WO2019003475A1 - 真空度保持シート - Google Patents

真空度保持シート Download PDF

Info

Publication number
WO2019003475A1
WO2019003475A1 PCT/JP2017/047045 JP2017047045W WO2019003475A1 WO 2019003475 A1 WO2019003475 A1 WO 2019003475A1 JP 2017047045 W JP2017047045 W JP 2017047045W WO 2019003475 A1 WO2019003475 A1 WO 2019003475A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vacuum
vacuum degree
holding sheet
inorganic
degree holding
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/047045
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
満 野末
八木 稔
Original Assignee
栗田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 栗田工業株式会社 filed Critical 栗田工業株式会社
Priority claimed from JP2017250801A external-priority patent/JP2019007612A/ja
Publication of WO2019003475A1 publication Critical patent/WO2019003475A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/28Selection of materials for use as drying agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/06Arrangements using an air layer or vacuum
    • F16L59/065Arrangements using an air layer or vacuum using vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/14Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point

Definitions

  • the present invention relates to a vacuum degree holding sheet, and more particularly to a vacuum degree holding sheet suitable for holding a vacuum degree in a vacuum heat insulating layer such as a vacuum heat insulating tube.
  • a vacuum insulation pipe is known as a component for constructing a transport path of cryogenic fluid such as LNG and liquid nitrogen.
  • a typical configuration of the vacuum insulation tube is a double structure of an inner tube and an outer tube, in which a vacuum is drawn between the inner tube and the outer tube.
  • Patent Document 1 discloses a configuration including a getter that is activated by energization to absorb a gas as an absorber that absorbs the residual gas in the vacuum vessel.
  • this conventional absorbent is in the form of particles or powder, it is necessary to use an installation member or the like by separately packaging a certain amount of volume when arranging in a vacuum layer such as a vacuum heat insulation tube. There is a problem that it is less convenient. Then, although it is possible to improve convenience by making an absorber into a sheet form, the vacuum degree maintenance sheet which has both heat resistance and absorption capabilities, such as moisture, was not up to now.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and it is an object of the present invention to provide a vacuum degree holding sheet which has high water adsorption capacity, good reproducibility when repeatedly adsorbed and desorbed water, and excellent convenience. I assume.
  • the present invention aims to provide a vacuum degree holding sheet excellent in heat resistance.
  • the present invention firstly provides a vacuum degree holding sheet formed of a binder resin and an inorganic moisture absorbent (Invention 1).
  • the degree of vacuum holding material is in the form of a sheet, the degree of freedom of the shape is large, and it can be attached to various places of the vacuum heat insulation element.
  • this vacuum degree holding sheet is a thing in which an inorganic type moisture absorption material absorbs moisture (humidity), since an inorganic type material is excellent in heat resistance, baking performed at the time of manufacture of a vacuum heat insulation element etc. Even if exposed to high temperature by treatment etc., there is no loss of water absorption capacity.
  • the said inorganic type water-absorbing material is an inorganic porous material (invention 2).
  • the inorganic water absorbent is zeolite (Invention 3).
  • the sheet shape can be suitably obtained while exhibiting the water absorbing ability by the inorganic water absorbing material.
  • the said zeolite is a zeolite of a X type or a LSX type (invention 4).
  • a hydrogen storage alloy powder is mixed with the inorganic water absorbent, and the mixing ratio of the hydrogen storage alloy powder is 100 in total of the inorganic water absorbent and the hydrogen storage alloy powder. It is preferable that it is 10 volume% or less with respect to volume% (invention 5).
  • invention 5 it is possible to absorb a small amount of hydrogen generated at the time of use of the vacuum heat insulating element provided with the vacuum degree holding sheet, and suitably hold even in the vacuum state.
  • the binder resin is preferably a heat resistant resin (Invention 6).
  • the said heat resistant resin is fluorine resin whose heat-resistant temperature is 300 degreeC or more (invention 7).
  • invention 7 by using a fluorine resin having a heat resistant temperature of 300 ° C. or more, the sheet is deteriorated even in the baking process performed at the time of manufacturing a vacuum heat insulation element such as a vacuum heat insulation tube. I have not.
  • the gas absorption capacity of the inorganic-based water absorbent can be regenerated by heat treatment (Invention 8).
  • the heat treatment temperature of the inorganic moisture absorbent be equal to or lower than the heat resistance temperature of the heat resistant resin (Invention 9).
  • the present invention secondly provides a vacuum insulation tube in which the vacuum degree holding sheet according to any one of the inventions 1 to 9 is provided in a vacuum layer (Invention 10).
  • the vacuum insulation tube is subjected to baking treatment at a temperature of about 150 to 350 ° C., but this vacuum degree holding sheet does not impair the water absorption capacity even by heat load, and Since it is in the form of a sheet, the vacuum degree holding sheet can be easily fixed to the inner surface side of the outer tube of the vacuum heat insulation tube, and the vacuum degree maintenance property is excellent.
  • the present invention thirdly provides a vacuum insulation container in which the vacuum degree holding sheet according to any one of the above inventions 1 to 9 is provided in a vacuum layer or a communicating portion of the vacuum layer (invention 11).
  • the vacuum insulation container is subjected to baking treatment at a temperature of about 70 to 90 ° C., but this vacuum degree holding sheet does not impair the water absorption capacity even by heat load, and Since it is in the form of a sheet, the vacuum degree holding sheet can be easily fixed to the inner surface side of the outer tube of the vacuum insulation container, and the maintenance of the vacuum degree is excellent.
  • the vacuum degree holding sheet is constituted by the binder resin and the inorganic type water absorbent, the degree of freedom of the shape is large, and the sheet can be attached to various places of the vacuum heat insulation element. And, even if this vacuum degree holding sheet is heated by a baking process performed at the time of manufacture of a vacuum heat insulation element etc., it does not impair the water absorption capability.
  • FIG. 1 It is a schematic diagram showing a vacuum holding container using a vacuum degree holding sheet by one embodiment of the present invention.
  • the vacuum degree holding sheet is formed of a binder resin and an inorganic water absorbent.
  • a binder resin what has heat resistance to some extent is preferable, and what is necessary is just to select resin according to the use of a vacuum degree holding sheet.
  • the vacuum degree holding sheet is subjected to a baking process at a temperature of about 150 to 350 ° C. depending on the material constituting the vacuum heat insulating pipe.
