WO2018216711A1 - 圧電型平板スピーカ及びその形成方法 - Google Patents

圧電型平板スピーカ及びその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018216711A1
WO2018216711A1 PCT/JP2018/019761 JP2018019761W WO2018216711A1 WO 2018216711 A1 WO2018216711 A1 WO 2018216711A1 JP 2018019761 W JP2018019761 W JP 2018019761W WO 2018216711 A1 WO2018216711 A1 WO 2018216711A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
piezoelectric
flat plate
positions
flat
node
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/019761
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
清 有沢
克行 荻原
雅崇 櫻井
Original Assignee
北陸電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北陸電気工業株式会社 filed Critical 北陸電気工業株式会社
Priority to JP2019520274A priority Critical patent/JPWO2018216711A1/ja
Publication of WO2018216711A1 publication Critical patent/WO2018216711A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • H04R7/06Plane diaphragms comprising a plurality of sections or layers

Definitions

  • the present invention relates to a piezoelectric flat plate speaker that reproduces sound by vibrating a flat plate by a plurality of piezoelectric actuators, and a method for forming the same.
  • An object of the present invention is to provide a piezoelectric flat-plate speaker and a method for forming the same that can increase the sound pressure in a lower frequency range than in the past.
  • the present invention achieves the above object by the following means.
  • a piezoelectric flat panel speaker that electrically drives a flat plate such as a flat display whose periphery is supported, a plurality of piezoelectric actuators installed so as to transmit vibration to the flat plate, and a plurality of piezoelectric actuators. And a drive circuit for generating piezoelectric vibration.
  • a flat plate when a flat plate is excited, a plurality of vibrations can be transmitted to a plurality of selected anti-node superposition positions selected from a plurality of anti-node superposition positions where the antinode positions of a plurality of flexural vibrations generated on the flat plate coincide.
  • Each piezoelectric actuator is installed.
  • the selected plurality of antinode overlapping positions are symmetrical positions of the flat plate.
  • the plurality of selected anti-node overlapping positions are a horizontally symmetrical position of the flat plate and a vertically symmetrical position of the flat plate.
  • a plurality of selected anti-node overlay positions are surrounded by a position of ⁇ 0.3X from the center of the horizontal dimension X of the flat plate and a position of ⁇ 0.4 Y from the center of the vertical dimension Y of the flat plate It is preferable to select from a plurality of anti-node superposition positions in the region to be displayed.
  • the resonance frequency of interest of a plurality of flexural vibrations at at least one anti-node position matches the lowest resonance frequency of the plurality of piezoelectric actuators installed at the selected anti-node positions.
  • the particularly selected plurality of anti-node superposition positions are the horizontal symmetry position of the flat plate and the vertical symmetry position of the flat plate, and the selected anti-node superposition positions are the horizontal dimension X of the flat plate.
  • the first region surrounded by the position of ⁇ 0.3X from the center and the position of ⁇ 0.4Y from the center of the longitudinal dimension Y of the flat plate, and the plurality of the plurality in the second region surrounding the first region Select from the anti-node position.
  • the resonance frequency of interest of a plurality of flexural vibrations at at least one anti-node position matches the lowest resonance frequency of the plurality of piezoelectric actuators installed at the selected anti-node positions.
  • two small piezoelectric actuators having outer dimensions smaller than the outer dimensions of the piezoelectric actuators installed at a plurality of selected antinode overlapping positions are line-symmetrical with respect to the longitudinal center line in the second region and are selected by four You may install in the position outside a belly superposition position.
  • four small piezoelectric actuators having outer dimensions smaller than the outer dimensions of the piezoelectric actuators installed at a plurality of selected antinode overlapping positions are line-symmetrical with respect to the longitudinal center line in the second region and are selected by four You may install two each in the position outside a belly superposition position. In this way, the sound pressure in the high sound range can be increased.
  • the plurality of piezoelectric actuators and small piezoelectric actuators have a circular shape, an elliptical shape, an oval shape, and a rectangular shape, and excite bending vibration.
  • the flat plate includes the first area and the first area.
  • First and second so as to completely traverse the flat plate in the vertical direction, located on the first and second vertical imaginary line boundary lines extending in parallel with the vertical center line of the boundary lines with the two regions.
  • the longitudinal linear ribs may be joined. Providing such vertical linear ribs can increase the sound pressure of the frequency of interest in the horizontal direction.
  • the flat plate is located on the first and second horizontal imaginary line boundary lines extending in parallel with the horizontal center line among the boundary lines between the first region and the second region, and the first and second The first and second horizontal linear ribs may be joined so as to connect the vertical linear ribs.
  • Providing such horizontal linear ribs can increase the sound pressure of the frequency of interest in the vertical direction. That is, the effect of the frequency of interest can be further increased.
  • a fulcrum is created by providing a rib (supporting a portion that does not vibrate) where it hits each vibration node, Vibration can be further enhanced.
  • the flat plate is positioned on the first and second vertical imaginary line boundary lines extending in parallel with the vertical center line among the boundary lines between the first region and the second region.
  • the first and second longitudinal linear ribs are joined so as to completely traverse the longitudinal direction, and the flat plate has a lateral center of the boundary line between the first region and the second region.
  • the first and second lateral linear ribs are joined so as to connect the first and second longitudinal linear ribs located on the first and second lateral imaginary line boundaries extending parallel to the line.
  • the flat plate extends from the first and second longitudinal linear ribs along the lateral center to the edge of the flat plate.
  • Third and fourth lateral linear ribs preferably are joined that.
  • annular rib may be joined to the flat plate so as to surround the outer periphery of the piezoelectric actuator.
  • the longitudinal linear rib, the lateral linear rib, and the annular rib have the same degree of flexibility as the flat plate or higher (hard) than the flat plate. In this way, it is possible to support and fix a portion that is not desired to vibrate.
  • the longitudinal linear rib, the lateral linear rib, and the annular rib are preferably formed of plastic or metal that is harder than a flat plate.
  • FIG. 4 is a diagram showing output acoustic characteristics of a flat speaker when a piezoelectric actuator located in a laterally symmetric position is driven at a constant voltage with a sine wave voltage having a frequency range of 100 Hz to 20 kHz.
  • FIG. 4 is a diagram showing output acoustic characteristics of a flat speaker when a piezoelectric actuator located in a laterally symmetric position is driven at a constant voltage with a sine wave voltage having a frequency range of 100 Hz to 20 kHz.
  • FIG. 6 is a diagram showing output acoustic characteristics when a piezoelectric actuator at a longitudinally symmetric position is driven at a constant voltage with a sine wave voltage having a frequency range of 100 Hz to 20 kHz.
  • FIG. 5 is a diagram showing output acoustic characteristics when all piezoelectric actuators are simultaneously driven with a constant voltage and a sinusoidal voltage with a frequency range of 100 Hz to 20 kHz.
  • FIG. 7 is a diagram in which the characteristics of FIGS. 4 to 6 are superimposed. It is a figure used in order to explain a setting field of a selection belly superposition position. It is a figure which shows the other shape of a piezoelectric diaphragm (oval shape, an oval shape, a rectangle).
  • FIG. 6 is a diagram showing output acoustic characteristics of a flat speaker when an additional piezoelectric actuator at a laterally symmetric position is driven at a constant voltage with a sine wave voltage having a frequency range of 100 Hz to 20 kHz. It is a rear view of the piezoelectric type flat speaker of 2nd Embodiment of 3rd invention. It is a rear view of the piezoelectric type flat speaker of 3rd Embodiment of 3rd invention. It is a rear view of the piezoelectric type flat speaker of 4th Embodiment of 3rd invention.
  • FIG. 1 is a plan view of a piezoelectric flat plate speaker having a reproduction band of 300 Hz to 20 kHz, which is an embodiment of the piezoelectric flat plate speaker of the second invention of the present application to which the method of the first invention of the present application is applied.
