WO2019017453A1 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019017453A1
WO2019017453A1 PCT/JP2018/027179 JP2018027179W WO2019017453A1 WO 2019017453 A1 WO2019017453 A1 WO 2019017453A1 JP 2018027179 W JP2018027179 W JP 2018027179W WO 2019017453 A1 WO2019017453 A1 WO 2019017453A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
holder
cover member
exposed
lighting device
exposed portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/027179
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
生佳 伊藤
一真 成田
Original Assignee
テイ・エス テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017141195A external-priority patent/JP7108172B2/ja
Priority claimed from JP2017141194A external-priority patent/JP2019021581A/ja
Application filed by テイ・エス テック株式会社 filed Critical テイ・エス テック株式会社
Publication of WO2019017453A1 publication Critical patent/WO2019017453A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/217Doors, e.g. door sills; Steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/50Mounting arrangements
    • B60Q3/54Lighting devices embedded in interior trim, e.g. in roof liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/76Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for spotlighting, e.g. reading lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof

Definitions

  • the present invention relates to a lighting device.
  • Patent Document 1 discloses a lighting device in which a circuit on which a light emitting element is mounted and a connection terminal of the circuit are attached to a case and a cover on which a lens is provided is fitted to the case. There is.
  • the position of the convex portion of the case and the opening of the cover may be shifted when the cover is fitted in the case. Therefore, the cover may need to be fitted into the case several times. In addition, the cover may be fitted in a state of being displaced relative to the case. In such a case, since the positions of the light emitting element and the lens do not match, the intensity and direction of light emitted from the light emitting element through the lens may not be as designed.
  • This invention is made in view of said subject, The objective is to provide the illuminating device which can suppress position shift at the time of attaching a cover member to a holder.
  • the above-mentioned subject includes a light emitting element, a holder for holding the light emitting element, and a cover member attached to the holder for covering the light emitting element, the cover member being A guide portion for attaching the cover member to a predetermined position of the holder, and an engagement portion engaged with the holder, wherein the guide portion extends along an attachment direction for attaching the cover member to the holder
  • the at least one part of the guide part is solved by being ahead [of the attachment direction] to the engaging part.
  • the holder preferably includes a sliding portion that slides along the guide portion.
  • the cover member can be attached to the holder while sliding the sliding portion along the guide portion. This makes it easy to attach the cover member to the holder.
  • the sliding portion is a convex portion
  • the guide portion is a slit extending in the mounting direction
  • the convex portion slides along the slit.
  • the cover member can be engaged with the predetermined position of the holder by sliding the convex portion of the holder along the slit of the cover member.
  • the mechanism for attaching the cover member while sliding it to the predetermined position of the holder can be realized with a simple structure. And since the structure is simple, it is advantageous in design and manufacture.
  • a first end on the front side in the mounting direction of the slit is open.
  • the cover member preferably includes a side surface portion on which the guide portion and the engagement portion are formed.
  • the guide portion and the engagement portion are provided in the side surface portion in a direction perpendicular to the mounting direction.
  • the engagement portion regulates the movement of the cover member in the mounting direction with respect to the holder
  • the guide portion causes the movement of the cover member in the direction perpendicular to the mounting direction with respect to the holder. It is preferable to regulate. By doing this, it is possible to prevent the cover member and the holder from being misaligned in the mounting direction as well as being misaligned in the direction perpendicular to the mounting direction. Thereby, rattling of the cover member can be suppressed.
  • the cover member has a lens portion provided at a position facing the light emitting element, the cover member has a plurality of the engagement portions, and the center of the lens portion is the light source It is preferable that the light emitting element is included in a region surrounded by the plurality of engaging portions and the guide portion in a front view in which the surface to which the light emitting element is attached is a front view.
  • the cover member is fixed to the holder while the center of the lens portion of the cover member is surrounded by the engaging portion and the guide portion. Fixing the periphery of the lens unit can suppress positional deviation of the lens unit with respect to the light emitting element attached to the holder. Therefore, the accuracy of the optical system of the illumination device can be improved.
  • the guide portion is a convex portion
  • the holder has a groove portion with which the convex portion is engaged.
  • the guide portion has a first step-shaped portion
  • the holder has a second step-shaped portion engaged with the first step-shaped portion
  • the first step-shaped portion is
  • the movement in the mounting direction is guided along the second stepped portion.
  • the cover member can be attached to the holder while the sliding portion slides along the guide portion.
  • the mechanism for attaching the cover member while sliding it to the predetermined position of the holder can be realized with a simple structure. According to the present invention, when attaching a cover member to a holder, it becomes easy to put in the convex part of a holder from the front end of a slit. According to the present invention, it is easy to confirm the engagement state of the cover member and the holder in the guide portion and the engagement portion.
  • the cover member and the holder can be prevented from being displaced in the direction perpendicular to the mounting direction. According to the present invention, rattling of the cover member can be suppressed. According to the present invention, positional deviation of the lens portion with respect to the light emitting element attached to the holder can be suppressed. According to the present invention, the cover member can be attached to the holder while sliding the convex portion of the guide portion along the groove portion of the holder. According to the present invention, the cover member can be slid relative to the holder in a state where the first stepped portion and the second stepped portion are butted.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the door lining which mounts an illuminating device. It is a front view of the illuminating device which concerns on 2nd Embodiment. It is a rear view of the illuminating device which concerns on 2nd Embodiment. It is a top view of the illuminating device which concerns on 2nd Embodiment. It is a front view of the illuminating device which concerns on 3rd Embodiment. It is a rear view of the illuminating device which concerns on 3rd Embodiment. It is a front view of the illuminating device which concerns on 4th Embodiment. It is a rear view of the illuminating device which concerns on 4th Embodiment. It is a rear view of the illuminating device which concerns on 5th Embodiment. It is a front view of the holder which formed the insulating film into a film in the exposed part.
  • FIGS. 1 to 21 a lighting device according to an embodiment of the present invention
  • the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 21.
  • the embodiments described below are merely examples for facilitating the understanding of the present invention, and are not intended to limit the present invention. That is, the shapes, sizes, arrangements, etc. of members described below can be modified or improved without departing from the scope of the present invention, and it is a matter of course that the present invention includes the equivalents thereof.
  • FIGS. 1 to 12 An illumination device 1 according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 12.
  • FIG. 1 is a perspective view of the lighting device 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a front view of the lighting device 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a rear view of the lighting device 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a top view of the lighting device 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a right side view of the lighting device 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a perspective view of the holder 2.
  • FIG. 7 is a front view of the holder 2 connected to the conductive member 10.
  • FIG. 8 is a front view of the holder 2 in which the conductive member 10 is cut.
  • FIG. 9 is a rear view of the holder 2.
  • FIG. 10 is a top view of the holder 2.
  • FIG. 11 is a right side view of the holder 2.
  • FIG. 12 is a view showing a door lining D on which the lighting device 1 is mounted.
  • the cover member 5 is on the upper side in the “upper and lower”, “right and left”, and “front and rear” directions, and the lighting device 1 is viewed with the lens unit 52 facing frontward It corresponds to each direction of "upper and lower”, “left and right”, and "front and back” in the case.
  • the lighting device 1 includes a main body 3 and a cover member 5 as main components.
  • the illumination device 1 is one in which the cover member 5 is attached to the main body 3.
  • the configuration of the main body 3 will be described with reference to FIGS. 6 to 11, and then the cover member 5 and the attachment procedure thereof will be described.
  • the main body portion 3 mainly includes a holder 2, a light emitting element 7 and a conductive member 10.
  • the holder 2 has a mounting portion 2 a to which the light emitting element 7 is attached, and a terminal accommodating portion 2 b in which a connection terminal configured as a part of the conductive member 10 is accommodated.
  • connection terminal is a terminal extending in the vertical direction and connected to an external power supply circuit or control circuit.
  • terminal accommodating part 2b makes
  • the conductive member 10 is an electric circuit which is held in a state where at least a part is inserted into the holder 2. Then, a part of the conductive member 10 becomes the electrode pad 12 exposed from the holder 2, and electronic elements such as the light emitting element 7 and the resistance element 35 are attached to the electrode pad 12.
  • the conductive member 10 may be formed by molding, or may be formed by punching, bending, or the like.
  • the holder 2 is formed by injection molding of a resin material (that is, by insert molding) with the conductive member 10 inserted.
  • a resin material for example, a liquid crystal polymer, PBT (polybutylene terephthalate), PPS (polyphenylene sulfide) or the like may be used.
  • FIG. 7 shows the holder 2 in a state in which the conductive member 10 is inserted and formed by injection molding. Although not shown in FIG. 7, a plurality of holders 2 are connected to the conductive member 10. Then, by cutting the connection portion 11 connecting the conductive member 10 and the holder 2, the holder 2 is divided into individual holders 2.
  • the cut portion of the connection portion 11 is exposed to the outside from the holder 2.
  • a part of the conductive member 10 is exposed from each of the upper surface 21 b, the right side surface 21 c, and the left side surface 21 d of the holder 2.
  • an exposed portion 11 a, an exposed portion 11 b, an exposed portion 11 c, an exposed portion 11 d, an exposed portion 11 e, and an exposed portion 11 f which are parts of the conductive member 10 are exposed.
  • the exposed portion is exposed from a second surface (upper surface 21 b, right side surface 21 c, left side surface 21 d) different from the front surface 21 a (corresponding to the first surface) of the holder 2. More specifically, the exposed portion 11a and the exposed portion 11b are exposed from the upper surface 21b. The exposed portion 11c and the exposed portion 11d are exposed from the right side surface 21c. The exposed portion 11e and the exposed portion 11f are exposed from the left side surface 21d.
  • a convex portion 24 that protrudes outward (upward) is formed between the exposed portion 11 a and the exposed portion 11 b.
  • the convex portion 24 protrudes to the outside of the exposed portion 11a and the exposed portion 11b. That is, the exposed portion 11 a and the exposed portion 11 b are located inside the convex portion 24.
  • the convex portion 24 is located at the outermost peripheral portion 30 in a front view of the holder 2.
  • the outermost periphery 30 corresponds to a circumscribed rectangle in a front view of the holder 2.
  • a convex portion 23 that protrudes outward is formed on the left side of the exposed portion 11a.
  • a convex portion 23 that protrudes outward (to the right) is formed on the right side of the exposed portion 11b.
  • the convex portion 23 is also located at the outermost peripheral portion 30 of the holder 2 in the same manner as the convex portion 24. That is, the exposed portion 11 a and the exposed portion 11 b are located inside the outermost peripheral portion 30.
  • the possibility that the exposed portion 11a and the exposed portion 11b contact the external object is reduced by the projections 23 and 24 provided adjacent to each other being a barrier. Therefore, for example, the risk of the occurrence of a short circuit due to the contact of a conductor such as metal with the exposed portion 11a and the exposed portion 11b can be reduced.
  • the convex portion 23 and the convex portion 24 function as a protective portion that protects the exposed portion 11 a and the exposed portion 11 b.
