WO2018225274A1 - ステアリング装置およびウォームホイール - Google Patents

ステアリング装置およびウォームホイール Download PDF

Info

Publication number
WO2018225274A1
WO2018225274A1 PCT/JP2017/023546 JP2017023546W WO2018225274A1 WO 2018225274 A1 WO2018225274 A1 WO 2018225274A1 JP 2017023546 W JP2017023546 W JP 2017023546W WO 2018225274 A1 WO2018225274 A1 WO 2018225274A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
main body
worm wheel
tooth
worm gear
suppressing
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/023546
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寛之 武藤
明香 吉岡
Original Assignee
株式会社ショーワ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ショーワ filed Critical 株式会社ショーワ
Publication of WO2018225274A1 publication Critical patent/WO2018225274A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/16Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/22Toothed members; Worms for transmissions with crossing shafts, especially worms, worm-gears

Definitions

  • the present invention relates to a steering device and a worm wheel.
  • Patent Document 1 discloses a worm gear, a worm wheel connected to the worm gear, a second bearing for rotatably supporting the worm gear, and a coil spring for biasing the second bearing in a preload direction to press the worm gear toward the worm wheel And a bearing case for supporting the second bearing and guiding the movement of the second bearing along the preload direction, and a shock absorbing member provided at a location where the second bearing moves and collides in the direction opposite to the preload direction.
  • An apparatus is disclosed.
  • the worm wheel may be formed of a resin material.
  • the worm wheel formed of the resin material may be deformed due to a temperature change.
  • the connection between the worm gear and the worm wheel becomes unstable, for example, the worm wheel is excessively pressed against the worm gear.
  • An object of the present invention is to stably connect a worm gear and a worm wheel while reducing the weight of the device.
  • the present invention for achieving the above object is provided on a worm gear which is rotated by driving a power unit, a worm wheel connected to the worm gear and rotated along with the operation of the worm gear, and provided coaxially with the worm wheel to operate the worm wheel.
  • a moving portion for moving the steered portion according to the rotation of the rotation shaft, the worm wheel is formed of a resin material, and a tooth portion is provided on the outer periphery to rotate the worm wheel
  • a suppressing portion that suppresses deformation of the main portion due to a temperature change.
  • the suppressing portion is characterized in that the linear expansion coefficient is lower than that of the main portion.
  • the tooth portion and the main body portion are characterized by being formed of the same resin material.
  • the body portion is characterized in that it comprises reinforcing fibers and the teeth portion does not contain reinforcing fibers.
  • the suppression part is characterized by being formed with the metal material.
  • it is provided with the annular member provided in the center part of a main-body part, and connecting with a rotating shaft, and the suppression part is characterized by connecting with the annular member.
  • a main body which is formed of a resin material and rotates, and a tooth shape which is formed of a resin material and which has a tooth provided on the outer periphery of the main body and connected to a worm gear.
  • a worm wheel comprising: a metal member provided outside the main body and inside the teeth.
  • the width of the metal member in the rotation axis direction is equal to or greater than the width of the main body in the rotation axis direction. Furthermore, the main body portion and the tooth profile portion are integrally formed, and the metal member is provided in the main body portion or in the tooth profile portion.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the steering apparatus shown in FIG. It is sectional drawing of the assist part of this embodiment. It is a whole perspective view of the control part of this embodiment.
  • FIG. 10 is an explanatory view of a worm wheel portion of Modification 1;
  • FIG. 13 is an explanatory view of a worm wheel portion of Modification 2;
  • (A)-(D) are explanatory drawings of the worm wheel part of modification 3.
  • FIG. FIG. 18 is an explanatory view of a worm wheel portion of Modification 4;
  • FIG. 1 is an overall view of a steering device 1.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II of the steering device 1 shown in FIG.
  • the steering device 1 is a steering device for arbitrarily changing the traveling direction of the vehicle.
  • the steering device 1 of the present embodiment is an electric power steering device that assists the steering force of the driver by receiving an assisting force such as a motor.
  • the steering device 1 of the present embodiment is a so-called pinion assist type device that applies an assisting force to a pinion shaft 22 (described later) shown in FIG.
  • the axial direction of the pinion shaft 22 (described later) shown in FIG. 2 is referred to as “axial direction”.
  • the lower side of the pinion shaft 22 shown in FIG. 2 is referred to as “one side”, and the upper side of the pinion shaft 22 is referred to as “the other side”.
  • the left-right direction of the pinion shaft 22 shown in FIG. 2 is referred to as “radial direction”
  • the central axis side is referred to as “radially inner”
  • the side away from the central axis is referred to as “radially outer”.
  • the steering apparatus 1 includes an input unit 10 to which a steering force from a wheel-like steering wheel (not shown) operated by a driver is transmitted. Further, the steering device 1 receives the torque from the rack shaft 21 (an example of a moving unit) that changes the direction of the tire by connecting to a tire (an example of a steered portion), for example, And a pinion shaft 22 (an example of a rotation shaft, see FIG. 2) to be moved in a direction.
  • the steering device 1 further includes a housing 30 for accommodating various members, and an assist unit 40 for applying a steering assist force to the pinion shaft 22.
  • the input unit 10 has an input shaft 11 to which a steering force from a steering wheel operated by a driver is transmitted, and a torsion bar (not shown) attached to the inside of the input shaft 11.
  • the rack shaft 21 is a long cylindrical member. And, as shown in FIG. 2, the rack shaft 21 has a rack 21R configured by a plurality of teeth arranged in the axial direction. The rack shaft 21 is mounted such that the rack 21R meshes with a pinion 22P of the pinion shaft 22 described later. Then, the rack shaft 21 moves in the axial direction in response to the rotation of the pinion shaft 22.
  • the pinion shaft 22 is a member in which a pinion 22P is formed. Then, as described above, the pinion 22P of the pinion shaft 22 is connected to the rack 21R of the rack shaft 21. The pinion shaft 22 and the rack shaft 21 convert the rotational force of the pinion shaft 22 into movement of the rack shaft 21 in the axial direction.
  • the pinion shaft 22 receives a steering force from the input shaft 11 (see FIG. 1) via a torsion bar (not shown) and rotates. Further, in the present embodiment, the assist portion 40 is connected to the pinion shaft 22. Therefore, in addition to the steering force from the input shaft 11, the pinion shaft 22 receives the auxiliary force from the assist unit 40 and is rotatable.
  • the housing 30 has a rack housing 31R that mainly houses the rack shaft 21 and a pinion housing 31P that mainly houses the pinion shaft 22 (see FIG. 2).
  • the rack housing 31 ⁇ / b> R is a substantially cylindrical member extending in the axial direction, and is configured to be along the axial direction of the rack shaft 21.
  • the rack housing 31R holds the rack shaft 21 via a bush (not shown), and accommodates the rack shaft 21 so as to be movable in the axial direction.
  • the pinion housing 31P has a substantially cylindrical outline.
  • the pinion housing 31P is provided in the direction in which the cylindrical axial direction intersects with the axial direction of the rack housing 31R. As shown in FIG. 2, the pinion housing 31P rotatably holds the pinion shaft 22 via the other side bearing portion 35 and the one side bearing portion 36.
  • the assist unit 40 includes an electric motor 41 (an example of a power unit, see FIG. 1), a worm gear unit 50 that rotates in response to the drive of the electric motor 41, and a worm wheel unit 60 that rotates with the operation of the worm gear unit 50. Equipped with The components of the assist unit 40 will be described in detail later.
  • the steering torque applied to the steering wheel appears as a relative rotation angle between the input shaft 11 and the pinion shaft 22. Therefore, in the steering device 1, the torque detection device (not shown) grasps the steering torque based on the relative rotation angle between the input shaft 11 and the pinion shaft 22. Then, based on the output value of the torque detection device, the electronic control unit (not shown) grasps the steering torque. Furthermore, the electronic control unit controls the drive of the electric motor 41 based on the grasped steering torque.