  • Reference numeral 101 denotes a flat plate that supports the periphery of a display such as a liquid crystal or organic EL display or a poster, and this flat plate is a glass plate measuring 810 mm long ⁇ 1450 mm wide ⁇ 0.7 mm thick.
  • Reference numerals 102a, 102b, 102c, and 102d denote piezoelectric actuators. As shown in FIG.
  • a piezoelectric ceramic having a diameter of 75 mm and a thickness of 0.1 mm is bonded concentrically to a metal disk having a diameter of 80 mm and a thickness of 0.1 mm.
  • a piezoelectric actuator composed of a circular piezoelectric diaphragm is used.
  • the piezoelectric actuators 102a, 102b, 102c, and 102d are all fixed to the back surface of the flat plate 101 with an adhesive.
  • the flat plate 101 needs to be fixed at two or more points. Specifically, two points of the upper end and the lower end of the flat plate 101 located on the dotted line L2 shown in FIG. 1, or two points of the left end and the right end of the flat plate 101 located on the dotted line L1 shown in FIG. What is necessary is just to fix with both. These fixed points serve as “reference points” for vibration. If the outer periphery of the flat plate 101 is supported by a structure that does not prevent vibration, the sound pressure can be increased.
  • FIG. 3 (A) shows the vibration of each resonance frequency in a plurality of flexural vibration modes excited by the flat plate 101 superimposed.
  • light-colored portions indicate that the positions of the antinodes of the resonance modes (m, n) of each bending vibration having a large vibration amplitude are substantially the same position (antinode overlap position).
  • m is the order of the vibration mode in the horizontal direction
  • n is the order of the vibration mode in the vertical direction.
  • the resonance frequency of the piezoelectric actuators 102a and 102b is made to substantially coincide with the vibration antinode position of the flat plate 101 shown in FIG. 3B [the position of the resonance mode (m9, n9) at a frequency of 300 Hz: the selected antinode overlapping position P1]. If the piezoelectric actuators 102a and 102b arranged in this manner are driven, vibration modes (m9, n7), (m9, n9),... Can be efficiently excited on the flat plate 101.
  • the places where the piezoelectric actuators 102c and 102d are installed on the vertical dotted line L2 described in the cross in FIG. 1 are vibration modes such as (m9, n9), (m11, n11),. Is a position where the vibration anti-node positions substantially coincide (selected anti-node superposition position P2).
  • the resonance frequency of the piezoelectric actuators 102c and 102d disposed at the selected anti-node overlapping position P2 is also set to 300 Hz.
  • the flat speaker of the present embodiment includes a drive circuit that electrically drives a plurality of piezoelectric actuators to generate piezoelectric vibrations.
  • vibration modes (m9, n9), (m11, n11),... Can be efficiently excited on the flat plate 101.
  • FIG. 4 shows the output acoustic characteristics of the flat speaker when the piezoelectric actuators 102a and 102b arranged at the selected anti-node superposition position P1 are driven with a constant voltage and a sine wave voltage with a frequency range of 100 Hz to 20 kHz. It can be seen from FIG. 4 that it can be used as a normal speaker because it can reproduce from 300 Hz which is a low sound range to 20 kHz which is a high sound range. However, the flatness of the reproduction frequency characteristic is a little bad.
  • FIG. 5 shows the output acoustic characteristics when the piezoelectric actuators 102c and 102d arranged at the selected anti-overlapping position P2 are driven with a sine wave voltage of a frequency range of 100 Hz to 20 kHz at a constant voltage.
  • FIG. 5 it can be seen that reproduction is possible from 300 Hz which is a low sound range to 20 kHz which is a high sound range.
  • the flatness of the reproduction characteristics is slightly inferior, similar to the characteristics of FIG.
  • looking at the frequency characteristics of FIG. 5 looking at the frequency characteristics of FIG. 5, the frequency position of the peak of the output sound pressure is different from the peak frequency of the frequency characteristics of FIG.
  • FIG. 6 shows an output when the piezoelectric actuators 102a and 102b arranged at the selected anti-node superposition position P1 and the piezoelectric actuators 102c and 102d arranged at the selected anti-node superposition position P2 are simultaneously driven with a sine wave voltage in a frequency range of 100 Hz to 20 kHz at a constant voltage. It shows acoustic characteristics. It can be seen from FIG. 6 that reproduction is possible from 300 Hz which is a low sound range to 20 kHz which is a high sound range.
  • the frequency is set to be the same, the piezoelectric actuators 102c and 102d disposed at the selected anti-overlapping position P2 can be driven more efficiently if the resonance frequency of the piezoelectric actuators 102c and 102d is substantially matched with the resonance frequency of the vibration mode (m9, n9).
  • the resonance frequencies of the piezoelectric actuators 102a, 102b, 102c, and 102d disposed at the selected antinode superimposed positions P1 and P2 can be set to different frequencies.
  • a plurality of flexural vibration modes that are excited as shown in FIG. 3A are similarly applied to the fixing condition in which the case is disposed on the back side of the flat plate 101 and the flat plate 101 is fixed to the case. It is possible to drive efficiently by investigating and superimposing vibrations at each resonance frequency and obtaining new P1 and P2 from the dark portion.
  • piezoelectric flat speaker design method The design methods for forming the piezoelectric flat speaker of the example of FIG. 1 are listed below.
  • Piezoelectric actuator A1 is installed at position P1, which is the symmetrical position of the flat plate.
  • Piezoelectric actuator A2 or piezoelectric actuator A1 is installed at position P2, which is the symmetrical position of the flat plate.
  • the piezoelectric actuator A1 (first group), the piezoelectric actuator A2 or the piezoelectric actuator A1 (second group) is driven to measure the frequency characteristics of the sound pressure of the flat speaker.
  • the location and method of attaching the piezoelectric actuator (102a, 102b, 102c, 102d) to the flat plate 101 are as follows.
  • the vibration actuator in the low sound range is preferably near the center of the flat plate, and it is desirable to stick it in the range of ⁇ 0.3x and ⁇ 0.4y in order to increase the excitation efficiency (FIG. 8).
  • the plurality of selected anti-node superposition positions are in a region surrounded by a position of ⁇ 0.3X from the center of the horizontal dimension X of the flat plate and a position of ⁇ 0.4Y from the center of the vertical dimension Y of the flat plate. preferable.
  • the location where the piezoelectric actuator is pasted is preferably as follows.
  • the piezoelectric actuator is preferably attached symmetrically.
  • the low-frequency piezoelectric diaphragm is pasted in the range of ⁇ 0.3x and ⁇ 0.4y from the center of the glass plate.
  • the flat plate 101 that once started to vibrate continues to vibrate for a while even after the driving of the piezoelectric actuator 102 is stopped, and therefore remains as a reverberant sound. Therefore, after stopping the driving of the piezoelectric actuator 102, it is necessary to abruptly attenuate the vibration of the flat plate 101.
  • an adhesive damping material, gel, or the like may be attached to the flat plate 101. If such measures are taken, the reverberation time can be reduced to about 1/10 compared to the case where no measures are taken.
  • FIG. 10 is a rear view of the piezoelectric flat speaker according to the first embodiment of the third invention of the present application. 10, parts similar to those of the second embodiment of FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 1, and description thereof is omitted.
  • the embodiment of FIG. 1 is different from the first embodiment of the third invention of FIG. 10 in that two piezoelectric actuators 103a and 103b are added in addition to the example of FIG. is there.
  • the plurality of selected anti-node superposition positions are the laterally symmetrical position of the flat plate and the longitudinally symmetrical position of the flat plate.
  • the plurality of selected anti-node overlapping positions are a first region surrounded by a position of ⁇ 0.3X from the center of the horizontal dimension X of the flat plate and a position of ⁇ 0.4Y from the center of the vertical dimension Y of the flat plate R1 and a plurality of anti-node superposition positions in the second region R2 surrounding the first region R1 were selected.
