WO2018220936A1 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
WO2018220936A1
WO2018220936A1 PCT/JP2018/009217 JP2018009217W WO2018220936A1 WO 2018220936 A1 WO2018220936 A1 WO 2018220936A1 JP 2018009217 W JP2018009217 W JP 2018009217W WO 2018220936 A1 WO2018220936 A1 WO 2018220936A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stator
conducting wire
motor
teeth
insulator
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/009217
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
友久 鈴木
Original Assignee
ミネベアミツミ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネベアミツミ株式会社 filed Critical ミネベアミツミ株式会社
Priority to US16/616,573 priority Critical patent/US11677290B2/en
Priority to CN201880035375.8A priority patent/CN110692180B/zh
Publication of WO2018220936A1 publication Critical patent/WO2018220936A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/06Machines characterised by the wiring leads, i.e. conducting wires for connecting the winding terminations

Definitions

  • the present invention relates to a motor.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a motor having a simple circuit configuration.
  • a motor includes a stator and a plurality of terminals.
  • the stator is cylindrical and has a conducting wire.
  • the plurality of terminals are provided on the stator and are arranged in the circumferential direction.
  • the plurality of terminals are integrally formed of a conductive member, and a recess is formed in the outer peripheral wall portion of the conductive member in the rotation axis direction.
  • the said conducting wire passes the said recessed part, and is wound by the inner peripheral part and outer peripheral part of the said stator.
  • a motor having a simple circuit configuration can be provided.
  • FIG. 1 is a perspective view of a motor according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the motor according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view of the motor according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a perspective view of the stator according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a perspective view of the stator according to the embodiment.
  • FIG. 6 is a perspective view of the frame according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a top view of the frame according to the embodiment.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the frame according to the embodiment.
  • FIG. 9 is a perspective view of the internal terminal according to the embodiment.
  • FIG. 10 is a perspective view of the internal terminal according to the embodiment.
  • FIG. 11 is a top view of the insulator according to the embodiment.
  • FIG. 12 is a perspective view of an internal terminal according to a modification.
  • FIG. 13 is a perspective view of an internal terminal according to a modification.
  • FIG. 14 is a perspective view of the insulator according to the embodiment.
  • FIG. 15 is a top view of the insulator according to the embodiment.
  • FIG. 16 is a perspective view of an insulator according to a modification.
  • Drawing 17 is a figure explaining the winding method of the conducting wire concerning an embodiment.
  • FIG. 18A is a diagram illustrating the wiring of the conducting wire according to the embodiment.
  • FIG. 18B is a diagram for explaining the wiring of the conducting wire according to the embodiment.
  • FIG. 19 is a perspective view of a motor according to a modification.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of a motor according to a modification.
  • FIG. 21 is a top view of a stator according to a modification.
  • the motor 1 is an inner rotor type brushless motor.
  • the motor 1 may be an outer rotor type brushless motor.
  • the motor 1 includes a rotating shaft 2, a frame 3, and a plurality of external terminals 4a to 4c.
  • the motor 1 has, for example, a cylindrical shape, and rotates when a three-phase alternating current is supplied through the external terminals 4a to 4c.
  • the rotating shaft 2 extends in the axial direction of the motor 1, and a power transmission mechanism such as a gear is rotatably provided with the rotating shaft 2 at one end (Z-axis positive direction side) protruding from a frame 3 described later.
  • a power transmission mechanism such as a gear
  • the axial direction of the motor 1 that is the Z-axis direction may be referred to as the rotational axis direction.
  • the frame 3 is formed of a metal member including a metal material such as iron or aluminum, and includes a housing part 3a, a lid part 3b, and a bottom part 3c.
  • the housing portion 3a has a cylindrical shape, specifically, a cylindrical shape, and a later-described stator, rotor, and the like are accommodated in the internal space.
  • the lid portion 3b is a lid that covers an opening at one end of the housing portion 3a on the Z axis positive direction side.
  • the lid 3b is provided with a through hole through which the rotary shaft 2 and the external terminals 4a to 4c pass.
  • the plurality of external terminals 4a to 4c are made of, for example, a conductive metal material, extend in the rotation axis direction that is the Z-axis direction, and protrude from the frame 3. As a result, a three-phase alternating current can be supplied to the motor 1 from the external power supply via the external terminals 4a to 4c.
  • the plurality of external terminals 4a to 4c pass through the through hole of the lid portion 3b in the frame 3 and project in the direction of the rotation axis.
  • Each of the three external terminals 4a to 4c corresponds to a three-phase alternating current (U phase, V phase, W phase).
  • the three external terminals 4a to 4c may be collectively referred to as the external terminal 4.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the motor 1 according to the embodiment.
  • FIG. 2 shows a cross section of the motor 1 cut along line AA shown in FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view of the motor 1 according to the embodiment.
  • the frame 3 is omitted from the viewpoint of easy viewing.
  • the motor 1 includes internal terminals 5 a and 5 b (internal terminals 5 a and 5 b collectively, internal terminals 5), a stator 6, insulators 7 a and 7 b, a rotor 8, and a bearing portion. 11a and 11b.
  • the stator 6 has a cylindrical magnetic member (an example of a magnetic body).
  • the magnetic member is formed of a plate-like metal member such as a soft magnetic steel plate such as a silicon steel plate or an electromagnetic steel plate. Specifically, the stator 6 is formed by stacking a plurality of the plate-like metal members in the rotation axis direction.
  • stator 6 is not limited to the case where a plurality of metal members are stacked and may be integrally formed with one metal member.
  • the stator 6 has an outer peripheral portion 6a facing the housing portion 3a of the frame 3, an inner peripheral portion 6b, and end faces 6c and 6d in the rotation axis direction which is the Z-axis direction.
  • the end surface also includes the top surface facing the outside, the bottom surface facing the outside, and the most end surface in the Z-axis direction.
  • the stator 6 has a conducting wire. Specifically, the stator 6 is wound around the outer peripheral part 6a side and the inner peripheral part 6b side via an insulator 7a described later.
  • the conducting wire is a member in which a wire formed of a conductive metal such as copper is covered with an insulating member.
  • the conducting wire forms a coil 10 in the inner peripheral portion 6 b of the stator 6.
  • the coil 10 surrounds the magnetic member of the stator 6. Specifically, the coil 10 is formed by winding a lead wire around a magnetic member (tooth) clockwise or counterclockwise on an inner peripheral portion 6b of the stator 6 via insulators 7a and 7b described later. .
  • the rotor 8 is a rotating body in the motor 1 and includes a yoke 8a and a magnet 8b.
  • the rotor 8 is a so-called inner rotor type provided along the inner peripheral portion 6 b of the stator 6.
  • the rotor 8 is not limited to the inner rotor type, but may be a so-called outer rotor type provided along the outer peripheral portion 6 a of the stator 6.
  • the yoke 8 a has a through hole through which the rotary shaft 2 passes, and is fixed to the rotary shaft 2 at a position concentric with the rotary shaft 2.
  • the magnet 8 b is a cylindrical permanent magnet, the inner peripheral surface of the magnet 8 b is fixed to the outer peripheral surface of the yoke 8 a, and the outer peripheral surface of the magnet 8 b faces the inner peripheral portion 6 b of the stator 6.
  • a magnetic gap is formed between the magnet 8 b and the inner peripheral portion 6 b of the stator 6. Thereby, the rotor 8 is rotated by the magnetic field generated in the stator 6.
  • the insulators 7 a and 7 b are cylindrical insulating members made of an insulating material such as resin, and are provided on the stator 6. Specifically, the insulators 7 a and 7 b are provided at positions that cover the stator 6. More specifically, the insulators 7a and 7b cover the end surfaces 6c and 6d of the stator 6 and a part of the inner peripheral portion 6b.
  • the insulator 7a covers a part of the end face 6c, 6d of the stator 6 and a part of the end face 6c on the external terminal 4 side and a part of the inner peripheral part 6b on the external terminal 4 side.
  • the insulator 7b covers a part of the other end face 6d and the inner peripheral part 6b other than the inner peripheral part 6b covered by the insulator 7a.
  • the plurality of internal terminals 5 a and 5 b extend in the rotation axis direction that is the Z-axis direction and are accommodated in the housing portion 3 a of the frame 3.
  • the plurality of internal terminals 5a and 5b are integrally formed by one conductive member, which will be described later with reference to FIG.
  • the plurality of internal terminals 5 are provided in the insulator 7a. Specifically, the plurality of internal terminals 5a and 5b are provided on the side opposite to the stator 6 (Z-axis positive direction side) in the insulator 7a. In other words, the plurality of internal terminals 5a and 5b are provided on the stator 6 via other members (insulator 7a in FIG. 3).
  • the external terminal 4 is also provided in the insulator 7a in the same manner as the internal terminals 5a and 5b. Specifically, the plurality of internal terminals 5a and 5b and the plurality of external terminals 4a to 4c are arranged side by side in the circumferential direction. A more detailed arrangement of the plurality of internal terminals 5a and 5b and the plurality of external terminals 4a to 4c will be described later with reference to FIG.
  • the plurality of internal terminals 5a and 5b and the plurality of external terminals 4a to 4c may be collectively referred to as a terminal 45 in some cases. That is, the terminal 45 is provided in the insulator 7a.
  • the bearing portions 11 a and 11 b are bearings that have a through hole through which the rotary shaft 2 passes and support the rotary shaft 2.
  • the bearing portion 11a is provided on the external terminal 4 side which is the Z axis positive direction side of the rotor 8, and the bearing portion 11b is provided on the opposite side to the bearing portion 11a.
  • FIGS. 4 and 5 are perspective views of the stator 6 according to the embodiment.
  • FIG. 4 shows a perspective view seen from the Z-axis positive direction side
  • FIG. 5 shows a perspective view seen from the Z-axis negative direction side.
  • the stator 6 includes a cylindrical core 61 and a plurality of teeth 62a to 62f.
  • the plurality of teeth 62a to 62f are arranged in the circumferential direction with respect to the core 61 and extend in the radial direction. More specifically, the plurality of teeth 62 a to 62 f are arranged outside the rotor 8 in the circumferential direction.
  • each of the plurality of teeth 62a to 62f opposes one tooth 62a to 62f in the radial direction.
  • the teeth 62a and the teeth 62d face each other
  • the teeth 62b and the teeth 62e face each other
  • the teeth 62c and the teeth 62f face each other.
  • teeth 62a to 62f are shown, but the number of teeth may be two or seven or more.
  • the plurality of teeth 62a to 62f may be collectively referred to as teeth 62.
  • a coil 10 is provided in each of the plurality of teeth 62a to 62f. Specifically, the coil 10 surrounds the plurality of teeth 62a to 62f via the insulators 7a and 7b (see FIG. 3).
  • the stator 6 is provided with one or a plurality of recesses 63 in the outer peripheral portion 6a.
  • the plurality of recesses 63 are arranged in the circumferential direction and extend in the rotation axis direction.
  • the concave portion 63 is formed by stacking so that the concave portions of the respective metal members are substantially at the same position in the circumferential direction.
  • the recessed part 63 opposes the protrusion part of the flame
  • a plurality of recesses 63 are not necessarily provided on the outer peripheral portion 6a of the stator 6, and at least one recess may be provided. Further, the recess 63 does not necessarily extend straight in the direction of the rotation axis, and may extend in a curved shape in the direction of the rotation axis.
  • the recess 63 is continuously formed from one end surface 6c of the stator 6 to the other end surface 6d, but continuously from an intermediate position between the one end surface 6c to the other end surface 6d to one end surface. It may be formed.
  • a metal member 610 serving as an end on the external terminal 4 side closes the recess 63.
  • the recess 63 is provided in the outer peripheral portion 6 a of another metal member among the plurality of metal members, and the other metal member is different from the metal member 610 adjacent to the external terminal 4.
  • the recess 63 is provided in a metal member other than the metal member 610 closest to the external terminal 4.
  • the metal member 610 is in contact with the frame 3, but this point will be described later with reference to FIG.
  • the metal member 610 is provided with a recess 63 a at a position different from the recess 63 in the circumferential direction. That is, the metal member 610 is provided so as to rotate by a predetermined angle with respect to other metal members in the circumferential direction. Note that the rotation angle is an angle at which the teeth 62 overlap.
  • a recess 63a is formed in the metal member disposed closest to the external terminal 4 among the plurality of metal members formed with teeth 62a, 62b, 62c, 62d, and 62e, which will be described later.
  • the concave portion 63 can be formed at a position different from the concave portion 63a. As described above, since it is not necessary to separately create a metal member 610 having a shape different from that of other metal members except for the concave portions 63 and 63a, the cost can be reduced.
  • the concave portion 63a of one metal member 610 is provided at a position rotated by a predetermined angle with respect to the concave portion 63 of the other metal member, but the concave portions 63a may be similarly provided to a plurality of metal members. . That is, although the recess 63 is closed by one metal member 610, the recess 63 may be closed by a plurality of metal members.
  • the recessed part 63a was provided in the metal member 610 nearest to the external terminal 4 among several metal members, it should just be a metal member by the side of the external terminal 4, and is limited to the metal member 610 nearest to the external terminal 4. It is not something. Specifically, among the plurality of metal members, the recess 63a may be provided in the metal member closer to the external terminal 4 than the metal member in the center in the rotation axis direction.
  • the recess 63 is closed by one metal member 610 among a plurality of metal members constituting the stator 6, but the recess 63 may be closed by a member different from the metal member of the stator 6. Or you may block the recessed part 63 with the insulator 7a.
  • FIG. 6 is a perspective view of the frame 3 according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a top view of the frame 3 according to the embodiment.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the frame 3 according to the embodiment.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line BB shown in FIG.
  • the frame 3 has a protruding portion 31 a on the inner peripheral portion 31.
  • a part of the inner peripheral portion 31 of the frame 3 is a protruding portion 31a that protrudes toward the outer peripheral portion 6a of the stator 6 (see FIG. 2) in the radial direction.