  • the assist torque of the electric motor 41 is transmitted to the pinion shaft 22 via the worm gear unit 50 and the worm wheel unit 60.
  • the assist torque of the electric motor 41 assists the steering force of the driver applied to the steering wheel. That is, the pinion shaft 22 rotates with the steering torque generated by the rotation of the steering wheel and the auxiliary torque applied from the electric motor 41. Furthermore, the rack shaft 21 moves in the axial direction in response to the rotation of the pinion shaft 22. As a result, steering is performed by the driver's steering.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the assist portion 40 of the present embodiment.
  • FIG. 4 is an overall perspective view of the suppressing portion 67 of the present embodiment.
  • the electric motor 41 rotates the output shaft 41A based on control by an electronic control unit (not shown). Then, the electric motor 41 rotates the worm gear 51.
  • the rotation direction of the electric motor 41 is both clockwise and counterclockwise.
  • a three-phase brushless motor can be used as the electric motor 41 of the present embodiment.
  • the worm gear portion 50 has a worm gear 51, a first bearing portion 52 rotatably supporting the worm gear 51, and a second bearing portion 53.
  • the worm gear 51 is a screw gear extending along the output shaft 41A of the electric motor 41. Worm gear 51 is connected to output shaft 41A.
  • the worm gear 51 rotates with the operation of the electric motor 41.
  • the first bearing portion 52 is provided on the electric motor 41 side in the axial direction of the worm gear 51.
  • the first bearing 52 rotatably supports the worm gear 51. Further, the first bearing portion 52 is fixed in position with respect to the pinion housing 31P.
  • the second bearing portion 53 is provided on the opposite side of the first bearing portion 52 in the axial direction of the worm gear 51.
  • the second bearing portion 53 rotatably supports the worm gear 51.
  • the second bearing portion 53 is fixed in position with respect to the pinion housing 31P. That is, in the present embodiment, the second bearing portion 53 fixes the worm gear 51 together with the first bearing portion 52 so as not to move in the axial direction and the radial direction.
  • the worm wheel portion 60 has a tooth shape portion 61 in which a plurality of teeth are arranged in the circumferential direction, and a main body portion 63 provided with at least the tooth shape portion 61 radially outward and rotating. Further, the worm wheel portion 60 includes a collar portion 65 (an example of an annular member) into which the pinion shaft 22 is inserted, and a suppressing portion 67 (an example of a suppressing portion, a metal member) suppressing deformation of the main body portion 63 due to temperature change.
  • a collar portion 65 an example of an annular member
  • a suppressing portion 67 an example of a suppressing portion, a metal member
  • the tooth profile portion 61 has a tooth portion 611 in which a plurality of teeth are arranged in the circumferential direction, and an annular portion 612 provided radially inward of the tooth portion 611.
  • the shape of the tooth portion 611 is not particularly limited as long as the tooth portion 611 can mesh with the tooth of the worm gear 51.
  • the annular portion 612 is only required to support the tooth portion 611, and the thickness in the radial direction is not particularly limited.
  • the toothed portion 61 is connected to the worm gear 51.
  • the tooth profile portion 61 of the present embodiment is formed of a resin material.
  • the material of the tooth shape portion 61 includes, for example, polyamide (PA) resin, polyphenylene sulfide (PPS) resin, polyether sulfone (PES) resin, polyamide imide (PAI) resin, polyether imide (PEI) resin, polyether ether Ketone (PEEK) resin, polyacetal (POM) resin, etc. can be used.
  • PA polyamide
  • PPS polyphenylene sulfide
  • PES polyether sulfone
  • PAI polyamide imide
  • PEI polyether imide
  • PEEK polyether ether Ketone
  • POM polyacetal
  • the tooth profile portion 61 is formed of a resin material, thereby achieving weight reduction and suppressing the generation of sound associated with contact with the worm gear 51.
  • the main body portion 63 faces the collar portion 65 at the inner side in the radial direction, and faces the suppression portion 67 at the outer side in the radial direction.
  • the main body portion 63 of the present embodiment is configured to be rotatable integrally with the collar portion 65 when the collar portion 65 is rotated, for example, by having a rotation stopper.
  • the main-body part 63 of this embodiment is formed by the resin material.
  • the material of the main body portion 63 includes, for example, polyamide (PA) resin, polyphenylene sulfide (PPS) resin, polyethersulfone (PES) resin, polyamide imide (PAI) resin, polyether imide (PEI) resin, polyether ether Ketone (PEEK) resin, polyacetal (POM) resin, polyethylene terephthalate (PET) resin, polypropylene (PP) resin and the like can be used.
  • PA polyamide
  • PPS polyphenylene sulfide
  • PES polyethersulfone
  • PAI polyamide imide
  • PEI polyether imide
  • PEEK polyether ether Ketone
  • POM polyacetal
  • PET polyethylene terephthalate
  • PP polypropylene
  • the main body portion 63 has an inner annular portion 631 provided radially inward and into which the collar portion 65 is inserted, and an outer annular portion 632 provided radially outward and opposed to the suppressing portion 67. Furthermore, the main body portion 63 has a disc portion 633 connected to the inner annular portion 631 and the outer annular portion 632 and a spoke portion 634 similarly connected to the inner annular portion 631 and the outer annular portion 632.
  • the inner annular portion 631, the outer annular portion 632, the disk portion 633 and the spoke portion 634 are integrally formed.
  • the inner diameter of the inner annular portion 631 is formed to be substantially the same as the outer diameter of the collar portion 65. Therefore, the collar portion 65 is press-fit into the inner annular portion 631. Thereby, the main body 63 and the collar 65 are fixed to each other. Furthermore, the axial width of the inner annular portion 631 is larger than the axial width of the outer annular portion 632 (see FIG. 2). In the present embodiment, the axial width of the inner annular portion 631 is substantially the same as the axial width of the collar portion 65.
  • the outer diameter of the outer annular portion 632 is formed to be substantially the same as the inner diameter of the suppressing portion 67. Thereby, the main body 63 and the suppressing portion 67 are fixed to each other.
  • the axial width of the outer annular portion 632 is substantially the same as the axial width of the toothed portion 61.
  • the disk portion 633 is connected to the inner annular portion 631 radially inward and to the outer annular portion 632 radially outward.
  • the spoke portion 634 is configured to include a plurality of radially extending plate-like portions 634t.
  • the plate-like portion 634 t is connected to the inner annular portion 631 radially inward and is connected to the outer annular portion 632 radially outward.
  • the plate-like portion 634t has a width in the axial direction on the radially inner side larger than a width in the axial direction on the radially outer side.
  • the spokes 634 are provided on one side and the other side of the disk 633 in the axial direction.
  • the main body portion 63 is heavy.
  • the spokes 634 by providing the spokes 634, weight reduction is achieved while maintaining a certain strength.
  • the collar portion 65 is a substantially cylindrical member. Also, the collar portion 65 is formed of a metal material. The collar portion 65 is fixed to the pinion shaft 22 by press-fitting the pinion shaft 22. In addition, since the collar part 65 is formed with a metal material as mentioned above, a linear expansion coefficient is lower than the main-body part 63 formed with a resin material. Therefore, the collar portion 65 suppresses thermal expansion deformation (deformation due to temperature change) of the main body portion 63 at the inner side in the radial direction of the main body portion 63.
  • the suppressing portion 67 is a substantially cylindrical member. And as shown in FIG. 3, the suppressing part 67 is provided in the radial direction outer side of the main-body part 63, and is provided in the radial direction inner side of the tooth part 611. As shown in FIG. That is, the suppressing portion 67 is disposed between the main body portion 63 and the tooth portion 611 in the radial direction.
  • the suppressing portion 67 may be provided at any position in the tooth shape portion 61, for example, except for the tooth portion 611. Further, the suppressing portion 67 may be provided not in the tooth profile portion 61 but in the main body portion 63. In this case, the suppression portion 67 is further provided on the outer side in the main body portion 63, so that the deformation of the main body portion 63 due to the temperature change can be further easily suppressed.