  • a resin having heat resistance of 350 ° C. or more is 300 ° C.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • PFA perfluoroalkoxy fluorine resin
  • FEP tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer
  • PVDF polyvinylidene fluoride
  • silicone resin acrylic resin, fluorine resin, aramid resin, polyphenylene sulfide, polysulfone, polyether sulfone, polyether ether ketone, polyarylate, polyether imide, polyamide imide, polyimide, etc.
  • silicone resin acrylic resin, fluorine resin, aramid resin, polyphenylene sulfide, polysulfone, polyether sulfone, polyether ether ketone, polyarylate, polyether imide, polyamide imide, polyimide, etc.
  • an inorganic type water absorption material it is preferable to use an inorganic porous material from the viewpoint of being excellent in water absorbability.
  • porous silica, metal porous structure, calcium silicate, magnesium silicate, magnesium aluminometasilicate, zeolite, activated alumina, titanium oxide, apatite, porous glass, magnesium oxide, silicate Aluminum or the like is preferred.
  • carbon-based (carbon-based) materials such as activated carbon, carbon black, graphite, carbon molecular sieves, carbon nanotubes and fullerenes can be suitably used.
  • These inorganic water absorbents may be used alone or two or more of them may be used in combination, but zeolite is particularly effective.
  • zeolite As the zeolite, it is preferable to use A-type, X-type or LSX-type zeolite.
  • LSX type or X type zeolite in which cation part of zeolite is ion-exchanged with Na, K or Li A-type zeolite or A type zeolite in which cation part of zeolite is ion-exchanged with Ca, especially water absorption capacity
  • an LSX or X type zeolite in which the cation part is ion-exchanged with Na, K or Li.
  • various zeolites can be driven out of moisture by being placed at a temperature of 70 ° C. or higher, preferably 300 ° C. or higher, particularly 350 ° C. or higher while suctioning, and hygroscopicity can be regenerated.
  • an inorganic type water absorption material into a powder form, and, specifically, it is preferable to make an average particle diameter 200 micrometers or less.
  • the particle size exceeds 200 ⁇ m, the mechanical strength of the obtained vacuum degree holding sheet is reduced.
  • the lower limit of the average particle diameter is not only less than 0.5 ⁇ m, but not only the handleability is reduced but the water absorption performance is reduced, so that the average particle diameter is preferably 0.5 ⁇ m or more.
  • the hydrogen storage alloy powder is mixed with the inorganic type water absorbent material, It is preferable to impart the ability to absorb this hydrogen.
  • the hydrogen storage alloy may be any metal or alloy capable of absorbing hydrogen by forming a metal hydride, such as, for example, lanthanum, rare earth nickel alloys, titanium alloys, magnesium alloys, palladium alloys, etc. It can be used.
  • the metal (alloy) thereof is preferably used as an oxide, and in particular, an oxide of a palladium alloy is preferable because the amount of absorbed hydrogen is very large and the effect can be expected with a small amount.
  • the compounding amount of the hydrogen storage alloy as described above is preferably 10% by volume or less, and particularly preferably 5% by volume or less, based on 100% by volume in total of the inorganic water absorbent and the hydrogen storage alloy powder. Even if hydrogen is mixed, although it is a trace amount, a sufficient absorption effect can be expected with a blend of about 10% by volume, a hydrogen storage alloy is expensive, so it is uneconomical if it exceeds 10% by volume.
  • the inorganic water absorbent is sheeted together with a resin binder, and the blending ratio of the inorganic water absorbent is a total of 100 of the resin binder and the inorganic water absorbent (including the hydrogen storage alloy when it is mixed). It is preferably 5 to 50% by weight with respect to the weight%. If the blending ratio of the inorganic water absorbing material is less than 5% by weight, the water absorption performance of the obtained vacuum degree holding sheet is not sufficient, but if it exceeds 50% by weight, it becomes difficult to form into a sheet Even if it can be molded, it is not preferable because the mechanical strength of the resulting vacuum degree holding sheet is lowered.
  • the vacuum degree holding sheet comprising the binder resin and the inorganic type water absorbing material as described above is a sheet having a desired thickness by forming a cross-linking point between the fibers of resin binders having the same fiber diameter or different fiber diameters. It is preferable to make it a shape.
  • a fluorine-based resin fibers of the fluorine-based resin are spun by an electrospinning method or the like, and a fluorine resin fiber comprising short fibers of undrawn fibers obtained is formed into a sheet by sheet forming by a wet sheet forming method, This paper-made sheet is heated to a temperature above the melting point of the fluorocarbon resin to fuse the entangled portions between the fibers to form a crosslink point to form a sheet, and pressure holding while heating with a pair of metal plates as necessary.
  • a sheet of fluorine resin of a desired thickness can be produced by stretching or roller stretching.
  • Vacuum degree holding sheet can be manufactured.
  • the thickness of the vacuum degree holding sheet can be 20 to 2000 ⁇ m, particularly 50 to 1000 ⁇ m, although it depends on the binder resin.
  • the vacuum degree holding sheet of the present embodiment is excellent in the water absorption performance, but is excellent in the retention of the absorbed water even in the vacuum atmosphere. Therefore, in the present embodiment, the water absorption performance is regenerated by releasing the water absorbed in the storage state by first exposing the vacuum degree holding sheet to a high temperature in a vacuum state and performing heat treatment.
  • the heat treatment may be disposed in the vacuum heat insulation element and performed simultaneously with the baking process or the like performed at the time of manufacturing the vacuum heat insulation element.
  • the vacuum degree holding sheet of this embodiment which has a structure as mentioned above is applicable to the vacuum heat insulation apparatus as shown, for example in FIG.
  • the vacuum heat insulating apparatus 1 has a vacuum heat insulating container 2 having a vacuum heat insulating layer 2A inside, and a vacuum degree holding as a communicating portion communicated with the vacuum heat insulating layer 2A of the vacuum heat insulating container 2 through a communicating pipe not shown.
  • a sheet storage portion 3 and a vacuum pump 4 communicated with the vacuum degree storage sheet storage portion 3 are provided, and an open / close valve 5 is provided at a communication location between the vacuum degree storage sheet storage portion 3 and the vacuum pump 4 .
  • a vacuum degree holding sheet 6 is attached to all or a part of the inner wall surface of the vacuum degree holding sheet storage unit 3.
  • a temperature measuring unit (not shown) is provided in the vacuum degree holding sheet storage unit 3 and an electric heater 7 is wound around the outer circumference of the vacuum degree holding sheet housing unit 3.
  • the vacuum degree holding sheet storage unit 3 can be heated by the power supply 8.