  • the above-mentioned "protecting” reduces the possibility that an external object comes in contact with the exposed portion 11a and the exposed portion 11b, reduces the impact, and prevents the short circuit. It is an action to exert.
  • the exposed portion 11c is exposed from the recess 25 formed in the right side surface 21c.
  • the exposed portion 11c is disposed in the recess 25 formed in the right side surface 21c.
  • the exposed portion 11 c is disposed in a state of being exposed from the bottom of the recess 25.
  • the recess 25 is a portion which is recessed one step inward from the reference surface (the surface on which the engagement claw 28 is formed) of the right side surface 21 c.
  • the tip of the exposed portion 11 c is located inward of the outermost circumferential portion 30.
  • the exposed portion 11 c is protected by the walls on both sides of the recessed portion 25 by being disposed in the recessed portion 25.
  • the walls on both sides of the recess 25 are portions that rise from the bottom of the recess 25 to the outside of the lighting device 1.
  • the exposed portion 11c can be further protected by the convex portion 23 being formed in proximity to the concave portion 25.
  • a step 29 is formed between the recess 25 and the protrusion 23. And the level
  • the concave portion 25 functions as a protective portion that protects the exposed portion 11c.
  • the exposed portion 11d is exposed from the recess 26 formed in the right side surface 21c.
  • the exposed portion 11 d is disposed in the recess 26.
  • the exposed portion 11 d is disposed in a state of being exposed from the bottom of the recess 26.
  • the recess 26 is a portion which is recessed one step inward of the reference surface (the surface on which the engagement claw 28 is formed) of the right side surface 21 c.
  • the tip of the exposed portion 11 d is located more inward than the outermost peripheral portion 30.
  • the exposed portion 11 d is protected by the walls on both sides of the recess 26.
  • the walls on both sides of the recess 26 are portions that rise from the bottom of the recess 26 toward the outside of the lighting device 1.
  • the concave portion 26 functions as a protective portion that protects the exposed portion 11 d.
  • the exposed portion 11 d is provided between the engagement claw 28 and the terminal accommodating portion 2 b of the holder 2. Since the engaging claws 28 and the outer end of the terminal accommodating portion 2b are located outside the exposed portion 11d, the exposed portion 11d can be protected by the above-described arrangement.
  • a portion of the conductive member 10 exposed from the front surface 21 a of the holder 2 is an electrode pad 12.
  • an electronic element such as a light emitting element 7 is attached to the electrode pad 12 by soldering. That is, a solder paste is applied to the electrode pad 12 disposed on the front surface 21 a of the holder 2, and after an electronic element such as the light emitting element 7 is disposed, heating is performed in a reflow furnace. Thereby, an electronic element such as the light emitting element 7 can be attached to the electrode pad 12.
  • the front surface 21a of the holder 2 is a flat surface without any step.
  • an LED or an organic EL light source as the light emitting element 7 described above from the viewpoint of downsizing, low power consumption, and low heat generation, but using a light emitting device of another form such as a fluorescent lamp. It is also good.
  • engaging claws 28 protruding outward are respectively formed.
  • the engagement claw 28 is a portion (engagement portion) engaged with the engagement portion 56 of the cover member 5.
  • the engagement claw 28 is formed between the exposed portion 11c and the exposed portion 11d.
  • engaging claw 28 is formed between exposed part 11e and exposed part 11f.
  • the cover member 5 mainly includes a front surface 51, an upper surface 53, and left and right side surfaces 54.
  • the front surface portion 51 constitutes a front surface of the cover member 5 and is a portion facing the front surface 21 a of the holder 2.
  • the front portion 51 is configured to cover the front surface 21 a of the holder 2.
  • the front surface 21a of the holder 2 is a mounting surface on which an electronic element such as the light emitting element 7 is mounted.
  • a lens portion 52 is formed on the front portion 51.
  • the lens portion 52 is formed in a curved shape that bulges in a direction away from the light emitting element 7 and refracts light incident from the light emitting element 7 when it is transmitted.
  • the lens unit 52 may be either a convex lens or a concave lens.
  • the lens unit 52 is a convex lens
  • light transmitted through the lens unit 52 converges, and the collected light is emitted to the outside.
  • a concave lens is used for the lens unit 52, the light transmitted through the lens unit 52 is emitted to the outside while being diffused.
  • the upper surface portion 53 constitutes the upper surface of the cover member 5 and is a surface facing the upper surface 21 b of the holder 2. Specifically, the upper surface portion 53 is formed in a substantially flat plate shape.
  • the side surface portion 54 constitutes a side surface of the cover member 5.
  • the left and right side surface portions 54 are formed symmetrically in the left-right direction, and have substantially the same configuration. Therefore, hereinafter, the right side surface 54 will be described.
  • the right side surface portion 54 is connected to the front surface portion 51 and the upper surface portion 53 and is a surface facing the right side surface 21 c of the holder 2. Specifically, as shown in FIG. 1, the protrusion 55, the engagement portion 56, and the guide portion 57 are formed on the right side surface 54.
  • the protrusion 55 is, for example, an engaging claw, and is used as a fixing portion for fixing the lighting device 1 to a mounting object to which the lighting device 1 is to be mounted.
  • the engagement portion 56 is a portion that engages with the engagement claw 28 formed on the right side surface 21 c of the holder 2. Specifically, the engagement portion 56 is a rectangular hole, and the cover member 5 is fixed to the holder 2 by the engagement claw 28 being locked to the engagement portion 56.
  • the engagement portion 56 regulates movement of the cover member 5 in the mounting direction with respect to the holder 2.
  • the above-mentioned “attachment direction” is a direction in which the cover member 5 is moved when the cover member 5 is attached to the holder 2.
  • the direction that is the normal direction of the front surface portion 51 and that is opposite to the projecting direction of the lens portion 52 is the above-mentioned “attachment direction”.
  • the forward direction in FIG. 1 corresponds to the “mounting direction” described above.
  • the guide portion 57 is a mechanism for attaching the cover member 5 to a predetermined position of the holder 2.
  • the above-mentioned predetermined position is, for example, a position at which the lens center 52 a of the lens portion 52 of the cover member 5 substantially coincides with the optical axis of the light emitting element 7 attached to the holder 2.
  • the guide portion 57 is formed along the mounting direction for mounting the cover member 5 to the holder 2.
  • the guide portion 57 is a substantially rectangular slit extending in the mounting direction.
  • a first end portion 57a which is an end portion on the front side with respect to the mounting direction is an opening portion which is notched in a tapered shape.
  • the 2nd end 57b which is an end on the back side to an attachment direction is closed. That is, the second end portion 57 b of the guide portion 57 is formed at a position not reaching the front portion 51. More specifically, the second end 57 b is formed at a substantially central position in the front-rear direction of the side surface 54.
  • the slit width (the width in the vertical direction) of the guide portion 57 is slightly wider than the width (the width in the vertical direction) of the convex portion 23. Therefore, when the cover member 5 is attached to the holder 2, the guide portion 57 functions as a slide groove in which the convex portion 23 of the holder 2 slides along the attachment direction. In other words, the convex portion 23 of the holder 2 functions as a sliding portion that slides along the guide portion 57 (slit).
  • the guide portion 57 regulates movement of the cover member 5 in a direction (vertical direction here) perpendicular to the mounting direction of the holder 2. That is, when the convex portion 23 is in the guide portion 57, the vertical movement of the convex portion 23 is restricted by the guide portion 57. As a result, it is possible to suppress the positional deviation of the cover member 5 in the vertical direction with respect to the holder 2 in any case after the attachment of the cover member 5 to the holder 2 has been completed.
  • the guide portion 57 and the engagement portion 56 are provided side by side in the direction perpendicular to the mounting direction on the side surface portion 54. That is, at least a part of the guide portion 57 is forward in the mounting direction with respect to the engaging portion 56. On the other hand, at least a part of the guide portion 57 is forward in the mounting direction with respect to the engaging portion 56. Specifically, as shown in FIG. 5, the first end 57 a of the guide portion 57 is located forward of the engaging portion 56 in the mounting direction. The second end 57 b of the guide portion 57 is located rearward of the engaging portion 56 in the mounting direction.
  • the lens center 52 a of the lens unit 52 is an area A 1 surrounded by the left and right engaging parts 56 and the left and right guiding parts 57 in front view with the front 21 a to which the light emitting element 7 is attached as the front. Included in As described above, the lens center 52 a of the lens unit 52 is surrounded by the left and right engaging units 56 and the left and right guide units 57, whereby the light emitting element attached to the lens unit 52 of the cover member 5 and the holder 2 Misalignment with 7 can be suppressed.
  • the door lining D which attached the illuminating device 1 to FIG. 12 was shown.
  • the door lining D includes a door arm rest D1 which is an upper part and a lower part D2 which is a lower part.
  • the door arm rest D1 is provided along the front-rear direction (traveling direction) of the vehicle.
  • Lower part D2 has door pocket D3 which stores an article.
  • the lighting device 1 is attached to the top of the door pocket D3.
  • the irradiation light from the lens unit 52 of the lighting device 1 illuminates the lower side of the vehicle seat through the irradiation hole H formed in the door pocket D3.
  • a plurality of lighting devices 1 may be provided for the door lining D.
  • the plurality of lighting devices 1 may be arranged in a line along the front-rear direction of the vehicle. In this case, various lighting effects can be achieved by sequentially lighting the lighting devices 1 arranged in a line.
  • FIG. 13 is a front view of a lighting device 1A according to a second embodiment.
  • FIG. 14 is a rear view of the lighting device 1A according to the second embodiment.
  • FIG. 15 is a top view of a lighting device 1A according to the second embodiment.
  • the illumination device 1A according to the second embodiment is different from the illumination device 1 according to the first embodiment in the configurations of the convex portion 23 of the holder 2 and the guide portion 57 of the cover member 5 in the other points. It is common. Below, the difference from the illuminating device 1 which concerns on 1st Embodiment regarding the illuminating device 1A which concerns on 2nd Embodiment is demonstrated.
  • the convex portion 23 of the holder 2 is provided on the upper surface 21 b of the holder 2. Specifically, the convex portion 23 is formed at the central portion of the upper surface 21 b of the holder 2.
  • the guide portion 57 of the cover member 5 is provided on the upper surface portion 53 of the cover member 5. Specifically, the guide portion 57 is formed at the central portion of the upper surface portion 53.
  • the shapes of the convex portion 23 and the guide portion 57 may be the same as those in the first embodiment.
  • the lens center 52 a of the lens unit 52 has the left and right engaging portions 56 and the upper guides in a front view with the front 21 a to which the light emitting element 7 is attached as the front. It is included in the area A2 surrounded by the part 57. As described above, the lens center 52 a of the lens unit 52 is surrounded by the left and right engaging units 56 and the upper guide unit 57, whereby the light emitting element attached to the lens unit 52 of the cover member 5 and the holder 2 Misalignment with 7 can be suppressed.
  • FIG. 16 is a front view of a lighting device 1B according to a third embodiment.
  • FIG. 17 is a rear view of the lighting device 1B according to the third embodiment.