  • the protrusion 31 a has a circumferential position corresponding to the concave portion 63 of the stator 6 and a rotational axis position corresponding to the metal member 610 of the stator 6. This point will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 7 and 8 show the positional relationship between the frame 3 (projecting portion 31a) and the stator 6.
  • FIG. 7 the frame 3 is provided with a plurality of protrusions 31aa to 31ac.
  • the protruding portion 31aa is provided on one side, and the two protruding portions 31ab and 31ac are provided on the other side.
  • the number of the protrusion parts 31a should just be one or more, and may be three or more.
  • the projecting portions 31aa to 31ac are in contact with the outer peripheral portion 6a of the stator 6. Specifically, each of the protrusions 31aa to 31ac is in contact with the metal member 610. That is, the stator 6 is supported by the projecting portions 31aa to 31ac of the frame 3.
  • the projecting portions 31aa to 31ac are opposed to the concave portions 63 of the stator 6 in the radial direction. More specifically, the protrusions 31aa to 31ac are inside the recess 63. This point will be described with reference to FIG.
  • FIG. 8 shows the positional relationship between the stator 6 and the protrusion 31a in the rotation axis direction.
  • FIG. 8 shows a metal member 610 closest to the external terminal 4 (see FIG. 2) and other metal members 611 to 616.
  • the end portion of the protruding portion 31 a is located on the inner side on the X axis positive direction side of the outer peripheral portion 6 a of the stator 6 in the radial direction. Specifically, among the plurality of metal members 610 to 616, it is located inside the recess 63 formed by the metal members 611 to 616 other than the metal member 610 adjacent to the insulator 7a.
  • the protruding portion 31a is in contact with the metal member 610 adjacent to the insulator 7a in the rotation axis direction inside the concave portion 63.
  • the external terminal 4 is provided in the insulator 7a (refer FIG. 2). That is, the protrusion 31 a contacts the metal member 610 adjacent to the external terminal 4.
  • the protruding portion 31a is in contact with the metal member 610 in the rotation axis direction, but is not limited thereto, and may be in contact with the metal member 610 in the radial direction that is the X-axis direction. In such a case, the protruding portion 31a may be in contact with the outer peripheral portion 6a of the metal member 610 and have a mechanism for pressing the metal member 610 in the radial direction.
  • a mechanism to press for example, a mechanism that presses the metal member 610 by passing a screw or the like from the outer peripheral portion of the frame 3 toward the inner peripheral portion 31 and tightening it can be cited as an example.
  • protrusion part 31a was supported in contact with the metal member 610 of the stator 6, it is not limited thereto, and may be supported in contact with the insulator 7a or other members.
  • FIG. 9 is a perspective view of the internal terminal 5 according to the embodiment.
  • FIG. 10 is a bottom view of the internal terminal 5 according to the embodiment.
  • FIG. 11 is a top view of the insulator 7a according to the embodiment.
  • the plurality of internal terminals 5a and 5b are integrally formed of, for example, a conductive member.
  • integrated includes, for example, a case where a plurality of conductive members are connected to each other and a case where a single conductive member is formed.
  • the plurality of internal terminals 5 a and 5 b include a fixing part 51, a first connection part 52 a, a second connection part 52 b, and a support part 53.
  • the inner terminal 5 has a recess 54 formed in the outer peripheral wall portion in the rotation axis direction. Specifically, the recess 54 has a space 54a inside.
  • the fixing part 51 is a part fixed to the insulator 7a. More specifically, the fixing portion 51 is inserted and fixed in a hole (not shown) provided in the insulator 7a.
  • the 1st connection part 52a and the 2nd connection part 52b are parts to which a conducting wire is connected. Further, the first connection part 52 a and the second connection part 52 b have hook-shaped folds that are folded back on the side opposite to the fixing part 51. More specifically, the flanges of the first connection portion 52a and the second connection portion 52b have a bent portion 52c bent inward of the stator 6 (see FIG. 3) in the radial direction.
  • the lead wire is entangled with the scissors, and the tip part of the scissors is welded by heat caulking to fix the lead wires.
  • the conductive wire is melted by heat caulking so that the metal portion of the conductive wire is in contact with the metal portions of the first connection portion 52a and the second connection portion 52b.
  • a conducting wire electrically connects the coil 10 (refer FIG. 3) and the terminal 45.
  • the support portion 53 is a portion between the fixed portion 51 and the first connection portion 52a in the circumferential direction, and is a portion that supports the first connection portion 52a with respect to the stator 6 via an insulating member. More specifically, the support portion 53 is inserted and fixed in the hole portion of the insulator 7a.
  • the length W ⁇ b> 1 from the first connection portion 52 a to the fixing portion 51 is greater than the length W ⁇ b> 2 from the second connection portion 52 b to the fixing portion 51 in the circumferential direction.
  • the length W3 from the support portion 53 to the first connection portion 52a is substantially the same as the length W2 from the fixing portion 51 to the second connection portion 52b.
  • the lengths W1, W2, and W3 are the end points (for example, the fixed portion) from the center of the portions (for example, the second connection portion 52b, the support portion 53, and the fixed portion 51) that are the start points. 51, up to the center of the first connection portion 52a and the second connection portion 52b).
  • the support part 53 is provided between the fixing
  • FIG. 11 is a top view of the insulator 7a according to the embodiment.
  • the insulator 7 a includes a cylindrical first insulating portion 71 a provided on the core 61 (see FIG. 4) of the stator 6 and second insulating portions 71 b provided on the plurality of teeth 62.
  • the external terminal 4 and the internal terminal 5 are provided in the 1st insulation part 71a of the insulator 7a.
  • the plurality of internal terminals 5 are provided on one side, which is the X axis positive direction side, of the first insulating portion 71a, and the plurality of external terminals 4a to 4c are provided in the X axis negative direction of the first insulating portion 71a. Provided on the other side.
  • each external terminal 4a to 4c has a fixing portion 41a to 41c fixed to the insulator 7a.
  • the fixing portions 41a and 41c face the corresponding tooth 62 among the plurality of teeth 62.
  • the fixing portion 41b is disposed between the plurality of teeth 62 in the radial direction. That is, the fixing portion 41b of the external terminal 4b is disposed between the plurality of coils 10 in the circumferential direction. In other words, the fixing portion 41b of the external terminal 4b is provided in the insulator 7a at a position different from the plurality of teeth 62 in the circumferential direction.
  • the fixing portion 51 is disposed between the plurality of teeth 62 in the circumferential direction.
  • the internal terminal 5 is fixed adjacent to the coil 10 in the circumferential direction.
  • the support portion 53 of the internal terminal 5 faces one of the plurality of teeth 62.
  • FIGS. 12 and 13 are diagrams showing the internal terminal 5 according to a modification.
  • the internal terminal 5 has a portion where a part of the fixing portion 51 and the support portion 53 are connected.
  • the support portion 53 is connected to a part of the fixed portion 51 that is closer to the first connection portion 52 a than the recess portion 54.
  • the portion on the first connection portion 52 a side functions as the fixing portion 51 and the support portion 53 with the concave portion 54 interposed therebetween, and the portion on the second connection portion 52 b side functions as the single fixing portion 51.
  • the concave portion 54 may be omitted or may be provided in another part of the internal terminal 5.
  • the internal terminal 5 has the support portion 53, but the support portion 53 may be omitted.
  • the internal terminal 5 has a fixing portion 51 at the approximate center between the first connection portion 52a and the second connection portion 52b in the circumferential direction. That is, the internal terminal 5 has, in the circumferential direction, a length W1 from the first connection portion 52a to the fixing portion 51 (see FIG. 9) and a length W2 from the second connection portion 52b to the fixing portion 51 (see FIG. 9). ) Have substantially the same length. Thereby, since any one of the lengths W1 and W2 can be prevented from becoming extremely long, disconnection of the conducting wire due to vibration can be prevented.
  • the terminal 45 vibrates when the motor 1 vibrates, and the first connecting portion 52a and the second connecting portion 52b shake relatively, and the first connecting portion 52a and the second connecting portion. Since the tension of the coil 10 is changed with the shaking at 52b, the conductor 100 can be prevented from being disconnected.
  • FIG. 14 is a perspective view of an insulator 7a according to the embodiment.
  • FIG. 14 shows a state in which the conductive wire 100 is welded to the connection portion 42 of the external terminal 4.
  • a recess 72 is provided in the first insulating portion 71a of the insulator 7a. Specifically, in the insulator 7a, a concave portion 72 is formed in a part of the first insulating portion 71a facing the conducting wire 100 in the radial direction.
  • the motor 1 has a space between the recess 72 and the conductive wire 100 in the radial direction. That is, the insulator 7a and the conducting wire 100 are separated from each other. Thereby, it can prevent that the conducting wire 100 and the 1st insulating part 71a are welded by the heat
  • the recessed part 72 is provided between the some teeth 62 in the circumferential direction. Further, the recess 72 is provided between the tooth 62 and the connection portion 42 of the external terminal 4 in the rotation axis direction.
  • the insulator 7a has a plurality of recesses 72. This point will be described with reference to FIG.
  • FIG. 15 is a top view of the insulator 7a. As shown in FIG. 15, in the circumferential direction, the plurality of recesses 72a to 72e are connected to the first connection portion 52a and the second connection portion 52b of the internal terminals 5a and 5b, and the connection portions 42a to 42c of the external terminals 4a to 4c. Is provided.
  • the concave portion 72 is formed in the first insulating portion 71 a to prevent welding between the conducting wire 100 and the first insulating portion 71 a, but for example, a protruding portion may be formed instead of the concave portion 72. Good. This point will be described with reference to FIG.
  • FIG. 16 is a perspective view of an insulator 7a according to a modification. As shown in FIG. 16, the insulator 7a has projecting portions 73a and 73b projecting in the direction of the rotation axis. The protrusion 73a and the protrusion 73b are arranged at a predetermined interval in the circumferential direction.
  • the connecting portion 42 of the external terminal 4 is disposed between the protruding portions 73a and 73b in the circumferential direction. That is, the protrusion 73a and the protrusion 73b are arranged so as to sandwich the connection portion 42 of the external terminal 4 in the circumferential direction.
  • the projecting portions 73 a and 73 b cover the connection portion 42 of the external terminal 4 and a part of the conductive wire 100.
  • the protrusions 73a and 73b cover a part of the connecting portion 42 on the insulator 7a side in the rotation axis direction.
  • the protrusion parts 73a and 73b have covered the inside of the connection part 42 and a part of both ends side among the conducting wires 100 in the circumferential direction.
  • the projecting portions 73 a and 73 b are welded to the connection portion 42 of the external terminal 4. Specifically, the protrusions 73a and 73b are welded by heat at the time of heat caulking of the connecting portion 42. That is, the protrusions 73 a and 73 b are fixed in contact with the connection portion 42.
  • the protrusions 73a and 73b are provided between the plurality of teeth 62 in the circumferential direction. Note that the protruding portions 73a and 73b are provided for each of the plurality of terminals 45 (see FIG. 15), similarly to the concave portion 72 described above.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating a winding method of the conducting wire 100 according to the embodiment.
  • the insulator 7a has fixed portions 74a and 74b.
  • the fixing portions 74a and 74b are portions protruding from the first insulating portion 71a in the rotation axis direction.
  • the fixing portions 74a and 74b are provided between the external terminals 4 in the circumferential direction.
  • a plurality of grooves 75a, 75b, and 75c are provided on the outer peripheral portion of the insulator 7a.
  • the grooves 75a, 75b, and 75c have different height positions in the rotation axis direction.
  • the groove 75a is positioned at the uppermost stage of the outer peripheral portion of the insulator 7a in the rotation axis direction, and the groove 75b is adjacent to the lower side of the groove 75a on the negative Z-axis side in the rotation axis direction, and the groove 75c. Is adjacent to the lower side of the groove 75b on the negative side of the Z axis in the direction of the rotation axis.
  • the conducting wire 100 is wound around each groove 75a, 75b, 75c.
  • the conducting wire 100 is wound in each groove
  • the conductive wires 100 do not contact each other in the grooves 75a, 75b, and 75c.
  • a plurality of (three in FIG. 15) winding positions of the conducting wire 100 wound around the outer peripheral portion of the insulator 7a are different from each other in the rotation axis direction.
  • grooves 75a, 75b, and 75c are shown, but the number of grooves may be one or two, or four or more. In other words, the number of grooves should just be the number according to the frequency
  • the conducting wire 100 has a first portion 101 and a second portion 102.
  • the first portion 101 and the second portion 102 are connected together via the connection portion 42 and extend in two different directions from the connection portion 42.
  • the first portion 101 extends from the connection portion 42 of the external terminal 4 toward the teeth 62.
  • the first portion 101 forms the coil 10 by being wound clockwise around the teeth 62.
  • the wiring procedure after forming the coil 10 of the first portion 101 will be described later with reference to FIGS. 18A and 18B.
  • the second portion 102 is routed around the first portion 101 forming the coil 10. Specifically, the second portion 102 extends from the fixing portion 74 a to the teeth 62, and is wound about half a turn counterclockwise on the teeth 62. That is, the direction in which the second portion 102 is drawn (counterclockwise) is opposite to the winding direction (clockwise) of the first portion 101 that forms the coil 10.
  • the second portion 102 extends to the connection portion 42 after being drawn around the teeth 62. Further, the first portion 101 is on the coil 10 side with respect to the second portion 102 between the connection portion 42 and the teeth 62. That is, the first portion 101 is disposed at a position closer to the coil 10 than the second portion 102.
  • the first portion 101 is on the coil 10 side with respect to the connection portion 42 ( ⁇ ), and the second portion 102 is on the side opposite to the first portion 101 with respect to the connection portion 42.
  • first portion 101 and the second portion 102 are separated from each other in the circumferential direction. That is, between the connection part 42 and the teeth 62, the 1st part 101 and the 2nd part 102 are arrange
  • the second portion 102 is in contact with the coil 10 at the tooth 62. That is, the second portion 102 is in contact with the first portion 101 that forms the coil 10.
