WO2018220753A1 - 乗客コンベアのレール清掃装置 - Google Patents

乗客コンベアのレール清掃装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018220753A1
WO2018220753A1 PCT/JP2017/020289 JP2017020289W WO2018220753A1 WO 2018220753 A1 WO2018220753 A1 WO 2018220753A1 JP 2017020289 W JP2017020289 W JP 2017020289W WO 2018220753 A1 WO2018220753 A1 WO 2018220753A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
main body
drive
rail
link plate
cleaning
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/020289
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
巧 清水
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201780091143.XA priority Critical patent/CN110662711B/zh
Priority to PCT/JP2017/020289 priority patent/WO2018220753A1/ja
Priority to JP2019521605A priority patent/JP6707194B2/ja
Priority to DE112017007597.1T priority patent/DE112017007597B4/de
Priority to US16/500,401 priority patent/US11091354B2/en
Publication of WO2018220753A1 publication Critical patent/WO2018220753A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/02Driving gear
    • B66B23/024Chains therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B31/00Accessories for escalators, or moving walkways, e.g. for sterilising or cleaning

Definitions

  • the present invention relates to a rail cleaning device for passenger conveyors.
  • Passenger conveyor drive rails may be exposed to dust or metal debris from surrounding construction during installation, or sand and dust that pedestrians may carry after operation.
  • the foreign matter on the rails causes a decrease in riding comfort and a decrease in the life of the resin roller. For this reason, for example, cleaning is necessary at regular timings such as during installation and maintenance.
  • the drive rail is installed inside the passenger conveyor and there are a large number of drive rollers on the rail, it takes time and effort to clean manually.
  • the work space is narrow, and thus manual cleaning is difficult.
  • Patent Documents 1 and 2 a rail cleaning device corresponding to an inner roller type drive chain is proposed.
  • a cleaning body is inserted between the pair of drive rollers adjacent in the circulation direction of the drive chain and inside the link plate, and the cleaning body is placed on the upper surface of the drive roller using a plurality of rollers and biasing members.
  • the structure to be pressed is described.
  • Patent Document 2 describes a configuration in which a cleaning belt is wound between drive rollers.
  • Patent Document 1 since the cleaning body is pressed against the upper surface of the driving roller using an urging member or the like, a sufficient cleaning function can be obtained.
  • the configuration of Patent Document 1 has a complicated structure and increases the device cost.
  • Patent Document 2 since the configuration of Patent Document 2 has a simple structure, it can be manufactured at low cost.
  • the drive roller may not be in contact with the drive rail, that is, the drive roller may travel with the drive roller slightly lifted from the drive rail. For this reason, in the structure of patent document 2, the cleaning belt may not be sufficiently pressed against the drive rail, and the cleaning function is not sufficient.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a rail cleaning device for a passenger conveyor that can press a cleaning body against a driving roller with a sufficient force by an inexpensive configuration. Is to provide.
  • a rail cleaning device for a passenger conveyor is attached to an inner roller type driving chain in which a driving roller is disposed inside a link plate, and cleans the upper surface of the driving rail on which the roller rolls as the driving chain circulates.
  • a rail cleaning device for a passenger conveyor between a pair of drive rollers adjacent to each other in the circulation direction of the drive chain, and a main body inserted inside the link plate, and a cleaning body provided at a lower portion of the main body, And a fastening band for fastening the main body to the link plate.
  • the main body is provided with a through hole that penetrates the main body in the thickness direction, and the through hole is in contact with the upper surface of the drive rail.
  • the lower end of the link plate is positioned at the middle position of the through hole with respect to the height direction of the main body.
  • the main body is linked by being tightened so that the upper end of the main body approaches the lower end of the link plate and the cleaning body is pressed against the upper surface of the drive rail. Fastened to the plate.
  • the fastening band is formed in a ring shape that extends to the upper part of the main body through the inside of the through hole and the outside of the link plate, and the upper end of the main body is the lower end of the link plate. Since the main body is fastened to the link plate by being tightened so that the cleaning body is pressed close to the upper surface of the drive rail, the cleaning body can be pressed against the drive roller with sufficient force by an inexpensive configuration.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a passenger conveyor to which a rail cleaning device for passenger conveyor according to Embodiment 1 of the present invention is applied.
  • a passenger conveyor is provided with a truss 1, a driving device 2, and a plurality of steps 3.
  • the truss 1 is a frame that extends from the first entrance 11 to the second entrance 12. Although FIG. 1 shows that there is a difference in height between the first entrance / exit 11 and the second entrance 12, the first and second entrances 11, 12 may be provided at the same height. Good.
  • the driving device 2 is a device for driving the step 3 and is disposed inside the truss 1.
