厚さDが4.5mmの場合に比べて6.0mmの場合のほうが、上昇値が低い。つまり、ヨーク部2aの厚さDが大きい程、モータ1の発熱による温度上昇が低下する傾向にある。
 従って、図2および図3に示すシミュレーション結果から、ヨーク部2aの厚さDは、5mm~7mmの間であることが好ましい。換言すれば、ステータ2の外径Aに対するヨーク部2aの厚さDの比率が0.1~0.15であることが好ましい。これにより、例えば、100,000rpm等の高速回転における損失(トータル損失)を低減させることができる。
 さらに、温度上昇値を考慮するとヨーク部2aの厚さDが6mmに近いほうがより好ましい。つまり、ヨーク部2aの厚さDが、約6mm(ステータ2の外径Aに対する比率が約0.127)であることがより好ましい。
 なお、ステータ2の外径Aが47mmの場合、ヨーク部2aの厚さDが5mm~7mmの比率は、厳密には約0.106~約0.148となるが、ステータ2の外径Aおよびヨーク部2aの厚さDには数%の製造誤差が存在することを加味して上記0.1~0.15とした。
 また、ステータ2の外径Aは、47mmに限定されるものではなく、50mm以下であればよい。また、ロータ3の外径Bもステータ2の外径Aに対して0.3倍以下の比率を満たす長さであればよい。
 また、図3では、回転数が100,000rpmのシミュレーション結果について示したが、厳密に100,000rpmである必要はなく、±10%の範囲の回転数でもほぼ同様のシミュレーション結果を得ることができる。つまり、回転数が、90,000~110,000rpmの範囲であれば回転数100,000rpmとほぼ同様のシミュレーション結果を得ることができる。
 さらに、回転数が50,000rpm以上であれば、100,000rpmと同様の傾向のシミュレーション結果を得ることができる。かかる点について、図4を用いて説明する。
 図4では、回転数が50,000rpm、75,000rpmおよび100,000rpmそれぞれの場合の、トータル損失を示す。なお、ステータ2の外径A、ロータ3の外径B、ステータ2の内径Cおよびヨーク部2aの厚さDは、3つすべての回転数において同じこととする(図2を参照)。
 図4に示すように、ヨーク部2aの厚さDが3mm~6mmの間では、回転数に関わりなく、ヨーク部2aが厚くなるほど、トータル損失が小さくなる。また、ヨーク部2aの厚さDが3mm~6mmの間では、回転数が小さいほど、トータル損失が小さい。これは、回転数が小さくなるほど、鉄損が小さくなる一方で、銅損が変わらない(電流値およびコイル抵抗値が変更されていないため)ことに起因する。
 また、図4に示すように、ヨーク部2aの厚さDが6mm~9mmの間では、回転数に関わりなく、ヨーク部2aが厚くなるほど、トータル損失が大きくなる。
 そして、図4に示すように、ヨーク部2aの厚さDが6mmにおいては、3つの回転数すべてにおいて、トータル損失が最も低い値となっている。つまり、回転数が50,000rpm以上である場合に、ヨーク部2aの厚さDを5mm~7mmに設定することで、トータル損失を低減することができる。換言すれば、ステータ2の外径Aに対するヨーク部2aの厚さDの比率が0.1~0.15であることが好ましい。
 次に、図5および図6を用いて、ステータ2の内径Cを可変させたシミュレーション結果について説明する。図5は、ステータ2の内径Cを可変させたシミュレーション条件を示す図である。図6は、ステータ2の内径Cを可変させたシミュレーション結果を示す図である。
 図5に示すように、シミュレーションにおいて、ステータ2の外径Aは、47mm、ロータ3の外径Bは、12mm、ヨーク部2aの厚さDは、7mmで固定することとする。
 そして、ステータ2の内径Cは、14mm~22mmの範囲において2mmずつ可変させることとする。換言すれば、図5に示すように、エアギャップ50が1mm~5mmで可変することとなる。また、図5には、ステータ2の磁束密度の測定点P2を示す。
 図6には、シミュレーション結果における銅損、鉄損、トータル損失および磁束密度のグラフを示す。かかるグラフでは、縦軸に、各パラメータの値を示し、横軸に、ステータ2の内径Cを示す。
 図6に示すように、ステータ2の内径Cが14mm~22mmの範囲では、内径Cが大きくなるほど、磁束密度が小さくなる。このため、鉄損も同様に、内径Cが大きくなるほど、鉄損が小さくなる。
 一方、ステータ2の内径Cが14mm~22mmの範囲では、内径Cが大きくなるほど、銅損が大きくなる。また、図6に示すように、ステータ2の内径Cが14mm~22mmの範囲では、内径Cが大きくなるほど、トータル損失が大きくなる。
 これは、ステータ2の内径Cが14mm~22mmの範囲において、鉄損が比較的緩やかに低下しているのに対して、銅損が比較的急峻に増加していることに起因する。具体的には、銅損は、ステータ2の内径Cが18mmでより急峻に増加している。
 また、図6に示すように、モータ1の発熱による温度上昇は、内径Cが15mm(エアギャップ1.5mm)の場合に比べて、18mm(エアギャップ3.0mm)の場合のほうが温度上昇値が小さい。つまり、ステータ2の内径Cが大きくなるほど(すなわち、エアギャップ50が大きくなるほど)、モータ1の発熱による温度上昇が低下する傾向にある。
 従って、図6に示すシミュレーション結果から、ステータ2の内径Cは、16mm~18mmの間、つまりエアギャップ50が2mm~3mmの間であることが好ましい。換言すれば、ステータ2の外径Aに対するエアギャップ50の比率が0.042~0.064であることが好ましい。
 さらに、温度上昇値を考慮するとエアギャップ50が3mmに近いほうがより好ましい。つまり、ステータ2の内径Cが、17mm~18mmの間であり、エアギャップ50は、2.5mm~3.0mmの間であることがより好ましい。
 なお、ステータ2の外径Aが47mmの場合、エアギャップ50が2mm~3mmの比率は、厳密には約0.0425~約0.0638となるが、ステータ2の外径Aおよび内径Cやロータ3の外径Bには数%の製造誤差が存在することを加味して上記0.042~0.064とした。
 上述したように、実施形態に係るモータ1は、ステータ2と、ロータ3とを備える。ステータ2は、ヨーク部2aおよびヨーク部2aから突出するティース2bを含む。ロータ3は、ステータ2の外径Aに対する外径Bの比率が0.3以下である。また、ステータ2は、ステータ2の外径Aに対するヨーク部2aの厚さDの比率が0.1~0.15である。これにより、高速回転における損失を低減することができる。
 また、実施形態に係るモータ1において、ステータ2の外径Aは、50mm以下である。これにより、モータ1が比較的小型である場合にも損失を低減し、モータ効率を改善することができる。
 また、実施形態に係るモータ1において、ステータ2は、ティース2bとロータ3との間にエアギャップ50が形成され、ステータ2の外径Aに対するエアギャップ50の比率が0.042~0.064である。これにより、エアギャップ50を比較的広げた状態であっても損失を低減し、モータ効率を改善することができる。
 また、実施形態に係るモータ1において、回転数が50,000rpm以上である。これにより、高速回転時においても損失を低減することができる。
 また、上記実施の形態により本発明が限定されるものではない。上述した各構成素を適宜組み合わせて構成したものも本発明に含まれる。また、さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
  1モータ 2ステータ 2aヨーク部 2bティース 2cコイル 3ロータ 3a回転軸 3bマグネット 50エアギャップ