  • the temperature measuring means and the DC power supply 8 described above are connected to a control means (not shown), and the DC power supply 8 is controlled to adjust the heating of the vacuum degree holding sheet storage unit 3 by the electric heater 7. It is possible to maintain the inside of the degree holding sheet storage unit 3 at a predetermined temperature.
  • the vacuum heat insulating apparatus 1 when the vacuum degree holding sheet 6 is stored in the vacuum degree holding sheet housing portion 3, the on-off valve 5 is opened and the vacuum pump 4 is activated to discharge the air in the vacuum heat insulating layer 2A.
  • the direct current power supply 8 energizes the electric heater 7 to heat the vacuum degree holding sheet housing portion 3 to maintain the internal temperature at a desired temperature of 70 to 350 ° C., and the vacuum adiabatic layer 2A has a predetermined vacuum.
  • the suction by the vacuum pump 4 and the intermittent heating by the electric heater 7 are continued until the temperature is reached.
  • the suction by the vacuum pump 4 and the intermittent heating by the electric heater 7 are continued until the inside of the vacuum heat insulating layer 2A reaches a predetermined degree of vacuum.
  • the vacuum thermal insulation layer 2A of the vacuum thermal insulation container 2 is formed, so that even if the vacuum thermal insulation container 2 is filled with liquefied natural gas (LNG) L, the cryogenic temperature state can be maintained. Then, due to storage for a long period of time, moisture etc. leaks out of the joint between the vacuum heat insulation layer 2A and the vacuum degree holding sheet storage unit 3 after a long time, and when it evaporates, the degree of vacuum in the vacuum heat insulation layer 2A decreases. Since the degree of vacuum holding sheet 6 absorbs moisture quickly, the degree of vacuum in the vacuum heat insulating layer 2A can be maintained.
  • LNG liquefied natural gas
  • a resin having heat resistance of 300 ° C. or more, particularly 350 ° C. or more is used as a binder resin. Is preferred.
  • a vacuum thermal insulation pipe excellent in maintainability of the vacuum degree can be obtained.
  • the vacuum degree holding material is in the form of a sheet, it can be easily fixed to the inner surface side of the outer tube of the vacuum heat insulating tube.
  • a resin provided with heat resistance at a temperature of about 70 to 90 ° C. as a binder resin.
  • the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made.
  • the present invention only needs to constitute the vacuum degree holding sheet of a resin mixture containing a binder resin and an inorganic type water absorbent, and the method of forming it into a sheet is not limited to the above-described embodiment.
  • Example 1 In order to evaluate the hygroscopicity of this inorganic water absorbent, the inorganic water absorbent is used as an inorganic water absorbent, using LSX type zeolite ion-exchanged with Na and K in the cation part in the dry state. The sample was left in a constant temperature and humidity chamber set at 50 ° C. and 50% RH for 3 hours to absorb moisture in the atmosphere, and then the amount of absorbed water was measured. This moisture content is measured under a vaporization condition of 300 ° C. for 30 minutes using a Karl-Fisher moisture measuring device equipped with an automatic vaporizer, and an increase when the mass of the initial inorganic moisture absorbent is 100 is expressed as a percentage Indicated. The results are shown in Table 1.
  • Example 2 In the same manner as in Example 1 except that an X-type zeolite ion-exchanged with Na and K was used as the inorganic-based water absorbent, the water content was evaluated to evaluate the hygroscopicity, the water retention performance, and the moisture release. It was measured. The results are shown in Table 1.
  • Example 3 In the same manner as in Example 1, except that the A type zeolite ion-exchanged with Ca was used as the inorganic water absorbent, the water content was measured to evaluate the hygroscopicity, the water retention performance, and the moisture release property, respectively. did. The results are shown in Table 1.
  • LSX type zeolite ion-exchanged with Na and K in the cation part from the viewpoint of the balance between hygroscopicity and water retention performance as the material of the vacuum degree retention sheet, and then Na and K Ion-exchanged X-type zeolite is preferable.
  • Example 4 A LSX type zeolite (average particle diameter 25 ⁇ m) whose cation part is ion-exchanged with Na and K is supported in 25% by weight with respect to 75% by weight of fluorocarbon resin (PTFE) fiber and processed into a sheet, vacuum of 430 ⁇ m thickness A degree holding sheet was produced.
  • the dried vacuum degree holding sheet is left in a constant temperature and humidity chamber set at 25 ° C. and 50% RH for 3 hours to absorb moisture in the atmosphere. The amount of absorbed water was measured. This moisture content was measured under a vaporization condition of 300 ° C.
  • the vacuum holding sheet after moisture absorption was dried for 3 hours under a nitrogen atmosphere at 300.degree.
  • the dried vacuum holding sheet is again allowed to stand in a constant temperature and humidity chamber set at 25 ° C. and 50% RH for 3 hours. After absorbing the water content, the amount of absorbed water was measured. Moreover, the change of the external appearance of the vacuum degree maintenance sheet
  • Example 5 A vacuum degree holding sheet (430 ⁇ m in thickness) is prepared in the same manner as in Example 4 except that the X-type zeolite (average particle diameter 25 ⁇ m) ion-exchanged with Na and K in the cation part is used. The appearance was observed while evaluating the reproducibility of the hygroscopicity. The results are shown in Table 3.
  • the vacuum degree holding sheets of Example 4 and Example 5 can release moisture absorbed by drying at high temperature (300 ° C.) and reproduce the hygroscopic ability. Then, the appearance of the vacuum degree holding sheet was not changed, and the heat resistance of the vacuum degree holding sheet itself was confirmed by using the fluorine-based resin as a binder.
  • Example 6 A vacuum holding sheet (Example 4) was prepared in the same manner as in Example 4 except that a mixture of 5% by volume of palladium oxide powder with respect to 95% by volume of LSX-type zeolite ion-exchanged with Na and K was used. A thickness of 430 ⁇ m was produced.
  • this vacuum holding sheet was left under a nitrogen atmosphere containing 5% by volume of hydrogen for a sufficient time, and then this vacuum holding sheet was heated to 300 ° C., and release of hydrogen was confirmed.
  • the vacuum degree holding sheet of Example 6 had not only hygroscopicity but also hydrogen absorbing performance.
  • the vacuum retention sheet of the present invention as described above has a high ability to absorb water, good reproducibility when repeatedly absorbing and desorbing water, and excellent convenience, the industrial applicability of the sheet is excellent Extremely large.
  • a degree-of-vacuum holding sheet is suitable as an absorbent of moisture in a vacuum layer such as a vacuum heat insulating pipe or a tank trolley.
  • Vacuum heat insulation apparatus Vacuum heat insulation container 2A Vacuum heat insulation layer 3 Vacuum degree holding sheet accommodating part (communication part) 4 Vacuum pump 5 On-off valve 6 Vacuum holding sheet 7 Electric heater 8 DC power supply