  • the suppressing portion 67 uses a material having a linear expansion coefficient lower than that of the main portion 63. Therefore, the suppressing portion 67 is less likely to be deformed due to the temperature change as compared with the main portion 63. Therefore, for example, when it is going to deform so that temperature may rise and the main-body part 63 may be thermally expanded and it may become large radially outward, the suppression part 67 will suppress the deformation
  • the material of the suppression portion 67 for example, as a metal material, a steel material (carbon steel, alloy steel, stainless steel), non-ferrous material (aluminum, magnesium, titanium or their alloys, sintering thereof) or the like is used. Can.
  • the width B ⁇ b> 1 in the axial direction of the suppressing portion 67 is set to be equal to or larger than the width B ⁇ b> 2 in the axial direction of the main body portion 63.
  • the width B1 of the suppressing portion 67 is the same as the width B2 of the main portion 63.
  • the suppressing portion 67 separates the main body portion 63 and the tooth profile portion 61 from direct contact between the main body portion 63 and the tooth profile portion 61.
  • the suppression part 67 is not limited to the above-mentioned structure.
  • the suppressing portion 67 may be provided inside the tooth shape portion 61 or inside the main body portion 63. That is, the suppressing portion 67 may not be exposed to the outer side with respect to the main body portion 63 or the tooth shape portion 61.
  • the suppressing portion 67 has an inner rotation stopping portion 671 which prevents relative rotation with the main body portion 63 at the radially inner side. Further, the suppressing portion 67 has an outer rotation stopping portion 672 which prevents relative rotation with the tooth profile portion 61 on the radially outer side.
  • the inner rotation stopping portion 671 has a plurality of grooves 671 t formed on the inner side in the radial direction of the suppressing portion 67.
  • Each groove 671t is formed extending in the axial direction.
  • a plurality of grooves 671t are provided in the circumferential direction. Further, a part of the main body portion 63 on the radially outer side is inserted into the plurality of grooves 671t. As a result, the suppressing portion 67 and the main portion 63 engage with each other, and slippage of the suppressing portion 67 and the main portion 63 in the circumferential direction (rotational direction) is prevented.
  • the depth of the groove 671t is set such that the hooking is maintained even when the main body portion 63 shrinks due to, for example, a low temperature. Then, even when the main body portion 63 contracts most, the transmission of the rotational force between the main body portion 63 and the suppressing portion 67 in the rotational direction is maintained.
  • the outer rotation stopping portion 672 has a plurality of grooves 672 t formed on the radially outer side of the suppressing portion 67.
  • Each groove 672t is formed extending in the axial direction.
  • a plurality of grooves 672t are provided in the circumferential direction. Further, a part of the tooth profile portion 61 in the radial direction is inserted into the plurality of grooves 672t. As a result, the suppressing portion 67 and the tooth profile portion 61 engage with each other, and slippage in the circumferential direction (rotational direction) of the suppressing portion 67 and the tooth profile portion 61 is prevented.
  • the manufacturing method of the worm wheel part 60 of this embodiment is demonstrated.
  • a mold corresponding to the shapes of the tooth shape portion 61 and the main body portion 63 of the present embodiment is prepared.
  • the suppressing portion 67 is installed between the shape portion forming the tooth profile portion 61 and the shape portion forming the main body portion 63.
  • a resin material for forming the tooth profile portion 61 and the main body portion 63 is filled in the mold.
  • the tooth profile portion 61 and the main body portion 63 are formed of the same resin material. Therefore, the same resin material before curing is poured into the shape portion forming the tooth shape portion 61 and the shape portion forming the main body portion 63 in the mold.
  • the main body 63, the suppressing portion 67, and the toothed portion 61 are formed.
  • the main body portion 63 may be deformed due to thermal expansion due to an increase in the outside air temperature of the steering device 1, an increase in temperature accompanying the operation, or the like. Even in this case, even if the main body portion 63 thermally expands and expands outward in the radial direction, the suppressing portion 67 suppresses the deformation of the main body portion 63 to be suppressed.
  • the main body portion 63 is deformed radially outward due to thermal expansion if the suppressing portion 67 is not provided, the tooth shape portion 61 is pushed outward in the radial direction, and as a result, the tooth shape portion 61 and the worm gear 51 It is assumed that there is excessive engagement with (see FIG. 3).
  • the suppressing portion 67 suppresses the deformation of the main body portion 63 itself.
  • the main body portion 63 is made of, for example, a resin material that is lighter than the metal material. Therefore, in the steering device 1 of the present embodiment, the weight of the device can be reduced.
  • the suppressing portion 67 may be provided in the tooth shape portion 61 in terms of suppressing the tooth portion 611 of the tooth shape portion 61 from being pushed into the worm gear 51. Further, depending on the structure of the tooth profile portion 61, for example, the annular portion 612 of the tooth profile portion 61 may not be substantially provided. And in these cases, the control part 67 should just be provided inside radial direction rather than tooth part 611 (tooth bottom). Moreover, this content is the same also in the modification mentioned later.
  • the main body portion 63 of the present embodiment may be formed of fiber reinforced plastic.
  • the main body portion 63 uses a composite material made of a synthetic resin containing reinforcing fibers such as glass fibers (GF), aramid fibers (AF), carbon fibers (CF), whiskers, polyethylene fibers (PEF), etc. .
  • GF glass fibers
  • AF aramid fibers
  • CF carbon fibers
  • PEF polyethylene fibers
  • the linear expansion coefficient of the main body portion 63 may be increased as compared to the case where the main body portion 63 is not formed of reinforced plastic, by configuring the main body portion 63 with fiber reinforced plastic.
  • the main body portion 63 contains a reinforcing fiber, while the tooth portion 611 does not contain a reinforcing fiber. Since the tooth portion 611 directly contacts the worm gear 51, there is a possibility that the reinforcing fiber peels off due to wear, and the peeled piece or the like reaches another portion. Therefore, in the present embodiment, the reinforcing fiber is contained in the main body portion 63 not in contact with the worm gear 51 to enhance the strength, and the tooth portion 611 in contact with the worm gear 51 is prevented from containing the reinforcing fiber.
  • the suppression part 67 is not interrupted in the circumferential direction, it is not limited to this aspect.
  • the suppressing portion 67 may have an intermittent portion as long as the suppressing portion 67 has a certain rigidity and the deformation of the main body portion 63 due to the thermal expansion is suppressed.
  • the suppressing portion 67 may have an overall C-shape.
  • FIG. 5 is an explanatory view of a worm wheel unit 60 of the first modification.
  • the tooth shape portion 61 and the main body portion 63 are integrally formed. That is, the tooth profile portion 61 and the main body portion 63 are not divided in the radial direction.
  • the worm wheel portion 60 has a second suppression portion 68.
  • the second suppressing portion 68 is configured to have a plurality of (two in this example) ring members 68r.
  • the ring member 68 r is provided radially outward of the main body 63 and radially inward of the teeth 611 of the tooth 61.
  • the ring member 68 r is provided on the outer annular portion 632.
  • the two ring members 68r are arranged in the axial direction.
  • a material having a linear expansion coefficient lower than that of the tooth shape portion 61 and the main body portion 63 is used for the second suppressing portion 68.
  • the second suppression portion 68 is formed of a metal material such as iron.
  • the second suppressing portion 68 suppresses the deformation of the main body portion 63 itself.
  • the worm gear 51 and the toothed portion 61 (see FIG. 3) of the worm wheel portion 60 are stably connected.
  • weight reduction can be achieved because the main body portion 63 is made of a resin material.
  • FIG. 6 is an explanatory view of a worm wheel unit 60 of the second modification.