  • the two piezoelectric actuators 103a and 103b are placed at two selective antinode overlapping positions that are point-symmetric with respect to the center C on the lateral center line YL passing through the center of the lateral dimension in the second region R2. installed.
  • a plurality of piezoelectric actuators 103a can be selected from the anti-node superposition positions in the second region R2 so that vibration can be transmitted to these anti-choice superposition positions.
  • 103b can be installed, respectively, to further increase the sound pressure.
  • FIG. 11 shows output acoustic characteristics when the piezoelectric actuators 103a and 103b are simultaneously driven with a constant voltage and a sinusoidal voltage having a frequency range of 100 Hz to 20 kHz. It can be seen from FIG. 11 that reproduction is possible from 300 Hz which is a low sound range to 20 kHz which is a high sound range. This sound pressure characteristic overlaps with the sound pressure characteristic of FIG. 7 and becomes the sound pressure characteristic of the present embodiment.
  • FIG. 12 is a rear view of the piezoelectric flat speaker according to the second embodiment of the present invention.
  • the same parts as those in the embodiment of FIG. 1 and the embodiment of FIG. 10 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 1 and FIG.
  • the embodiment shown in FIG. 10 is different from the second embodiment shown in FIG. 12 in that four piezoelectric actuators 103a to 103d are further added to the example shown in FIG.
  • the line is symmetrical with respect to the horizontal center line YL passing through the center C of the horizontal dimension in the second region R2 and symmetrical with respect to the vertical center line XL passing through the center of the vertical dimension.
  • the piezoelectric actuators 103a to 103d are installed at these four anti-node superposition positions. In this way, the sound pressure can be further increased by increasing the number of selected bellows superimposed positions and increasing the number of piezoelectric actuators.
  • FIG. 13 is a rear view of a piezoelectric flat speaker according to a third embodiment of the third invention of the present application.
  • parts similar to those in the example of FIG. 1 and the embodiment of FIG. 12 are given the same reference numerals as those in FIG. 1 and FIG.
  • the difference between the embodiment of FIG. 12 and the third embodiment of FIG. 13 is that, in addition to the embodiment of FIG. 12, two further small piezoelectric actuators 104a and 104b are provided in the second region R2. It is in the added point.
  • two small piezoelectric actuators 104a and 104b having outer dimensions smaller than the outer dimensions of the piezoelectric actuators 102a to 103d are line-symmetric with respect to the longitudinal center line XL in the second region R2, and It is installed at a position outside the four selected anti-node superposition positions 103a to 103d. In this way, the sound pressure in the high sound range can be increased.
  • FIG. 14 is a rear view of the piezoelectric flat speaker according to the fourth embodiment of the third invention of the present application. 14, parts similar to those in the example of FIG. 1 and the embodiment of FIG. 13 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 1 and FIG.
  • the embodiment of FIG. 13 is different from the fourth embodiment of FIG. 14 in that two small piezoelectric actuators 104c and 104d are added to the second region R2 in addition to the embodiment of FIG. It is in the added point. In this way, the sound pressure in the higher sound range can be further increased.
  • FIG. 15 is a rear view of a piezoelectric flat speaker according to a fifth embodiment of the third invention of the present application. 15, parts similar to those in the example of FIG. 1 and the embodiment of FIG. 10 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 1 and FIG.
  • the embodiment of FIG. 15 differs from the embodiment of FIG. 10 in addition to the embodiment of FIG. 10 in that the vertical center line of the boundary lines between the first region and the second region.
  • the first and second longitudinal linear ribs XR1 are located on the first and second longitudinal imaginary line boundary lines PXL1 and PXL2 extending in parallel with XL so as to completely traverse the flat plate 101 in the longitudinal direction.
  • XR2 is joined to the flat plate 101. Providing such vertical linear ribs XR1 and XR2 can increase the sound pressure of the frequency of interest in the horizontal direction.
  • FIG. 16 is a rear view of a piezoelectric flat speaker according to a sixth embodiment of the third invention of the present application.
  • parts similar to those of the example of FIG. 1 and the embodiment of FIGS. 10 and 15 are denoted by the same reference numerals as those of FIGS.
  • the embodiment of FIG. 16 differs from the embodiment of FIG. 15 in addition to the embodiment of FIG. 15 in that the horizontal center line of the boundary line between the first region and the second region.
  • the first and second longitudinal ribs XR1 and XR2 are connected to the first and second longitudinal linear ribs XR1 and XR2 located on the first and second horizontal imaginary line boundary lines PYL1 and PYL2 extending in parallel with YL.
  • the horizontal linear ribs YR1 and YR2 are joined to a flat plate. Providing such horizontal linear ribs YR1 and YR2 can increase the sound pressure of the frequency of interest in the vertical direction.
  • FIG. 17 is a rear view of a piezoelectric flat speaker according to a seventh embodiment of the third invention of the present application.
  • the longitudinal center line XL is symmetrical with respect to the lateral center line YL passing through the center of the lateral dimension in the second region and passes through the center of the longitudinal dimension.
  • the embodiment of FIG. 17 differs from the embodiment of FIG. 16 in addition to the embodiment of FIG.
  • first and second longitudinal linear ribs XR1 and XR2 along the lateral center.
  • the third and fourth lateral linear ribs YR3 and YR4 extending from the edge to the edge of the flat plate 101 are joined. Providing such third and fourth lateral linear ribs YR3 and YR4 can enhance the sound pressure in the high sound range.
  • FIG. 18 is a rear view of the piezoelectric flat speaker according to the eighth embodiment of the third invention of the present application.
  • the same reference numerals as those in FIGS. 1, 12, and 17 are attached to the same parts as those in the example of FIG. 1 and the embodiments of FIGS. 12 and 17. Description is omitted.
  • an annular rib CR is joined to the flat plate 101 so as to surround the outer periphery of the piezoelectric actuators 103a and 103c. Providing such an annular rib CR can suppress the vibration from the piezoelectric actuators 103a and 103c from diffusing to the periphery and enhance the stereo feeling.
  • the longitudinal linear ribs XR1 and XR2, the lateral linear ribs YR1 to YR4, and the annular rib CR preferably have the same degree of flexibility as the flat plate 101 or higher than the flat plate. If it does in this way, each rib will not inhibit the vibration of a flat plate remarkably.
  • the longitudinal linear rib, the lateral linear rib, and the annular rib are preferably formed of plastic or metal that is harder than a flat plate.
