WO2019026226A1 - 海図画像表示装置 - Google Patents

海図画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019026226A1
WO2019026226A1 PCT/JP2017/028194 JP2017028194W WO2019026226A1 WO 2019026226 A1 WO2019026226 A1 WO 2019026226A1 JP 2017028194 W JP2017028194 W JP 2017028194W WO 2019026226 A1 WO2019026226 A1 WO 2019026226A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
display
water
display mode
chart image
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/028194
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
樋口和樹
Original Assignee
本多電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本多電子株式会社 filed Critical 本多電子株式会社
Priority to JP2017561006A priority Critical patent/JP6586601B2/ja
Priority to PCT/JP2017/028194 priority patent/WO2019026226A1/ja
Publication of WO2019026226A1 publication Critical patent/WO2019026226A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/96Sonar systems specially adapted for specific applications for locating fish
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/56Display arrangements
    • G01S7/62Cathode-ray tube displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram

Definitions

  • the present invention relates to a chart image display device mounted on a ship and displaying on a display unit a chart image showing by color the state of the bottom of the water obtained by measurement at each position on the chart.
  • a map image (nautical chart image) of a sea, a lake, a river, a pond, etc. around the ship is displayed on a display device, and the wake, which is a miracle of the route passed by the ship, is displayed on the chart image.
  • the fish finder which has a plotter function which shows is known (for example, patent document 1).
  • the depth from the water surface to the water bottom at each position such as the ocean is based on the depth from the water surface to the water bottom (track data) measured by the ship while sailing. There is something expressed above in color.
  • a range from 0 m to a fixed depth is divided into a plurality of sections, and different colors are preset for each section. And when expressing the depth of a certain point on a chart screen, the depth of the point is expressed with the color designated by the section in which the depth is included.
  • the user can grasp the topography of the bottom of the sea through the colors represented on the chart screen, and look at the wake of the ship while the fish terrain may exist. You can lead your own ship.
  • the topography of the bottom of the place Has the problem that it gives the impression that it does not change at almost the same depth as the fixed depth. Furthermore, there is a demand for representing not only the topography of the bottom but also the bottom condition such as bottom sediment in the chart displayed on the display device.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and it is an object of the present invention to provide a chart image display apparatus capable of expressing the condition of the bottom of the water to the user intelligibly.
  • the marine vessel image display apparatus is mounted on a ship and displays a sea map image on a display unit, and an acquisition unit for acquiring position information of the own ship, and ultrasonic waves Into water, a transducer capable of receiving the reflected wave, and a transducer that is driven to transmit an ultrasonic wave, and a reflected wave of the ultrasonic wave is received by the transducer to obtain a received signal.
  • a storage unit for storing values
  • a display mode designation unit for dividing a value representing a state of the bottom of the water that can be measured by the measurement unit into a predetermined number of sections with respect to a predetermined range, and designating different display modes for each section And the values stored in the storage unit.
  • the display mode designation unit designates the section including the value representing the bottom condition of the bottom condition measured at each position included in the chart image displayed on the display unit.
  • a display mode assigning unit for assigning a mode and a display mode assigned by the display mode assigning unit generate a chart image showing a state of the water bottom measured at each of the positions, and display on the display unit And a control unit.
  • the marine vessel image display device is the marine vessel image display device according to claim 1, further comprising: a situation judging unit that judges a situation when the marine vessel picture showing the state of the water bottom is displayed on the display unit.
  • the display mode designation unit has a range setting unit for setting the predetermined range of values representing the state of the water bottom divided into the sections according to the situation determined by the situation determination unit.
  • the marine vessel image display device is the marine vessel image display device according to claim 2, wherein the state of the water bottom is a depth from the water surface to the water bottom.
  • the chart image display apparatus is the chart image display apparatus according to claim 3, wherein the transducer is driven to transmit an ultrasonic wave, and the transducer receives the reflected wave of the ultrasonic wave.
  • the display control unit generates a detection image indicating a detection result by the detection unit based on the received signal obtained, and the display control unit displays the detection image together with the marine image.
  • the condition determination unit determines, as the condition, the range of the depth at which the detection object is detected in the detection unit.
  • the marine vessel image display device is the marine vessel image display device according to claim 4, further comprising: a setting reception unit for receiving, from the user, setting of a range of depth for detecting the object to be detected in the detection unit.
  • the situation determination unit determines, as the situation, the range of depth at which the detection object is detected by the detection unit accepted by the setting acceptance unit.
  • the marine vessel image display device is the marine vessel image display device according to claim 4 or 5, wherein the range setting unit detects the object to be detected in the detection unit determined by the situation determination unit.
  • the predetermined range is set wider than the range of the specific range.
  • the chart image display apparatus is the chart image display apparatus according to any one of claims 3 to 6, wherein the situation determination unit is the deepest of the depths shown in the chart image as the situation. The depth is determined, and the range setting unit sets the deeper side of the predetermined range based on the deepest depth determined by the situation determination unit.
  • the marine vessel image display device is the marine vessel image display device according to claim 7, wherein the range setting unit is further on the side deeper by a predetermined distance than the deepest depth determined by the situation determination unit. Set the deep side of the predetermined range.
  • the chart image display apparatus is the chart image display apparatus according to any one of claims 3 to 8, wherein the situation determination unit is the shallowest of the depths shown in the chart image as the situation. The depth is determined, and the range setting unit sets the shallow side of the predetermined range based on the shallowest depth determined by the situation determination unit.
  • the marine vessel image display device wherein the range setting unit is closer to a side shallower by a predetermined distance than the shallowest depth determined by the situation determination unit. Set the shallow side of the predetermined range.
  • the marine vessel image display device according to claim 11 is the marine vessel image display device according to claim 1, wherein the condition of the water bottom is sediment.
  • the marine vessel image display device is the marine vessel image display device according to any one of claims 1 to 11, wherein the display mode designation unit designates a predetermined display mode outside the predetermined range.
  • the display mode assigning unit is configured to, based on the values stored in the storage unit, the display mode designating unit for the state of the water bottom measured at each position included in the chart image displayed on the display unit.
  • the designated display mode is assigned to the section including the state of the water bottom or outside the predetermined range.
  • the marine vessel image display apparatus is mounted on a ship and displays a sea map image on a display unit, and an acquisition unit for acquiring position information of the own ship, and transmits ultrasonic waves underwater.
  • the position of the ship on the basis of a transducer capable of receiving a reflected wave, transmitting the ultrasonic wave by driving the transducer, and receiving a reflected wave of the ultrasonic wave based on a received signal obtained by the transducer.
  • a measuring unit that measures the state of the water bottom in the periphery; and a storage unit that stores a value representing the state of the water bottom obtained by the measurement of the measuring unit in association with the position information of the ship acquired by the acquiring unit.
  • a value representing the state of the bottom of the water that can be measured by the measurement unit is divided into a predetermined number of sections with respect to a predetermined range, and a different display mode is designated for each section, and a predetermined display mode is specified.
  • a display mode designating unit for designating a display mode of The state of the water bottom is measured by the display mode designating unit with respect to the state of the water bottom measured at each position included in the chart image displayed on the display unit based on the value stored in the note storage unit The chart image which showed the state of the said water bottom measured in each said position by the display mode allocation part which allocates the display mode designated outside the section or the predetermined range, and the display mode allocated by the display mode allocation unit And a display control unit configured to generate and display the display unit on the display unit.
  • the marine vessel image display device is the marine vessel image display device according to claim 12 or 13, wherein the predetermined display mode is a display mode different from the display mode specified for the section.
  • the chart image display device is the chart image display device according to any one of claims 12 to 14, wherein the display mode designation unit designates black as the predetermined display mode.
  • the marine vessel image display device is the marine vessel image display device according to any one of claims 12 to 14, wherein the display mode designation unit designates a transparent color as the predetermined display mode.
  • the marine vessel image display device is the marine vessel image display device according to any one of claims 12 to 14, wherein the display mode designating unit is configured to set the predetermined range on the side having a smaller value than the predetermined range.
  • the first display mode is specified for the outside, and the second display mode is specified for the outside of the predetermined range on the side where the value is larger than the predetermined range.
  • the chart image display apparatus according to claim 18 is the chart image display apparatus according to claim 17, wherein the first display mode is white, and the second display mode is black.
  • the marine vessel image display device is the marine vessel image display device according to any one of claims 12 to 14, wherein the input reception unit for receiving an input from the user, and the input received by the input reception unit. And a predetermined display mode setting unit configured to set the predetermined display mode among a plurality of display modes.
  • an ultrasonic wave is transmitted from the vibrator, and a reflected wave of the ultrasonic wave is received by the vibrator.
  • the state of the water bottom around the position of the ship is measured by the measurement unit.
  • the value representing the bottom state obtained by the measurement is stored in the storage unit in association with the position information of the ship acquired by the acquisition unit in the position information.
  • a value representing the state of the bottom of the water that can be measured by the measurement unit is divided into a predetermined number of sections by the display mode designation section, and a different display mode is designated for each section.
  • the display mode designating unit is in a section in which the value representing the bottom state is included with respect to the bottom state measured at each position included in the chart image displayed on the display unit based on the values stored in the storage unit
  • the display mode to be specified is assigned by the display mode assigning unit.
  • an image showing the state of the bottom of the water measured at each position is generated by the display control unit and displayed on the display unit.
  • the state of the water bottom at each position is displayed on the chart image in a display mode different for each predetermined section based on the value representing the state of the water bottom. Therefore, there is an effect that the condition of the bottom of the water can be expressed to the user in an easily understandable manner.
  • the situation judging unit judges the situation when displaying the chart image on the display unit. Then, according to the situation determined by the situation determination unit, the range setting unit sets a predetermined range of values representing the state of the water bottom divided into sections.
  • the display mode is specified. Therefore, even under various circumstances, many different display modes can be used to represent the bottom condition. Therefore, there is an effect that the change of the bottom condition can be expressed to the user in an easy-to-understand manner.
  • the marine chart image display device of the third aspect in addition to the effects of the marine chart image display device of the second aspect, the following effect is exerted. That is, the condition of the bottom of the water shown in the chart image displayed on the display unit is the depth from the water surface to the bottom of the water. Then, the range setting unit sets a predetermined range of depths divided into sections according to the situation when displaying the marine chart image determined by the situation determining unit on the display unit. Thus, regardless of the situation when displaying the chart image on the display unit, the depth is divided into sections within a predetermined range according to the situation, and a different display mode is designated for each section. Ru. Therefore, there is an effect that depth can be represented using many different display modes even under various situations.
  • the object to be detected is detected by the detection unit based on the received signal of the reflected wave of the ultrasonic wave.
  • An image indicating the detection result is generated by the display control unit, and is displayed on the display unit together with the chart image.
  • the range of depth at which the detection unit detects the detection target is determined by the situation determination unit.
  • a predetermined range of depth divided into sections is set by the range setting unit according to the range of depth at which the object to be detected is detected.
  • the depth is divided into sections within a predetermined range corresponding to the range in which the detection target is detected, and a different display mode is designated for each section. Therefore, according to the range in which detection is performed by a detection part, it is effective in the ability of a user to express change of the topography of the bottom of a water plainly through a different display mode.
  • the setting reception unit receives the setting of the depth range in which the detection target is detected by the detection unit from the user.
  • the range of the depth for detecting the object to be detected accepted by the setting accepting unit is judged by the condition judging unit.
  • the depth is divided into sections within a predetermined range corresponding to the range in which the detection target object set by the user is detected, and a different display mode is designated for each section. Therefore, within the range in which the intention of the user is reflected, it is possible to accurately represent the change in the topography of the bottom through different display modes.
  • the predetermined range is set by the range setting unit so that the specific range is wider than the range of the depth at which the detection target is detected in the detection unit determined by the situation determination unit. This makes it possible for the user to easily understand the change in the bottom of the floor through different display modes in a range wider than the range where detection is performed by the detection unit. There is an effect that it can be easily determined whether to extend the
  • the marine chart image display device of the seventh aspect in addition to the effects of the marine chart image display device according to any one of the third to sixth aspects, the following effects can be obtained. That is, the deepest depth among the depths shown in the chart image is determined by the situation determination unit. Then, according to the deepest depth, the deep side of the predetermined range of the depth divided into sections is set by the range setting unit. As a result, it is possible to suppress that the section in which the display mode is designated by the display mode designation unit is allocated to at least the deepest depth at least in the chart image, and the gradation expressing power by the different display modes is reduced. Has the effect of being able to
  • the range setting unit sets the deeper side of the predetermined range on the side deeper than the deepest depth determined by the situation determination unit by the predetermined distance.
  • the chart image displayed on the display unit is scrolled, and when the range of the chart is changed, a deeper depth is included than the deepest depth of the charts displayed so far.
  • the display mode designating unit designates the deeper depth without changing the section of the section of the predetermined range by the display mode designating unit. There is an effect that it can be expressed in a display mode.
  • the following effect is exerted. That is, the shallowest depth among the depths shown in the chart image is determined by the situation determination unit. Then, according to the shallowest depth, the shallow side of the predetermined range of the depth divided into sections is set by the range setting unit. This makes it possible to suppress allocation of the section for which the display mode is designated by the display mode designation unit at least to a depth much shallower than the shallowest depth in at least the chart image, and the gradation expression ability by different display modes is reduced. Has the effect of being able to
  • the shallow side of the predetermined range is set by the range setting unit on the side shallower by the predetermined distance than the shallowest depth determined by the situation determination unit.
  • the chart image displayed on the display unit is scrolled, and when the range of the chart is changed, the shallower depth is included than the shallowest depth of the charts displayed so far.
  • the display mode designating unit designates the shallower depth without changing the section of the section of the predetermined range by the display mode designating unit. There is an effect that it can be expressed in a display mode.
  • the display mode designation unit divides a value representing sediment which can be measured by the measurement unit into a predetermined number of sections with respect to the predetermined range, and designates a different display mode for each section.
  • the display manner designated by the display manner designation unit in the section including the value representing the sediment is the display manner allocation unit Assigned by In the display mode allocated by the display mode allocation unit, an image showing the state of the bottom of the water measured at each position is generated by the display control unit and displayed on the display unit.
  • the sediment at each position is displayed on the chart image in a display mode different for each predetermined section based on the value representing the state of the water bottom. Therefore, there is an effect that the bottom quality can be expressed to the user in an easy-to-understand manner as the bottom condition.
  • a predetermined display mode is designated by the display mode designation unit outside the predetermined range.
  • the display modes assigned out of the range are assigned by the display mode assigner.
  • an ultrasonic wave is transmitted from the transducer, and a reflected wave of the ultrasonic wave is received by the transducer.
  • the state of the water bottom around the position of the ship is measured by the measurement unit.
  • the value representing the bottom state obtained by the measurement is stored in the storage unit in association with the position information of the ship acquired by the acquisition unit in the position information.
  • a value representing the state of the bottom of the water that can be measured by the measurement unit is divided into a predetermined number of sections by the display mode designation section, and a different display mode is designated for each section.
  • a predetermined display mode is designated outside the predetermined range.
  • the display modes assigned outside the range of are assigned by the display mode assigner.
  • an image showing the state of the bottom of the water measured at each position is generated by the display control unit and displayed on the display unit.
  • the following effect is exerted. That is, as the predetermined display manner designated for the outside of the predetermined range, a display manner different from the display manner designated for the section is designated by the display manner designation unit. As a result, it is possible to clearly indicate to the user the location of the bottom of the water which is divided into sections and deviates from the predetermined range in which the display mode is designated. Therefore, there is an effect that it is possible to more reliably suppress the user from misunderstanding that the state of the water bottom hardly changes at the portion of the water bottom state out of the predetermined range.
  • the following effect is exerted. That is, black is specified as a predetermined display mode to be specified outside the predetermined range. As a result, since the location of the bottom of the water bottom which is separated from the predetermined range where the color is specified by being divided into sections is shown in black, it is possible that the bottom of the water bottom is outside the predetermined range. There is an effect that it can be shown more clearly to the user.
  • the transmissive color is designated as the predetermined display mode designated for the outside of the predetermined range.
  • the transmissive color is designated as the predetermined display mode designated for the outside of the predetermined range.
