WO2019004206A1 - ポリエチレン系樹脂組成物 - Google Patents

ポリエチレン系樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2019004206A1
WO2019004206A1 PCT/JP2018/024181 JP2018024181W WO2019004206A1 WO 2019004206 A1 WO2019004206 A1 WO 2019004206A1 JP 2018024181 W JP2018024181 W JP 2018024181W WO 2019004206 A1 WO2019004206 A1 WO 2019004206A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyethylene
resin composition
mass
based resin
polypropylene
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/024181
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
金丸 正実
望 藤井
Original Assignee
出光興産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 出光興産株式会社 filed Critical 出光興産株式会社
Priority to JP2019526934A priority Critical patent/JPWO2019004206A1/ja
Publication of WO2019004206A1 publication Critical patent/WO2019004206A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Definitions

  • the present invention relates to a polyethylene resin composition.
  • Polyolefins such as polypropylene and polyethylene account for a large proportion of production and disposal among synthetic resins, and are recycled by various recycling methods such as thermal recycling, chemical recycling, and material recycling.
  • material recycling of polyethylene there is a problem that when heat is applied during regeneration, viscosity increases due to a crosslinking reaction, or fluidity is lowered by blending talc and a filler, and molding defects occur.
  • Patent Document 1 discloses an interaction group having an interaction with an inorganic substance, and an organic substance for the purpose of providing a modifier for plastic recycling which does not deteriorate the physical properties of plastic when recycling discarded plastic.
  • a plastic recycling modifier comprising as a main component a low viscosity polymer having an interaction group having an interaction with the substance.
  • the modifier is a low viscosity polymer (preferably ethylene-ethyl acrylate copolymer) grafted with a silane coupling agent or an oxazoline compound.
  • a carpet backing material formed by blending a recycled polyethylene resin, a modified polyethylene resin, a modified polyolefin resin, and an inorganic filler.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a polyethylene resin composition which is low in viscosity and excellent in moldability, and in particular, can suppress the increase in viscosity when polyethylene is recycled.
  • the present inventors discovered that the said subject could be solved by the following invention, as a result of earnestly examining in order to solve said subject. That is, the present disclosure relates to the following. Obtained by heating the sample at 10 ° C./min after holding the sample at -10 ° C.
  • a polyethylene resin composition comprising a polypropylene resin (B) having a melting endotherm ( ⁇ H-D) obtained from a melting endothermic curve of 0 J / g to 80 J / g,
  • the polyethylene-based resin (A) is contained in an amount of 30% by mass to 99.5% by mass, relative to 100% by mass of the polyethylene-based resin composition, and 0.5% by mass to 70% by mass of the polypropylene-based resin (B)
  • a polyethylene resin composition containing the following.
  • the content of the polyethylene-based resin (A) is 50% by mass to 99.5% by mass with respect to 100% by mass of the polyethylene-based resin composition, and the content of the polypropylene-based resin (B) is 0.5% by mass or more
  • the density of the polyethylene resin (A) is, 0.930 g / cm 3 or more 0.965 g / cm 3 or less, the polyethylene resin according to any one of the above ⁇ 1> to ⁇ 3> Composition.
  • ⁇ 5> The polyethylene resin composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, wherein the polypropylene resin (B) satisfies the following (1). (1) Using a differential scanning calorimeter (DSC), hold the sample at -10 ° C for 5 minutes in a nitrogen atmosphere and then raise the temperature at 10 ° C / min to the highest temperature side of the melting endothermic curve The melting point (Tm-D) defined as the observed peak top is not observed or is 0 ° C.
  • DSC differential scanning calorimeter
  • ⁇ 6> The polyethylene according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>, wherein the intrinsic viscosity [ ⁇ ] of the polypropylene resin (B) is 0.01 dL / g or more and 1.80 dL / g or less Resin composition.
  • the polypropylene-based resin (B) is a propylene homopolymer, or at least one structural unit selected from the group consisting of ethylene and an ⁇ -olefin having 4 to 30 carbon atoms in an amount of more than 0 mol%
  • the polyethylene-based resin composition of the present invention has a low viscosity and is excellent in moldability, and in particular, can suppress an increase in viscosity when polyethylene is recycled.
  • the term “A to B” relating to the description of numerical values means “A or more and B or less” (for A ⁇ B) or “A or less B or more” (for A> B). . Moreover, in the present invention, a combination of preferred embodiments is a more preferred embodiment.
  • the polyethylene resin composition of the present embodiment uses a polyethylene resin (A) and a differential scanning calorimeter (DSC) and holds the sample at -10 ° C. for 5 minutes in a nitrogen atmosphere and then at 10 ° C./min.
  • a polyethylene resin composition comprising a polypropylene resin (B) having a melting endotherm ( ⁇ H-D) of 0 J / g to 80 J / g obtained from a melting endothermic curve obtained by raising the temperature, And 30% by mass or more and 99.5% by mass or less of the polyethylene resin (A) with respect to 100% by mass of the polyethylene resin composition, and 0.5% by mass or more and 70% by mass of the polypropylene resin (B) % Or less.
  • ⁇ H-D melting endotherm
  • the polyethylene-based resin (A) used in the present embodiment can be composed of one or more selected from a homopolymer of ethylene, a copolymer containing ethylene as a main component, and the like.
  • homopolymers of ethylene include low density polyethylene (LDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), high density polyethylene (HDPE) and the like, but from the viewpoint of light weight and excellent formability and strength, density preferably 0.930 g / cm 3 or more, still more preferably 0.940 g / cm 3 or more, and preferably 0.965 g / cm 3 or less, more preferably 0.960 g / cm 3 or less.
  • the melt flow rate at 190 ° C. is preferably 0.01 g / 10 min or more, more preferably 0.10 g / 10 min or more, still more preferably 0.50 g / 10 min or more, and preferably 200 g / hr.
  • melt flow rate at 190 ° C. is within the above range, there is no possibility that the flowability of the resin composition and the surface appearance of the molded product will be impaired.
  • the copolymer containing ethylene as a main component examples include a random copolymer of ethylene and an ⁇ -olefin other than ethylene, and a block copolymer of ethylene and an ⁇ -olefin other than ethylene.
  • the melt flow rate at 190 ° C. is 0.01 g / 10 min or more and 200 g / 10 min or less from the viewpoint of obtaining a resin composition which is light in weight and excellent in moldability. Ethylene copolymers are preferred. If the melt flow rate at 190 ° C. is within the range, the possibility of causing defects in the flowability of the resin composition and the surface appearance of the molded article is further reduced.
  • the melt flow rate at 190 ° C. of the polyethylene resin (A) is preferably 0.01 g / 10 min or more, more preferably 0.05 g / 10 min or more, still more preferably 0.5 g / 10 min or more
  • it is 1.0 g / 10 min or more, and preferably 200 g / 10 min or less, more preferably 50 g / 10 min or less, still more preferably 30 g / 10 min or less, still more preferably 20 g / 10 min or less is there.
  • MFR is measured by the measuring method prescribed
  • Examples of ⁇ -olefins other than ethylene include ⁇ -olefins having preferably 3 to 20 carbon atoms, and more preferably 3 to 8 carbon atoms.
  • Specific examples of the ⁇ -olefin having 3 to 20 carbon atoms include propylene, 1-butene, 1-pentene, 4-methyl-1-pentene, 1-hexene, 1-octene, 1-decene, 1-dodecene, 1 -Tetradecene, 1-hexadecene, 1-octadecene, 1-eicosene and the like.
  • copolymer containing ethylene as a main component examples include ethylene copolymers having an ⁇ -olefin content of 3 to 20 carbon atoms, preferably 3 to 8 carbon atoms, of 1 to 10 mol%.
  • polyethylene resins include various polyethylene resins “Hyzex”, “Neozex”, “Ultozex”, “Moretec” and “Evolue” series manufactured by Prime Polymer Co., Ltd. (for example, high-density polyethylene resin “Hyzex” 2200 J ′ ′), and low density polyethylene (eg, “Petrosene 190”) manufactured by Tosoh Corporation.
  • the content of the polyethylene-based resin (A) in the polyethylene-based resin composition is 30.0% by mass to 99.5% by mass with respect to 100% by mass of the polyethylene-based resin composition. If it is less than 30% by mass, the low temperature impact resistance derived from polyethylene may be reduced, and if it exceeds 99.5% by mass, the flowability of the polyethylene resin composition may be reduced. From such a viewpoint, the content of the polyethylene-based resin (A) is preferably 50.0% by mass or more, more preferably 70.0% by mass or more, more preferably 100% by mass of the polyethylene-based resin composition. Is 75.0% by mass or more, more preferably 85.0% by mass or more, and preferably 95.0% by mass or less, more preferably 90.0% by mass or less.
  • the polypropylene resin (B) used in the present embodiment is obtained by using a differential scanning calorimeter (DSC) and maintaining the sample at -10 ° C. for 5 minutes in a nitrogen atmosphere and then raising the temperature at 10 ° C./min.
  • the melting endotherm ( ⁇ H-D) obtained from the melting endothermic curve is from 0 J / g to 80 J / g.
  • the melting heat absorption amount ( ⁇ H-D) exceeds 80 J / g, the flexibility of the polyethylene resin composition may be reduced.
  • the melting endotherm ( ⁇ H-D) is preferably 20 J / g or more, more preferably 25 J / g or more, still more preferably 27 J / g or more, particularly preferably 30 J / g or more, Preferably it is 50 J / g or less, More preferably, it is 45 J / g or less, More preferably, it is 40 J / g or less. In addition, if melting endothermic heat is 20 J / g or more, stickiness is suppressed more.
  • the melting endotherm ( ⁇ H-D) is the highest temperature of the melting endothermic curve obtained by DSC measurement, with the line connecting the point on the low temperature side without change in calorific value and the point on the high temperature side without change in calorific value as a baseline It is calculated by obtaining an area surrounded by a line portion including a peak observed on the side and the baseline.