  • the present invention it is possible to provide a piezoelectric flat plate speaker and a method for forming the same that can increase the sound pressure in a low frequency range compared to the conventional art.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

従来よりも低域の音圧を高くすることができる圧電型平板スピーカ及びその形成方法を提供する。圧電型平板スピーカは、周囲が支持された平板ディスプレイ等の平板101と、平板101の第1の領域R1に対して振動伝達可能に複数の圧電アクチュエータ102a,102b,102c,102dを設置し、第2の領域R2中の横方向中心線YL上で中心Cに対して点対称となる2つの選択腹重畳位置に2つの圧電アクチュエータ103a及び103bを設置した。複数の圧電アクチュエータを電気的に駆動して圧電振動を発生させる駆動回路とを備えている。平板101が励振されたときに平板に発生する複数の撓み振動の腹の位置が一致する複数の腹重畳位置から選択された複数の選択腹重畳位置に対して振動伝達可能に複数の圧電アクチュエータをそれぞれ設置する。

Description

圧電型平板スピーカ及びその形成方法
 本発明は、平板を複数の圧電アクチュエータにより振動させることにより音響再生を行う圧電型平板スピーカ及びその形成方法に関するものである。
 従来、ディスプレイの縁部に複数の圧電振動素子を配置して表示プレートを振動させることにより音響を生じさせる圧電型平板スピーカが提案されている(特開2010-93769公報)。しかしながら従来の平板スピーカでは、低域の音圧を上げることに限界があった。
特開2010-93769公報
 本発明の目的は、従来よりも低域の音圧を高くすることができる圧電型平板スピーカ及びその形成方法を提供することにある。
 本発明は、以下の手段により上記課題を達成する。
 第1の発明の圧電型平板スピーカの形成方法では、平板に励振される複数の撓み振動の腹の位置が一致する腹重畳位置を複数選択し、選択した複数の腹重畳位置に複数の圧電アクチュエータを設置し、複数の圧電アクチュエータを電気的に駆動して圧電振動を励振し、圧電振動を平板に伝達することにより平板に振動を励振する。
 第2の発明の圧電型平板スピーカは、周囲が支持された平板ディスプレイ等の平板と、平板に対して振動伝達可能に設置された複数の圧電アクチュエータと、複数の圧電アクチュエータを電気的に駆動して圧電振動を発生させる駆動回路とを備えている。本発明では、平板が励振されたときに平板に発生する複数の撓み振動の腹の位置が一致する複数の腹重畳位置から選択された複数の選択腹重畳位置に対して振動伝達可能に複数の圧電アクチュエータがそれぞれ設置されている。
 選択した複数の腹重畳位置(選択腹重畳位置)は、平板の対称位置であるのが好ましい。
 選択した複数の腹重畳位置(選択腹重畳位置)は、平板の横方向対称位置および平板の縦方向対称位置であるのが好ましい。
 選択した複数の腹重畳位置(選択腹重畳位置)は、平板の横方向寸法Xの中心から±0.3Xの位置と、平板の縦方向寸法Yの中心から±0.4Yの位置とによって囲まれる領域にある複数の腹重畳位置から選択するのが好ましい。
 少なくとも一つの腹重畳位置における複数の撓み振動の着目の共振周波数と、選択した複数の腹重畳位置に設置された複数の圧電アクチュエータの最低次の共振周波数を一致させることが好ましい。
 また第3の発明では、特に選択した複数の腹重畳位置は、平板の横方向対称位置および平板の前記縦方向対称位置であり、選択した複数の腹重畳位置は、平板の横方向寸法Xの中心から±0.3Xの位置と、平板の縦方向寸法Yの中心から±0.4Yの位置とによって囲まれる第1の領域と、該第1の領域を囲む第2の領域にある前記複数の腹重畳位置から選択する。本発明のように第1の領域の他に第2の領域にある腹重畳位置からも選択をして、これらの選択腹重畳位置に対して振動伝達可能に複数の圧電アクチュエータをそれぞれ設置すると、従来よりも更に音圧を高めることができる。
 少なくとも一つの腹重畳位置における複数の撓み振動の着目の共振周波数と、選択した複数の腹重畳位置に設置された複数の圧電アクチュエータの最低次の共振周波数を一致させることが好ましい。
 第2の領域中の横方向寸法の中心を通る横方向中心線上で中心に対して点対称となる2つの位置に2つの選択腹重畳位置があってもよい。また第2の領域中の横方向寸法の中心を通る横方向中心線に対して線対称となり且つ縦方向寸法の中心を通る縦方向中心線に対して線対称となる4つの位置に4つの選択腹重畳位置があってもよい。このように選択腹重畳位を増やすと、更に音圧を高めることができる。
 また複数の選択腹重畳位置に設置された圧電アクチュエータの外形寸法よりも小さい外形寸法を有する2つの小形圧電アクチュエータを、第2の領域中の縦方向中心線に対して線対称となり且つ4つの選択腹重畳位置よりも外側の位置に設置してもよい。また複数の選択腹重畳位置に設置された圧電アクチュエータの外形寸法よりも小さい外形寸法を有する4つの小形圧電アクチュエータを、第2の領域中の縦方向中心線に対して線対称となり且つ4つの選択腹重畳位置よりも外側の位置に2つずつ設置してもよい。このようにすると高音域の音圧を高めることもできる。
 複数の圧電アクチュエータ及び小形圧電アクチュエータは、外形が円形、楕円形、小判形、矩形であり、撓み振動を励振する。
 第2の領域中の横方向寸法の中心を通る横方向中心線上で中心に対して点対称となる2つの位置に2つの選択腹重畳位置がある場合、平板には、第1の領域と第2の領域との境界線のうち縦方向中心線と平行に延びる第1及び第2の縦方向仮想線境界線上に位置して、平板を縦方向に完全に横断するように第1及び第2の縦方向線状リブが接合されても良い。このような縦方向線状リブを設けると、横方向の着目周波数の音圧を増強させることができる。また平板には、第1の領域と第2の領域との境界線のうち横方向中心線と平行に延びる第1及び第2の横方向仮想線境界線上に位置して、第1及び第2の縦方向線状リブを連結するように第1及び第2の横方向線状リブが接合されても良い。このような横方向線状リブを設けると、縦方向の着目周波数の音圧を増強させることができる。すなわち着目周波数の効果をより大きくすることができる。例えば平板の縦方向をある一定の周波数、横方向を別の一定の周波数で振動させるとして、それぞれの振動の節に当たるところにリブを設ける(振動しない部分を支持する)ことにより、支点ができ、より振動を増強することができる。
 さらに第2の領域中の横方向寸法の中心を通る横方向中心線に対して線対称となり且つ縦方向寸法の中心を通る縦方向中心線に対して線対称となる4つの位置に4つの選択腹重畳位置がある場合には、第1の領域と前記第2の領域との境界線のうち縦方向中心線と平行延びる第1及び第2の縦方向仮想線境界線上に位置して、平板を縦方向に完全に横断するように第1及び第2の縦方向線状リブが接合されており、また平板には、第1の領域と第2の領域との境界線のうち横方向中心線と平行延びる第1及び第2の横方向仮想線境界線上に位置して、第1及び第2の縦方向線状リブを連結するように第1及び第2の横方向線状リブが接合されており、さらに平板には、横方向中心に沿い第1及び第2の縦方向線状リブから平板の縁部まで延びる第3及び第4の横方向線状リブが接合されているのが好ましい。このような第3及び第4の横方向線状リブを設ける、高音域の音圧を増強させることができる。
 さらに圧電アクチュエータの外周を囲むように環状リブが前記平板に接合されていてもよい。このような環状リブを設けると、圧電アクチュエータからの振動が周辺に拡散することを抑制して、ステレオ感を高めることができる。環状リブを高音域用の圧電アクチュエータの周りに形成すると、高周波の振動を拡散させないため、ステレオ感が高められる(左側の振動を左側のみ、右側の振動を右側のみにとどめられる)。
 なお縦方向線状リブ、横方向線状リブ及び環状リブは、平板の可撓性と同程度または平板よりも高い可撓性を有している(硬い)のが好ましい。このようにすると、振動させたくない部分を支持固定することができる。なお縦方向線状リブ、横方向線状リブ及び環状リブは、平板よりも硬いプラスチックまたは金属によって形成されているのが好ましい。