  • the drive device 2 is provided with a first sprocket 21, a second sprocket 22, a drive source 23, a drive chain 24, and a drive rail 25.
  • the first sprocket 21 is a gear disposed at the lower part of the first entrance 11.
  • the second sprocket 22 is a gear disposed at the lower part of the second entrance 12.
  • the drive source 23 is connected to the second sprocket 22 and rotationally drives the second sprocket 22.
  • the drive source 23 for example, a motor or the like can be used.
  • the drive chain 24 is an endless member wound around the first and second sprockets 21 and 22.
  • the drive chain 24 is connected to each step 3.
  • the drive chain 24 and the step 3 are circulated and driven between the first and second sprockets 21 and 22 by rotating the second sprocket 22 by the driving force of the drive source 23.
  • the drive rail 25 is a rail body that extends in the circulation direction of the drive chain 24.
  • the drive roller 241 of the drive chain 24 rolls on the upper surface of the drive rail 25, whereby the circulation of the drive chain 24 is guided by the drive rail 25.
  • the upper surface of the drive rail 25 means a surface on which the drive roller 241 rolls.
  • FIG. 2 is a side view showing the drive chain 24 of FIG. 1
  • FIG. 3 is a side view showing the main body 40 and the cleaning body 41 of the rail cleaning device 4 of FIG. 2
  • FIG. 4 is the main body of FIG.
  • FIG. 5 is an explanatory view showing a method of attaching the main body 40 and the cleaning body 41 of FIG. 4 to the drive chain 24.
  • the drive chain 24 has a plurality of link plates 240 and a plurality of drive rollers 241.
  • One end of each link plate 240 is connected to the other end of the other link plate 240 so that the entire drive chain 24 is endless.
  • the link plate 240 is disposed on the front side and the back side of the drive roller 241 on the paper surface of FIG. That is, the drive chain 24 in the present embodiment is an inner roller type in which the drive roller 241 is disposed inside the link plate 240.
  • Each drive roller 241 is connected to each step 3.
  • the rail cleaning device 4 is attached to the drive chain 24.
  • the rail cleaning device 4 is for cleaning the upper surface of the drive rail 25 as the drive chain 24 is circulated.
  • the rail cleaning device 4 includes a main body 40, a cleaning body 41, and a fastening band 42.
  • the main body 40 is a member having a rectangular parallelepiped outer shape as a whole. As shown in FIG. 2, the upper portion of the main body 40 has a shape that fits in the outer shape 241 a of the drive roller 241 when the rail cleaning device 4 is attached to the drive chain 24.
  • the outer shape 241 a of the drive roller 241 is the center (axle) disposed at the center position 40 c of the width of the main body 40 with respect to the circulation direction 24 a of the drive chain 24 and the outer side of the drive roller 241 placed on the upper surface of the drive rail 25. It can be defined by the periphery.
  • the upper portion of the main body 40 of the present embodiment has a trapezoidal shape in a side view in which the corners of the upper portion of the rectangular parallelepiped shape are omitted so as to fit in the outer shape 241 a of the drive roller 241.
  • the upper portion of the main body 40 has a shape that fits in the outer shape 241 a of the drive roller 241, so that the rail cleaning device can be used when the drive chain 24 is circulated and driven with the rail cleaning device 4 attached to the drive chain 24. The possibility that 4 contacts with other members can be reduced.
  • the width 40w (see FIG. 3) of the main body 40 is narrower than the spacing between the pair of drive rollers 241 adjacent in the circulation direction of the drive chain 24.
  • the thickness 40t (see FIG. 4) of the main body 40 is made narrower than the spacing between the link plates 240 arranged on both sides of the drive roller 241 (the spacing between the link plates 240 perpendicular to the circulation direction of the drive chain 24). ing.
  • the main body 40 is inserted between the pair of drive rollers 241 (241 1 , 241 2 ) adjacent to each other in the circulation direction 24 a of the drive chain 24 and inside the link plate 240.
  • the cleaning body 41 is provided in the lower part of the main body 40.
  • the cleaning body 41 is made of, for example, felt, and cleans the upper surface of the drive rail 25 by being pressed against the upper surface of the drive rail 25.
  • the fastening band 42 is constituted by a band-shaped member such as a rubber band or a binding band, and fastens the main body 40 to the link plate 240.
  • the main body 40 is provided with a through hole 400 that penetrates the main body 40 in the thickness direction.
  • the through hole 400 is arranged so that the lower end 240d of the link plate 240 is located at an intermediate position of the through hole 400 in the height direction 40h of the main body 40 when the cleaning body 41 is in contact with the upper surface of the drive rail 25. ing.
  • the through hole 400 is disposed so as to straddle the lower end 240d of the link plate 240 in the height direction 40h of the main body 40.
  • the fastening band 42 After inserting the main body 40 inside the link plate 240 as shown in FIG. 5A, the fastening band 42 is attached to the main body 40 as shown in FIG. At this time, the fastening band 42 has a ring shape that extends to the upper side of the main body 40 through the inside of the through hole 400 and the outside of the link plate 240.