  • the first display mode is specified outside the predetermined range on the side where the value is smaller than the predetermined range
  • the second display mode is specified outside the predetermined range on the side where the value is larger than the predetermined range.
  • the following effect is exerted. That is, white is designated as the first display mode outside the predetermined range on the side where the value is smaller than the predetermined range, and the second display mode is set outside the predetermined range on the side where the value is larger than the predetermined range. Black is specified as the display mode. In this way, the user can be intuitive to the side where the value representing the bottom of the water is small and the side that is large among the portions of the bottom of the water bottom which is divided into sections and deviates from the predetermined range for which the display mode is specified. And clearly show.
  • the following effect is exerted. That is, when an input from the user is received by the input receiving unit, a predetermined display mode is set by the predetermined display mode setting unit from among a plurality of display modes based on the input. Thereby, there is an effect that it is possible to change the predetermined display mode designated for the outside of the predetermined range in accordance with the preference of the user.
  • the marine chart image display device of claim 20 in addition to the effects of the marine chart image display device of any of claims 1 to 19, since the display mode is color, the state of the water bottom at each position is , Are displayed in different colors for each predetermined section based on the value representing the bottom state. Therefore, there is an effect that the condition of the bottom of the water can be expressed to the user in an easy-to-understand manner.
  • FIG. 1 is a schematic view schematically showing the configuration of the fish finder 12.
  • FIG. 2 is a schematic view showing a state in which the fish finder 12 detects the bottom of the water directly below the ship 11 and acquires position information of the ship 11 from the side of the ship 11. As shown in FIG.
  • the fish detection device 12 is mounted on the ship 11 and detects an object to be detected such as a fish school in the water directly below the ship 11 by transmitting and receiving the ultrasonic beam TB, and displays the detected image on the display device 15.
  • the fish finder 12 switches the display mode to the chart display mode, and the sea and lake around the ship 11 on the left side of the screen. , Displays a chart image of a river, pond, etc.
  • FIG. 1 shows a state in which a detected image and a marine chart image are displayed on the display device 15.
  • the fish finder 12 is configured to be able to measure the water depth (depth) d from the water surface to the water bottom as an example of the state of the water bottom, together with the detection of the detection target, by transmitting and receiving the ultrasonic beam TB. Then, the fish finder 12 displays the water depth d of the water bottom at each position on the display device 15 based on the water depth d of the water bottom at each point in the ocean etc measured by the fish detection device 12 while the ship 11 is navigating. It is configured as shown in color on the chart image. This color is an example of the "display mode" in the present invention.
  • the fish finder 12 includes a main body 13, an operation button 14 provided on the main body 13 for receiving an input from the user, a display device 15 integrally formed on the main body 13, a vibrator 16 for transmitting and receiving an ultrasonic beam TB. And a GPS antenna 17 for receiving a signal transmitted from a GPS satellite S, which is an artificial satellite for the global positioning system.
  • the vibrator 16 is fixed to the ship 11 and electrically connected to the main body 13 by a cable.
  • the transducer 16 is driven based on the signal transmitted from the main body 13 and transmits (irradiates) the ultrasonic beam TB in one direction (for example, the direction directly below the ship 11).
  • the vibrator 16 also receives the object to be detected and the reflected wave of the ultrasonic beam TB reflected from the bottom such as the seabed, lake bottom, river bottom and pond bottom, and transmits the received signal obtained by the reception to the main body 13 Do.
  • the GPS antenna 17 is fixed on the ship 11 and electrically connected to the main body 13 by a cable.
  • the GPS antenna 17 receives signals transmitted from a plurality of GPS satellites S, and the received signals are transmitted to the main body 13.
  • the main body 13 of the fish finder 12 is disposed, for example, in a steering room of the ship 11.
  • the main body 13 receives a received signal obtained by the transducer 16 receiving the reflected wave of the ultrasonic beam TB, the main body 13 generates a detected image based on the received signal and displays the detected image on the display device 15 Do.
  • the main body 13 calculates the water depth d of the water bottom based on the time from the transmission of the ultrasonic beam TB to the reception of the reflected wave by the water bottom, and the GPS reception signals from a plurality of GPS satellites S It receives from the antenna 17 and acquires the position (latitude and longitude) of the ship (own ship) 11 based on the received signal. Then, when the water depth d of the water bottom is calculated, the main body 13 associates the position information of the ship 11 at that time with the calculated water depth d of the water bottom and sequentially stores the track data 22 b (see FIG. 3).
  • the main body 13 displays the chart image around the ship 11 together with the detected image on the display unit 15, and the water depth d at each position of the chart image based on the track data 22b. , In color on the chart image displayed on the display unit 15.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the electrical configuration of the fish finder 12.
  • the fish finder 12 has a control device 20 inside the main body 13.
  • the control device 20 controls the operation of the fish detection device 12, and includes a central processing unit (CPU) 21, a flash memory 22, a random access memory (RAM) 23, a transmission / reception circuit 31, and a display controller 32. , VRAM (Video RAM) 33, and a GPS interface circuit (hereinafter referred to as "GPS I / F") 34.
  • CPU central processing unit
  • RAM random access memory
  • VRAM Video RAM
  • GPS interface circuit hereinafter referred to as "GPS I / F"
  • the flash memory 22, the RAM 23, the transmission / reception circuit 31, the display controller 32, and the GPS I / F 34 are connected to the CPU 21, and the operation button 14 (see FIG. 1) is connected from the outside of the control device 20.
  • the transducer 16 (see FIG. 1) is connected to the transmission / reception circuit 31.
  • the display controller 32 is connected to the VRAM 33 and the display device 15 (see FIG. 1).
  • a GPS antenna 17 (see FIG. 1) is connected to the GPS I / F 34.
  • the CPU 21 is an arithmetic unit that executes various operations for controlling the operation of the fish finder 12 according to the program data 22 a stored in the flash memory 22.
  • the flash memory 22 is a rewritable non-volatile memory for storing program data 22 a and storing fixed value data and the like.
  • the RAM 23 is a rewritable volatile memory, and temporarily stores various data when the CPU 21 executes a program.
  • the program data 22a and part of fixed value data may be provided separately from the flash memory 22 instead of the flash memory 22, and may be stored in a non-rewritable non-volatile memory (for example, mask ROM).
  • the flash memory 22 stores, as fixed value data, at least the chart data 22c, the water depth color conversion table 22d, and the fish finder depth setting data 22e, in addition to the track data 22b described above.
  • the chart data 22 c is data for causing the display unit 15 to display charts of the sea, lake, river, pond, etc. in the area where the use of the fish finder 12 is assumed.
  • chart data 22c around the position of the ship 11 determined based on the reception signal of the GPS satellite S is read out from the flash memory 22 by the CPU 21. Then, based on the read chart data 22c, a chart of the vicinity of the ship 11 is displayed on the display device 15.
  • the water depth color conversion table 22d is selected according to the water depth d of the bottom. It is a table for allocating the display color in the position.
  • FIG. 4 is a schematic view schematically showing an example of the water color conversion table 22d.
  • the water depth color conversion table 22 d prepares “0” to “99” as indexes 22 d 1 of colors representing the water depth d of the water bottom, and displays them by the indexes 22 d 1 in association with the respective indexes 22 d 1.
  • the color is defined by the lightness of each of red (R) 22 d 2, green (G) 22 d 3, and blue (B) 22 d 4. That is, the water depth color conversion table 22d divides the water depth d of the water bottom into the indexes 22d1 of 100 and designates different display colors in correspondence with the indexes 22d1.
  • the number of the indexes 22d1 for dividing the water depth d of the water bottom may not be 100, and may be an arbitrary number.
  • the association between the water depth d of the water bottom and each index 22 d 1 of the water depth color conversion table 22 d is performed as follows based on the range (depth) in which the fish detection is performed in the fish detection device 12. That is, the processing (hereinafter referred to as “scaling processing”) to associate the water depth d of the bottom with the index 22d1 of the water depth color conversion table 22d from the range of fish detection performed by the fish detection device 12 1) It is performed by the equation.
  • Id (d ⁇ Emin) ⁇ 100 / (Emax ⁇ Emin) (1)
  • Emin is the shallowest depth of the range of the fish detection performed by the fish detection device 12
  • Emax is the deepest depth of the range of the fish detection.
  • Id is a value of index 22d1 corresponding to the water depth d of the water bottom after performing the scaling process. The value obtained by the right side of the equation (1) is rounded off after the decimal point.
  • the display color (the RGB colors corresponding to the value Id in the water depth color conversion table 22d) A color specified by lightness is set as a display color representing the water depth d of the bottom of the water.
  • the water depth d of the water bottom is divided into a plurality of indexes 22d1 within the range of fish school detection, and a different display color is designated for each of the indexes 22d1. Therefore, it is possible to keep high the gradation expression power of the display color in the range where the fish school detection is performed, and it is possible to express to the user the change of the topography of the bottom of the water through the display color.
  • the range of water depth d to which index 22d1 is assigned is also changed accordingly, and the tone expression power of display color is set within the newly set range of fish detection. Can be kept high. Therefore, even under various circumstances, it is possible to express to the user the change in the topography of the bottom of the water through the display color.
  • the index 22d1 defines the color of the iso-depth line displayed in accordance with the display of the depth d of the water bottom in color on the chart image for "255". "Black” is associated with this index 22d1 "101" as a display color. Therefore, when the water depth d of the bottom of the water is displayed in color, the contour line is displayed in "black” on the chart image.
  • the depth-of-color conversion table 22d if the depth d of the bottom is smaller than the minimum depth of the bottom (in the present embodiment, the minimum depth Emin of the range of fish detection) to which the index 22d1 is assigned, ie, the bottom
  • the minimum depth of the bottom in the present embodiment, the minimum depth Emin of the range of fish detection
  • "101" is assigned as the index 22d1 to the water depth d of the water bottom.
  • "White” is associated with the index 22d1 "101" as a display color.
  • the water depth of the bottom of the point where "white” is displayed as the display color is shallower than the water depth d of the bottom where the index 22d1 is associated with "0", and It means that the designation of the array is outside the range of the depth of the bottom of the water.
  • the water depth color conversion table 22d when the water depth d of the water bottom is larger than the maximum value of the water depth of the water bottom to which the index 22d1 is assigned (in the present embodiment, the maximum value Emax of the depth of the range of fish detection), ie, the water bottom
  • Emax the maximum value of the depth of the range of fish detection
  • the water bottom In the case where the water depth d of D is deeper than the water depth of the bottom corresponding to "99" of the index 22d1, "100” is assigned as the index 22d1 to the water depth d of the bottom.
  • "Black” is associated with the index 22d1 "100” as a display color.
  • the water depth of the bottom of the point where "black” is displayed as the display color is deeper than the water depth d of the bottom where the index 22d1 is associated with "99", and It means that the designation of the array is outside the range of the depth of the bottom of the water.
  • display colors are not associated with the indexes 22d1 of “102” to “254”, and are not used.
  • FIG. 5 (a) is a diagram showing a chart image displaying different display colors according to the depth of the water bottom in the conventional fish finder
  • FIG. 5 (b) is a fish finder 12 according to the present embodiment.
  • the bottom of the water is smaller than the range of the depth of the bottom where the display color was arranged.
  • the same display color as the display color set for the minimum value of the water depth of the bottom of the water, for which the designation of the display color arrangement is performed, is set to “0” of the index 22d1 of the water depth conversion table 22d.
  • the associated display color has been set.
  • the designation of the display color arrangement is set with respect to the maximum water bottom depth.
  • the same display color as the display color (the display color associated with "99" of the index 22d1 of the water depth color conversion table 22d) is set.
  • the depth of the bottom of the water is a predetermined area deeper than the depth of the bottom of the water bottom where the arrangement of display colors is performed (the area with the highest density of hatching) .
  • the display color displayed on the display device 15. Therefore, even if the topography of the bottom of the predetermined area is greatly changed, the user may be given an impression that the topography of the bottom of the predetermined area is hardly changed. was there.
  • the display in which the water depth d of the water bottom is designated as the predetermined region in a predetermined region deeper than the water depth range of the water bottom where the display color is arranged The color (black in the example of FIG. 5 (b)) clearly indicates to the user that the predetermined area is outside the range of the depth of the bottom of the water where the arrangement of display colors is performed. Therefore, it is possible to prevent the user from misunderstanding that the topography of the bottom of the water hardly changes at the water depth where the user deviates from the predetermined range.
  • the minimum value Emin is a numerical value predetermined at the design stage of the fish finder 12, and is stored in the flash memory 22 as unique data.
  • the minimum value Emin may be embedded in the program data 22a.
  • the minimum value Emin may be changed according to the frequency of the ultrasonic beam TB, the transmission / reception direction (the depression angle) of the ultrasonic beam TB, and the like. Further, the minimum value Emin may be configured to be set by the user operating the operation button 14. Further, the minimum value Emin may be fixed at 0 [m].
  • the maximum value Emax of the range of fish detection in which designation of the arrangement of display colors is performed is a value set by the user operating the operation button 14 as one of settings relating to fish detection.
  • the index 22d1 is divided within a range corresponding to the maximum value Emax of the range of fish detection set by the user, and a different display color is designated for each divided index 22d1. Therefore, the change of the topography of the bottom of the water can be accurately expressed through the display color within the range in which the user's intention is reflected.
  • This maximum value Emax may be set according to the position where the ship 11 is present, instead of or in addition to the setting by the user. For example, the maximum value Emax may be set small when the ship 11 exists on a shallow sea, and the maximum value Emax may be set large when the ship 11 exists above deep sea.
  • the fish search depth setting data 22 e is data for setting the maximum value Emax of the range of fish detection in the fish detection device 12.
  • the fish finder 12 sets the value indicated by the fish searching depth setting data 22e as the maximum value (maximum range) Emax of the range of the fish detection, and performs control so that the detection object is detected within that range.
  • the maximum value Emax indicated by the fish finder depth setting data 22 e is used as the maximum value of the water depth d of the water bottom where designation of the arrangement of display colors is performed.
  • a value indicating the maximum value Emax of the fish detection range after the change is set as the fish search depth setting data 22e . Then, based on the maximum value Emax of the range of fish detection after the change, detection of an object to be detected is performed, and an array of display colors with respect to the water depth d of the water bottom is performed.
  • the transmission / reception circuit 31 drives the vibrator 16 based on control from the CPU 21 to transmit the ultrasonic beam TB from the vibrator 16, and the vibrator 16 receives the reflected wave of the transmitted ultrasonic beam TB. It is a circuit for receiving the input of the received signal obtained by this.
  • the transmission / reception circuit 31 digitizes the received signal input from the vibrator 16 and stores it in the RAM 23 connected to the CPU 21 as received signal data.
  • the display controller 32 controls the display of the display device 15 based on the control from the CPU 21.
  • the VRAM 33 is a memory provided with a frame buffer for storing an image of one frame to be displayed on the display device 15, such as a chart image.
  • the display controller 32 When the display controller 32 receives an instruction to draw an image to be displayed on the display device 15, the CPU 21 instructs the frame buffer of the VRAM 33 using the chart data 22 c stored in the flash memory 22 or image data not shown. Draw the image specified at the specified position. Then, the display controller 32 reads the image drawn in the frame buffer and causes the display device 15 to display the image.
  • the GPS I / F 34 inputs a signal from the GPS satellite S received by the GPS antenna 17 to the CPU 21.
  • the chart image generation process is a process for generating a chart image to be displayed on the display device 15, and is executed by the CPU 21 every predetermined time when the display mode is set to the chart display mode.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the chart image generation process.
  • smoothing processing is executed (S1).
  • the value of the water depth d of the water bottom measured at each position included in the chart image displayed on the display device 15 is read from the track data 22b, and a spatial filter is applied to the water depth d of the water bottom at each position.
  • the water depth d of the water bottom at the position indicated by each pixel of the chart image is calculated.
  • This fish finder setting depth extraction process is a process of extracting the minimum value Emin and the maximum value Emax of the range of fish detection in the fish finder 12.
  • the minimum value Emin is read from the flash memory 22 stored as fixed value data. Further, the maximum value Emax is extracted from the fish finder depth setting data 22 e stored in the flash memory 22.
  • the depth information scaling process is executed (S4).