第1の発明の方法を適用した第2の発明の圧電型平板スピーカの一実施の形態の背面図である。 圧電振動板(円形)の図である。 平板に励振される複数の撓み振動モードの各共振周波数の振動を重畳して示した図である。 平板に設定した選択腹重畳位置を示す図である。 横方向対称位置にある圧電アクチュエータを一定電圧で周波数範囲100Hz~20kHzの正弦波電圧で駆動した時の平板スピーカの出力音響特性を示した図である。 縦方向対称位置にある圧電アクチュエータを一定電圧で周波数範囲100Hz~20kHzの正弦波電圧で駆動した時の出力音響特性を示した図である。 全ての圧電アクチュエータを同時に一定電圧で周波数範囲100Hz~20kHzの正弦波電圧で駆動した時の出力音響特性を示した図である。 図4乃至図6の特性を重ねて示した図である。 選択腹重畳位置の設定領域を説明するために用いる図である。 圧電振動板(楕円形、小判形、矩形)の他の形状を示す図である。 第3の発明の第1の実施の形態の圧電型平板スピーカの背面図である。 横方向対称位置にある追加の圧電アクチュエータを一定電圧で周波数範囲100Hz~20kHzの正弦波電圧で駆動した時の平板スピーカの出力音響特性を示した図である。 第3の発明の第2の実施の形態の圧電型平板スピーカの背面図である。 第3の発明の第3の実施の形態の圧電型平板スピーカの背面図である。 第3の発明の第4の実施の形態の圧電型平板スピーカの背面図である。 第3の発明の第5の実施の形態の圧電型平板スピーカの背面図である。 第3の発明の第6の実施の形態の圧電型平板スピーカの背面図である。 第3の発明の第7の実施の形態の圧電型平板スピーカの背面図である。 第3の発明の第8の実施の形態の圧電型平板スピーカの背面図である。
 以下、本発明の圧電型平板スピーカ及びその形成方法の実施の形態について、詳細に説明する。
 図1は本願第1の発明の方法を適用した基本となる本願第2の発明の圧電型平板スピーカの一実施の形態で、再生帯域300Hz~20kHzの圧電型平板スピーカの平面図である。101は液晶や有機ELなどのディスプレイ、ポスターなどの周囲が支持された平板であり、この平板は縦810mm×横1450mm×厚さ0.7mmのガラス板である。102a,102b,102c,102dは圧電アクチュエータであり、図2に示すように、直径80mm、厚さ0.1mmの金属円板に同心円状に直径75mm、厚さ0.1mmの圧電セラミックを接着した円形の圧電振動板からなる圧電アクチュエータを用いている。圧電アクチュエータ102a,102b,102c,102dはいずれも平板101の裏面に粘着剤で固着されている。
 平板101は、2点以上の箇所で固定する必要がある。具体的には、図1に示した点線L2上に位置する平板101の上端と下端の2点、または図1に示した点線L1の上に位置する平板101の左端と右端の2点、またはその両方で固定すればよい。これらの固定箇所は、振動の「基準点」となる。そして平板101の外周については、振動を妨げないような構造で支持をすれば、音圧を上げることができる。
 また本例では、平板101が振動することにより、前面だけで無く平板101の裏面からも音が出る。裏面からの音が気になる場合には、平板101の裏側にケース部を作製し、平板101の振幅を制限しない程度のクリアランスを持たせて、吸音材を中に敷き、平板101の4辺をケースに固定すればよい。なおケース側に通気口が無い場合、裏面からの音圧は小さくなるが、クリアランスを持った空気室の空気がバネになり、前面からの低域側の音圧が下がる。ケース側に通気口を設けることで、クリアランス内の空気の出入りを許し、前面からの音圧を確保しつつ、吸音材で裏面からの音圧を下げるようにしてもよい。
 図3(A)は、平板101に励振される複数の撓み振動モードの各共振周波数の振動を重畳して示したものである。図3(A)において、複数の色の薄いところは振動振幅が大きい各撓み振動の共振モード(m,n)の振動の腹の位置がほぼ同じ位置(腹重畳位置)であることを示している。ここで、mは横方向の振動モードの次数、nは縦方向の振動モードの次数である。例えば、図1の十字に記載された横の点線L1及びL2上に圧電アクチュエータ102a,102bが設置されている場所(選択腹重畳位置)では、横共振モードの(m9,n7)、(m9,n9)、・・・などの複数の振動モードの振動の腹位置がほぼ一致している。従って、圧電アクチュエータ102a,102bの共振周波数を図3(B)に示す平板101の振動の腹の位置[共振モード(m9,n9)の周波数300Hzの位置:選択腹重畳位置P1]にほぼ一致させて配置した圧電アクチュエータ102a,102bを駆動すれば、平板101に振動モード(m9,n7)、(m9,n9)、・・・を効率よく励振することができる。
 図1の十字に記載された縦の点線L2上に圧電アクチュエータ102c,102dが設置されている場所は、横共振モードの(m9,n9)、(m11,n11)、・・・などの振動モードの振動の腹位置がほぼ一致している位置(選択腹重畳位置P2)である。本実施例では、圧電アクチュエータ102a,102b,102c,102dは、同じ圧電アクチュエータを使用するために、選択腹重畳位置P2に配置する圧電アクチュエータ102c,102dの共振周波数も300Hzに設定している。本実施の形態の平板スピーカは、図示していないが、複数の圧電アクチュエータを電気的に駆動して圧電振動を発生させる駆動回路を備えている。そして、圧電アクチュエータ102c,102dを駆動すれば、平板101に振動モード(m9,n9)、(m11,n11)、・・・を効率よく励振することができる。
 図4は、選択腹重畳位置P1に配置した圧電アクチュエータ102a,102bを一定電圧で周波数範囲100Hz~20kHzの正弦波電圧で駆動した時の平板スピーカの出力音響特性を示したものである。図4から低音域である300Hzから高音域である20kHzまで再生できているので通常のスピーカとして使用できることがわかる。しかし、再生周波数特性の平坦性は少し悪い。
 図5は、選択腹重畳位置P2に配置した圧電アクチュエータ102c,102dを一定電圧で周波数範囲100Hz~20kHzの正弦波電圧で駆動した時の出力音響特性を示したものである。図5と同様に低音域である300Hzから高音域である20kHzまで再生できていることがわかる。しかし、図4の特性と同様に再生特性の平坦性は少し劣っていることがわかる。ここで、図5の周波数特性を見ると、出力音圧のピークの周波数位置は図4の周波数特性のピークの周波数とは異なっている。
 図6は選択腹重畳位置P1に配置した圧電アクチュエータ102a,102bおよび選択腹重畳位置P2に配置した圧電アクチュエータ102c,102dを同時に一定電圧で周波数範囲100Hz~20kHzの正弦波電圧で駆動した時の出力音響特性を示したものである。図6から低音域である300Hzから高音域である20kHzまで再生できていることがわかる。しかも、選択腹重畳位置P1に配置した圧電アクチュエータ102a,102bのみを駆動した特性と、選択腹重畳位置P2に配置した圧電アクチュエータ102c,102dのみを駆動した時の特性が重畳されているので、出力再生特性の平坦性が向上し、しかも音圧が向上していることがわかる(図7)。
 本実施の形態では、横方向対称位置である選択腹重畳位置P1に配置した圧電アクチュエータ102a,102bの共振周波数と縦方向対称位置である選択腹重畳位置P2に配置した圧電アクチュエータ102c,102dの共振周波数を同じに設定したが、選択腹重畳位置P2に配置した圧電アクチュエータ102c,102dの共振周波数を、振動モード(m9,n9)の共振周波数にほぼ一致させればより効率よく駆動することができる。また、選択腹重畳位置P1及びP2に配置した圧電アクチュエータ102a,102b,102c,102dの共振周波数をそれぞれ別の周波数とすることも可能である。
 なお前述のように、平板101の裏面側にケースを配置して、平板101をケースに固定する固定条件においても同様に、図3(A)で示すような励振される複数の撓み振動モードの各共振周波数の振動を調べて重畳させ、その色の濃い部分から新たなP1、P2を求めることで効率の良い駆動をすることができる。
 [圧電型平板スピーカの設計の手法]
 図1の例の圧電型平板スピーカを形成する場合の設計手法を以下に列挙する。
 (1)平板101の撓み振動の共振特性を解析する。
  ・着目周波数の変位を解析する。
  ・各周波数の変位分布を重畳して記載する。
  ・着目周波数の共通の腹の位置(P1)を見つける(図3(B))。
 (2)低音域の着目周波数を共振周波数とする圧電アクチュエータ(A1)を設計する。
  ・平板の対称位置である位置P1に圧電アクチュエータA1を設置する。
 (3)圧電アクチュエータA1(第一群)を駆動し平板スピーカの音圧の周波数特性を計測する。
 (4)望みの特性が得られたら終了、平坦性が悪い時は(1)に帰り、別の着目周波数共通の腹の位置(P2)を見つける。
 (5)(2)の低音域の着目周波数を共振周波数とする圧電アクチュエータ(A2)を設計するか、または圧電アクチュエータA1を用いる。
  ・平板の対称位置である位置P2に圧電アクチュエータA2または圧電アクチュエータA1を設置する。