  • the fastening band 42 By tightening the fastening band 42 after the fastening band 42 is formed into a ring shape, the upper end 40 u of the main body 40 is brought close to the lower end 240 d of the link plate 240 and the cleaning body 41 is pressed against the upper surface of the drive rail 25.
  • To tighten the fastening band 42 means to shorten the circumferential length of the ring formed by the fastening band 42.
  • FIG. 6 is an explanatory view showing the relationship between the rail cleaning device 4 of FIG. 2 and the first and second sprockets 21 and 22.
  • the main body 40 is inserted between the pair of drive rollers 241 (241 1 , 241 2 ) adjacent to each other in the circulation direction 24 a of the drive chain 24 and inside the link plate 240. For this reason, when the drive chain 24 is circulated and driven, the main body 40 may come into contact with the teeth 21a of the first and second sprockets 21 and 22.
  • the second sprocket 21 and 22 are preferably made of a softer material than the teeth 21a.
  • the material constituting the main body 40 is preferably an elastic body. Since the main body 40 is made of an elastic body that is softer than the teeth 21a, in addition to preventing damage to equipment other than the rail cleaning device 4, the following advantages are also produced. That is, the main body 40 is compressed by tightening the fastening band 42, and the cleaning body 41 can be pressed to the drive rail 25 more reliably. Further, even if the thickness 40t of the main body 40 is wider than the separation interval of the link plates 240 arranged on both sides of the drive roller 241, the main body 40 can be compressed and inserted between the link plates 240. By making the main body 40 thicker, the width of the cleaning body 41 can be made wider, and the cleaning efficiency can be increased. In particular, the main body 40 is more preferably made of a porous elastic body (rubber sponge).
  • the fastening band 42 has a ring shape extending through the inside of the through hole 400 and the outside of the link plate 240 to the top of the main body 40, and the upper end 40 u of the main body 40 is connected to the link plate 240. Since the main body 40 is fastened to the link plate 240 by being tightened so that the cleaning body 41 is pressed against the upper surface of the drive rail 25 close to the lower end 240d of the main body 40, the cleaning body 41 can be moved with sufficient force by an inexpensive configuration. It can be pressed against the drive rail 25.
  • the upper portion of the main body 40 is shaped to fit within the outer shape of the drive roller 241, when the drive chain 24 is circulated and driven while the rail cleaning device 4 is attached to the drive chain 24, the rail cleaning device 4 The possibility of contact with a member can be reduced.
  • the main body 40 is made of a softer material than the teeth 21a of the sprockets 21 and 22 around which the drive chain is wound, the main body 40 comes into contact with the teeth 21a of the first and second sprockets 21 and 22.
  • the material of the main body 40 is an elastic body, the main body 40 is compressed by tightening the fastening band 42, and the cleaning body 41 can be more reliably pressed against the drive rail 25. Further, even if the thickness 40t of the main body 40 is wider than the separation interval of the link plates 240 arranged on both sides of the drive roller 241, the main body 40 can be compressed and inserted between the link plates 240. By making the main body 40 thicker, the width of the cleaning body 41 can be made wider, and the cleaning efficiency can be increased.
  • FIG. 7 is a side view showing a rail cleaning device 4 of a passenger conveyor according to Embodiment 2 of the present invention
  • FIG. 8 is a side view showing a main body 40 and a cleaning body 41 of the rail cleaning device 4 of FIG. 9 is a front view showing the main body 40 and the cleaning body 41 of FIG. 8,
  • FIG. 10 is an explanatory view showing a method of attaching the main body 40 and the cleaning body 41 of FIG. 9 to the drive chain 24.
  • the main body 40 of the second embodiment has an upper main body 401 and a lower main body 402 (cleaning body base).
  • the upper main body 401 has the same shape as the upper portion of the main body 40 of the first embodiment.
  • the lower body 402 has a semi-cylindrical outer shape.
  • the lower surface 402a of the lower main body 402 is a circular arc surface.
  • the cleaning body 41 is provided along this circular arc surface (the lower surface 402a of the lower main body 402).
  • the posture of the rail cleaning device 4 may change due to frictional force between the drive rail 25 and the cleaning body 41. Since the cleaning body 41 is provided along the circular arc surface as described above, the cleaning body 41 can be continuously pressed against the drive rail 25 even when the posture of the rail cleaning apparatus 4 changes. A decrease in cleaning efficiency due to a change in posture can be avoided.
  • the upper main body 401 and the lower main body 402 are made of an elastic body.
  • the thickness of the upper body 401 40t u is smaller than the separation distance of the link plate 240 disposed on opposite sides of the drive roller 241.
  • the thickness 40t d of the lower main body 402 is made wider than the spacing between the link plates 240 arranged on both sides of the drive roller 241. Even if the thickness 40t d of the lower main body 402 is wider than the distance between the link plates 240, the lower main body 402 can be inserted between the link plates 240 while compressing the lower main body 402 as shown in FIG.
  • thickness 40t d of the lower body 402 are wide, it is possible to increase the width of the cleaning element 41, it becomes possible to increase the cleaning efficiency.
  • Other configurations are the same as those of the first embodiment.