  • the melting endotherm ( ⁇ H-D) can be controlled by appropriately adjusting the monomer concentration and the reaction pressure.
  • a polypropylene resin (B) satisfy
  • DSC differential scanning calorimeter
  • the melting point (Tm-D) defined as the observed peak top is not observed or is 0 ° C. or more and 120 ° C. or less.
  • the melting point (Tm-D) of the polypropylene-based resin (B) is not observed or 0 ° C. or higher from the viewpoint of enhancing the flexibility of the polyethylene-based resin composition and suppressing the viscosity increase at the time of recycling of the polyethylene-based resin composition. It is preferable that it is 120 degrees C or less. When a melting point is observed, from the same viewpoint, more preferably 30 ° C. or more, further preferably 35 ° C. or more, still more preferably 40 ° C. or more, and more preferably 90 ° C. or less, more preferably 85 ° C. or less.
  • the melting point can be controlled by appropriately adjusting the monomer concentration and the reaction pressure.
  • the intrinsic viscosity [ ⁇ ] of the polypropylene resin (B) is preferably 0.01 dL / g or more, more preferably 0.10 dL / g or more, still more preferably 0.30 dL / g or more, still more preferably 0. .40 dL / g or more, and preferably 1.80 dL / g or less, more preferably 1.50 dL / g or less, still more preferably 1.30 dL / g or less, still more preferably 1.20 dL / g or less, Still more preferably, it is 1.00 dL / g or less.
  • the mixing property of the polyethylene resin (A) and the polypropylene resin (B) can be further enhanced. Moreover, a viscosity can be reduced more by setting it as 1.80 dL / g or less.
  • the intrinsic viscosity [ ⁇ ] is calculated by using a Ubbelohde viscometer to measure the reduced viscosity ( ⁇ SP / c) in tetralin at 135 ° C., and using the following equation (Hagins' equation).
  • ⁇ SP / c [ ⁇ ] + K [ ⁇ ] 2 c SP SP / c (dL / g):
  • Intrinsic viscosity c (g / dL): Polymer viscosity K 0.35 (Huggins constant)
  • the molecular weight distribution (Mw / Mn) of the polypropylene resin (B) is preferably 3.0 or less, more preferably 2.8 or less, still more preferably 2.6 or less, still more preferably 2.5 or less, And preferably 1.5 or more, more preferably 1.6 or more, still more preferably 1.7 or more, still more preferably 1.8 or more.
  • the molecular weight distribution (Mw / Mn) is a value calculated from the polystyrene equivalent weight average molecular weight Mw and the number average molecular weight Mn measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • the polypropylene resin (B) is not particularly limited as long as the above-mentioned melting heat absorption amount ( ⁇ H-D) satisfies the above range, for example, a propylene homopolymer, a propylene-ethylene block copolymer, a propylene-butene block copolymer Polymer, propylene- ⁇ -olefin block copolymer, propylene-ethylene random copolymer, propylene-butene random copolymer, propylene-ethylene-butene ternary random copolymer, propylene- ⁇ -olefin random copolymer Or a propylene-based polymer selected from propylene- ⁇ -olefin graft copolymer etc., preferably a propylene homopolymer, a propylene-ethylene random copolymer, a propylene-butene random copolymer, a propylene- ⁇ -Olefin random copolymer, propylene A
  • the polypropylene resin (B) is a copolymer
  • it contains at least 0 mol% and at most 20 mol% of at least one structural unit selected from the group consisting of ethylene and ⁇ -olefins having 4 to 30 carbon atoms It is preferable from the viewpoint of suppressing the occurrence of bumps due to crosslinking and enhancing the flexibility of the polyethylene resin composition. From such a viewpoint, more preferably 0.5 mol% or more, further preferably 1.0 mol% or more, and more preferably 18.5 mol% or less, still more preferably 15.0 mol% or less Still more preferably, it is 10.0 mol% or less.
  • Content of the polypropylene resin (B) in the said polyethylene-type resin composition is 0.5 mass% or more and 70.0 mass% or less with respect to 100 mass% of polyethylene-type resin compositions. If the amount is less than 0.5% by mass, the flowability of the polyethylene resin composition may be reduced, and if it exceeds 70% by mass, the elastic recovery of the polyethylene resin composition may be reduced. From such a viewpoint, the content of the polypropylene resin (B) is preferably 5.0% by mass or more, more preferably 10.0% by mass or more, further preferably 100% by mass of the polyethylene resin composition. Is 20% by mass or more, and preferably 50.0% by mass or less, more preferably 30.0% by mass or less, still more preferably 25.0% by mass or less, still more preferably 15.0% by mass or less is there.
  • a commercial item can be used as polypropylene resin (B). Specific examples thereof include “S400”, “S600” and “S901” of "L-MODU” (registered trademark) (made by Idemitsu Kosan Co., Ltd.). Commercially available products of amorphous poly- ⁇ -olefin include “APAO” manufactured by REXtac, LLC, “Vestoplast” manufactured by Evonik, etc. (all are trade names).
  • propylene-based elastomers Commercial products of propylene-based elastomers include "Tafmer XM”, “Tafmer PN” and “Tafmer SN” manufactured by Mitsui Chemicals, Inc .; “Tuff Selenium” manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd .; “Prime Polymer” manufactured by Prime Polymer Co., Ltd. TPO ";” Versify "manufactured by Dow Chemical Co., Ltd .;” Vistamaxx ",” Linxar “manufactured by Exxon Mobil,” Licocene “manufactured by Clariant;” Adflex "manufactured by Bacell, etc. Product name).
  • the polyethylene-based resin composition further contains, if necessary, a radical generator, oil, polyolefin, pigment, wax, filler (inorganic filler, organic filler), wood powder, oxidation, as long as the purpose of the present embodiment is not impaired.
  • Optional additives such as inhibitors, slip agents and antiblocking agents may be contained. It is preferable that the said polyethylene-type resin composition further contains a filler.
  • the fillers include inorganic fillers and organic fillers.
  • inorganic filler clay, talc, calcium carbonate, barium carbonate and the like can be exemplified.
  • organic filler include starch (for example, powdery starch), fibrous leather, natural organic fibers (for example, those made of cellulose such as cotton and hemp), and synthetic fibers made of synthetic polymers such as nylon, polyester and polyolefin. It can be illustrated.
  • the content thereof is preferably 10% by mass or more, more preferably 20% by mass or more, with respect to 100% by mass of the resin composition. And, Preferably it is 60 mass% or less, More preferably, it is 50 mass% or less, More preferably, it is 40 mass% or less.
  • talc those commercially available as additives for thermoplastic resins can be optionally used.
  • Talc is a hydrous silicate of magnesium, and may contain trace amounts of aluminum oxide, calcium oxide, iron oxide in addition to silicic acid and magnesium oxide as main components, and in the present embodiment, these include It may be
  • the average particle size is preferably 0.5 ⁇ m or more, more preferably 1 ⁇ m or more, and preferably 50 ⁇ m or less, more preferably 20 ⁇ m or less.
  • the aspect ratio is usually in the range of 2 or more and 20 or less.
  • the average particle diameter and aspect ratio of these components are determined by comprehensively considering other components, etc. in view of flowability at the time of molding, impact resistance required for molded articles, rigidity and the like.
  • the talc those surface-treated with a fatty acid or the like, or talc pulverized in the presence of a fatty acid or the like can also be used.
  • the content thereof is preferably 5% by mass or more, more preferably 10% by mass or more, with respect to 100% by mass of the resin composition. And preferably 30% by mass or less.
  • Waxes include, for example, animal waxes, plant waxes, carnauba waxes, candelilla waxes, wood waxes, beeswax, mineral waxes, petroleum waxes, paraffin waxes, microcrystalline waxes, petrolatum, higher fatty acid waxes, higher fatty acid ester waxes, Fischer ⁇ ⁇
  • the tropsch wax etc. can be illustrated.
  • wax in the present embodiment is a generic term for a substance which is solid at normal temperature (23 ° C.) and liquefied by heating and becomes oily, and an ester of higher alcohol and higher fatty acid (wax in a narrow sense) Not only that, but also high-fluidity polyolefin, peroxide-containing polypropylene and the like.
  • Polyolefin waxes include poly ⁇ -olefin waxes.
  • Examples of poly ⁇ -olefin waxes include polypropylene waxes.
  • the polypropylene wax includes polypropylene wax and oxidized polypropylene wax.
  • high flow polyolefin and peroxide-containing polypropylene are also included in the concept of polyolefin wax, and high flow polyethylene and high flow polypropylene can be mentioned as preferable examples. Examples of commercially available high-flow polyolefin, Mitsui Chemicals Co., Ltd. of "high wax TM” and Sanyo Chemical Industries Co., Ltd. "Biscoal TM” and the like.
  • peroxide-containing polypropylene Commercial products of peroxide-containing polypropylene include “Moplen HP 461 Y” manufactured by Lyondell Basell. In addition, waxes produced using a metallocene catalyst are preferred from the viewpoint of controlling molecular weight distribution. Commercially available products include “MF650Y” manufactured by Lyondell Basell.
  • the content thereof is preferably 5% by mass or more, more preferably 10% by mass or more, with respect to 100% by mass of the resin composition. And preferably 20% by mass or less.
  • the total content of the polyethylene-based resin (A) and the polypropylene-based resin (B) in the polyethylene-based resin composition is preferably 55% by mass or more, more preferably 75% by mass with respect to 100% by mass of the polyethylene-based resin composition.
  • % By mass more preferably 80% by mass or more, still more preferably 90% by mass or more, still more preferably 95% by mass or more, and the upper limit is 100% by mass.
  • the polyethylene-based resin composition of the present embodiment is obtained by adding the polyethylene-based resin (A) and the polypropylene-based resin (B), and, if necessary, an additive, and blending and melt-kneading.