  • the illumination device 1B according to the third embodiment differs from the illumination device 1 according to the first embodiment in that a groove 31 and a projection 60 are employed in place of the projection 23 and the slit-like guide 57.
  • a groove 31 and a projection 60 are employed in place of the projection 23 and the slit-like guide 57.
  • the convex portion 60 is formed in the cover member 5, and the groove portion 31 with which the convex portion 60 is engaged is provided in the holder 2. Then, the convex portion 60 slides along the groove portion 31. In this case, the convex portion 60 functions as a "guide portion".
  • FIG. 18 is a front view of a lighting device 1C according to a fourth embodiment.
  • FIG. 19 is a rear view of a lighting device 1C according to the fourth embodiment.
  • a lighting device 1C according to the fourth embodiment employs a first step-shaped portion 61 and a second step-shaped portion 32 instead of the convex portion 23 and the slit-shaped guide portion 57 of the lighting device 1 according to the first embodiment. It differs in the point which is done and is common in other points. In the following, regarding the illumination device 1C according to the fourth embodiment, differences from the illumination device 1 according to the first embodiment will be described.
  • the cover member 5 has a first step-shaped portion 61 as a guide portion.
  • the holder 2 has a second step-shaped portion 32 engaged with the first step-shaped portion 61.
  • the first step-shaped portion 61 and the second step-shaped portion 32 each have two or more steps. Then, the first step-shaped portion 61 of the cover member 5 slides along the second step-shaped portion 32 of the holder 2. That is, the first step-shaped portion 61 functions as a “guide portion” that guides the movement in the mounting direction along the second step-shaped portion 32.
  • FIG. 20 is a rear view of a lighting device 1D according to the fifth embodiment.
  • An illumination device 1D according to the fifth embodiment is different in that wall portions 13a to 13f are formed on the upper surface 21b, the right side surface 21c, and the left side surface 21d of the illumination device 1 according to the first embodiment. In terms of The differences from the lighting device 1 according to the first embodiment will be described below regarding the lighting device 1D according to the fifth embodiment.
  • the exposed portion 11a to the exposed portion 11f are exposed from the back side. That is, in the lighting device 1, a gap in which the conductor can contact from the rear surface side is formed with respect to the exposed portion 11a to the exposed portion 11f.
  • the wall portions 13a to 13f are formed on the front side in the mounting direction than the exposed portions 11a to 11f. It is done.
  • a wall 13 a and a wall 13 b are provided on the upper surface 21 b of the holder 2.
  • the wall 13a is an upwardly protruding portion formed on the front side in the mounting direction with respect to the exposed portion 11a.
  • the wall 13 b is an upwardly protruding portion formed on the front side in the mounting direction with respect to the exposed portion 11 b.
  • a wall 13c and a wall 13d are provided on the right side surface 21c of the holder 2.
  • the wall 13 c is an outwardly protruding portion formed on the front side in the mounting direction with respect to the exposed portion 11 c.
  • the wall 13 d is an outwardly protruding portion formed on the front side in the mounting direction with respect to the exposed portion 11 d.
  • a wall 13e and a wall 13f are provided on the left side surface 21d of the holder 2.
  • the wall 13 e is an outwardly protruding portion formed on the front side in the mounting direction with respect to the exposed portion 11 e.
  • the wall 13 f is an outwardly protruding portion formed on the front side in the mounting direction with respect to the exposed portion 11 f.
  • the lighting device 1D has the wall portion 13a to the wall portion 13f, thereby protecting the exposed portion 11a to the exposed portion 11f on the back surface side of the lighting device 1D and as a cover member
  • the gap between the holder 5 and the holder 2 can be narrowed. This makes it difficult for a conductor such as a wire to penetrate into the lighting device 1D from the back surface side of the lighting device 1D, so that the occurrence of a short circuit due to such a conductor contacting the exposed portion 11a to the exposed portion 11f can be prevented.
  • FIG. 21 is a front view of the holder 2 in which the insulating film 70 is formed on the exposed portion.
  • the holder 2 of the lighting device according to the sixth embodiment eliminates the step structure from the upper surface 21b, the right side 21c, and the left side 21d of the holder 2 of the lighting device 1 according to the first embodiment.
  • the difference is that the insulating film 70 is formed, and the other points are common.
  • the insulating film 70 materials such as silicone, urethane, polyester, epoxy polyester, polyphenylene sulfide, and polyvinyl chloride can be used, for example.
  • the exposed portion 11a to the exposed portion 11f can be protected. Therefore, for example, it is possible to reduce the risk of the occurrence of a short circuit due to the contact of the metal conductor with the exposed portions 11a to 11f.
  • the insulating film 70 functions as a “protector” provided to the holder 2.
  • the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the combination of the convex portion 23 and the guide portion 57 is not limited to two, and three or more may be formed.
  • the illumination device 1A, the illumination device 1B, the illumination device 1C and the illumination device 1D (hereinafter referred to as the illumination device 1 etc.), when attaching the cover member 5 to the holder 2, the cover member 5 is The cover member 5 can be engaged with the holder 2 while being positioned at a predetermined position. Thereby, it becomes easy to attach the cover member 5 to the predetermined position of the holder 2. That is, according to the above-described illumination device, it is possible to suppress positional deviation when attaching the cover member 5 to the holder 2.
  • the holder 2 has the sliding portion sliding along the guide portion 57, whereby the cover member 5 is moved to the holder 2 while sliding the sliding portion along the guide portion 57. It can be attached. Thereby, the cover member 5 can be easily attached to the holder 2.
  • the sliding portion is the convex portion 23, the guide portion 57 is a slit extending in the mounting direction, and the convex portion 23 slides along the slit.
  • the cover member 5 can be engaged with the predetermined position of the holder 2 by sliding the convex portion 23 of the holder 2 along the slit of the cover member 5.
  • the mechanism for attaching the cover member 5 while sliding it to the predetermined position of the holder 2 can be realized with a simple structure. And since the structure is simple, it is advantageous in design and manufacture. Further, by forming the slits in the cover member 5, the cover member 5 is easily elastically deformed. Thus, the cover member 5 can be easily fitted to the holder 2.
  • the first end portion 57a on the front side in the mounting direction of the slit (guide portion 57) is open. This makes it easier to insert the convex portion 23 of the holder 2 from the first end 57a of the slit. Thereby, the cover member 5 can be easily attached to the holder 2.
  • the cover member 5 has the side surface portion 54 in which the guide portion 57 and the engagement portion 56 are formed.
  • both the guide portion 57 and the engaging portion 56 are formed on the side surface portion 54 of the cover member 5, both the guide portion 57 and the engaging portion 56 can be viewed simultaneously. Thereby, the engagement state of the cover member 5 and the holder 2 in the guide portion 57 and the engagement portion 56 can be easily confirmed.
  • the guide portion 57 and the engagement portion 56 are provided side by side in the direction perpendicular to the mounting direction in the side surface portion 54. By doing this, it is possible to suppress the positional deviation of the cover member 5 and the holder 2 in the direction perpendicular to the mounting direction.
  • the engaging portion 56 restricts the movement of the cover member 5 in the mounting direction with respect to the holder 2, and the guide portion 57 causes the movement of the cover member 5 in the direction perpendicular to the mounting direction with respect to the holder 2. regulate. By doing this, it is possible to prevent the cover member 5 and the holder 2 from being misaligned in the mounting direction as well as being misaligned in the direction perpendicular to the mounting direction. Thereby, rattling of the cover member 5 can be suppressed.
  • the center of the lens unit 52 is included in a region surrounded by the plurality of engaging portions 56 and the guide portion 57 in a front view with the surface on which the light emitting element 7 is attached as the front.
  • the cover member 5 is fixed to the holder 2 in a state in which the center of the lens portion 52 of the cover member 5 is surrounded by the engaging portion 56 and the guide portion 57.
  • Fixing the periphery of the lens unit 52 can suppress positional deviation of the lens unit 52 with respect to the light emitting element 7 attached to the holder 2. Therefore, the accuracy of the optical system of the illumination device can be improved.
  • the guide portion is the convex portion 60
  • the holder 2 has the groove portion 31 with which the convex portion 60 is engaged.
  • the cover member 5 can be attached to the holder 2 while sliding the convex portion 60 of the guide portion along the groove 31 of the holder 2.
  • the mechanism of the guide portion can be simplified. And since the structure is simple, it is advantageous in design and manufacture.
  • the guide portion has the first step-shaped portion 61
  • the holder 2 has the second step-shaped portion 32 engaged with the first step-shaped portion 61, and the first step-shaped portion
  • the guide 61 guides the movement in the mounting direction along the second stepped portion 32.
  • the illuminating device which concerns on this embodiment solves the following 2nd subject.
  • the exposed portion obtained by cutting the connection portion of the circuit from the side surface of the case is exposed.
  • a short circuit may occur to damage the light emitting element.
  • This invention is made in view of said 2nd subject,
  • the objective is the illuminating device which can protect the exposed part of the electroconductive member exposed from surfaces other than the surface to which a light emitting element is attached in a holder. To provide.
  • the second object is provided with a light emitting element, a conductive member to which the light emitting element is attached, and a holder for holding the conductive member, the conductive member being
  • the holder includes an electrode pad disposed on a first surface of the holder to which the light emitting element is connected, and an exposed portion exposed from a second surface different from the first surface of the holder.
  • the protective portion is an outermost peripheral portion of the second surface of the holder, and the exposed portion be disposed inside the protective portion.
  • the exposed portion can be protected by the outermost periphery by arranging the exposed portion inside the outermost periphery. That is, since the outermost peripheral portion comes in contact with another metal member or the like earlier than the exposed portion, it is possible to prevent the other metal member or the like from contacting the exposed portion.
  • the protection portion is a convex portion formed on the second surface of the holder, and the convex portion protrudes outside the exposed portion.
  • the exposed portion can be protected by the convex portion. That is, when the convex portion comes in contact with the other metal member or the like before the exposed portion, it is possible to prevent the other metal member or the like from contacting the exposed portion.
  • the conductive member has a plurality of the exposed portions on the second surface of the holder, and the convex portion is disposed between the plurality of the exposed portions. is there.
  • a plurality of exposed portions can be protected by one convex portion.
  • the shape of the second surface of the holder can be simplified. And since the structure is simple, it is advantageous in design and manufacture.
  • the plurality of convex portions be provided, and the plurality of convex portions be provided at positions sandwiching the exposed portion. By doing this, it is possible to suppress the collision of members from both sides of the exposed portion. Thereby, the exposed portion can be protected more reliably.
  • the protective portion is a recess formed on the second surface of the holder, and the exposed portion be disposed in the recess.
  • the exposed portion can be arranged inside the second surface. Thereby, the exposed portion can be protected by the recess. Therefore, the shape of the holder can be easily miniaturized.
  • the stepped portion adjacent to the recessed portion is inside the outermost periphery of the second surface of the holder and outside the exposed portion.
  • the member is less likely to collide with the exposed portion from the outside.
  • the strength around the recess can be increased.
  • the lighting device further comprises a cover member attached to the holder and covering the light emitting element and the exposed portion.