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

本発明による乗客コンベアのレール清掃装置は、リンクプレート240の内側に挿入される本体40と、本体40の下部に設けられた清掃体41と、本体40をリンクプレート240に締結する締結帯42とを備え、本体40には、本体40を厚み方向に貫通する貫通孔400が設けられており、貫通孔400は、清掃体41が駆動レール25の上面に当接しているときに、本体40の高さ方向40hに関して貫通孔400の中間位置にリンクプレート240の下端240dが位置するように配置されており、締結帯42は、貫通孔400の内部及びリンクプレート240の外側を通って本体40の上方まで延在する輪状とされて、本体40の上端をリンクプレート240の下端に近づけて清掃体41を駆動レール25の上面に押し付けるように締め上げられることで、本体40をリンクプレート240に締結している。

Description

乗客コンベアのレール清掃装置
 本発明は、乗客コンベアのレール清掃装置に関する。
 乗客コンベアの駆動レールには、据付時に周囲建築工事による粉塵又は金属屑が降りかかったり、稼働後に歩行者が持ち込む砂やホコリが堆積したりすることがある。これらレール上の異物は乗り心地低下及び樹脂製ローラの寿命低下を招く。このため、例えば据付時及び保守時等の定期的なタイミングで清掃が必要である。しかし、駆動レールが乗客コンベア内部に設置されていること、及びレール上に多数の駆動ローラが存在することから、人力での清掃には手間がかかる。特に、リンクプレートの内側に駆動ローラが配置されたインナローラ型の駆動チェーンが採用されている乗客コンベアの場合、作業スペースが狭いため、人手による清掃が困難である。
 例えば下記の特許文献1,2では、インナローラ型の駆動チェーンに対応するレール清掃装置が提案されている。特許文献1には、駆動チェーンの循環方向に隣り合う一対の駆動ローラの間であってリンクプレートの内側に挿入されて、複数のローラ及び付勢部材を用いて清掃体を駆動ローラの上面に押し付ける構成が記載されている。特許文献2には、駆動ローラ間にクリーニングベルトを巻きつける構成が記載されている。
特開2007-84204号公報 特表2011-514299号公報
 特許文献1の構成では、付勢部材等を用いて清掃体を駆動ローラの上面に押し付けているので、十分な清掃機能を得ることができる。しかしながら、特許文献1の構成は、構造が複雑であり、装置コストが大きくなる。一方、特許文献2の構成は、簡易な構造のため、安価に製造することができる。しかしながら、駆動ローラの位置によっては、駆動ローラが駆動レールに接していない場合、すなわち駆動ローラが駆動レールから少し浮いた状態で走行する場合がある。このため、特許文献2の構成では、クリーニングベルトが駆動レールに十分に押し付けられない場合が生じ、清掃機能が十分でない。
 本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、安価な構成により十分な力で清掃体を駆動ローラに押し付けられることができる乗客コンベアのレール清掃装置を提供することである。
 本発明に係る乗客コンベアのレール清掃装置は、リンクプレートの内側に駆動ローラが配置されたインナローラ型の駆動チェーンに取り付けられ、駆動チェーンの循環駆動にともないローラが転動する駆動レールの上面を清掃する乗客コンベアのレール清掃装置であって、駆動チェーンの循環方向に隣り合う一対の駆動ローラの間であって、リンクプレートの内側に挿入される本体と、本体の下部に設けられた清掃体と、本体をリンクプレートに締結する締結帯とを備え、本体には、本体を厚み方向に貫通する貫通孔が設けられており、貫通孔は、清掃体が駆動レールの上面に当接しているときに、本体の高さ方向に関して貫通孔の中間位置にリンクプレートの下端が位置するように配置されており、締結帯は、貫通孔の内部及びリンクプレートの外側を通って本体の上方まで延在する輪状とされて、本体の上端をリンクプレートの下端に近づけて清掃体を駆動レールの上面に押し付けるように締め上げられることで、本体をリンクプレートに締結している。
 本発明の乗客コンベアのレール清掃装置によれば、締結帯は、貫通孔の内部及びリンクプレートの外側を通って本体の上方まで延在する輪状とされて、本体の上端をリンクプレートの下端に近づけて清掃体を駆動レールの上面に押し付けるように締め上げられることで、本体をリンクプレートに締結しているので、安価な構成により十分な力で清掃体を駆動ローラに押し付けられることができる。
本発明の実施の形態1による乗客コンベアのレール清掃装置が適用される乗客コンベアを示す説明図である。 図1の駆動チェーンを示す側面図である。 図2のレール清掃装置の本体及び清掃体を示す側面図である。 図3の本体及び清掃体を示す正面図である。 図4の本体及び清掃体を駆動チェーンに取り付ける方法を示す説明図である。 図2のレール清掃装置と第1及び第2スプロケットとの関係を示す説明図である。 本発明の実施の形態2による乗客コンベアのレール清掃装置を示す側面図である。 図7のレール清掃装置の本体及び清掃体を示す側面図である。 図8の本体及び清掃体を示す正面図である。 図9の本体及び清掃体を駆動チェーンに取り付ける方法を示す説明図である。
 以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
 実施の形態1.
 図1は、本発明の実施の形態1による乗客コンベアのレール清掃装置が適用される乗客コンベアを示す説明図である。図1に示すように、乗客コンベアには、トラス1、駆動装置2及び複数の踏段3が設けられている。