  • the water depth d of the bottom of the water calculated by the process of S1 for each pixel of the chart image displayed on the display device 15 is within the range of the fish finder performed by the fish finder 12
  • the index Id after the scaling processing is calculated from the above-mentioned equation (1) (S 3).
  • a color assignment process is executed (S4).
  • the display color (RGB) associated with the index Id is selected. Then, the display color is set to the corresponding pixel as a display color representing the water depth d of the bottom of the water.
  • chart / bottom topography image synthesis processing is executed (S6), and the chart image generation processing is ended.
  • chart / bottom topography image combining process the bottom topography image in which the bottom topography is indicated by the display color set in each pixel is combined with the corresponding chart image in the processing of S5.
  • a chart image obtained by synthesizing the bottom topography image is displayed on the display unit 15.
  • the display color corresponding to the water depth d of the water bottom is displayed for the water depth d of the water bottom at each position of the chart image displayed on the display device 15 assign.
  • designation of the arrangement of display colors is performed within the range of fish school detection to be performed together. That is, the water depth d of the water bottom is divided into a plurality of indexes 22d1 within the range of fish school detection, and a different display color is designated for each of the indexes 22d1. Therefore, it is possible to keep high the gradation expression power of the display color in the range where the fish school detection is performed, and it is possible to express to the user the change of the topography of the bottom of the water through the display color.
  • the range of fish detection is changed, the range of water depth d to which different display colors are assigned is also changed accordingly, and the tone expression of the display color is within the newly set range of fish detection. Power can be kept high. Therefore, even under various circumstances, it is possible to express to the user the change in the topography of the bottom of the water through the display color.
  • the fish finder 12 in the first embodiment when the water depth d of the water bottom is smaller than the minimum value of the water depth of the water bottom for which the designation of the arrangement of display colors is performed, “white” is displayed as the display color. If designated, the depth d of the bottom is larger than the maximum value of the depth of the bottom where the designation of the arrangement of the display color is made, “black” is designated as the display color.
  • the predetermined (white or black) designated for the predetermined area It can be clearly shown to the user that the area of is outside the range of the depth of the water bottom where the arrangement of display colors is performed. Therefore, it is possible to prevent the user from misunderstanding that the topography of the bottom of the water hardly changes at the water depth where the user deviates from the predetermined range.
  • the fish finder 12 which is 2nd Embodiment of the nautical chart image display apparatus of this invention is demonstrated.
  • the fish finder 12 of the first embodiment assigns a display color according to the water depth d of the water bottom to the water depth d of the water bottom at each position of the marine chart image displayed on the display device 15, the display color
  • the fish finder 12 according to the second embodiment specifies the arrangement of the display colors in the range of the minimum value and the maximum value of the water depth d in the bottom of the sea in the range of the chart image displayed on the display unit 15 Do inside.
  • the fish finder 12 of the second embodiment will be described focusing on differences from the fish finder 12 of the first embodiment, and the same configuration and processing as the fish finder 12 of the first embodiment will be described.
  • the same reference numerals are given and the description thereof is omitted.
  • FIG. 7 is a block diagram showing the electrical configuration of the fish finder 12 in the second embodiment.
  • the electrical configuration of the fish finder 12 differs from the fish finder 12 of the first embodiment in that the maximum depth data 23 a and the minimum depth data 23 b are stored in the RAM 23.
  • the water depth maximum value data 23 a is data indicating the maximum value dmax of the water depth d of the water bottom in the range of the chart image displayed on the display device 15.
  • the water depth minimum value data 23 b is data indicating the minimum value dmin of the water depth d of the water bottom in the range of the chart image displayed on the display device 15.
  • the fish finder 12 Every time the fish finder 12 generates a chart image to be displayed on the display unit 15 by the chart image generation processing described with reference to FIG. 8, the fish finder 12 selects the depth d of the water bottom of each position included in the chart image.
  • the maximum value dmax and the minimum value dmin are specified, and stored in the RAM 23 as maximum depth data 23a and minimum depth data 23b, respectively.
  • the association between the water depth d of the water bottom and the index 22d1 of the water depth color conversion table 22d (arrangement of display colors) is performed based on the water depth maximum value data 23a and the water depth minimum value data 23b.
  • FIG. 8 is a flowchart showing this chart image generation process.
  • the chart image generation process is a process for generating a chart image to be displayed on the display device 15.
  • the CPU 21 performs processing every predetermined time. Is executed by
  • the minimum value / maximum value search process is executed instead of the fish finder depth setting extraction process (S2 in FIG. 6) executed in the chart image generation process of the first embodiment S11).
  • a depth information scaling process different from the water depth information scaling process (S3 of FIG. 6) of the nautical chart image generation process of the first embodiment is executed (S12).
  • the other processes are the same as the marine chart image generation process of the first embodiment.
  • the maximum value of the water depth d of the water bottom among the water depth d of the water bottom of each pixel included in the chart image to be displayed on the display device 15 in which the smoothing processing of S1 has been performed The dmax and the minimum value dmin are searched, and these are stored in the RAM 23 as the maximum water depth data 23a and the minimum water depth data 23b.
  • the water depth color conversion is performed within the water depth d range (minimum value dmin to maximum value dmax) of the range included in the chart image displayed on the display device 15 This is processing for associating with “0” to “99” of the index 22 d 1 in the table 22 d.
  • the correspondence is made by the following equation (2).
  • Id (d ⁇ dmin) ⁇ 100 / (dmax ⁇ dmin) (2)
  • Id is a value of the index 22d1 corresponding to the water depth d of the water bottom after the scaling processing.
  • the value obtained by the right side of equation (2) is rounded off after the decimal point.
  • the display color corresponding to the index 22d1 after the scaling process is selected from the water depth color conversion table 22d. Then, the display color is set as a display color representing the water depth d of the bottom of the water.
  • designation of the array of display colors with respect to the water depth d of the water bottom is performed within the water depth d range (dmin to dmax) displayed on the display unit 15. It will be. That is, the water depth d of the water bottom is divided into a plurality of indexes 22d1 within the range of the water depth d of the water bottom displayed on the display device 15, and a different display color is designated for each of the indexes 22d1. Therefore, it is possible to suppress designation of the arrangement of display colors for at least a deep water depth deeper than the deepest water bottom in a chart image and a shallow water depth much shallower than the shallowest water bottom. Therefore, in the range of the water depth d of the water bottom displayed on the display device 15, the gradation expression power of the display color can be kept high, and the change of the water bottom topography can be expressed intelligibly to the user through the display color.
  • the range of the water depth d displayed on the display unit 15 is changed, the range of the water depth d to which a different display color is assigned is also changed accordingly, and the newly set range is changed. , Can maintain high tone expression power of display color. Therefore, even under various circumstances, it is possible to express to the user the change in the topography of the bottom of the water through the display color.
  • the fish finder 12 in the second embodiment can achieve the same function and effect as the fish finder 12 in the first embodiment based on the same components as the fish finder 12 in the first embodiment. .
  • the fish finder 12 of the first and second embodiments indicates the water depth d of the bottom of the water at each position on the chart image displayed on the display unit 15 in color.
  • the fish finder 12 of the third embodiment indicates the bottom sediment at each position on the chart image displayed on the display unit 15 as a pattern (texture).
  • sediment is an example of the state of the water bottom of this invention
  • a texture is an example of the display aspect of this invention.
  • the fish finder 12 according to the third embodiment will be described focusing on differences from the fish finder 12 according to the first and the second embodiments, and the same configuration as the fish finder 12 according to the first and the second embodiments About a process, the same code
  • FIG. 9 is a block diagram showing the electrical configuration of the fish finder 12 in the third embodiment.
  • the fish finder 12 in the third embodiment receives the ultrasonic beam TB reflected from the bottom of the water by the vibrator 16, the hardness of the bottom is quantified from the reflection intensity, and reception from a plurality of GPS satellites S is performed.
  • a signal is received from the GPS antenna 17, and the position (latitude and longitude) of the ship (own ship) 11 is acquired based on the received signal.
  • the control device 20 associates the position information of the ship 11 at that time with the hardness of the quantified water bottom and sequentially stores them as track data 22 b.
  • the controller 20 guards the transmission and reception conditions so as not to change the transmission and reception conditions of the ultrasonic beam TB while performing a series of bottom sediment measurement.
  • the control unit 20 displays the chart image around the ship 11 together with the detected image on the display unit 15 and, based on the track data 22b, bottoms at each position of the chart image. Is indicated from the mud, sand, gravel, rock, unknown, and displayed on the chart image displayed on the display unit 15 with the corresponding texture.
  • the electrical configuration of the fish finder 12 differs from the fish finder 12 of the first and second embodiments in that the flash memory 22 has texture data 22g.
  • texture data 22g corresponding to each of mud, sand, gravel, rock and unknown sediments are prepared and stored. If the sediment is unknown, a black surface texture different from any texture prepared for mud, sand, gravel or rock is prepared.
  • FIG. 10 is a flowchart showing this chart image generation process.
  • FIG. 11 is an explanatory view for explaining a texture used when generating a chart image, a mask pattern, and an image combining process using them.
  • the chart image generation process shown in FIG. 10 is a process for generating a chart image to be displayed on the display device 15, and the display mode is set to the chart display mode. Is executed by the CPU 21 at predetermined time intervals.
  • smoothing processing is executed (S21).
  • the hardness value of the bottom of the water measured at each position included in the chart image displayed on the display device 15 is read from the track data 22b, and the spatial filter is compared with the hardness of the bottom at each position. The hardness of the water bottom at the position indicated by each pixel of the chart image is calculated.
  • a labeling process is performed (S22).
  • the range of hardness of the corresponding bottom of the water is predetermined for each of mud, sand, gravel, and rock.
  • the bottom matter corresponding to the hardness of the water bottom is mud, Assign and label from sand, gravel and rock. If the hardness value of the bottom does not correspond to any of mud, sand, gravel, or rock, this labeling process labels the sediment at that pixel as "unknown".
  • the range of appropriate labeling for the hardness value of the water bottom varies depending on the sea area in which the bottom sediment was measured and the transmission / reception conditions of the ultrasonic beam TB. Therefore, the range of appropriate labeling for the value of the hardness of the water bottom is configured to be changeable according to the sea area and the transmission / reception conditions of the ultrasonic beam TB. This change is stored in the flash memory 22 in correspondence with the sea area and the transmission / reception condition of the ultrasonic beam TB, and the range of appropriate labeling is stored, and the sea area where the measurement of the bottom was performed or the transmission / reception of the ultrasonic beam TB A corresponding labeling range may be set for the condition. Also, the range of labeling may be adjusted by the user operating the operation button 14.
  • a mask pattern generation process is performed (S23).
  • this mask pattern generation processing based on the labeling performed for each pixel of the chart image in the processing of S22, the sediment corresponding to the texture is labeled for each of the mud, sand, gravel, rock and unknown textures. Generate a mask pattern that masks out of the range.
  • FIG. 11 shows an example of the mask pattern.
  • texture mask processing is performed (S24).
  • the texture is masked with the mask pattern generated in the process of S23. This generates an image in which the texture is displayed in the unmasked area.
  • the unmasked area is an area of the pixel in which the bottom of the corresponding texture is labeled by the process of S23. Therefore, as shown in FIG. 11, it is shown that the area in which the texture is displayed is the area of the sediment corresponding to the texture.
  • the chart / bottom sediment image synthesis process is executed (S25), and the chart image generation process is ended.
  • the chart / bottom sediment image combining process as shown in FIG. 11, the texture of the entire bottom sediment (including unknowns) masked by the process of S24 is combined with the corresponding chart image.
  • a chart image in which the texture of the whole sediment is synthesized is displayed on the display device 15.
  • the texture indicating the bottom sediment at each position of the chart image displayed on the display device 15 is displayed on the chart image. This allows the user to express the bottom quality in an easy-to-understand manner.
  • a texture corresponding to each sediment is prepared, and a mask pattern is generated based on the sediment labeled on each pixel of the chart image for each texture to mask the texture. It indicates that the displayed area is the corresponding bottom area.
  • a one-face black texture different from any texture prepared for mud, sand, gravel, or rock is prepared. This makes it possible to clearly indicate to the user an area of unknown sediment quality. Also, since the texture is black all over, it is possible to intuitively convey to the user that the sediment is unknown in that area.
  • each of the above-described embodiments includes a part or a plurality of parts of the configuration that the other embodiments have, including the variations that will be described, or a part of the configuration of the embodiments or the part of the configuration of the embodiments
  • the embodiment may be modified and configured by exchanging with a plurality of parts.
  • the numerical values and filters mentioned in the above embodiments and the display color corresponding to the water depth d of the water bottom are one example, and it is naturally possible to adopt other numerical values, filters and display colors.
  • the range of the water depth d of the bottom of the water allocated to the index 22d1 in the water depth color conversion table 22d may be wider than the range in which the fish detection is performed by a predetermined range.
  • the maximum depth Emax or the minimum depth Emin at which fish school detection is performed may be widened by only 20%.
  • the index Id after scaling processing may be calculated by the following equation (3) instead of the equation (1).
  • Id (d ⁇ 0.8 ⁇ Emin) ⁇ 100 / (1.2 ⁇ Emax ⁇ 0.8 ⁇ Emin) (3)
  • the value obtained by the right side of equation (3) is rounded off after the decimal point.
  • the designation of the arrangement of the display color to the water depth d of the water bottom can be performed within a wider range than the range of fish school detection. Therefore, it is possible for the user to express the change in the bottom of the bottom of the floor in an easy-to-understand manner through the display color in a range wider than the range of the fish detection, so it is easy for the user to judge whether to extend the range of the fish detection It can be done.
  • the range of the water depth d of the bottom of the water allocated to the index 22d1 in the water depth color conversion table 22d is the minimum value dmin and the maximum value dmax of the water depth d in the range of the chart image displayed on the display 15.
  • the predetermined range may be wider than the range.
  • the index Id after scaling processing may be calculated by the following equation (4) instead of the equation (2).
  • Id (d ⁇ 0.8 ⁇ dmin) ⁇ 100 / (1.2 ⁇ dmax ⁇ 0.8 ⁇ dmin) (4) The value obtained by the right side of equation (4) is rounded off after the decimal point.
  • the chart image displayed on the display device 15 is scrolled, and when the range of the chart is changed, the bottom which is shallower than the shallowest bottom of the charts displayed so far is included. If the bottom is within the specified range, even if the bottom is included more deeply than the bottom which is deeper than the deepest bottom, the specification of the display color arrangement is changed It is possible to express the depth of their bottom with color without doing.
  • the water depth d of water bottom is allocated to the index 22 d 1 in the water depth color conversion table 22 d based on the range of fish detection performed by the fish detection device 12 .
  • the water depth d of water bottom is Not only the range of fish detection performed by the fish detection device 12, but also the range of the minimum depth dmin and the maximum dmax of the water depth d in the range of the ocean floor image displayed on the display device 15, It may be assigned to the index 22d1 in the color conversion table 22d.
  • the minimum value dmin of the water depth d in the range of the chart image displayed on the display device 15 is smaller (shallow) than the shallowest depth Emin of the range of fish detection, the water depth assigned to the index 22d1 If the minimum value ddmin of the range d is set to Emin and the minimum value dmin of the water depth d in the bottom of the chart image displayed on the display unit 15 is more than the shallowest depth Emin of the range of fish detection (deep) , The minimum value ddmin of the range of the water depth d of the water floor allocated to the index 22d1 is set to dmin.
  • the water depth assigned to the index 22d1 If the maximum value ddmax of the range d is set to Emax and the maximum value dmax of the water depth d in the bottom of the chart image displayed on the display unit 15 is less than the deepest depth Emax (shallow) of the range of fish detection The maximum value ddmax of the range of the water depth d of the water floor allocated to the index 22d1 is set to dmax. Then, the process of assigning to the index 22d1 in the water depth color conversion table 22d may be performed on the water depth d of the water bottom according to the following equation (5).
  • Id (d ⁇ ddmin) ⁇ 100 / (ddmax ⁇ ddmin) (5)
  • the value obtained by the right side of equation (5) is rounded off after the decimal point.