  • the exposed portion can be protected by both the protective portion and the cover member. Also, the exposed portion can be protected both when the cover member is attached to the holder and when the cover member is not attached.
  • the protective portion is preferably an insulating film that covers the exposed portion.
  • the exposed portion can be protected even when no unevenness is provided around the exposed portion.
  • the shape of a holder can be made into a simple structure.
  • the second surface includes a left side surface and a right side surface when the first surface is a front surface, and is formed on the exposed portion formed on the left side surface and the right side surface It is preferable that the exposed portions be disposed in symmetrical positions. By doing this, the exposed portion can be protected by the left and right object structure. Since the structure can be simplified, it is advantageous in design and manufacture.
  • the second surface includes a top surface when the first surface is a front surface, and the exposed portion is formed on the top surface. This can protect the exposed portion formed on the top surface.
  • the lighting device further includes a cover member attached to the holder and covering the light emitting element, the holder having an engaging portion engaged with the cover member on the second surface, and the conductive member. It is preferable that a terminal accommodating portion for accommodating a connection terminal be provided, and the exposed portion be disposed between the engaging portion and the terminal accommodating portion. By so doing, the exposed portion can be further protected by the engaging portion and the terminal accommodating portion.
  • the effect by the invention which solves the said 2nd subject is as follows.
  • the exposed portions 11a to 11a of the conductive member 10 exposed from the surface (the upper surface 21b, the right surface 21c, and the left surface 21d) other than the surface (front surface 21a) to which the light emitting element 7 is attached The exposed portion 11 f can be protected.
  • the exposed portion 11 a to the exposed portion 11 f can be protected by the outermost portion 30 by arranging the exposed portion 11 a to the exposed portion 11 f inside the outermost portion 30. That is, since the outermost peripheral portion 30 contacts with the other metal members and the like earlier than the exposed portions 11a through 11f, it is possible to prevent the other metal members and the like from contacting the exposed portions 11a through 11f.
  • the protection portion is a convex portion (convex portion 23, convex portion 24) formed on the second surface (upper surface 21b, right surface 21c, left surface 21d) of the holder 2
  • the portion protrudes outside the exposed portion 11a to the exposed portion 11f.
  • the exposed portions 11a to 11f can be protected by the convex portions (convex portions 23 and 24). That is, when the convex portion (convex portion 23, convex portion 24) comes in contact with other metal members and the like earlier than the exposed portions 11a to 11f, the other metal members and the like are exposed to the exposed portions 11a to 11f. Contact can be prevented.
  • the conductive member 10 has a plurality of exposed portions (exposed portion 11a to exposed portion 11f) on the second surface (upper surface 21b, right surface 21c, left surface 21d) of the holder 2.
  • the protrusion (the protrusion 23 and the protrusion 24) is disposed between the plurality of exposed portions.
  • a plurality of convex portions (convex portions 23 and convex portions 24) be provided, and the plurality of convex portions be provided at positions sandwiching the exposed portions (exposed portions 11a and 11b). It is. By doing this, it is possible to suppress the collision of members from both sides of the exposed portion. Thereby, the exposed portion can be protected more reliably.
  • the protection portion is a recess (recess 25, recess 26) formed in the second surface (upper surface 21b, right surface 21c, left surface 21d) of the holder 2, and the exposed portion (exposure)
  • the portion 11c, the exposed portion 11d, the exposed portion 11e, and the exposed portion 11f are disposed in the recess.
  • the step portion 29 adjacent to the recess is inside the outermost periphery 30 of the second surface of the holder 2 and outside the exposed portion (exposed portion 11c) It is in.
  • the member is less likely to collide with the exposed portion from the outside.
  • the strength around the recess can be increased.
  • the above-described lighting device 1 and the like include the cover member 5 attached to the holder 2 and covering the light emitting element 7 and the exposed portions (exposed portions 11a to 11f). By doing this, the exposed portion can be protected by both the protective portion and the cover member 5. Further, the exposed portion can be protected both when the cover member 5 is attached to the holder 2 and when the cover member 5 is not attached.
  • the protective portion is an insulating film 70 that covers the exposed portions (exposed portions 11a to 11f). By doing this, the exposed portion can be protected even when no unevenness is provided around the exposed portion. Thereby, the shape of the holder 2 can be made into a simple structure.
  • the second surface includes the left side surface 21d and the right side surface 21c when the first surface (front surface 21a) is the front.
  • the exposed portion (exposed portion 11e, exposed portion 11f) formed on the left side surface 21d and the exposed portion (exposed portion 11c, exposed portion 11d) formed on the right side surface 21c are arranged at symmetrical positions. . By doing this, the exposed portion can be protected by the left and right object structure. Since the structure can be simplified, it is advantageous in design and manufacture.
  • the second surface includes the upper surface 21b when the first surface (front surface 21a) is the front, and the exposed portion (exposed portion 11a, exposed portion 11b) is formed on the upper surface 21b. Be done. By doing this, the exposed portions (exposed portions 11a and 11b) formed on the upper surface 21b can be protected.