  • the polyethylene resin (A) and the polypropylene resin (B) are dry blended, they can be charged into the hopper of the extruder for melt kneading.
  • the pellet of polyethylene-type resin (A) may be added, and it may melt-knead using the extruder connected with the polymerization apparatus.
  • the polyethylene resin (A) may be added in the presence of the polypropylene resin (B) in the solvent, and the solvent may be removed and dried to obtain pellets or bales. Kneading can be carried out using a commonly used apparatus such as a high speed mixer, a Banbury mixer, a continuous kneader, a single screw or twin screw extruder, a roll, a Brabender plastograph, etc. After kneading with a kneader other than the extruder, it may be pelletized using an extruder.
  • Viscosity ratio ( ⁇ 1 /) of viscosity ( ⁇ 1 ) at an angular frequency of 1 rad / s at 190 ° C. and viscosity ( ⁇ 100 ) at an angular frequency of 100 rad / s at 190 ° C. of the thermoplastic polyethylene resin composition of the present embodiment ⁇ 100 ) is preferably 3.65 or more, more preferably 3.69 or more, still more preferably 3.75 or more, and preferably 4.00 or less, more preferably 3.98 or less, more preferably It is less than 3.96.
  • the viscosity ratio ( ⁇ 1 / ⁇ 100 ) By setting the viscosity ratio ( ⁇ 1 / ⁇ 100 ) to 3.65 or more, the viscosity is lowered by shearing, the flowability at the time of injection is improved, and by setting the viscosity ratio to 4.00 or less, injection unevenness is suppressed, It can be reduced.
  • prescribed speed can be measured by the method as described in an Example.
  • the melt flow rate (MFR) of the polyethylene resin composition is preferably 2.0 g / 10 min or more, more preferably 2.5 g / 10 min or more, and still more preferably 3.0 g / 10 min or more from the viewpoint of fluidity. And preferably 20.0 g / 10 min or less, more preferably 15.0 g / 10 min or less, and still more preferably 10.0 g / 10 min or less.
  • MFR is measured by the measurement method defined in ISO 1133: 1997, and is measured under the conditions of a temperature of 190 ° C. and a load of 21.18 N.
  • the MFR does not decrease because the increase in viscosity at the time of recycling of polyethylene is suppressed.
  • the extruded resin composition is again introduced into the twin-screw extruder, melt-kneaded under the same conditions and extruded, and the extruded resin composition
  • the resin composition is further charged again into a twin-screw extruder, and the MFR of the resin composition after being melt-kneaded and extruded under the same conditions is taken as "MFR after repeated three times of kneading".
  • MFR retention ratio is preferably MFR retention ratio when the ratio of MFR after repeated kneading three times to MFR after single kneading (ie MFR after repeated kneading three times / MFR after single kneading ⁇ 100) is MFR retention rate It is 85% or more, more preferably 88% or more, and further preferably 90% or more.
  • the polyethylene-based resin composition is a carpet backing, pipe, film, writing instrument, container, pallet, artificial wood, packing, bucket, basin, grass protection sheet, heat insulation / sound insulation sheet, central separator block, car stop, pile Suitable for applications such as flowerpots, road cone weights, road bollards, rainwater lids, color boxes, sleepers and bottles.
  • the melting endotherm ( ⁇ H-D) is a differential scanning calorimeter (manufactured by Perkin-Elmer Co., Ltd.) with a line connecting the point on the low temperature side with no change in calorific value and the point on the high temperature side with no change in calorific value as a baseline.
  • DSC-7 differential scanning calorimeter
  • Weight average molecular weight (Mw), molecular weight distribution (Mw / Mn) measurement The weight average molecular weight (Mw) and the number average molecular weight (Mn) were measured by gel permeation chromatography (GPC) to determine the molecular weight distribution (Mw / Mn). The following apparatus and conditions were used for the measurement, and the weight average molecular weight and number average molecular weight of polystyrene conversion were obtained.
  • the molecular weight distribution (Mw / Mn) is a value calculated from the weight average molecular weight (Mw) and the number average molecular weight (Mn).
  • ⁇ GPC measuring device Column: "TOSO GMHHR-H (S) HT” manufactured by Tosoh Corporation Detector: RI detector for liquid chromatography Waters Corporation "WATERS 150C” ⁇ Measurement conditions> Solvent: 1,2,4-Trichlorobenzene Measurement temperature: 145 ° C Flow rate: 1.0 mL / min Sample concentration: 2.2 mg / mL Injection volume: 160 ⁇ L Calibration curve: Universal Calibration Analysis program: HT-GPC (Ver. 1.0)
  • MFR Melt flow rate
  • Example 1 A twin-screw extruder having a diameter of 20 mm by mixing (dry blending) 900 g of a polyethylene-based resin (A-1) and 100 g of a polypropylene-based resin (B-1) (manufactured by Toyo Seiki Seisaku-sho, “Laboplast Mill (registered trademark) Melting
  • A-1 polyethylene-based resin
  • B-1 manufactured by Toyo Seiki Seisaku-sho, “Laboplast Mill (registered trademark) Melting
  • Example 2 A resin composition was prepared in the same manner as in Example 1, except that the blending amount of the polyethylene resin (A-1) was changed to 800 g and the blending amount of the polypropylene resin (B-1) was changed to 200 g. I got a thing.
  • Example 3 A resin composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that polypropylene-based resin (B-2) was used instead of polypropylene-based resin (B-1) in Example 1.
  • Comparative Example 1 The melt-kneading was performed in the same manner as in Example 1 except that the polypropylene resin (B-1) was not used and 1000 g of the polyethylene resin (A-1) was used.
  • Viscosity A disc-shaped test piece 25 mm in diameter and 1 mm in thickness was produced by press molding. Rheometer (Anton Paar, "MCR301”) used, the test strip one gap distance between 1.0 mm, strain 5%, under the conditions of the shear rate at a temperature 190 ° C. from 600s -1 to 1s -1 Dynamic viscoelasticity was measured. From the measurement results, the viscosities at shear rates of 1 s -1 and 100 s -1 were determined, and the viscosity ratio ( ⁇ 1 / ⁇ 100 ) was calculated.
  • Viscosity reduction rate of angular frequency 100 rad / s (R 100 ) The viscosity at an angular frequency 100 rad / s of the polyethylene resin (A) and a (mPa ⁇ s), the viscosity at an angular frequency 100 rad / s of the polyethylene resin composition b (mPa ⁇ s), viscosity reduction ratio (R 100 ) was calculated by the following equation (1).
  • R 100 (%) (a ⁇ b) / a ⁇ 100 (1)
  • Viscosity reduction rate at an angular frequency of 100 rad / s per 1% of mixing ratio (R 100-1% )
  • the ratio of the amount of addition of the polypropylene resin (B) to the sum of the amount of addition of the polypropylene resin (B) and the amount of addition of the polyethylene resin (A) is c (mass%), and the viscosity reduction rate (R 100-1% ) was calculated by the following equation (2).
  • R 100-1% (%) R 100 / c (2)
  • Viscosity reduction rate of angular frequency 1 rad / s Calculation of R 100 except that viscosity at angular frequency 1 rad / s is used instead of viscosity at angular frequency 100 rad / s in calculation of viscosity reduction rate (R 100 ) It carried out similarly.
  • melt flow rate Measured under the conditions of a temperature of 190 ° C. and a load of 21.18 N in accordance with ISO 1133: 1997.
  • MFR of the resin composition obtained by melt-kneading a polyethylene-type resin composition once was made into "MFR after 1 time kneading
  • the ratio of MFR after repeated kneading three times to MFR after one-time kneading was calculated as the MFR retention.
  • Fluidity (spiral flow test) Condition of injection temperature 200 ° C, mold temperature 30 ° C, injection pressure 80MPa using Archimedes type spiral flow mold (flow path thickness 2mm, flow path width 10mm) according to the measurement method of ISO 10724-1
  • the spiral flow length (SFL) when the resin composition was injected was measured. The longer the spiral flow length, the better the fluidity.
  • Example 4 Mix (dry blend) 970 g of a polyethylene resin (A-1) and 30 g of a polypropylene resin (B-1), and use a small twin-segment twin-screw extruder (made by Toyo Seiki Co., Ltd., “2D 25 W”) to 200 It melt-kneaded at ⁇ 0> C and prepared the pellet of the resin composition. Next, the pellets were injection molded at a mold temperature of 30 ° C. and a resin temperature of 200 ° C. using an injection molding machine (“IS25 EP” manufactured by Toshiba Machine Co., Ltd.) to prepare test pieces.
  • A-1 polyethylene resin
  • B-1 polypropylene resin
  • Example 5 A resin composition was prepared in the same manner as in Example 4, except that the blending amount of the polyethylene resin (A-1) was changed to 950 g and the blending amount of the polypropylene resin (B-1) was changed to 50 g. Pellets and test pieces were obtained.
  • Example 6 Pellets and test pieces of a resin composition are obtained in the same manner as in Example 4 except that polypropylene-based resin (B-2) is used in place of polypropylene-based resin (B-1) in Example 4.
  • B-2 polypropylene-based resin
  • Example 7 Pellets and test pieces of a resin composition were obtained in the same manner as in Example 5 except that polypropylene-based resin (B-2) was used in place of polypropylene-based resin (B-1) in Example 5.
  • polypropylene-based resin (B-2) was used in place of polypropylene-based resin (B-1) in Example 5.
  • Example 8 Pellets and test pieces of a resin composition were obtained in the same manner as in Example 6 except that the blending amount of the polyethylene resin (A-1) was changed to 770 g and 200 g of talc was further used.
  • the blending amount of the polyethylene resin (A-1) was changed to 770 g and 200 g of talc was further used.
  • Example 9 A resin composition is prepared in the same manner as in Example 8, except that the compounding amount of the polyethylene resin (A-1) is changed to 750 g and the compounding amount of the polypropylene resin (B-2) is changed to 50 g. Pellets and test pieces were obtained.