  • the minimum value dmin and the maximum value dmax of the water depth d in the bottom of the water floor in the range of the chart image displayed on the display unit 15 is included in the range of fish detection performed by the fish detection device 12
  • the minimum value dmin and the maximum value dmax of the water depth d included in the range of the fish detection can be set as the boundary of the water depth d where the display color arrangement is performed. Therefore, the gradation expression power of the display color can be kept higher than the possible range of the water depth d of the water bottom, and the change of the water bottom topography can be expressed to the user more easily.
  • the display color when the water depth d of the water bottom is smaller than the minimum value of the water depth of the water bottom where the designation of the arrangement of display colors is performed, “white” is designated as the display color, and In the case where the water depth d is larger than the maximum value of the water depth of the water bottom where the designation of the arrangement of display colors is performed, the case where “black” is specified as the display color has been described. On the other hand, if the depth d of the bottom is out of the range of the depth of the bottom where the designation of the display color is specified, the display color is displayed regardless of whether it is shallow or deep The same color as, for example, "black” may be designated.
  • the designated display color does not necessarily have to be “black” and is “white” It is also good. Further, the display color may be different from the display color that can be designated by the arrangement of display colors.
  • the designation of the arrangement of display colors is performed while the non-transmission color is designated as the display color.
  • the "color" representing the water depth d of the water bottom is a chart image at the corresponding position Not displayed on the top
  • the chart image of chart data 22 c is displayed on the display device 15 as it is.
  • the display color when the water depth d of the water bottom is outside the range of the water depth of the water bottom where the designation of the display color is performed is set to the display color selected by the user operating the operation button 14 Good.
  • the display color when the water depth d of the water bottom is outside the range of the water depth of the water bottom where the designation of the arrangement of display colors is performed can be changed according to the user's preference.
  • the selectable display colors can be designated display colors that can be designated to the range of the bottom of the water bottom where the depth d of the bottom of the water is specified.
  • the display color may be different from that of color), or may include a display color that can be designated by the arrangement of display colors.
  • the display color that can be specified by the arrangement of display colors is set as the display color when the water depth d of the water bottom is outside the range of the water depth of the water bottom where the specification of the display color is specified, the display color is Since it has been selected by the user, it is possible to recognize that the water depth d of the water bottom at the position indicated by the display color is outside the water depth range of the water bottom for which the designation of the arrangement of the display color is performed.
  • the display mode when the bottom quality is unknown may be set to the display mode selected by the user operating the operation button 14. Thereby, the display mode when the bottom sediment is unknown can be selected according to the user's preference.
  • each embodiment explained the case where the topography or the bottom sediment of the bottom of the sea was displayed to the chart image displayed with display image 15 together with a detection image, a detection image is not displayed on display device 15, Also in the case where the topography or bottom sediment of the water bottom is displayed on the chart image when the chart image alone or the chart image and any image other than the sensed image are displayed together on the chart image 15, The present invention is applicable.
  • the fish finder 12 is illustrated as the chart image display device, but the present invention is not limited to this.
  • the present invention may be applied to a plotter device that displays a chart and displays a track that is a track traveled by the ship 11.
  • the present invention may be applied to a sonar type fish finder or plotter that detects water or the bottom of the water over a predetermined range while changing the transmission direction of the ultrasonic beam TB transmitted in one direction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

海図画像表示装置は、表示態様指定部と、表示態様割当部と、を備える。表示態様指定部は、測定部により測定され得る水底の状態を表す値を所定の範囲に対して所定の数の区間に区切り、その区間毎に異なる表示態様を指定する。表示態様割当部は、記憶部に記憶された値に基づき、表示部に表示させる海図画像に含まれる各位置において測定された水底の状態に対して、その水底の状態を表す値が含まれる区間に表示態様指定部が指定する表示態様を割り当てる。

Description

海図画像表示装置
 本発明は、船舶に搭載され、海図上の各位置において測定により得られた水底の状態を色によって示した海図画像を表示部に表示する海図画像表示装置に関するものである。
 従来、船舶に搭載され、自船周辺の海,湖,川,池等の地図画像(海図画像)を表示装置に表示して、自船が通過した経路の奇跡である航跡を海図画像上に示すプロッタ機能を有する魚群探知装置が知られている(例えば、特許文献1)。この魚群探知装置の中には、自船が航行しながら測定した各地点の水面から水底までの深度(航跡データ)に基づいて、海等の各位置における水面から水底までの深度を、海図画像上に色で表現するものがある。
 このような魚群探知装置では、0mから固定深度までを複数の区間に分け、各々の区間に対して異なる色を予め設定している。そして、ある地点の深度を海図画面上に表現する場合、その深度が含まれる区間に指定された色でその地点の深度を表現する。
 このような魚群探知装置を使用すれば、使用者は、海図画面上に表現された色を通して、水底の地形を把握し、自船の航跡を見ながら魚群の存在する可能性のある地形のところまで自船を導くことができる。
特許第3047028号公報
 しかしながら、上記した従来の魚群探知装置では、表示装置に表示された海図で示される範囲の水底の地形にあまり変化がない(即ち、深度にあまり変化がない)場合、海図画面上に表現される色の数が少なくなる、つまり、色の諧調表現力が低くなるおそれがあった。よって、表示装置に表示された海図画像から、使用者が水底の地形の変化を細かく把握できないおそれがあった。
 また、従来の魚群探知装置では、上記の固定深度よりも深い深度については、その深度がどんなに深くても固定深度と同一の色で表示されたため、使用者に対して、その箇所の水底の地形が固定深度とほぼ同じ深度で変化しないような印象を与えてしまう問題点があった。さらに、表示装置に表示された海図に、水底の地形だけでなく、底質といった水底の状態を表現したいという要望もある。
 本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、水底の状態を使用者に判りやすく表現できる海図画像表示装置を提供することを目的とする。
 この目的を達成するために請求項1記載の海図画像表示装置は、船舶に搭載され、海図画像を表示部に表示するものであって、自船の位置情報を取得する取得部と、超音波を水中に送信し、その反射波を受信可能な振動子と、その振動子を駆動して超音波を送信し、その超音波の反射波を前記振動子が受信することによって得られる受信信号に基づいて、自船の位置周辺における水底の状態を測定する測定部と、前記取得部により取得された自船の位置情報に対応付けて、前記測定部の測定により得られた水底の状態を表す値を記憶する記憶部と、前記測定部により測定され得る水底の状態を表す値を所定の範囲に対して所定の数の区間に区切り、その区間毎に異なる表示態様を指定する表示態様指定部と、前記記憶部に記憶された値に基づき、前記表示部に表示させる海図画像に含まれる各位置において測定された前記水底の状態に対して、その水底の状態を表す値が含まれる前記区間に前記表示態様指定部が指定する前記表示態様を割り当てる表示態様割当部と、その表示態様割当部により割り当てられた前記表示態様で、前記各位置において測定された前記水底の状態を示した海図画像を生成し、前記表示部に表示させる表示制御部と、を備える。
 請求項2記載の海図画像表示装置は、請求項1記載の海図画像表示装置において、前記水底の状態を示した前記海図画像を前記表示部に表示するときの状況を判断する状況判断部と、を備え、前記表示態様指定部は、前記状況判断部により判断された前記状況に応じて、前記区間に区切られる前記水底の状態を表す値の前記所定の範囲を設定する範囲設定部を有する。
 請求項3記載の海図画像表示装置は、請求項2記載の海図画像表示装置において、前記水底の状態は、水面から水底までの深度である。
 請求項4記載の海図画像表示装置は、請求項3記載の海図画像表示装置において、前記振動子を駆動して超音波を送信し、その超音波の反射波を前記振動子が受信することによって得られる受信信号に基づいて、探知対象物を探知する探知部を備え、前記表示制御部は、前記探知部による探知結果を示す探知画像を生成し、前記海図画像と併せて前記表示部に表示させるものであり、前記状況判断部は、前記状況として、前記探知部において前記探知対象物を探知する深度の範囲を判断する。
 請求項5記載の海図画像表示装置は、請求項4記載の海図画像表示装置において、前記探知部において前記探知対象物を探知する深度の範囲の設定を使用者より受け付ける設定受付部を備え、前記状況判断部は、前記状況として、前記設定受付部により受け付けられた前記探知部において前記探知対象物を探知する深度の範囲を判断する。
 請求項6記載の海図画像表示装置は、請求項4又は5記載の海図画像表示装置において、前記範囲設定部は、前記状況判断部により判断された前記探知部において前記探知対象物を探知する深度の範囲よりも特定の範囲だけ広く前記所定の範囲を設定する。
 請求項7記載の海図画像表示装置は、請求項3から6のいずれかに記載の海図画像表示装置において、前記状況判断部は、前記状況として、前記海図画像において示される前記深度のうち最も深い深度を判断し、前記範囲設定部は、前記状況判断部により判断された前記最も深い深度に基づいて、前記所定の範囲の深い側を設定する。
 請求項8記載の海図画像表示装置は、請求項7記載の海図画像表示装置において、前記範囲設定部は、前記状況判断部により判断された最も深い深度よりも所定の距離だけ深い側に、前記所定の範囲の深い側を設定する。
 請求項9記載の海図画像表示装置は、請求項3から8のいずれかに記載の海図画像表示装置において、前記状況判断部は、前記状況として、前記海図画像において示される前記深度のうち最も浅い深度を判断し、前記範囲設定部は、前記状況判断部により判断された前記最も浅い深度に基づいて、前記所定の範囲の浅い側を設定する。
 請求項10記載の海図画像表示装置は、請求項9記載の海図画像表示装置において、前記範囲設定部は、前記状況判断部により判断された最も浅い深度よりも所定の距離だけ浅い側に、前記所定の範囲の浅い側を設定する。
 請求項11記載の海図画像表示装置は、請求項1記載の海図画像表示装置において、前記水底の状態は、底質である。
 請求項12記載の海図画像表示装置は、請求項1から11のいずれかに記載の海図画像表示装置において、前記表示態様指定部は、前記所定の範囲外に対して所定の表示態様を指定し、前記表示態様割当部は、前記記憶部に記憶された値に基づき、前記表示部に表示させる海図画像に含まれる各位置において測定された前記水底の状態に対して、前記表示態様指定部により前記水底の状態が含まれる前記区間又は前記所定の範囲外に指定された表示態様を割り当てる。
 請求項13記載の海図画像表示装置は、船舶に搭載され、海図画像を表示部に表示するものであって、自船の位置情報を取得する取得部と、超音波を水中に送信し、その反射波を受信可能な振動子と、その振動子を駆動して超音波を送信し、その超音波の反射波を前記振動子が受信することによって得られる受信信号に基づいて、自船の位置周辺における水底の状態を測定する測定部と、前記取得部により取得された自船の位置情報に対応付けて、前記測定部の測定により得られた水底の状態を表す値を記憶する記憶部と、前記測定部により測定され得る水底の状態を表す値を所定の範囲に対して所定の数の区間に区切り、その区間毎に異なる表示態様を指定し、前記所定の範囲外に対しては所定の表示態様を指定する表示態様指定部と、前記記憶部に記憶された値に基づき、前記表示部に表示させる海図画像に含まれる各位置において測定された前記水底の状態に対して、前記表示態様指定部により前記水底の状態が含まれる前記区間又は前記所定の範囲外に指定された表示態様を割り当てる表示態様割当部と、その表示態様割当部により割り当てられた表示態様で、前記各位置において測定された前記水底の状態を示した海図画像を生成し、前記表示部に表示させる表示制御部と、を備える。