  • the first portion 101 and the second portion 102 are not necessarily in contact with each other in the teeth 62, and it is sufficient that the second portion 102 is detoured around.
  • the second portion 102 may be routed around other members other than the teeth 62.
  • FIG. 17 shows the case where the second portion 10 is left, but the second portion 102 may be removed after the coil 10 is formed.
  • FIGS. 18A and 18B are diagrams for explaining the wiring of the conducting wire 100 according to the embodiment.
  • 18A shows a top view of each part including the insulator 7a
  • FIG. 18B shows a wiring diagram.
  • each part through which the conductive wire 100 passes in the wiring diagram of FIG. 18B is assigned a reference numeral, and the same reference numeral is assigned to a corresponding part in FIG. 18B.
  • the conductive wire 100 includes a plurality of teeth 62a to 62f, the first connection portion 52a and the second connection portion 52b of the internal terminals 5a and 5b, and the connection portions of the external terminals 4a, 4b and 4c. 42a, 42b, 42c, the grooves 75a, 75b, 75c of the insulator 7a, and the fixing portions 74a, 74b.
  • a W-phase magnetic circuit is formed by the coil 10 wound around the two opposing teeth 62a and 62d
  • a U-phase magnetic circuit is formed by the coil 10 wound around the two opposing teeth 62b and 62e.
  • a V-phase magnetic circuit is formed by the coil 10 formed and wound around two opposing teeth 62c and 62f.
  • the wiring procedure of the conducting wire 100 will be described with reference to FIG. 18B.
  • the end of winding is fixed to the fixing portion 74a, and the conducting wire 100 is routed around the teeth 62a adjacent in the circumferential direction counterclockwise by half or one round.
  • the conductive wire 100 is entangled counterclockwise in the circumferential direction with the connection portion 42c of the external terminal 4c, and after leaving the connection portion 42c, a plurality of turns are wound clockwise around the teeth 62a to form the coil 10. .
  • the conductive wire 100 is wound around the teeth 62a, it is wound around the outer peripheral portion of the insulator 7a, and the lowermost groove 75c is wound counterclockwise in the circumferential direction to the position of the teeth 62d.
  • the conductive wire 100 extends from the outer peripheral portion of the insulator 7a to the inner peripheral portion, and is wound around the teeth 62d in a plurality of clockwise turns to form the coil 10, and the second connecting portion 52b of the internal terminal 5b is clockwise in the circumferential direction. It is tied around.
  • the conductive wire 100 leaves the second connection portion 52b, it is wound around the connection portion 42a of the adjacent external terminal 4a in the circumferential direction in the clockwise direction, and is wound around the teeth 62e a plurality of times in the clockwise direction. 10 is formed.
  • the conductor 100 is wound from the inner peripheral portion to the outer peripheral portion of the insulator 7a, and the intermediate groove 75b is wound counterclockwise to the position of the teeth 62b in the circumferential direction.
  • the conductive wire 100 extends from the outer peripheral portion of the insulator 7a to the inner peripheral portion, and is wound around the teeth 62b in a plurality of clockwise directions to form the coil 10, and the first connecting portion 52a of the internal terminal 5a is clockwise in the circumferential direction. It is tied around.
  • the conductive wire 100 is wound around the adjacent teeth 62c a plurality of times in the counterclockwise direction to form the coil 10. Subsequently, the conductive wire 100 passes through the recesses 54 of the internal terminals 5a and 5b, crosses from the inner periphery to the outer periphery of the insulator 7a, and passes the uppermost groove 75a clockwise to the position of the tooth 62f in the circumferential direction. It is rolled up.
  • the conductive wire 100 extends from the outer peripheral portion of the insulator 7a to the inner peripheral portion, and is wound around the teeth 62f a plurality of times counterclockwise to form the coil 10, and the connecting portion 42b of the external terminal 4b is counteracted in the circumferential direction. It is tied clockwise.
  • the conducting wire 100 is fixed to the fixing portion 74b, and the wiring is completed. That is, by using the above-described wiring procedure, the conducting wire 100 is wound in a single stroke.
  • the single conducting wire 100 forms a plurality of coils 10 and is wound around the inner peripheral portion and the outer peripheral portion of the insulator 7a.
  • FIG. 19 is a perspective view of the motor 1 according to a modification.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of a motor 1 according to a modification. The difference from the above-described embodiment is that a part of the stator 6 is covered with an insulating film instead of the insulator 7.
  • one end face 6c on the external terminal 4 side of the two end faces 6c, 6d facing the coil 10 of the stator 6 is covered with an insulator 7a.
  • an adhesive member (not shown) is provided between the insulator 7a and the end face 6c of the stator 6. Thereby, the adhesive member fixes the insulator 7a and the coil 10.
  • An insulating film 30 is provided on the other end face 6d and the inner peripheral portion 6b.
  • the insulating film 30 is formed by, for example, powder coating an insulating resin member or the like. Note that, similarly to the above-described embodiment, an insulator 7b may be provided on the end face 6d in place of the insulating film 30.
  • FIG. 21 is a top view of the stator 6 according to a modification. As shown in FIG. 21, the insulating film 30 is provided on a side surface (inner peripheral portion 6 b) other than the side surface 620 facing the rotor 8 among the plurality of teeth 62.
  • the insulating film 30 covers the inner peripheral portion 6b that is a side surface between two opposing end surfaces 6c and 6d of the stator 6 in the rotation axis direction. More specifically, the insulating film 30 covers the side surface of the core 61 facing the rotor 8 and the side surfaces of the plurality of teeth 62 (excluding the side surface 620).
  • the insulator 7a (not shown in FIG. 21) covers the end face of the core 61 of the stator 6 and a part of the end face of the teeth 62. Specifically, the insulator 7a covers the end surface of the tooth 62 other than the end portion on the rotor 8 side in the radial direction.
  • the motor 1 includes the stator 6, the insulating member (insulator 7), and the terminal 45.
  • the stator 6 has a conducting wire 100.
  • the insulating member is provided on the stator 6.
  • the terminal 45 is provided on the insulating member. Further, the terminal 45 includes fixing portions 41a to 41c, 51 fixed to the insulating member, and one or a plurality of connecting portions 42, 52 to which the conductive wire 100 is connected.
  • the terminal 45 is provided with a support portion 53 that supports the stator 6 at a portion between the fixing portions 41a to 41c, 51 and the connection portions 42, 52 in the circumferential direction. Thereby, since the vibration of the terminal 45 can be suppressed, it can prevent that the conducting wire 100 connected to the connection parts 42 and 52 is disconnected.
  • the terminal 45 includes a plurality of connection portions 42 and 52, and the length from the first connection portion 52 a to the fixed portion 51 among the plurality of connection portions 42 and 52 in the circumferential direction.
  • the length W1 is larger than the length W2 from the second connection portion 52b to the fixed portion 51.
  • the support portion 53 is provided in a portion between the first connection portion 52a and the fixed portion 51. Thereby, it can prevent that the conducting wire 100 connected to the 1st connection part 52a of the internal terminal 5 disconnects.
  • the length W3 from the support portion 53 to the first connection portion 52a is substantially the same as the length W2 from the fixing portion 51 to the second connection portion 52b. Therefore, the vibration of the 1st connection part 52a can be suppressed to the same extent as the vibration of the 2nd connection part 52b.
  • the stator 6 has a plurality of teeth 62 arranged in the circumferential direction.
  • the fixing portion 51 is provided between the plurality of teeth 62 in the radial direction.
  • the support portion 53 faces one of the plurality of teeth 62 in the radial direction. Therefore, since the support part 53 is stabilized, the influence by vibration can be suppressed to the minimum. Further, by disposing the support portion 53 at a position different from the teeth 62 around which the coil 10 is wound in the radial direction, the thickness T2 of the insulating member covering the side surface of the core 61 provided with the teeth 62 can be reduced. For this reason, the number of turns of the coil 10 can be increased.
  • the motor 1 includes a magnetic body, an insulating member (insulator 7), a terminal 45, a coil 10, and a conductive wire 100.
  • the insulating member (insulator 7) covers the magnetic body.
  • the terminal 45 is provided on the insulating member.
  • the coil 10 surrounds the magnetic body.
  • the conducting wire 100 electrically connects the coil 10 and the terminal 45.
  • the conducting wire 100 is welded to the terminal 45, and a recess 72 is formed in a part of the insulating member facing the conducting wire 100 in the radial direction.
  • a space is provided between the recess 72 and the conducting wire 100. Thereby, adhering with the conducting wire 100 and the insulator 7a can be prevented reliably.
  • the motor 1 includes a stator 6.
  • the stator 6 is annular or cylindrical and has a magnetic body.
  • the magnetic body includes a cylindrical core 61 and a plurality of teeth 62 extending in the radial direction.
  • the plurality of teeth 62 are arranged in the circumferential direction with respect to the core 61.
  • the insulating member covers the end faces 6c and 6d of the stator 6 and a part of the inner peripheral portion 6b.
  • the terminal 45 is provided on the insulating member on the side opposite to the stator 6, and is provided on a part of the insulator 7 a on the end face 6 c side of the stator.
  • the conducting wire 100 forming the coil 10 is wound around a plurality of teeth 62 via an insulating member. Thereby, it can prevent that the coil 10 and the insulator 7a adhere.
  • the recess 72 is provided between the plurality of teeth 62 in the circumferential direction. Thereby, it can prevent that the conducting wire 100 between the teeth 62 and the terminal 45 adheres to the insulator 7a, and as a result, disconnection of the conducting wire 100 can be prevented.
  • the recess 72 is provided between the tooth 62 and the terminal 45 in the rotation axis direction. Thereby, it is possible to prevent the sticking between the teeth 62 and the terminals 45 in the rotation axis direction.
  • the insulating member has a cylindrical first insulating portion 71 a provided in the core 61 of the stator 6 and second insulating portions 71 b provided in the plurality of teeth 62.
  • the terminal 45 is provided in the first insulating portion 71a. Thereby, it can prevent that the conducting wire 100 adheres to the 1st insulating part 71a.
  • the conducting wire 100 is fixed to the first insulating portion 71a, the length of the conducting wire 100 is reduced (shortened), and tension is easily applied to the conducting wire 100 along with the vibration of the motor 1, and the conducting wire 100 is disconnected. There is a risk that. However, by preventing this sticking, the length of the conducting wire 100 can be sufficiently secured, the action of the tension acting on the conducting wire 100 can be reduced, and the occurrence of disconnection can be prevented.
  • the terminal 45 extends in the rotation axis direction, and a bent portion 52c that is bent inward of the stator 6 is provided in the terminal 45 in the radial direction. Moreover, the conducting wire 100 is welded to the bent portion 52c. Thereby, since the conducting wire 100 is fixed inside the stator 6 in the radial direction, it can be reliably prevented from being fixed to the insulator 7a.
  • the insulating member includes projecting portions 73a and 73b projecting in the rotation axis direction.
  • the protrusions 73 a and 73 b cover a part of the terminal 45 and a part of the conducting wire 100.
  • the protruding portions 73 a and 73 b are welded to the terminal 45. Therefore, since protrusion part 73a, 73b is welded near the terminal 45, the stress of the vibration with respect to the conducting wire 100 can be suppressed.
  • the motor 1 includes a pair of protrusions 73a and 73b, and the terminal 45 is provided between the pair of protrusions 73a and 73b in the circumferential direction. Therefore, since the terminal 45 can be inserted
  • the protrusions 73a and 73b are provided between the plurality of teeth 62 in the circumferential direction. Thereby, it can prevent that the conducting wire 100 between the teeth 62 and the terminal 45 adheres to the insulator 7a, and as a result, disconnection of the conducting wire 100 can be prevented.
  • the motor 1 includes a coil 10, a terminal 45, and a conductive wire 100.
  • the terminal 45 is adjacent to the coil 10 in the circumferential direction.
  • Conductive wire 100 is electrically connected to terminal 45.
  • Conductive wire 100 has a first portion 101 and a second portion 102 extending from terminal 45 in two different directions.
  • the first portion 101 forms the coil 10.
  • the second portion 102 is routed around the first portion 101 that forms the coil 10.
  • the first portion 101 is on the coil 10 side with respect to the second portion 102.
  • the angle of bending of the conducting wire 100 in the vicinity of the connecting portion 42 (in the illustrated example, an obtuse angle) can be increased, it is possible to reduce the effect of stress caused by vibration on a part of the bent conducting wire 100. Moreover, since the stress which acts on the part of the conducting wire 100 which contacts the connection part 42 with the vibration of the motor 1 can be reduced, the disconnection of the conducting wire 100 can be prevented.
  • the conductor 100 may be bent at an acute angle at the connection point of the terminal 45 in order to connect the coil 10 and the terminal 45 with the conductor. Since this conducting wire 100 is connected to the terminal 45 and the coil 10, a tension can be applied to the conducting wire 100. In this state, the motor 1 vibrates and stress is applied to a part of the bent conducting wire 100. There is a risk that the conducting wire 100 may be disconnected. However, disconnection of the conducting wire 100 can be prevented by adopting the configuration as described above.
  • the motor 1 there are a plurality of coils 10.
  • the terminal 45 is disposed between the plurality of coils 10 in the circumferential direction. Thereby, it can prevent that the conducting wire 100 disconnects between the some coils 10.
  • the motor 1 includes a stator 6 and an insulating member (insulator 7).
  • the stator 6 includes a cylindrical core 61 and a plurality of teeth 62 arranged in the circumferential direction.
  • the insulating member is provided on the stator 6.
  • the terminal 45 is provided on an insulating member at a position different from the plurality of teeth 62 in the circumferential direction.
  • the insulating member is provided with fixing portions 74a and 74b to which a part of the conducting wire 100 is fixed.
  • the first portion 101 extends from the terminal 45 toward the tooth 62.
  • the second portion 102 extends from the tooth 62 toward the fixing portions 74a and 74b. Thereby, it can prevent disconnecting in the winding start part of the conducting wire 100.