  • Example 10 A resin composition was prepared in the same manner as in Example 8, except that the blending amount of the polyethylene resin (A-1) was changed to 700 g and the blending amount of the polypropylene resin (B-2) was changed to 100 g. Pellets and test pieces were obtained.
  • Example 4 is the same as example 4 except that the content of the polyethylene resin (A-1) is changed to 800 g without using the polypropylene resin (B-1) and 200 g of talc is used. Pellets of the resin composition and test pieces were obtained.
  • Comparative example 3 Pellets and test pieces of a resin composition were obtained in the same manner as in Comparative Example 2 except that the compounding amount of the polyethylene resin (A-1) was changed to 700 g and 100 g of wax was further used in Comparative Example 2.
  • the compounding amount of the polyethylene resin (A-1) was changed to 700 g and 100 g of wax was further used in Comparative Example 2.
  • MFR Melt Flow Rate
  • MFR of the resin composition obtained by melt-kneading a polyethylene-type resin composition once was made into "MFR after 1 time kneading
  • the ratio of MFR after repeated kneading three times to MFR after one-time kneading was calculated as the MFR retention.
  • Example 10 in which a specific polypropylene resin (B) is blended, the flowability of the resin composition is improved as compared with Comparative Example 2 in which the polypropylene resin (B) is not blended. I understand that. Further, in Example 10 in which a specific polypropylene resin (B) is blended, the flowability of the resin composition is improved as compared with Comparative Example 3 in which a wax is blended without blending the polypropylene resin (B). Further, it can be seen that the breaking strength and the Charpy impact strength of the molded article of the resin composition are improved.
  • Example 10 has a high MFR retention rate after repeated kneading three times, and the decrease in MFR is suppressed, and the increase in viscosity at the time of recycling can be suppressed, as compared with Comparative Example 3.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

ポリエチレン系樹脂(A)及び融解吸熱量(ΔH-D)が0J/g以上80J/g以下であるポリプロピレン系樹脂(B)を含有するポリエチレン系樹脂組成物であって、前記ポリエチレン系樹脂組成物100質量%に対して、前記ポリエチレン系樹脂(A)を30質量%以上99.5質量%以下含み、前記ポリプロピレン系樹脂(B)を0.5質量%以上70質量%以下含む、ポリエチレン系樹脂組成物。

Description

ポリエチレン系樹脂組成物
 本発明は、ポリエチレン系樹脂組成物に関する。
 ポリプロピレンやポリエチレン等のポリオレフィンは、合成樹脂の中では生産量及び廃棄量ともに多くの比率を占め、サーマルリサイクル、ケミカルリサイクル、マテリアルリサイクル等、様々なリサイクル方法で再資源化されている。ポリエチレンのマテリアルリサイクルにおいては、再生時に熱をかけると、架橋反応によって粘度が上昇したり、タルクやフィラーをブレンドすることで流動性が低下し、成形不良が生じたりするという課題がある。
 特許文献1には、廃棄されたプラスチックをリサイクルするに際して、プラスチックの物性を低下させないプラスチックリサイクル用改質剤を提供することを目的として、無機物質に対して相互作用を有する相互作用基と、有機物質に対して相互作用を有する相互作用基とを有する低粘度ポリマーを主成分としてなるプラスチックリサイクル用改質剤が開示されている。当該改質剤は、低粘度ポリマー(好ましくはエチレン-エチルアクリレート共重合体)に、シランカップリング剤やオキサゾリン化合物をグラフトさせたものである。また、特許文献2には、主材料として再生ポリエチレン樹脂の使用を可能とし、なおかつ融点を低下させることなく、カーペットのパイル材と相溶性の良好な組成としたカーペット裏打ち材を提供することを目的として、再生ポリエチレン樹脂と、改質系ポリエチレン樹脂と、改質系ポリオレフィン樹脂と、無機充填材とを配合してなるカーペット裏打ち材が開示されている。
特開2001-72796号公報 特開2004-141549号公報
 しかしながら、いずれの文献についても、再生樹脂の流動性の改善効果については詳細に言及されておらず、リサイクルに用いるポリエチレンの粘度を特定の領域に限定することで対応している程度である。そのため、再生ポリエチレンの流動性及び成形性についての根本的な改善には至っていない。
 本発明が解決しようとする課題は、粘度が低く、成形性に優れるとともに、特にポリエチレンのリサイクル時の粘度増加を抑制することができるポリエチレン系樹脂組成物を提供することである。
 本発明者らは、上記の課題を解決するべく鋭意検討した結果、下記の発明により当該課題を解決できることを見出した。
 すなわち、本願開示は、以下に関する。
<1>ポリエチレン系樹脂(A)、及び示差走査型熱量計(DSC)を用い、試料を窒素雰囲気下-10℃で5分間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブから得られる融解吸熱量(ΔH-D)が0J/g以上80J/g以下であるポリプロピレン系樹脂(B)を含有するポリエチレン系樹脂組成物であって、
 前記ポリエチレン系樹脂組成物100質量%に対して、前記ポリエチレン系樹脂(A)を30質量%以上99.5質量%以下含み、前記ポリプロピレン系樹脂(B)を0.5質量%以上70質量%以下含む、ポリエチレン系樹脂組成物。
<2>前記ポリエチレン系樹脂組成物100質量%に対して、前記ポリエチレン系樹脂(A)を50質量%以上99.5質量%以下含み、前記ポリプロピレン系樹脂(B)を0.5質量%以上50質量%以下含む、上記<1>に記載のポリエチレン系樹脂組成物。
<3>前記ポリエチレン系樹脂(A)の190℃でのメルトフローレートが0.01g/10分以上200g/10分以下である、上記<1>又は<2>に記載のポリエチレン系樹脂組成物。
<4>前記ポリエチレン系樹脂(A)の密度が、0.930g/cm3以上0.965g/cm3以下である、上記<1>~<3>のいずれか1つに記載のポリエチレン系樹脂組成物。
<5>前記ポリプロピレン系樹脂(B)が、下記(1)を満たす、上記<1>~<4>のいずれか1つに記載のポリエチレン系樹脂組成物。
(1)示差走査型熱量計(DSC)を用い、試料を窒素雰囲気下-10℃で5分間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブの最も高温側に観測されるピークトップとして定義される融点(Tm-D)が、観測されないか又は0℃以上120℃以下である。
<6>前記ポリプロピレン系樹脂(B)の極限粘度[η]が、0.01dL/g以上1.80dL/g以下である、上記<1>~<5>のいずれか1つに記載のポリエチレン系樹脂組成物。
<7>前記ポリプロピレン系樹脂(B)が、プロピレン単独重合体であるか、又はエチレン及び炭素数4~30のα-オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1つの構成単位を0モル%を超え20モル%以下含むプロピレン系共重合体である、上記<1>~<6>のいずれか1つに記載のポリエチレン系樹脂組成物。
<8>フィラーを更に含む、上記<1>~<7>のいずれか1つに記載のポリエチレン系樹脂組成物。
<9>前記ポリエチレン系樹脂組成物の190℃での角周波数1rad/sの粘度(η1)と190℃での角周波数100rad/sにおける粘度(η100)との粘度比(η1/η100)が、3.65以上4.00以下である、上記<1>~<8>のいずれか1つに記載のポリエチレン系樹脂組成物。
 本発明のポリエチレン系樹脂組成物は、粘度が低く、成形性に優れるとともに、特にポリエチレンのリサイクル時の粘度増加を抑制することができる。
 以下、本発明について詳細に説明する。なお、本明細書において、数値の記載に関する「A~B」という用語は、「A以上B以下」(A<Bの場合)又は「A以下B以上」(A>Bの場合)を意味する。また、本発明において、好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
 本実施形態のポリエチレン系樹脂組成物は、ポリエチレン系樹脂(A)、及び示差走査型熱量計(DSC)を用い、試料を窒素雰囲気下-10℃で5分間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブから得られる融解吸熱量(ΔH-D)が0J/g以上80J/g以下であるポリプロピレン系樹脂(B)を含有するポリエチレン系樹脂組成物であって、前記ポリエチレン系樹脂組成物100質量%に対して、前記ポリエチレン系樹脂(A)を30質量%以上99.5質量%以下含み、前記ポリプロピレン系樹脂(B)を0.5質量%以上70質量%以下含む。
<ポリエチレン系樹脂(A)>
 本実施形態で用いるポリエチレン系樹脂(A)は、エチレンの単独重合体及びエチレンを主成分とする共重合体等から選ばれる1種又は2種以上で構成することができる。