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

真空度保持シートは、バインダ樹脂及び無機系水分吸収材から形成される。バインダ樹脂としては、300℃以上の耐熱性を備えたフッ素系樹脂を用いるのが好ましい。また、無機系水分吸収材としては、ゼオライトのカチオン部分がNa、KあるいはLiでイオン交換されたLSX型又はX型ゼオライトが好ましい。この無機系水分吸収材を樹脂バインダとともにシート化するが、同一の繊維径あるいは異なる繊維径の樹脂バインダの繊維を該繊維間に架橋点を形成して所望の厚さのシート状とすることが好ましい。かかる真空度保持シートは、水分などの吸収能力が高く、繰り返し水分を吸脱着させた際の再現性が良好で利便性に優れる。

Description

真空度保持シート
 本発明は真空度保持シートに関し、真空断熱管などの真空断熱層内の真空度を保持するのに好適な真空度保持シートに関する。
 LNGや液体窒素などの低温流体の輸送路を構築する構成材として、真空断熱管が知られている。真空断熱管の代表的な構成としては、内管と外管との二重構造で、内管と外管との間を真空引きしたものが挙げられる。
 このような真空断熱管では、管自体、断熱材あるいは管どうしの接合部などの構成材料に含まれる水分(水蒸気)や、構成材料から長期的に放出される水分、長時間かけて同管を浸透してくる水分などが内管と外管間に存在すると、圧力の増加により真空度の低下を招き、断熱性が低下する。そこで、真空度の低下を防止するため、真空引きの際に断熱管を高温にして、構成材料に含まれる水分やガスなどを活性化させて排出させるベーキングと呼ばれる処理が行われる。また、経時的に滲出する水分に対しては、内管と外管間に水分(湿気)の吸収材を配置させることが効果的である。
 そこで特許文献1には、真空容器内の残留ガスを吸収する吸収材として、通電により活性化してガスを吸収するゲッターを備える構成が開示されている。
特開2004-138283号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された通電により活性化してガスを吸収するゲッターは、ベーキング処理の加熱温度が高くなるとゲッター自身が劣化してしまう。また、従来のガス吸収材は、水分の吸収能力が十分でなく、また、この吸収材は大気中で保管すると水分(湿度)を吸収するが、その後、ベーキング処理により水分を揮散させた場合の吸湿性能の再現性が必ずしも良くないという問題点がある。真空断熱管の真空度の低下の要因は水分に起因するものがほとんどであり、水分の吸収能は重要である。さらに、この従来の吸収材は、粒体あるいは粉体であるので、真空断熱管などの真空層内に配置する際には、ある程度の量を別途包装して設置部材などを使用する必要があり、利便性に劣るという問題点がある。そこで、吸収材をシート状にすることで利便性を高めることが考えられるが、耐熱性と水分などの吸収能力を両方兼ね備えた真空度保持シートは従来なかった。
 本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、水分の吸着能力が高く、繰り返し水分を吸脱着させた際の再現性が良好で利便性に優れた真空度保持シートを提供することを目的とする。特に本発明は、耐熱性に優れた真空度保持シートを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために本発明は第一にバインダ樹脂及び無機系水分吸収材から形成される、真空度保持シートを提供する(発明1)。
 かかる発明(発明1)によれば、真空度保持素材をシート状としているので形状の自由度が大きく、真空断熱エレメントの各所に取り付けることができる。そして、この真空度保持シートは、無機系水分吸収材が水分(湿度)を吸収するものであるが、無機系素材は耐熱性に優れているので、真空断熱エレメントの製造時などに行われるベーキング処理などで高温にさらされても水分吸収能を損なうことがない。
 上記発明(発明1)においては、前記無機系水分吸収材が無機多孔質材であることが好ましい(発明2)。特に上記発明(発明1、2)おいては、前記無機系水分吸収材がゼオライトであることが好ましい(発明3)。
 かかる発明(発明2、3)によれば、無機系水分吸収材による水分吸収能を発揮しつつ好適にシート形状とすることができる。
 上記発明(発明3)おいては、前記ゼオライトがX型あるいはLSX型のゼオライトであることが好ましい(発明4)。
 かかる発明(発明4)によれば、これらのゼオライトを用いることにより、一旦吸収した水分を真空状態においても好適に保持することができる。
 上記発明(発明1~4)おいては、前記無機系水分吸収材に水素吸蔵合金粉末を混合し、該水素吸蔵合金粉末の混合率が前記無機系水分吸収材と水素吸蔵合金粉末の合計100容積%に対して、10容積%以下であることが好ましい(発明5)。
 かかる発明(発明5)によれば、真空度保持シートを設置した真空断熱エレメントの使用時などにおいて微量に発生する水素を吸収し、真空状態においても好適に保持することができる。
 上記発明(発明1~5)おいては、前記バインダ樹脂が耐熱性樹脂であることが好ましい(発明6)。
 かかる発明(発明6)によれば、真空度保持シートがバインダ樹脂の耐熱温度以下に加熱されても劣化等を生じることがない。
 上記発明(発明6)おいては、前記耐熱性樹脂が耐熱温度300℃以上のフッ素系樹脂であることが好ましい(発明7)。
 かかる発明(発明7)によれば、300℃以上の耐熱温度を有するフッ素系樹脂を用いることにより、真空断熱管などの真空断熱エレメントの製造時などに行われるベーキング処理でもシートに劣化等を生じることがない。
 上記発明(発明1~7)おいては、前記無機系水分吸収材のガス吸収能が加熱処理により再生可能であることが好ましい(発明8)。特に上記発明(発明8)おいては、前記無機系水分吸収材の加熱処理温度が前記耐熱性樹脂の耐熱温度以下であることが好ましい(発明9)。