  • the terminal 45 includes a gutter to which the conducting wire 100 is connected.
  • the first portion 101 is on the coil 10 side with respect to the flange.
  • the second part 102 is on the opposite side of the first part 101 with respect to the heel. Thereby, it can prevent that the conducting wire 100 remove
  • the first portion 101 of the conducting wire 100 and the second portion 102 of the conducting wire 100 are separated from each other in the circumferential direction. Thereby, it can prevent that the 1st part 101 and the 2nd part 102 which mutually contact are disconnected by the friction etc. by vibration. Further, both the first portion 101 of the conducting wire 100 and the second portion 102 of the conducting wire 100 extend from the terminal 45 toward the coil 10 and do not have intersecting portions. When the first portion 101 and the second portion 102 that intersect with each other are separated or in contact with each other, the contact may be caused by vibration, and the wire may be further disconnected due to friction caused by the contact.
  • the first portion 101 and the second portion 102 are separated from each other, and both extend toward the common coil 10 from the common terminal 45, so that no crossed portion is provided. Since it is rotated, the occurrence of disconnection due to friction or the like can be suppressed.
  • the second portion 102 is in contact with the end of the coil 10 that faces the bottom 3 c of the frame 3.
  • the insulating member includes a portion facing the first portion 101 and the second portion 102, and the portion of the insulating member is a recess 72.
  • the motor 1 includes the recess 72 and the first portion. There is a space between the portion 101 and the second portion 102. Thereby, since it can prevent that the 1st part 101 and the 2nd part 102 adhere to the insulator 7a, disconnection of the conducting wire 100 can be prevented.
  • the second portion 102 is in contact with the coil 10.
  • the direction in which the second portion 102 is routed is opposite to the winding direction of the first portion 101 that forms the coil 10. Therefore, it is possible to prevent the first portion 101 and the second portion 102 from being mixed in the teeth 62.
  • the second portion 102 includes an end portion of the conducting wire 100, and the end portion is fixed to the fixing portions 74a and 74b.
  • the coil 100 can be wound around the teeth 62 via the insulating member while fixing the winding start of the conductive wire 100, and the coil 100 with high occupancy that can reduce loosening can be formed.
  • the motor 1 includes a rotating shaft 2, a stator 6, a frame 3, and an external terminal 4.
  • the stator 6 has an outer peripheral portion 6a.
  • the frame 3 has an inner peripheral portion 31 that surrounds the stator 6.
  • the external terminal 4 extends in the rotation axis direction.
  • the external terminal 4 is provided on the stator 6.
  • a part of the outer peripheral part 6 a on the external terminal 4 side is supported by a part of the inner peripheral part 31 of the frame 3 in the rotation axis direction.
  • the protruding length of the external terminal 4 cannot be accurately determined. there were.
  • the height position of the stator 6 is shifted due to the tolerance of the metal members constituting the stator 6, and as a result, the protruding length of the external terminal 4 may vary.
  • the protruding length of the external terminal 4 can be set to a desired length.
  • a part of the inner peripheral portion 31 of the frame 3 is a protruding portion 31a that protrudes toward the outer peripheral portion 6a of the stator 6 in the radial direction.
  • the stator 6 includes a plurality of metal members stacked in the rotation axis direction. These metal members are formed of a magnetic material such as an electromagnetic steel plate.
  • the external terminal 4 is provided on a plurality of metal members via other members.
  • the protrusion 31a contacts a metal member adjacent to the external terminal 4 among the plurality of metal members.
  • the stator 6 is provided with a recess 63 in the outer peripheral portion 6a of another metal member different from the metal member adjacent to the external terminal 4 among the plurality of metal members.
  • the concave portion 63 faces the protruding portion 31a in the radial direction. Accordingly, when the stator 6 is inserted into the frame 3, the concave portion 63 serves as a guide, so that the manufacturing operation can be facilitated.
  • the protruding portion 31a is inside the recessed portion 63 in the radial direction. Therefore, since the protrusion part 31a is caught in the recessed part 63, the position shift in the circumferential direction or the rotating shaft direction can be eliminated.
  • the external terminal 4 protrudes from the frame 3 in the rotation axis direction. Thereby, the length which protrudes from the flame
  • the motor 1 includes a stator 6 and a terminal 45.
  • the stator 6 is cylindrical.
  • a plurality of terminals 45 are provided in the stator 6 and are arranged in the circumferential direction.
  • the plurality of terminals 45 are integrally formed of a conductive member, and a recess 54 is formed in the outer peripheral wall portion of the conductive member in the rotation axis direction.
  • the conducting wire 100 passes through the recess 54 and is wound around the inner peripheral portion 6b and the outer peripheral portion 6a of the stator 6.
  • the motor 1 in which the plurality of terminals 45 are provided on the stator 6, when the plurality of terminals 45 are separately arranged by separate members, a circuit board for electrically connecting the terminals 45 is provided. Since it is necessary separately, the circuit configuration may be complicated. According to the above, the motor 1 can be configured with a simple circuit configuration.
  • an insulating member (insulator 7) is provided in a part of the concave portion 54 corresponding to the conductive wire 100 in the rotation axis direction.
  • the plurality of terminals 45 include a plurality of internal terminals 5 and a plurality of external terminals 4 provided on an end surface 6c as a side surface of the stator 6 in the rotation axis direction.
  • the plurality of internal terminals 5 and the plurality of external terminals 4 extend in the rotation axis direction.
  • the plurality of internal terminals 5 are provided on one side of the end surface 6 c of the stator 6 in the circumferential direction, and the plurality of external terminals 4 are provided on the other side of the end surface 6 c of the stator 6.
  • the end surface in the rotation axis direction means not the surface located at the end most in the rotation axis direction but the surface on the end side of the rotation shaft 2 and facing the lid portion 3 b of the frame 3.
  • a single conducting wire 100 is wound around the inner peripheral portion 6b and the outer peripheral portion 6a of the stator 6 to form a plurality of coils 10.
  • the inner peripheral portion 6 b of the stator 6 includes a plurality of coils 10 and a plurality of magnetic bodies provided with the plurality of coils 10.
  • a single conducting wire 100 forms a plurality of coils 10.
  • a plurality of winding positions of the conducting wire 100 wound around the outer peripheral portion 6a are provided in the rotation axis direction, and these winding positions are different from each other. Thereby, in the outer peripheral part 6a of the stator 6, it can prevent that the conducting wires 100 are disconnected by friction.
  • the motor 1 includes a coil 10 and a magnetic body.
  • the magnetic body is surrounded by the coil 10.
  • the magnetic body includes two end surfaces 6c and 6d facing the coil 10 in the direction of the rotation axis, and a side surface (inner peripheral portion 6b) between the two end surfaces 6c and 6d.
  • the end faces 6c and 6d are covered with an insulating member (insulator 7).
  • Side surfaces are covered with an insulating film 30.
  • the motor 1 includes a rotor 8 and a stator 6.
  • the stator 6 includes a magnetic body.
  • the magnetic body includes a cylindrical core 61 and a plurality of teeth 62 extending from the core 61 toward the rotor 8.