 エチレンの単独重合体としては、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)等が挙げられるが、軽量かつ成形性、強度に優れさせる観点から、密度が好ましくは0.930g/cm3以上、さらに好ましくは0.940g/cm3以上であり、そして、好ましくは0.965g/cm3以下、より好ましくは0.960g/cm3以下である。また、190℃でのメルトフローレートが好ましくは0.01g/10分以上、より好ましくは0.10g/10分以上、さらに好ましくは0.50g/10分以上であり、そして、好ましくは200g/10分以下、より好ましくは100g/10分以下、さらに好ましくは50g/10分以下である。190℃でのメルトフローレートが上記範囲内であれば、樹脂組成物の流動性及び成形体の表面外観に不具合を生じるおそれがない。
 エチレンを主成分とする共重合体としては、例えば、エチレンとエチレン以外のα-オレフィンとのランダム共重合体、及びエチレンとエチレン以外のα-オレフィンとのブロック共重合体が挙げられる。エチレンを主成分とする共重合体のなかでも、軽量且つ成形性に優れる樹脂組成物を得るという観点から、190℃でのメルトフローレートが0.01g/10分以上200g/10分以下であるエチレン共重合体が好ましい。190℃でのメルトフローレートが範囲内であれば、樹脂組成物の流動性及び成形体の表面外観に不具合を生じるおそれがより低減される。
 ポリエチレン系樹脂(A)の190℃でのメルトフローレートは、好ましくは0.01g/10分以上、より好ましくは0.05g/10分以上、更に好ましくは0.5g/10分以上、より更に好ましくは1.0g/10分以上であり、そして、好ましくは200g/10分以下、より好ましくは50g/10分以下、更に好ましくは30g/10分以下、より更に好ましくは20g/10分以下である。なお、MFRは、ISO 1133:1997で規定された測定方法により測定され、温度190℃、荷重21.18Nの条件で測定される。
 エチレン以外のα-オレフィンとしては、好ましくは炭素数3~20、より好ましくは炭素数3~8のα-オレフィンが挙げられる。炭素数3~20のα-オレフィンの具体例としては、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセン、及び1-エイコセン等が挙げられる。
 エチレンを主成分とする共重合体としては、炭素数3~20、好ましくは炭素数3~8のα-オレフィン含有量が1モル%以上10モル%以下であるエチレン共重合体が挙げられる。
 市販のポリエチレン系樹脂としては、(株)プライムポリマー製の各種ポリエチレン樹脂「ハイゼックス」、「ネオゼックス」、「ウルトゼックス」、「モアテック」、「エボリュー」の各シリーズ(例えば、高密度ポリエチレン樹脂「ハイゼックス2200J」)、及び東ソー(株)製の低密度ポリエチレン(例えば、「ペトロセン190」)等が挙げられる。
 前記ポリエチレン系樹脂組成物中におけるポリエチレン系樹脂(A)の含有量は、ポリエチレン系樹脂組成物100質量%に対して、30.0質量%以上99.5質量%以下である。30質量%未満では、ポリエチレン由来の低温衝撃性を低下させるおそれがあり、99.5質量%を超えるとポリエチレン系樹脂組成物の流動性を低下させるおそれがある。このような観点から、ポリエチレン系樹脂(A)の含有量は、ポリエチレン系樹脂組成物100質量%に対して、好ましくは50.0質量%以上、より好ましくは70.0質量%以上、更に好ましくは75.0質量%以上、より更に好ましくは85.0質量%以上であり、そして、好ましくは95.0質量%以下、より好ましくは90.0質量%以下である。
<ポリプロピレン系樹脂(B)>
 本実施形態で用いるポリプロピレン系樹脂(B)は、示差走査型熱量計(DSC)を用い、試料を窒素雰囲気下-10℃で5分間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブから得られる融解吸熱量(ΔH-D)が0J/g以上80J/g以下である。融解吸熱量(ΔH-D)が80J/gを超えると、ポリエチレン系樹脂組成物の柔軟性を低下させるおそれがある。このような観点から、融解吸熱量(ΔH-D)は、好ましくは20J/g以上、より好ましくは25J/g以上、更に好ましくは27J/g以上、特に好ましくは30J/g以上であり、そして、好ましくは50J/g以下、より好ましくは45J/g以下、更に好ましくは40J/g以下である。なお、融解吸熱量が20J/g以上であれば、べたつきがより抑制される。
 上記融解吸熱量(ΔH-D)は、熱量変化の無い低温側の点と熱量変化の無い高温側の点とを結んだ線をベースラインとして、DSC測定により得られた融解吸熱カーブの最も高温側に観測されるピークを含むライン部分と当該ベースラインとで囲まれる面積を求めることで算出される。
 なお、融解吸熱量(ΔH-D)は、モノマー濃度や反応圧力を適宜調整することで制御することができる。
 ポリプロピレン系樹脂(B)は、下記(1)を満たすことが好ましい。
(1)示差走査型熱量計(DSC)を用い、試料を窒素雰囲気下-10℃で5分間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブの最も高温側に観測されるピークトップとして定義される融点(Tm-D)が、観測されないか又は0℃以上120℃以下である。
 ポリプロピレン系樹脂(B)の融点(Tm-D)は、ポリエチレン系樹脂組成物の柔軟性を高め、ポリエチレン系樹脂組成物のリサイクル時の粘度増加を抑制する観点から、観測されないか又は0℃以上120℃以下であることが好ましい。融点が観測される場合には、同様の観点から、より好ましくは30℃以上、更に好ましくは35℃以上、より更に好ましくは40℃以上であり、そして、より好ましくは90℃以下、更に好ましくは85℃以下である。
 なお、融点は、モノマー濃度や反応圧力を適宜調整することで制御可能である。
 また、ポリプロピレン系樹脂(B)の極限粘度[η]は、好ましくは0.01dL/g以上、より好ましくは0.10dL/g以上、更に好ましくは0.30dL/g以上、より更に好ましくは0.40dL/g以上であり、そして、好ましくは1.80dL/g以下、より好ましくは1.50dL/g以下、更に好ましくは1.30dL/g以下、より更に好ましくは1.20dL/g以下、より更に好ましくは1.00dL/g以下である。極限粘度[η]を0.01dL/g以上とすることで、前記ポリエチレン系樹脂(A)とポリプロピレン系樹脂(B)との混合性をより高めることができる。また、1.80dL/g以下とすることで、粘度をより低下させることができる。
 なお、上記極限粘度[η]は、135℃のテトラリン中、ウベローデ型粘度計で還元粘度(ηSP/c)を測定し、下記式(ハギンスの式)を用いて算出される。
  ηSP/c=[η]+K[η]2
  ηSP/c(dL/g):還元粘度
  [η](dL/g):極限粘度
  c(g/dL):ポリマー粘度
  K=0.35(ハギンス定数)
 ポリプロピレン系樹脂(B)の分子量分布(Mw/Mn)は、好ましくは3.0以下、より好ましくは2.8以下、更に好ましくは2.6以下、より更に好ましくは2.5以下であり、そして、好ましくは1.5以上、より好ましくは1.6以上、更に好ましくは1.7以上、より更に好ましくは1.8以上である。分子量分布(Mw/Mn)を上記範囲内とすることで、ポリエチレン系樹脂組成物の流動性をより高め、ポリエチレン系樹脂組成物のべたつきをより抑制することができる。
 なお、本実施形態において、分子量分布(Mw/Mn)は、ゲルパーミエイションクロマトグラフィ(GPC)法により測定したポリスチレン換算の重量平均分子量Mw及び数平均分子量Mnより算出した値である。
 ポリプロピレン系樹脂(B)は、上述の融解吸熱量(ΔH-D)が上記範囲を満たせば、特に限定されないが、例えば、プロピレン単独重合体、プロピレン-エチレンブロック共重合体、プロピレン-ブテンブロック共重合体、プロピレン-α-オレフィンブロック共重合体、プロピレン-エチレンランダム共重合体、プロピレン-ブテンランダム共重合体、プロピレン-エチレン-ブテン三元ランダム共重合体、プロピレン-α-オレフィンランダム共重合体、又はプロピレン-α-オレフィングラフト共重合体等から選択されるプロピレン系重合体であることが好ましく、プロピレン単独重合体、プロピレン-エチレンランダム共重合体、プロピレン-ブテンランダム共重合体、プロピレン-α-オレフィンランダム共重合体、プロピレン-エチレン-ブテン三元ランダム共重合体から選択されるプロピレン系重合体であることがより好ましく、プロピレン単独重合体であることが更に好ましい。
 ポリプロピレン系樹脂(B)が共重合体である場合は、エチレン及び炭素数4~30のα-オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1つの構成単位を、0モル%を超えて20モル%以下含むことが、架橋によるブツ発生を抑制し、ポリエチレン系樹脂組成物の柔軟性を高める観点から好ましい。このような観点から、より好ましくは0.5モル%以上、更に好ましくは1.0モル%以上であり、そして、より好ましくは18.5モル%以下、更に好ましくは15.0モル%以下、より更に好ましくは10.0モル%以下である。
 前記ポリエチレン系樹脂組成物中におけるポリプロピレン系樹脂(B)の含有量は、ポリエチレン系樹脂組成物100質量%に対して、0.5質量%以上70.0質量%以下である。0.5質量%未満では、ポリエチレン系樹脂組成物の流動性を低下させるおそれがあり、70質量%を超えるとポリエチレン系樹脂組成物の弾性回復性を低下させるおそれがある。このような観点から、ポリプロピレン系樹脂(B)の含有量は、ポリエチレン系樹脂組成物100質量%に対して、好ましくは5.0質量%以上、より好ましくは10.0質量%以上、更に好ましくは20質量%以上であり、そして、好ましくは50.0質量%以下、より好ましくは30.0質量%以下、更に好ましくは25.0質量%以下、より更に好ましくは15.0質量%以下である。
 ポリプロピレン系樹脂(B)としては市販品を用いることができる。具体例としては、「L-MODU」(登録商標)(出光興産(株)製)の「S400」、「S600」、「S901」が挙げられる。非晶質ポリα-オレフィンの市販品として、REXtac,LLC社製の「APAO」、エボニック社製の「Vestoplast」等も挙げられる(いずれも商品名)。プロピレン系エラストマーの市販品として、三井化学(株)製の「タフマーXM」、「タフマーPN」、「タフマーSN」;住友化学(株)製の「タフセレン」;(株)プライムポリマー製の「プライムTPO」;ダウ・ケミカル(株)製の「Versify」;エクソンモービル社製の「Vistamaxx」、「Linxar」、クラリアント社製の「Licocene」;バセル社製の「Adflex」等も挙げられる(いずれも商品名)。
<添加剤>
 前記ポリエチレン系樹脂組成物は、本実施形態の目的を損なわない範囲で、必要に応じてさらに、ラジカル発生剤、オイル、ポリオレフィン、顔料、ワックス、フィラー(無機フィラー、有機フィラー)、木粉、酸化防止剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤等の任意の添加剤を含有してもよい。前記ポリエチレン系樹脂組成物は、フィラーを更に含むことが好ましい。
 上記フィラーには無機フィラー及び有機フィラーがある。無機フィラーとしては、クレー、タルク、炭酸カルシウム、炭酸バリウム等を例示できる。有機フィラーとしては、でんぷん(例えば粉末状でんぷん)、繊維状皮革、天然有機繊維(例えば綿、麻等のセルロースからなるもの)、及びナイロン、ポリエステル、ポリオレフィン等の合成高分子からなる合成繊維等を例示できる。
 フィラーが本実施形態のポリエチレン系樹脂組成物に含有される場合、その含有量は、当該樹脂組性物100質量%に対して、好ましくは10質量%以上、より好ましくは20質量%以上であり、そして、好ましくは60質量%以下、より好ましくは50質量%以下、更に好ましくは40質量%以下である。