 かかる発明(発明8、9)によれば、大気中に保管するなどして、あらかじめ水分を吸収した真空度保持シートを真空断熱管などの真空断熱エレメントの製造時などに行われるベーキング処理の温度及び減圧状態に置くことにより、無機系水分吸収材が吸収した水分を放出させて、良好な水分吸収性能を再生することができる。
 また本発明は第二に上記発明1~9のいずれかの真空度保持シートを真空層に設けた真空断熱管を提供する(発明10)。
 かかる発明(発明10)によれば、真空断熱管は150~350℃程度の温度でベーキング処理が施されるが、この真空度保持シートは熱負荷によっても水分吸収能を損なうことがなく、またシート状であるので、真空度保持シートを真空断熱管の外管の内面側に容易に固着することができ、真空度の維持性に優れている。
 さらに本発明は第三に上記発明1~9のいずれかの真空度保持シートを真空層又は該真空層の連通部に設けた真空断熱容器を提供する(発明11)。
 かかる発明(発明11)によれば、真空断熱容器は70~90℃程度の温度でベーキング処理が施されるが、この真空度保持シートは熱負荷によっても水分吸収能を損なうことがなく、またシート状であるので、真空度保持シートを真空断熱容器の外管の内面側に容易に固着することができ、真空度の維持性に優れている。
 本発明によれば、バインダ樹脂及び無機系水分吸収材により真空度保持シートを構成しているので、形状の自由度が大きく、真空断熱エレメントの各所に取り付けることができる。そして、この真空度保持シートは、真空断熱エレメントの製造時などに行われるベーキング処理などで加熱されても水分吸収能を損なうことがない。
本発明の一実施形態による真空度保持シートを用いた真空保持容器を示す概略図である。
 以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。ただし、この実施形態は例示であり、本発明はこれに限定されるものではない。
 本実施形態において真空度保持シートは、バインダ樹脂及び無機系水分吸収材から形成される。ここで、バインダ樹脂としては、ある程度の耐熱性を有するものが好ましく、真空度保持シートの用途に応じた樹脂を選定すればよい。例えば、真空度保持シートの用途が、真空断熱管では、該真空断熱管を構成する素材により、150~350℃程度の温度でベーキング処理が施されるので、それぞれのベーキング処理温度以上、300℃以上、特に350℃以上の耐熱性を備えた樹脂を用いることが好ましい。具体的には、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ペルフルオロアルコキシフッ素樹脂(PFA)、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)などの300℃以上、特に350℃以上の耐熱性を備えたフッ素系樹脂を用いるのが好ましい。また、真空度保持シートの用途が、タンクローリなどの真空断熱容器では、70~90℃程度の温度でベーキング処理が施されるので、この温度以上の耐熱性を有する樹脂を選択すればよく、具体的には、シリコン系樹脂、アクリル系樹脂、フッ素系樹脂、アラミド樹脂、ポリフェニレンスルフィド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアリレート、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド、ポリイミドなどを用いることができる。
 また、無機系水分吸収材としては、水分の吸収性に優れることから無機多孔質材を用いることが好ましい。この無機多孔質材としては、多孔質シリカ、金属ポーラス構造体、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、ゼオライト、活性アルミナ、酸化チタン、アパタイト、多孔質ガラス、酸化マグネシウム、ケイ酸アルミニウム等が好適である。さらには活性炭、カーボンブラック、グラファイト、カーボンモレキュラーシーブ、カーボンナノチューブ、フラーレンなどの炭素系(カーボン系)素材等も好適に用いることができる。これらの無機系水分吸収材は単独で用いてもよいし、2種類以上の素材を併用してもよいが、ゼオライトが特に有効である。
 なお、ゼオライトとしては、A型、X型あるいはLSX型のゼオライトを用いるのが好ましい。特にゼオライトのカチオン部分がNa、KあるいはLiでイオン交換されたLSX型又はX型ゼオライト、A型ゼオライト又はゼオライトのカチオン部分がCaでイオン交換されたA型のゼオライトが好ましく、特に水分の吸収能と吸収した水分の保持能のバランスの点でカチオン部分がNa、KあるいはLiでイオン交換されたLSX型又はX型ゼオライトが好ましい。
 このような無機系水分吸収材は、大気中で保管すると雰囲気中の湿度を吸収し、その後の水分の吸収性能が大幅に低減する。しかしながら、各種ゼオライトは、吸引しながら70℃以上、好ましくは300℃以上、特に350℃以上の温度に置くことにより、水分を追い出すことができ、吸湿性を再生させることが可能である。
 また、無機系水分吸収材は粉末状とするのが好ましく、具体的には平均粒径を200μm以下とするのが好ましい。粒径が200μmを超えると得られる真空度保持シートの機械的強度が低下する。なお、平均粒径の下限については0.5μm未満では取扱い性が低下するばかりか、かえって水分吸収性能が低下するため0.5μm以上とするのが好ましい。
 さらに、本実施形態の真空度保持シートを設置する真空断熱エレメントが、使用状態において微量に水素が混入するような場合には、前記無機系水分吸収材に水素吸蔵合金粉末を混合することで、この水素を吸収する性能を付与することが好ましい。
 この水素吸蔵合金としては、金属水素化物を形成することで、水素を吸収可能な金属や合金であればよく、例えば、ランタン,希土類ニッケル系合金、チタン系合金、マグネシウム系合金、パラジウム合金などを用いることができる。これの金属(合金)は、酸化物として用いるのが好ましく、特にパラジウム合金の酸化物は、水素吸蔵量が非常に多いため、少量で効果が期待できることから好ましい。