  • a cover member 5 attached to the holder 2 and covering the light emitting element 7 is provided.
  • the holder 2 has an engaging portion (engaging claw 28) engaged with the cover member 5 on the second surface, and a terminal accommodating portion 2b for accommodating the connection terminal of the conductive member 10.
  • an exposure part (exposure part 11d, exposure part 11f) is arranged between an engaging part (engagement claw 28) and terminal seat part 2b.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Abstract

カバー部材をホルダに取り付ける際の位置ずれを抑制する。 照明装置(1)は、発光素子(7)と、発光素子(7)を保持するホルダ(2)と、ホルダ(2)に取り付けられ、発光素子(7)をカバーするカバー部材(5)と、を備える。カバー部材(5)は、カバー部材(5)をホルダ(2)の所定位置に取り付けるためのガイド部(57)と、ホルダ(2)に係合する係合部(56)と、を有する。ガイド部(57)は、カバー部材(5)をホルダ(2)に取り付ける取付方向に沿って形成され、ガイド部(57)の少なくとも一部は、係合部(56)に対し取付方向の前方にある。

Description

照明装置
 本発明は、照明装置に関する。
 車両内装用の照明として、例えばLED等の発光素子を備える照明装置が用いられることがある。例えば、特許文献1には、ケースに、発光素子が実装された回路と、回路の接続端子を取り付けた上で、ケースにレンズが設けられたカバーを嵌め込んで構成した照明装置が開示されている。
特開2010-205787号公報
 しかしながら、上記の従来技術では、カバーとケースとの位置決めを行う機構を備えていないため、カバーをケースに嵌め込む際にケースの凸部とカバーの開口との位置がずれてしまうことがある。そのため、カバーをケースに嵌め込む作業を何度か行う必要が生じることがある。
 また、カバーがケースに対して位置ずれした状態で嵌ってしまうこともある。こうした場合には、発光素子とレンズの位置が合わないため、発光素子からレンズを通って出射する光の強度や方向等が設計通りにならないことがある。
 本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、カバー部材をホルダに取り付ける際の位置ずれを抑制することができる照明装置を提供することにある。
 上記課題は、本発明に係る照明装置によれば、発光素子と、前記発光素子を保持するホルダと、前記ホルダに取り付けられ、前記発光素子をカバーするカバー部材と、を備え、前記カバー部材は、前記カバー部材を前記ホルダの所定位置に取り付けるためのガイド部と、前記ホルダに係合する係合部と、を有し、前記ガイド部は、前記カバー部材を前記ホルダに取り付ける取付方向に沿って形成され、前記ガイド部の少なくとも一部は、前記係合部に対し前記取付方向の前方にあることにより解決される。
 上記の照明装置によれば、カバー部材をホルダに取り付ける際に、カバー部材をホルダの所定位置に位置決めしながらカバー部材をホルダに係合させることができる。
 これにより、カバー部材をホルダの所定位置に取り付けることが容易となる。すなわち、上記の照明装置によれば、カバー部材をホルダに取り付ける際の位置ずれを抑制することができる。
 上記の照明装置において、前記ホルダは、前記ガイド部に沿って摺動する摺動部を有すると好適である。
 こうすることで、摺動部をガイド部に沿って摺動させながらカバー部材をホルダに取り付けることができる。これにより、カバー部材をホルダに取り付けやすくなる。
 上記の照明装置において、前記摺動部は、凸部であり、前記ガイド部は、前記取付方向に延びるスリットであり、前記凸部は、前記スリットに沿って摺動すると好適である。
 このように、ホルダの凸部を、カバー部材のスリットに沿って摺動させることで、カバー部材をホルダの所定位置に係合させることができる。これにより、カバー部材をホルダの所定位置に摺動させながら取り付ける機構を簡単な構造で実現できる。そして、構造が簡単であるため、設計、製造の点で有利となる。
 上記の照明装置において、前記スリットの前記取付方向における前側の第1端部は開口していると好適である。
 こうすることで、カバー部材をホルダに取り付ける際に、スリットの前方端部から、ホルダの凸部を入れやすくなる。これにより、カバー部材をホルダに取り付けやすくなる。
 上記の照明装置において、前記カバー部材は、前記ガイド部と前記係合部が形成された側面部を有すると好適である。
 こうすることで、カバー部材の側面部にガイド部と係合部の両方が形成されているため、ガイド部と係合部の両者を同時に視認できる。これにより、ガイド部と係合部におけるカバー部材とホルダの係合状態を確認しやすくなる。
 上記の照明装置において、前記ガイド部と前記係合部は、前記側面部において、前記取付方向と垂直な方向に並んで設けられると好適である。
 こうすることで、カバー部材とホルダについて、取付方向と垂直な方向に位置ずれすることを抑制できる。
 上記の照明装置において、前記係合部は、前記カバー部材の前記ホルダに対する前記取付方向の動きを規制し、前記ガイド部は、前記カバー部材の前記ホルダに対する前記取付方向と垂直な方向の動きを規制すると好適である。
 こうすることで、カバー部材とホルダが取付方向に関しずれてしまうことも、取付方向と垂直な方向に関しずれてしまうことも抑制できる。これにより、カバー部材のガタツキを抑制できる。
 上記の照明装置において、前記カバー部材は、前記発光素子と対向する位置に設けられるレンズ部を有し、前記カバー部材は、複数の前記係合部を有し、前記レンズ部の中心は、前記発光素子が取り付けられる面を正面とした正面視において、前記複数の前記係合部と前記ガイド部により囲まれる領域の中に含まれると好適である。
 こうすることで、カバー部材のレンズ部の中心が、係合部とガイド部に囲まれた状態で、カバー部材がホルダに固定される。レンズ部の周囲が固定されることで、レンズ部がホルダに取り付けられた発光素子に対して位置ずれすることを抑制できる。そのため、照明装置の光学系の精度を向上できる。
 上記の照明装置において、前記ガイド部は、凸部であり、前記ホルダは、前記凸部が係合する溝部を有すると好適である。
 こうすることで、ガイド部の凸部をホルダの溝部に沿って摺動させながらカバー部材をホルダに取り付けることができる。これにより、ガイド部の機構を簡単なものとすることができる。そして、構造が簡単であるため、設計、製造の点で有利となる。
 上記の照明装置において、前記ガイド部は、第1段形状部を有し、前記ホルダは、前記第1段形状部と係合する第2段形状部を有し、前記第1段形状部は、前記第2段形状部に沿って前記取付方向の移動を案内すると好適である。
 こうすることで、第1段形状部と第2段形状部とを突き当てた状態でカバー部材をホルダに対してスライドさせることができる。これにより、カバー部材をホルダに取り付ける際の位置ずれを抑制することができる。
 本発明によれば、カバー部材をホルダに取り付ける際の位置ずれを抑制することができる。
 本発明によれば、摺動部をガイド部に沿って摺動させながらカバー部材をホルダに取り付けることができる。
 本発明によれば、カバー部材をホルダの所定位置に摺動させながら取り付ける機構を簡単な構造で実現できる。
 本発明によれば、カバー部材をホルダに取り付ける際に、スリットの前方端部から、ホルダの凸部を入れやすくなる。
 本発明によれば、ガイド部と係合部におけるカバー部材とホルダの係合状態を確認しやすくなる。
 本発明によれば、カバー部材とホルダについて、取付方向と垂直な方向に位置ずれすることを抑制できる。
 本発明によれば、カバー部材のガタツキを抑制できる。
 本発明によれば、レンズ部がホルダに取り付けられた発光素子に対して位置ずれすることを抑制できる。
 本発明によれば、ガイド部の凸部をホルダの溝部に沿って摺動させながらカバー部材をホルダに取り付けることができる。
 本発明によれば、第1段形状部と第2段形状部とを突き当てた状態でカバー部材をホルダに対してスライドさせることができる。
第1実施形態に係る照明装置の斜視図である。 第1実施形態に係る照明装置の正面図である。 第1実施形態に係る照明装置の背面図である。 第1実施形態に係る照明装置の上面図である。 第1実施形態に係る照明装置の右側面図である。 ホルダの斜視図である。 導電性部材に連結されたホルダの正面図である。 導電性部材を切断したホルダの正面図である。 ホルダの背面図である。 ホルダの上面図である。 ホルダの右側面図である。 照明装置を搭載したドアライニングを示す図である。 第2実施形態に係る照明装置の正面図である。 第2実施形態に係る照明装置の背面図である。 第2実施形態に係る照明装置の上面図である。 第3実施形態に係る照明装置の正面図である。 第3実施形態に係る照明装置の背面図である。 第4実施形態に係る照明装置の正面図である。 第4実施形態に係る照明装置の背面図である。 第5実施形態に係る照明装置の背面図である。 露出部に絶縁膜を成膜したホルダの正面図である。
 以下、図1乃至図21を参照しながら、本発明の実施の形態(以下、本実施形態)に係る照明装置について説明する。
 なお、以下に説明する実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。すなわち、以下に説明する部材の形状、寸法、配置等については、本発明の趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
[第1実施形態]
 図1乃至図12を参照しながら、本発明の第1実施形態に係る照明装置1について説明する。
 まず、図1乃至図12の各図の概要について説明する。
 図1は、第1実施形態に係る照明装置1の斜視図である。
 図2は、第1実施形態に係る照明装置1の正面図である。
 図3は、第1実施形態に係る照明装置1の背面図である。
 図4は、第1実施形態に係る照明装置1の上面図である。
 図5は、第1実施形態に係る照明装置1の右側面図である。
 図6は、ホルダ2の斜視図である。
 図7は、導電性部材10に連結されたホルダ2の正面図である。
 図8は、導電性部材10を切断したホルダ2の正面図である。
 図9は、ホルダ2の背面図である。
 図10は、ホルダ2の上面図である。
 図11は、ホルダ2の右側面図である。
 図12は、照明装置1を搭載したドアライニングDを示す図である。
 なお、以下の説明において、「上下」、「左右」、「前後」の各方向は、カバー部材5が上側になるようにし、レンズ部52が手前側を向いた状態で照明装置1を見た場合の「上下」、「左右」、「前後」の各方向に一致する。
 図1乃至図5に示されるように、照明装置1は、主な構成として、本体部3とカバー部材5を備える。照明装置1は、カバー部材5を本体部3に取り付けたものである。以下、図6乃至図11を参照しながら、本体部3の構成について説明し、その後カバー部材5とその取り付け手順について説明する。
 図6乃至図11に示すように、本体部3は、主な構成としてホルダ2、発光素子7及び導電性部材10を備える。
 ホルダ2は、発光素子7が取り付けられる実装部2aと、導電性部材10の一部として構成された接続端子が収容される端子収容部2bとを有する。
 上記の接続端子は、上下方向に延出し、外部の電源回路や制御回路に接続される端子である。そして、端子収容部2bは、中空形状をなし、その内部に導電性部材10の接続端子を収容している。
 なお、導電性部材10は、少なくとも一部がホルダ2にインサートされた状態で保持される電気回路である。そして、導電性部材10の一部がホルダ2から露出した電極パッド12となり、電極パッド12には発光素子7、抵抗素子35等の電子素子が取り付けられる。
 ここで、導電性部材10は、型成形により形成されることとしてもよいし、打ち抜き成形と曲げ加工等により形成されることとしてもよい。
 そして、ホルダ2は、導電性部材10をインサートした状態で樹脂材料を射出成形することで(すなわちインサート成形により)形成される。樹脂材料には、例えば液晶ポリマー、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)等を用いることとしてよい。
 図7には、導電性部材10をインサートした状態で射出成形により形成された状態のホルダ2を示している。なお、図7では省略しているが、導電性部材10には複数のホルダ2が接続されている。そして、導電性部材10とホルダ2とを接続する接続部11を切断することにより、個々のホルダ2に分割される。
 この際、接続部11の切断部はホルダ2から外部に露出することとなる。本実施形態では、ホルダ2の上面21b、右側面21c、左側面21dのそれぞれから導電性部材10の一部が露出する。
 具体的には、ホルダ2からは、それぞれ導電性部材10の一部である露出部11a、露出部11b、露出部11c、露出部11d、露出部11e及び露出部11fが露出する。
 上記の露出部は、ホルダ2の正面21a(第1の面に相当)とは異なる第2の面(上面21b、右側面21c、左側面21d)から露出している。
 より具体的には、露出部11a及び露出部11bは、上面21bから露出している。また、露出部11c及び露出部11dは、右側面21cから露出している。そして、露出部11e及び露出部11fは、左側面21dから露出している。
 また、図8に示されるように、露出部11aと露出部11bの間には、外側(上方向)に突出した凸部24が形成される。