 タルクとしては、熱可塑性樹脂の添加剤として市販されているものを任意に用いることができる。
 タルクは、マグネシウムの含水ケイ酸塩であり、主成分であるケイ酸と酸化マグネシウムの他に、微量の酸化アルミニウム、酸化カルシウム、酸化鉄を含むことがあり、本実施形態においてはこれらを含んでいてもよい。また、平均粒径は好ましくは0.5μm以上、より好ましくは1μm以上であり、そして、好ましくは50μm以下、より好ましくは20μm以下の範囲である。アスペクト比は通常2以上20以下の範囲である。これらの平均粒径、アスペクト比は成形時の流動性、成形品に要求される耐衝撃性、剛性などにより他の含有成分などを総合的に考慮して決定される。また、タルクとしては、脂肪酸などにより、表面処理されたものや、脂肪酸などの存在下に粉砕されたタルクなども用いることができる。
 タルクが本実施形態のポリエチレン系樹脂組成物に含有される場合、その含有量は、当該樹脂組性物100質量%に対して、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上であり、そして、好ましくは30質量%以下である。
 ワックスとしては、例えば、動物ワックス、植物ワックス、カルナウバワックス、キャンデリラワックス、木蝋、蜜蝋、鉱物ワックス、石油ワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ペトロラタム、高級脂肪酸ワックス、高級脂肪酸エステルワックス、フィッシャー・トロプシュワックス等を例示できる。
 ここで、本実施形態における「ワックス」とは、常温(23℃)で固体であって加熱により液化して油状になる物質の総称であり、高級アルコールと高級脂肪酸とのエステル(狭義のワックス)だけでなく、高流動ポリオレフィンやパーオキサイド含有ポリプロピレン等を含むものである。
 ポリオレフィン系ワックスとしては、ポリα-オレフィン系ワックスが挙げられる。ポリα-オレフィン系ワックスとしては、ポリプロピレン系ワックスが挙げられる。ポリプロピレン系ワックスとしては、ポリプロピレンワックス、酸化ポリプロピレンワックスが挙げられる。本実施形態では、高流動ポリオレフィンやパーオキサイド含有ポリプロピレンもポリオレフィン系ワックスの概念に含まれ、好ましい例として高流動ポリエチレンや高流動ポリプロピレンが挙げられる。高流動ポリオレフィンの市販品としては、三井化学(株)製の「ハイワックスTM」や三洋化成工業(株)製の「ビスコールTM」等が挙げられる。パーオキサイド含有ポリプロピレンの市販品としては、Lyondell Basell社製の「Moplen HP461Y」等が挙げられる。その他、メタロセン系触媒を用いて製造されたワックスが分子量分布を制御する観点から好ましい。市販品としては、Lyondell Basell社製「MF650Y」等が挙げられる。
 ワックスが本実施形態のポリエチレン系樹脂組成物に含有される場合、その含有量は、当該樹脂組性物100質量%に対して、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上であり、そして、好ましくは20質量%以下である。
 前記ポリエチレン系樹脂組成物中におけるポリエチレン系樹脂(A)及びポリプロピレン系樹脂(B)の合計含有量は、ポリエチレン系樹脂組成物100質量%に対して、好ましくは55質量%以上、より好ましくは75質量%以上、更に好ましくは80質量%以上、より更に好ましくは90質量%以上、より更に好ましくは95質量%以上であり、上限値は100質量%である。
<ポリエチレン系樹脂組成物の製造>
 本実施形態のポリエチレン系樹脂組成物は、ポリエチレン系樹脂(A)及びポリプロピレン系樹脂(B)、更に必要に応じて添加剤を加えて配合、溶融混練することにより得られる。例えば、ポリエチレン系樹脂(A)及びポリプロピレン系樹脂(B)のペレットをドライブレンド後、押出機のホッパーに投入して溶融混練することができる。また、重合装置によってポリプロピレン系樹脂(B)を製造した後、ポリエチレン系樹脂(A)のペレットを添加し、重合装置に連結された押出機を用いて溶融混練してもよい。また、溶媒中にポリプロピレン系樹脂(B)が存在する状態で、ポリエチレン系樹脂(A)を添加し、溶媒除去及び乾燥工程を経てペレットあるいはベール(塊)を得てもよい。混練は、通常用いられている機器、例えば、高速ミキサー、バンバリーミキサー、連続ニーダー、一軸又は二軸押出機、ロール、ブラベンダープラストグラフ等の通常の混合混練機を使用して行うことができる。押出機以外の混練機で混練後、押出機を用いてペレット化してもよい。
<熱可塑性ポリエチレン系樹脂組成物の物性>
 本実施形態の熱可塑性ポリエチレン系樹脂組成物の190℃における角周波数1rad/sの粘度(η1)と190℃での角周波数100rad/sの粘度(η100)との粘度比(η1/η100)は、好ましくは3.65以上、より好ましくは3.69以上、更に好ましくは3.75以上であり、そして、好ましくは4.00以下、より好ましくは3.98以下、更に好ましくは3.96以下である。粘度比(η1/η100)を3.65以上とすることでせん断により粘度が下がり、射出時の流動性が改善され、4.00以下とすることで射出ムラが抑制され、射出不良を減らすことができる。
 なお、所定の各速度における熱可塑性ポリエチレン系樹脂組成物の粘度は、実施例に記載の方法により測定することができる。
 前記ポリエチレン系樹脂組成物のメルトフローレート(MFR)は、流動性の観点から、好ましくは2.0g/10min以上、より好ましくは2.5g/10min以上、更に好ましくは3.0g/10min以上であり、そして、好ましくは20.0g/10min以下、より好ましくは15.0g/10min以下、更に好ましくは10.0g/10min以下である。MFRは高いほど流動性が良好である。MFRは、ISO 1133:1997で規定された測定方法により測定され、温度190℃、荷重21.18Nの条件で測定される。
 また、本発明ではポリエチレンのリサイクル時の粘度増加を抑制することから、MFRが低下しないことが好ましい。ここで、ポリエチレン系樹脂組成物を二軸押出機で押し出した後に、押し出された樹脂組成物を再度二軸押出機に投入して同じ条件で溶融混練して押し出し、その押し出された樹脂組成物を更にもう一度二軸押出機に投入して同じ条件で溶融混練して押し出した後の樹脂組成物のMFRを「3回繰り返し混練後のMFR」とする。また、ポリエチレン系樹脂組成物を1回溶融混練して得られた樹脂組成物のMFRを「1回混練後のMFR」とする。1回混練後のMFRに対する3回繰り返し混練後のMFRの割合(すなわち3回繰り返し混練後のMFR/1回混練後のMFR×100)をMFR保持率としたとき、MFR保持率は、好ましくは85%以上、より好ましくは88%以上、更に好ましくは90%以上である。
 前記ポリエチレン系樹脂組成物は、カーペットの裏打ち材、パイプ、フィルム、筆記用具、コンテナ、パレット、擬木、パッキン、バケツ、洗面器、防草シート、断熱/遮音シート、中央分離帯ブロック、車止め、杭、植木鉢、ロードコーンの重し、ロードボラード、雨水枡の蓋、カラーボックス、枕木、ボトル等の用途に好適である。
 次に実施例により、本発明を具体的に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
 実施例及び比較例で使用した原料は以下の通りである。
<ポリエチレン系樹脂(A)>
・(A-1)「HI-ZEX 2200J」((株)プライムポリマー製、高密度ポリエチレン、190℃でのMFR:5.3g/10min、密度:0.964g/cm3
<ポリプロピレン系樹脂(B)>
・(B-1)「L-MODU S901」(出光興産(株)製、ホモポリプロピレン)
・(B-2)「L-MODU S400」(出光興産(株)製、ホモポリプロピレン)
 ポリプロピレン系樹脂(B-1)及び(B-2)について、後述する測定を行った。測定結果を表1に示す。
<その他の成分>
・タルク「JM209」(浅田製粉(株)製)
・ワックス「NL100」(三井化学(株)製、低密度ポリエチレン)
〔DSC測定〕
 示差走査型熱量計(パーキン・エルマー社製、「DSC-7」)を用い、試料10mgを窒素雰囲気下-10℃で5分間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブから融解吸熱量(ΔH-D)として求めた。また、得られた融解吸熱カーブの最も高温側に観測されるピークのピークトップから融点(Tm-D)を求めた。
 なお、融解吸熱量(ΔH-D)は、熱量変化の無い低温側の点と熱量変化の無い高温側の点とを結んだ線をベースラインとして、示差走査型熱量計(パーキン・エルマー社製、「DSC-7」)を用いた、DSC測定により得られた融解吸熱カーブのピークを含むライン部分と当該ベースラインとで囲まれる面積を求めることで算出される。
〔重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)測定〕
 ゲルパーミエイションクロマトグラフィ(GPC)法により、重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)を測定し、分子量分布(Mw/Mn)を求めた。測定には、下記の装置及び条件を使用し、ポリスチレン換算の重量平均分子量及び数平均分子量を得た。分子量分布(Mw/Mn)は、これらの重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)より算出した値である。
<GPC測定装置>
カラム     :東ソー(株)製、「TOSO GMHHR-H(S)HT」
検出器     :液体クロマトグラム用RI検出 ウォーターズ・コーポレーション製「WATERS 150C」
<測定条件>
 溶媒     :1,2,4-トリクロロベンゼン
 測定温度   :145℃
 流速     :1.0mL/分
 試料濃度   :2.2mg/mL
 注入量    :160μL
 検量線    :Universal Calibration
 解析プログラム:HT-GPC(Ver.1.0)
〔メルトフローレート(MFR)〕
 ISO 1133:1997に準拠し、温度230℃、荷重21.18Nの条件で測定した。
〔極限粘度[η]〕
 粘度計((株)離合社製、「VMR-053U-PC・F01」)、ウベローデ型粘度管(測時球容積:2~3mL、毛細管直径:0.44~0.48mm)、溶媒としてテトラリンを用いて、0.02~0.16g/dLの溶液を135℃にて測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
実施例1
 ポリエチレン系樹脂(A-1)900g及びポリプロピレン系樹脂(B-1)100gを混合(ドライブレンド)し、直径20mmの二軸押出機((株)東洋精機製作所製、「ラボプラストミル(登録商標)2D25W型」)を用い、200℃で溶融混練し、樹脂組成物を得た。
実施例2
 実施例1において、前記ポリエチレン系樹脂(A-1)の配合量を800g、前記ポリプロピレン系樹脂(B-1)の配合量を200gに変更したこと以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物を得た。
実施例3
 実施例1において、前記ポリプロピレン系樹脂(B-1)に代えて、ポリプロピレン系樹脂(B-2)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物を得た。
比較例1
 実施例1において、前記ポリプロピレン系樹脂(B-1)を用いず、前記ポリエチレン系樹脂(A-1)1000gを用いたこと以外は、実施例1と同様にして溶融混練を行った。
[測定方法]