 (6)圧電アクチュエータA1(第一群)、圧電アクチュエータA2または圧電アクチュエータA1(第2群)を駆動し平板スピーカの音圧の周波数特性を計測する。
 (7)望みの特性が得られたら終了、平坦性が悪い時は(1)に帰り、別の着目周波数共通の腹の位置(P3)を見つける。
 以降、この手順を続ける。または、複数の圧電アクチュエータの位置の微調整を行う。
 加えて、平板への圧電アクチュエータの支持状態が変化する場合には、上記の手順を続ける。
 [本実施の形態で採用する構成の趣旨]
 1.圧電アクチュエータ(102a,102b,102c,102d)を平板101に複数枚貼付ける理由は、以下の通りである。
 (1)振動が重畳され音圧が上がる(図7)。
 (2)平板101に励振する振動の周波数特性が異なることにより、再生音圧の周波数特性の平坦性が向上する。
 2.平板101に対して、圧電アクチュエータ(102a,102b,102c,102d)を貼付ける場所と方法は、以下の通りである。
 (1)平板101の持つ複数の着目振動モードの振動の腹が重なる場所である。
 (2)振動アクチュエータ同士の間隔が広いと低周波側は音圧が上がるが中間域は音圧が低下、振動アクチュエータ同士の間隔が狭いと低周波側は音圧が下がるが中間域は音圧が上がる。
 (3)特に低音域の振動アクチュエータは平板の中央部近傍が望ましく、±0.3x、±0.4yの領域内に貼ることが励振効率を上げるために望ましい(図8)。すなわち複数の選択腹重畳位置は、平板の横方向寸法Xの中心から±0.3Xの位置と、平板の縦方向寸法Yの中心から±0.4Yの位置に囲まれた領域にあるのが好ましい。
 (4)振動アクチュエータの平板の取付は、接着剤、ねじ止め、粘着剤を使用する。
 3.圧電アクチュエータの設計
 (1)第1群の振動アクチュエータの共振周波数と第2群の振動アクチュエータの共振周波数を異ならせる(音圧のフラット化)。
 (2)着目周波数に合わせる。
 (3)振動アクチュエータの振動板形状について(図2、図9)定める。低域強化と平坦性には、下記の関係がある。
  低域強化>円形、楕円形、小判形、矩形<平坦性
 4.本実施の形態において、複数枚の圧電アクチュエータを貼付ける理由は、以下の通りである。
 (1)音圧を上げるためである。
 (2)それぞれの振動アクチュエータの小さなズレ(共振周波数、振動量)が補償し合い、特性を平坦化するためである。なお振動板の枚数を増やすことで、均一の音圧を得ることができる。
 5.圧電アクチュエータを貼付ける場所については、次のようにするのが好ましい。
 (1)着目周波数に合わせた圧電アクチュエータと平板の持つ振動モードから、振動モードの腹となる場所に圧電アクチュエータを同位相で駆動することができる場所が好ましい。なお振動板同士の間隔が広いと低周波側の振動モードになり、振動板同士の間隔が狭いと高周波側の振動モードになる。
 (2)第1群の共振周波数と第2群の共振周波数を異ならせることができる場所が好ましい(音圧のフラット化)。なおガラス板の振動モードに左右されるため、トータルでの最適化が必要である。この場合、圧電アクチュエータは対称に貼るのが好ましい。
 (3)特に低域の圧電振動板はガラス板の中央部から±0.3x、±0.4yの領域に貼るのが好ましい。
 上記例の圧電型平板スピーカでは、一旦振動をはじめた平板101は圧電アクチュエータ102の駆動を止めたとしても、しばらく振動を続けるため、残響音として残る。そのため圧電アクチュエータ102の駆動を止めた後は、平板101の振動を急峻に減衰させる必要がある。そのためには、平板101に対して、粘着性制振材、ゲル等を貼付ければよい。このような対策を採ると、対策を採らない場合と比べて、残響時間を1/10程度に抑えることができる。
 (第3の発明の実施の形態)
 図10は、本願第3の発明の第1の実施の形態の圧電型平板スピーカの背面図である。図10には、図1の第2の発明の実施の形態と同様の部分には、図1に付した符号と同じ符合を付して説明を省略する。図1の実施の形態と図10の本願第3の発明の第1の実施の形態とが相違するのは、図1の例に追加して更に2つの圧電アクチュエータ103a及び103bを追加した点にある。本実施の形態では、特に選択した複数の腹重畳位置は、平板の横方向対称位置および平板の前記縦方向対称位置である。そして選択した複数の腹重畳位置は、平板の横方向寸法Xの中心から±0.3Xの位置と、平板の縦方向寸法Yの中心から±0.4Yの位置とによって囲まれる第1の領域R1と、この第1の領域R1を囲む第2の領域R2にある複数の腹重畳位置から選択した。具体的には、第2の領域R2中の横方向寸法の中心を通る横方向中心線YL上で中心Cに対して点対称となる2つの選択腹重畳位置に2つの圧電アクチュエータ103a及び103bを設置した。本実施の形態のように第1の領域R1の他に第2の領域R2にある腹重畳位置からも選択をして、これらの選択腹重畳位置に対して振動伝達可能に複数の圧電アクチュエータ103a及び103bをそれぞれ設置すると、従来よりも更に音圧を高めることができる。
 図11は圧電アクチュエータ103a,103bを同時に一定電圧で周波数範囲100Hz~20kHzの正弦波電圧で駆動した時の出力音響特性を示したものである。図11から低音域である300Hzから高音域である20kHzまで再生できていることがわかる。この音圧特性が、図7の音圧特性に重なって、本実施の形態の音圧特性となる。
 図12は本発明の第2の実施の形態の圧電型平板スピーカの背面図である。図12には、図1の実施の形態及び図10の実施の形態と同様の部分には、図1及び図10に付した符号と同じ符合を付して説明を省略する。図10の実施の形態と図12の第2の実施の形態とが相違するのは、図1の例に追加して更に4つの圧電アクチュエータ103a乃至103dを追加した点にある。この実施の形態では、第2の領域R2中の横方向寸法の中心Cを通る横方向中心線YLに対して線対称となり且つ縦方向寸法の中心を通る縦方向中心線XLに対して線対称となる4つの位置に4つの選択腹重畳位置があり、これら4つの選択腹重畳位置に圧電アクチュエータ103a乃至103dを設置している。このように選択腹重畳位を増やして圧電アクチュエータの数を増やすと、更に音圧を高めることができる。
 図13は本願第3の発明の第3の実施の形態の圧電型平板スピーカの背面図である。図13には、図1の例及び図12の実施の形態と同様の部分には、図1及び図12に付した符号と同じ符合を付して説明を省略する。図12の実施の形態と図13の第3の実施の形態とが相違するのは、図12の実施の形態に追加して、更に2つの小形圧電アクチュエータ104a及び104bを第2の領域R2に追加した点にある。この実施の形態では、圧電アクチュエータ102a~103dの外形寸法よりも小さい外形寸法を有する2つの小形圧電アクチュエータ104a及び104bを、第2の領域R2中の縦方向中心線XLに対して線対称となり且つ4つの選択腹重畳位置103a乃至103dよりも外側の位置に設置している。このようにすると高音域の音圧を高めることもできる。
 図14は、本願第3の発明の第4の実施の形態の圧電型平板スピーカの背面図である。図14には、図1の例及び図13の実施の形態と同様の部分には、図1及び図13に付した符号と同じ符合を付して説明を省略する。図13の実施の形態と図14の第4の実施の形態とが相違するのは、図13の実施の形態に追加して、更に2つの小形圧電アクチュエータ104c及び104dを第2の領域R2に追加した点にある。このようにすると更に高音域の音圧を高めることもできる。
 図15は、本願第3の発明の第5の実施の形態の圧電型平板スピーカの背面図である。図15には、図1の例及び図10の実施の形態と同様の部分には、図1及び図10に付した符号と同じ符合を付して説明を省略する。図15の実施の形態と図10の実施の形態とが相違するのは、図10の実施の形態に追加して、第1の領域と第2の領域との境界線のうち縦方向中心線XLと平行に延びる第1及び第2の縦方向仮想線境界線PXL1及びPXL2上に位置して、平板101を縦方向に完全に横断するように第1及び第2の縦方向線状リブXR1及びXR2を平板101に接合している点である。このような縦方向線状リブXR1及びXR2を設けると、横方向の着目周波数の音圧を増強させることができる。
 図16は、本願第3の発明の第6の実施の形態の圧電型平板スピーカの背面図である。図16には、図1の例、図10及び図15の実施の形態と同様の部分には、図1、図10及び図15に付した符号と同じ符合を付して説明を省略する。図16の実施の形態と図15の実施の形態とが相違するのは、図15の実施の形態に追加して、第1の領域と第2の領域との境界線のうち横方向中心線YLと平行に延びる第1及び第2の横方向仮想線境界線PYL1及びPYL2上に位置して、第1及び第2の縦方向線状リブXR1及びXR2を連結するように第1及び第2の横方向線状リブYR1及びYR2を平板に接合している。このような横方向線状リブYR1及びYR2を設けると、縦方向の着目周波数の音圧を増強させることができる。