 請求項14記載の海図画像表示装置は、請求項12又は13記載の海図画像表示装置において、前記所定の表示態様は、前記区間に対して指定される表示態様とは異なる表示態様である。
 請求項15記載の海図画像表示装置は、請求項12から14のいずれかに記載の海図画像表示装置において、前記表示態様指定部は、前記所定の表示態様として黒色を指定する。
 請求項16記載の海図画像表示装置は、請求項12から14のいずれかに記載の海図画像表示装置において、前記表示態様指定部は、前記所定の表示態様として透過色を指定する。
 請求項17記載の海図画像表示装置は、請求項12から14のいずれかに記載の海図画像表示装置において、前記表示態様指定部は、前記所定の範囲よりも値が小さい側の前記所定の範囲外に対して第1表示態様を指定し、前記所定の範囲よりも値が大きい側の前記所定の範囲外に対して第2表示態様を指定する。
 請求項18記載の海図画像表示装置は、請求項17記載の海図画像表示装置において、前記第1表示態様は白色であり、前記第2表示態様は黒色である。
 請求項19記載の海図画像表示装置は、請求項12から14のいずれかに記載の海図画像表示装置において、使用者からの入力を受け付ける入力受付部と、その入力受付部により受け付けられた入力に基づいて、複数の表示態様の中から前記所定の表示態様を設定する所定表示態様設定部と、を備える。
 請求項20記載の海図画像表示装置は、請求項1から19のいずれかに記載の海図画像表示装置において、前記表示態様は、色である。
 請求項1記載の海図画像表示装置によれば、振動子から超音波が送信され、その超音波の反射波が振動子により受信される。その反射波の受信によって得られる受信信号に基づいて、自船の位置周辺における水底の状態が測定部により測定される。測定により得られた水底の状態を表す値は、位置情報に取得部により取得された自船の位置情報に対応付けられて記憶部に記憶される。一方、表示態様指定部によって、測定部により測定され得る水底の状態を表す値が所定の範囲に対して所定の数の区間に区切られ、その区間毎に異なる表示態様が指定される。記憶部に記憶された値に基づき、表示部に表示させる海図画像に含まれる各位置において測定された水底の状態に対して、その水底の状態を表す値が含まれる区間に表示態様指定部が指定する表示態様が、表示態様割当部により割り当てられる。その表示態様割当部により割り当てられた表示態様で、各位置において測定された水底の状態を示した画像が、表示制御部により生成され、表示部に表示される。これにより、海図画像上に、各位置における水底の状態が、水底の状態を表す値に基づいて所定の区間毎に異なる表示態様で表示される。よって、水底の状態を使用者に判りやすく表現できるという効果がある。
 請求項2記載の海図画像表示装置によれば、請求項1記載の海図画像表示装置の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、海図画像を表示部に表示するときの状況が、状況判断部により判断される。そして、その状況判断部により判断された状況に応じて、区間に区切られる水底の状態を表す値の所定の範囲が、範囲設定部によって設定される。これにより、海図画像を表示部に表示するときの状況がどのような状況であっても、その状況に応じた所定の範囲で水底の状態を表す値が区間に区切られ、その区間毎に異なる表示態様が指定される。よって、様々な状況下であっても、多くの異なる表示態様を用いて、水底の状態を表すことができる。従って、水底の状態の変化を使用者に分かりやすく表現できるという効果がある。
 請求項3記載の海図画像表示装置によれば、請求項2記載の海図画像表示装置の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、表示部に表示される海図画像に示される水底の状態は、水面から水底までの深度である。そして、状況判断部により判断された海図画像を表示部に表示するときの状況に応じて、区間に区切られる深度の所定の範囲が、範囲設定部によって設定される。これにより、海図画像を表示部に表示するときの状況がどのような状況であっても、その状況に応じた所定の範囲で深度が区間に区切られ、その区間毎に異なる表示態様が指定される。よって、様々な状況下であっても、多くの異なる表示態様を用いて、深度を表すことができるという効果がある。
 請求項4記載の海図画像表示装置によれば、請求項3記載の海図画像表示装置の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、超音波の反射波の受信信号に基づいて、探知部に探知対象物が探知される。その探知結果を示す画像が表示制御部により生成され、海図画像と併せて表示部に表示される。ここで、探知部において探知対象物を探知する深度の範囲が、状況判断部により判断される。その探知対象物を探知する深度の範囲に応じて、区間に区切られる深度の所定の範囲が、範囲設定部によって設定される。これにより、探知対象物の探知が行われる範囲に応じた所定の範囲で、深度が区分に区切られ、その区分毎に異なる表示態様が指定される。よって、探知部により探知が行われる範囲に応じて、異なる表示態様を通して水底の地形の変化を使用者に分かりやすく表現できるという効果がある。
 請求項5記載の海図画像表示装置によれば、請求項4記載の海図画像表示装置の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、探知部において探知対象物を探知する深度の範囲の設定が、設定受付部により使用者より受け付けられる。その設定受付部により受け付けられた、探知対象物を探知する深度の範囲が、状況判断部により判断される。これにより、使用者により設定された探知対象物の探知が行われる範囲に応じた所定の範囲で、深度が区分に区切られ、その区分毎に異なる表示態様が指定される。よって、使用者の意図が反映された範囲の中で、異なる表示態様を通して水底の地形の変化を精度よく表現できるという効果がある。
 請求項6記載の海図画像表示装置によれば、請求項4又は5記載の海図画像表示装置の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、状況判断部により判断された探知部において探知対象物を探知する深度の範囲よりも特定の範囲だけ広く、前記所定の範囲が範囲設定部により設定される。これにより、探知部により探知が行われる範囲よりも広めの範囲で、異なる表示態様を通して水底の地形の変化を使用者に分かりやすく表現できるので、使用者に対して、探知対象物の探知の範囲を広げるか否かの判断を、容易に行わせることができるという効果がある。
 請求項7記載の海図画像表示装置によれば、請求項3から6のいずれかに記載の海図画像表示装置の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、海図画像において示される深度のうち最も深い深度が、状況判断部により判断される。そして、その最も深い深度に応じて、区間に区切られる深度の所定の範囲の深い側が、範囲設定部によって設定される。これにより、少なくとも海図画像において最も深い深度より遥かに深い深度に対して、前記表示態様指定部により表示態様が指定される区間が割り当てられることを抑制でき、異なる表示態様による諧調表現力が低下することを抑制できるという効果がある。
 請求項8記載の海図画像表示装置によれば、請求項7記載の海図画像表示装置の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、状況判断部により判断された最も深い深度よりも所定の距離だけ深い側に、所定の範囲の深い側が範囲設定部により設定される。これにより、表示部に表示される海図画像がスクロールされ、その海図の範囲が変更された場合に、それまで表示されていた海図の中で最も深い深度より、さらに深い深度が含まれるようになった場合であっても、その深度が所定の範囲内であれば、表示態様指定部による所定の範囲の区間の区切りの変更を行わずに、そのさらに深い深度を表示態様指定部により指定される表示態様で表現できるという効果がある。
 請求項9記載の海図画像表示装置によれば、請求項3から8のいずれかに記載の海図画像表示装置の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、海図画像において示される深度のうち最も浅い深度が、状況判断部により判断される。そして、その最も浅い深度に応じて、区間に区切られる深度の所定の範囲の浅い側が、範囲設定部によって設定される。これにより、少なくとも海図画像において最も浅い深度より遥かに浅い深度に対して、前記表示態様指定部により表示態様が指定される区間が割り当てられることを抑制でき、異なる表示態様による諧調表現力が低下することを抑制できるという効果がある。
 請求項10記載の海図画像表示装置によれば、請求項9記載の海図画像表示装置の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、状況判断部により判断された最も浅い深度よりも所定の距離だけ浅い側に、所定の範囲の浅い側が範囲設定部により設定される。これにより、表示部に表示される海図画像がスクロールされ、その海図の範囲が変更された場合に、それまで表示されていた海図の中で最も浅い深度より、さらに浅い深度が含まれるようになった場合であっても、その深度が所定の範囲内であれば、表示態様指定部による所定の範囲の区間の区切りの変更を行わずに、そのさらに浅い深度を表示態様指定部により指定される表示態様で表現できるという効果がある。
 請求項11記載の海図画像表示装置によれば、請求項9記載の海図画像表示装置の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、表示部に表示される海図画像に示される水底の状態は、底質である。つまり、表示態様指定部によって、測定部により測定され得る底質を表す値が所定の範囲に対して所定の数の区間に区切られ、その区間毎に異なる表示態様が指定される。そして、表示部に表示させる海図画像に含まれる各位置において測定された底質に対して、その底質を表す値が含まれる区間に表示態様指定部が指定する表示態様が、表示態様割当部により割り当てられる。その表示態様割当部により割り当てられた表示態様で、各位置において測定された水底の状態を示した画像が、表示制御部により生成され、表示部に表示される。これにより、海図画像上に、各位置における底質が、水底の状態を表す値に基づいて所定の区間毎に異なる表示態様で表示される。よって、水底の状態として底質を使用者に判りやすく表現できるという効果がある。
 請求項12記載の海図画像表示装置によれば、請求項1から11のいずれかに記載の海図画像表示装置の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、所定の範囲外に対して、所定の表示態様が、表示態様指定部により指定される。そして、記憶部に記憶された情報に基づき、表示部に表示させる海図画像に含まれる各位置において測定された水底の状態に対して、表示態様指定部により水底の状態が含まれる区間又は所定の範囲外に指定された表示態様が、表示態様割当部により割り当てられる。これにより、区間に区切られて表示態様が指定される所定の範囲に含まれる水底の状態の箇所と、その所定の範囲から外れた水底の状態の箇所とを、明確に切り分けて表示できる。よって、使用者がその所定の範囲から外れた水底の状態の箇所において、水底の状態がほとんど変化していないと勘違いすることを抑制できるという効果がある。
 請求項13記載の海図画像表示装置によれば、振動子から超音波が送信され、その超音波の反射波が振動子により受信される。その反射波の受信によって得られる受信信号に基づいて、自船の位置周辺における水底の状態が測定部により測定される。測定により得られた水底の状態を表す値は、位置情報に取得部により取得された自船の位置情報に対応付けられて記憶部に記憶される。一方、表示態様指定部によって、測定部により測定され得る水底の状態を表す値が所定の範囲に対して所定の数の区間に区切られ、その区間毎に異なる表示態様が指定される。また、所定の範囲外に対しては、所定の表示態様が指定される。そして、記憶部に記憶された情報に基づき、表示部に表示させる海図画像に含まれる各位置において測定された水底の状態に対して、表示態様指定部によりその水底の状態が含まれる区間又は所定の範囲外に指定される表示態様が、表示態様割当部により割り当てられる。その表示態様割当部により割り当てられた表示態様で、各位置において測定された水底の状態を示した画像が、表示制御部により生成され、表示部に表示される。これにより、区間に区切られて表示態様が指定される所定の範囲に含まれる水底の状態の箇所と、その所定の範囲から外れた水底の状態の箇所とを、明確に切り分けて表示できる。よって、使用者がその所定の範囲から外れた水底の状態の箇所において、水底の状態がほとんど変化していないと勘違いすることを抑制でき、表示態様を通して水底の状態の変化を使用者に分かりやすく表現できるという効果がある。
 請求項14記載の海図画像表示装置によれば、請求項12又は13記載の海図画像表示装置の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、所定の範囲外に対して指定される所定の表示態様として、区間に対して指定される表示態様とは異なる表示態様が、表示態様指定部により指定される。これにより、区間に区切られて表示態様が指定される所定の範囲から外れた水底の状態の箇所を、使用者に対して明確に示すことができる。よって、使用者がその所定の範囲から外れた水底の状態の箇所において、水底の状態がほとんど変化していないと勘違いすることをより確実に抑制できるという効果がある。
 請求項15記載の海図画像表示装置によれば、請求項12から14のいずれかに記載の海図画像表示装置の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、所定の範囲外に対して指定される所定の表示態様として、黒色が指定される。これにより、区間に区切られて色が指定される所定の範囲から外れた水底の状態の箇所が黒色で示されるので、その水底の状態が所定の範囲から外れた水底の状態であることを、使用者に対してより明確に示すことができるという効果がある。
 請求項16記載の海図画像表示装置によれば、請求項12から14のいずれかに記載の海図画像表示装置の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、所定の範囲外に対して指定される所定の表示態様として、透過色が指定される。これにより、区間に区切られて色が指定される所定の範囲から外れた水底の状態の箇所が透過色で示されるので、見た目上、対応する位置における水底の状態が海図画像に表示されない。よって、区間に区切られて色が指定される所定の範囲から外れた水底の状態を、海図画像を介して使用者に視認不可にできるという効果がある。
 請求項17記載の海図画像表示装置によれば、請求項12から14のいずれかに記載の海図画像表示装置の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、所定の範囲よりも値が小さい側の所定の範囲外に対して第1表示態様が指定され、所定の範囲よりも値が大きい側の所定の範囲外に対して第2表示態様が指定される。これにより、区間に区切られて表示態様が指定される所定の範囲から外れた水底の状態の箇所のうち、水底の状態を示す値が小さい側と大きい側とを明確に切り分けて表示できるという効果がある。
 請求項18記載の海図画像表示装置によれば、請求項17記載の海図画像表示装置の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、所定の範囲よりも値が小さい側の所定の範囲外に対して、第1表示態様として白色が指定され、所定の範囲よりも値が大きい側の所定の範囲外に対して、第2表示態様として黒色が指定される。これにより、区間に区切られて表示態様が指定される所定の範囲から外れた水底の状態の箇所のうち、水底の状態を表す値が小さい側と大きい側とを、使用者に対して直感的に且つ明確に示すことができるという効果がある。
 請求項19記載の海図画像表示装置によれば、請求項12から14のいずれかに記載の海図画像表示装置の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、入力受付部により使用者からの入力が受け付けられると、その入力に基づいて、複数の表示態様の中から所定の表示態様が所定表示態様設定部により設定される。これにより、所定の範囲外に対して指定される所定の表示態様を、使用者の好みに応じて変更できるという効果がある。
 請求項20記載の海図画像表示装置によれば、請求項1から19のいずれかに記載の海図画像表示装置の奏する効果に加え、表示態様は、色であるので、各位置における水底の状態が、水底の状態を表す値に基づいて所定の区間毎に異なる色で表示される。よって、水底の状態を使用者に判りやすく表現できるという効果がある。
本発明の海図画像表示装置の第1実施形態である魚群探知装置の構成を概略的に示す概略図である。 魚群探知装置が船舶直下の水底の探知を行い、また、船舶の位置情報を取得する状態を、船舶の側面より示した模式図である。 魚群探知装置の電気的構成を示したブロック図である。 フラッシュメモリに格納される水深色変換テーブルの一例を模式的に示した模式図である。 (a)は、従来の魚群探知装置における、水底の水深に応じて異なる表示色を表示した海図画像を示した図であり、(b)は、第1実施形態の魚群探知装置12における、水底の水深に応じて異なる表示色を表示した海図画像を示した図である。 CPUにより実行される海図画像生成処理を示すフローチャートである。 第2実施形態である魚群探知装置の電気的構成を示したブロック図である。 CPUにより実行される海図画像生成処理を示すフローチャートである。 第3実施形態である魚群探知装置の電気的構成を示したブロック図である。 CPUにより実行される海図画像生成処理を示すフローチャートである。 海図画像を生成する場合に用いられるテクスチャと、マスクパターンと、それらによる画像合成処理とを説明する説明図である。
 以下、本発明を実施するための形態について添付図面を参照して説明する。まず、図1及び図2を参照して、本発明の海図画像表示装置の第1実施形態である魚群探知装置12の概略について説明する。図1は、その魚群探知装置12の構成を概略的に示す概略図である。図2は、魚群探知装置12が船舶11直下の水底の探知を行い、また、船舶11の位置情報を取得する状態を、船舶11の側面より示した模式図である。
 魚群探知装置12は、船舶11に搭載され、超音波ビームTBの送受信によって船舶11直下の水中の魚群などの探知対象物を探知し、その探知画像を表示装置15に表示するものである。また、魚群探知装置12は、表示モードを海図表示モードに切り替えることにより、表示装置15に表示される画面の右側に表示される探知画像に加え、画面の左側に、船舶11周辺の海,湖,川,池等の海図画像を表示する。図1は、探知画像と海図画像とが表示装置15に表示された状態を示している。
 さらに、魚群探知装置12は、超音波ビームTBの送受信によって、探知対象物の探知とあわせて、水底の状態の一例として、水面から水底までの水深(深度)dを測定可能に構成される。そして、船舶11が航行しながら魚群探知装置12により測定された海等における各地点の水底の水深dに基づいて、魚群探知装置12は、各位置における水底の水深dを、表示装置15に表示した海図画像上に色で示すように構成されている。この色が、本発明の「表示態様」の一例である。