 上述したような水素吸蔵合金の配合量は、無機系水分吸収材と水素吸蔵合金粉末の合計100容積%に対して、10容積%以下、特に5容積%以下であるのが好ましい。水素は混入するとしても微量であり10容積%程度の配合で十分な吸収効果が期待できる一方、水素吸蔵合金は高価であるため、10容積%を超えると経済的でない。
 この無機系水分吸収材を樹脂バインダとともにシート化するが、無機系水分吸収材の配合割合は、樹脂バインダと無機系水分吸収材(水素吸蔵合金を混合した場合にはこれを含む)の合計100重量%に対して、5~50重量%であることが好ましい。無機系水分吸収材の配合割合が5重量%未満では、得られる真空度保持シートの水分吸収性能が十分でない一方、50重量%を超えるとシート状に成形するのが困難となるか、シート状に成形できたとしても得られる真空度保持シートの機械的強度が低くなるため好ましくない。
 上述したようなバインダ樹脂及び無機系水分吸収材からなる真空度保持シートは、同一の繊維径あるいは異なる繊維径の樹脂バインダの繊維を該繊維間に架橋点を形成して所望の厚さのシート状とすることが好ましい。例えば、フッ素系樹脂の場合には、電界紡糸法などによりフッ素系樹脂の繊維を紡糸し、得られた未延伸繊維の短繊維からなるフッ素樹脂繊維を湿式抄造法によって抄造して抄造シートとし、この抄造シートをフッ素樹脂の融点以上に加熱して繊維間の交絡部を融着することにより架橋点を形成してシート状とし、必要に応じて一対の金属板などにより加熱しながら加圧保持したり、ローラ延伸したりすることにより、所望の厚さのフッ素系樹脂のシートを製造することができる。この際、無機系水分吸収材をフッ素系樹脂の電界紡糸液に分散するか、電界紡糸時に吐出している繊維に吹き付けるかすることでフッ素系樹脂シートに無機系水分吸収材を担持させることで、真空度保持シートを製造することができる。この真空度保持シートの厚さは、バインダ樹脂にもよるが、20~2000μm、特に50~1000μmとすることができる。
 本実施形態の真空度保持シートは、水分の吸収性能に優れる一方、真空雰囲気中でも吸収した水分の保持性に優れている。そこで、本実施形態においては、最初に真空度保持シートを真空状態で高温に晒して加熱処理を施すことで、保存状態において吸収した水分を放出させることにより水分吸収性能を再生する。この加熱処理は、真空断熱エレメント内に配置して、該真空断熱エレメントの製造時などに行われるベーキング処理などと同時に行えばよい。
 上述したような構成を有する本実施形態の真空度保持シートは、例えば、図1に示すような真空断熱装置に適用可能である。図1において真空断熱装置1は、内部に真空断熱層2Aを有する真空断熱容器2と、この真空断熱容器2の真空断熱層2Aに図示しない連通管を介して連通した連通部としての真空度保持シート収容部3と、この真空度保持シート収容部3に連通した真空ポンプ4とを備え、これら真空度保持シート収容部3と真空ポンプ4との連通箇所には開閉弁5が設けられている。この真空度保持シート収容部3の内壁面の全部又は一部には、真空度保持シート6が貼り付けられている。また、真空度保持シート収容部3内には図示しない温度計測手段が設けられているとともに真空度保持シート収容部3の外周には電熱ヒータ7が巻装されており、この電熱ヒータ7は直流電源8により真空度保持シート収容部3を加熱可能となっている。そして、前述した温度計測手段及び直流電源8は図示しないない制御手段に接続していて、直流電源8を制御して電熱ヒータ7による真空度保持シート収容部3の加熱を調整することで、真空度保持シート収容部3内を所定の温度に維持することが可能となっている。
 この真空断熱装置1において、真空度保持シート収容部3に真空度保持シート6を収納したら開閉弁5を開成し、真空ポンプ4を起動して真空断熱層2A内の空気を排出する。このとき直流電源8から電熱ヒータ7に通電して、真空度保持シート収容部3を加熱して内部の温度を70~350℃で所望の温度に維持して真空断熱層2A内が所定の真空度になるまで真空ポンプ4による吸引と電熱ヒータ7による断続的な加熱を継続する。そして、真空断熱層2A内が所定の真空度になるまで真空ポンプ4による吸引と電熱ヒータ7による断続的な加熱を継続する。続いて、真空断熱層2A内が所定の真空度になったら電熱ヒータ7への通電を停止し、開閉弁5を閉鎖して真空ポンプ4を切り離す。これにより真空断熱容器2の真空断熱層2Aが形成されるので、液化天然ガス(LNG)Lを真空断熱容器2に充填しても、極低温状態を維持することができる。そして、長期間の保存により真空断熱層2Aや真空度保持シート収容部3との接合部から後発的に水分などが滲出してきて、これが気化すると真空断熱層2A内の真空度が低下するが、真空度保持シート6が迅速に水分を吸湿するので、真空断熱層2A内の真空度を維持することができる。
 このような本実施形態の真空度保持シートは、LNGなどの輸送用の真空断熱管に適用する場合には、バインダ樹脂として300℃以上、特に350℃以上の耐熱性を備えた樹脂を用いるのが好ましい。本実施形態の真空度保持シートの真空度保持シートを二重構造の真空断熱管の外管の内面側に固着することより、真空度の維持性に優れた真空断熱管とすることができる。しかも、この真空度保持材はシート状であるので、真空断熱管の外管の内面側に容易に固着することができる。
 また、バインダ樹脂として、タンクローリなどの真空断熱容器に適用する場合には、70~90℃程度の温度の耐熱性を備えた樹脂を用いるのが好ましい。本実施形態の真空度保持シートを二重構造の真空断熱容器の外側シェルの内面側に固着することより、真空度の維持性に優れた真空断熱容器とすることができる。しかも、この真空度保持材はシート状であるので、真空断熱容器の外側シェルの内面側に容易に固着することができる。