  • the plurality of teeth 62 includes end surfaces 6c and 6d and side surfaces. Part of the end surfaces of the plurality of teeth 62 is covered with an insulating member.
  • the side surfaces of the plurality of teeth 62 are covered with the insulating film 30.
  • the side surface of the tooth 62 is a surface extending in the rotation axis direction.
  • the side surface of the core 61 facing the rotor 8 is covered with the insulating film 30.
  • the side surface of the core 61 is a surface extending in the rotation axis direction.
  • the end face 6c is used as one end face 6c, and the insulating film 30 covers the other end face 6d. Thereby, it can prevent that a heat
  • the plurality of teeth 62 are arranged side by side in the circumferential direction outside the rotor 8.
  • Joule heat generated from the coil 10 and the like can be efficiently radiated to the outside of the stator 6, so that a reduction in performance of the motor 1 can be prevented.
  • a terminal 45 is provided on the insulating member.
  • the stator 6 includes a coil 10 that surrounds a part of the magnetic body.
  • the conducting wire 100 electrically connects the terminal 45 and the coil 10.
  • a part of the insulating member facing the conductor 100 has a recess 72, and there is a space between the recess 72 and the conductor 100.
  • the motor 1 includes a frame 3 and an external terminal 4.
  • the external terminal 4 is provided on the insulating member.
  • a part of the outer peripheral part 6 a of the stator 6 on the external terminal 4 side is supported by a part of the inner peripheral part 31 of the frame 3 in the rotation axis direction. Thereby, the length which protrudes from the flame
  • the motor 1 has a lower performance than the motor 1 having the rotor 8 and the stator 6 surrounded by the coil 10, and the coil 10 is wound around the stator 6 via an insulating member. Can be prevented.
  • the motor 1 having the rotor 8 and the stator 6 surrounded by the coil 10, and the coil 10 is wound around the stator 6 via an insulating member, heat generated from the coil 10 when the motor 1 is driven is generated. In some cases, heat could not be efficiently radiated to the outside of the stator 6. Specifically, the insulating member blocks heat from the coil 10, so that heat is generated in the stator 6. For this reason, the resistance value of the coil 10 is increased, and the performance of the motor 1 may be deteriorated. However, the above-described configuration can prevent the performance of the motor 1 from being deteriorated.
  • the motor 1 according to the modification of the embodiment includes an adhesive member.
  • the adhesive member fixes the insulating member and the coil 10. Thereby, it can prevent that the insulator 7a and the coil 10 shift in position.
  • the motor 1 is a brushless motor
  • the motor 1 may be another known motor such as a motor with a brush or a stepping motor.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

実施形態のモータは、ステータと、複数の端子とを備える。ステータは、筒状であり、導線を有する。複数の端子は、ステータに設けられ、周方向に並んでいる。また、複数の端子は、導電性を有する部材によって一体的に形成され、回転軸方向において、導電性を有する部材の外周壁部には、凹部が形成されている。また、導線は、凹部を通過してステータの内周部および外周部に巻回されている。

Description

モータ
 本発明は、モータに関する。
 従来、複数の端子がステータに設けられたモータが知られている。また、複数の端子は、それぞれが独立した別部材によって分けて配置される(例えば、特許文献1参照)。
特開2008-167604号公報
 しかしながら、従来の技術では、端子を別部材によって分けて配置した場合、端子同士を電気的に接続するための回路基板が別途必要となるため、回路構成が複雑になる場合があった。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、簡素な回路構成のモータを提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様に係るモータは、ステータと、複数の端子とを備える。前記ステータは、筒状であり、導線を有する。前記複数の端子は、前記ステータに設けられ、周方向に並んでいる。また、前記複数の端子は、導電性を有する部材によって一体的に形成され、回転軸方向において、前記導電性を有する部材の外周壁部には、凹部が形成されている。また、前記導線は、前記凹部を通過して前記ステータの内周部および外周部に巻回されている。
 本発明の一態様によれば、簡素な回路構成のモータを提供することができる。
図1は、実施形態に係るモータの斜視図である。 図2は、実施形態に係るモータの断面図である。 図3は、実施形態に係るモータの斜視図である。 図4は、実施形態に係るステータの斜視図である。 図5は、実施形態に係るステータの斜視図である。 図6は、実施形態に係るフレームの斜視図である。 図7は、実施形態に係るフレームの上面図である。 図8は、実施形態に係るフレームの断面図である。 図9は、実施形態に係る内部端子の斜視図である。 図10は、実施形態に係る内部端子の斜視図である。 図11は、実施形態に係るインシュレータの上面図である。 図12は、変形例に係る内部端子の斜視図である。 図13は、変形例に係る内部端子の斜視図である。 図14は、実施形態に係るインシュレータの斜視図である。 図15は、実施形態に係るインシュレータの上面図である。 図16は、変形例に係るインシュレータの斜視図である。 図17は、実施形態に係る導線の巻回方法を説明する図である。 図18Aは、実施形態に係る導線の配線を説明する図である。 図18Bは、実施形態に係る導線の配線を説明する図である。 図19は、変形例に係るモータの斜視図である。 図20は、変形例に係るモータの断面図である。 図21は、変形例に係るステータの上面図である。
 以下、実施形態に係るモータについて図面を参照して説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、図面における各要素の寸法の関係、各要素の比率などは、現実と異なる場合がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。各図面において、説明を分かりやすくするために、モータ1における軸方向をZ軸正方向とする3次元の直交座標系を図示する場合がある。
実施形態
 また、以下の実施形態では、モータ1がインナーロータ型のブラシレスモータである場合について説明するが、モータ1が、アウターロータ型のブラシレスモータであってもよい。
 まず、図1を用いて、実施形態に係るモータ1の外観について説明する。図1に示すように、モータ1は、回転軸2と、フレーム3と、複数の外部端子4a~4cとを備える。モータ1は、例えば円柱状の形状を有し、外部端子4a~4cを介して3相の交流電流が供給されることで回転する。
 回転軸2は、モータ1における軸方向に延在し、後述するフレーム3から突出した一端(Z軸正方向側)には、例えばギア等の動力伝達機構が回転軸2とともに回転可能に設けられる。なお、以下では、Z軸方向であるモータ1における軸方向を回転軸方向と記載する場合がある。
 フレーム3は、例えば鉄やアルミ等の金属材料を含む金属部材で形成され、ハウジング部3aと、蓋部3bと、底部3cと、を備える。ハウジング部3aは、筒状、詳細には円筒状であり、内部の空間には後述するステータやロータ等が収容される。
 蓋部3bは、ハウジング部3aのZ軸正方向側の一端の開口を覆う蓋である。また、蓋部3bには、回転軸2および外部端子4a~4cが通過する貫通孔が設けられる。
 複数の外部端子4a~4cは、例えば導電性の金属材料によって形成され、Z軸方向である回転軸方向に延在するとともに、フレーム3から突出している。これにより、外部電源から外部端子4a~4cを介して3相の交流電流をモータ1に供給させることができる。
 また、複数の外部端子4a~4cは、フレーム3における蓋部3bの貫通孔を通過し、回転軸方向に突出している。3つの外部端子4a~4cそれぞれは、3相交流(U相、V相、W相)の各相に対応する。なお、以下では、3つの外部端子4a~4cをまとめて外部端子4と記載する場合がある。
 次に、図2および図3を用いて、モータ1の内部構造について説明する。図2は、実施形態に係るモータ1の断面図である。図2には、図1に示すA-A線で切断したモータ1の断面を示す。図3は、実施形態に係るモータ1の斜視図である。図3では、見易さの観点からフレーム3を省略している。
 図2および図3に示すように、モータ1は、内部端子5a,5b(内部端子5a,5bをまとめて内部端子5)と、ステータ6と、インシュレータ7a,7bと、ロータ8と、軸受部11a,11bとをさらに備える。
 ステータ6は、筒状の磁性部材(磁性体の一例)を有する。磁性部材は、例えばケイ素鋼板、電磁鋼板等の軟磁性鋼板等の板状の金属部材によって形成される。具体的には、ステータ6は、この板状の金属部材が回転軸方向に複数積まれて形成される。
 なお、ステータ6は、複数の金属部材が積まれて形成される場合に限定されず、1つの金属部材によって一体的に形成されてもよい。
 また、図2に示すように、ステータ6は、フレーム3のハウジング部3aと対向する外周部6aと、内周部6bと、Z軸方向である回転軸方向において端面6c,6dとを有する。端面とは、Z軸方向において、外部に対向する天面、又は外部に対向する底面、最も端となる面も含まれる。
 また、ステータ6は、導線を有する。具体的には、ステータ6は、導線の一部が後述するインシュレータ7aを介して外周部6a側および内周部6b側に巻回される。
 導線は、銅等の導電性の金属で形成された線材が絶縁部材により被覆された部材である。導線は、ステータ6の内周部6bにおいてコイル10を形成する。
 コイル10は、ステータ6の磁性部材を囲む。具体的には、コイル10は、ステータ6の内周部6bにおいて、導線が後述するインシュレータ7a,7bを介して、磁性部材(ティース)に時計回りまたは反時計回りで巻回されて形成される。
 ロータ8は、モータ1における回転体であり、ヨーク8aと、マグネット8bとを備える。また、ロータ8は、ステータ6の内周部6bに沿って設けられる、いわゆるインナーロータ型である。なお、ロータ8は、インナーロータ型に限定されるものではなく、ステータ6の外周部6aに沿って設けられる、いわゆるアウターロータ型であってもよい。
 ヨーク8aは、回転軸2が通過する貫通孔を有し、回転軸2と同心となる位置で回転軸2に固定される。マグネット8bは、筒状の永久磁石であり、マグネット8bの内周面がヨーク8aの外周面に固定され、マグネット8bの外周面がステータ6の内周部6bに対向する。また、モータ1の径方向において、マグネット8bとステータ6の内周部6bとの間には磁気ギャップが形成されている。これにより、ロータ8がステータ6で発生する磁界によって回転する。
 インシュレータ7a,7bは、例えば、樹脂等の絶縁性を有する材料で形成された、筒状の絶縁部材であり、ステータ6に設けられる。具体的には、インシュレータ7a,7bは、ステータ6を覆う位置に設けられる。より具体的には、インシュレータ7a,7bは、ステータ6の端面6c,6dおよび内周部6bの一部を覆う。
 例えば、インシュレータ7aは、ステータ6の端面6c,6dのうち、外部端子4側の端面6cの一部および外部端子4側の内周部6bの一部を覆う。また、インシュレータ7bは、他方の端面6dの一部およびインシュレータ7aが覆う内周部6b以外の内周部6bを覆う。
 複数の内部端子5a,5bは、Z軸方向である回転軸方向に延在し、フレーム3のハウジング部3aに収容される。また、複数の内部端子5a,5bは、1つの導電性の部材によって一体的に形成されるが、かかる点については図9で後述する。
 また、図3に示すように、複数の内部端子5は、インシュレータ7aに設けられる。具体的には、複数の内部端子5a,5bは、インシュレータ7aにおいてステータ6とは反対側(Z軸正方向側)に設けられる。言い換えると、複数の内部端子5a,5bは、他の部材(図3では、インシュレータ7a)を介してステータ6に設けられる。
 また、図3に示すように、上記した外部端子4も内部端子5a,5bと同様に、インシュレータ7aに設けられる。具体的には、複数の内部端子5a,5bおよび複数の外部端子4a~4cは、周方向に並べて配置される。なお、複数の内部端子5a,5bおよび複数の外部端子4a~4cのより詳細な配置については図11で後述する。
 なお、複数の内部端子5a,5bおよび複数の外部端子4a~4cを総称して端子45と記載する場合がある。つまり、端子45は、インシュレータ7aに設けられる。
 軸受部11a,11bは、回転軸2が通過する貫通孔を有し、回転軸2を支持するベアリングである。軸受部11aは、ロータ8のZ軸正方向側である外部端子4側に設けられ、軸受部11bは、軸受部11aとは反対側に設けられる。
 次に、図4および図5を用いて、ステータ6について詳細に説明する。図4および図5は、実施形態に係るステータ6の斜視図である。図4には、Z軸正方向側から見た斜視図を示し、図5には、Z軸負方向側から見た斜視図を示す。
 また、図4および図5には、ステータ6を構成する複数の金属部材のうち、外部端子4側(図2参照)の端部の金属部材610のみを示し、他の金属部材については一体的に示している。
 図4に示すように、ステータ6は、筒状のコア61と、複数のティース62a~62fとを備える。複数のティース62a~62fは、コア61に対して周方向に配置されるとともに、径方向に延在する。より具体的には、複数のティース62a~62fは、ロータ8の外側に、周方向に並べて配置されている。
 また、複数のティース62a~62fそれぞれは、径方向において、1つのティース62a~62fと対向する。例えば、ティース62aおよびティース62dが対向し、ティース62bおよびティース62eが対向し、ティース62cおよびティース62fが対向する。
 なお、図4において、6つのティース62a~62fを示したが、ティースの数は、2つでもよく、7つ以上でもよい。なお、以下では、複数のティース62a~62fをまとめてティース62と記載する場合がある。
 また、複数のティース62a~62fそれぞれには、コイル10が設けられる。具体的には、コイル10は、インシュレータ7a,7b(図3参照)を介して複数のティース62a~62fを囲う。
 また、図4に示すように、ステータ6は、外周部6aに1又は複数の凹部63が設けられる。具体的には、複数の凹部63は、周方向に複数配置されるとともに、回転軸方向に延在する。
 つまり、凹部63は、周方向において、各金属部材の凹部が略同じ位置になるように積まれることで形成される。なお、凹部63は、後述するフレーム3の突出部と対向するが、かかる点については、図7を用いて後述する。
 なお、凹部63は、ステータ6の外周部6aに必ずしも複数設けなくともよく、少なくとも1つ設けられればよい。また、凹部63は、必ずしも回転軸方向に真直ぐ延在する必要はなく、回転軸方向に曲線状に延在してもよい。また、凹部63はステータ6の一方の端面6cから他方の端面6dまで連続的に形成されているが、一方の端面6cから他方の端面6dの間における中間の位置から一方の端面まで連続的に形成されていても構わない。