 魚群探知装置12の詳細構成について説明する。魚群探知装置12は、本体13と、本体13に設けられ使用者からの入力を受け付ける操作ボタン14と、本体13に一体形成された表示装置15と、超音波ビームTBを送受信する振動子16と、全地球測位システム用の人工衛星であるGPS衛星Sから送信された信号を受信するためのGPSアンテナ17とにより構成される。
 振動子16は、船舶11に固着され、ケーブルによって本体13と電気的に接続されている。振動子16は、本体13から送信される信号に基づいて駆動され、超音波ビームTBを1つの方向(例えば、船舶11の真下方向)に送信(照射)する。また、振動子16は、探知対象物や、海底,湖底,川底,池底といった水底から反射された超音波ビームTBの反射波を受信し、その受信によって得られた受信信号を本体13へ送信する。
 GPSアンテナ17は、船舶11上に固着され、ケーブルによって本体13と電気的に接続される。GPSアンテナ17によって、複数のGPS衛星Sから送信された信号が受信され、その受信信号が本体13へ送信される。
 魚群探知装置12の本体13は、例えば船舶11の操舵室内に配置される。本体13は、振動子16が超音波ビームTBの反射波を受信することにより得られた受信信号を受信すると、その受信信号に基づいて探知画像を生成し、表示装置15にその探知画像を表示する。
 また、本体13は、超音波ビームTBを送信してから、水底による反射波を受信するまでの時間に基づいて、水底の水深dを算出するとともに、複数のGPS衛星Sからの受信信号をGPSアンテナ17より受信し、その受信信号に基づいて船舶(自船)11の位置(緯度及び経度)を取得する。そして、本体13は、水底の水深dを算出した場合、そのときの船舶11の位置情報と算出した水底の水深dとを対応付けて、航跡データ22b(図3参照)として順次記憶する。
 本体13は、表示モードが海図表示モードの場合に、船舶11周辺の海図画像を探知画像と併せて表示装置15に表示するとともに、航跡データ22bに基づいて、海図画像の各位置における水深dを、表示装置15に表示した海図画像上に色で示す。
 次いで、図3を参照して、魚群探知装置12の電気的構成について説明する。図3は、魚群探知装置12の電気的構成を示したブロック図である。魚群探知装置12は、本体13内部に制御装置20を有している。制御装置20は、魚群探知装置12の動作を制御するものであり、CPU(Central Proccesing Unit)21と、フラッシュメモリ22と、RAM(Random Access Memory)23と、送受信回路31と、表示コントローラ32と、VRAM(Video RAM)33と、GPSインターフェイス回路(以下「GPS I/F」と称す)34とを有している。
 CPU21には、フラッシュメモリ22,RAM23,送受信回路31,表示コントローラ32,GPS I/F34が接続され、また、制御装置20の外部から操作ボタン14(図1参照)が接続されている。送受信回路31には、振動子16(図1参照)が接続される。表示コントローラ32には、VRAM33及び表示装置15(図1参照)が接続される。GPS I/F34には、GPSアンテナ17(図1参照)が接続される。
 CPU21は、フラッシュメモリ22に記憶されたプログラムデータ22aに従って、魚群探知装置12の動作を制御するための各種演算を実行する演算装置である。
 フラッシュメモリ22は、プログラムデータ22aを記憶する他、固定値データ等を記憶するための書き換え可能な不揮発性のメモリである。RAM23は、書き換え可能な揮発性のメモリであり、CPU21によるプログラムの実行時に各種のデータを一時的に記憶する。なお、プログラムデータ22aや一部の固定値データは、フラッシュメモリ22ではなく、フラッシュメモリ22とは別に設けられ、書き換え不能な不揮発性のメモリ(例えば、マスクROM)に記憶されてもよい。
 フラッシュメモリ22は、固定値データとして、上記した航跡データ22bの他、海図データ22c、水深色変換テーブル22d、魚探深度設定データ22eを少なくとも記憶する。海図データ22cは、魚群探知装置12の使用が想定される地域における海,湖,川,池等の海図を表示装置15に表示させるためのデータである。魚群探知装置12の表示モードが海図表示モードの場合、GPS衛星Sの受信信号に基づいて判断された船舶11の位置周辺の海図データ22cがCPU21によってフラッシュメモリ22より読み出される。そして、読み出された海図データ22cに基づいて、船舶11周辺の海図が表示装置15に表示される。
 水深色変換テーブル22dは、海図表示モードにおいて表示装置15に表示される海図上の各位置の水底の水深dをその海図上にて色で表現する場合に、その水底の水深dに応じて、その位置における表示色を割り当てるためのテーブルである。ここで、図4を参照して、水深色変換テーブル22dの詳細について説明する。図4は、水深色変換テーブル22dの一例を模式的に示した模式図である。
 図4に示す通り、水深色変換テーブル22dは、水底の水深dを表現する色のインデックス22d1として「0」~「99」を用意し、各インデックス22d1に対応付けて、そのインデックス22d1で表示する色(表示色)を、赤(R)22d2、緑(G)22d3、青(B)22d4各々の明度で規定したものである。即ち、水深色変換テーブル22dは、水底の水深dを100のインデックス22d1に分け、各々のインデックス22d1に対応付ける形で、各々異なる表示色が指定される。なお、水底の水深dを分けるインデックス22d1の数は100でなくてもよく、任意の数であってよい。
 水底の水深dと水深色変換テーブル22dの各インデックス22d1との対応付けは、魚群探知装置12において魚群探知が行われる範囲(深度)に基づいて、次のように行われる。即ち、水底の水深dを、魚群探知装置12にて行われる魚群探知の範囲から、水深色変換テーブル22dのインデックス22d1に対応付ける処理(以下、これを「スケーリング処理」と称す)が、次の(1)式により行われる。
 Id=(d-Emin)×100/(Emax-Emin) ・・・(1)
 ここで、Eminは、魚群探知装置12にて行われる魚群探知の範囲の最も浅い深度であり、Emaxは、その魚群探知の範囲の最も深い深度である。また、Idは、スケーリング処理を行った後の水底の水深dに対応するインデックス22d1の値である。なお、(1)式の右辺により得られた値は、小数点以下が切り捨てられる。
 魚群探知装置12では、水底の水深dに対し、このスケーリング処理を行った後のインデックス22d1の値Idを用いて、水深色変換テーブル22dにおいてその値Idに対応付けられた表示色(RGB各色の明度で特定される色)を、その水底の水深dを表す表示色として設定する。
 これにより、水底の水深dに対する表示色の配列の指定は、魚群探知の範囲の中で行われることになる。即ち、魚群探知の範囲の中で水底の水深dが複数のインデックス22d1に区切られ、そのインデックス22d1毎に異なる表示色が指定される。よって、魚群探知が行われる範囲の中で、表示色の諧調表現力を高く保つことができ、表示色を通して、水底の地形の変化を使用者に分かりやすく表現できる。
 また、魚群探知の範囲が変更されると、それに応じて、インデックス22d1が割り当てられる水底の水深dの範囲も変更され、新たに設定された魚群探知の範囲の中で、表示色の諧調表現力を高く保つことができる。よって、様々な状況下であっても、表示色を通して、水底の地形の変化を使用者に分かりやすく表現できる。
 水深色変換テーブル22dでは、インデックス22d1が「255」に対して、水底の水深dを色で海図画像に表示するのに合わせて表示する等深線の色を規定する。このインデックス22d1「101」には、表示色として「黒色」が対応付けられている。よって、海図画像には、水底の水深dを色で表示するときに等深線が「黒色」で表示される。
 水深色変換テーブル22dでは、水底の水深dが、インデックス22d1が割り当てられる水底の水深の最小値(本実施形態では、魚群探知の範囲の深度の最小値Emin)よりも小さい場合、即ち、その水底の水深dが、インデックス22d1の「0」に対応する水底の水深よりも浅い場合に、その水底の水深dに対して、インデックス22d1として「101」を割り当てている。このインデックス22d1「101」には、表示色として「白色」が対応付けられている。つまり、海図画像上において、表示色として「白色」が表示された地点の水底の水深は、インデックス22d1が「0」に対応付けられた水底の水深dより浅い水深であり、かつ、表示色の配列の指定が行われた水底の水深の範囲外であることを意味する。
 水深色変換テーブル22dでは、水底の水深dが、インデックス22d1が割り当てられる水底の水深の最大値(本実施形態では、魚群探知の範囲の深度の最大値Emax)よりも大きい場合、即ち、その水底の水深dが、インデックス22d1の「99」に対応する水底の水深よりも深い場合に、その水底の水深dに対して、インデックス22d1として「100」を割り当てている。このインデックス22d1「100」には、表示色として「黒色」が対応付けられている。つまり、海図画像上において、表示色として「黒色」が表示された地点の水底の水深は、インデックス22d1が「99」に対応付けられた水底の水深dより深い水深であり、かつ、表示色の配列の指定が行われた水底の水深の範囲外であることを意味する。
 なお、水深色変換テーブル22dは、インデックス22d1が「102」~「254」に対しては、表示色(RGB)が対応付けられておらず、未使用となっている。
 ここで、図5を参照して、水底の水深dが、表示色の配列が行われた水底の水深の範囲外にある場合の本実施形態における表示色の指定についての効果を説明する。図5(a)は、従来の魚群探知装置における、水底の水深に応じて異なる表示色を表示した海図画像を示した図であり、図5(b)は、本実施形態の魚群探知装置12における、水底の水深に応じて異なる表示色を表示した海図画像を示した図である。
 従来の魚群探知装置では、水底の水深に応じて異なる表示色で各位置の水底の水深を海図画像上に表示する場合、その表示色の配列が行われた水底の水深の範囲よりも小さい水底の水深に対しては、その表示色の配列の指定が行われた水底の水深の最小値に対して設定される表示色と同じ表示色(水深色変換テーブル22dのインデックス22d1の「0」に対応付けられた表示色)が設定された。また、その表示色の配列が行われた水底の水深の範囲よりも大きい水底の水深に対しては、その表示色の配列の指定が行われた水底の水深の最大値に対して設定される表示色と同じ表示色(水深色変換テーブル22dのインデックス22d1の「99」に対応付けられた表示色)が設定された。
 これにより、例えば、図5(a)に示す通り、水底の水深が、表示色の配列が行われた水底の水深の範囲よりも深い所定の領域(最も密度の高いハッチが付された領域)において、表示装置15に表示される表示色に変化がない。よって、その所定の領域における水底の地形が大きく変化しているような場合であっても、その所定の領域において水底の地形がほとんど変化していないような印象を、使用者に与えてしまうおそれがあった。
 これに対し、本実施形態の魚群探知装置12は、水底の水深dが、インデックス22d1の「0」に対応する水底の水深よりも浅い場合は、表示色として「白色」が指定され、水底の水深dが、インデックス22d1の「99」に対応する水底の水深よりも深い場合は、表示色として「黒色」が指定される。このように、これらの場合は、インデックス22d1の「0」~「99」の配列の指定によって指定される表示色とは別の表示色が指定される。これにより、例えば、図5(b)に示す通り、水底の水深dが、表示色の配列が行われた水底の水深の範囲よりも深い所定の領域において、その所定の領域に指定された表示色(図5(b)の例では、黒色)によって、その所定の領域が、表示色の配列が行われた水底の水深の範囲外にあることを使用者に明確に示すことができる。よって、使用者がその所定の範囲から外れた水深の箇所において、水底の地形がほとんど変化していないと勘違いすることを抑制できる。
 また、水底の水深dが、インデックス22d1の「0」に対応する水底の水深よりも浅い場合と、インデックス22d1の「99」に対応する水底の水深よりも深い場合とで、異なる色が指定される。これにより、所定の領域における水底の水深dが、表示色の配列が行われた水底の水深の範囲外にある場合に、それが浅い側と深い側とのどちらであるかを使用者に対して明確に示すことができる。また、このうち、浅い側が「白色」で表示され、深い側が「黒色」で表示されるため、浅い側と深い側とを使用者に対して直感的に且つ明確に示すことができる。
 なお、本実施形態において、表示色の配列の指定が行われる魚群探知の範囲の最小値Eminは、魚群探知の精度を確保するために超音波ビームTBの送受信に最低限必要な時間tmin[秒]に基づいて、Emin=tmin×V(Vは、水中での音速[m/秒])で決定される距離である。
 この最小値Eminは、魚群探知装置12の設計段階で予め決められた数値であり、固有データとしてフラッシュメモリ22に記憶されている。なお。最小値Eminは、プログラムデータ22aに埋め込まれていてもよい。また、最小値Eminは、超音波ビームTBの周波数や超音波ビームTBの送受信方向(俯角)等に応じて、変更されるものであってもよい。また、最小値Eminは、使用者が操作ボタン14を操作することによって設定できるように構成してもよい。また、最小値Eminは、0[m]に固定されるものであってもよい。
 一方、表示色の配列の指定が行われる魚群探知の範囲の最大値Emaxは、使用者が、魚群探知に関わる設定の1つとして、操作ボタン14を操作することにより設定された値が用いられる。これにより、使用者により設定された魚群探知の範囲の最大値Emaxに応じた範囲でインデックス22d1が区切られ、その区切られたインデックス22d1毎に異なる表示色が指定されることになる。よって、使用者の意図が反映された範囲の中で、表示色を通して水底の地形の変化を精度よく表現できる。
 この最大値Emaxは、使用者による設定に代えて、又は使用者による設定に加えて、船舶11が存在する位置に応じて設定されるものであってもよい。例えば、船舶11が遠浅の海上に存在する場合は、最大値Emaxを小さく設定し、船舶11が深海の上に存在にする場合は、最大値Emaxを大きく設定されるようにしてもよい。
 図3に戻り、説明を続ける。魚探深度設定データ22eは、魚群探知装置12における魚群探知の範囲の最大値Emaxを設定するためのデータである。魚群探知装置12は、この魚探深度設定データ22eにて示される値を魚群探知の範囲の最大値(最大範囲)Emaxとして設定し、その範囲の中で探知対象物の探知が行われるよう制御する。また、魚探深度設定データ22eにて示される最大値Emaxは、表示色の配列の指定が行われる水底の水深dの最大値として用いられる。
 使用者が操作ボタン14を操作して、魚群探知の範囲の最大値Emaxの設定を変更すると、変更後の魚群探知の範囲の最大値Emaxを示す値が、魚探深度設定データ22eとして設定される。そして、その変更後の魚群探知の範囲の最大値Emaxに基づいて、探知対象物の探知が行われ、また、水底の水深dに対する表示色の配列が行われる。
 送受信回路31は、CPU21からの制御に基づいて振動子16を駆動して振動子16から超音波ビームTBを送信し、また、送信された超音波ビームTBの反射波を振動子16が受信することにより得られた受信信号の入力を受け付けるための回路である。送受信回路31は、振動子16から入力された受信信号をディジタル値化し、受信信号データとしてCPU21に接続されたRAM23に格納する。
 表示コントローラ32は、CPU21からの制御に基づいて、表示装置15の表示を制御するものである。VRAM33は、海図画像等、表示装置15に表示すべき1フレーム分の画像を格納するためのフレームバッファが設けられたメモリである。
 表示コントローラ32は、表示装置15に表示させる画像の描画の指示を受け付けると、フラッシュメモリ22に格納された海図データ22cや図示しない画像データを用いて、VRAM33のフレームバッファに対し、CPU21で指示された位置に指示のあった画像を描画する。そして、表示コントローラ32は、フレームバッファに描画された画像を読み出して、表示装置15に表示させる。
 GPS I/F34は、GPSアンテナ17にて受信したGPS衛星Sからの信号をCPU21へ入力するものである。
 次に、図6を参照して、CPU21が実行する海図画像生成処理の詳細について説明する。海図画像生成処理は、表示装置15に表示する海図画像を生成するための処理であり、表示モードが海図表示モードに設定された場合に、所定時間毎にCPU21により実行される。図6は、その海図画像生成処理を示すフローチャートである。
 海図画像生成処理では、図6に示す通り、まず、平滑処理を実行する(S1)。この平滑処理では、表示装置15に表示される海図画像に含まれる各位置において測定された水底の水深dの値を航跡データ22bから読み出し、各々の位置における水底の水深dに対して空間フィルタを適用して、海図画像の各画素が示す位置における水底の水深dを算出する。
 次いで、海図画像生成処理では、魚探設定深度抽出処理を実行する(S2)。この魚探設定深度抽出処理では、魚群探知装置12における魚群探知の範囲の最小値Eminと最大値Emaxを抽出する処理である。最小値Eminは、固定値データとして記憶されたフラッシュメモリ22より読み出す。また、最大値Emaxは、フラッシュメモリ22に記憶された魚探深度設定データ22eより抽出する。
 次いで、海図画像生成処理では、水深情報スケーリング処理を実行する(S4)。この水深情報スケーリング処理では、表示装置15に表示される海図画像の各画素に対しS1の処理により算出された水底の水深dを、魚群探知装置12にて行われる魚群探知の範囲の中で、水深色変換テーブル22dにおけるインデックス22d1の「0」~「99」に割り当てるため、上記した(1)式より、スケーリング処理を行った後のインデックスIdを算出する(S3)。
 次いで、海図画像生成処理では、色割当処理を実行する(S4)。この色割当処理では、表示装置15に表示される海図画像の各画素に対し、その画素の水底の水深dに対してS4の処理により算出されたスケーリング処理を行った後のインデックスIdと、水深色変換テーブル22dとに基づいて、そのインデックスIdに対応付けられた表示色(RGB)を選定する。そして、その表示色を、その水底の水深dを表す表示色として、対応する画素に設定する。
 これにより、水底の水深dに応じて異なる表示色が設定されるので、使用者に対して、海図画像に含まれる各位置における水底の地形を、その表示色を通して容易に把握させることができる。
 また、S4の処理では、水底の水深dが、インデックス22d1の「0」に対応する水底の水深よりも浅い場合は、インデックス22d1の「101」に対応付けられた表示色「白色」を設定し、水底の水深dが、インデックス22d1の「99」に対応する水底の水深よりも深い場合は、インデックス22d1の「100」に対応付けられた表示色「黒色」を設定する。これにより、図5を参照して説明した通り、使用者が所定の範囲から外れた水深の箇所において、水底の地形がほとんど変化していないと勘違いすることを抑制できる。
 海図画像生成処理では、その後、海図・海底地形画像合成処理を実行して(S6)、海図画像生成処理を終了する。海図・海底地形画像合成処理では、S5の処理により、各画素に設定された表示色によって海底の地形が示された海底地形画像を、対応する海図画像に合成する。この海底地形画像が合成された海図画像が、表示装置15に表示される。