 以上、本発明について説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されず種々の変形実施が可能である。例えば、本発明はバインダ樹脂及び無機系水分吸収材を含む樹脂混合物により真空度保持シートを構成してさえいればよく、シート状に成形する方法などは前述した実施形態に限定されない。
 以下の具体的実施例に基づき本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
 無機系水分吸収材として、乾燥状態のカチオン部分がNa及びKでイオン交換されたLSX型ゼオライトを用い、この無機系水分吸収材の吸湿性を評価するために、該無機系水分吸収材を25℃、50%RHに設定した恒温恒湿度槽に3時間放置し、雰囲気中の水分を吸湿させた後、吸収した水分量を測定した。この水分量は、自動気化装置付きのカールフィッシャー水分測定装置を使用して300℃で30分の気化条件で測定し、初期無機系水分吸収材の質量を100としたときの増加分を百分率で示した。結果を表1に示す。
 次に、この無機系水分吸収材の水分保持性能を評価するために、吸湿させたゼオライトを40℃に設定した真空乾燥機内に18時間放置した後の水分量を同様にして測定した。結果を表1にあわせて示す。また、放湿性を評価するために、吸湿させたゼオライトを真空ポンプに連通した伝熱ヒータを備えたステンレス製容器に収容し、300℃に加熱しながら窒素雰囲気下に18時間放置した後の水分量を同様にして測定した。結果を表1にあわせて示す。
(実施例2)
 実施例1において、無機系水分吸収材として、Na及びKでイオン交換されたX型ゼオライトを用いた以外は同様にして、吸湿性、水分保持性能及び放湿性を評価するためにそれぞれ水分量を測定した。結果を表1にあわせて示す。
(実施例3)
 実施例1において、無機系水分吸収材として、Caでイオン交換されたA型のゼオライトを用いた以外は同様にして、吸湿性、水分保持性能及び放湿性を評価するためにそれぞれ水分量を測定した。結果を表1にあわせて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から明らかな通り、吸湿性はCaでイオン交換されたA型のゼオライト(実施例3)が最も高く、次いでNa及びKでイオン交換されたX型ゼオライトであったが、水分保持性能の点では、カチオン部分がNa及びKでイオン交換されたLSX型ゼオライト(実施例1)は、40℃の真空状態ではほとんど放湿しなかった。また、300℃の窒素雰囲気下に置くことでいずれのゼオライトも水分をほぼ全部放湿することがわかる。これらの結果から、真空度保持シートの材料としては、吸湿性と水分保持性能とのバランスの点でカチオン部分がNa及びKでイオン交換されたLSX型ゼオライトが好適であり、次にNa及びKでイオン交換されたX型ゼオライトが好適であるといえる。
(実施例4)
 カチオン部分がNa及びKでイオン交換されたLSX型ゼオライト(平均粒径25μm)をフッ素樹脂(PTFE)繊維75重量%に対して25重量%担持させてシート状に加工し、厚さ430μmの真空度保持シートを作製した。この真空度保持シートの吸湿性を評価するために、乾燥させた真空度保持シートを25℃、50%RHに設定した恒温恒湿度槽に3時間放置し、雰囲気中の水分を吸湿させた後、吸収した水分量を測定した。この水分量は自動気化装置付きのカールフィッシャー水分測定装置を使用して300℃で30分の気化条件で測定し、初期真空度保持シートの質量を100としたときの増加分を百分率で示した。また、吸湿の前後の真空度保持シートの外観の変化を目視により観察した。これらの結果を表2に示す。
 次に吸湿後の真空度保持シートを300℃の窒素雰囲気下で3時間乾燥させた。この水分放出後の真空度保持シートの吸湿能の再現性を評価するために、乾燥後の真空度保持シートを再度25℃、50%RHに設定した恒温恒湿度槽に3時間放置し、雰囲気中の水分を吸湿させた後、吸収した水分量を測定した。また、吸湿の前後の真空度保持シートの外観の変化を目視により観察した。これらの結果を表2にあわせて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(実施例5)
 実施例4において、カチオン部分がNa及びKでイオン交換されたX型ゼオライト(平均粒径25μm)を用いた以外は同様にして真空度保持シート(厚さ430μm)を作製し、初期吸湿性及び吸湿能の再現性を評価するとともに外観の観察を行った。これらの結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表2及び表3から明らかな通り、実施例4及び実施例5の真空度保持シートは、高温(300℃)での乾燥により吸湿した水分を放出し吸湿能を再現することができることがわかる。そして、真空度保持シートの外観に変化はなく、フッ素系樹脂をバインダとすることで、真空度保持シート自体の耐熱性も確認できた。
(実施例6)
 実施例4において、カチオン部分がNa及びKでイオン交換されたLSX型ゼオライト95容積%に対して、5容積%の酸化パラジウム粉末を混合したものを用いた以外は同様にして真空度保持シート(厚さ430μm)を作製した。
 次にこの真空度保持シートを、水素を5容積%含む窒素雰囲気下に十分な時間放置し、その後この真空度保持シートを300℃に加熱したところ、水素の放出が確認された。これにより実施例6の真空度保持シートが吸湿性のみならず、水素吸収性能を有することが確認された。
 上述したような本発明の真空度保持シートは、水分の吸収能力が高く、繰り返し水分を吸脱着させた際の再現性が良好で利便性に優れているので、その産業上の利用可能性は極めて大きい。このような真空度保持シートは、真空断熱管やタンクローリなどの真空層の水分の吸収材として好適である。
1 真空断熱装置
2 真空断熱容器
2A 真空断熱層
3 真空度保持シート収容部(連通部)
4 真空ポンプ
5 開閉弁
6 真空度保持シート
7 電熱ヒータ
8 直流電源