 図17は、本願第3の発明の第7の実施の形態の圧電型平板スピーカの背面図である。図17に示した実施の形態では、第2の領域中の横方向寸法の中心を通る横方向中心線YLに対して線対称となり且つ縦方向寸法の中心を通る縦方向中心線XLに対して線対称となる4つの位置に4つの選択腹重畳位置に4つの圧電アクチュエータ103a乃至103dがある。そこで図17においては、図1の例、図12及び図16の実施の形態と同様の部分には、図1、図12及び図16に付した符号と同じ符合を付して説明を省略する。図17の実施の形態と図16の実施の形態とが相違するのは、図16の実施の形態に追加して、横方向中心に沿い第1及び第2の縦方向線状リブXR1及びXR2から平板101の縁部まで延びる第3及び第4の横方向線状リブYR3及びYR4が接合されている。このような第3及び第4の横方向線状リブYR3及びYR4を設けると、高音域の音圧を増強させることができる。
 図18は、本願第3の発明の第8の実施の形態の圧電型平板スピーカの背面図である。図18に示した実施の形態では、図1の例、図12及び図17の実施の形態と同様の部分には、図1、図12及び図17に付した符号と同じ符合を付して説明を省略する。本実施の形態では、圧電アクチュエータ103a及び103c外周を囲むように環状リブCRが平板101に接合されている。このような環状リブCRを設けると、圧電アクチュエータ103a及び103cからの振動が周辺に拡散することを抑制して、ステレオ感を高めることができる。
 なお縦方向線状リブXR1及びXR2、横方向線状リブYR1~YR4及び環状リブCRは、平板101の可撓性と同程度または平板よりも高い可撓性を有しているのが好ましい。このようにすると、各リブが平板の振動を著しく阻害することはない。なお縦方向線状リブ、横方向線状リブ及び環状リブは、平板よりも硬いプラスチックまたは金属によって形成されているのが好ましい。
 本発明によれば、従来よりも低域の音圧を高くすることができる圧電型平板スピーカ及びその形成方法を提供することができる。
 101 平板
 102a乃至102d,103a乃至103d 圧電アクチュエータ
 104a乃至104d 小形圧電アクチュエータ
 P1,P2 選択腹重畳位置

Claims (26)

  1.  平板に励振される複数の撓み振動の腹の位置が一致する腹重畳位置を複数選択し、
     選択した複数の前記腹重畳位置に複数の圧電アクチュエータを設置し、
     前記複数の圧電アクチュエータを電気的に駆動して圧電振動を励振し、前記圧電振動を前記平板に伝達することにより前記平板に振動を励振する圧電型平板スピーカの形成方法であって、
     前記選択した複数の腹重畳位置は、前記平板の横方向対称位置および平板の前記縦方向対称位置であり、
     前記選択した複数の腹重畳位置は、前記平板の横方向寸法Xの中心から±0.3Xの位置と、前記平板の縦方向寸法Yの中心から±0.4Yの位置とによって囲まれる第1の領域と、該第1の領域を囲む第2の領域にある前記複数の腹重畳位置から選択することを特徴とする圧電型平板スピーカの形成方法。
  2.  少なくとも一つの前記腹重畳位置における前記複数の撓み振動の着目の共振周波数と、
     前記選択した複数の腹重畳位置に設置された前記複数の圧電アクチュエータの最低次の共振周波数を一致させることを特徴とする請求項1に記載の圧電型平板スピーカの形成方法。
  3.  周囲が支持された平板ディスプレイ等の平板と、
     前記平板に対して振動伝達可能に設置された複数の圧電アクチュエータと、
     前記複数の圧電アクチュエータを電気的に駆動して圧電振動を発生させる駆動回路とを備え、
     前記平板が励振されたときに前記平板に発生する複数の撓み振動の腹の位置が一致する複数の腹重畳位置から選択された複数の選択腹重畳位置に対して振動伝達可能に前記複数の圧電アクチュエータがそれぞれ設置されており、
     前記複数の選択腹重畳位置は、前記平板の横方向対称位置および前記平板の縦方向対称位置であり、
     前記選択した複数の腹重畳位置は、前記平板の横方向寸法Xの中心から±0.3Xの位置と、前記平板の縦方向寸法Yの中心から±0.4Yの位置とによって囲まれる第1の領域と、該第1の領域を囲む第2の領域にあることを特徴とする圧電型平板スピーカ。
  4.  少なくとも一つの前記選択腹重畳位置の前記複数撓み振動の着目の共振周波数と、
     前記複数の選択腹重畳位置に設置された前記複数の圧電アクチュエータの最低次の共振周波数を一致していることを特徴とする請求項3に記載の圧電型平板スピーカ。
  5.  前記第2の領域中の前記横方向寸法の中心を通る横方向中心線上で前記中心に対して点対称となる2つの位置に2つの前記選択腹重畳位置がある請求項3に記載の圧電型平板スピーカ。
  6.  前記第2の領域中の前記横方向寸法の中心を通る横方向中心線に対して線対称となり且つ前記縦方向寸法の中心を通る縦方向中心線に対して線対称となる4つの位置に4つの前記選択腹重畳位置がある請求項3に記載の圧電型平板スピーカ。
  7.  前記複数の選択腹重畳位置に設置された前記圧電アクチュエータの外形寸法よりも小さい外形寸法を有する2つの小形圧電アクチュエータが、前記第2の領域中の前記縦方向中心線に対して線対称となり且つ前記4つの選択腹重畳位置よりも外側の位置に設置されている請求項6に記載の圧電型平板スピーカ。
  8.  前記複数の選択腹重畳位置に設置された前記圧電アクチュエータの外形寸法よりも小さい外形寸法を有する4つの小形圧電アクチュエータが、前記第2の領域中の前記縦方向中心線に対して線対称となり且つ前記4つの選択腹重畳位置よりも外側の位置に2つずつ設置されている請求項6に記載の圧電型平板スピーカ。
  9.  前記複数の圧電アクチュエータ及び前記小形圧電アクチュエータは、外形が円形、楕円形、小判形、矩形であり、撓み振動を励振することを特徴とする請求項3乃至8のいずれか1項に記載の圧電型平板スピーカ。
  10.  前記平板には、前記第1の領域と前記第2の領域との境界線のうち前記縦方向中心線と平行延びる第1及び第2の縦方向仮想線境界線上に位置して、前記平板を前記縦方向に完全に横断するように第1及び第2の縦方向線状リブが接合されている請求項5に記載の圧電型平板スピーカ。
  11.  前記平板には、前記第1の領域と前記第2の領域との境界線のうち前記横方向中心線と平行延びる第1及び第2の横方向仮想線境界線上に位置して、前記第1及び第2の縦方向線状リブを連結するように第1及び第2の横方向線状リブが接合されている請求項10に記載の圧電型平板スピーカ。
  12.  前記平板には、前記第1の領域と前記第2の領域との境界線のうち前記縦方向中心線と平行延びる第1及び第2の縦方向仮想線境界線上に位置して、前記平板を前記縦方向に完全に横断するように第1及び第2の縦方向線状リブが接合されており、
     前記平板には、前記第1の領域と前記第2の領域との境界線のうち前記横方向中心線と平行延びる第1及び第2の横方向仮想線境界線上に位置して、前記第1及び第2の縦方向線状リブを連結するように第1及び第2の横方向線状リブが接合されており、
     前記平板には、前記横方向中心に沿い前記第1及び第2の縦方向線状リブから前記平板の縁部まで延びる第3及び第4の横方向線状リブが接合されている請求項6に記載の圧電型平板スピーカ。
  13.  前記圧電アクチュエータの外周を囲むように環状リブが前記平板に接合されている請求項5乃至12のいずれか1項に記載の圧電型平板スピーカ。
  14.  前記縦方向線状リブ、前記横方向線状リブ及び前記環状リブは、前記平板の可撓性と同程度または平板よりも高い可撓性を有している請求項5乃至13のいずれか1項に記載の圧電型平板スピーカ。
  15.  前記縦方向線状リブ、前記横方向線状リブ及び前記環状リブは、平板よりも硬いプラスチックまたは金属によって形成されている請求項5乃至13のいずれか1項に記載の圧電型平板スピーカ。
  16.  平板に励振される複数の撓み振動の腹の位置が一致する腹重畳位置を複数選択し、
     選択した複数の前記腹重畳位置に複数の圧電アクチュエータを設置し、
     前記複数の圧電アクチュエータを電気的に駆動して圧電振動を励振し、前記圧電振動を前記平板に伝達することにより前記平板に振動を励振する圧電型平板スピーカの形成方法。
  17.  前記選択した複数の腹重畳位置は、前記平板の対称位置であることを特徴とする請求項16に記載の圧電型平板スピーカの形成方法。