 以上説明した通り、第1実施形態における魚群探知装置12によれば、表示装置15に表示される海図画像の各位置における水底の水深dに対して、その水底の水深dに応じた表示色を割り当てる。このとき、表示色の配列の指定は、併せて実行される魚群探知の範囲の中で行われることになる。即ち、魚群探知の範囲の中で水底の水深dが複数のインデックス22d1に区切られ、そのインデックス22d1毎に異なる表示色が指定される。よって、魚群探知が行われる範囲の中で、表示色の諧調表現力を高く保つことができ、表示色を通して、水底の地形の変化を使用者に分かりやすく表現できる。
 また、魚群探知の範囲が変更されると、それに応じて、異なる表示色が割り当てられる水底の水深dの範囲も変更され、新たに設定された魚群探知の範囲の中で、表示色の諧調表現力を高く保つことができる。よって、様々な状況下であっても、表示色を通して、水底の地形の変化を使用者に分かりやすく表現できる。
 また、第1実施形態における魚群探知装置12によれば、水底の水深dが、表示色の配列の指定が行われた水底の水深の最小値よりも小さい場合は、表示色として「白色」が指定され、水底の水深dが、表示色の配列の指定が行われた水底の水深の最大値よりも大きい場合は、表示色として「黒色」が指定される。
 これにより、所定の領域における水底の水深dが、表示色の配列が行われた水底の水深の範囲外にある場合に、その所定の領域に指定された表示(白色又は黒色)によって、その所定の領域が、表示色の配列が行われた水底の水深の範囲外にあることを使用者に明確に示すことができる。よって、使用者がその所定の範囲から外れた水深の箇所において、水底の地形がほとんど変化していないと勘違いすることを抑制できる。
 次いで、図7及び図8を参照して、本発明の海図画像表示装置の第2実施形態である魚群探知装置12について説明する。第1実施形態の魚群探知装置12は、表示装置15に表示される海図画像の各位置における水底の水深dに対して、その水底の水深dに応じた表示色を割り当てる場合に、その表示色の配列の指定を、併せて実行される魚群探知の範囲の中で行う場合について説明した。これに対し、第2実施形態である魚群探知装置12は、その表示色の配列の指定を、表示装置15に表示される海図画像の範囲における、水底の水深dの最小値及び最大値の範囲の中で行う。
 以下、第2実施形態の魚群探知装置12について、第1実施形態の魚群探知装置12と相違する点を中心に説明し、第1実施形態の魚群探知装置12と同一の構成及び処理については、同一の符号を付してその説明を省略する。
 図7は、第2実施形態における魚群探知装置12の電気的構成を示したブロック図である。この魚群探知装置12の電気的構成において、第1実施形態の魚群探知装置12と相違する点は、RAM23に、水深最大値データ23a及び水深最小値データ23bを記憶する点である。
 水深最大値データ23aは、表示装置15に表示される海図画像の範囲において、水底の水深dの最大値dmaxを示すデータである。水深最小値データ23bは、表示装置15に表示される海図画像の範囲において、水底の水深dの最小値dminを示すデータである。
 魚群探知装置12は、図8を参照して説明する海図画像生成処理により表示装置15に表示させる海図画像を生成する度に、その海図画像に含まれる各位置の水底の水深dの中から、その最大値dmaxと最小値dminとを特定し、それぞれを水深最大値データ23a及び水深最小値データ23bとしてRAM23に格納する。本実施形態では、水底の水深dと水深色変換テーブル22dのインデックス22d1との対応付け(表示色の配列)を、この水深最大値データ23a及び水深最小値データ23bとに基づいて実行する。
 次いで、図8を参照して、第2実施形態における海図画像生成処理について説明する。図8は、この海図画像生成処理を示すフローチャートである。この海図画像生成処理は、第1実施形態と同様に、表示装置15に表示する海図画像を生成するための処理であり、表示モードが海図表示モードに設定された場合に、所定時間毎にCPU21により実行される。
 第2実施形態における海図画像生成処理では、第1実施形態の海図画像生成処理において実行される魚探深度設定抽出処理(図6のS2)に代えて、最小値・最大値探索処理を実行する(S11)。また、第2実施形態における海図画像生成処理では、第1実施形態の海図画像生成処理の水深情報スケーリング処理(図6のS3)とは異なる水深情報スケーリング処理を実行する(S12)。その他の処理は、第1実施形態の海図画像生成処理と同一の処理が行われる。
 最小値・最大値探索処理(S11)では、S1の平滑処理が行われた、表示装置15に表示させる海図画像に含まれる各画素の水底の水深dの中から、水底の水深dの最大値dmax及び最小値dminを探索し、これらを水深最大値データ23a及び水深最小値データ23bとして、RAM23に格納する。
 水深情報スケーリング処理(S12)では、水底の水深dを、表示装置15に表示させる海図画像に含まれる範囲の水底の水深d(最小値dmin~最大値dmax)の範囲の中で、水深色変換テーブル22dにおけるインデックス22d1の「0」~「99」に対応付ける処理である。その対応付けは、次の(2)式により行われる。
 Id=(d-dmin)×100/(dmax-dmin) ・・・(2)
 ここで、Idは、第1実施形態と同様に、スケーリング処理を行った後の水底の水深dに対応するインデックス22d1の値である。なお、(2)式の右辺により得られた値は、小数点以下が切り捨てられる。
 その後に実行される色割当処理では、第1実施形態と同様に、水底の水深dに対し、このスケーリング処理後のインデックス22d1に対応する表示色を、水深色変換テーブル22dから選定する。そして、その表示色を、その水底の水深dを表す表示色として設定する。
 この第2実施形態における魚群探知装置12によれば、水底の水深dに対する表示色の配列の指定は、表示装置15に表示される水底の水深dの範囲(dmin~dmax)の中で行われることになる。即ち、表示装置15に表示される水底の水深dの範囲の中で水底の水深dが複数のインデックス22d1に区切られ、そのインデックス22d1毎に異なる表示色が指定される。よって、少なくとも海図画像において最も深い水底より遥かに深い水深や、最も浅い水底より遥かに浅い水深に対して、表示色の配列の指定が行われることを抑制できる。従って、表示装置15に表示される水底の水深dの範囲の中で、表示色の諧調表現力を高く保つことができ、表示色を通して、水底の地形の変化を使用者に分かりやすく表現できる。
 また、表示装置15に表示される水底の水深dの範囲が変更されると、それに応じて、異なる表示色が割り当てられる水底の水深dの範囲も変更され、新たに設定された範囲の中で、表示色の諧調表現力を高く保つことができる。よって、様々な状況下であっても、表示色を通して、水底の地形の変化を使用者に分かりやすく表現できる。
 その他、第2実施形態における魚群探知装置12は、第1実施形態における魚群探知装置12と同一の構成部分に基づいて、第1実施形態における魚群探知装置12と同様の作用効果を奏することができる。
 次いで、図9~図11を参照して、本発明の海図画像表示装置の第3実施形態である魚群探知装置12について説明する。第1及び第2実施形態の魚群探知装置12は、各位置における水底の水深dを、表示装置15に表示した海図画像上に色で示すものであった。これに対し、第3実施形態の魚群探知装置12は、各位置における底質を、表示装置15に表示した海図画像上に模様(テクスチャ)で示す。なお、底質が、本発明の水底の状態の一例であり、テクスチャが、本発明の表示態様の一例である。
 以下、第3実施形態の魚群探知装置12について、第1及び実施形態の魚群探知装置12と相違する点を中心に説明し、第1及び第2実施形態の魚群探知装置12と同一の構成及び処理については、同一の符号を付してその説明を省略する。
 図9は、第3実施形態における魚群探知装置12の電気的構成を示したブロック図である。第3実施形態における魚群探知装置12は、水底より反射した超音波ビームTBを振動子16にて受信すると、その反射強度から水底の硬さを数値化するとともに、複数のGPS衛星Sからの受信信号をGPSアンテナ17より受信し、その受信信号に基づいて船舶(自船)11の位置(緯度及び経度)を取得する。そして、制御装置20は、水底の硬さを数値化した場合に、そのときの船舶11の位置情報と数値化した水底の硬さとを対応付けて、航跡データ22bとして順次記憶する。なお、超音波ビームTBの送受信条件により、底質の測定値(水底の硬さの値)が大きく変わってくる。よって、一連の底質の計測を行っている間は、超音波ビームTBの送受信条件を変更しないように、制御装置20は、送受信条件のガード処理を行う。
 制御装置20は、表示モードが海図表示モードの場合に、船舶11周辺の海図画像を探知画像と併せて表示装置15に表示するとともに、航跡データ22bに基づいて、海図画像の各位置における底質を、泥、砂、砂礫、岩、不明から判断し、表示装置15に表示した海図画像上に、対応するテクスチャで示す。
 この魚群探知装置12の電気的構成において、第1及び第2実施形態の魚群探知装置12と相違する点は、フラッシュメモリ22にテクスチャデータ22gを有している点である。フラッシュメモリ22には、泥、砂、砂礫、岩、不明の異なる底質毎に、それぞれ対応するテクスチャデータ22gが用意され、格納されている。なお、底質が不明である場合は、泥、砂、砂礫、岩に対して用意されたいずれのテクスチャとも異なる、一面黒のテクスチャが用意される。
 次に、図10及び図11を参照して、第3実施形態における海図画像生成処理について説明する。図10は、この海図画像生成処理を示すフローチャートである。図11は、海図画像を生成する場合に用いられるテクスチャと、マスクパターンと、それらによる画像合成処理とを説明する説明図である。
 図10に示す海図画像生成処理は、第1及び第2実施形態と同様に、表示装置15に表示する海図画像を生成するための処理であり、表示モードが海図表示モードに設定された場合に、所定時間毎にCPU21により実行される。
 海図画像生成処理では、図10に示す通り、まず、平滑処理を実行する(S21)。この平滑処理では、表示装置15に表示される海図画像に含まれる各位置において測定された水底の硬さの値を航跡データ22bから読み出し、各々の位置における水底の硬さに対して空間フィルタを適用して、海図画像の各画素が示す位置における水底の硬さを算出する。
 次いで、海図画像生成処理では、ラベリング処理を実行する(S22)。海図画像生成処理では、泥、砂、砂礫、岩の各々に対して、対応する水底の硬さの範囲が予め定められている。このラベリング処理では、海図画像の各画素毎に、その画素が示す位置におけるS21の処理により算出された水底の硬さの値に基づいて、その水底の硬さが対応する底質を、泥、砂、砂礫、岩の中から割り当て、ラベリングする。水底の硬さの値が、泥、砂、砂礫、岩のいずれにも該当しない場合、このラベリング処理は、その画素における底質を「不明」とラベリングする。
 なお、底質の測定を行った海域や、超音波ビームTBの送受信条件によって、水底の硬さの値に対する適切なラベリングの範囲が異なってくる。よって、水底の硬さの値に対する適切なラベリングの範囲が、海域や超音波ビームTBの送受信条件によって変更可能に構成される。この変更は、フラッシュメモリ22に、海域や超音波ビームTBの送受信条件に対応付けて、適切なラベリングの範囲を保存しておき、底質の計測が行われた海域や超音波ビームTBの送受信条件に対して、対応するラベリングの範囲を設定するようにしてもよい。また、使用者により、操作ボタン14が操作されることによって、ラベリングの範囲が調整できるようにしてもよい。
 次いで、海図画像生成処理では、マスクパターン生成処理を行う(S23)。このマスクパターン生成処理では、S22の処理により海図画像の画素毎に行われたラベリングに基づいて、泥、砂、砂礫、岩、不明の各テクスチャ毎に、そのテクスチャに対応する底質がラベリングされた範囲以外をマスクするマスクパターンを生成する。図11には、そのマスクパターンの一例を示している。
 次いで、テクスチャマスク処理を実行する(S24)。テクスチャマスク処理では、テクスチャ毎に、そのテクスチャに対してS23の処理にて生成されたマスクパターンにてマスクする。これにより、非マスク領域において、テクスチャが表示される画像が生成される。ここで、非マスク領域は、S23の処理により、対応するテクスチャの底質がラベリングされた画素の領域である。よって、図11に示される通り、そのテクスチャが表示される領域が、そのテクスチャに対応する底質の領域であることが示される。
 海図画像生成処理では、その後、海図・底質画像合成処理を実行して(S25)、海図画像生成処理を終了する。海図・底質画像合成処理では、図11に示すように、S24の処理によりマスク処理された全底質(不明を含む)のテクスチャを対応する海図画像に合成する。この全底質のテクスチャが合成された海図画像が、表示装置15に表示される。
 以上説明した通り、第3実施形態における魚群探知装置12によれば、表示装置15に表示される海図画像の各位置における底質を示すテクスチャが、海図画像に対して表示される。これにより、底質を使用者に判りやすく表現できる。
 また、各底質に対して対応するテクスチャを用意し、テクスチャ毎に海図画像の各画素毎にラベリングされた底質に基づいてマスクパターンを生成してテクスチャをマスクすることで、そのテクスチャにて表示された領域が、対応する底質の領域であることを示す。これにより、グラフィックライブラリやアクセラレータの合成機能を利用して、高速な画像描画処理を可能とすることができる。
 また、第3実施形態では、底質が不明である場合のテクスチャとして、泥、砂、砂礫、岩に対して用意されたいずれのテクスチャとも異なる一面黒のテクスチャが用意される。これにより、底質が不明な領域を、使用者に対して明確に示すことができる。また、そのテクスチャが一面黒であるので、その領域において底質が不明であることを直感的に使用者に伝えることができる。
 以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。例えば、上記各実施形態は、いかに説明する変形例を含めて、それぞれ、他の実施形態が有する構成の一部又は複数部分を、その実施形態に追加し或いはその実施形態の構成の一部又は複数部分と交換等することにより、その実施形態を変形して構成するようにしても良い。また、上記各実施形態で挙げた数値やフィルタ、水底の水深dに対応させる表示色は一例であり、他の数値やフィルタ、表示色を採用することは当然可能である。
 上記第1実施形態では、水底の水深dを、魚群探知装置12にて行われる魚群探知の範囲の中で、水深色変換テーブル22dにおいてインデックス22d1に割り当てる場合について説明した。これに対して、水深色変換テーブル22dにおいてインデックス22d1に割り当てる水底の水深dの範囲を、魚群探知が行われる範囲よりも所定の範囲だけ広くしてもよい。例えば、魚群探知が行われる深度の最大値Emax又は最小値Eminに対して、少なくとも一方を20%だけで広くしてもよい。両者とも20%だけ広くする場合、スケーリング処理後のインデックスIdは、上記(1)式に代えて、次の(3)式により算出すればよい。
 Id=(d-0.8×Emin)×100/(1.2×Emax-0.8×Emin) ・・・(3)
 なお、(3)式の右辺により得られた値は、小数点以下が切り捨てられる。
 これにより、水底の水深dに対する表示色の配列の指定を、魚群探知の範囲よりも広い範囲の中で行うことができる。よって、魚群探知の範囲よりも広い範囲で、表示色を通して水底の地形の変化を使用者に分かりやすく表現できるので、使用者に対して、魚群探知の範囲を広げるか否かの判断を、容易に行わせることができる。
 上記第2実施形態では、水底の水深dを、表示装置15に表示される海図画像の範囲における、水底の水深dの最小値dmin及び最大値dmaxの範囲の中で、水深色変換テーブル22dにおいてインデックス22d1に割り当てる場合について説明した。これに対して、水深色変換テーブル22dにおいてインデックス22d1に割り当てられる水底の水深dの範囲を、表示装置15に表示される海図画像の範囲における、水底の水深dの最小値dmin及び最大値dmaxの範囲よりも所定の範囲だけ広くしてもよい。例えば、表示装置15に表示される海図画像の範囲における、水底の水深dの最小値dmin及び最大値dmaxに対して、少なくとも一方を20%だけ広くしてもよい。両者とも20%だけ広くする場合、スケーリング処理後のインデックスIdは、上記(2)式に代えて、次の(4)式により算出すればよい。
 Id=(d-0.8×dmin)×100/(1.2×dmax-0.8×dmin) ・・・(4)
 なお、(4)式の右辺により得られた値は、小数点以下が切り捨てられる。
 これにより、表示装置15に表示される海図画像がスクロールされ、その海図の範囲が変更された場合に、それまで表示されていた海図の中で最も浅い水底よりもさらに浅い水底が含まれるようになった場合や、最も深い水底よりもさらに深い水底よりもさらに深い水底が含まれるようになった場合であっても、その水底が所定の範囲内にあれば、表示色の配列の指定の変更を行わずに、それらの水底の深度を色で表現できる。
 上記第1実施形態では、水底の水深dを、魚群探知装置12にて行われる魚群探知の範囲に基づいて、水深色変換テーブル22dにおいてインデックス22d1に割り当てる場合について説明したが、水底の水深dを、魚群探知装置12にて行われる魚群探知の範囲だけでなく、表示装置15に表示される海図画像の範囲における、水底の水深dの最小値dmin及び最大値dmaxの範囲にも基づいて、水深色変換テーブル22dにおいてインデックス22d1に割り当ててもよい。
 例えば、表示装置15に表示される海図画像の範囲における水底の水深dの最小値dminが、魚群探知の範囲の最も浅い深度Eminがよりも小さい(浅い)場合は、インデックス22d1に割り当てる水底の水深dの範囲の最小値ddminをEminに設定し、表示装置15に表示される海図画像の範囲における水底の水深dの最小値dminが、魚群探知の範囲の最も浅い深度Emin以上(深い)場合は、インデックス22d1に割り当てる水底の水深dの範囲の最小値ddminをdminに設定する。一方、表示装置15に表示される海図画像の範囲における水底の水深dの最大値dmaxが、魚群探知の範囲の最も深い深度Emaxがよりも大きい(深い)場合は、インデックス22d1に割り当てる水底の水深dの範囲の最大値ddmaxをEmaxに設定し、表示装置15に表示される海図画像の範囲における水底の水深dの最大値dmaxが、魚群探知の範囲の最も深い深度Emax以下(浅い)場合は、インデックス22d1に割り当てる水底の水深dの範囲の最大値ddmaxをdmaxに設定する。そして、水底の水深dに対して、水深色変換テーブル22dにおいてインデックス22d1に割り当てる処理を、次の(5)式により行ってもよい。
 Id=(d-ddmin)×100/(ddmax-ddmin) ・・・(5)
 なお、(5)式の右辺により得られた値は、小数点以下が切り捨てられる。
 これにより、魚群探知装置12にて行われる魚群探知の範囲の中に、表示装置15に表示される海図画像の範囲における、水底の水深dの最小値dmin及び最大値dmaxの少なくとも一方が含まれる場合は、その魚群探知の範囲の中に含まれる、水底の水深dの最小値dmin及び最大値dmaxを、表示色の配列が行われる水底の水深dの範囲の境界とすることができる。よって、水底の水深dが取りうる範囲に対して、表示色の諧調表現力をより高く保つことができ、水底の地形の変化をさらに使用者に分かりやすく表現できる。