  • illustration of the spokes 634 of the main body 63 is omitted.
  • the worm wheel unit 60 of the second modification differs from the above-described embodiment in that the third suppression unit 69 is provided.
  • the third suppressing portion 69 has the same shape as the above-described suppressing portion 67.
  • the third suppressing portion 69 is formed of a resin material having a linear expansion coefficient lower than that of the main portion 63.
  • the third suppressing portion 69 suppresses the deformation of the main body portion 63 itself.
  • the worm gear 51 see FIG. 3
  • the tooth profile portion 61 of the worm wheel portion 60 are stably connected.
  • weight reduction can be achieved because the main body portion 63 is made of a resin material.
  • the tooth-shaped portion 61 and the main portion 63 are made of the same resin material.
  • the third suppression portion 69 may be made of a composite material that is the same resin material as the tooth profile portion 61 and the main body portion 63 and that contains reinforcing fibers. In this case, the integrity of the toothed portion 61, the main body portion 63, and the third suppressing portion 69 is enhanced, and the entire worm wheel portion 60 can be strengthened.
  • FIG. 7 is an explanatory view of a worm wheel unit 60 of the third modification.
  • the worm wheel portion 60 of the third modification differs from the above-described embodiment in that the fourth suppression portion 70 is provided.
  • the fourth suppressing portion 70 is formed in a substantially disk shape.
  • the fourth suppressing portion 70 is provided radially outward of the main body portion 63 and radially inward of the tooth profile portion 61.
  • a material having a linear expansion coefficient lower than that of the tooth shape portion 61 and the main body portion 63 is used for the fourth suppressing portion 70.
  • the fourth suppression unit 70 is formed of a metal material such as iron.
  • the fourth suppressing portion 70 protrudes radially inward with an annular surface portion 71 facing in the axial direction, an outer protruding portion 72 protruding outward in the radial direction, and the like. And an inner projecting portion 73.
  • the surface portion 71 is formed as a surface facing in the axial direction, that is, a surface along the radial direction.
  • the surface portion 71 is disposed inside the main body portion 63 and radially outward of the main body portion 63.
  • the outer protrusions 72 are provided in a plurality (six in the present embodiment). Each outer projection 72 is then disposed within the annular portion 612 of the tooth 61.
  • a plurality of (in this embodiment, six) inner protrusions 73 are provided. Each inner protrusion 73 is disposed inside the main body 63 and radially inward of the surface 71.
  • the fourth suppressing portion 70 is installed in advance in the shape portion forming the main body portion 63 and the tooth shape portion 61 in the mold. Then, a resin material for forming the tooth profile portion 61 and the main body portion 63 is filled in the mold.
  • the tooth-shaped part 61, the main-body part 63, and the 4th suppression part 70 are shape
  • the fourth suppression unit 70 suppresses the deformation of the main body portion 63 itself. That is, the disk-shaped (annular) fourth suppressing portion 70 acts to restrain the main body 63 at the radially outer side of the main body 63. Further, due to the frictional force in the radial direction between the surface portion 71 and the main body portion 63, deformation in the radial direction of the main body portion 63 is suppressed. As a result, also in the third modification, the worm gear 51 and the tooth profile portion 61 of the worm wheel portion 60 are stably connected. In addition, weight reduction can be achieved because the main body portion 63 is made of a resin material. In the third modification, the frictional force of the surface portion 71 acts so as to suppress the deformation of the main body portion 63 not only when the main body portion 63 is about to be deformed by thermal expansion but also when it is being deformed due to contraction. Do.
  • outer protrusion 72 and the inner protrusion 73 enter the tooth 61 and the body 63, respectively.
  • the outer protrusion 72 and the inner protrusion 73 act as a rotation stopper with respect to the tooth 61 and the main body 63.
  • an outer recess 74 recessed inward in the radial direction at the outer peripheral portion of the surface portion 71 instead of the outer protruding portion 72 and the inner protruding portion 73;
  • An inner recess 75 may be provided at the inner peripheral portion of the surface portion 71 so as to be recessed radially outward. Parts of the tooth-shaped portion 61 and the main body portion 63 enter the outer recess 74 and the inner recess 75, respectively.
  • the outer protrusion 72 and the inner protrusion 73 act as a rotation stopper with respect to the tooth 61 and the main body 63.
  • the surface portion 71 may be provided with a plurality of grooves 76 formed along the circumferential direction.
  • the grooves 76 are provided on both the surface on one side and the surface on the other side in the axial direction of the surface portion 71. Then, when the main body portion 63 is to be deformed by thermal expansion or thermal contraction, the groove 76 increases the resistance in the radial direction. In this manner, the fourth suppression unit 70 may suppress the deformation of the main body portion 63.
  • a plurality of second grooves 77 formed in the radial direction may be provided in the surface portion 71.
  • the second groove 77 is provided on both the surface on one side and the surface on the other side in the axial direction of the surface portion 71. Then, the second groove 77 acts as a rotation stopper with respect to the tooth shape portion 61 and the main body portion 63.
  • the surface roughness is made rougher than that of the collar portion 65, a dimple formed by a plurality of irregularities, or a wall cut along the axial direction It is also possible to form a loop-like structure.
  • the configuration of the groove 76 and the second groove 77 shown in FIG. 7D may be applied to FIG. 7B and FIG. 7C.
  • FIG. 8 is an explanatory view of a worm wheel unit 60 of the fourth modification.
  • illustration of the spokes 634 of the main body 63 is omitted.
  • the worm wheel portion 60 of the fourth modification differs from the above-described embodiment in that the worm wheel portion 60 has the connection portion 80.
  • connection portion 80 is a plate-like member extending in the radial direction.
  • a plurality of (three in this example) connection portions 80 are provided.
  • each connection part 80 is connected to the collar part 65 inside radial direction.
  • each connection 80 is connected to the suppressor 67 radially outward. That is, the connection part 80 directly connects the collar part 65 and the suppression part 67.
  • the main body portion 63 is formed to include the connection portion 80 therein.
  • the fourth modification configured as described above, even if the main body portion 63 is to be deformed, the deformation of the main body portion 63 is suppressed by the suppressing portion 67, the connection portion 80, and the collar portion 65. As a result, also in the fourth modification, the worm gear 51 and the tooth profile portion 61 of the worm wheel portion 60 are stably connected. In addition, weight reduction can be achieved because the main body portion 63 is made of a resin material.
  • the color portion 65 is not an essential component except for the case where the color portion 65 is used as in the fourth modification, for example.
  • the assist unit 40 applies a steering assist force to the pinion shaft 22 to which the steering force of the driver is input.
  • the assist unit 40 in the present embodiment is not limited to being applied to this type.
  • the configuration of the assist unit 40 according to the present embodiment is, for example, applied to a mode in which a plurality of pinion shafts are connected to the rack shaft 21 and an assist force is applied to the other pinion shaft to which the steering force of the driver is not directly input. good.
  • the assist unit 40 of the present embodiment is not limited to application to a mode in which a steering assist force is applied to the pinion shaft 22.
  • the assist unit 40 according to the present embodiment may be applied to a mode in which a steering assist force is applied to a steering column connected to a steering wheel, for example.
  • SYMBOLS 1 ... steering apparatus (an example of a steering apparatus), 22 ... pinion shaft (an example of a rotating shaft), 41 ... electric motor (an example of a motive power part), 50 ... worm gear part (an example of a worm gear), 60 ... worm wheel part (worm Example of wheel 61, tooth shape (an example of tooth shape) 63, main body (an example of main body) 65 collar (an example of annular member) 67 suppression portion (suppression portion, example of metal member) ), 611 ... teeth (an example of teeth)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