 また、図5に示すように、ステータ6においては、外部端子4側の端部となる金属部材610が凹部63を塞いでいる。言い換えると、ステータ6において、複数の金属部材のうち、他の金属部材の外周部6aに凹部63が設けられており、他の金属部材は外部端子4と隣り合う金属部材610とは異なる。
 凹部63は、外部端子4に最も近い金属部材610以外の他の金属部材に設けられる。なお、金属部材610は、フレーム3と接するが、かかる点については図8で後述する。
 また、図5に示すように、金属部材610は、周方向において凹部63とは異なる位置に凹部63aが設けられている。つまり、金属部材610は、周方向において、他の金属部材とは所定角度だけ回転して設けられている。なお、回転する角度は、ティース62が重なる角度である。これにより、後述するティース62a、62b、62c、62d、62eが形成された複数の金属部材のうち、外部端子4に最も近くに配置する金属部材に凹部63aを形成し、他の金属部材には凹部63aとは異なる位置に凹部63を形成することができる。以上より、凹部63、63aを除いて、他の金属部材とは形状が異なる金属部材610を別途作成する必要がないため、コストを削減できる。
 なお、図4では、1つの金属部材610の凹部63aを他の金属部材の凹部63とは所定角度回転させた位置に設けたが、複数の金属部材にも同様に凹部63aを設けてもよい。すなわち、1つの金属部材610によって凹部63を塞いだが、複数の金属部材によって凹部63を塞いでもよい。
 また、複数の金属部材のうち、外部端子4に最も近い金属部材610に凹部63aを設けたが、外部端子4側の金属部材であればよく、外部端子4に最も近い金属部材610に限定されるものではない。具体的には、複数の金属部材のうち、回転軸方向において、中央にある金属部材よりも外部端子4側にある金属部材に凹部63aを設けても構わない。
 また、図4では、ステータ6を構成する複数の金属部材のうち1つの金属部材610によって凹部63を塞いだが、ステータ6の金属部材とは別の部材によって凹部63を塞いでもよい。あるいは、インシュレータ7aによって凹部63を塞いでもよい。
 次に、図6~図8を用いて、フレーム3について説明する。図6は、実施形態に係るフレーム3の斜視図である。図7は、実施形態に係るフレーム3の上面図である。図8は、実施形態に係るフレーム3の断面図である。図8には、図7に示すB-B線で切断した断面図を示す。
 図6に示すように、フレーム3は、内周部31に突出部31aを有する。具体的には、フレーム3の内周部31の一部は、径方向においてステータ6(図2参照)の外周部6aに向かって突出する突出部31aである。
 突出部31aは、周方向における位置がステータ6の凹部63に対応し、回転軸方向における位置がステータ6の金属部材610に対応している。かかる点について図7および図8を用いて説明する。
 図7および図8には、フレーム3(突出部31a)およびステータ6の位置関係を示している。図7に示すように、フレーム3には、複数の突出部31aa~31acが設けられる。
 具体的には、一方の側に突出部31aaが設けられ、他方の側に2つの突出部31ab,31acが設けられる。なお、突出部31aの数は、1以上あればよく、3つ以上であってもよい。
 各突出部31aa~31acは、ステータ6の外周部6aに接している。具体的には、各突出部31aa~31acは、金属部材610に接している。つまり、ステータ6は、フレーム3の突出部31aa~31acによって支持されている。
 また、図7に示すように、各突出部31aa~31acは、ステータ6の各凹部63と、径方向において対向する。より具体的には、突出部31aa~31acは、凹部63の内部にある。かかる点について図8を用いて説明する。
 図8には、回転軸方向におけるステータ6と突出部31aとの位置関係を示している。また、図8には、外部端子4(図2参照)に最も近い金属部材610と、他の金属部材611~616を示している。
 図8に示すように、突出部31aの端部は、径方向においてステータ6の外周部6aよりもX軸正方向側である内側に位置している。具体的には、複数の金属部材610~616のうち、インシュレータ7aに隣接する金属部材610以外の他の金属部材611~616によって形成された凹部63の内部に位置する。
 また、突出部31aは、凹部63の内部において、インシュレータ7aに隣接する金属部材610と、回転軸方向において接する。ここで、インシュレータ7aには、外部端子4が設けられる(図2参照)。つまり、突出部31aは、外部端子4に隣り合う金属部材610に接する。
 なお、突出部31aは、回転軸方向において金属部材610と接したが、これに限らず、X軸方向である径方向において金属部材610と接してもよい。かかる場合、突出部31aは、金属部材610の外周部6aと接するとともに、金属部材610を径方向へ押圧する機構を有すればよい。
 なお、押圧する機構として、例えば、フレーム3の外周部から内周部31へ向かってネジ等を貫通させて締付けることで金属部材610を押圧するものが一例として挙げられる。
 また、突出部31aは、ステータ6の金属部材610に接して支持したが、これに限らず、インシュレータ7aや、他の部材と接して支持してもよい。
 次に、図9~図11を用いて、内部端子5について詳細に説明する。図9は、実施形態に係る内部端子5の斜視図である。図10は、実施形態に係る内部端子5の底面図である。図11は、実施形態に係るインシュレータ7aの上面図である。
 図9に示すように、複数の内部端子5a,5bは、例えば導電性を有する部材によって一体的に形成されている。ここで、「一体的に形成される」とは、例えば、複数の導電性を有する部材を連結して形成される場合や、単一の導電性を有する部材で形成される場合を含む。
 図9に示すように、複数の内部端子5a,5bは、固定部51と、第1接続部52aと、第2接続部52bと、支持部53とを備える。また、内部端子5は、回転軸方向において、外周壁部に凹部54が形成されている。具体的には、凹部54は、内部に空間54aを有する。
 固定部51は、インシュレータ7aに固定される部位である。より具体的には、固定部51は、インシュレータ7aに設けられた図示しない孔部に挿入されて固定される。
 第1接続部52aおよび第2接続部52bは、導線が接続される部位である。また、第1接続部52aおよび第2接続部52bは、固定部51とは反対側に折り返されたフック状の鉤を有する。より具体的には、第1接続部52aおよび第2接続部52bの鉤は、径方向においてステータ6(図3参照)の内側へ屈曲した屈曲部52cを有する。
 第1接続部52aおよび第2接続部52bは、鉤に導線が絡げられるとともに、鉤の先端部分が熱かしめにより溶着されて導線を固定する。また、導線は、被覆された絶縁部材が熱かしめにより溶けることで、導線の金属部分が第1接続部52aおよび第2接続部52bの金属部分に接する。これにより、導線は、コイル10(図3参照)と端子45とを電気的に接続する。
 支持部53は、周方向において、固定部51と第1接続部52aとの間にある部分であり、ステータ6に対して絶縁部材を介して第1接続部52aを支持する部位である。より具体的には、支持部53は、インシュレータ7aの孔部に挿入されて固定される。
 また、図10に示すように、内部端子5は、周方向において、第1接続部52aから固定部51までの長さW1が、第2接続部52bから固定部51までの長さW2より大きい。また、支持部53から第1接続部52aまでの長さW3は、固定部51から第2接続部52bまでの長さW2と略同じである。なお、図10には、長さW1、W2、W3が、始点となる部位(例:第2接続部52b、支持部53、固定部51)の中央から、終点となる部位(例:固定部51、第1接続部52a、第2接続部52b)の中央までとして、図示されている。
 なお、支持部53は、固定部51と第1接続部52aとの間に設けられるが、これに限定されず、固定部51と第2接続部52bとの間にも支持部53が設けられてもよい。あるいは、支持部53と固定部51とを連結させた1つの部位が支持部53と固定部51とを兼ねてもよい。なお、支持部53の他の例については、図12および図13を用いて後述する。
 次に、図11を用いて、内部端子5および外部端子4の配置について説明する。図11は、実施形態に係るインシュレータ7aの上面図である。図11に示すように、インシュレータ7aは、ステータ6のコア61(図4参照)に設けられる筒状の第1絶縁部71aと、複数のティース62に設けられる第2絶縁部71bとを有する。
 図11に示すように、外部端子4および内部端子5は、インシュレータ7aの第1絶縁部71aに設けられる。具体的には、複数の内部端子5が、第1絶縁部71aのX軸正方向側である一方側に設けられ、複数の外部端子4a~4cが、第1絶縁部71aのX軸負方向側である他方側に設けられる。
 また、各外部端子4a~4cは、インシュレータ7aに固定される固定部41a~41cを有する。外部端子4a~4cのうち、径方向において互いに対向する2つの外部端子4a,4cは、固定部41a,41cが複数のティース62のうち、対応するティース62に対向する。
 また、互いに対向する2つの外部端子4a,4cの間にある外部端子4bにおいて、固定部41bが、径方向において、複数のティース62の間に配置される。つまり、外部端子4bの固定部41bは、周方向において、複数のコイル10の間に配置されている。言い換えると、外部端子4bの固定部41bは、周方向において、複数のティース62と異なる位置にあるインシュレータ7aに設けられている。
 また、外部端子4bと対向する内部端子5は、固定部51が、周方向において、複数のティース62の間に配置される。言い換えれば、内部端子5は、周方向において、コイル10に隣接して固定される。また、内部端子5の支持部53は、複数のティース62のいずれかと対向している。
 次に、図12および図13を用いて、内部端子5の他の例について説明する。図12および図13は、変形例に係る内部端子5を示す図である。図12に示すように、内部端子5は、固定部51の一部と支持部53とが連結した部位を有する。具体的には、支持部53は、固定部51のうち、凹部54よりも第1接続部52a側にある一部と連結している。
 つまり、固定部51は、凹部54を隔てて第1接続部52a側の部位が固定部51および支持部53の機能を兼ねており、第2接続部52b側の部位が固定部51単独の機能を有する。
 また、図13に示すように、すべての固定部51と支持部53とが一体となった部位を有してもよい。かかる場合、図13に示すように、凹部54は、省略してもよく、内部端子5の他の部位に設けられてもよい。
 なお、図9,12,13では、内部端子5は、支持部53を有したが、支持部53を省略してもよい。具体的には、内部端子5は、周方向において、第1接続部52aと第2接続部52bの間の略中央に固定部51を有する。つまり、内部端子5は、周方向において、第1接続部52aから固定部51までの長さW1(図9参照)と、第2接続部52bから固定部51までの長さW2(図9参照)とが略同じ長さとなる形状を有する。これにより、いずれか一方の長さW1,W2が極端に長くなることを防止できるため、振動による導線の断線を防止できる。
 また、上述の構成により、モータ1が振動することによって端子45が振動し、第1接続部52aおよび第2接続部52bでの揺れが比較的大きくなり、第1接続部52aおよび第2接続部52bでの揺れに伴ってコイル10のテンションが変化することで、導線100が断線することを防止することができる。
 次に、図14を用いて、インシュレータ7aの形状について説明する。図14は、実施形態に係るインシュレータ7aの斜視図である。図14には、外部端子4の接続部42に導線100が溶着された状態を示している。
 図14に示すように、インシュレータ7aの第1絶縁部71aには、凹部72が設けられる。具体的には、インシュレータ7aは、径方向において、導線100に対向する第1絶縁部71aの一部に凹部72が形成される。
 また、モータ1は、径方向において、凹部72と導線100との間に空間を有する。つまり、インシュレータ7aと導線100とは離間している。これにより、接続部42での溶着時の熱により、導線100と第1絶縁部71aとが溶着し、結果として導線100が断線することを防止できる。
 また、図14に示すように、凹部72は、周方向において、複数のティース62の間に設けられる。また、凹部72は、回転軸方向において、ティース62と外部端子4の接続部42との間に設けられている。また、インシュレータ7aは、凹部72を複数有する。かかる点について、図15を用いて説明する。
 図15は、インシュレータ7aの上面図である。図15に示すように、複数の凹部72a~72eは、周方向において、内部端子5a,5bの第1接続部52aおよび第2接続部52bと、外部端子4a~4cの接続部42a~42cとに設けられる。
 なお、図15では、第1絶縁部71aに凹部72を形成することで、導線100と第1絶縁部71aとの溶着を防止したが、例えば、凹部72に代えて突出部を形成してもよい。かかる点について、図16を用いて説明する。
 図16は、変形例に係るインシュレータ7aの斜視図である。図16に示すように、インシュレータ7aは、回転軸方向に突出する突出部73a,73bを有する。突出部73aおよび突出部73bは、周方向において、所定の間隔を空けて配置される。
 外部端子4の接続部42は、周方向において、突出部73a,73bの間に配置される。つまり、突出部73aおよび突出部73bは、周方向において、外部端子4の接続部42を挟み込むように配置される。
 また、突出部73a,73bは、外部端子4の接続部42および導線100の一部を覆っている。具体的には、突出部73a,73bは、回転軸方向において、接続部42のうち、インシュレータ7a側の一部を覆っている。また、突出部73a,73bは、周方向において、導線100のうち、接続部42の内部および両端側の一部を覆っている。
 また、突出部73a,73bは、外部端子4の接続部42に溶着されている。具体的には、突出部73a,73bは、接続部42の熱かしめ時の熱により溶着される。つまり、突出部73a,73bは、接続部42と接して固定される。
 また、図16に示すように、突出部73a,73bは、周方向において、複数のティース62の間に設けられる。なお、突出部73a,73bは、上記した凹部72と同様に、複数の端子45それぞれに対して設けられる(図15参照)。
 次に、図17を用いて、導線100の巻回方法について説明する。図17は、実施形態に係る導線100の巻回方法を説明する図である。図17に示すように、インシュレータ7aは、固定部74a,74bを有する。
 具体的には、固定部74a,74bは、回転軸方向において、第1絶縁部71aから突出した部位である。また、固定部74a,74bは、周方向において、外部端子4の間に設けられる。
 固定部74aおよび固定部74bそれぞれには、一筆書き状で配線された場合の導線100の巻き始めおよび巻き終わりに対応する端部が固定される。なお、一筆書き状の配線方法については、図18Aおよび図18Bで後述する。
 また、図17に示すように、インシュレータ7aの外周部には、複数の溝75a,75b,75cが設けられている。各溝75a,75b,75cは、回転軸方向において、高さ位置がそれぞれ異なる。
 例えば、溝75aは、回転軸方向において、インシュレータ7aの外周部の最上段に位置し、溝75bは、回転軸方向において、溝75aのZ軸負方向側である下側に隣接し、溝75cは、回転軸方向において、溝75bのZ軸負方向側である下側に隣接する。
 そして、各溝75a,75b,75cには、導線100が巻回される。なお、各溝75a,75b,75cには、導線100が外周部に沿って1周もしくは半周以下で巻回される。
 つまり、各溝75a,75b,75cにおいて、導線100同士が接触することはない。言い換えれば、インシュレータ7aの外周部に巻回された導線100の複数(図15では、3つ)の巻回位置は、回転軸方向において、互いに異なる。
 なお、図17では、3つの溝75a,75b,75cを示したが、溝の数は、1つ又は2つでもよく、4つ以上でもよい。言い換えれば、溝の数は、インシュレータ7aの外周部に巻回される導線の巻回回数に応じた数であればよい。また、溝75a,75b,75cは必要に応じて設けなくても構わない。
 また、図17に示すように、導線100は、第1部分101と、第2部分102とを有する。第1部分101と、第2部分102とは、接続部42を介して一繋ぎに繋がるとともに、接続部42から異なる2つの方向へ延在する。
 第1部分101は、外部端子4の接続部42からティース62に向かって延在する。また、第1部分101は、ティース62において時計回りに巻回されることでコイル10を形成する。なお、第1部分101のコイル10を形成した後の配線手順については、図18Aおよび図18Bで後述する。
 また、第2部分102は、コイル10を形成する第1部分101を迂回して引き回される。具体的には、第2部分102は、固定部74aからティース62に延在し、ティース62において反時計回りに半周程度巻回される。つまり、第2部分102は、引き回される方向(反時計回り)がコイル10を形成する第1部分101の巻回方向(時計回り)とは逆向きである。
 また、第2部分102は、ティース62に引き回された後、接続部42に延在する。また、接続部42からティース62の間において、第1部分101は、第2部分102に対してコイル10側にある。つまり、第1部分101は、第2部分102よりもコイル10に近い位置に配置される。
 具体的には、第1部分101は、接続部42(鉤)に対してコイル10側にあり、第2部分102は、接続部42に対して第1部分101とは反対側にある。
 また、第1部分101と第2部分102とは、周方向において、離間している。つまり、接続部42からティース62の間において、第1部分101および第2部分102は互いに間隔を空けて配置される。
 また、第2部分102は、ティース62において、コイル10に接している。つまり、第2部分102は、コイル10を形成する第1部分101と接する。なお、第1部分101と第2部分102とは、ティース62において、必ずしも接する必要はなく、第2部分102が迂回して引き回せられればよい。また、第2部分102は、ティース62以外の他の部材を迂回して引き回されてもよい。
 また、図17では、第2部分10が残された場合を示しているが、コイル10を形成した後に、第2部分102を取り除いてもよい。
 次に、図18Aおよび図18Bを用いて、導線100の配線について説明する。図18Aおよび図18Bは、実施形態に係る導線100の配線を説明する図である。図18Aには、インシュレータ7aを含む各部の上面図を示し、図18Bには、配線図を示す。なお、図18Aには、図18Bの配線図において導線100が通過する各部に符号を付すとともに、図18Bにも対応する箇所に同様の符号を付す。
 つまり、図18Aに示すように、導線100は、複数のティース62a~62fと、内部端子5a,5bの第1接続部52aおよび第2接続部52bと、外部端子4a,4b,4cの接続部42a,42b,42cと、インシュレータ7aの溝75a,75b,75cと、固定部74a,74bとを通過する。