 以下に示す測定条件により、各実施例及び比較例で得られたポリエチレン系樹脂組成物の特性の測定及び評価を行った。なお、結果を表2-1及び表2-2に示す。
(1)粘度
 プレス成形により、直径25mm、厚さ1mmの円盤状の試験片を作製した。レオメーター(アントンパール社製、「MCR301」)を用い、上記試験片1枚をギャップ間距離1.0mm、歪み5%、温度190℃でせん断速度を600s-1から1s-1までの条件で動的粘弾性を測定した。測定結果から、せん断速度が1s-1と100s-1の時の粘度を求め、粘度比(η1/η100)を算出した。
(2)角周波数100rad/sの粘度低下率:(R100
 ポリエチレン系樹脂(A)の角周波数100rad/sにおける粘度をa(mPa・s)、ポリエチレン系樹脂組成物の角周波数100rad/sにおける粘度をb(mPa・s)とし、粘度低下率(R100)を下記式(1)により算出した。
  R100(%)=(a-b)/a×100   (1)
(3)混合率1%あたりの角周波数100rad/sの粘度低下率:(R100-1%
 ポリプロピレン系樹脂(B)の添加量及びポリエチレン系樹脂(A)の添加量の和に対するポリプロピレン系樹脂(B)の添加量比率をc(質量%)とし、粘度低下率(R100-1%)を下記式(2)により算出した。
  R100-1%(%)=R100/c   (2)
(4)角周波数1rad/sの粘度低下率
 粘度低下率(R100)の算出において、角周波数100rad/sにおける粘度の代わりに角周波数1rad/sにおける粘度を用いた以外はR100の算出と同様に実施した。
(5)メルトフローレート(MFR)の測定
 ISO 1133:1997に準拠し、温度190℃、荷重21.18Nの条件で測定した。
(6)3回繰り返し混練後のMFR及びMFR保持率
 樹脂組成物を二軸押出機で押し出した後に、押し出された樹脂組成物を再度二軸押出機に投入して同じ条件で溶融混練して押し出し、その押し出された樹脂組成物を更にもう一度二軸押出機に投入して同じ条件で溶融混練して押し出した後の樹脂組成物のMFRを「3回繰り返し混練後のMFR」として測定した。また、ポリエチレン系樹脂組成物を1回溶融混練して得られた樹脂組成物のMFRを「1回混練後のMFR」とした。1回混練後のMFRに対する3回繰り返し混練後のMFRの割合(すなわち3回繰り返し混練後のMFR/1回混練後のMFR×100)をMFR保持率として算出した。
(7)流動性(スパイラルフロー試験)
 ISO 10724-1の測定方法に準拠し、アルキメデス型スパイラルフロー金型(流路厚さ2mm、流路幅10mm)を使用して、射出温度200℃、金型温度30℃、射出圧力80MPaの条件で樹脂組成物を射出したときのスパイラルフロー長さ(SFL)を測定した。スパイラルフロー長さが長いほど、流動性に優れることを示す。
(8)曲げ弾性率
 各実施例及び比較例で得られた樹脂組成物を、射出成形機(東芝機械株式会社製、「IS25EP」)を用いて、金型温度30℃、樹脂温度200℃で射出成形し、試験片を作製した。
 得られた試験片を用い、曲げ弾性率をASTM D790の記載に準拠する方法により評価した。
(9)破断強度
 上記(8)で得られた試験片を用い、破断強度を、ASTM D638の記載に準拠する方法により評価した。
(10)ロックウェル硬度
 上記(8)で得られた試験片を用い、ロックウェル硬度(Rスケール)をASTM D785の記載に準拠する方法により評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表2-1の結果から、ポリエチレン単独の比較例1では、3回繰り返し混練を行うとMFR保持率は84.4%であり、リサイクルを繰り返すと粘度増加によって流動性が大きく低下することが分かる。これに対して、特定のポリプロピレン系樹脂(B)を配合した実施例では、3回繰り返し混練を行ってもMFR保持率は89.2~92.2%であり、MFRの低下が抑制されており、リサイクル時の粘度増加を抑制できることが分かる。
 また、表2-2の結果から、特定のポリプロピレン系樹脂(B)を配合した実施例1、3は、当該ポリプロピレン系樹脂(B)を配合しない比較例1よりも樹脂組成物の流動性が向上し、更に当該樹脂組成物の成形品の破断強度が向上することが分かる。
実施例4
 ポリエチレン系樹脂(A-1)970g及びポリプロピレン系樹脂(B-1)30gを混合(ドライブレンド)し、小型二軸 セグメント二軸押出機(東洋精機株式会社製、「2D25W」)を用い、200℃で溶融混練し、樹脂組成物のペレットを調製した。
 次いで、上記ペレットを、射出成形機(東芝機械株式会社製、「IS25EP」)を用いて、金型温度30℃、樹脂温度200℃で射出成形し、試験片を作製した。
実施例5
 実施例4において、前記ポリエチレン系樹脂(A-1)の配合量を950g、前記ポリプロピレン系樹脂(B-1)の配合量を50gに変更したこと以外は、実施例4と同様にして樹脂組成物のペレット及び試験片を得た。
実施例6
 実施例4において、前記ポリプロピレン系樹脂(B-1)に代えて、ポリプロピレン系樹脂(B-2)を用いたこと以外は、実施例4と同様にして樹脂組成物のペレット及び試験片を得た。
実施例7
 実施例5において、前記ポリプロピレン系樹脂(B-1)に代えて、ポリプロピレン系樹脂(B-2)を用いたこと以外は、実施例5と同様にして樹脂組成物のペレット及び試験片を得た。
実施例8
 実施例6において、前記ポリエチレン系樹脂(A-1)の配合量を770gに変更し、更にタルク200gを用いたこと以外は、実施例6と同様にして樹脂組成物のペレット及び試験片を得た。
実施例9
 実施例8において、前記ポリエチレン系樹脂(A-1)の配合量を750g、前記ポリプロピレン系樹脂(B-2)の配合量を50gに変更したこと以外は、実施例8と同様にして樹脂組成物のペレット及び試験片を得た。
実施例10
 実施例8において、前記ポリエチレン系樹脂(A-1)の配合量を700g、前記ポリプロピレン系樹脂(B-2)の配合量を100gに変更したこと以外は、実施例8と同様にして樹脂組成物のペレット及び試験片を得た。
比較例2
 実施例4において、前記ポリプロピレン系樹脂(B-1)を用いず、前記ポリエチレン系樹脂(A-1)の配合量を800gに変更し、タルク200gを用いたこと以外は、実施例4と同様にして樹脂組成物のペレット及び試験片を得た。
比較例3
 比較例2において、前記ポリエチレン系樹脂(A-1)の配合量を700gに変更し、更にワックス100gを用いたこと以外は、比較例2と同様にして樹脂組成物のペレット及び試験片を得た。
[測定方法]
 以下に示す測定条件により、各実施例及び比較例で得られたポリエチレン系樹脂組成物の特性の測定及び評価を行った。なお、結果を表3に示す。
(11)メルトフローレート(MFR)の測定
 ISO 1133:1997に準拠し、温度190℃、荷重21.18Nの条件で測定した。
(12)3回繰り返し混練後のMFR及びMFR保持率
 樹脂組成物を二軸押出機で押し出した後に、押し出された樹脂組成物を再度二軸押出機に投入して同じ条件で溶融混練して押し出し、その押し出された樹脂組成物を更にもう一度二軸押出機に投入して同じ条件で溶融混練して押し出した後の樹脂組成物のMFRを「3回繰り返し混練後のMFR」として測定した。また、ポリエチレン系樹脂組成物を1回溶融混練して得られた樹脂組成物のMFRを「1回混練後のMFR」とした。1回混練後のMFRに対する3回繰り返し混練後のMFRの割合(すなわち3回繰り返し混練後のMFR/1回混練後のMFR×100)をMFR保持率として算出した。
(13)流動性(スパイラルフロー試験)
 ISO 10724-1の測定方法に準拠し、アルキメデス型スパイラルフロー金型(流路厚さ2mm、流路幅10mm)を使用して、射出温度200℃、金型温度30℃、射出圧力80MPaの条件で樹脂組成物を射出したときのスパイラルフロー長さ(SFL)を測定した。スパイラルフロー長さが長いほど、流動性に優れることを示す。
(14)曲げ弾性率
 得られた試験片を用い、曲げ弾性率をASTM D790の記載に準拠する方法により評価した。
(15)破断強度
 得られた試験片を用い、破断強度を、ASTM D638の記載に準拠する方法により評価した。得られた結果を表3に示す。
(16)ロックウェル硬度
 得られた試験片を用い、ロックウェル硬度(Rスケール)をASTM D785の記載に準拠する方法により評価した。
(17)シャルピー衝撃強度
 得られた試験片からノッチ付きの試験片を作製し、ISO 179に準拠して、温度23℃でシャルピー衝撃強度を測定した。数値が大きいほど、耐衝撃性が良好であることを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表3の結果から、特定のポリプロピレン系樹脂(B)を配合した実施例4~10は、当該ポリプロピレン系樹脂(B)を配合しない比較例2よりも樹脂組成物の流動性が向上していることが分かる。また、特定のポリプロピレン系樹脂(B)を配合した実施例10は、当該ポリプロピレン系樹脂(B)を配合せず、ワックスを配合した比較例3よりも、樹脂組成物の流動性が向上し、更に当該樹脂組成物の成形品の破断強度及びシャルピー衝撃強度が向上することが分かる。また、実施例10は比較例3よりも、3回繰り返し混練後のMFR保持率が高く、MFRの低下が抑制されており、リサイクル時の粘度増加を抑制できることが分かる。

Claims (9)

  1.  ポリエチレン系樹脂(A)、及び示差走査型熱量計(DSC)を用い、試料を窒素雰囲気下-10℃で5分間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブから得られる融解吸熱量(ΔH-D)が0J/g以上80J/g以下であるポリプロピレン系樹脂(B)を含有するポリエチレン系樹脂組成物であって、
     前記ポリエチレン系樹脂組成物100質量%に対して、前記ポリエチレン系樹脂(A)を30質量%以上99.5質量%以下含み、前記ポリプロピレン系樹脂(B)を0.5質量%以上70質量%以下含む、ポリエチレン系樹脂組成物。
  2.  前記ポリエチレン系樹脂組成物100質量%に対して、前記ポリエチレン系樹脂(A)を50質量%以上99.5質量%以下含み、前記ポリプロピレン系樹脂(B)を0.5質量%以上50質量%以下含む、請求項1に記載のポリエチレン系樹脂組成物。
  3.  前記ポリエチレン系樹脂(A)の190℃でのメルトフローレートが0.01g/10分以上200g/10分以下である、請求項1又は2に記載のポリエチレン系樹脂組成物。
  4.  前記ポリエチレン系樹脂(A)の密度が、0.930g/cm3以上0.965g/cm3以下である、請求項1~3のいずれか1つに記載のポリエチレン系樹脂組成物。
  5.  前記ポリプロピレン系樹脂(B)が、下記(1)を満たす、請求項1~4のいずれか1つに記載のポリエチレン系樹脂組成物。
    (1)示差走査型熱量計(DSC)を用い、試料を窒素雰囲気下-10℃で5分間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブの最も高温側に観測されるピークトップとして定義される融点(Tm-D)が、観測されないか又は0℃以上120℃以下である。
  6.  前記ポリプロピレン系樹脂(B)の極限粘度[η]が、0.01dL/g以上1.80dL/g以下である、請求項1~5のいずれか1つに記載のポリエチレン系樹脂組成物。
  7.  前記ポリプロピレン系樹脂(B)が、プロピレン単独重合体であるか、又はエチレン及び炭素数4~30のα-オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1つの構成単位を0モル%を超え20モル%以下含むプロピレン系共重合体である、請求項1~6のいずれか1つに記載のポリエチレン系樹脂組成物。
  8.  フィラーを更に含む、請求項1~7のいずれか1つに記載のポリエチレン系樹脂組成物。