ステアリング装置は、電動モータ41の駆動により回転するウォームギヤ部50と、ウォームギヤ部50に接続し、ウォームギヤ部50の動作に伴って回転するウォームホイール部60と、ウォームホイール部60の同軸上に設けられ、ウォームホイール部60の動作に伴って回転するピニオン軸22と、ピニオン軸22の回転に応じて被操舵部を移動させるラック軸21と、を備える。そして、ウォームホイール部60は、樹脂材料によって形成されるとともに、外周に歯部611が設けられて回転する本体部63と、本体部63の温度変化による変形を抑制する抑制部67とを有する。

Description

ステアリング装置およびウォームホイール
 本発明は、ステアリング装置およびウォームホイールに関する。
 例えば特許文献1には、ウォームギヤと、ウォームギヤに接続されるウォームホイールと、ウォームギヤを回転可能に支持する第2軸受と、第2軸受を予圧方向に付勢しウォームギヤをウォームホイール側に押しつけるコイルばねと、第2軸受を支持するとともに第2軸受の予圧方向に沿う移動を案内する軸受ケースと、第2軸受が予圧方向とは反対方向に移動し突き当たる箇所に設けられる緩衝部材とを備えたステアリング装置が開示されている。
特開2015-182597号公報
 ところで、例えば軽量化を図るために、ウォームホイールを樹脂材料によって形成する場合がある。このような構成を採用した場合、樹脂材料により形成されたウォームホイールは、温度変化によって変形するおそれがあった。その結果、例えばウォームギヤに対してウォームホイールが過剰に押し付けられるなど、ウォームギヤとウォームホイールとの接続が不安定になる可能性が高かった。
 本発明は、装置の軽量化を図りつつ、ウォームギヤとウォームホイールとを安定して接続することを目的とする。
 上記の目的を達成する本発明は、動力部の駆動により回転するウォームギヤと、ウォームギヤに接続し、ウォームギヤの動作に伴って回転するウォームホイールと、ウォームホイールの同軸上に設けられ、ウォームホイールの動作に伴って回転する回転軸と、回転軸の回転に応じて被操舵部を移動させる移動部と、を備え、ウォームホイールは、樹脂材料によって形成されるとともに、外周に歯部が設けられて回転する本体部と、本体部の温度変化による変形を抑制する抑制部と、を有することを特徴とするステアリング装置である。
 ここで、抑制部は、本体部よりも線膨張係数が低いことを特徴とする。
 また、歯部と本体部とは、同一の樹脂材料によって形成されていることを特徴とする。
 さらに、本体部は、強化繊維を含み、歯部は、強化繊維を含まないことを特徴とする。
 そして、抑制部は、金属材料によって形成されていることを特徴とする。
 また、本体部の中央部に設けられて回転軸に接続する環状部材を備え、抑制部は、環状部材に接続していることを特徴とする。
 また、上記の目的を達成する本発明は、樹脂材料によって形成され回転する本体部と、樹脂材料によって形成されるとともに、本体部の外周に設けられてウォームギヤに接続する歯部を有する歯形部と、本体部の外側であって歯部よりも内側に設けられる金属部材と、を有することを特徴とするウォームホイールである。
 ここで、回転軸方向における金属部材の幅は、回転軸方向における本体部の幅以上であることを特徴とする。
 さらに、本体部と歯形部とは一体形成され、金属部材は、本体部内または歯形部内に設けられていることを特徴とする。
 本発明によれば、装置の軽量化を図りつつ、ウォームギヤとウォームホイールとを安定して接続することができる。
ステアリング装置の全体図である。 図1に示すステアリング装置のII-II線の断面図である。 本実施形態のアシスト部の断面図である。 本実施形態の抑制部の全体斜視図である。 変形例1のウォームホイール部の説明図である。 変形例2のウォームホイール部の説明図である。 (A)~(D)は、変形例3のウォームホイール部の説明図である。 変形例4のウォームホイール部の説明図である。
 以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
〔ステアリング装置の全体構成〕
 図1は、ステアリング装置1の全体図である。
 図2は、図1に示すステアリング装置1のII-II線の断面図である。
 図1に示すように、ステアリング装置1は、乗り物の進行方向を任意に変えるための舵取り装置である。また、本実施形態のステアリング装置1は、モータなどの補助力を受けてドライバの操舵力を補助する電動パワーステアリング装置である。さらに、本実施形態のステアリング装置1は、図2に示すピニオン軸22(後述)に対して補助力を与える所謂ピニオンアシストタイプの装置である。
 なお、本実施形態の説明において、図2に示すピニオン軸22(後述)の軸方向は、「軸方向」と称する。また、図2に示すピニオン軸22の下側は、「一方側」と称し、ピニオン軸22の上側は、「他方側」と称する。さらに、図2に示すピニオン軸22の左右方向は、「半径方向」と称し、中心軸側は、「半径方向内側」と称し、中心軸に対して離れる側は、「半径方向外側」と称する。
 図1に示すように、ステアリング装置1は、ドライバが操作するホイール状のステアリングホイール(不図示)からの操舵力が伝達される入力部10を備える。また、ステアリング装置1は、例えばタイヤ(被操舵部の一例)に連結してタイヤの向きを変更するラック軸21(移動部の一例)と、入力部10からトルクを受けてラック軸21を軸方向に移動させるピニオン軸22(回転軸の一例、図2参照)とを備える。
 また、ステアリング装置1は、各種部材を収容するハウジング30と、ピニオン軸22に操舵補助力を与えるアシスト部40とを備えている。
 入力部10は、ドライバが操作するハンドルからの操舵力が伝達される入力軸11と、入力軸11の内側に取り付けられるトーションバー(不図示)とを有している。
 ラック軸21は、長尺状の円柱形状の部材である。そして、図2に示すように、ラック軸21は、軸方向に並べられた複数の歯によって構成されるラック21Rを有する。また、ラック軸21は、ラック21Rがピニオン軸22の後述するピニオン22Pに噛み合って取り付けられる。そして、ラック軸21は、ピニオン軸22の回転を受けて軸方向に移動する。
 図2に示すように、ピニオン軸22は、ピニオン22Pが形成された部材である。そして、上述のとおり、ピニオン軸22は、ピニオン22Pがラック軸21のラック21Rに接続する。そして、ピニオン軸22とラック軸21とは、ピニオン軸22の回転力をラック軸21の軸方向の移動に変換する。
 ピニオン軸22は、トーションバー(不図示)を介して入力軸11(図1参照)から操舵力を受けて回転する。また、本実施形態では、ピニオン軸22には、アシスト部40が接続する。従って、ピニオン軸22は、入力軸11からの操舵力に加えてアシスト部40からの補助力も受けて回転可能になっている。
 図1に示すように、ハウジング30は、主にラック軸21を収納するラックハウジング31Rと、主にピニオン軸22(図2参照)を収納するピニオンハウジング31Pとを有する。
 ラックハウジング31Rは、軸方向に長く伸びる略円筒状の部材であって、ラック軸21の軸方向に沿うように構成される。そして、ラックハウジング31Rは、不図示のブッシュを介してラック軸21を保持し、ラック軸21を軸方向に移動可能に収納する。
 ピニオンハウジング31Pは、略円筒状の概形を有している。そして、ピニオンハウジング31Pは、ラックハウジング31Rの軸方向に対して円筒軸方向が交差する方向に設けられる。図2に示すように、ピニオンハウジング31Pは、他方側軸受部35および一方側軸受部36を介してピニオン軸22を回転可能に保持する。
 アシスト部40は、電動モータ41(動力部の一例、図1参照)と、電動モータ41の駆動を受けて回転するウォームギヤ部50と、ウォームギヤ部50の動作に伴って回転するウォームホイール部60とを備える。
 なお、アシスト部40の各構成部については、後に詳しく説明する。
 以上のように構成されたステアリング装置1では、ステアリングホイールに加えられた操舵トルクが入力軸11とピニオン軸22との相対回転角度として現れる。そこで、ステアリング装置1では、トルク検出装置(不図示)が入力軸11とピニオン軸22との相対回転角度に基づいて操舵トルクを把握する。そして、トルク検出装置の出力値に基づいて、電子制御ユニット(不図示)は、操舵トルクを把握する。さらに、電子制御ユニットは、把握した操舵トルクに基づいて電動モータ41の駆動を制御する。
 そして、電動モータ41の補助トルクは、ウォームギヤ部50およびウォームホイール部60を介してピニオン軸22に伝達される。これにより、電動モータ41の補助トルクが、ステアリングホイールに加えるドライバの操舵力をアシストする。つまり、ピニオン軸22は、ステアリングホイールの回転によって発生する操舵トルクと電動モータ41から付与される補助トルクとで回転する。さらに、ラック軸21は、ピニオン軸22の回転を受けて軸方向に移動する。その結果として、ドライバの操舵によって、舵が切られる。
〔アシスト部40の機能・構成〕
 図3は、本実施形態のアシスト部40の断面図である。
 図4は、本実施形態の抑制部67の全体斜視図である。
 図3に示すように、電動モータ41は、電子制御ユニット(不図示)による制御に基づいて、出力軸41Aを回転させる。そして、電動モータ41は、ウォームギヤ51を回転させる。また、電動モータ41の回転方向は、時計回りおよび反時計回りの両方である。なお、本実施形態の電動モータ41には、例えば3相ブラシレスモータを用いることができる。
 ウォームギヤ部50は、ウォームギヤ51と、ウォームギヤ51を回転可能に支持する第1軸受部52と、第2軸受部53とを有している。
 ウォームギヤ51は、電動モータ41の出力軸41Aに沿って延びるねじ状の歯車である。ウォームギヤ51は、出力軸41Aに連結される。そして、ウォームギヤ51は、電動モータ41の動作に伴って回転する。
 第1軸受部52は、ウォームギヤ51の軸方向における電動モータ41側に設けられる。そして、第1軸受部52は、ウォームギヤ51を回転可能に支持する。また、第1軸受部52は、ピニオンハウジング31Pに対して位置が固定されている。
 第2軸受部53は、ウォームギヤ51の軸方向における第1軸受部52とは逆側に設けられる。そして、第2軸受部53は、ウォームギヤ51を回転可能に支持する。また、第2軸受部53は、ピニオンハウジング31Pに対して位置が固定されている。すなわち、本実施形態において、第2軸受部53は、第1軸受部52とともに、ウォームギヤ51を軸方向および半径方向に移動しないように固定する。