 トラス1は、第1乗降口11から第2乗降口12まで延在されて枠体である。図1では第1乗降口11と第2乗降口12との間に高低差があるように示しているが、これら第1及び第2乗降口11,12は同じ高さに設けられていてもよい。
 駆動装置2は、踏段3を駆動するための装置であり、トラス1の内部に配置されている。駆動装置2には、第1スプロケット21、第2スプロケット22、駆動源23、駆動チェーン24及び駆動レール25が設けられている。
 第1スプロケット21は、第1乗降口11の下部に配置された歯車である。同様に、第2スプロケット22は、第2乗降口12の下部に配置された歯車である。駆動源23は、第2スプロケット22に連結されて第2スプロケット22を回転駆動する。駆動源23としては、例えばモータ等を用いることができる。
 駆動チェーン24は、第1及び第2スプロケット21,22に巻き掛けられた無端状の部材である。また、駆動チェーン24は、各踏段3に連結されている。駆動源23の駆動力により第2スプロケット22が回転駆動されることで、第1及び第2スプロケット21,22間で駆動チェーン24及び踏段3が循環駆動される。
 駆動レール25は、駆動チェーン24の循環方向に延在されたレール体である。駆動レール25の上面を駆動チェーン24の駆動ローラ241が転動されることで、駆動チェーン24の循環が駆動レール25によって案内される。なお、駆動レール25の上面とは、駆動ローラ241が転動される面を意味する。
 次に、図2は図1の駆動チェーン24を示す側面図であり、図3は図2のレール清掃装置4の本体40及び清掃体41を示す側面図であり、図4は図3の本体40及び清掃体41を示す正面図であり、図5は図4の本体40及び清掃体41を駆動チェーン24に取り付ける方法を示す説明図である。
 図2に示すように、駆動チェーン24は、複数のリンクプレート240と複数の駆動ローラ241とを有している。各リンクプレート240の一端は、駆動チェーン24の全体が無端状となるように他のリンクプレート240の他端に接続されている。また、リンクプレート240は、図2の紙面上において駆動ローラ241の手前側と奥側に配置されている。すなわち、本実施の形態における駆動チェーン24は、リンクプレート240の内側に駆動ローラ241が配置されたインナローラ型とされている。各駆動ローラ241は、各踏段3に連結されている。
 駆動チェーン24には、レール清掃装置4が取り付けられている。レール清掃装置4は、駆動チェーン24の循環駆動にともない駆動レール25の上面を清掃するためのものである。
 レール清掃装置4は、本体40、清掃体41及び締結帯42を有している。
 本体40は、全体として直方体状の外形を有する部材である。本体40の上部は、図2に示すようにレール清掃装置4が駆動チェーン24に取り付けられた状態において駆動ローラ241の外形241aに収まる形状とされている。この駆動ローラ241の外形241aとは、駆動チェーン24の循環方向24aに関して本体40の幅中央位置40cに中心(車軸)が配置されるとともに駆動レール25の上面に載置された駆動ローラ241の外周縁によって定義することができる。本実施の形態の本体40の上部は、駆動ローラ241の外形241aに収まるように直方体状の上部の角が欠落された側面視台形状とされているが、例えば半円状等の駆動ローラ241の外形241aに収まる他の形状とされていてもよい。このように、本体40の上部が駆動ローラ241の外形241aに収まる形状とされていることで、レール清掃装置4を駆動チェーン24に取り付けた状態で駆動チェーン24を循環駆動した際にレール清掃装置4が他の部材と接触する虞を低減できる。
 本体40の幅40w(図3参照)は、駆動チェーン24の循環方向に隣り合う一対の駆動ローラ241の離間間隔よりも狭くされている。また、本体40の厚み40t(図4参照)は、駆動ローラ241の両側に配置されたリンクプレート240の離間間隔(駆動チェーン24の循環方向に直交するリンクプレート240の離間間隔)よりも狭くされている。本体40は、駆動チェーン24の循環方向24aに隣り合う一対の駆動ローラ241(2411,2412)の間であって、リンクプレート240の内側に挿入されている。
 清掃体41は、本体40の下部に設けられている。この清掃体41は、例えばフェルト等によって構成されるものであり、駆動レール25の上面に押し当てられることで駆動レール25の上面を清掃する。
 締結帯42は、例えばゴムバンド又は結束バンド等の帯状部材によって構成されるものであり、本体40をリンクプレート240に締結している。
 以下、締結帯42による本体40の締結についてより詳しく説明する。まず、本体40には、本体40を厚み方向に貫通する貫通孔400が設けられている。貫通孔400は、清掃体41が駆動レール25の上面に当接しているときに、本体40の高さ方向40hに関して貫通孔400の中間位置にリンクプレート240の下端240dが位置するように配置されている。換言すると、貫通孔400は、本体40の高さ方向40hに関してリンクプレート240の下端240dを跨ぐように配置されている。清掃体41が駆動レール25の上面に当接しているときとは、駆動レール25の上面に清掃体41が単に載せられているときを意味し、後述のように締結帯42が締め上げられて駆動レール25の上面に清掃体41が押し付けられる前の状態を意味する。