 これにより、対向する2つのティース62a,62dに巻回されたコイル10によってW相の磁気回路が形成され、対向する2つのティース62b,62eに巻回されたコイル10によってU相の磁気回路が形成され、対向する2つのティース62c,62fに巻回されたコイル10によってV相の磁気回路が形成される。
 次に、図18Bを用いて、導線100の配線手順を説明する。図18Bに示すように、まず、導線100は、巻き始めの端部が固定部74aに固定され、周方向に隣接するティース62aに反時計回りで半周もしくは1周迂回して引き回される。
 つづいて、導線100は、外部端子4cの接続部42cに周方向において反時計回りに絡げられ、接続部42cを出た後、ティース62aに時計回りで複数周巻かれてコイル10を形成する。
 つづいて、導線100は、ティース62aに巻かれた後、インシュレータ7aの外周部に渡り、最下段の溝75cを周方向において、反時計回りにティース62dの位置まで巻かれる。
 つづいて、導線100は、インシュレータ7aの外周部から内周部に渡り、ティース62dに時計回りで複数周巻かれてコイル10を形成し、内部端子5bの第2接続部52bに周方向において時計回りに絡げられる。
 つづいて、導線100は、第2接続部52bを出た後、隣接する外部端子4aの接続部42aに周方向において、時計回りに絡げられ、ティース62eに時計回りで複数周巻かれてコイル10を形成する。
 つづいて、導線100は、ティース62eに巻かれた後、インシュレータ7aの内周部から外周部に渡り、中段の溝75bを周方向において、反時計回りにティース62bの位置まで巻かれる。
 つづいて、導線100は、インシュレータ7aの外周部から内周部に渡り、ティース62bに時計回りで複数周巻かれてコイル10を形成し、内部端子5aの第1接続部52aに周方向において時計回りに絡げられる。
 つづいて、導線100は、第1接続部52aを出た後、隣接するティース62cに反時計回りで複数周巻かれてコイル10を形成する。つづいて、導線100は、内部端子5a,5bの凹部54を通過して、インシュレータ7aの内周部から外周部に渡り、最上段の溝75aを周方向において、時計回りにティース62fの位置まで巻かれる。
 つづいて、導線100は、インシュレータ7aの外周部から内周部に渡り、ティース62fに反時計周りで複数周巻かれてコイル10を形成し、外部端子4bの接続部42bを周方向において、反時計回りに絡げられる。
 つづいて、導線100は、接続部42bを出た後、固定部74bに固定され、配線を終了する。つまり、上記した配線手順にすることで、導線100は、一筆書き状に巻回される。言い換えれば、単一の導線100は、複数のコイル10を形成するとともに、インシュレータ7aの内周部および外周部に巻回される。
 なお、上記した実施形態では、インシュレータ7a,7bがステータ6の端面6c,6dおよび内周部6bを覆う場合(図2参照)について説明したが、これに限定されるものではなく、インシュレータ7a,7bに代えて、ステータ6の内周部6bに絶縁膜を設けてもよい。かかる点について、図19~図21を用いて説明する。
 図19は、変形例に係るモータ1の斜視図である。図20は、変形例に係るモータ1の断面図である。上述した実施形態との相違点は、インシュレータ7に代えて絶縁膜によってステータ6の一部を覆ったことである。
 図19および図20に示すように、モータ1は、ステータ6のコイル10に対向する2つの端面6c,6dのうち、外部端子4側の一方の端面6cがインシュレータ7aで覆われている。
 また、インシュレータ7aとステータ6の端面6cの間には、図示しない接着部材が設けられる。これにより、接着部材は、インシュレータ7aとコイル10とを固定する。そして、他方の端面6dおよび内周部6bには、絶縁膜30が設けられる。
 絶縁膜30は、例えば、絶縁性の樹脂部材等を紛体塗装によって形成される。なお、上記した実施形態と同様に、端面6dには、絶縁膜30に代えてインシュレータ7bが設けられてもよい。
 次に、図21を用いて、絶縁膜30についてさらに説明する。図21は、変形例に係るステータ6の上面図である。図21に示すように、絶縁膜30は、複数のティース62のうち、ロータ8と対向する側面620以外の側面(内周部6b)に設けられる。
 具体的には、絶縁膜30は、回転軸方向において、ステータ6の2つの対向する端面6c、6dの間の側面である内周部6bを覆う。より具体的には、絶縁膜30は、ロータ8に対向するコア61の側面と、複数のティース62の側面(側面620を除く)を覆う。
 また、インシュレータ7a(図21には図示せず)は、ステータ6のコア61の端面と、ティース62の端面の一部を覆う。具体的には、インシュレータ7aは、径方向において、ティース62の端面のうち、ロータ8側の端部以外の端面を覆う。
 上述したように、実施形態に係るモータ1は、ステータ6と、絶縁部材(インシュレータ7)と、端子45とを備える。ステータ6は、導線100を有する。絶縁部材は、ステータ6に設けられる。端子45は、絶縁部材に設けられる。また、端子45は、絶縁部材に固定される固定部41a~41c,51と、導線100が接続される1または複数の接続部42,52を備える。また、端子45は、周方向において、固定部41a~41c,51と接続部42,52との間にある部分には、ステータ6に対して支持する支持部53が設けられている。これにより、端子45の振動を抑制できるため、接続部42,52に接続された導線100が断線することを防止できる。
 また、実施形態に係るモータ1において、端子45は、複数の接続部42,52を備え、周方向において、複数の接続部42,52のうち、第1接続部52aから固定部51までの長さW1は、第2接続部52bから固定部51までの長さW2より大きい。また、支持部53は、第1接続部52aから固定部51までの間にある部分に設けられる。これにより、内部端子5の第1接続部52aに接続された導線100が断線することを防止できる。
 また、実施形態に係るモータ1において、支持部53から第1接続部52aまでの長さW3は、固定部51から第2接続部52bまでの長さW2と略同じである。これにより、第1接続部52aの振動を第2接続部52bの振動と同程度に抑制することができる。
 また、実施形態に係るモータ1において、ステータ6は、周方向に配置された複数のティース62を有する。固定部51は、径方向において、複数のティース62の間に設けられる。これにより、径方向において、ティース62が設けられている側面を有するコア61の厚みT1を小さくできるため、ティース62を長くすることでコイル10の巻数を増加させることができる。また、径方向において、ティース62が設けられたコア61の側面を覆う絶縁部材の厚みT2を小さくできる。このため、コイル10の巻数を増加させることができる。
 また、実施形態に係るモータ1において、支持部53は、径方向において、複数のティース62のいずれかと対向している。これにより、支持部53が安定するため、振動による影響を最小限に抑えることができる。また、径方向において、コイル10が巻き回されたティース62とは異なる位置に支持部53を配置することで、ティース62が設けられたコア61の側面を覆う絶縁部材の厚みT2を小さくできる。このため、コイル10の巻数を増加させることができる。
 また、実施形態に係るモータ1は、磁性体と、絶縁部材(インシュレータ7)と、端子45と、コイル10と、導線100とを備える。絶縁部材(インシュレータ7)は、磁性体を覆う。端子45は、絶縁部材に設けられる。コイル10は、磁性体を囲む。導線100は、コイル10と端子45とを電気的に接続する。また、導線100は、端子45に溶着されており、径方向において、導線100に対向する絶縁部材の一部には凹部72がある。これにより、端子45と導線100とを熱かしめにより溶着する際に、コイル10に伝わった熱でインシュレータ7aが溶け、導線100とインシュレータ7aが固着することを防止できる。さらに、固着を防止することで、導線100に振動に伴うストレスが作用しなくなるため、断線を防止できる。
 また、実施形態に係るモータ1において、凹部72と導線100との間に空間を有する。これにより、導線100とインシュレータ7aとの固着を確実に防ぐことができる。
 また、実施形態に係るモータ1は、ステータ6を備える。ステータ6は、環状又は筒状であり、磁性体を有する。磁性体は、筒状のコア61と、径方向に延在する複数のティース62とを備える。複数のティース62は、コア61に対して周方向に配置される。絶縁部材は、ステータ6の端面6c,6dおよび内周部6bの一部を覆っている。端子45は、絶縁部材においてステータ6とは反対側に設けられており、ステータの端面6c側にあるインシュレータ7aの一部分に設けられている。また、コイル10を形成する導線100は、絶縁部材を介して複数のティース62に巻回されている。これにより、コイル10とインシュレータ7aが固着することを防止できる。
 また、実施形態に係るモータ1において、凹部72は、周方向において、複数のティース62の間に設けられる。これにより、ティース62と端子45との間の導線100がインシュレータ7aに固着することを防止でき、結果、導線100の断線を防止できる。
 また、実施形態に係るモータ1において、凹部72は、回転軸方向において、ティース62と端子45との間に設けられる。これにより、回転軸方向において、ティース62と端子45との間で固着が発生することを防止できる。
 また、実施形態に係るモータ1において、絶縁部材は、ステータ6のコア61に設けられる筒状の第1絶縁部71aと、複数のティース62に設けられる第2絶縁部71bとを有する。また、端子45は、第1絶縁部71aに設けられている。これにより、第1絶縁部71aに導線100が固着することを防止できる。
 また、第1絶縁部71aに導線100が固着すれば、導線100の長さが小さくなり(短くなり)、モータ1の振動に伴いテンションが導線100に作用しやすくなり、導線100が断線してしまうおそれがある。しかし、この固着を防止することで、導線100の長さを十分に確保でき、導線100に作用するテンションの作用を低減でき、断線の発生を防止できる。
 また、実施形態に係るモータ1において、端子45は、回転軸方向に延在しており、径方向において、ステータ6の内側へ屈曲した屈曲部52cが端子45に設けられる。また、導線100は、屈曲部52cに溶着されている。これにより、径方向においてステータ6の内側で導線100が固定されるため、インシュレータ7aと固着することを確実に防止できる。
 また、実施形態の変形例に係るモータ1において、絶縁部材は、回転軸方向に突出する突出部73a,73bを備える。突出部73a,73bは、端子45の一部および導線100の一部を覆っている。これにより、端子45と導線100とを熱かしめにより溶着する際に、導線100を介してコイル10に伝わった熱でインシュレータ7aが溶け、導線100と突出部73a,73b以外のインシュレータ7aとが固着することを防止できる。さらに、固着を防止することで、振動によるストレスが導線100に作用することを抑止できるため、断線を防止できる。
 また、実施形態の変形例に係るモータ1において、突出部73a,73bは、端子45に溶着されている。これにより、突出部73a,73bが端子45の近くで溶着されるため、導線100に対する振動のストレスを抑えることができる。
 また、実施形態の変形例に係るモータ1は、突出部73a,73bを一対備え、周方向において、端子45は一対の突出部73a,73bの間に設けられる。これにより、端子45を挟み込むことができるため、導線100の溶着が取れることを防止できる。
 また、実施形態の変形例に係るモータ1において、突出部73a,73bは、周方向において、複数のティース62の間に設けられる。これにより、ティース62と端子45との間の導線100がインシュレータ7aに固着することを防止でき、結果、導線100の断線を防止できる。
 また、実施形態に係るモータ1は、コイル10と、端子45と、導線100とを備える。端子45は、周方向において、コイル10に隣接する。導線100は、端子45に電気的に接続される。また、導線100は、端子45から異なる2つの方向へ延在する、第1部分101と第2部分102とを有する。第1部分101は、コイル10を形成する。第2部分102は、コイル10を形成する第1部分101を迂回して引き回されている。第1部分101は、第2部分102に対してコイル10側にある。これにより、モータ1の振動に伴って導線100に作用するストレスを低減できるため、導線100の断線を防止できる。また、接続部42近傍における導線100を曲げた角度(図示の例では鈍角)を大きくできるので、曲げられた導線100の一部分に、振動に伴うストレスの作用を低減できる。また、モータ1の振動に伴って接続部42と接触する導線100の一部分に、接続部42により作用するストレスを低減できるため、導線100の断線を防止できる。
 また、コイル10と端子45とが周方向において位置ズレしているために、コイル10と端子45とを導線で繋ぐために、端子45の接続箇所において導線100を鋭角に曲げる場合がある。この導線100は端子45とコイル10とに繋がっているため、導線100にテンションが作用可能な状態になっており、かかる状態で、モータ1が振動することで、曲がった導線100の一部分にストレスがかかり、導線100が断線するおそれがある。しかし、上述のような構成にすることで、導線100の断線を防止することができる。
 また、実施形態に係るモータ1において、コイル10は、複数ある。端子45は、周方向において、複数のコイル10の間に配置されている。これにより、複数のコイル10の間において導線100が断線することを防止できる。
 また、実施形態に係るモータ1は、ステータ6と、絶縁部材(インシュレータ7)とを備える。ステータ6は、筒状のコア61と、周方向に配置された複数のティース62とを有する。絶縁部材は、ステータ6に設けられる。端子45は、周方向において、複数のティース62と異なる位置にある絶縁部材に設けられている。絶縁部材は、導線100の一部が固定される固定部74a,74bが設けられている。第1部分101は、端子45からティース62に向かって延在している。第2部分102は、ティース62から固定部74a,74bに向かって延在している。これにより、導線100の巻き始めの部分において断線することを防止できる。
 また、実施形態に係るモータ1において、端子45は、導線100が接続された鉤を備える。第1部分101は、鉤に対してコイル10側にある。第2部分102は、鉤に対して第1部分101とは反対側にある。これにより、導線100が端子45から外れることを防止できる。
 また、実施形態に係るモータ1において、周方向において、導線100の第1部分101と導線100の第2部分102とが離間している。これにより、互いに接触し合う第1部分101と第2部分102とが振動による摩擦等で断線することを防止できる。また、導線100の第1部分101と導線100の第2部分102はともに、端子45からコイル10に向かって延在しており、交差した部分を備えていない。互いに交差し合う第1部分101と第2部分102が離間している、或いは接触している場合において、振動により接触し、接触に伴う摩擦等でより断線する場合がある。しかし、周方向において、第1部分101と第2部分102とが離間しており、ともに共通する端子45から共通するコイル10に向かって延在することで、交差した部分を備えないように引き回されているので、摩擦等による断線の発生を抑止できる。なお、第2部分102は、フレーム3の底部3cに対向するコイル10の端部に接している。
 また、実施形態に係るモータ1において、絶縁部材は、第1部分101および第2部分102と対向する部分を備え、この絶縁部材の部分が凹部72であり、モータ1は、凹部72と第1部分101および第2部分102との間に空間を有する。これにより、第1部分101と第2部分102とがインシュレータ7aに固着することを防止できるため、導線100の断線を防止できる。
 また、実施形態に係るモータ1において、第2部分102は、コイル10に接している。これにより、第2部分102は、ティース62に巻回されるため、第2部分102が占める導線100の割合を最小限に抑えることができるため、コストが嵩むことを防止できる。
 また、実施形態に係るモータ1において、第2部分102の引き回される方向がコイル10を形成する第1部分101の巻回方向とは逆向きである。これにより、第1部分101と第2部分102とがティース62において混在することを防止できる。
 また、実施形態に係るモータ1において、第2部分102は、導線100の端部を備え、端部が固定部74a,74bに固定されている。これにより、導線100の巻き始めを固定しながらティース62に絶縁部材を介して巻き回すことができ、緩みを低減できた、占有度の高いコイル100を形成できる。
 また、実施形態に係るモータ1は、回転軸2と、ステータ6と、フレーム3と、外部端子4とを備える。ステータ6は、外周部6aを有する。フレーム3は、ステータ6を囲む内周部31を有する。外部端子4は、回転軸方向に延在する。また、外部端子4は、ステータ6に設けられている。ステータ6において、回転軸方向において、外部端子4側にある外周部6aの一部がフレーム3の内周部31の一部に支持されている。これにより、ステータ6を構成する複数の金属部材の厚みに誤差が生じた場合であっても、外部端子4の突出する長さを所望の長さにすることができる。
 また、フレーム3の他端側である底面に接触させることでロータ8やステータ6の高さの位置合わせをしている場合、外部端子4の突出する長さを精度良く定めることができないおそれがあった。具体的には、ステータ6を構成する金属部材の公差により、ステータ6の高さ位置がずれてしまい、結果、外部端子4の突出する長さがばらつくおそれがあった。しかし、上述のような構成にすることで、外部端子4の突出する長さを所望の長さに定めることができる。
 また、実施形態に係るモータ1において、フレーム3の内周部31の一部は、径方向において、ステータ6の外周部6aに向かって突出する突出部31aである。これにより、ステータ6を回転軸方向において確実に固定することができる。
 また、実施形態に係るモータ1において、ステータ6は、回転軸方向に積まれた複数の金属部材を備える。これら金属部材は電磁鋼板などの磁性体で形成されている。外部端子4は、複数の金属部材に他の部材を介して設けられる。突出部31aは、複数の金属部材のうち、外部端子4と隣り合う金属部材に接する。これにより、複数の金属部材の厚みに誤差が生じた場合であっても、外部端子4の突出する長さを精度良く定めることができる。
 また、実施形態に係るモータ1において、ステータ6は、複数の金属部材のうち、外部端子4と隣り合う金属部材と異なる他の金属部材の外周部6aに凹部63が設けられる。凹部63は、径方向において、突出部31aと対向する。これにより、ステータ6をフレーム3に挿入する際に、凹部63がガイドの役割を果たすため、製造作業を容易化することができる。