Claims (11)

  1.  バインダ樹脂及び無機系水分吸収材から形成される、真空度保持シート。
  2.  前記無機系水分吸収材が無機多孔質材である、請求項1に記載の真空度保持シート。
  3.  前記無機系水分吸収材がゼオライトである、請求項1又は2に記載の真空度保持シート。
  4.  前記ゼオライトがX型あるいはLSX型のゼオライトである、請求項3に記載の真空度保持シート。
  5.  前記無機系水分吸収材に水素吸蔵合金粉末を混合し、該水素吸蔵合金粉末の混合率が前記無機系水分吸収材と水素吸蔵合金粉末の合計100容積%に対して、10容積%以下である、請求項1~4のいずれか一項に記載の真空度保持シート。
  6.  前記バインダ樹脂が耐熱性樹脂である、請求項1~5のいずれか一項に記載の真空度保持シート。
  7.  前記耐熱性樹脂が耐熱温度300℃以上のフッ素系樹脂である、請求項6に記載の真空度保持シート。
  8.  前記無機系水分吸収材の水分吸収能が加熱処理により再生可能である、請求項1~7のいずれか一項に記載の真空度保持シート。
  9.  前記無機系水分吸収材の加熱処理温度が前記耐熱性樹脂の耐熱温度以下である、請求項8に記載の真空度保持シート。
  10.  請求項1~9のいずれか一項に記載の真空度保持シートを真空層に設けた、真空断熱管。
  11.  請求項1~9のいずれか一項に記載の真空度保持シートを真空層又は該真空層の連通部に設けた、真空断熱容器。
PCT/JP2017/047045 2017-06-27 2017-12-27 真空度保持シート WO2019003475A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-125568 2017-06-27
JP2017125568 2017-06-27
JP2017-250801 2017-12-27
JP2017250801A JP2019007612A (ja) 2017-06-27 2017-12-27 真空度保持シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019003475A1 true WO2019003475A1 (ja) 2019-01-03

Family

ID=64741221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/047045 WO2019003475A1 (ja) 2017-06-27 2017-12-27 真空度保持シート

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019003475A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021225083A1 (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット、ゲッタ材、ゲッタ材組成物、ガラスパネルユニットの製造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135296U (ja) * 1988-03-09 1989-09-14
JPH07224760A (ja) * 1994-02-16 1995-08-22 Nippon Sanso Kk 真空断熱容器用ゲッター材容器
JP2001132892A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Mitsubishi Electric Corp 真空断熱装置
JP2002349259A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Isuzu Motors Ltd 排ガス処理装置及び排気通路の保温構造
JP2006055713A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Toyobo Co Ltd 水処理システム
JP2006153245A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 真空断熱管
JP2006291224A (ja) * 2000-05-17 2006-10-26 Dynic Corp 吸湿性成形体
JP2007313652A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Toppan Printing Co Ltd 真空断熱材用バリア性外装材料および真空断熱材
JP2011143693A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Dainippon Printing Co Ltd 真空断熱材用積層体および真空断熱材
WO2012032786A1 (ja) * 2010-09-09 2012-03-15 パナソニック株式会社 シート状気体吸着剤およびこれを用いた断熱体
JP2014531562A (ja) * 2011-08-31 2014-11-27 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 複合ゲッター材を含む真空断熱材

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135296U (ja) * 1988-03-09 1989-09-14
JPH07224760A (ja) * 1994-02-16 1995-08-22 Nippon Sanso Kk 真空断熱容器用ゲッター材容器
JP2001132892A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Mitsubishi Electric Corp 真空断熱装置
JP2006291224A (ja) * 2000-05-17 2006-10-26 Dynic Corp 吸湿性成形体
JP2002349259A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Isuzu Motors Ltd 排ガス処理装置及び排気通路の保温構造
JP2006055713A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Toyobo Co Ltd 水処理システム
JP2006153245A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 真空断熱管
JP2007313652A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Toppan Printing Co Ltd 真空断熱材用バリア性外装材料および真空断熱材
JP2011143693A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Dainippon Printing Co Ltd 真空断熱材用積層体および真空断熱材
WO2012032786A1 (ja) * 2010-09-09 2012-03-15 パナソニック株式会社 シート状気体吸着剤およびこれを用いた断熱体
JP2014531562A (ja) * 2011-08-31 2014-11-27 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 複合ゲッター材を含む真空断熱材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021225083A1 (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット、ゲッタ材、ゲッタ材組成物、ガラスパネルユニットの製造方法
JP7462241B2 (ja) 2020-05-08 2024-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット、ゲッタ材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3626979B2 (ja) 固体吸収剤ボイラ・アブソーバ装置、これを製作する方法、およびその装置を用いた冷凍装置
CN106178821B (zh) 二氧化碳吸附与回收系统及方法
CN115264989A (zh) 混合吸附热交换装置和制造方法
TW565467B (en) Process for fabricating a gas storage and dispensing system
CN1950639A (zh) 真空隔热管
US20140174295A1 (en) Dehumidification system
WO1999059700A1 (en) Low concentration gas delivery system utilizing sorbent-based gas storage and delivery system
WO2019003475A1 (ja) 真空度保持シート
IL300595A (en) Method and system for removing moisture and pumping atmospheric water with minimal energy consumption
WO2019003458A1 (ja) 真空度保持シート
JP2006299849A (ja) 蒸発燃料処理装置とその製造方法
JP2010270972A (ja) 熱交換器及びその製造方法
US20080020250A1 (en) Storage System for Storing a Medium and Method for Loading a Storage System With a Storage Medium and Emptying the Same Therefrom
WO2013018570A1 (ja) 水素貯蔵用複合容器及び水素充填方法
US20220023831A1 (en) Coating material for producing an adsorbent, porous, flexible coating for a heat exchanger and method for producing said coating material
KR101574892B1 (ko) 흡수식 냉동기용 탄소나노소재 코팅 전열관 및 이를 포함하는 증발기
WO2021188547A1 (en) Autothermal direct air capture system
CN115435182B (zh) 一种真空管道及其制备工艺
JP2020089833A (ja) ガス吸着装置及びガス吸着方法
JP6355355B2 (ja) 吸着式熱交換器
JP2000257895A (ja) 暖房器
Chaudhari et al. Adsorption Capacities of Ammonia‐Activated Carbon Pairs in a Single‐Bed Adsorption Cooling System
WO2022097643A1 (ja) 断熱体
JP4203605B2 (ja) 耐熱性吸着シート及びその製造方法
TW201620601A (zh) 水回收系統及應用其進行水回收的方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17916333

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17916333

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1