 上記第1及び第2実施形態では、水底の水深dが、表示色の配列の指定が行われた水底の水深の最小値よりも小さい場合は、表示色として「白色」が指定され、水底の水深dが、表示色の配列の指定が行われた水底の水深の最大値よりも大きい場合は、表示色として「黒色」が指定される場合について説明した。これに対し、水底の水深dが、表示色の配列の指定が行われた水底の水深の範囲外にある場合には、それが浅い側であるか深い側であるかにかかわらず、表示色として同一の色、例えば「黒色」が指定されるようにしてもよい。これにより、その同一の色で示された箇所が、表示色の配列の指定が行われた水底の水深の範囲外であることを、使用者に明確に示すことができる。特に、同一の色として「黒色」を指定する場合は、その「黒色」で示された箇所が、表示色の配列の指定が行われた水底の水深の範囲外であることを、使用者に直感的に且つ明確に示すことができる。
 なお、水底の水深dが、表示色の配列の指定が行われた水底の水深の範囲外にある場合に、指定される表示色は必ずしも「黒色」である必要はなく「白色」であってもよい。また、表示色の配列により指定されうる表示色とは異なる表示色であればよい。
 また、水底の水深dが、表示色の配列の指定が行われた水底の水深の範囲にある場合は、その表示色として非透過色を指定する一方、表示色の配列の指定が行われた水底の水深の最小値よりも小さい場合と、表示色の配列の指定が行われた水底の水深の最大値よりも大きい場合とのいずれか一方又は両方において、表示色として「透過色」を指定するようにしてもよい。この場合、水底の水深dが、表示色の配列の指定が行われた水底の水深の範囲外であった場合、見た目上、対応する位置において、水底の水深dを表す「色」が海図画像上に表示されず、海図データ22cの海図画像がそのまま表示装置15に表示される。これにより、使用者が、表示色の配列の指定が行われた水底の水深の範囲外にある水底の水深dを、海図画像より視認することはないので、海図画像を通して水底の地形をご認識してしまうことを抑制できる。
 また、水底の水深dが表示色の配列の指定が行われた水底の水深の範囲外にある場合の表示色を、使用者が操作ボタン14を操作して選択した表示色に設定してもよい。これにより、水底の水深dが表示色の配列の指定が行われた水底の水深の範囲外にある場合の表示色を、使用者に好みに応じて変更できる。この場合、選択可能な表示色は、水底の水深dが表示色の配列の指定が行われた水底の水深の範囲に対して指定されうる表示色(即ち、表示色の配列により指定されうる表示色)と異なる表示色とされてもよいし、表示色の配列により指定されうる表示色を含んでいてもよい。表示色の配列により指定されうる表示色が、水底の水深dが表示色の配列の指定が行われた水底の水深の範囲外にある場合の表示色として設定されたとしても、その表示色は使用者が選択したものであるので、その表示色で表示された位置における水底の水深dが、表示色の配列の指定が行われた水底の水深の範囲外にあることを認識できる。
 上記第3実施形態では、底質が不明である場合は、泥、砂、砂礫、岩に対して用意されたいずれのテクスチャとも異なる、一面黒のテクスチャが用意される場合について説明したが、別の色のテクスチャが用意されてもよい。また、一面透過色のテクスチャを用意してもよい。一面透過色のテクスチャを用意した場合、底質が不明な箇所では、見た目上、対応する位置において、底質を表すテクスチャが海図画像上に表示されず、海図データ22cの海図画像がそのまま表示装置15に表示される。これにより、使用者が、不明な底質を、海図画像より視認することはないので、海図画像を通して底質が明らかなところだけを認識できる。また、底質が不明である場合の表示態様を、使用者が操作ボタン14を操作して選択した表示態様に設定してもよい。これにより、底質が不明である場合の表示態様を使用者に好みに応じて選択できる。
 上記各実施形態では、表示装置15に探知画像と併せて表示される海図画像に対して、水底の地形又は底質を表示する場合について説明したが、表示装置15に探知画像が表示されず、海図画像のみ、又は、海図画像と探知画像以外の何らかの画像とが一緒に、表示装置15に表示される場合に、その海図画像に対して、水底の地形又は底質を表示する場合についても、本発明を適用可能である。
 上記各実施形態では、海図画像表示装置として魚群探知装置12を例示したがこれに限られるものではない。例えば、海図を表示して、船舶11が航行した軌跡である航跡を表示するプロッタ装置に対して、本発明を適用してもよい。また、1つの方向に送信される超音波ビームTBの送信方向を変化させながら、所定範囲にわたり水中や水底の探知を行うソナー型の魚群探知装置又はプロッタ装置に本発明を適用してもよい。
11      船舶
12      魚群探知装置(海図画像表示装置)
14      操作ボタン(設定受付部)
15      表示装置(表示部)
16      振動子
17      GPSアンテナ(取得部)
21      CPU(測定部の一部、探知部の一部)
22b     航跡データ(記憶部)
22d     水深色変換テーブル(色指定部の一部)
31      送受信回路(測定部の一部、探知部の一部)
S2      (状況判断部)
S3      (色指定部の一部、範囲設定部)
S4      (色割当部)
S5      (表示制御部)
S11     (状況判断部)
S12     (色指定部の一部、範囲設定部)
TB      超音波ビーム

Claims (20)

  1.  船舶に搭載され、海図画像を表示部に表示する海図画像表示装置であって、
     自船の位置情報を取得する取得部と、
     超音波を水中に送信し、その反射波を受信可能な振動子と、
     その振動子を駆動して超音波を送信し、その超音波の反射波を前記振動子が受信することによって得られる受信信号に基づいて、自船の位置周辺における水底の状態を測定する測定部と、
     前記取得部により取得された自船の位置情報に対応付けて、前記測定部の測定により得られた水底の状態を表す値を記憶する記憶部と、
     前記測定部により測定され得る水底の状態を表す値を所定の範囲に対して所定の数の区間に区切り、その区間毎に異なる表示態様を指定する表示態様指定部と、
     前記記憶部に記憶された値に基づき、前記表示部に表示させる海図画像に含まれる各位置において測定された前記水底の状態に対して、その水底の状態を表す値が含まれる前記区間に前記表示態様指定部が指定する前記表示態様を割り当てる表示態様割当部と、
     その表示態様割当部により割り当てられた前記表示態様で、前記各位置において測定された前記水底の状態を示した海図画像を生成し、前記表示部に表示させる表示制御部と、を備えることを特徴とする海図画像表示装置。
  2.  前記水底の状態を示した前記海図画像を前記表示部に表示するときの状況を判断する状況判断部と、を備え、
     前記表示態様指定部は、前記状況判断部により判断された前記状況に応じて、前記区間に区切られる前記水底の状態を表す値の前記所定の範囲を設定する範囲設定部を有することを特徴とする請求項1記載の海図画像表示装置。
  3.  前記水底の状態は、水面から水底までの深度であることを特徴とする請求項2記載の海図画像表示装置。
  4.  前記振動子を駆動して超音波を送信し、その超音波の反射波を前記振動子が受信することによって得られる受信信号に基づいて、探知対象物を探知する探知部を備え、
     前記表示制御部は、前記探知部による探知結果を示す探知画像を生成し、前記海図画像と併せて前記表示部に表示させるものであり、
     前記状況判断部は、前記状況として、前記探知部において前記探知対象物を探知する深度の範囲を判断することを特徴とする請求項3記載の海図画像表示装置。
  5.  前記探知部において前記探知対象物を探知する深度の範囲の設定を使用者より受け付ける設定受付部を備え、
     前記状況判断部は、前記状況として、前記設定受付部により受け付けられた前記探知部において前記探知対象物を探知する深度の範囲を判断することを特徴とする請求項4記載の海図画像表示装置。
  6.  前記範囲設定部は、前記状況判断部により判断された前記探知部において前記探知対象物を探知する深度の範囲よりも特定の範囲だけ広く前記所定の範囲を設定することを特徴とする請求項4又は5記載の海図画像表示装置。
  7.  前記状況判断部は、前記状況として、前記海図画像において示される前記深度のうち最も深い深度を判断し、
     前記範囲設定部は、前記状況判断部により判断された前記最も深い深度に基づいて、前記所定の範囲の深い側を設定することを特徴とする請求項3から6のいずれかに記載の海図画像表示装置。
  8.  前記範囲設定部は、前記状況判断部により判断された最も深い深度よりも所定の距離だけ深い側に、前記所定の範囲の深い側を設定することを特徴とする請求項7記載の海図画像表示装置。
  9.  前記状況判断部は、前記状況として、前記海図画像において示される前記深度のうち最も浅い深度を判断し、
     前記範囲設定部は、前記状況判断部により判断された前記最も浅い深度に基づいて、前記所定の範囲の浅い側を設定することを特徴とする請求項3から8のいずれかに記載の海図画像表示装置。
  10.  前記範囲設定部は、前記状況判断部により判断された最も浅い深度よりも所定の距離だけ浅い側に、前記所定の範囲の浅い側を設定することを特徴とする請求項9記載の海図画像表示装置。
  11.  前記水底の状態は、底質であることを特徴とする請求項1記載の海図画像表示装置。
  12.  前記表示態様指定部は、前記所定の範囲外に対して所定の表示態様を指定し、
     前記表示態様割当部は、前記記憶部に記憶された値に基づき、前記表示部に表示させる海図画像に含まれる各位置において測定された前記水底の状態に対して、前記表示態様指定部により前記水底の状態が含まれる前記区間又は前記所定の範囲外に指定された表示態様を割り当てることを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の海図画像表示装置。
  13.  船舶に搭載され、海図画像を表示部に表示する海図画像表示装置であって、
     自船の位置情報を取得する取得部と、
     超音波を水中に送信し、その反射波を受信可能な振動子と、
     その振動子を駆動して超音波を送信し、その超音波の反射波を前記振動子が受信することによって得られる受信信号に基づいて、自船の位置周辺における水底の状態を測定する測定部と、
     前記取得部により取得された自船の位置情報に対応付けて、前記測定部の測定により得られた水底の状態を表す値を記憶する記憶部と、
     前記測定部により測定され得る水底の状態を表す値を所定の範囲に対して所定の数の区間に区切り、その区間毎に異なる表示態様を指定し、前記所定の範囲外に対しては所定の表示態様を指定する表示態様指定部と、
     前記記憶部に記憶された値に基づき、前記表示部に表示させる海図画像に含まれる各位置において測定された前記水底の状態に対して、前記表示態様指定部により前記水底の状態が含まれる前記区間又は前記所定の範囲外に指定された表示態様を割り当てる表示態様割当部と、
     その表示態様割当部により割り当てられた表示態様で、前記各位置において測定された前記水底の状態を示した海図画像を生成し、前記表示部に表示させる表示制御部と、を備えることを特徴とする海図画像表示装置。
  14.  前記所定の表示態様は、前記区間に対して指定される表示態様とは異なる表示態様であることを特徴とする請求項12又は13記載の海図画像表示装置。
  15.  前記表示態様指定部は、前記所定の表示態様として黒色を指定することを特徴とする請求項12から14のいずれかに記載の海図画像表示装置。
  16.  前記表示態様指定部は、前記所定の表示態様として透過色を指定することを特徴とする請求項12から14のいずれかに記載の海図画像表示装置。
  17.  前記表示態様指定部は、前記所定の範囲よりも値が小さい側の前記所定の範囲外に対して第1表示態様を指定し、前記所定の範囲よりも値が大きい側の前記所定の範囲外に対して第2表示態様を指定することを特徴とする請求項12から14のいずれかに記載の海図画像表示装置。
  18.  前記第1表示態様は白色であり、前記第2表示態様は黒色であることを特徴とする請求項17記載の海図画像表示装置。
  19.  使用者からの入力を受け付ける入力受付部と、
     その入力受付部により受け付けられた入力に基づいて、複数の表示態様の中から前記所定の表示態様を設定する所定表示態様設定部と、を備えることを特徴とする請求項12から14のいずれかに記載の海図画像表示装置。
  20.  前記表示態様は、色であることを特徴とする請求項1から19のいずれかに記載の海図画像表示装置。
PCT/JP2017/028194 2017-08-03 2017-08-03 海図画像表示装置 WO2019026226A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017561006A JP6586601B2 (ja) 2017-08-03 2017-08-03 海図画像表示装置
PCT/JP2017/028194 WO2019026226A1 (ja) 2017-08-03 2017-08-03 海図画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/028194 WO2019026226A1 (ja) 2017-08-03 2017-08-03 海図画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019026226A1 true WO2019026226A1 (ja) 2019-02-07

Family

ID=65233281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/028194 WO2019026226A1 (ja) 2017-08-03 2017-08-03 海図画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6586601B2 (ja)
WO (1) WO2019026226A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190875A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Furuno Electric Co Ltd 水中探知装置
JP2008268183A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Furuno Electric Co Ltd 水中探知装置
JP2016217939A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 本多電子株式会社 航跡表示装置
US20170023676A1 (en) * 2015-07-22 2017-01-26 Navico Holding As Castable Sonar Device
WO2017126220A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 古野電気株式会社 水中探知装置及び表示方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190875A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Furuno Electric Co Ltd 水中探知装置
JP2008268183A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Furuno Electric Co Ltd 水中探知装置
JP2016217939A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 本多電子株式会社 航跡表示装置
US20170023676A1 (en) * 2015-07-22 2017-01-26 Navico Holding As Castable Sonar Device
WO2017126220A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 古野電気株式会社 水中探知装置及び表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019026226A1 (ja) 2019-08-08
JP6586601B2 (ja) 2019-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10024961B2 (en) Sonar imaging techniques for objects in an underwater environment
US20210141048A1 (en) Marine electronic device for presentment of nautical charts and sonar images
JP4781240B2 (ja) エコー画像の表示装置
GB2470268A (en) Tracking sonar
US9329267B2 (en) Method and system for automatically determining water-level offset, and adjusting a nautical chart for such offset
US20180129213A1 (en) System and method for automatically navigating a charted contour
JP2019200204A (ja) 水中探知装置、および、水中探知方法
JPH07270523A (ja) 3次元表示装置
CA3051692C (en) Marine electronic device for generating a route based on water depth
JP2016217939A (ja) 航跡表示装置
CN107544071A (zh) 水中探测系统
JP6912106B2 (ja) 海図画像表示装置
JP6586601B2 (ja) 海図画像表示装置
JP2012122736A (ja) 水中探知装置及び水中探知システム
JP2019219299A (ja) エコー映像生成装置
JPH11153667A (ja) 水底探査装置
JP6911230B2 (ja) 海図画像表示装置
JP6811069B2 (ja) 水中探知信号処理装置、水中探知装置、及び水中探知信号処理方法
JPH04265881A (ja) 魚群探知機
JPH04279883A (ja) 魚群探知機
AU2015203514B2 (en) Linear and circular downscan imaging sonar
JP2001272461A (ja) 反響探知装置
JPH0226744B2 (ja)
KR20030000198A (ko) 어초 탐지 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017561006

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17920171

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17920171

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1