 この凸部24は、露出部11aと露出部11bよりも外側まで突出している。すなわち、露出部11aと露出部11bは、凸部24よりも内側に位置している。
 換言すれば、図8に示すように、凸部24は、ホルダ2の正面視における最外周部30に位置している。この最外周部30とは、ホルダ2の正面視における外接矩形に相当する。
 また、露出部11aの左側には、外側(左方向)に突出した凸部23が形成される。同様に、露出部11bの右側には、外側(右方向)に突出した凸部23が形成される。
 この凸部23も凸部24と同様にホルダ2の最外周部30に位置している。
 すなわち、露出部11a及び露出部11bは、最外周部30より内側に位置していることとなる。このように、露出部11aと露出部11bは、隣接して設けられた凸部23及び凸部24が障壁となることにより、外部の物体に接触する可能性が低減する。そのため、例えば、露出部11aと露出部11bに金属等の導体が接触することによる短絡が発生するリスクを低減できる。
 このように、凸部23及び凸部24は、露出部11a及び露出部11bを保護する保護部として機能する。ここで、上記の「保護する」ことは、露出部11a及び露出部11bに対して、外部の物体が接触する可能性を低減させること、衝撃を和らげること、短絡を防止すること等の効果を発揮する作用である。
 また、露出部11cは、右側面21cに形成された凹部25から露出している。換言すれば、露出部11cは右側面21cに形成された凹部25に配置されている。具体的には、露出部11cは、凹部25の底部から露出した状態で配置される。
 凹部25は、右側面21cの基準面(係合爪28が形成される面)よりも一段内側に凹んだ部分である。そして、露出部11cの先端部は、最外周部30よりも内側に位置している。
 そして、露出部11cは凹部25に配置されていることで、凹部25の両側の壁により、露出部11cが保護される。この凹部25の両側の壁とは、凹部25の底部から照明装置1の外側に向けて立ち上がる部分である。
 さらに、凹部25に近接して凸部23が形成されていることで、より露出部11cを保護することができる。
 なお、凹部25と、凸部23の間には段差部29が形成されている。そして、凸部23に隣接する段差部29は凸部23よりも内側であり、且つ露出部11cよりも外側に位置する。
 このように、露出部11cを凹部25に配置したことにより、露出部11cが外部の物体に接触する可能性を低減させることができる。そのため、露出部11cに金属導体が接触することによる短絡が発生するリスクを低減できる。
 すなわち、凹部25は、露出部11cを保護する保護部として機能することとなる。
 また、露出部11dは、右側面21cに形成された凹部26から露出している。換言すれば、露出部11dは、凹部26に配置されている。具体的には、露出部11dは、凹部26の底部から露出した状態で配置される。
 凹部26は、右側面21cの基準面(係合爪28が形成される面)よりも一段内側に凹んだ部分である。そして、露出部11dの先端部は、最外周部30よりも内側に位置している。
 このように、露出部11dを凹部26に配置されていることで、凹部26の両側の壁により、露出部11dが保護される。この凹部26の両側の壁とは、凹部26の底部から照明装置1の外側に向けて立ち上がる部分である。
 すなわち、露出部11dを凹部26に配置したことにより、露出部11dが外部の物体に接触する可能性を低減させることができる。そのため、露出部11dに金属導体が接触することによる短絡が発生するリスクを低減できる。
 すなわち、凹部26は、露出部11dを保護する保護部として機能することとなる。
 また、露出部11dは、係合爪28と、ホルダ2の端子収容部2bとの間に設けられる。係合爪28と、端子収容部2bの外側端部は、露出部11dよりも外側に位置しているため、上記の配置により露出部11dを保護することができる。
 なお、左側面21dの構成は、右側面21cと左右対称であり実質的に同一であるため、説明を省略する。
 また、導電性部材10のうちホルダ2の正面21aから露出する部分は、電極パッド12となる。そして、この電極パッド12には発光素子7等の電子素子がはんだ付けにより取り付けられる。
 すなわち、ホルダ2の正面21aに配置された電極パッド12にはんだペーストを塗布し、その後発光素子7等の電子素子を配置した上で、リフロー炉で加熱する。これにより、電極パッド12に発光素子7等の電子素子を取り付けることができる。
 上記のリフロー工程を実行するために、ホルダ2の正面21aは段差のない平坦な面となっている。
 なお、上記の発光素子7には、LED、有機EL光源を用いることが小型化、低消費電力、及び低発熱の観点で好適であるが、蛍光灯等の他の形態の発光装置を用いてもよい。
 また、ホルダ2の右側面21cと左側面21dにはそれぞれ、外側に突出した係合爪28が形成される。この係合爪28は、カバー部材5の係合部56に係合する部分(係合部)である。
 右側面21cにおいては、係合爪28は、露出部11cと露出部11dの間に形成される。
 そして、左側面21dにおいては、係合爪28は、露出部11eと露出部11fの間に形成される。
 次に、図1乃至図5を参照しながら、カバー部材5の構成及びカバー部材5の本体部3への取り付け方法について説明する。
 カバー部材5は、主な構成として正面部51、上面部53、左右の側面部54を備える。
 正面部51は、カバー部材5の正面を構成し、ホルダ2の正面21aに対向する部分である。そして、正面部51は、ホルダ2の正面21aを覆うサイズに構成される。なお、ホルダ2の正面21aは、発光素子7等の電子素子が実装される実装面である。
 正面部51には、レンズ部52が形成される。このレンズ部52は、発光素子7から遠ざかる方向に膨らんだ湾曲形状に形成され、発光素子7から入射される光を透過させる際に屈折させる。
 なお、レンズ部52は、凸レンズ、凹レンズのいずれであってもよい。例えば、レンズ部52を凸レンズとした場合には、レンズ部52を透過した光は収束し、集光された光が外部に出射される。一方で、レンズ部52に凹レンズを用いた場合には、レンズ部52を透過した光は拡散しながら外部に出射されることとなる。
 上面部53は、カバー部材5の上面を構成し、ホルダ2の上面21bに対向する面となる。具体的には、上面部53は、略平板形状に形成される。
 側面部54は、カバー部材5の側面を構成する。なお、左右の側面部54は左右対称に形成され、実質的に同一の構成である。そのため、以下では、右側の側面部54について説明する。
 右側の側面部54は、正面部51及び上面部53と連結し、ホルダ2の右側面21cと対向する面となる。具体的には、図1に示されるように、右側の側面部54には、突起部55、係合部56、ガイド部57が形成される。
 突起部55は、例えば係合爪であり、照明装置1を取り付ける対象となる取付対象体に固定するための固定部として用いられる。
 係合部56は、ホルダ2の右側面21cに形成された係合爪28と係合する部分である。具体的には、係合部56は、矩形状の穴であり、係合爪28が係合部56に係止されることで、カバー部材5がホルダ2に対して固定される。
 係合部56は、カバー部材5のホルダ2に対する取付方向の動きを規制する。ここで、上記の「取付方向」とは、カバー部材5をホルダ2に取り付ける際に、カバー部材5を移動させる方向である。換言すれば、正面部51の法線方向であって、レンズ部52の突出方向と反対側に向かう方向が、上記の「取付方向」となる。具体的には、図1における前方向が上記の「取付方向」に相当する。
 ガイド部57は、カバー部材5をホルダ2の所定位置に取り付けるための機構である。ここで、上記の所定位置とは、例えば、カバー部材5のレンズ部52のレンズ中心52aと、ホルダ2に取り付けられた発光素子7の光軸とが略一致する位置である。
 ガイド部57は、カバー部材5をホルダ2に取り付ける取付方向に沿って形成される。具体的には、図5に示されるように、ガイド部57は、取付方向に延びる略矩形状のスリットである。
 ここで、ガイド部57において取付方向に対し前側の端部である第1端部57aは、テーパー状に切り欠かれた開口部である。
 そして、ガイド部57において取付方向に対し後側の端部である第2端部57bは、閉じている。すなわち、ガイド部57の第2端部57bは、正面部51までは達しない位置に形成される。より具体的には、第2端部57bは、側面部54の前後方向の略中央位置に形成される。
 ここで、ガイド部57のスリット幅(上下方向の幅)は、凸部23の幅(上下方向の幅)よりも僅かに広くなっている。そのため、カバー部材5をホルダ2に取り付ける際に、ガイド部57は、ホルダ2の凸部23が取付方向に沿って摺動するスライド溝として機能する。換言すれば、ホルダ2の凸部23は、ガイド部57(スリット)に沿って摺動する摺動部として機能する。
 また、ガイド部57は、カバー部材5のホルダ2に対する取付方向と垂直な方向(ここでは上下方向)の動きを規制する。すなわち、凸部23がガイド部57に入り込んでいる場合では、凸部23の上下方向の動きがガイド部57により規制される。これにより、カバー部材5をホルダ2に取り付けている間から取り付けが完了した後のいずれにおいても、カバー部材5がホルダ2に対して上下方向に位置ずれすることを抑制することができる。
 次に、ガイド部57と係合部56の位置関係について説明する。
 ガイド部57と係合部56は、側面部54において、取付方向と垂直な方向に並んで設けられる。
 すなわち、ガイド部57の少なくとも一部は、係合部56に対し取付方向の前方にある。一方で、ガイド部57の少なくとも一部は、係合部56に対し取付方向の前方にある。
 具体的には、図5に示されるように、ガイド部57の第1端部57aは、係合部56よりも取付方向の前方に位置する。そして、ガイド部57の第2端部57bは、係合部56よりも取付方向の後方に位置する。
 次に、ガイド部57、係合部56とレンズ部52の位置関係について説明する。
 図2に示されるように、レンズ部52のレンズ中心52aは、発光素子7が取り付けられる正面21aを正面とした正面視において、左右の係合部56と左右のガイド部57により囲まれる領域A1の中に含まれる。
 このように、左右の係合部56と左右のガイド部57により、レンズ部52のレンズ中心52aを囲むようにすることで、カバー部材5のレンズ部52と、ホルダ2に取り付けられた発光素子7との位置ずれを抑制することができる。
[照明装置1の取り付け例]
 ここで、図12を参照しながら、照明装置1を取り付け例について説明する。図12には、照明装置1を取り付けたドアライニングDを示した。
 図12に示されるように、ドアライニングDは、上部部品であるドアアームレストD1と、下部部品であるロア部D2を備える。
 ドアアームレストD1は、車両の前後方向(進行方向)に沿って設けられている。また、ロア部D2は、物品を収容するドアポケットD3を有する。
 ドアポケットD3の上部には、照明装置1が取り付けられる。この照明装置1のレンズ部52からの照射光は、ドアポケットD3に形成された照射用孔部Hを通じて、車両の座席の下方を照らす。
 なお、照明装置1は、ドアライニングDに対し、複数設けられていてもよい。例えば、車両の前後方向に沿って複数の照明装置1を一列に並べて配置することとしてよい。この場合、一列に並べた照明装置1を順次光らせる等により、各種の発光演出が可能となる。
[第2実施形態]
 次に、図13乃至図15を参照しながら、本発明の第2実施形態に係る照明装置1Aについて説明する。図13乃至図15の各図の概要は以下の通りである。
 図13は、第2実施形態に係る照明装置1Aの正面図である。
 図14は、第2実施形態に係る照明装置1Aの背面図である。
 図15は、第2実施形態に係る照明装置1Aの上面図である。
 第2の実施形態に係る照明装置1Aは、第1の実施形態に係る照明装置1とは、ホルダ2の凸部23と、カバー部材5のガイド部57の構成が相違し、他の点では共通している。
 以下では、第2の実施形態に係る照明装置1Aに関する、第1の実施形態に係る照明装置1からの相違点について説明する。
 図13乃至図15に示されるように、照明装置1Aでは、ホルダ2の凸部23が、ホルダ2の上面21bに設けられている。具体的には、凸部23は、ホルダ2の上面21bの中央部に形成されている。
 そして、照明装置1Aでは、カバー部材5のガイド部57が、カバー部材5の上面部53に設けられている。具体的には、ガイド部57は、上面部53の中央部に形成されている。
 なお、凸部23とガイド部57の形状は、第1の実施形態と同じとしてよい。
 第2実施形態においても、図13に示されるように、レンズ部52のレンズ中心52aは、発光素子7が取り付けられる正面21aを正面とした正面視において、左右の係合部56と上方のガイド部57により囲まれる領域A2の中に含まれる。
 このように、左右の係合部56と上方のガイド部57により、レンズ部52のレンズ中心52aを囲むようにすることで、カバー部材5のレンズ部52と、ホルダ2に取り付けられた発光素子7との位置ずれを抑制することができる。
[第3実施形態]
 次に、図16及び図17を参照しながら、本発明の第3実施形態に係る照明装置1Bについて説明する。図16及び図17の各図の概要は以下の通りである。
 図16は、第3実施形態に係る照明装置1Bの正面図である。
 図17は、第3実施形態に係る照明装置1Bの背面図である。
 第3実施形態に係る照明装置1Bは、第1実施形態に係る照明装置1の凸部23及びスリット状のガイド部57に代えて、溝部31及び凸部60を採用した点で相違し、他の点では共通している。
 以下では、第3実施形態に係る照明装置1Bに関する、第1の実施形態に係る照明装置1からの相違点について説明する。
 図16及び図17に示されるように、照明装置1Bでは、カバー部材5に凸部60を形成し、ホルダ2に凸部60が係合する溝部31を設ける。そして、凸部60が溝部31に沿ってスライドする。この場合、凸部60が「ガイド部」として機能する。
[第4実施形態]
 次に、図18及び図19を参照しながら、本発明の第4実施形態に係る照明装置1Cについて説明する。図18及び図19の各図の概要は以下の通りである。