  18.  前記選択した複数の腹重畳位置は、前記平板の横方向対称位置および平板の前記縦方向対称位置であることを特徴とする請求項16に記載の圧電型平板スピーカの形成方法。
  19.  前記選択した複数の腹重畳位置は、前記平板の横方向寸法Xの中心から±0.3Xの位置と、前記平板の縦方向寸法Yの中心から±0.4Yの位置とによって囲まれる領域にある前記複数の腹重畳位置から選択することを特徴とする請求項16に記載の圧電型平板スピーカの形成方法。
  20.  少なくとも一つの前記腹重畳位置における前記複数の撓み振動の着目の共振周波数と、
     前記選択した複数の腹重畳位置に設置された前記複数の圧電アクチュエータの最低次の共振周波数を一致させることを特徴とする請求項16に記載の圧電型平板スピーカの形成方法。
  21.  周囲が支持された平板ディスプレイ等の平板と、
     前記平板に対して振動伝達可能に設置された複数の圧電アクチュエータと、
     前記複数の圧電アクチュエータを電気的に駆動して圧電振動を発生させる駆動回路とを備え、
     前記平板が励振されたときに前記平板に発生する複数の撓み振動の腹の位置が一致する複数の腹重畳位置から選択された複数の選択腹重畳位置に対して振動伝達可能に前記複数の圧電アクチュエータがそれぞれ設置されていることを特徴とする圧電型平板スピーカ。
  22.  前記複数の選択腹重畳位置は、前記平板の対称位置であることを特徴とする請求項21に記載の圧電型平板スピーカ。
  23.  前記複数の選択腹重畳位置は、前記平板の横方向対称位置および前記平板の縦方向対称位置であることを特徴とする請求項21に記載の圧電型平板スピーカ。
  24.  前記複数の選択腹重畳位置は、前記平板の横方向寸法Xの中心から±0.3Xの位置と、前記平板の縦方向寸法Yの中心から±0.4Yの位置に囲まれた領域にあることを特徴とする請求項21に記載の圧電型平板スピーカ。
  25.  少なくとも一つの前記選択腹重畳位置の前記複数撓み振動の着目の共振周波数と、
     前記複数の選択腹重畳位置に設置された前記複数の圧電アクチュエータの最低次の共振周波数を一致していることを特徴とする請求項21に記載の圧電型平板スピーカ。
  26.  前記複数の圧電アクチュエータは外形が円形、楕円形、小判形、矩形であり、撓み振動を励振することを特徴とする請求項1乃至25のいずれか1項に記載の圧電型平板スピーカ。
PCT/JP2018/019761 2017-05-23 2018-05-23 圧電型平板スピーカ及びその形成方法 WO2018216711A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019520274A JPWO2018216711A1 (ja) 2017-05-23 2018-05-23 圧電型平板スピーカ及びその形成方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-102167 2017-05-23
JP2017102167 2017-05-23
JP2017134169 2017-07-07
JP2017-134169 2017-07-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018216711A1 true WO2018216711A1 (ja) 2018-11-29

Family

ID=64395536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/019761 WO2018216711A1 (ja) 2017-05-23 2018-05-23 圧電型平板スピーカ及びその形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2018216711A1 (ja)
WO (1) WO2018216711A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113365192A (zh) * 2020-03-06 2021-09-07 华为技术有限公司 压电扬声器和电子设备
US12022254B2 (en) 2020-10-28 2024-06-25 Lg Display Co., Ltd. Sound apparatus for generating improved sound and display apparatus including the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645198A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Foster Electric Co Ltd Plane speaker
WO2012011238A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 日本電気株式会社 発振装置
WO2015092966A1 (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645198A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Foster Electric Co Ltd Plane speaker
WO2012011238A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 日本電気株式会社 発振装置
WO2015092966A1 (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113365192A (zh) * 2020-03-06 2021-09-07 华为技术有限公司 压电扬声器和电子设备
US12022254B2 (en) 2020-10-28 2024-06-25 Lg Display Co., Ltd. Sound apparatus for generating improved sound and display apparatus including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018216711A1 (ja) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3407623B1 (en) Flat panel speaker, and display device
CN210090908U (zh) 显示装置
US10674271B2 (en) Flat speaker and display device
US7974431B2 (en) Speaker system
US8520869B2 (en) Piezoelectric acoustic transducer
JP4457165B2 (ja) スピーカ装置
JP3599699B2 (ja) フラットスピーカー
US20120057728A1 (en) Piezoelectric acoustic transducer
CN216848452U (zh) 显示装置、发声基板以及投影屏幕
WO2013121715A1 (ja) スピーカ
JPWO2019131041A1 (ja) 表示装置
WO2018216711A1 (ja) 圧電型平板スピーカ及びその形成方法
JP2020039107A (ja) スピーカ装置
JP3762400B2 (ja) フラットパネルスピーカー
JP2006340185A (ja) スピーカ
JP4577098B2 (ja) 電気音響変換器
JP4598087B2 (ja) スピーカ装置
KR101870211B1 (ko) 패널 가진형 스피커
JP2012175240A (ja) 動電型エキサイタ
EP3926979A1 (en) Loudspeaker apparatus
WO2022000847A1 (zh) 发声器件
JP2019057787A (ja) 圧電型平板スピーカ
JP3760826B2 (ja) 電気音響変換器
JP2006332782A (ja) ラテラル駆動型スピーカ
JP2008271025A (ja) スピーカ用エッジおよびスピーカ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18806496

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019520274

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18806496

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1