 図2に示すように、ウォームホイール部60は、複数の歯が周方向に並べて設けられる歯形部61と、半径方向外側に少なくとも歯形部61が設けられて回転する本体部63とを有する。さらに、ウォームホイール部60は、ピニオン軸22が挿入されるカラー部65(環状部材の一例)と、本体部63の温度変化による変形を抑制する抑制部67(抑制部、金属部材の一例)とを有する。
(歯形部61)
 図3に示すように、歯形部61は、周方向において複数の歯が並べられる歯部611と、歯部611の半径方向内側に設けられる環状部612とを有している。歯部611は、ウォームギヤ51の歯と噛み合うことができれば、形状などは特に限定されない。また、環状部612は、歯部611を支持することが出来れば良く、半径方向における厚みなどに関しても特に限定されない。
 そして、歯形部61は、ウォームギヤ51に接続する。また、本実施形態の歯形部61は、樹脂材料によって形成されている。なお、歯形部61の材料には、例えばポリアミド(PA)樹脂、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂、ポリエーテルスルホン(PES)樹脂、ポリアミドイミド(PAI)樹脂、ポリエーテルイミド(PEI)樹脂、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂、ポリアセタール(POM)樹脂などを用いることができる。
 なお、本実施形態では、歯形部61を樹脂材料によって形成することで、軽量化を図るとともに、ウォームギヤ51との接触に伴う音の発生を抑制している。
(本体部63)
 本体部63は、半径方向内側にてカラー部65に対向し、半径方向外側にて抑制部67に対向する。なお、本実施形態の本体部63は、例えば回転止めを有するなどカラー部65が回転した際にカラー部65と一体的に回転可能な構成となっている。
 そして、本実施形態の本体部63は、樹脂材料によって形成されている。例えば、本体部63の材料には、例えばポリアミド(PA)樹脂、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂、ポリエーテルスルホン(PES)樹脂、ポリアミドイミド(PAI)樹脂、ポリエーテルイミド(PEI)樹脂、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂、ポリアセタール(POM)樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂、ポリプロピレン(PP)樹脂などを用いることができる。
 なお、本実施形態の本体部63では、歯形部61と同一の樹脂材料を用いている。
 本体部63は、半径方向内側に設けられてカラー部65が挿入される内側環状部631と、半径方向外側に設けられて抑制部67に対向する外側環状部632とを有している。さらに、本体部63は、内側環状部631および外側環状部632に接続する円盤部633と、同様に内側環状部631および外側環状部632に接続するスポーク部634とを有する。
 なお、これら内側環状部631、外側環状部632、円盤部633およびスポーク部634は、一体成形されている。
 内側環状部631の内径は、カラー部65の外径と略同じに形成される。従って、内側環状部631には、カラー部65が圧入される。これによって、本体部63とカラー部65とは互いに固定される。さらに、内側環状部631の軸方向における幅は、外側環状部632の軸方向における幅よりも大きくなっている(図2参照)。本実施形態では、内側環状部631の軸方向における幅は、カラー部65の軸方向における幅と略同じになっている。
 外側環状部632の外径は、抑制部67の内径と略同じに形成されている。これによって、本体部63と抑制部67とは互いに固定される。なお、外側環状部632の軸方向における幅は、歯形部61の軸方向における幅と略同じになっている。
 円盤部633は、半径方向内側にて内側環状部631に接続し、半径方向外側にて外側環状部632に接続している。
 スポーク部634は、放射状に延びる板状部634tを複数備えて構成されている。板状部634tは、半径方向内側にて内側環状部631に接続し、半径方向外側にて外側環状部632に接続している。そして、板状部634tは、半径方向内側の軸方向における幅が、半径方向外側の軸方向における幅よりも大きくなっている。
 また、スポーク部634は、軸方向において円盤部633の一方側および他方側にそれぞれ設けられる。
 なお、例えば、内側環状部631と外側環状部632との間を接続するにあたって、スポーク部634に代えて中実構造を採用する場合、本体部63が重量化する。これに対して、本実施形態では、スポーク部634を設けることによって、一定の強度を維持しながら、軽量化を図っている。
(カラー部65)
 カラー部65は、略円筒状の部材である。また、カラー部65は、金属材料によって形成される。そして、カラー部65は、ピニオン軸22が圧入されることで、ピニオン軸22に対して相互に固定される。
 なお、カラー部65は、上述のとおり金属材料によって形成されることで、樹脂材料により形成される本体部63よりも線膨張係数が低い。そのため、カラー部65は、本体部63の半径方向内側にて本体部63の熱膨張変形(温度変化による変形)を抑制する。
(抑制部67)
 図4に示すように、抑制部67は、略円筒状の部材である。そして、図3に示すように、抑制部67は、本体部63の半径方向外側であって、歯部611の半径方向内側に設けられる。すなわち、抑制部67は、半径方向において、本体部63と歯部611との間に配置されている。
 なお、抑制部67は、例えば歯部611以外であれば、歯形部61における何れの箇所に設けられていても良い。また、抑制部67は、歯形部61ではなく本体部63に設けられていても良い。この場合に、抑制部67は、本体部63において、より外側に設けられることで、本体部63の温度変化による変形をより抑制し易くなる。
 そして、抑制部67には、本体部63よりも線膨張係数が低い材料を用いている。従って、抑制部67は、本体部63と比較して、温度変化によって変形し難くなっている。そのため、抑制部67は、例えば温度が上昇し本体部63が熱膨張して半径方向外側に大きくなるように変形しようとする場合に、その変形を抑制する。
 また、本実施形態の抑制部67は、金属材料によって形成している。なお、抑制部67の材料には、例えば金属材料として、鉄鋼材料(炭素鋼、合金鋼、ステンレス鋼)や非鉄材料(アルミニウム、マグネシウム、チタンやそれらの合金、それらの焼結)などを用いることができる。
 図2に示すように、抑制部67の軸方向における幅B1は、本体部63の軸方向における幅B2以上に設定している。なお、本実施形態では、抑制部67の幅B1は、本体部63の幅B2と同じになっている。これによって、本実施形態では、抑制部67は、本体部63と歯形部61との間にて、本体部63と歯形部61とが直接接触しないように両者を隔てている。
 なお、抑制部67は、上述の構成に限定されない。抑制部67は、歯形部61の内側、または、本体部63の内側に設けられていても良い。すなわち、抑制部67は、本体部63または歯形部61に対して外側に露出していなくても良い。
 さらに、図4に示すように、抑制部67は、半径方向内側にて、本体部63との間における相対的な回転を防止する内側回転止部671を有する。また、抑制部67は、半径方向外側にて、歯形部61との間における相対的な回転を防止する外側回転止部672を有する。
 内側回転止部671は、抑制部67の半径方向内側に形成される複数の溝671tを有している。各々の溝671tが、軸方向に沿って延びて形成される。そして、複数の溝671tは、周方向において複数設けられる。さらに、複数の溝671tには、本体部63の半径方向外側における一部が入り込むようになっている。これによって、抑制部67と本体部63とが掛かり合い、抑制部67と本体部63との周方向(回転方向)における滑りが防止される。
 また、溝671tの深さは、本体部63が例えば低温となって収縮した場合でも引っ掛かりが維持されるように設定されている。そして、本体部63が最も収縮した場合であっても、本体部63と抑制部67との回転方向における回転力の伝達が維持されるようになっている。
 外側回転止部672は、抑制部67の半径方向外側に形成される複数の溝672tを有している。各々の溝672tが、軸方向に沿って延びて形成される。そして、複数の溝672tは、周方向において複数設けられる。さらに、複数の溝672tには、歯形部61の半径方向内側における一部が入り込むようになっている。これによって、抑制部67と歯形部61とが掛かり合い、抑制部67と歯形部61との周方向(回転方向)における滑りが防止される。
 ここで、本実施形態のウォームホイール部60の製造方法について説明する。
 ウォームホイール部60の製造に際しては、まず、本実施形態の歯形部61および本体部63の形状に対応する金型を準備する。そして、金型において、歯形部61を形成する形状部と本体部63を形成する形状部との間に、抑制部67を設置する。さらに、歯形部61および本体部63を形成するための樹脂材を金型内に充填する。本実施形態では、歯形部61と本体部63とを同一の樹脂材料によって形成している。そこで、硬化前の同一の樹脂材料を金型における歯形部61を形成する形状部と本体部63を形成する形状部に流し込む。これによって、本体部63、抑制部67および歯形部61が形成される。
〔アシスト部40の作用〕
 続いて、上記のとおり構成されるアシスト部40の作用について具体的に説明する。
 例えばステアリング装置1の外気温の上昇、動作に伴う温度の上昇などによって、本体部63が熱膨張に伴って変形する可能性がある。この場合であっても、本体部63が熱膨張して半径方向外側に拡がろうとしても、抑制部67が本体部63の変形を押さえ込むように抑制する。
 ここで、仮に抑制部67を有していない場合に、本体部63が熱膨張によって半径方向外側に変形した場合に、歯形部61を半径方向外側に押出し、その結果、歯形部61とウォームギヤ51との噛み合いが過剰になることが想定される(図3参照)。
 これに対して、本実施形態では、抑制部67が本体部63の変形そのものを抑制する。その結果、本実施形態では、ウォームギヤ51とウォームホイール部60の歯形部61とが安定して接続される。
 また、本実施形態では、本体部63を例えば金属材料よりも軽量である樹脂材料としている。そのため、本実施形態のステアリング装置1では、装置の軽量化が図られる。
 なお、歯形部61の歯部611がウォームギヤ51に押し込まれることを抑制するという点では、抑制部67は、歯形部61に設けられていても良い。また、歯形部61の構造によっては、例えば歯形部61の環状部612が実質的に設けられていない場合もある。そして、これらの場合において、抑制部67は、歯部611(歯底)よりも半径方向内側に設けられていれば良い。また、この内容は、後述する変形例においても同様である。