 図18は、第4実施形態に係る照明装置1Cの正面図である。
 図19は、第4実施形態に係る照明装置1Cの背面図である。
 第4実施形態に係る照明装置1Cは、第1実施形態に係る照明装置1の凸部23及びスリット状のガイド部57に代えて、第1段形状部61及び第2段形状部32を採用した点で相違し、他の点では共通している。
 以下では、第4実施形態に係る照明装置1Cに関し、第1の実施形態に係る照明装置1からの相違点について説明する。
 図18及び図19に示されるように、カバー部材5は、ガイド部として第1段形状部61を有する。そして、ホルダ2は、第1段形状部61と係合する第2段形状部32を有する。
 この第1段形状部61及び第2段形状部32はそれぞれ二段以上の段差を有する。そして、カバー部材5の第1段形状部61は、ホルダ2の第2段形状部32に沿ってスライドする。すなわち、第1段形状部61は、第2段形状部32に沿って取付方向の移動を案内する「ガイド部」として機能する。
[第5実施形態]
 次に、図20を参照しながら、本発明の第5実施形態に係る照明装置1Dについて説明する。図20は、第5実施形態に係る照明装置1Dの背面図である。
 第5実施形態に係る照明装置1Dは、第1実施形態に係る照明装置1の上面21b、右側面21c、左側面21dに壁部13a~壁部13fが形成されている点で相違し、他の点では共通している。
 以下では、第5実施形態に係る照明装置1Dに関し、第1の実施形態に係る照明装置1からの相違点について説明する。
 図3に示されるように、照明装置1では、露出部11a~露出部11fは、背面側からは露出している。すなわち、照明装置1では、露出部11a~露出部11fに対して、裏面側から導体が接触可能な隙間が形成されている。
 これに対し、照明装置1Dでは、図20に示されるように、照明装置1Dのホルダ2は、露出部11a~露出部11fよりも取付方向の前方側に、壁部13a~壁部13fが形成されている。
 具体的には、ホルダ2の上面21bには、壁部13a及び壁部13bが設けられる。
 壁部13aは、露出部11aに対して取付方向の前方側に形成された、上方に突き出た部分である。
 壁部13bは、露出部11bに対して取付方向の前方側に形成された、上方に突き出た部分である。
 また、ホルダ2の右側面21cには、壁部13c及び壁部13dが設けられる。
 壁部13cは、露出部11cに対して取付方向の前方側に形成された、外側に突き出た部分である。
 壁部13dは、露出部11dに対して取付方向の前方側に形成された、外側に突き出た部分である。
 また、ホルダ2の左側面21dには、壁部13e及び壁部13fが設けられる。
 壁部13eは、露出部11eに対して取付方向の前方側に形成された、外側に突き出た部分である。
 壁部13fは、露出部11fに対して取付方向の前方側に形成された、外側に突出した部分である。
 以上のように、第5実施形態に係る照明装置1Dは、壁部13a~壁部13fを有することにより、照明装置1Dの裏面側において、露出部11a~露出部11fを保護するとともに、カバー部材5とホルダ2の隙間を狭くすることができる。
 これにより、照明装置1Dの裏面側から針金のような導体が照明装置1D内に侵入しにくくなるため、そうした導体が露出部11a~露出部11fに接触することによる短絡の発生を防止できる。
[第6実施形態]
 次に、図20を参照しながら、本発明の第6実施形態に係る照明装置に備えられるホルダ2の構成について説明する。
 図21は、露出部に絶縁膜70を成膜したホルダ2の正面図である。
 第6実施形態に係る照明装置のホルダ2は、第1実施形態に係る照明装置1のホルダ2の上面21b、右側面21c、左側面21dから段差構造を無くし、露出部11a~露出部11fに絶縁膜70を成膜した点で相違し、他の点では共通している。
 絶縁膜70には、例えば、シリコーン、ウレタン、ポリエステル、エポキシポリエステル、ポリフェニレンサルファイド、塩ビ等の材料を用いることができる。
 このように、露出部11a~露出部11fを絶縁膜70により被覆することにより、露出部11a~露出部11fを保護することができる。そのため、例えば、露出部11a~露出部11fに金属導体が接触することによる短絡が発生するリスクを低減できる。
 なお、第6実施形態では、絶縁膜70がホルダ2に備えられる「保護部」として機能する。
 本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。例えば、凸部23とガイド部57の組は2つに限らず、3つ以上形成されてもよい。
[効果]
 上記の照明装置1、照明装置1A、照明装置1B、照明装置1C及び照明装置1D(以下、照明装置1等)によれば、カバー部材5をホルダ2に取り付ける際に、カバー部材5をホルダ2の所定位置に位置決めしながらカバー部材5をホルダ2に係合させることができる。
 これにより、カバー部材5をホルダ2の所定位置に取り付けることが容易となる。すなわち、上記の照明装置によれば、カバー部材5をホルダ2に取り付ける際の位置ずれを抑制することができる。
 上記の照明装置1等において、ホルダ2は、ガイド部57に沿って摺動する摺動部を有することで、摺動部をガイド部57に沿って摺動させながらカバー部材5をホルダ2に取り付けることができる。これにより、カバー部材5をホルダ2に取り付けやすくなる。
 上記の実施形態に係る照明装置1等において、摺動部は、凸部23であり、ガイド部57は、取付方向に延びるスリットであり、凸部23は、スリットに沿って摺動する。
 このように、ホルダ2の凸部23を、カバー部材5のスリットに沿って摺動させることで、カバー部材5をホルダ2の所定位置に係合させることができる。これにより、カバー部材5をホルダ2の所定位置に摺動させながら取り付ける機構を簡単な構造で実現できる。そして、構造が簡単であるため、設計、製造の点で有利となる。
 また、カバー部材5にスリットを形成することで、カバー部材5が弾性変形しやすくなる。これにより、カバー部材5をホルダ2に嵌めやすくなる。
 上記の照明装置1等において、スリット(ガイド部57)の取付方向における前側の第1端部57aは開口している。
 こうすることで、スリットの第1端部57aから、ホルダ2の凸部23を入れやすくなる。これにより、カバー部材5をホルダ2に取り付けやすくなる。
 上記の照明装置1等において、カバー部材5は、ガイド部57と係合部56が形成された側面部54を有する。
 こうすることで、カバー部材5の側面部54にガイド部57と係合部56の両方が形成されているため、ガイド部57と係合部56の両者を同時に視認できる。これにより、ガイド部57と係合部56におけるカバー部材5とホルダ2の係合状態を確認しやすくなる。
 上記の照明装置1等において、ガイド部57と係合部56は、側面部54において、取付方向と垂直な方向に並んで設けられる。
 こうすることで、カバー部材5とホルダ2について、取付方向と垂直な方向に位置ずれすることを抑制できる。
 上記の照明装置1等において、係合部56は、カバー部材5のホルダ2に対する取付方向の動きを規制し、ガイド部57は、カバー部材5のホルダ2に対する取付方向と垂直な方向の動きを規制する。
 こうすることで、カバー部材5とホルダ2が取付方向に関しずれてしまうことも、取付方向と垂直な方向に関しずれてしまうことも抑制できる。これにより、カバー部材5のガタツキを抑制できる。
 上記の照明装置1等において、レンズ部52の中心は、発光素子7が取り付けられる面を正面とした正面視において、複数の係合部56とガイド部57により囲まれる領域の中に含まれる。
 こうすることで、カバー部材5のレンズ部52の中心が、係合部56とガイド部57に囲まれた状態で、カバー部材5がホルダ2に固定される。レンズ部52の周囲が固定されることで、レンズ部52がホルダ2に取り付けられた発光素子7に対して位置ずれすることを抑制できる。そのため、照明装置の光学系の精度を向上できる。
 上記の照明装置1Bにおいて、ガイド部は、凸部60であり、ホルダ2は、凸部60が係合する溝部31を有する。
 こうすることで、ガイド部の凸部60をホルダ2の溝部31に沿って摺動させながらカバー部材5をホルダ2に取り付けることができる。これにより、ガイド部の機構を簡単なものとすることができる。そして、構造が簡単であるため、設計、製造の点で有利となる。
 上記の照明装置1Cにおいて、ガイド部は、第1段形状部61を有し、ホルダ2は、第1段形状部61と係合する第2段形状部32を有し、第1段形状部61は、第2段形状部32に沿って取付方向の移動を案内する。
 こうすることで、第1段形状部61と第2段形状部32とを突き当てた状態でカバー部材5をホルダ2に対してスライドさせることができる。これにより、カバー部材5をホルダ2に取り付ける際の位置ずれを抑制することができる。
 なお、本実施形態に係る照明装置は、以下の第2の課題も解決するものである。
 特許文献1に記載の従来技術では、ケースの側面から回路の連結部を切断した露出部が露出している。そして、カバーを嵌め込む前において、露出部が他の金属部材と接触すると短絡が起こり、発光素子を損傷してしまうことがある。
 本発明は、上記の第2の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ホルダにおいて発光素子を取り付ける面以外の面から露出する導電性部材の露出部を保護することができる照明装置を提供することにある。
 上記第2の課題は、本発明に係る照明装置によれば、発光素子と、前記発光素子を取り付ける導電性部材と、前記導電性部材を保持するホルダと、を備え、前記導電性部材は、前記ホルダの第1の面に配置され、前記発光素子が接続される電極パッドと、前記ホルダの前記第1の面とは異なる第2の面から露出した露出部と、を有し、前記ホルダは、前記露出部を保護する保護部を有することにより解決される。
 上記の照明装置によれば、ホルダにおいて発光素子を取り付ける面以外の面から露出する導電性部材の露出部を保護することができる。これにより、導電性部材の露出部が他の金属部材と接触して短絡を引き起こすことを防止できる。
 上記の照明装置において、前記保護部は、前記ホルダの前記第2の面の最外周部であり、前記露出部は、前記保護部よりも内側に配置されると好適である。
 こうすることで、露出部を最外周部より内側に配置したことで、露出部を最外周部により保護することができる。すなわち、最外周部が露出部よりも先に他の金属部材等と接触するため、露出部に他の金属部材等が接触することを防止できる。
 上記の照明装置において、前記保護部は、前記ホルダの前記第2の面に形成された凸部であり、前記凸部は、前記露出部よりも外側に突出していると好適である。
 こうすることで、露出部を凸部により保護することができる。すなわち、凸部が露出部よりも先に他の金属部材等と接触することで、露出部に他の金属部材等が接触することを防止できる。
 上記の照明装置において、前記導電性部材は、前記ホルダの前記第2の面に複数の前記露出部を有し、前記凸部は、前記複数の前記露出部の間に配置されると好適である。
 こうすることで、1つの凸部により複数の露出部を保護することができる。これにより、ホルダの第2の面に設ける凸部の数を低減することができる。また、ホルダの第2の面の形状を簡単な構造にできる。そして、構造が簡単であるため、設計、製造の点で有利となる。
 上記の照明装置において、複数の前記凸部を有し、前記複数の前記凸部は、前記露出部を挟む位置に設けられると好適である。
 こうすることで、露出部の両側からの部材の衝突を抑制することができる。これにより、露出部をより確実に保護することができる。
 上記の照明装置において、前記保護部は、前記ホルダの前記第2の面に形成された凹部であり、前記露出部は、前記凹部に配置されると好適である。
 このように、ホルダの第2の面における凹部に露出部を配置することで、露出部を第2の面よりも内側に配置することができる。これにより、露出部を凹部により保護することができる。そのため、ホルダの形状を小型化しやすくなる。
 上記の照明装置において、前記凹部に隣接する段差部は、前記ホルダの前記第2の面の最外周部よりも内側であり、且つ前記露出部よりも外側にあると好適である。
 このように、露出部の周囲に段差を設けることで、露出部に外部から部材が衝突しにくくなる。また、凹部の周囲の強度を高めることができる。
 上記の照明装置において、前記ホルダに取り付けられ、前記発光素子と前記露出部をカバーするカバー部材と、を備えると好適である。
 こうすることで、露出部を保護部とカバー部材の両者で保護することができる。また、ホルダにカバー部材を取り付けている場合と、取り付けていない場合の両方において、露出部を保護することができる。
 上記の照明装置において、前記保護部は、前記露出部を被覆する絶縁膜であると好適である。
 こうすることで、露出部の周囲に凹凸を設けない場合にも露出部を保護できる。これにより、ホルダの形状を簡単な構造にできる。
 上記の照明装置において、前記第2の面は、前記第1の面を正面とした場合の左側面及び右側面を含み、前記左側面に形成される前記露出部と、前記右側面に形成される前記露出部は、左右対称の位置に配されると好適である。
 こうすることで、左右対象の構造により露出部を保護することができる。構造を簡単にすることができるため、設計、製造の点で有利となる。
 上記の照明装置において、前記第2の面は、前記第1の面を正面とした場合の上面を含み、前記露出部は、前記上面に形成されると好適である。
 こうすることで、上面に形成される露出部を保護することができる。
 上記の照明装置において、前記ホルダに取り付けられ、前記発光素子をカバーするカバー部材を備え、前記ホルダは、前記第2の面に前記カバー部材と係合する係合部と、前記導電性部材の接続端子を収容する端子収容部と、を有し、前記露出部は、前記係合部と、前記端子収容部との間に配置されると好適である。
 こうすることで、係合部と端子収容部により露出部を更に保護することができる。
[効果]
 上記第2の課題を解決する発明による効果は以下のとおりである。
 上記の照明装置1等によれば、ホルダ2において発光素子7を取り付ける面(正面21a)以外の面(上面21b、右側面21c、左側面21d)から露出する導電性部材10の露出部11a~露出部11fを保護することができる。これにより、導電性部材10の露出部11a~露出部11fが他の金属部材と接触して短絡を引き起こすことを防止できる。