 図5の(a)のように本体40をリンクプレート240の内側に挿入した後に、図5の(b)のように締結帯42を本体40に取り付ける。このとき、締結帯42は、貫通孔400の内部及びリンクプレート240の外側を通って本体40の上方まで延在する輪状とされる。締結帯42が輪状とされた後に締結帯42が締め上げられることで、本体40の上端40uがリンクプレート240の下端240dに近づけられて駆動レール25の上面に清掃体41が押し付けられる。締結帯42を締め上げるとは、締結帯42が形成する輪の周長を短くすることを意味する。
 次に、図6は、図2のレール清掃装置4と第1及び第2スプロケット21,22との関係を示す説明図である。上述のように、駆動チェーン24の循環方向24aに隣り合う一対の駆動ローラ241(2411,2412)の間であってリンクプレート240の内側に本体40が挿入されている。このため、駆動チェーン24が循環駆動された際に本体40が第1及び第2スプロケット21,22の歯21aと接触する虞がある。このように本体40が第1及び第2スプロケット21,22の歯21aと接触しても歯21a等のレール清掃装置4以外の機器が損傷することを防止するために、本体40は、第1及び第2スプロケット21,22の歯21aよりも軟質な材料によって構成されていることが好ましい。
 また、本体40を構成する材料は弾性体であることが好ましい。本体40が歯21aよりも軟質な弾性体によって構成されていることで、レール清掃装置4以外の機器が損傷することを防止できることに加えて、以下の利点も生じる。すなわち、締結帯42の締め付けにより本体40が圧縮されて、より確実に清掃体41を駆動レール25に押し付けることができる。また、本体40の厚み40tを駆動ローラ241の両側に配置されたリンクプレート240の離間間隔よりも広くしても、その本体40をリンクプレート240の間に圧縮して挿入することができる。本体40をより厚くすることで、清掃体41の幅をより広くすることができ、清掃効率を上げることが可能となる。特に、本体40は、多孔質弾性体(ゴム製のスポンジ)によって構成されていることがさらに好ましい。
 このようなレール清掃装置4では、締結帯42は、貫通孔400の内部及びリンクプレート240の外側を通って本体40の上方まで延在する輪状とされて、本体40の上端40uをリンクプレート240の下端240dに近づけて清掃体41を駆動レール25の上面に押し付けるように締め上げられることで、本体40をリンクプレート240に締結しているので、安価な構成により十分な力で清掃体41を駆動レール25に押し付けられることができる。
 また、本体40の上部は駆動ローラ241の外形に収まる形状とされているので、レール清掃装置4を駆動チェーン24に取り付けた状態で駆動チェーン24を循環駆動した際にレール清掃装置4が他の部材と接触する虞を低減できる。
 さらに、本体40は、駆動チェーンが巻き掛けられたスプロケット21,22の歯21aよりも軟質な材料によって構成されているので、本体40が第1及び第2スプロケット21,22の歯21aと接触しても歯21a等のレール清掃装置4以外の機器が損傷する虞を低減できる。
 さらにまた、本体40の材料が弾性体であるので、締結帯42の締め付けにより本体40が圧縮されて、より確実に清掃体41を駆動レール25に押し付けることができる。また、本体40の厚み40tを駆動ローラ241の両側に配置されたリンクプレート240の離間間隔よりも広くしても、その本体40をリンクプレート240の間に圧縮して挿入することができる。本体40をより厚くすることで、清掃体41の幅をより広くすることができ、清掃効率を上げることが可能となる。
 実施の形態2.
 図7は本発明の実施の形態2による乗客コンベアのレール清掃装置4を示す側面図であり、図8は図7のレール清掃装置4の本体40及び清掃体41を示す側面図であり、図9は図8の本体40及び清掃体41を示す正面図であり、図10は図9の本体40及び清掃体41を駆動チェーン24に取り付ける方法を示す説明図である。
 本実施の形態2の本体40は、上部本体401及び下部本体402(清掃体基部)を有している。上部本体401は、実施の形態1の本体40の上部と同様の形状とされている。下部本体402は半円柱状の外形を有している。下部本体402の下面402aは円弧面とされている。清掃体41は、この円弧面(下部本体402の下面402a)に沿って設けられている。清掃体41を駆動レール25に押し付けながら駆動チェーン24が循環駆動されたとき、駆動レール25と清掃体41との間の摩擦力等によりレール清掃装置4の姿勢が変わることがある。上述のように清掃体41が円弧面に沿って設けられていることで、レール清掃装置4の姿勢が変わっても清掃体41を駆動レール25に押し付け続けることが可能となり、レール清掃装置4の姿勢変化による清掃効率の低下を回避することができる。
 上部本体401及び下部本体402は、弾性体によって構成されている。上部本体401の厚み40tuは駆動ローラ241の両側に配置されたリンクプレート240の離間間隔よりも狭くされている。一方、下部本体402の厚み40tdは駆動ローラ241の両側に配置されたリンクプレート240の離間間隔よりも広くされている。下部本体402の厚み40tdがリンクプレート240の離間間隔よりも広くされていても、図10の(a)に示すように下部本体402を圧縮させながらリンクプレート240の間に挿入できる。下部本体402の厚み40tdが広くされていることで、清掃体41の幅をより広くすることができ、清掃効率を上げることが可能となる。その他の構成は、実施の形態1と同じである。
 このようなレール清掃装置4では、清掃体41が円弧面に沿って設けられているので、レール清掃装置4の姿勢が変わっても清掃体41を駆動レール25に押し付け続けることが可能となり、レール清掃装置4の姿勢変化による清掃効率の低下を回避することができる。