 また、本実施形態の本体部63は、繊維強化プラスチックによって形成しても良い。例えば、本体部63は、ガラス繊維(GF)、アラミド繊維(AF)、炭素繊維(CF)、ウィスカー、ポリエチレン繊維(PEF)などの強化繊維を含有させた合成樹脂によって構成された複合材料を用いる。
 このように本体部63を繊維強化プラスチックによって構成することで、本体部63自体の強度が高まる。さらに、本体部63を繊維強化プラスチックによって構成することで、本体部63の線膨張係数を、強化プラスチックによって構成しない場合と比較して高めても良い。
 ただし、本実施形態において、本体部63には、強化繊維を含有させる構成とする一方で、歯部611には強化繊維を含有させない構成としている。歯部611は、ウォームギヤ51に直接的に接触するため、摩耗によって強化繊維が剥離し、剥離片等が他の箇所に到達する可能性がある。そこで、本実施形態では、ウォームギヤ51に接触しない本体部63には、強化繊維を含有させ強度を高め、ウォームギヤ51に接触する歯部611に対しては、強化繊維を含有させないようにしている。
 なお、本実施形態では、抑制部67は、周方向において断続していないものであるが、この態様に限定されない。抑制部67は、一定の剛性を有し本体部63の熱膨張に伴う変形が抑制されるのであれば、断続部を有していても良い。例えば、抑制部67は、全体的な形状がC字状に形成されていても構わない。
 続いて、変形例について説明する。なお、変形例の説明において、上述した実施形態と同様な部材については同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
<変形例1>
 図5は、変形例1のウォームホイール部60の説明図である。
 図5に示すように、変形例1のウォームホイール部60は、歯形部61および本体部63が一体成形されている。すなわち、歯形部61と本体部63とは半径方向において分断されていない。さらに、ウォームホイール部60は、第2抑制部68を有している。
 第2抑制部68は、リング部材68rを複数(この例では2本)有して構成されている。リング部材68rは、本体部63の半径方向外側であって歯形部61の歯部611よりも半径方向内側に設けられている。なお、変形例1においては、リング部材68rは、外側環状部632に設けられている。また、2本のリング部材68rは、軸方向において並べられている。
 さらに、第2抑制部68には、歯形部61および本体部63よりも線膨張係数が低い材料を用いている。具体的には、第2抑制部68は、鉄などの金属材料によって形成している。
 以上のように構成される変形例1において、第2抑制部68が本体部63の変形そのものを抑制する。その結果、変形例1においても、ウォームギヤ51とウォームホイール部60の歯形部61(図3参照)とが安定して接続される。また、本体部63が樹脂材料によって構成されるため軽量化が図られる。
<変形例2>
 図6は、変形例2のウォームホイール部60の説明図である。なお、図6において、本体部63のスポーク部634の図示を省略している。
 図6に示すように、変形例2のウォームホイール部60は、第3抑制部69を有している点で、上述した実施形態とは異なる。
 第3抑制部69は、上述した抑制部67と同様な形状をしている。ただし、第3抑制部69は、本体部63よりも線膨張係数が低い樹脂材料によって形成されている。
 以上のように構成される変形例2において、第3抑制部69が本体部63の変形そのものを抑制する。その結果、変形例2においても、ウォームギヤ51(図3参照)とウォームホイール部60の歯形部61とが安定して接続される。また、本体部63が樹脂材料によって構成されるため軽量化が図られる。
 なお、変形例2において、歯形部61および本体部63を同一の樹脂材料によって構成する。さらに、第3抑制部69は、歯形部61および本体部63と同一の樹脂材料であって、強化繊維を含有する複合材料によって構成しても良い。この場合、歯形部61、本体部63および第3抑制部69の一体性が高まり、ウォームホイール部60全体を強固にすることができる。
<変形例3>
 図7は、変形例3のウォームホイール部60の説明図である。
 図7(A)に示すように、変形例3のウォームホイール部60は、第4抑制部70を有している点で、上述した実施形態とは異なる。
 第4抑制部70は、略円盤状に形成されている。そして、第4抑制部70は、本体部63における半径方向外側であって歯形部61よりも半径方向内側に設けられる。
 さらに、第4抑制部70には、歯形部61および本体部63よりも線膨張係数が低い材料を用いている。具体的には、第4抑制部70は、鉄などの金属材料によって形成している。
 具体的には、図7(B)に示すように、第4抑制部70は、軸方向を向く環状の面部71と、半径方向外側に突出する外側突出部72と、半径方向内側に突出する内側突出部73とを有する。
 面部71は、軸方向を向く面、すなわち半径方向に沿った面として形成される。そして、面部71は、本体部63の内部であって、本体部63における半径方向外側に配置される。
 外側突出部72は、複数(本実施形態では6つ)設けられる。そして、各々の外側突出部72は、歯形部61の環状部612内に配置される。
 内側突出部73は、複数(本実施形態では6つ)設けられる。そして、各々の内側突出部73は、本体部63の内部であって、面部71よりも半径方向内側に配置される。
 なお、変形例3では、製造の際に、金型における本体部63および歯形部61を形成する形状部に予め第4抑制部70を設置する。そして、歯形部61および本体部63を形成するための樹脂材を金型内に充填する。これによって、図7(A)に示すように、歯形部61、本体部63および第4抑制部70は、各々の間に隙間が形成されることなく成形される。
 以上のように構成される変形例3において、第4抑制部70が本体部63の変形そのものを抑制する。すなわち、円盤状(環状)の第4抑制部70が本体部63における半径方向外側にて本体部63を拘束するように作用する。また、面部71と本体部63との半径方向における摩擦力によって、本体部63の半径方向における変形が抑制される。その結果、変形例3においても、ウォームギヤ51とウォームホイール部60の歯形部61とが安定して接続される。また、本体部63が樹脂材料によって構成されるため軽量化が図られる。
 なお、変形例3において、面部71の摩擦力は、本体部63が熱膨張により変形しようとするときのみならず、収縮により変形しようとするときにも本体部63の変形を抑制するように作用する。
 さらに、外側突出部72および内側突出部73は、それぞれ歯形部61および本体部63に入り込む。その結果、外側突出部72および内側突出部73は、歯形部61および本体部63に対して回転止めとして作用する。
 また、図7(C)に示すように、変形例3において、外側突出部72および内側突出部73に代えて、面部71の外周部にて半径方向内側に向けて窪む外側凹部74と、面部71の内周部にて半径方向外側に向けて窪む内側凹部75とを設けても良い。
 外側凹部74および内側凹部75には、それぞれ歯形部61および本体部63の一部が入り込む。その結果、外側突出部72および内側突出部73は、歯形部61および本体部63に対して回転止めとして作用する。
 さらに、図7(D)に示すように、変形例3において、面部71に周方向に沿って形成される複数の溝76を設けても良い。なお、溝76は、面部71の軸方向における一方側の面と他方側の面の両方に設けられている。そして、溝76によって、本体部63が熱膨張や熱収縮によって変形しようとする際に、半径方向における抵抗を大きくする。このようにして、第4抑制部70は、本体部63の変形を抑制するようにしても良い。
 また、変形例3において、面部71に半径方向に沿って形成される複数の第2溝77を設けても良い。なお、第2溝77は、面部71の軸方向における一方側の面と他方側の面の両方に設けられている。そして、第2溝77は、歯形部61および本体部63に対して回転止めとして作用する。
 なお、変形例3においては、溝76および第2溝77に代えて、表面粗さを例えばカラー部65よりも粗くしたり、複数の凹凸によって構成されるディンプルや、軸方向に沿って切り立つ壁状の構造部を形成したりしても良い。
 また、変形例3において、図7(D)に示す溝76や第2溝77の構成は、図7(B)や図7(C)に適用しても良い。
<変形例4>
 図8は、変形例4のウォームホイール部60の説明図である。なお、図8において、本体部63のスポーク部634の図示を省略している。
 変形例4のウォームホイール部60は、接続部80を有している点で、上述した実施形態とは異なる。
 接続部80は、半径方向に沿って延びる板状の部材である。また、変形例4において、接続部80は、複数(この例では3枚)設けられる。そして、各々の接続部80は、半径方向内側にてカラー部65に接続する。さらに、各々の接続部80は、半径方向外側にて抑制部67に接続する。すなわち、接続部80は、カラー部65および抑制部67を直接的に接続する。
 なお、本体部63は、接続部80を内在するように形成される。
 以上のように構成される変形例4において、本体部63が変形しようとしても、抑制部67、接続部80およびカラー部65によって、本体部63の変形が抑制される。その結果、変形例4においても、ウォームギヤ51とウォームホイール部60の歯形部61とが安定して接続される。また、本体部63が樹脂材料によって構成されるため軽量化が図られる。
 なお、例えば変形例4のようにカラー部65を用いる場合を除いて、本実施形態では、カラー部65は必須の構成ではない。
 さらに、本実施形態のステアリング装置1は、ドライバの操舵力が入力されるピニオン軸22に対して、アシスト部40が操舵補助力の付与を行うものである。しかしながら、本実施形態のアシスト部40は、このタイプに適用されることに限定されない。本実施形態のアシスト部40の構成は、例えばラック軸21に対して複数のピニオン軸が接続し、ドライバの操舵力が直接入力されない他方のピニオン軸に補助力を付与する態様に適用しても良い。
 同様に、本実施形態のアシスト部40は、ピニオン軸22に操舵補助力を付与する態様に適用することに限定されない。本実施形態のアシスト部40は、例えば、ステアリングホイールに接続するステアリングコラムに対して操舵補助力を付与する態様に適用しても良い。
1…ステアリング装置(ステアリング装置の一例)、22…ピニオン軸(回転軸の一例)、41…電動モータ(動力部の一例)、50…ウォームギヤ部(ウォームギヤの一例)、60…ウォームホイール部(ウォームホイールの一例)、61…歯形部(歯形部の一例)、63…本体部(本体部の一例)、65…カラー部(環状部材の一例)、67…抑制部(抑制部、金属部材の一例)、611…歯部(歯部の一例)