 また、実施形態に係るモータ1において、突出部31aは、径方向において、凹部63の内部にある。これにより、突出部31aが凹部63に引っかかるため、周方向又は回転軸方向における位置ズレを無くすことができる。
 また、実施形態に係るモータ1において、外部端子4は、回転軸方向において、フレーム3から突出している。これにより、外部端子4のフレーム3から突出する長さを精度良く保つことができる。
 また、実施形態に係るモータ1は、ステータ6と、端子45とを備える。ステータ6は、筒状である。端子45は、ステータ6に設けられ、周方向に複数並んでいる。複数の端子45は、導電性を有する部材によって一体的に形成され、回転軸方向において、導電性を有する部材の外周壁部には、凹部54が形成されている。導線100は、凹部54を通過してステータ6の内周部6bおよび外周部6aに巻回されている。これにより、部品点数を減らすことができるとともに、複数の内部端子同士を回路基板等で電気的に接続する必要がないため、簡素な回路構成でモータ1を構成できる。
 また、複数の端子45がステータ6に設けられたモータ1において、複数の端子45は、それぞれが独立した別部材によって分けて配置した場合、端子45同士を電気的に接続するための回路基板が別途必要となるため、回路構成が複雑になる場合があった。上述によれば、簡素な回路構成でモータ1を構成できる。
 また、実施形態に係るモータ1は、回転軸方向において、導線100と対応する凹部54の一部には絶縁部材(インシュレータ7)が設けられている。これにより、導線100の絶縁性を有する被膜が凹部54との摩擦で剥れた場合であっても、内部端子5に誤って通電されることを防止できる。
 また、実施形態に係るモータ1において、複数の端子45は、回転軸方向におけるステータ6の側面としての端面6cに設けられる複数の内部端子5および複数の外部端子4を備える。これら複数の内部端子5および複数の外部端子4は、回転軸方向に延在している。複数の内部端子5は、周方向において、ステータ6の端面6cの一方側に設けられ、複数の外部端子4は、ステータ6の端面6cの他方側に設けられる。これにより、導線100を効率良く巻くことができる。なお、ここでいう回転軸方向における端面とは、回転軸方向において最も端に位置する面ではなく、回転軸2の端部側にあり、フレーム3の蓋部3bに対向する面を意味する。
 また、実施形態に係るモータ1において、単一の導線100が、ステータ6の内周部6bおよび外周部6aに巻回されており、複数のコイル10を形成している。これにより、各相の磁気回路毎に導線100を切断する必要がないため、製造工数を減らすことができる。
 また、実施形態に係るモータ1において、ステータ6の内周部6bには、複数のコイル10と、複数のコイル10が設けられた複数の磁性体とを備える。単一の導線100は、複数のコイル10を形成している。これにより、各相の磁気回路毎に導線100を切断する必要がないため、製造工数を減らすことができ、また接続箇所が少なくなり、断線を防止することができる。
 また、実施形態に係るモータ1において、外周部6aに巻回された導線100の巻回位置は、回転軸方向において、複数設けられており、これらの巻回位置は互いに異なる。これにより、ステータ6の外周部6aにおいて、導線100同士が摩擦によって断線することを防止できる。
 また、実施形態に係るモータ1は、コイル10と、磁性体とを備える。磁性体は、コイル10に囲まれる。磁性体は、回転軸方向において、コイル10に対向する2つの端面6c,6dと、2つの端面6c,6dの間にある側面(内周部6b)とを備える。端面6c,6dは、絶縁部材(インシュレータ7)で覆われている。側面は、絶縁膜30で覆われている。これにより、コイル10等から発生するジュール熱を、絶縁部材よりも絶縁膜から効率良くステータ6の外部へ放熱することができるため、モータ1の性能の低下を防止できる。
 また、実施形態の変形例に係るモータ1は、ロータ8と、ステータ6とを備える。ステータ6は、磁性体を備える。磁性体は、筒状のコア61と、コア61からロータ8に向かって延在する複数のティース62とを備える。複数のティース62は、端面6c,6dと、側面とを備える。複数のティース62の端面の一部は、絶縁部材で覆われる。複数のティース62の側面は、絶縁膜30で覆われている。これにより、コイル10等から発生するジュール熱を絶縁部材よりも絶縁膜から効率良くステータ6の外部へ放熱することができるため、モータ1の性能の低下を防止できる。なお、このティース62の側面は、回転軸方向に延在する面である。
 また、実施形態の変形例に係るモータ1において、ロータ8に対向するコア61の側面は、絶縁膜30で覆われている。これにより、ステータ6の外部への放熱効率を向上させることができる。このコア61の側面は、回転軸方向に延在する面である。
 また、実施形態の変形例に係るモータ1において、端面6cを一方の端面6cとして、絶縁膜30は、他方の端面6dを覆っている。これにより、フレーム3の底面側(外部端子4とは反対側)に熱が籠ることを防止できる。
 また、実施形態の変形例に係るモータ1において、複数のティース62は、ロータ8の外側に、周方向に並べて配置されている。これにより、インナーロータ型のモータ1において、コイル10等から発生するジュール熱を効率良くステータ6の外部へ放熱することができるため、モータ1の性能の低下を防止できる。
 また、実施形態の変形例に係るモータ1において、絶縁部材には、端子45が設けられている。ステータ6は、磁性体の一部を囲むコイル10を備える。導線100は、端子45とコイル10とを電気的に接続する。径方向において、導線100と対向する絶縁部材の一部には凹部72があり、凹部72と導線100との間に空間がある。これにより、導線100とインシュレータ7aとが固着することを防止できるため、導線100の断線を防止できる。
 また、実施形態の変形例に係るモータ1は、フレーム3と、外部端子4とを備える。外部端子4は、絶縁部材に設けられる。回転軸方向において、外部端子4側にあるステータ6の外周部6aの一部は、フレーム3の内周部31の一部に支持されている。これにより、外部端子4のフレーム3から突出する長さを精度良く定めることができる。
 また、ロータ8と、コイル10に囲まれたステータ6とを有し、絶縁部材を介してステータ6にコイル10が巻回されているモータ1に比べて、モータ1の方が性能の低下を防止できる。
 また、ロータ8と、コイル10に囲まれたステータ6とを有し、絶縁部材を介してステータ6にコイル10が巻回されたモータ1において、モータ1の駆動時にコイル10から発生する熱をステータ6の外部へ効率良く放熱できない場合があった。具体的には、絶縁部材がコイル10からの熱を遮断することで、ステータ6内に熱が籠ってしまう。このため、コイル10の抵抗値が高くなり、モータ1の性能が低下するおそれがあった。しかし、上述のような構成により、モータ1の性能の低下を防止できる。
 また、実施形態の変形例に係るモータ1は、接着部材を備える。接着部材は、絶縁部材とコイル10とを固定する。これにより、インシュレータ7aとコイル10とが位置ズレすることを防止できる。
 上述した実施形態では、モータ1がブラシレスモータである場合について説明したが、モータ1は、ブラシ付きモータやステッピングモータなどの公知の他のモータであってもよい。
 また、上記実施の形態により本発明が限定されるものではない。上述した各構成素を適宜組み合わせて構成したものも本発明に含まれる。また、さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
  1モータ 2回転軸 3フレーム 4外部端子 5内部端子 6ステータ 7インシュレータ 8ロータ 8aヨーク 8bマグネット 10コイル 11a,11b軸受部 30絶縁膜 54,63,72凹部 31a,73a,73b突出部 41a~41c,51,74a,74b固定部 42接続部 52a第1接続部 52b第2接続部 53支持部 61コア 62ティース 71a第1絶縁部 71b第2絶縁部 100導線 101第1部分 102第2部分 610~616金属部材

Claims (6)

  1.  導線を有する筒状のステータと、
     前記ステータに設けられ、周方向に並んだ複数の端子と、を備え、
     前記複数の端子は、導電性を有する部材によって一体的に形成され、
    回転軸方向において、前記導電性を有する部材の外周壁部には、凹部が形成されており、
     前記導線は、前記凹部を通過して前記ステータの内周部および外周部に巻回されている、モータ。
  2.  回転軸方向において、前記導線と対向する前記凹部の一部には絶縁部材が設けられている、請求項1に記載のモータ。
  3.  前記複数の端子は、回転軸方向において、前記ステータの端面に設けられる複数の内部端子および複数の外部端子を備え、
     前記複数の内部端子及び前記複数の外部端子は、回転軸方向に延在しており、
     前記複数の内部端子は、周方向において、前記ステータの前端面の一方側に設けられ、
     前記複数の外部端子は、前記ステータの前記端面の他方側に設けられる、請求項1または2に記載のモータ。
  4.  単一の前記導線が、前記ステータの内周部および外周部に巻回されている、請求項1~3のいずれか1つに記載のモータ。
  5.  前記ステータの内周部には、複数のコイルと、当該複数のコイルが設けられた複数の磁性体とを備え、
     前記単一の導線は、
     前記複数のコイルを形成している、請求項4に記載のモータ。
  6.  前記外周部に巻回された前記導線の複数の巻回位置は、回転軸方向において、互いに異なる、請求項1~5のいずれか1つに記載のモータ。
PCT/JP2018/009217 2017-05-31 2018-03-09 モータ WO2018220936A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/616,573 US11677290B2 (en) 2017-05-31 2018-03-09 Motor
CN201880035375.8A CN110692180B (zh) 2017-05-31 2018-03-09 马达

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-108831 2017-05-31
JP2017108831A JP6710180B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018220936A1 true WO2018220936A1 (ja) 2018-12-06

Family

ID=64456531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/009217 WO2018220936A1 (ja) 2017-05-31 2018-03-09 モータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11677290B2 (ja)
JP (1) JP6710180B2 (ja)
CN (1) CN110692180B (ja)
WO (1) WO2018220936A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021097551A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 株式会社ミツバ ブラシレスモータ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021044908A (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 ミネベアミツミ株式会社 モータのステータ構造、モータ及び移動体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008167604A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Ichinomiya Denki:Kk インナーロータ型モールドブラシレスモータのステータ
JP2013162648A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Aisan Ind Co Ltd モータ及び電動ポンプ
JP2015173544A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 三菱電機株式会社 固定子の接続端子および固定子
JP2016178845A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 ミネベア株式会社 モータ用固定子、モータ、及びモータ用固定子の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759288A (ja) * 1993-08-18 1995-03-03 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd ブラシレスモータのステータ
IT235042Y1 (it) * 1994-11-03 2000-03-31 Zanussi Elettromecc Compressori frigorigeni con statori perfezionati
JP2007110797A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Honda Motor Co Ltd ステータにおける給電線とターミナルの接続構造、および接合装置
CN201699501U (zh) * 2010-05-08 2011-01-05 浙江华辰电器股份有限公司 电机定子绕组线圈导线端部的固定结构
CN204761200U (zh) 2015-06-23 2015-11-11 中山大洋电机股份有限公司 一种接线端子及其应用的电机
JP2017060273A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動流体ポンプ
CN105356643B (zh) * 2015-10-28 2019-03-15 佛山市威灵洗涤电机制造有限公司 用于电机的定子组件、电机和用于电机的出线盒
JP6301899B2 (ja) * 2015-12-02 2018-03-28 ミネベアミツミ株式会社 モータのステータ及びそのステータを備えるインナーロータ型モータ
CN205882881U (zh) * 2016-08-08 2017-01-11 广东嘉和微特电机股份有限公司 一种组合式电机定子组件结构

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008167604A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Ichinomiya Denki:Kk インナーロータ型モールドブラシレスモータのステータ
JP2013162648A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Aisan Ind Co Ltd モータ及び電動ポンプ
JP2015173544A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 三菱電機株式会社 固定子の接続端子および固定子
JP2016178845A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 ミネベア株式会社 モータ用固定子、モータ、及びモータ用固定子の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021097551A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 株式会社ミツバ ブラシレスモータ
JP7437148B2 (ja) 2019-12-19 2024-02-22 株式会社ミツバ ブラシレスモータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN110692180A (zh) 2020-01-14
JP2018207617A (ja) 2018-12-27
JP6710180B2 (ja) 2020-06-17
US20200083773A1 (en) 2020-03-12
US11677290B2 (en) 2023-06-13
CN110692180B (zh) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5333996B2 (ja) 固定子およびこれを用いた回転電機
US7944109B2 (en) Stator of motor having an insulator with lead out guide portions
US20070035197A1 (en) Outer rotor motor
JP2008514173A (ja) 平角線巻線を有する永久磁石同期機
JP4297929B2 (ja) モータ及びモータの製造方法
US11323002B2 (en) Rotary electric machine
WO2018220936A1 (ja) モータ
WO2017122606A1 (ja) ステータ、モータ及びステータの製造方法
JP6671447B1 (ja) 回転電機およびその製造方法
JP2014207785A (ja) モータ
JP6892953B2 (ja) モータ
JP6684749B2 (ja) モータ
US20190372408A1 (en) Rotating electric machine
JP4386909B2 (ja) モータ
JP6279122B1 (ja) 回転電機
US20150372551A1 (en) Structure of stator
US11658536B2 (en) Rotary electric machine
JP2018207615A (ja) モータ
JP2018207619A (ja) モータ
JP2018207618A (ja) モータ
JP2018207613A (ja) モータ
JP2018207614A (ja) モータ
JP4372130B2 (ja) モータ
JPWO2019146499A1 (ja) 回転電機の固定子及び回転電機の固定子の製造方法
WO2023228518A1 (ja) アキシャルギャップ型モータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18810804

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18810804

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1