Claims (4)

  1.  ヨーク部および前記ヨーク部から突出するティースを含むステータと、
     前記ステータの外径に対する外径の比率が0.3以下であるロータと、を備え、
     前記ステータは、
     前記ステータの外径に対する前記ヨーク部の厚さの比率が0.1~0.15である
     モータ。
  2.  前記ステータの外径は、50mm以下である
     請求項1に記載のモータ。
  3.  前記ステータは、
     前記ティースと前記ロータとの間にエアギャップが形成され、前記ステータの外径に対する前記エアギャップの比率が0.042~0.064である
     請求項1または2に記載のモータ。
  4.  回転数が50,000rpm以上である
     請求項1~3のいずれか1つに記載のモータ。
PCT/JP2018/028233 2017-08-02 2018-07-27 モータ WO2019026788A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112018003940.4T DE112018003940T5 (de) 2017-08-02 2018-07-27 Motor
CN201880048973.9A CN110945748A (zh) 2017-08-02 2018-07-27 马达
US16/634,672 US11309750B2 (en) 2017-08-02 2018-07-27 Motor with optimized dimensional relationships

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-149645 2017-08-02
JP2017149645A JP2019030166A (ja) 2017-08-02 2017-08-02 モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019026788A1 true WO2019026788A1 (ja) 2019-02-07

Family

ID=65233808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/028233 WO2019026788A1 (ja) 2017-08-02 2018-07-27 モータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11309750B2 (ja)
JP (1) JP2019030166A (ja)
CN (1) CN110945748A (ja)
DE (1) DE112018003940T5 (ja)
WO (1) WO2019026788A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7032702B2 (ja) * 2019-02-22 2022-03-09 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217740A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Kofu Meidensha:Kk 超高速回転用ブラシレスモータ
JP2006280022A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 永久磁石同期モータを用いた電動送風機
CN105703569A (zh) * 2016-04-11 2016-06-22 华北电力大学 非晶合金电机定子铁芯的制备方法
CN105790458A (zh) * 2016-04-13 2016-07-20 广东美芝制冷设备有限公司 永磁电机及具有其的压缩机、空调器
JP2016158402A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 日立アプライアンス株式会社 電動送風機および電気掃除機