Claims (5)

  1.  リンクプレートの内側に駆動ローラが配置されたインナローラ型の駆動チェーンに取り付けられ、前記駆動チェーンの循環駆動にともない前記駆動ローラが転動する駆動レールの上面を清掃する乗客コンベアのレール清掃装置であって、
     前記駆動チェーンの循環方向に隣り合う一対の前記駆動ローラの間であって、前記リンクプレートの内側に挿入される本体と、
     前記本体の下部に設けられた清掃体と、
     前記本体を前記リンクプレートに締結する締結帯と
     を備え、
     前記本体には、前記本体を厚み方向に貫通する貫通孔が設けられており、
     前記貫通孔は、前記清掃体が前記駆動レールの上面に当接しているときに、前記本体の高さ方向に関して前記貫通孔の中間位置に前記リンクプレートの下端が位置するように配置されており、
     前記締結帯は、前記貫通孔の内部及び前記リンクプレートの外側を通って前記本体の上方まで延在する輪状とされて、前記本体の上端を前記リンクプレートの下端に近づけて前記清掃体を前記駆動レールの上面に押し付けるように締め上げられることで、前記本体を前記リンクプレートに締結している、
     乗客コンベアのレール清掃装置。
  2.  前記本体の上部は、前記駆動ローラの外形に収まる形状とされている
     請求項1記載の乗客コンベアのレール清掃装置。
  3.  前記清掃体は、円弧面に沿って設けられている、
     請求項1又は請求項2記載の乗客コンベアのレール清掃装置。
  4.  前記本体は、前記駆動チェーンが巻き掛けられたスプロケットの歯よりも軟質な材料によって構成されている、
     請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の乗客コンベアのレール清掃装置。
  5.  前記材料は、弾性体である、
     請求項4記載の乗客コンベアのレール清掃装置。
PCT/JP2017/020289 2017-05-31 2017-05-31 乗客コンベアのレール清掃装置 WO2018220753A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780091143.XA CN110662711B (zh) 2017-05-31 2017-05-31 乘客输送机的轨道清洁装置
PCT/JP2017/020289 WO2018220753A1 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 乗客コンベアのレール清掃装置
JP2019521605A JP6707194B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 乗客コンベアのレール清掃装置
DE112017007597.1T DE112017007597B4 (de) 2017-05-31 2017-05-31 Schienenreinigungsvorrichtung für Personenbeförderer
US16/500,401 US11091354B2 (en) 2017-05-31 2017-05-31 Rail cleaning device for passenger conveyor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/020289 WO2018220753A1 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 乗客コンベアのレール清掃装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018220753A1 true WO2018220753A1 (ja) 2018-12-06