 上記の照明装置1等において、露出部11a~露出部11fを最外周部30より内側に配置したことで、露出部11a~露出部11fを最外周部30により保護することができる。すなわち、最外周部30が露出部11a~露出部11fよりも先に他の金属部材等と接触するため、露出部11a~露出部11fに他の金属部材等が接触することを防止できる。
 上記の照明装置1等において、保護部は、ホルダ2の第2の面(上面21b、右側面21c、左側面21d)に形成された凸部(凸部23、凸部24)であり、凸部は、露出部11a~露出部11fよりも外側に突出している。
 こうすることで、露出部11a~露出部11fを凸部(凸部23、凸部24)により保護することができる。すなわち、凸部(凸部23、凸部24)が露出部11a~露出部11fよりも先に他の金属部材等と接触することで、露出部11a~露出部11fに他の金属部材等が接触することを防止できる。
 上記の照明装置1等において、導電性部材10は、ホルダ2の第2の面(上面21b、右側面21c、左側面21d)に複数の露出部(露出部11a~露出部11f)を有し、凸部(凸部23、凸部24)は、複数の露出部の間に配置される。
 こうすることで、1つの凸部により複数の露出部を保護することができる。これにより、ホルダの第2の面に設ける凸部の数を低減することができる。また、ホルダの第2の面の形状を簡単な構造にできる。そして、構造が簡単であるため、設計、製造の点で有利となる。
 上記の照明装置1等において、複数の凸部(凸部23、凸部24)を有し、複数の凸部は、露出部(露出部11a、露出部11b)を挟む位置に設けられると好適である。
 こうすることで、露出部の両側からの部材の衝突を抑制することができる。これにより、露出部をより確実に保護することができる。
 上記の照明装置1等において、保護部は、ホルダ2の第2の面(上面21b、右側面21c、左側面21d)に形成された凹部(凹部25、凹部26)であり、露出部(露出部11c、露出部11d、露出部11e、露出部11f)は、凹部に配置される。
 このように、ホルダ2の第2の面における凹部に露出部を配置することで、露出部を第2の面よりも内側に配置することができる。これにより、露出部を凹部により保護することができる。そのため、ホルダ2の形状を小型化しやすくなる。
 上記の照明装置1等において、凹部(凹部25)に隣接する段差部29は、ホルダ2の第2の面の最外周部30よりも内側であり、且つ露出部(露出部11c)よりも外側にある。
 このように、露出部の周囲に段差を設けることで、露出部に外部から部材が衝突しにくくなる。また、凹部の周囲の強度を高めることができる。
 上記の照明装置1等において、ホルダ2に取り付けられ、発光素子7と露出部(露出部11a~露出部11f)をカバーするカバー部材5と、を備える。
 こうすることで、露出部を保護部とカバー部材5の両者で保護することができる。また、ホルダ2にカバー部材5を取り付けている場合と、取り付けていない場合の両方において、露出部を保護することができる。
 上記の照明装置1等において、保護部は、露出部(露出部11a~露出部11f)を被覆する絶縁膜70である。
 こうすることで、露出部の周囲に凹凸を設けない場合にも露出部を保護できる。これにより、ホルダ2の形状を簡単な構造にできる。
 上記の照明装置1等において、第2の面は、第1の面(正面21a)を正面とした場合の左側面21d及び右側面21cを含む。そして、左側面21dに形成される露出部(露出部11e、露出部11f)と、右側面21cに形成される露出部(露出部11c、露出部11d)は、左右対称の位置に配される。
 こうすることで、左右対象の構造により露出部を保護することができる。構造を簡単にすることができるため、設計、製造の点で有利となる。
 上記の照明装置1等において、第2の面は、第1の面(正面21a)を正面とした場合の上面21bを含み、露出部(露出部11a、露出部11b)は、上面21bに形成される。
 こうすることで、上面21bに形成される露出部(露出部11a、露出部11b)を保護することができる。
 上記の照明装置1等において、ホルダ2に取り付けられ、発光素子7をカバーするカバー部材5を備える。そして、ホルダ2は、第2の面にカバー部材5と係合する係合部(係合爪28)と、導電性部材10の接続端子を収容する端子収容部2bと、を有する。そして、露出部(露出部11d、露出部11f)は、係合部(係合爪28)と、端子収容部2bとの間に配置される。
 こうすることで、係合部(係合爪28)と端子収容部2bにより(露出部11d、露出部11f)を更に保護することができる。
 1 照明装置
 1A 照明装置
 1B 照明装置
 1C 照明装置
 1D 照明装置
 2 ホルダ
 2a 実装部
 2b 端子収容部
 3 本体部
 5 カバー部材
 7 発光素子
 10 導電性部材
 11 接続部
 11a 露出部
 11b 露出部
 11c 露出部
 11d 露出部
 11e 露出部
 11f 露出部
 12 電極パッド
 13a 壁部
 13b 壁部
 13c 壁部
 13d 壁部
 13e 壁部
 13f 壁部
 21a 正面(第1の面)
 21b 上面(第2の面)
 21c 右側面(第2の面)
 21d 左側面(第2の面)
 23 凸部(摺動部、保護部)
 24 凸部(保護部)
 25 凹部(保護部)
 26 凹部(保護部)
 28 係合爪(係合部)
 29 段差部
 30 最外周部
 31 溝部
 32 第2段形状部
 51 正面部
 52 レンズ部
 52a レンズ中心
 53 上面部
 54 側面部
 55 突起部
 56 係合部
 57 ガイド部
 57a 第1端部
 57b 第2端部
 60 凸部
 61 第1段形状部
 70 絶縁膜(保護部)
 A1 領域
 A2 領域
 D ドアライニング
 D1 ドアアームレスト
 D2 ロア部
 D3 ドアポケット
 H 照射用孔部
 

Claims (10)

  1.  発光素子と、
     前記発光素子を保持するホルダと、
     前記ホルダに取り付けられ、前記発光素子をカバーするカバー部材と、を備え、
     前記カバー部材は、
     前記カバー部材を前記ホルダの所定位置に取り付けるためのガイド部と、
     前記ホルダに係合する係合部と、を有し、
     前記ガイド部は、前記カバー部材を前記ホルダに取り付ける取付方向に沿って形成され、
     前記ガイド部の少なくとも一部は、前記係合部に対し前記取付方向の前方にあることを特徴とする照明装置。
  2.  前記ホルダは、前記ガイド部に沿って摺動する摺動部を有する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3.  前記摺動部は、凸部であり、
     前記ガイド部は、前記取付方向に延びるスリットであり、
     前記凸部は、前記スリットに沿って摺動する、
     ことを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
  4.  前記スリットの前記取付方向における前側の第1端部は開口している、
     ことを特徴とする請求項3に記載の照明装置。
  5.  前記カバー部材は、前記ガイド部と前記係合部が形成された側面部を有する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  6.  前記ガイド部と前記係合部は、前記側面部において、前記取付方向と垂直な方向に並んで設けられる、
     ことを特徴とする請求項5に記載の照明装置。
  7.  前記係合部は、前記カバー部材の前記ホルダに対する前記取付方向の動きを規制し、
     前記ガイド部は、前記カバー部材の前記ホルダに対する前記取付方向と垂直な方向の動きを規制する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  8.  前記カバー部材は、前記発光素子と対向する位置に設けられるレンズ部を有し、
     前記カバー部材は、複数の前記係合部を有し、
     前記レンズ部の中心は、前記発光素子が取り付けられる面を正面とした正面視において、前記複数の前記係合部と前記ガイド部により囲まれる領域の中に含まれる、
     ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  9.  前記ガイド部は、凸部であり、
     前記ホルダは、前記凸部が係合する溝部を有する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  10.  前記ガイド部は、第1段形状部を有し、
     前記ホルダは、前記第1段形状部と係合する第2段形状部を有し、
     前記第1段形状部は、前記第2段形状部に沿って前記取付方向の移動を案内する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
     
PCT/JP2018/027179 2017-07-20 2018-07-19 照明装置 WO2019017453A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017141195A JP7108172B2 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 照明装置
JP2017-141194 2017-07-20
JP2017141194A JP2019021581A (ja) 2017-07-20 2017-07-20 照明装置
JP2017-141195 2017-07-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019017453A1 true WO2019017453A1 (ja) 2019-01-24

Family

ID=65016278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/027179 WO2019017453A1 (ja) 2017-07-20 2018-07-19 照明装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019017453A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074144A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Toshiba Lighting & Technology Corp 電球形ランプおよび照明器具
JP2013098040A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Stanley Electric Co Ltd Ledライト
JP2015060644A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 船井電機株式会社 照明装置および照明装置用基板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074144A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Toshiba Lighting & Technology Corp 電球形ランプおよび照明器具
JP2013098040A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Stanley Electric Co Ltd Ledライト
JP2015060644A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 船井電機株式会社 照明装置および照明装置用基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008305718A (ja) 照明装置用の発光ダイオード固定構造
JP5937388B2 (ja) 車輌用灯具
KR20120082822A (ko) 조명 장치
JP2007018762A (ja) 発光装置
JP6731806B2 (ja) 電線保持具および照明装置
JP7108172B2 (ja) 照明装置
WO2019017453A1 (ja) 照明装置
US11255518B2 (en) Light source unit
JP2022159408A (ja) 照明装置
JP5837662B2 (ja) 発光装置
JP2016004665A (ja) 電子装置
JP2009192762A (ja) 表示装置
JP5975209B2 (ja) 電線引き出し部分構造
JP6241603B2 (ja) 照明装置
JP2009004506A (ja) 発光ダイオード装置
JP2019067602A (ja) コネクタボックスおよびその組立方法
JP6241604B2 (ja) 端子金具の係止構造、バルブソケットおよび照明装置
CN110274209B (zh) 车辆用前照灯
CN209991397U (zh) 光源单元
JP2018148186A (ja) 発光装置
US20200148104A1 (en) Illuminating device
JP5666333B2 (ja) ランプユニット
JP2015006818A (ja) 電気機器の基板取付部構造
US9487133B2 (en) Turn lamp for door mirror
JP2014170717A (ja) 光源ユニット及び車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18835292

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18835292

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1