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6940205B1 (en) 1997-09-08 2005-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Permanent magnet synchronous motor
JP3076006B2 (ja) * 1997-09-08 2000-08-14 松下電器産業株式会社 永久磁石同期電動機
JP2001103721A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Hitachi Ltd 車両用交流発電機
JP2003224941A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Asmo Co Ltd 回転電機のステータ
CN1933285A (zh) * 2005-09-13 2007-03-21 山东大学 软磁铁氧体高速永磁电机
CN101868901B (zh) * 2007-10-30 2014-03-26 伍德沃德Hrt公司 适于在电动马达中使用的具有锥形齿几何形状的叠片
US20090111072A1 (en) 2007-10-30 2009-04-30 Alan Lombardo Dental implant and abutment mating system
US7939984B2 (en) 2007-10-30 2011-05-10 Woodward Hrt, Inc. Lamination having tapered tooth geometry which is suitable for use in electric motor
JP2010279126A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp 電動機固定子鉄心、電動機、密閉型圧縮機、冷凍サイクル装置
JP5816822B2 (ja) * 2010-03-25 2015-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータおよびそれを搭載した電気機器
JP6009140B2 (ja) * 2010-09-17 2016-10-19 マブチモーター株式会社 Dcモータ
JP2014087143A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Hitachi Appliances Inc 永久磁石同期電動機
JP5758966B2 (ja) 2013-10-11 2015-08-05 ファナック株式会社 コギングトルクを低減可能な同期電動機
FR3020201B1 (fr) * 2014-04-17 2018-01-26 Valeo Equipements Electriques Moteur Stator de machine electrique muni d'au moins une soudure et procede de realisation du stator bobine par cambrage correspondant.
FR3020194B1 (fr) * 2014-04-17 2018-01-26 Valeo Equipements Electriques Moteur Stator de machine electrique a petit rayon d'entree et procede de realisation dudit stator correspondant
FR3041182A1 (fr) * 2015-09-11 2017-03-17 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique tournante a entrefer optimise
FR3041186A1 (fr) * 2015-09-11 2017-03-17 Valeo Equip Electr Moteur Stator de machine electrique tournante a epaisseur de culasse optimisee
CN106972655B (zh) * 2017-01-21 2019-02-01 浙江悍马光电设备有限公司 三相无刷吸尘器电机

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217740A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Kofu Meidensha:Kk 超高速回転用ブラシレスモータ
JP2006280022A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 永久磁石同期モータを用いた電動送風機
JP2016158402A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 日立アプライアンス株式会社 電動送風機および電気掃除機
CN105703569A (zh) * 2016-04-11 2016-06-22 华北电力大学 非晶合金电机定子铁芯的制备方法
CN105790458A (zh) * 2016-04-13 2016-07-20 广东美芝制冷设备有限公司 永磁电机及具有其的压缩机、空调器

Also Published As

Publication number Publication date
CN110945748A (zh) 2020-03-31
US11309750B2 (en) 2022-04-19
DE112018003940T5 (de) 2020-04-30
US20200212732A1 (en) 2020-07-02
JP2019030166A (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4983022B2 (ja) モータ
US10277099B2 (en) Synchronous motor
US8766506B2 (en) Stator core
JP2010166683A (ja) 永久磁石型モータ
US9825495B2 (en) Rotating electric machine
WO2015097767A1 (ja) 永久磁石式回転電機
CN207320974U (zh) 一种含非对称结构转子铁芯的自启动同步磁阻电机
JP2017063599A (ja) 単相ブラシレスモータ及びこれを利用する動力工具
JP5325074B2 (ja) 回転電機およびその固定子
JP2010004663A (ja) 永久磁石式同期モータ
JP6212117B2 (ja) 同期電動機
JP2014155373A (ja) マルチギャップ型回転電機
US20130169106A1 (en) Single-phase induction motor
JP5605721B2 (ja) 回転電機
US8841812B2 (en) Squirrel-cage induction motor
WO2019026788A1 (ja) モータ
JP2007166797A (ja) 回転電機及びその制御方法、圧縮機、送風機、並びに空気調和機
JP5471653B2 (ja) 永久磁石式電動モータ
JP6733568B2 (ja) 回転電機
JP2007166796A (ja) 回転電機及びその制御方法、圧縮機、送風機、並びに空気調和機
JP2011024365A (ja) スロットレスモータ
JP2013128378A (ja) 永久磁石式回転電機
JP2007166798A (ja) 回転電機、圧縮機、送風機、及び空気調和機
JP2019162005A (ja) ブラシレスモータ、及び送風装置
JP3208184U (ja) モータに用いる珪素鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18840763

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18840763

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1