Family

ID=64455829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/020289 WO2018220753A1 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 乗客コンベアのレール清掃装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11091354B2 (ja)
JP (1) JP6707194B2 (ja)
CN (1) CN110662711B (ja)
DE (1) DE112017007597B4 (ja)
WO (1) WO2018220753A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB462102A (en) * 1935-07-26 1937-03-02 Westinghouse Electric & Mfg Co Improvements in or relating to moving stairways
JPS59140264U (ja) * 1983-03-09 1984-09-19 三菱電機株式会社 乗客コンベヤのレ−ル掃除装置
JPS62147676U (ja) * 1986-03-11 1987-09-18
JPH01308389A (ja) * 1988-06-03 1989-12-13 Mitsubishi Electric Corp 乗客コンベアの清掃装置
JP2007084204A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベアのガイドレール清掃装置及びガイドレール清掃装置の運転制御方法
CN102020189A (zh) * 2009-09-22 2011-04-20 上海三菱电梯有限公司 用于自动扶梯或自动人行道的导轨清扫器
JP2012140238A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 乗客コンベヤの追従レール清掃装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5117968A (en) * 1991-11-15 1992-06-02 Otis Elevator Company Assembly for cleaning the underside of an escalator handrail
MY123586A (en) * 2000-03-31 2006-05-31 Inventio Ag Cleaning device for guides of escalator steps or moving walkway plates
US6679601B1 (en) * 2000-05-30 2004-01-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dual-web transport belt cleaning apparatus and method
DE10119437B4 (de) 2001-04-20 2004-07-22 Joh. Winklhofer & Söhne GmbH und Co. KG Förderkette
ES2298663T3 (es) * 2003-10-30 2008-05-16 Inventio Ag Unidad de limpieza para limpiar un dispositivo de transporte, dispositivo de transporte con una unidad de limpieza y procedimiento para realizar una secuencia de limpieza para limpiar el dispositivo de transporte.
FR2864796B1 (fr) * 2004-01-07 2006-02-10 Saint Gobain Dispositif de nettoyage de rouleaux
JP5285206B2 (ja) * 2004-11-18 2013-09-11 インベンテイオ・アクテイエンゲゼルシヤフト ライザブラシを備えたエスカレータおよびエスカレータのステップならびにエスカレータにライザブラシを取り付ける方法
KR100928390B1 (ko) 2008-01-16 2009-11-23 오티스 엘리베이터 컴파니 에스컬레이터 레일 청소장치
DE112017007621B4 (de) 2017-06-07 2022-07-07 Mitsubishi Electric Corporation Führungsschienenreinigungsvorrichtung
CN109081231B (zh) * 2018-10-22 2023-11-28 杭州西奥电梯有限公司 一种梯路导轨的清洁装置
CN209210171U (zh) * 2018-12-08 2019-08-06 山东奔速电梯股份有限公司 一种带有清洁功能的自动扶梯

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB462102A (en) * 1935-07-26 1937-03-02 Westinghouse Electric & Mfg Co Improvements in or relating to moving stairways
JPS59140264U (ja) * 1983-03-09 1984-09-19 三菱電機株式会社 乗客コンベヤのレ−ル掃除装置
JPS62147676U (ja) * 1986-03-11 1987-09-18
JPH01308389A (ja) * 1988-06-03 1989-12-13 Mitsubishi Electric Corp 乗客コンベアの清掃装置
JP2007084204A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベアのガイドレール清掃装置及びガイドレール清掃装置の運転制御方法
CN102020189A (zh) * 2009-09-22 2011-04-20 上海三菱电梯有限公司 用于自动扶梯或自动人行道的导轨清扫器
JP2012140238A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 乗客コンベヤの追従レール清掃装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11091354B2 (en) 2021-08-17
DE112017007597T5 (de) 2020-02-20
CN110662711B (zh) 2020-09-15
JPWO2018220753A1 (ja) 2019-08-08
DE112017007597B4 (de) 2022-06-09
CN110662711A (zh) 2020-01-07
JP6707194B2 (ja) 2020-06-10
US20210101786A1 (en) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SI1724226T1 (sl) Dvigalna naprava
BR0011841A (pt) Montagem para material de folha
WO2018220753A1 (ja) 乗客コンベアのレール清掃装置
WO2002092477A1 (fr) Bande transporteuse a boules
US3799627A (en) Cross rod repair for snowmobile tracks
JP5624348B2 (ja) 弾性クローラ
JP4978345B2 (ja) ベルト固定機構及び搬送装置
JPH0746472Y2 (ja) 直進走行装置
WO2018084251A1 (ja) ゴムクローラ
JP4856888B2 (ja) カーブコンベア
JP2013095541A (ja) 乗客コンベアの踏み板清掃装置及び方法
JP4701002B2 (ja) 弾性クローラとクローラ走行装置
KR20220036074A (ko) 연속하역기의 풀리부 역회전 방지장치
JP4195604B2 (ja) 動力伝達用ベルトの復旧方法
JP4719503B2 (ja) 弾性クローラ
JP2008261455A (ja) チェーンテンショナ
DE20203403U1 (de) Trennvorrichtung für Aufgabegut
GB2187429A (en) A chain tensioning device for driving the steps of a passenger conveyor
JP2018203494A (ja) 乗客コンベア
JPS6347289A (ja) チエ−ン駆動装置
JP4459350B2 (ja) 乗客コンベヤーの踏板鎖緊張装置
EP0818404A1 (en) Belt conveyor
JP5137882B2 (ja) 乗客コンベアの移動手摺駆動装置
JP2013189310A (ja) 乗客コンベアの手摺駆動装置
JPH07330265A (ja) エスカレータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17911408

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019521605

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17911408

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1