  9.  前記ポリエチレン系樹脂組成物の190℃での角周波数1rad/sにおける粘度(η1)と190℃での角周波数100rad/sにおける粘度(η100)との粘度比(η1/η100)が、3.65以上4.00以下である、請求項1~8のいずれか1つに記載のポリエチレン系樹脂組成物。
PCT/JP2018/024181 2017-06-26 2018-06-26 ポリエチレン系樹脂組成物 WO2019004206A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019526934A JPWO2019004206A1 (ja) 2017-06-26 2018-06-26 ポリエチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-124540 2017-06-26
JP2017124540 2017-06-26
JP2018-018322 2018-02-05
JP2018018322 2018-02-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019004206A1 true WO2019004206A1 (ja) 2019-01-03

Family

ID=64741724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/024181 WO2019004206A1 (ja) 2017-06-26 2018-06-26 ポリエチレン系樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2019004206A1 (ja)
WO (1) WO2019004206A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115052933A (zh) * 2020-04-03 2022-09-13 株式会社Tbm 用于制造延伸片材的树脂组合物、延伸片材以及延伸片材的制造方法
US11466145B2 (en) 2017-08-23 2022-10-11 Furukawa Electric Co., Ltd. Cellulose-fiber-dispersing polyolefin resin composite material
US11667763B2 (en) * 2017-08-23 2023-06-06 Furukawa Electric Co., Ltd. Cellulose-fiber dispersion polyethylene resin composite material, formed body and pellet using same, production method therefor, and recycling method for cellulose-fiber adhesion polyethylene thin film piece

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08127676A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Mitsubishi Chem Corp ポリオレフィン系再生樹脂組成物
JP2000344833A (ja) * 1999-03-31 2000-12-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロピレン系樹脂組成物、その製造方法及び成形体
JP2011208149A (ja) * 2011-05-16 2011-10-20 Mitsui Chemicals Inc エチレン系重合体組成物
JP2013529701A (ja) * 2010-06-23 2013-07-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー マスターバッチ組成物
JP2014500894A (ja) * 2010-11-02 2014-01-16 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー シーラント組成物、その製造方法
JP2015162602A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 三菱樹脂株式会社 太陽電池用封止材、これを用いて作製された太陽電池モジュール、及び該モジュールの分離方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08127676A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Mitsubishi Chem Corp ポリオレフィン系再生樹脂組成物
JP2000344833A (ja) * 1999-03-31 2000-12-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロピレン系樹脂組成物、その製造方法及び成形体
JP2013529701A (ja) * 2010-06-23 2013-07-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー マスターバッチ組成物
JP2014500894A (ja) * 2010-11-02 2014-01-16 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー シーラント組成物、その製造方法
JP2011208149A (ja) * 2011-05-16 2011-10-20 Mitsui Chemicals Inc エチレン系重合体組成物
JP2015162602A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 三菱樹脂株式会社 太陽電池用封止材、これを用いて作製された太陽電池モジュール、及び該モジュールの分離方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11466145B2 (en) 2017-08-23 2022-10-11 Furukawa Electric Co., Ltd. Cellulose-fiber-dispersing polyolefin resin composite material
US11667763B2 (en) * 2017-08-23 2023-06-06 Furukawa Electric Co., Ltd. Cellulose-fiber dispersion polyethylene resin composite material, formed body and pellet using same, production method therefor, and recycling method for cellulose-fiber adhesion polyethylene thin film piece
CN115052933A (zh) * 2020-04-03 2022-09-13 株式会社Tbm 用于制造延伸片材的树脂组合物、延伸片材以及延伸片材的制造方法
US20230123225A1 (en) * 2020-04-03 2023-04-20 Tbm Co., Ltd. Resin composition for producing stretched sheet, stretched sheet, and method for producing stretched sheet
CN115052933B (zh) * 2020-04-03 2023-07-04 株式会社Tbm 用于制造延伸片材的树脂组合物、延伸片材以及延伸片材的制造方法
US11773227B2 (en) * 2020-04-03 2023-10-03 Tbm Co., Ltd. Resin composition for producing stretched sheet, stretched sheet, and method for producing stretched sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019004206A1 (ja) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11203683B2 (en) PP-rich material composition having high stiffness and processability
JP5118030B2 (ja) 充填剤含有tpo組成物、それらの製造方法およびそれらから作製される物品
CN1946791B (zh) 耐擦划丙烯聚合物组合物
KR102124226B1 (ko) 높은 가요성 및 높은 융점을 지니는 열가소성 혼합물
JP5183455B2 (ja) フィルム用樹脂組成物およびそれから得られる成形品
JP5340292B2 (ja) 良好な低温延性を有する充填材入りtpo組成物
WO2019004206A1 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物
US8476360B2 (en) Calendered films of plasticized blends of plastomer and impact copolymer
CN1408012A (zh) 丙烯聚合物组合物
US20090093576A1 (en) Appearance Propylene Polymer Composition
JP2006503161A5 (ja)
US11072698B2 (en) Composition comprising heterophasic propylene copolymer
KR20160062727A (ko) 일반포장용 폴리에틸렌 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 필름
JP6694390B2 (ja) 非カーペット型床材用の光沢が低減された熱可塑性ポリオレフィン
KR101738723B1 (ko) 저온 열봉합 특성이 우수한 어텍틱 폴리프로필렌 수지 조성물
CN107109003A (zh) 聚丙烯组合物
JP2019065276A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
US11332604B2 (en) Composition comprising heterophasic propylene copolymer
JP2002226649A (ja) 注射器外筒
TW202116897A (zh) 含聚α—烯烴之非晶形聚烯烴摻合物
JP2006083197A (ja) 成形体の製造方法および無機充填剤含有エチレン共重合体ゴム
WO2020171964A1 (en) Heavy layered mats
JP2023098233A (ja) エチレン系重合体組成物およびその用途
JP2020158563A (ja) オレフィン系重合体混合物の製造方法
JPH07228731A (ja) フィルム用ポリエチレン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18823380

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019526934

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18823380

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1