Claims (9)

  1.  動力部の駆動により回転するウォームギヤと、
     前記ウォームギヤに接続し、前記ウォームギヤの動作に伴って回転するウォームホイールと、
     前記ウォームホイールの同軸上に設けられ、前記ウォームホイールの動作に伴って回転する回転軸と、
     前記回転軸の回転に応じて被操舵部を移動させる移動部と、
    を備え、
     前記ウォームホイールは、
     樹脂材料によって形成されるとともに、外周に歯部が設けられて回転する本体部と、
     前記本体部の温度変化による変形を抑制する抑制部と、
    を有することを特徴とするステアリング装置。
  2.  前記抑制部は、前記本体部よりも線膨張係数が低いことを特徴とする請求項1に記載のステアリング装置。
  3.  前記歯部と前記本体部とは、同一の樹脂材料によって形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のステアリング装置。
  4.  前記本体部は、強化繊維を含み、前記歯部は、強化繊維を含まないことを特徴とする請求項3に記載のステアリング装置。
  5.  前記抑制部は、金属材料によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載のステアリング装置。
  6.  前記本体部の中央部に設けられて前記回転軸に接続する環状部材を備え、
     前記抑制部は、前記環状部材に接続していることを特徴とする請求項5に記載のステアリング装置。
  7.  樹脂材料によって形成され回転する本体部と、
     樹脂材料によって形成されるとともに、前記本体部の外周に設けられてウォームギヤに接続する歯部を有する歯形部と、
     前記本体部の外側であって前記歯部よりも内側に設けられる金属部材と、
    を有することを特徴とするウォームホイール。
  8.  回転軸方向における前記金属部材の幅は、前記回転軸方向における前記本体部の幅以上であることを特徴とする請求項7に記載のウォームホイール。
  9.  前記本体部と前記歯形部とは一体形成され、前記金属部材は、前記本体部内または前記歯形部内に設けられていることを特徴とする請求項7に記載のウォームホイール。
PCT/JP2017/023546 2017-06-09 2017-06-27 ステアリング装置およびウォームホイール WO2018225274A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-114417 2017-06-09
JP2017114417A JP6247419B1 (ja) 2017-06-09 2017-06-09 ステアリング装置およびウォームホイール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018225274A1 true WO2018225274A1 (ja) 2018-12-13

Family

ID=60659020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/023546 WO2018225274A1 (ja) 2017-06-09 2017-06-27 ステアリング装置およびウォームホイール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6247419B1 (ja)
WO (1) WO2018225274A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000329217A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Nsk Ltd ウォームホイール
JP2003042264A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Koyo Seiko Co Ltd 歯車、減速歯車機構及び電動式パワーステアリング装置
JP2005214338A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Mitsuboshi Belting Ltd 樹脂製ウォームホイールとその製造方法
JP2007198445A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Hitachi Ltd 歯車および電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005013134A1 (de) * 2005-03-22 2006-09-28 Bayerische Motoren Werke Ag Zahnrad
DE102009000546A1 (de) * 2009-02-02 2010-08-05 Robert Bosch Gmbh Kunststoff-Spritzguss-Zahnrad, Getriebe sowie Verstellantrieb
US20140318289A1 (en) * 2011-11-16 2014-10-30 Honda Motor Co., Ltd. Worm gear mechanism

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000329217A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Nsk Ltd ウォームホイール
JP2003042264A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Koyo Seiko Co Ltd 歯車、減速歯車機構及び電動式パワーステアリング装置
JP2005214338A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Mitsuboshi Belting Ltd 樹脂製ウォームホイールとその製造方法
JP2007198445A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Hitachi Ltd 歯車および電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6247419B1 (ja) 2017-12-13
JP2018203206A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10421479B2 (en) Reducer of electric power steering apparatus
JP4868215B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
EP2762385B1 (en) Power assist apparatus
EP2594457B1 (en) Electric power steering system
JP4979801B2 (ja) ウォーム減速機及び電動式パワーステアリング装置
JP5719717B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP5263281B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
EP3409976A1 (en) Steering system
WO2014185031A1 (ja) 合成樹脂製の滑り軸受
JPWO2017141965A1 (ja) ウォームホイール及びウォーム減速機
JP2007198445A (ja) 歯車および電動パワーステアリング装置
WO2018225274A1 (ja) ステアリング装置およびウォームホイール
JP5967420B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009262777A (ja) 操舵補助装置のウォーム支持構造およびそれに用いるブッシュ
JP2009074623A (ja) ボールねじ装置および電動パワーステアリング装置
JP5765628B2 (ja) 車両のステアリング装置
JP2014101071A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2008100642A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP5151154B2 (ja) ステアリング装置
JP2008126873A (ja) パワーステアリング装置
JP6621347B2 (ja) ギヤ装置およびステアリング装置
JP2016016789A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2008100640A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2009120096A (ja) 減速装置及びそれを備えた電動パワーステアリング装置
JP2019209935A (ja) 転舵軸支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17912586

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17912586

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1